05/07/30 12:22:36 MKHVP1L9
>>150
駅ごとですか・・。
モーター屋さん、ケーブル屋さんはうれしいですけど、
長いケーブルに比べ、開発事業費・エネルギーコスト・維持費が上昇しませんかね?
各駅の振動騒音も増えませんか?
153:名無しさん@3周年
05/07/30 12:38:25 MKHVP1L9
ケーブルtoケーブルは自分ならこうする。
カプセルのケーブル掴手を上下2連にして、
ケーブル接続部では、ケーブルが上下に平行して重なる区間を作り、
上下掴手の開放と連結を切り替えることで次のケーブルに直接移ることができる。
連結するケーブルの上下関係は当然交互になっている。
しかし騒音発生源になるので少ないにこしたことはないと思う。
154:名無しさん@3周年
05/07/30 19:09:30 vs9jDdO0
スキー場の高速ゴンドラだってステーション内はゆっくりじゃん。
あれをまっすぐ直列に並べればいいわけだろ?
155:名無しさん@3周年
05/07/30 21:11:30 MKHVP1L9
>>154
数十ヶ所も減速していたら最終到達時間が遅くなってバスと同じ。
しかも建設費はかかります。それでは公共交通機関としての魅力がありません。
加速減速を繰り返すのは能がないので、そこを改良したいところなんです。
156:名無しさん@3周年
05/07/30 21:55:26 E2n3DGBW
熱を吸収しにくいコンクリートまたは、熱に左右されないコンクリート。
それで家を建てればエアコンが要らない、道路を造れば凍結しない。
されに街やビルを造れば熱帯夜から開放される・・・地球に優しい。
157:(某)発明家
05/07/31 07:28:36 b5O/GR0T
>>156 > 熱を吸収しにくいコンクリート
空気の泡が入った、【 断熱軽量発泡コンクリート板 】と言うのは、既に有るよ。
ALC とか BLC とかと言う名前で、呼ばれている場合が多いようだ。
柔らかいので、電動のこでも加工できるのではないかな。
「発泡コンクリート」
URLリンク(images.google.co.jp)
158:(某)発明家
05/07/31 07:30:19 b5O/GR0T
>>155 > 加速減速を繰り返すのは能がない
だったら。と言うか、そう言う「高速性能」をこのゴンドラに求めるならば、
「特急」も「急行」も、作れば良いだけのことだと思う。
行き帰りの複線だと、移動速度はどのゴンドラも同じになってしまうので、
停車駅間の間隔のみ違う、各駅の停車と主要駅だけの停車に分かれる、
のは、一般の電車と同じ。
すなわち、各駅停車のゴンドラは、停車駅で特急や急行がやり過ごす間、
脇の路線のプラットフォームに、退避して、上手く特急から退避する仕組みを、
単に、考えたらよいだけのこと。
各駅停車するゴンドラは、懸垂や牽引ロープから一旦離れて、歩く歩道?、
とかの、駆動装置に運ばれながら、退避ホームに移動する。
特急や急行の場合は、牽引ロープによる牽引が、切れ目無く次の路線へと、
上手くバトンタッチ出来る仕組みを持った、通過路線を単に進むだけのこと。
その細部の仕組みは、一度自分自身で考えて見てほしいな。 Y(@^。^@)Y
159:(某)発明家
05/07/31 08:01:14 b5O/GR0T
>>152 > 長いケーブルに比べ、開発事業費・エネルギーコスト・維持費が
その考え方は、「逆」だと思う、Yo。
もしも、ケーブル部分に事故が起って、取り替える必要に迫られた場合などは、
その「駅間のロープのみ」を、取り替えるだけで、簡単に修理が済んでしまう。
もし、長いロープ方式だと、復旧にかなりの日数が掛かるかし、>>144 にも有る、
サンフランシスコ・ケーブルカーの、駆動装置にも見られるように、
一箇所の駆動装置では、かなりの大型になってしまのではないだろうか。
だとすれば、「都会の路線」などだと、その用地の確保にも問題が出てきそうだし、
駅間で駆動を分離していると、【 各駅間で、走行の速度を変えられる 】と言う、
また別のメリットも、出てきそうに思われので、この方式のほうが良いと思う。
「車両運行」についての、専門的な事柄は、一度「鉄道板」の人に聞いてみれば、
色々と面白いノウハウも、教えてもらえるかも知れない。
160:名無しさん@3周年
05/07/31 11:28:36 /gmDr0QH
世の中ごまんと稼働しているがロープが切れた話は聞いたことがないな。
短いのをクルクル使う方がケーブル痛むんじゃないのかなぁ?
当然定期的に掛け替えるけど一ヶ所切って新しいの繋いで一回りさせて前後を繋ぐだけだよ。
一本の方が簡単だわな。実績あるものの方があらゆるデータが揃っていて導入しやすい。
ガイドローラーで送るだけのところを複雑な機構を組み込んで安いワケがないよね。
動力分散型索道をやってる会社はどこにもないわけで優位性を実証するのがまず大変だ。
単なる技術の誇示では役に立たないよ。
161:名無しさん@3周年
05/07/31 12:27:03 WcRRecDx
数が増えれば事故も増える
たとえ比率が同じでも。
162:名無しさん@3周年
05/07/31 15:13:58 ctjv4mKi
>>155
でも遅い区間がないと乗り降りできないょ?
163:名無しさん@3周年
05/07/31 17:15:25 gi5kMnJu
風邪の特効薬精製汁
164:名無しさん@3周年
05/07/31 17:21:44 qr3/uQJu
>>157
お~~っ、いつの間にって感じだ。
で、断熱効果と価格はどれ位のものなんだろう。
ちょっと興味があるな、普通のコンクリートと比べられないかな。
165:名無しさん@3周年
05/07/31 19:01:07 /gmDr0QH
>>164
ヘーベルハウス
166:名無しさん@3周年
05/07/31 20:25:06 OdjM4H+/
ワイパーの代わ
167:名無しさん@3周年
05/08/01 22:34:53 gJFRz/cw
前方から障害物が近づくと車体とタイヤが分離する車
168:名無しさん@3周年
05/08/02 00:14:30 g9I7vFRH
音のしない除湿器。
省エネな除湿器。
温度が上がらない除湿器。
寒くならない除湿器。
169:名無しさん@3周年
05/08/02 12:46:38 5cOtf/MA
流星号
170:名無しさん@3周年
05/08/02 12:47:25 5cOtf/MA
たまごっち
171:名無しさん@3周年
05/08/02 14:30:44 68yIO5Gf
鉄より軽くて丈夫で木材の様に加工しやすく耐熱性に優れ腐食せず安価な素材
172: ◆tsGpSwX8mo
05/08/03 11:58:32 s47w25pL
>>165>ヘーベルハウス
松下電工のプレハブ住宅も、発泡コンクーリート製の外壁材を使っていたと思う。
昔、それに関係する機械を作ったことが有ったなぁ。
あまり詳しく書くとバレるから止め。(w
173: ◆tsGpSwX8mo
05/08/03 12:07:42 s47w25pL
>>162>乗り降りできないょ?
乗り降りは、当然に、各駅の『ホーム』でするんでしょ。
説明にも、そう書いてあるし。。
ホームに入ってきた車両の下側は、歩く歩道?(ベルトコンベーアー)
のようになっていて、その部分ではゆっくりと進むらしい。
ついでに、ホームに立っているところも『歩く歩道?』になっていれば、
車両も止まらずに、乗り降りできるかも。??
174:名無しさん@3周年
05/08/03 16:27:05 VLkzt/IX
ありそうでなかった、ゆで卵ができる電子レンジ!!
175:名無しさん@3周年
05/08/03 22:19:31 9oMlfwac
>>173
歩く歩道が1m当たり、一体幾らするかご存知か?
簡単に仰る中継ぎ部、及び追い越し部にこそ新しい技術が必要だが、
それが全く示されていない。アイデアは既に多々あるが、その実装にこそ
この方式の困難さがある。それを全く理解していない書き込みは
ナンセンスと言わざるを得ない。
ちなみに、批判するだけで能のないコメントと笑わば笑え。具体的構造を
提示できない以上、無能者の戯言と当方は理解する。
176:173
05/08/03 22:30:08 p4FAFflm
>それが全く示されていない。
>>158
>>上手くバトンタッチ出来る仕組みを持った、通過路線を単に進むだけのこと。
>>その細部の仕組みは、一度自分自身で考えて見てほしいな。 Y(@^。^@)Y
と、、、断り書きがチャント書いてあるよな。
正に『 批判するだけで能のないコメント 』である。(w
177:名無しさん@3周年
05/08/03 22:49:56 VLkzt/IX
>>175
教えてくんの逆ギレも巧妙になったな(w
178:名無しさん@3周年
05/08/04 01:38:39 F34JwqB4
歩く歩道・・当たり前だ罠
179: 小学校の先生
05/08/05 13:22:56 NqoNTL7h
>>155>数十ヶ所も減速していたら最終到達時間が遅くなってバスと同じ。
そこの『小学生』の僕ちゃん。
下のことを、先生が宿題に出しておきますから、明日までに考えてきて頂戴ね。
1) 各駅停車で、東海道線を「大阪」から「東京」まで乗ったら、何時間で着くか。
2) 「新幹線」はなぜあんなに早く、「大阪」から「東京」までを、走れるのかな。
3) 列車に、特急、快速、急行、各駅停車、などの区別があるのは、なぜでしょう。
4) 電車で実行可能な方式を、ロープウエーで実現できないと考える理由は何なの。
『良い子』の皆さんは、ちゃーんと、宿題をしてきますよね。
では、また明日、お会い致しましょう。 (o^∇^o) Y 。。。
180:名無しさん@3周年
05/08/05 14:05:43 xAQJh4so
>>179
つっこみ入れるなら>>154でねえの?
181:名無しさん@3周年
05/08/05 14:26:38 drZIyfO5
>>180
荒しはスルーしれ
182:181でつ。
05/08/05 18:03:44 dJdG2zfq
すいません。私が荒らしですた。しょぼーん。
183: ◆tsGpSwX8mo
05/08/06 09:20:52 YB6F/s4j
宿題はまだ出来てないのかな。 (o^∇^o) Y 。。。
184:名無しさん@3周年
05/08/07 11:21:27 zfUdUYGp
で、いつまで粘着してんの?w
185:名無しさん@3周年
05/08/07 17:02:35 0+gxrUbW
>179
TAKEへ
鉄道線路にあるものでポイントって知ってる、
君は英語がわからないかもしれないので
日本語で言えば分岐装置ね
186:
05/08/08 00:33:03 WW3WNbcI
>>185
何が言いたいのか何を言ってるのか意味不明。
187:名無しさん@3周年
05/10/17 15:22:48 zcB6sT3d
URLリンク(www.ne.jp)
188:名無しさん@3周年
05/10/17 23:58:32 1pkfJUiO
ある友人が
布団乾燥機と掃除機の複合機を特許申請しました・・・・・・
ダニ濃縮機みたいで使いたくありません。
189:名無しさん@3周年
05/10/18 14:05:54 VTeyBoq1
永久機関
190:名無しさん@3周年
05/10/18 14:19:41 +K4oBV9D
未来が見えるテレビ
191:名無しさん@3周年
06/01/08 22:21:05 UU0uxTAj
タイムマシン
重力を制御できる装置
デロリアンイイ!!
192:名無し
06/01/08 22:32:25 VIzamIul
二酸化炭素の出ない地球に優しい車
193:名無しさん@3周年
06/02/02 22:17:40 A+qPLBOd
機械
・透明人間になれるサイバースーツ
薬
・右利きになれる薬
・色黒から色白になる薬
あああまじ欲しい!!!
これがなきゃ生きらんねーーーー!!!!
194:名無しさん@3周年
06/02/03 08:39:13 1ckoTbWT
光が100%透過しても屈折率があるとそこに何かいることはハッキリわかって笑えるね。
195:名無しさん@3周年
06/02/07 20:53:28 Nv0uqNVu
北海道から九州まで既存の電車か新規での路線を使った、物品配達システム作ったらCO2削減にならんのかね?
物品を入れるコンテナーを規格化してコンテナの貨車への乗せ降ろしをある程度自動化すればかなりのコスト削減になるんでは?
非人間的なトラックドライバーへのしわ寄せもなくせるんじゃないかと。
・宅配の集荷のイメージで各地にハブ局設置。
・ハブ局からステーション隣接ハブまではトラックや電車を利用。
・ステーション隣接ハブ間を自動スケジューリングで随時転送。目的地や途中積み込みの荷物を考慮して自動でスケジューリングを行う。
・目的地で隣接ハブから現地ハブに配送。そこからトラックなどで各目的地へ配達。
長距離トラックをいらなくするだけだけどある程度の定期的運送の代わりにはならんかと。
196:名無しさん@3周年
06/02/08 06:53:39 xPZD2j9T
それなら、高速道路の容量も小さくて済みますね
トラックも要らない
経済は小さくなりますね
197:某:発明家
06/02/08 07:56:29 kdR+Togq
>>193 > ・色黒から色白になる薬
それは現実に存在すると思う、
現在の「マイケルジャクソン」は、白い肌になっているが、
これは化粧ではないはず。
たしか子供のころは、もっと黒い肌だった記憶がある。
マイケルジャクソン
URLリンク(images.google.co.jp)
ちなみに、肌を黒く変える薬も、あると聞いたことがある。
198:名無しさん@3周年
06/02/08 08:56:25 G5ZfKPD7
>>196 無理に経済大きい必要はないんだよ。その分コストの低下が価格などに反映すればいい。
浮いた分をその他のインフラなどに分配できればいいだけ。
199:某:発明家
06/02/08 10:26:40 5OMDfQU0
>>195
> 北海道から九州まで既存の電車か新規での路線を使った、物品配達システム
「鉄道も道路」も同じなのだが、新規に作るには、用地買収などで莫大な金がかかる。
鉄道は「保線作業」が常に必要で、ローカルな鉄道は、今やバスに変わってしまった。
貨物列車からトラックへの変化は、戦後に起こったことで、今更元に戻るとは考え難い。
とは言っても、「トラック貨物専用道路」を作る話とか、宅配トラックにも直接載せられる、
「小型のコンテナーと、自動の積み替え基地」などを研究してみるなら、面白い発想も、
新たに生まれてくるかも知れない。
また「既存の鉄道を利用する場合」の問題は、駅の周りがすでに過密化していることで、
スペースのいる新しい積み替え基地を作ることが、困難な場合が多いと言うころか。
まぁ考えるとすれば、【 積み替え基地をビルのような2階建て 】に作り、1階に到着した
列車から、コンテナクレーンなどで吊り上げて、トラックに直接積めるようにすれば、
用地も少なく、人でも省けて理想的だと思った。
200:某:発明家
06/02/08 10:28:11 5OMDfQU0
>>195
> ・目的地で隣接ハブから現地ハブに配送。そこからトラックなどで各目的地へ配達。
どちらにしても、輸送に一番手間の掛かるところは、各地から送られてきた輸送物の、
「分類と積み替えによる手間」だと思うので、その辺のところが効率よく動くステムを、
考えてみるのが重要かと。
本当に役立つ、その関係のシステムを考え出したいのなら、まず「クロネコ大和」にでも、
アルバイトに行って、物流とは何かを【 実践体験的に、体感的に学んでから 】、でないと、
なかなか「真の発明」は、難しいのではないだろうか。
【 参 考 】
スワップボディ
URLリンク(www.google.co.jp)
ピギーバック輸送
URLリンク(www.google.co.jp)
モーダルシフト
URLリンク(ja.wikipedia.org)
201:先生
06/02/08 18:53:52 vRyS2YI6
>>171
> 鉄より軽くて丈夫で木材の様に加工しやすく耐熱性に優れ腐食せず安価な素材
木材を圧縮加工した新材料は、「アルミ」よりも、比強度(重量あたりの強度)が、
強くなるとかと、未来板か科学板に、そう言うスレッドが有ったような記憶も有る。
202:名無しさん@3周年
06/02/08 21:25:38 G5ZfKPD7
>>200 個人やそれに近い立場で手に負えるもんじゃないからやる気はない。
それあるとさぞかしよかんべと思っただけ。
203:素人のおっさん
06/02/09 06:47:40 d0Y1VlB3
>>> 思っただけ。
なーんだ。 第二の「ヤマト運輸」でもやりだすのかなーと、期待してたのにー。w
人物探訪: 自立共栄の人・クロネコヤマト小倉昌男
URLリンク(www2s.biglobe.ne.jp)
■2.いいサービスをすれば客はついてくる■
小倉昌男は創業者の父の後を継いで、昭和46年に社長に就任した。
昭和49年に「ヤマト運輸を救うには、これしかない」と
役員会に宅急便の構想を提案したが、一人を除いて、全員の反対を受けた。
1個数百円の家庭貨物などいくら集めても儲からない、
ここで下手な冒険をして、会社が潰れては、という考えが大勢だった。
204:名無しさん@3周年
06/02/11 22:10:17 E19EVz1W
”電池”だよ。
いま、ほとんどすべてのものが
電池性能で限界を迎えている。
205:名無しさん@3周年
06/02/13 01:15:14 +3SYmh1u
エジソンの大発明はすごいね。
URLリンク(mohehe.ddo.jp)
206:& ◆.e3MA8Zw46
06/02/14 01:14:22 Ir3g9It2
>>205
出所のハッキリしない情報には、「ウソの多い」ことを、
今回もまた、証明する結果になってしまったようだね。
207:
06/02/14 01:19:46 Ir3g9It2
>>204
超小型の「アルコール?式燃料電池」などで、その問題の多くは解決できると思うyo。
「5年」もしない内に、登場してくるのではないのかな。
208:名無しさん@3周年
06/02/15 19:55:06 Z5YqrF/b
URLリンク(www.acport.com)
209:名無しさん@3周年
06/02/15 23:50:16 GEhzg+fB
車のEMの低減方法。
排気やEVAPOのEMを抑え(ほぼZEROに)、車両側での回収・処理を
行う技術。
てか、だれか教えてくれよww
210:名無しさん@3周年
06/02/16 01:08:42 C0YRpSzd
スーパーターボ湯切り
211:名無しさん@3周年
06/02/18 21:41:48 S4iOQuyw
まぢ、家庭用洗車機なんてどうよ?
一晩かけてゆっくりでいいんです。
ポンコツも綺麗だとそれなりに見えるしぃ。
寒いじゃん・・・
212:名無しさん@3周年
06/02/21 16:08:34 XtGztwZD
答え:カルノーサイクル
--------- 糸冬 了 -----------
213:名無しさん@3周年
06/02/21 23:35:02 sZxuTR5v
>>212
それって儲カルノ?
214:名無しさん@3周年
06/02/23 12:16:30 bQUkcaXx
最近の、朝日の週刊誌「アエラ」を読むと、
セックスレスの夫婦の多いらしいことが、書かれていた。
そこでだが、良く効く【 回春薬 】などを発明すれば、
大ヒット間違いなしと思ったのだが、どうよ。 \(~o~)/ にゃはは。
215:名無しさん@3周年
06/02/25 05:42:02 fAHwnbnc
永久機関
216:名無しさん@3周年
06/02/26 06:52:58 1cBqW4OB
タイムマーシン。88万8千円でどう?
217:名無しさん@3周年
06/02/26 11:04:08 6H3OjRvx
>>213
パチパチパチ
218:名無しさん@3周年
06/02/26 11:23:09 mmi07d7/
>>214
政府の補助が出たりして・・・(謎
219:名無しさん@3周年
06/02/26 13:30:19 oX4hbIan
> 政府の補助
産めよ。
増やせよ。
お国のために。
天皇陛下万歳!。 \(~o~)/ にゃはは。
220:名無しさん@3周年
06/02/26 16:52:25 qwRy+/4c
「淡水化プラント」って価値ありそう。
現状の、強制的に蒸発させたり、濾したりって手法は、
コストフォーマンスがよろしくなさそうなのは、素人目にもわかる。
うまい方法はないのか?
221:名無しさん@3周年
06/02/26 17:09:25 +frOMW7T
4次元の発明
222:名無しさん@3周年
06/02/26 17:11:24 +frOMW7T
ロッ○マンエグゼにでてくるPET
223:名無しさん@3周年
06/02/26 19:49:16 mmi07d7/
>>219
でもなぁ、それって化学の領域だよな。
やっぱ、メカ的な見地から少子化対策できる発明って・・・?
家庭用回転ベッド。
224:名無しさん@3周年
06/02/27 13:11:23 Kb9mW7Hg
URLリンク(wiki.livedoor.jp)
225: \(~o~)/ にゃはは。
06/03/05 20:31:26 5HwG3adO
>>223 > ベッド。
日本の家屋は狭いので、そう言う特殊なものは置けないです。
もう一工夫、お願いします。
226:時代は変わってる!
06/03/05 20:46:35 Q7oyMDFP
99.999999~パーセント以上可能な熱保存システム
227:┣¨┣¨┣¨素人の発想
06/03/06 06:48:48 t2Czz24V
ヒント。
真空を利用する。
228:c (・。・)っ ちゃん
06/03/09 08:25:12 ZYgYacRC
電動スノーボード。(笑)
229:428
06/03/09 12:33:04 fVOn4Dcq
13000~15000m上空を無給油(無補給)で数ヶ月~半年程度
連続飛行可能な無人飛行機、ペイロードは80kg~150kg程度。
こういうなのを1機あたり¥200万~¥300万の売値で、
商業ベース(原材料¥50万程度か?)に乗せられたら、ウルトラハッピー♪~。
230:┣¨┣¨┣¨素人の検索
06/03/09 20:45:49 pEDtYjTc
ヒント。
ソーラープレーン パスファインダー
URLリンク(www.google.co.jp)
231:c (・。・)っ ちゃん
06/03/10 06:39:28 U9ZZrn2d
>>229
太陽電池で動く、「飛行船」、として作ればヨロシイあるよ。
232:428ではないが
06/03/10 07:30:16 awR2PZvA
>>231
おお! そういうアイデアは考えたことが無かった!
233: ◆tsGpSwX8mo
06/03/11 06:57:32 jrr9i/mc
>>229 >無給油(無補給)で数ヶ月~半年程度
その航空機の「使用目的と言うか用途」を、教えて下され。
234:ウルトラハッピー♪~君
06/03/12 13:52:43 /cbh+JvA
>>229
【工学】半永久的に飛ぶレーザー燃料の飛行機の試験飛行に成功…近畿大学の研究チーム
スレリンク(scienceplus板)
235:名無しさん@3周年
06/03/12 22:12:11 ivqwbqqZ
>>225
ベッドなんだけど、
地震の揺れを感知すると、強力なロールバーが出てきて潰されるのを防ぐ・・・
ボロ家なもんで・・・
236:名無しさん@3周年
06/03/15 01:18:33 kT6Q8qbZ
熱を持った物体は、分子の動きが激しくなるわけだろ??
じゃあ、その分子の動きで発電できたらすごくね?
237:名無しさん@3周年
06/03/15 17:18:26 koWbPojI
ヴィーナス ってお店ご存知ですか?かなりいい感じ・・・
238:名無しさん@3周年
06/03/15 23:49:02 1mmLL8zP
>>236
熱電対?
239:名無しさん@3周年
06/03/15 23:50:23 YQUMgDmX
>>238
いや、「熱量」そのもの
240:名無しさん@3周年
06/03/16 15:30:19 /6QSMcg9
>>236
頭の悪い俺は、普通に熱発電したほうが言いと思う。
241:閑古鳥
06/03/18 06:59:34 aBPrUYOG
>>236
物理的に言えば、
「分子の動き」と「温度」とは、まったく同じ現象を言ってるのだと思う。
だか~ら、
【 分子の動きで発電 】 = 【 熱(温度)で発電 】 と、
言うことになるのであ~る。
242:名無しさん@3周年
06/03/18 09:57:30 fpbIM0Hc
>>233
軍用以外考えられない。
243:名無しさん@3周年
06/03/18 13:52:11 yXBQWwpu
>>235
はじめからロールバー付けとけ。
244:名無しさん@3周年
06/03/19 16:10:36 aKBapJVf
角砂糖1つ程度の大きさで5000℃を10年以上持続させる物質。
これがあれば発電から自動車までのあらゆるエネルギーにできる。
熱さえあれば何でも動く!
245:名無しさん@3周年
06/03/19 16:13:15 gOsfcS+o
これやれば絶対儲かる。
URLリンク(okanegaippai.pupu.jp)
246:名無しさん@3周年
06/03/19 22:16:47 r0m3QMfw
>229
>231
ちょっと前に日本で公開された「ステルス」って映画の中で、
空に浮かぶ補給施設って感じで、使われてたね。
247:名無しさん@3周年
06/03/19 22:19:43 fpF/VQLL
>>244
Atomic Powerの匂いがプンプンしますなw
248:名無しさん@3周年
06/03/20 17:09:59 OLrx6Xu9
シャツに扇風機つける発明品TVであったけど、売ってないのかな
249:名無しさん@3周年
06/03/20 19:04:46 S96z0TBI
>>248
そろそろ季節だね
250:名無しさん@3周年
06/03/21 12:56:10 KhCEfbC+
デリヘル ヴィーナス に元モデルが過激なことを・・・
251:名無しさん@3周年
06/03/21 15:51:30 aLtgZ129
シズマドライブ
252:某研究(家)
06/03/22 07:38:12 JbCZ8txv
>>244 > 角砂糖1つ程度の大きさで5000℃を10年以上持続
だがしかし、まあしかし。
それを達成するには、【 常温核融合技術 】でも開発するしか、
もう方法は、無いのではないだろうか。(w
253:某研究(家)
06/03/22 07:40:36 JbCZ8txv
>>246 > 「ステルス」って映画の中で、空に浮かぶ補給施設
だがしかし、まあしかし。
【 飛行船型の空中給油機 】の場合、戦闘機の飛行速度に合わせる事が、
かなり難しいと思われ、現在の戦闘機のままでは、少し無理が有るのでは、
ないのだろうか。
但し、未来の戦闘機として開発されてる、F-35B(短距離離陸型)なら、
垂直方向エンジンも付いていますので、短時間の低速飛行なら可能であり、
このアイディアも、実現性は有るのではないのだろうか。
イメージ 「 F-35B 」
URLリンク(images.google.co.jp)
254:某研究(家)
06/03/22 11:19:06 9VEjOtxg
>>244 > 角砂糖1つ程度の大きさで5000℃を10年以上持続
21世紀物理学の新しい公理の提案
「 常温核融合は本当だった! その1 」
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
URLリンク(www5b.biglobe.ne.jp)
だがしかし、まあしかし。
科学と言うものも、【 一寸先は闇 】と言う感じが有りますですね。
過去に、あれほど否定された実験が、また蘇ってくるとは、、、、
まあ私のような素人は、一体、何を信じたら良いので有りましょうか。
255:名無しさん@3周年
06/03/23 08:42:39 9kxVBZfN
>>某研究(家)
夢のない寂しいあなたはここで語る必要なし。
孤独に”非建”設的な思考で嗜好していてください
256:暇人
06/03/23 09:04:58 rZcp6cwJ
>>255
夢のない寂しい【 誹謗中傷家 】はここで語る必要なしyo。
孤独に”非建”設的な思考で嗜好していてください。
2度と工学板に登場しないことを、私は希望します。(w)
257:暇人
06/03/23 09:08:21 rZcp6cwJ
>>253
(誤)> 垂直方向エンジン
(正)> 垂直方向ファン
です。
258:名無しさん@3周年
06/03/23 11:51:11 9kxVBZfN
>>256
あなたの希望は叶いません
259: ◆tsGpSwX8mo
06/03/23 12:40:14 rZcp6cwJ
↑あんた!スレッドに関係ないこと書き込まんといてんか。
260:名無しさん@3周年
06/03/23 15:16:00 A7ogiV9a
>>◆tsGpSwX8mo
なんだか”電卓”再来の予感
261:名無しさん@3周年
06/03/24 23:38:46 YZXaCAMJ
毛生え薬、ダイエット薬、身長を伸ばせる薬
262:名無しさん@3周年
06/03/25 06:54:19 DcGpZILu
レンズや鏡などを使わず、自由自在に「光」を曲げる方法。
263:名無しさん@3周年
06/03/25 15:56:03 h/J18zrC
>>262
簡単じゃねーか。
重力場発生装置買って来い。
264:名無しさん@3周年
06/03/25 19:32:31 6+pBZc3u
周囲にある物を片っ端から引きつけます。
265:名無しさん@3周年
06/03/25 20:08:10 BupKW7c4
つ光ファイバ
266:名無しさん@3周年
06/03/25 20:23:29 bSlC32E4
>>262 それ何に使うの?
267: 262
06/03/26 13:04:15 McwwFPY8
> 光ファイバ
> 何に使うの?
光学的ガラスや、鏡を使わないで、例えば「電磁力」などで光をコントロールできれば、
「軽量なカメラ」や、将来的には「光コンピューター」などに、応用できるのではないかと、
少し考えてみたわけです。
> 重力場発生装置
でも現時点で、物理的に透過や反射によって光を曲げる方法以外では、やはり「重力」
による方法しか無いようですね。
TVの原理は、電子銃で打ち出された「電子ビーム」を、電磁力で曲げて操作している、
と言う方法らしいですから、その辺が【 光子と電子 】の、根本的な違いなのでしょう。?
268:名無しさん@3周年
06/03/26 21:17:07 qN+Za8sJ
CADのDXFデータを機械に読み込ませ、勝手に品物を作ってくれる機械があれば1億ぐらいなら買うな。
269:名無しさん@3周年
06/03/26 21:35:09 DNwEii5+
>>268
CAM知らんか?
270:名無しさん@3周年
06/03/26 21:59:13 xOgZxV7f
>>269
CAMって、勝手に製造コストを考慮した工法を考えた上に
金型やジグや製造ラインまで勝手に作ってくれるんか?
271:名無しさん@3周年
06/03/27 08:14:38 EwxDfwT+
>>268
その程度のものは、すでに存在すると思われる。
272:名無しさん@3周年
06/03/27 08:35:34 74R8RNhr
特注品が作れないなら規格品を使えば良いのに。
273:名無しさん@3周年
06/03/27 08:49:01 U/AJ5jpW
>>268 ちょっと違うかもしれんがMITの教授が提唱してるパーソナルファブリケーションって概念?がちと面白かった。
本も出てるので見てみるがよろし。
274: ( *^ω^ *)
06/03/31 22:48:27 ISUhR8rA
完璧に匂わないトイレの構造。
275:名無しさん@3周年
06/03/32 13:00:32 NOmOqyI3
URLリンク(enquete.nechira.com)
結婚のとき、何を見る。処女、非処女。
出来ればお気に入りに入れ定期的にお答え下さい。
より多くの人達の意見が知りたいので出来れば良く行くスレに張って頂ければ幸いです。
276:名無しさん@3周年
06/03/32 22:55:36 /jgrBvdL
「宇宙船製造法」
277:名無しさん@3周年
06/04/04 07:48:48 /4T7kXpq
>>275はURLから判断して、アフィリエイトかカウンター稼ぎか。
うざいよ。
278:名無しさん@3周年
06/04/09 22:05:55 L+mZoa5n
昔から言われてるけど、
つ「人工光合成」
279:名無しさん@3周年
06/04/09 23:02:07 WXNcbR/j
長時間空中静止できる飛行機
280:名無しさん@3周年
06/04/10 08:22:51 Iy0lbs0X
空気中の窒素をたんぱく質に変換するマシン
(要バイオ)
281: (o^∇^o)
06/04/11 12:11:39 vmT6hrgh
お金をほとんど使わず、【 北朝鮮 】を壊滅させられる方法。w
282:名無しさん@3周年
06/04/12 02:17:34 7cd9N2oV
すごい切れそうで何にも切れないナイフ
283:名無しさん@3周年
06/04/12 02:33:48 RMr0t2oI
自動見当装置カルグラフの新作!ま、オマエらカルグラクの事知らねーだろけどよ。(´∀`)
284:名無しさん@3周年
06/04/12 02:53:26 K9ZWzAgy
壊れない機械。設計変更を必要としない完璧な機械。
285:名無しさん@3周年
06/04/12 13:08:25 d5NCRFU4
>>282
(´-`).。oO(それでどうやってお金持ちになるんだろう?
286:名無しさん@3周年
06/04/13 04:46:40 dZTJRKgG
よく切れる電球
全く切れないかみそり
よく消えるライター
全然消えない消しゴム
287:名無しさん@3周年
06/04/13 16:29:13 X+vMJrlw
チソコでかくするスクリ
288:名無しさん@3周年
06/04/13 17:08:13 egn2UkH1
ガンダム作ろうぜ
289:名無しさん@3周年
06/04/13 23:26:02 J2swWEMM
「 鯨 」を養殖する方法。
290:名無しさん@3周年
06/04/14 23:53:26 TtpkS9bn
歯を再生させる方法。
291: ◆lnkYxlAbaw
06/04/15 06:45:05 Qre/VsFi
「歯」の再生治療に関しては、科学板に出ていたと思う。
292:名無しさん@3周年
06/04/15 08:05:56 GYyD+9s3
負け組みにもチャンスありと思うけど。
人一倍努力した人間が報われる。
正統派の億万長者理論。
英語と日本語と併記されておりますな・・・
www.rubinstein-powerbrain.com
正直、感動した。
293:名無しさん@3周年
06/04/15 10:30:03 XeQCcncl
エビちゃんドール
294:名無しさん@3周年
06/04/15 11:25:14 ZWdE4Mc1
≫☆≪ 今すぐチェック!BIGチャンスはココ ≫☆≪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(gg10bsc.web.fc2.com)
★☆★☆★☆ パソコン1台だけで、4つの『収入』★☆★☆★☆
パソコン音痴の私にもできました \(^o^)/
20歳以上の誰でも4つの収入♪超簡単お手軽チャンス!
主婦はもちろん 本業があっても
サラリーマンで忙しくても
誰でも収入GET♪
楽しんで 20万円♪♪ (^^)/ Get
☆≪≫★≪そんなビッグチャンスは!!ここ≫★≪≫☆
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(gg10bsc.web.fc2.com)
☆ パソコンを数回クリックするだけで・・・・
☆ 在宅ワークで・・・・・・
☆ 紹介なくても・・・・!!
☆ リピートなくても。。。。!!
☆ さらに今なら・・・!!!
≫★≪ 詳しい説明はココ !!! ≫★≪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
URLリンク(gg10bsc.web.fc2.com)
旦那の収入 超えちゃいました♪\(*⌒▽⌒)/♪♪♪
295:↑↑↑↑
06/04/16 16:01:51 Ckvi223W
広告投稿を、出来なくする方法。
296:名無しさん@3周年
06/04/16 18:03:19 GjEzX8RR
コミックで見たんだが、女性の画像を入力すると三次元モデルを発生させる
プログラム。入力画像枚数が多いほど精密なモデルができる。そのモデル
に色々な恰好をさせることが可能。タレントはもちろん隣のおねいさんの画像
でも可。これ世界で売れるし国家のGDPを劇的に押し上げること請け合い。
誰かタノムよ。
297:\(*⌒▽⌒)/
06/04/17 10:59:53 V/jZBsYj
>>296
完全な自動で、二次元写真から三次元データーを作成するものとしては、
衛星写真から、地上の起伏や、ビルディングなどの三次元形状を図形を、
作り出すソフトは、軍事関係などで、既に実用化はされているらしい。
もし人手が加わっても良いと言うなら、写真から三次元データへの変換も、
やってくれるところは、存在するみたいだ。
写真から三次元モデル
URLリンク(images.google.co.jp)
URLリンク(www.google.co.jp)
298:\(*⌒▽⌒)/
06/04/17 11:26:03 V/jZBsYj
>>296
3D-MODE 復元サンプル
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)
URLリンク(www.mikimoto-japan.com)
この上のページに置いてある、画像をクリックすれば、三次元で表示され、
それをマウスでドラッグすれば、回転もします。
しかし裏側のデーターが作られて無いので、完全な三次元で無いところが、
またご愛嬌と言うところか。 ( これは果たして、仕様なのだろうか。(w)
299:\(*⌒▽⌒)/
06/04/17 11:34:06 V/jZBsYj
訂正。
> 裏側のデーターが作られて無いので、完全な三次元で無いところが、
例えば「犬の画像」などは、手抜きなのか?、
単に腹部の画像データが、マッピングされて無いだけで、
画像さえ、三次元図形に張りつけてしまえば、問題はなかったようです。
300:& ◆R7PNoCmXUc
06/04/20 07:43:49 BMuSiHuG
理系全般@2ch掲示板
中村に続け!!金になる発明を探そう。 URLリンク(science4.2ch.net)
301:& ◆.T62.do1aw
06/04/20 07:50:58 BMuSiHuG
↑ ありゃらぁ。URLを、まつがえてしまった。
理系全般@2ch掲示板
中村に続け!!金になる発明を探そう。 スレリンク(rikei板:-100番)
302:名無しさん@3周年
06/04/22 16:45:24 ckAm48XH
midiみたいに文字コードのようなものを音声にかえるそふと
303:名無しさん@3周年
06/04/22 20:33:27 +/XiMZ6U
英語でも日本語でも、文章読み上げソフトは既に有りますけど、
それでは駄目なのでしょうか。
304:名無しさん@3周年
06/04/25 10:56:35 Mif/j2xo
数年前にテレビでやっていた高速道路での車の自動運転装置は
どうなっているのだろうか。
あれこそ金持ちになる発明じゃね?
305:名無しさん@3周年
06/04/26 02:49:31 j04/iJHl
エアギターしたらテルミンみたいに手の動きで音を拾って引ける学期
306:名無しさん@3周年
06/04/26 09:15:34 w8M0XQFA
それは新学期ですね
307:名無しさん@3周年
06/04/26 12:28:28 HLEHdWNK
>>305
テルミンで良いじゃん
308: ◆lnkYxlAbaw
06/04/27 20:56:55 1VXnDAUx
「カルミン」なら知ってるけど。
309:名無しさん@3周年
06/04/28 11:21:01 OVi05kJD
道案内機能付きカーナビ。
初めて行くところでも目的地を入力するとコンピューターが適当なルートを
見つけ出して、「この信号で右」「次の交差点で左」とか言ってくれる。
GPSでの現在位置が不正確で良くないなら道路の両脇に正確な位置情報を
発信する装置をつけておいてカーナビがそのデータを受信して正確な位置を
決定する。
310:名無しさん@3周年
06/04/29 13:44:10 OAIVW/Wq
なんでも言うことをきく裸で美人のねーちゃん
311: ◆5EJ71eKlNQ
06/04/29 14:39:44 7HU0q4KP
一億円ぐらい目の前に積めば、何でも言うことを聞くさ。
312: ◆5EJ71eKlNQ
06/04/29 14:42:34 7HU0q4KP
>>309
> 適当なルートを見つけ出して、
> 「この信号で右」「次の交差点で左」とか言ってくれる。
今のカーナビは、正に!、、、そう言う風に出来てるんじゃないの。
313: ◆5EJ71eKlNQ
06/04/29 14:45:45 7HU0q4KP
>>304
交差点でどのように衝突回避し、交通整理するのか、そこが問題だと思う。
314:名無しさん@3周年
06/04/29 15:26:47 E7brKYV+
midiみたいなかんじで声を打ち込めるソフト
315: ◆5EJ71eKlNQ
06/04/29 15:34:03 7HU0q4KP
だから「一般の文字」で打ち込めば、しゃべってくれるソフトは既に存在する。
「目の悪い人」などが使ってると思うが、私は目が悪くないので良くは知らない。
316:名無しさん@3周年
06/05/01 00:04:16 2QlsL5/n
文字じゃなく、声の高低も記号などで、流暢な言語でしゃべるやつはあるの?
317:名無しさん@3周年
06/05/01 00:55:24 uh6qrjG+
流暢じゃなければソフトはある。
ProTALKER 97
URLリンク(www-06.ibm.com)
318:名無しさん@3周年
06/05/01 13:21:53 n+mYTpdd
誰でも手軽に失敗せず簡単に扱える洗脳装置
319:名無しさん@3周年
06/05/08 12:37:03 R4R/yst9
>>318 通報しますた。
320: ◆VENk5mkP7Y
06/05/08 18:13:30 kPCyZDDq
>>316
読み上げソフト
URLリンク(www.google.com)
321: ◆VENk5mkP7Y
06/05/09 13:26:40 6Op/Tg6I
>>316
文字ファイルとMIDIファイルとを、何か?組み合わせることで、
『 完璧に、人の声で歌うことが可能なソフトウエアー 』などを、
新たに考え出したら、それは発明になるのかも知れないですね。
そんなものが、既にあるのか無いのかも、知らないんですけど。
322:名無しさん@3周年
06/05/10 16:03:17 6k3bkTFV
瞬間移動装置
323:名無しさん@3周年
06/05/11 00:49:16 QJ90iKlz
石油代替品って、いつの間にか消されているけれど、
昨今の原油高なら消費離れに悩む石油業界も助かる製品にすれば、
儲かるかもしれない。
324:名無しさん@3周年
06/05/12 00:18:22 R4NBxdo4
空気から石油を少量のエネルギーで合成できる装置を作れれば
大金持ちになれるでしょう。
325:名無しさん@3周年
06/05/14 12:42:21 +leBnxCA
2進数ではなく10進数で動くコンピューター。
326:名無しさん@3周年
06/05/14 12:43:02 +leBnxCA
0か1かではなく、電圧を10段階で判断する奴。
327:名無しさん@3周年
06/05/14 15:33:39 X82QK4xE
>>325
メリットがワカラン。必要な時に10進数へ変換した方が効率良いだろ。
328:名無しさん@3周年
06/05/14 15:49:22 +leBnxCA
1クロックでの計算能力の高さ、1ビットの容量の多さと算術との相性の良さ。
329: ◆rDGuVmz79Q
06/05/18 12:57:19 NBTMDZRi
>>326 >10進数で動く
「3進」のものは、実際に研究されているらしい。
>>326 >電圧を10段階で判断
「誤動作」を、起こし易くなるのでは。
330:名無しさん@3周年
06/05/18 13:53:17 +DXAyDmP
ゲートは全てコンパレータ
331:名無しさん@3周年
06/05/18 23:31:05 IuPAX2e7
>>320
単語の発音などを膨大に記憶させて流暢な発音にするのとは違う、
Midiのように音の規則とか譜面のようなものだけで発声するやつ
332: (o^∇^o) Y
06/05/24 20:29:37 XXRa7BLR
>>> Midiのように
「シンセサイザーとMIDI」との違いも、良く判らん人間だけど、
下のようなものはどうでしょうか。
Vocaloid
URLリンク(www.vocaloid.com)
VOCALOID 製品概要
URLリンク(www.crypton.co.jp)
シンセサイザー 声のサンプリング
URLリンク(www.google.co.jp)
VOCALOID
URLリンク(www.google.com)
333: (o^∇^o) Y
06/05/25 19:14:56 2b+9SH5u
>>> Midiのように
【検索】キーワード「VOCALOID」を探しました
URLリンク(makimo.to)
おまけ↓。
ドキュメントトーカ おもしろ替歌(フリーソフト)
URLリンク(www.createsystem.co.jp)
URLリンク(www.createsystem.co.jp)
334:おっさん
06/05/26 06:23:13 I7cGPW8Y
>>332-333
>VOCALOID
ウエブの説明などを読んで期待していのだが、その程度では、
「声の質や明瞭さ」において、お世辞にもリアルとは言えない。
今後更なる、ソフトなどの改良に、期待したいものだと思った。
但し投稿された「MP3ファイル」のものを、一般のパソコンで、
聞いてみた限りの感想なので、「再生専用の機材」を使えば、
また違った音が、聞こえてくるのかもしれない。
335: (o^∇^o) Y
06/05/26 12:07:53 ewUlouQl
>>> Midiのように
『VOCALOID』に関する、2ちゃねるの現役スレッド。
↓
DTM@2ch掲示板 ヤマハ歌声合成ソフト『VOCALOID』Part6
スレリンク(dtm板)
336: ◆zYSTXAtBqk
06/05/27 07:17:45 Sr/Muiqe
「DTM板」にある『VOCALOID』スレッドで、作り手側?の解答を読んでると、
現在の技術を持ってしても、その程度の音声しか、作れないらしいようなので、
【 本物の人間と区別し難いほど 】の、音声合成技術を、新たに開発できれば、
それこそ大発明になり、お金持ちになれることは恐らく間違いないでしょうね。
337:名無しさん@3周年
06/05/27 07:29:57 LsEkjvlS
擦り切れたレコードから音楽を取り出せる機械とか
338: --- 大先生 ---
06/05/27 09:06:07 j2QizId9
> 擦り切れたレコード
最近の、ディジタル技術を駆使すれば、『 擦り切れたレコード 』の、
「雑音部分のみ」を取り去り、聞きやすい音に編集し直すことは、
簡単に出来ることだと思われます。
但し擦り切れることによって、「失われてしまった音まで」は、流石に、
現代の技術を持ってしても、再現することは不可能なのでしょう。
古いジャズの「音楽映画」から、登場する特定アーチストの演奏音、
のみを、ディジタル技術で取り出して、編集し、新しい映画の中に、
組み込んで使う映画が作られたと、数年前に聞いたことも有ります。
339:名無しさん@3周年
06/05/27 20:15:21 /opGurFw
複素数を実在させる
340: ◆zYSTXAtBqk
06/05/27 20:23:22 J64woo9M
人間の「声」って、そんなに再現が難しいものなのだろうか。
ようわからんな。
341:c (・。・)っ ちゃん
06/05/30 07:41:09 F6LCJ9b5
未来技術@2ch掲示板 日本人が発明したものは?
スレリンク(future板)l50
日本史@2ch掲示板 日本人が発明したもの弐
スレリンク(history板)l50
クイズ・雑学板(仮)@2ch掲示板 日本人が発明した世界的なモノを教えて下さい
スレリンク(quiz板)l50
日本史@academy3 日本人が発明したもの
URLリンク(makimo.to)
理系全般@ebi 日本人が発明したすごい物、教えてください
URLリンク(makimo.to)
ニュース議論@kaba 教えて!日本人の発明品!
URLリンク(makimo.to)
軍事@bubble せっかく日本人が発明したのに・・・
URLリンク(makimo.to)
世界史@academy ●世界史的な日本人の発明 第二
URLリンク(makimo.to)
元祖ニュース速報+@news2 【発明】自転車を発明したのは日本人? 18世紀、彦根藩士が完成
URLリンク(makimo.to)
元祖ニュース速報+@news2 【技術】日本発の最高発明品に「バウリンガル」「地球シミュレータ」…米タイム誌
URLリンク(makimo.to)
342:名無しさん@3周年
06/06/01 13:03:16 LeYzjDzw
眼と耳で情報を得る手段があるから、あと人間が言語を解するのは指しかない。
点字のような信号を指先におくって、どこででも本を読めるようにする。
眼や耳は酷使しすぎるとよくないし、目は悪くなるし、耳は理解速度が遅い。
343:名無しさん@3周年
06/06/01 13:17:32 NHDAXjQq
人工の目を作るのとどっちが簡単かな?
344:名無しさん@3周年
06/06/03 00:37:49 UweMIM5Y
アイデアあるんだけど、どこに持ち込んだら良いの(審査してくれるの)?
つうか単純な仕組みなんで工業高校生でも設計図書いて試作機作れるもの。
日常生活で"それ"を見ると、まだ手作業でやってるのでどうかなと思った。
345:344
06/06/03 00:41:40 UweMIM5Y
漏れはPGで機械音痴なんで自分でやれは勘弁して。
346:Smith & Wesson
06/06/04 09:43:45 Q5ljpc5J
最近意味の解り難い日本語が、増えてきた感じがする。
347:名無しさん@3周年
06/06/04 11:06:31 XE/g4zGN
>>344 自分も作りたいものあるんだが、工作機械もってなす(・ω・)
知り合いもいないんだけどそういうのが使える場所ってどこかないでしょうか?
348:名無しさん@3周年
06/06/04 13:10:28 UEqKldyu
>>347
URLリンク(unit.aist.go.jp)
個人で使えるかどうかわからんけど、
問い合わせてみたら?
349:名無しさん@3周年
06/06/04 15:27:37 mcxSvtj1
>>344
・該当する業界の企業に直接営業にいってみる
・話だけでアイデアを認めてもらえたら小銭もらえるかも
・話が通じなかったら, 自腹きって外注でモノ作る
・もっかい持って行ってすばらしさを力説.
・リジェクトされて破産.
プロトタイピングだけなら, 外注するときに近くの工業大学の学生とか使ったら
やすくあがるかもしらんぞ.
何ができてくるかビミョーだけど
350:名無しさん@3周年
06/06/04 18:08:07 IkGcRJmQ
>>349
レスどうも。
>自腹きって外注でモノ作る
この線が濃厚だと考えてます。
破産するほど大袈裟なものじゃないです。
余談ですが、昔、駅の階段をベンダーの配達員が手で持ち運びしてるのを見て、
あの程度のものだったら大した投資しなくても作れるよな、と思ってたら、
案の定その後どこかで作って今はよく目にしますよね。
まあそのレベルですので、誰かに相談したら「ば~か、もうそんなのとっくに作ってるよ」みたいな
アドバイスが欲しいんですね。
頭の良い事とお金のかかる事は考えません、勝ち目無いから。
でも意外に日常生活の中に見落としている事ってあると思うんですよ。
351:350
06/06/04 18:17:57 IkGcRJmQ
起業講座に出席した中で最高齢のおばあさんが起業したものは、
ご当地のシンボルのデザインが入ったスプーン。
外国ではご当地スプーンがあるのに、日本では無いので起業したとの事。
ちなみに起業に憧れているのではなく、ただアイデアをお金に換えたいだけです。
会社で言っても「自分でやれば」で終わりですので。(当たり前ですが)
URLリンク(e-support.ehdo.go.jp)
とりあえず誰かしら見ると思うので起業の参考に。
352:& ◆i44IVgCZK2
06/06/05 06:54:49 p9S3uvRq
アイディアを買う会社
URLリンク(www.google.co.jp)
353:名無しさん@3周年
06/06/05 10:18:08 jQSxIoqY
そういうところどこまでアイデア盗んだりしたりしたりしなかったりがわからんのよね・・・
354:? ◆zYSTXAtBqk
06/06/05 11:53:16 gha3CroQ
上場企業や、一応ホームページを出してるような、名の通った会社なら問題ない。
「個人のアイデアばかり」を集めて製品化し、成功している会社も現に存在する。
そう言う会社は、ホームページに応募方法まで、詳しく書いてある場合が多い。
まあ思いついたアイデアと、全く関係の無い会社に送っても、無駄ではあるが。。
355:? ◆zYSTXAtBqk
06/06/05 13:39:47 gha3CroQ
アイデア募集 会社
URLリンク(www.google.co.jp)
募集している会社は、こちらの言葉の方が、直接的に良く見つかるようだ。
356:名無しさん@3周年
06/06/05 15:22:16 Ha0mbwBo
URLリンク(www.idea-support.com)
357:? ◆zYSTXAtBqk
06/06/06 06:52:40 jqemSkP9
>>353
最初はEメールでやり取りする。
そうすればそのメールが後に、「考案者は誰か」と言う証拠物件になる。
358:名無しさん@3周年
06/06/06 09:03:09 3JRpm7yX
>>357
そういう発想(市場)があったのか!と大ヒントを与える事自体が致命傷。
その特許やビジネスモデルに抵触しないやり方でもっと良い物なんて作る事は朝飯前。
君のやり方がベストとは限らないから。
うまみがあると思ったら誰でも方法変えてやるし。
資本が無い人はニッチで良いと思うこれは余談なんだが。
359:名無しさん@3周年
06/06/06 09:22:07 DS7HtRd6
ダイソン(掃除機)の自伝見たいの読んだんだよね。
特許はとったみたいだけど、売り込みにいったら特許あるのに似たようなもの作られて裁判長引いたりとかかなり大変そうだった。
結局自分も借金背負いつつ出資もつのって大変になりながら、製品化まで10年近くかかってるみたい。
でも個人は売り込んで製品化してもらって手数料的にもらうのが一番賢いという意見もある。
ケースバイケースなんだろうけど。
360:名無しさん@3周年
06/06/06 17:09:35 axRQmY94
以前、バイト面接に行ったベンチャーで面白いサービス(商品)をやっていたので、
「ビジネスモデルとか取ったんですか?」と聞いたら、「あんなもん、やり方代えればいくらでも真似できるよ」
と言われた。
その会社、大手が同じサービスを同じ時期に始めてて、それからすぐ潰れた。
361:吾輩は名無しである
06/06/06 19:00:27 qgBirPeH
真似がし難いような、「特許明細」が書けることも、
重要な特許出願技術の、一つと言えるのでしょう。
大会社の場合などは、お金と暇に物を言わせて、
細かい部分まで、特許を取りまくる方法も有りかと。
362:名無しさん@3周年
06/06/07 20:18:40 eYxX22BV
燃費250マイル/ガロンで2500万ドル---Xプライズ
プライベートの宇宙ロケット開発に1000万ドルの賞金をかけてコンテストを開催し、
話題となったXプライズ基金が、今度は250マイル/ガロン(=105.7km/リットル)
という驚異的な燃費を達成する量販車を開発した企業に対し、2500万ドルという
高額の賞金を与えると発表し、話題となっている。
コンテストの詳細はまだ明らかにされていないが、概要としては燃費が250マイル/ガロン
のクルマを1万台販売した最初の企業に、この賞金が授与されることになる。
Xプライズのマーク・グッドスタイン氏によると、問題はこの250マイル/ガロン
という燃費をどのように測定するかという点で、そのため詳細を決定するのに10週間
のブレインストーミングを行っている最中だと言う。
対象となるのは既存の自動車メーカーだけではない。例えば既存のクルマを独自に
改良し、燃費を飛躍的に伸ばしたものでも可能となる。ただしその改造コストは1万ドル
を超えない、などのガイドラインが必要となる。
しかも今回対象となるのはFCVなどではなく、あくまでガソリンを燃料とするクルマ。
現在ガソリン燃料で最高の燃費を出すハイブリッドでも、60マイル/ガロン程度が限度である。
250マイル/ガロンという驚異的な数字を出せる新たな技術が生まれるのか、
注目が集まっている。
低燃費技術で5億円の賞金!
363:名無しさん@3周年
06/06/08 23:28:38 6oYSU9IR
携帯用原子力発電機でいいんじゃね
364:名無しさん@3周年
06/06/23 11:04:01 xh953wvE
古い話になってしまうが、アブトロニックを発明?した奴ってやっぱ儲かったんだろうか?
あの程度なら個人でも頑張れば試作までいけそうな気がするけどどうだろう。
上にも出てたけど類似品出回ってたね。
365:名無しさん@3周年
06/06/23 13:51:21 ATPpJgrS
>>362
5億円って何?
研鑽間違い?
366:名無しさん@3周年
06/06/24 14:21:07 w6q7Iuzt
エビちゃんホール
367:名無しさん@3周年
06/06/24 20:23:38 WJ1x3un4
アキヒコさんの子供を産んだあんたが許せないのよ!私だって産みたかった!
| オカマだから?性同一性障害だから?冗談じゃない!私だってアキヒコさんの子供が生みたかった!
\ あんたは私の手の届かなかった幸せを持ってるじゃない!それが許せないの!心中するわ!
光ちゃんの命を頂戴!この子を道ずれに死ぬわ!
 ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__
__|ニニニ|__
ノ( ´_ゝ`)ヽ
⊂ つ
/ \
/ \
~~~~~~~~~~~~~~~
368:名無しさん@3周年
06/06/24 21:07:02 LwgaPABp
エビちゃんドールのほうがいいな
369:名無しさん@3周年
06/06/26 21:14:06 xvWUos9e
特許申請しないで試作外注だしたり、アイデア売り込みいったらだめじゃなかった?
たしか人様に公開した時点で、発案の新規性がなくなると。
ついでにパクられる。
メールなんか残してても、日本は先願主義だから、
先に発明してたって証明しても、自分の権利にはならない。
アメリーカで商売するなら別ですけど。
で、自分のアイデアがすでに有る物なのかを確認したければ、
特許庁のHPでも検索するといいと思ったり思わなかったり。
370:名無しさん@3周年
06/06/27 19:31:01 ZFS58wZe
大昔の蓄電池の懸賞って無いっけ?
何かで薄っすら見た記憶しかないけど、
ずいぶん昔に「この性能の電池を開発したら賞金出すよ」ってのがあって、
その基準を満たす電池はいまだに開発されてないそうな。
371:名無しさん@3周年
06/06/28 17:11:29 LnuT8q+5
ダイヤモンド作れたら金持ちになれるよ
372:名無しさん@3周年
06/06/29 07:42:01 lRFjh2Q0
>>371
既に作れるし
373:名無しさん@3周年
06/07/02 09:30:12 +96lk7ZF
>> パクられる。
信用のある会社は、そう言うことはしないし、出来ない。
悪い噂が立つと、
それだけで、アイディアを持ち込む人が居なくなるから。
374:名無しさん@3周年
06/07/02 09:33:17 +96lk7ZF
>> 既に作れるし
確か最近、「大きなもの」も作れるようになったらしい。
どこかで読んだ記憶があるが、どこだったかは忘れてしまった。
375:名無しさん@3周年
06/07/02 22:29:34 CAvKoHab
>>373
いや、パクられるって表現が良くなかった。
実際、企業がどうするかはともかくとして、
自分とこで特許申請してから他人に公開するのが大前提だと。
つまり、ぱくられるって言うよりも権利自体無くなる。
発明学会のような商品化の手伝いしますよってやつも、
たまに裁判沙汰になってるよね。グレーゾーンっぽいけど。
376: イキトラー
06/07/04 07:30:17 p6UkNcnT
「発明学会」は、全般的にレベルが低い。
前?会長が、詐欺的なことをやっていて、
裁判でも敗訴している。
持ち込んだアイデアを、会社側が特許申請するなら、
権利自体が無くなるということも、ないと思う。
377: イキトラー
06/07/04 10:52:33 2J03xrQZ
>>262-267
> レンズや鏡などを使わず、自由自在に「光」を曲げる方法。
【技術/材料】NTT、電圧で光を曲げるKTN結晶を使った“光ビームスキャナ”をデモ(動画あり)
スレリンク(scienceplus板)l50
378:イェテイ
06/08/05 20:04:24 ehDJz0YN
サトウキビを無人で刈り取る機械を発明したらキット儲かると思うよ。ただし
そんな物を造ったら、途上国の労働者に命をつけねらわれる心配がある、
ご用心。
379:イェテイ
06/08/05 20:22:41 ehDJz0YN
日本人が発明した一番すごいものは、カタカナ、ひらがな、そろばん。
380:イェテイ
06/08/05 20:29:05 ehDJz0YN
日本人の発明品で一番すごいものは、カタカナ、ひらがな、そろばん。
381:名無しさん@3周年
06/08/06 00:27:38 O5wAGaL9
そろばんは発明ではなく改良だな。
382:イェテイ
06/08/06 09:49:34 oPFyDJkY
カナ文字のすごいところは文字と発音が一致するところだと思う。ハングル文字のことは知らないけれど。
383:名無しさん@3周年
06/08/06 10:50:14 fyRmgEN3
>>382
表音文字なんて世界にゃあ沢山あるぜ。
384:名無しさん@3周年
06/08/06 11:19:00 cAlVcJJG
一番はインスタントラーメンだと思う。
385:イェテイ
06/08/07 11:37:11 HOivFRAI
僕はいつもギモンに思っているのですが、ウラン燃料棒からいろいろな手順
を経て熱を取り出し、蒸気を発生さ、せその蒸気でタービンを回して電流を
発生させるなどというシチメンドウクサイことをしないで、中性子線などから
直接電流を発生させることはできないものでしょうか?専門の学者の先生達
お教えください。
386:名無しさん@3周年
06/08/08 16:32:06 kqSEdP+o
>>385
まあなんだ、ちょっと考えるか、実験してみろ
387:イェテイ
06/08/09 13:03:27 zDvWGs4S
日本の全山林を低コストでエネルギー化する方法。これが実現すれば、日本の
全山岳は巨大な油田ガス田に変貌する。ただ、それが中東から油を運ぶコスト
より安くできるかが問題。それと、自然保護団体の猛反発も予想される。
388:名無しさん@3周年
06/08/11 12:20:41 d/IlBCYw
エアコンを付け室内及び室外も冷やす。ありえねーか?
389:イェテイ
06/08/11 14:45:45 YflaVgbW
打ち水効果のビルで両方できるじゃないの?
390:名無しさん@3周年
06/08/11 16:48:31 521BMp9Z
おまぇら、これからは海中ですよ
391:名無しさん@3周年
06/08/12 00:17:41 JrmjCYNT
透明な鉄
392:名無しさん@3周年
06/08/12 08:21:23 xtwwQYxW
>>391
もはや鉄とは呼ばない
393:名無しさん@3周年
06/08/12 10:34:39 UcQx09f4
水に浮く鉄
394:名無しさん@3周年
06/08/12 18:01:17 gUZsMX7l
個人的には、形状をコンピュータで決定、制御できる金型があったら欲しい
ちゅーかあったら売れると思う
395:名無しさん@3周年
06/08/12 18:55:29 KyDnAxy8
>>394
それってマッサージチェアに応用できるな
しかも小型化して筒状にすればちんぽっぽマッサージにも
396:名無しさん@3周年
06/08/12 18:56:29 vKvzrJwn
セックス疑似体験マシーン
397:名無しさん@3周年
06/08/12 19:20:57 BYFOflXZ
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋─╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━┐
●━╋┐ ┌╂━━╂┐ ┃
└━┷┴━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
398:名無しさん@3周年
06/08/12 21:14:02 KyDnAxy8
.┌━┐ ┌━┐
┃┌╋─╋┐┃
└╋┘ └╋┘
┃ ・ ・ ┃ ┌━┐
●━╋┐ ┌╂━━╂┐ ┃
└━┷┴━╂┘ └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐ ┌╋┐
できるけど、違う ┃└╋╋━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
ない不思議コピペ ┃ ┃┃ ┃┃ ┃
└━┘┘ └└━┘
399:名無しさん@3周年
06/08/12 23:50:32 2iQjk323
>>393
スポンジ状に加工すれば水に浮くのでは。
400:名無しさん@3周年
06/08/13 08:45:28 g/kSnpNs
本物の毛生え薬。
401:名無しさん@3周年
06/08/13 17:01:18 jw30cEyZ
>>399
鉄の船は普通に浮いている。
402:名無しさん@3周年
06/08/13 17:08:36 89Oq6kik
あなたは文章の理解力が無い
船が浮くのと鉄が浮くのと違いがわかっていない
403:名無しさん@3周年
06/08/14 18:08:49 /Mh83zTE
>>402
そもそも比重からして鉄が浮く訳がない。
何かを混ぜて比重を軽くするか浮力が出るような形状にするしかない。
鉄が浮いたとして何のメリットが出てくるの?
404:名無しさん@3周年
06/08/14 18:42:24 OmpUYd+5
鉄の性質(硬度,展性)を持ちながら軽い素材が作れたらさまざまな分野で革命になると思うよ。
405:名無しさん@3周年
06/08/14 22:20:10 H4CJBRE/
それは既に鉄ではない。
406:名無しさん@3周年
06/08/15 00:13:00 mtfaQzS2
簡単なアイデアで儲かった発明品もあるみたい。
URLリンク(www.tanteifile.com)
407:名無しさん@3周年
06/08/15 00:48:23 fe+mCRmc
>>405
頭固いなあ
かつて瀬戸物が機械の強度部品としてこれほど需要があると考えられただろうか
石油から樹脂が発見された当初、これほどの需要が予想されただろうか
408:名無しさん@3周年
06/08/15 04:01:01 oKCEdZpb
とりあえずS亟、N亟どっちかしかない磁石をつくればいいと思うよ。
409:名無しさん@3周年
06/08/15 23:50:30 GqXccwYt
まー水に浮くかは別にして強度は下げずに軽い鉄が出来れば
自動車の低燃費に貢献するだろうけど…そんな鉄は無理だろ。合金ならまだしも。
>>408
極性が無くて磁石に反発する物ならあるよ。
超伝導の素材だったと思うけど。
410:イェテイ
06/08/20 13:22:31 ii6ikQm1
重力を強くしたり弱くしたり、なくしたりできる装置。
411:名無しさん@3周年
06/08/20 13:40:43 YXH1B9S0
これはよい。まったり生きるとはまさにこのこと。
URLリンク(www.youtube.com)
412:名無しさん@3周年
06/08/20 23:42:05 kKbjWunP
何処が発明なの?
413:名無しさん@3周年
06/08/21 00:16:59 pupIpckP
毎日暑いな。
414:名無しさん@3周年
06/08/21 10:35:20 GfaCNz9R
>>394
ターミネーター2
415:415
06/08/22 07:09:43 epDIfum+
>>394 > 形状をコンピュータで決定、制御できる金型があったら
現在のところ、流石に「PCによってリアルタイムに変形できる金型」
は、存在しないとは思いますよね。
私の記憶違いかも知れませんが、ラピッドプロトタイピングの中には、
「金属粉末を使う方式」が、すでに開発されていると思われます。
もしこの方式で、金型を作ることができるのならば、少なくとも、
「機械加工を一切使わない金型の製造方法」も、可能となるのでしょう。
416:名無しさん@3周年
06/08/22 07:14:48 MEtmmgRQ
インクスかな
417:415
06/08/22 07:17:25 epDIfum+
>>410 > 重力を強くしたり弱くしたり、なくしたり
もし「UFO」を捕獲できて、人類にその原理を解明できる能力があれば、
一応は、作れると思うのですが。。
418:415
06/08/22 07:26:17 epDIfum+
>>404 > 鉄の性質(硬度,展性)を持ちながら軽い素材
【 発泡鉄 】と言うのが、すでに作られていた?のではないかと思うけど、
記憶が定かでないので、「発泡アルミ」の間違いだったかも知れませんね。
419:415
06/08/22 08:08:28 kzaH+yj2
>>385 > 中性子線などから直接電流を発生させることはできないものでしょうか?
その手の質問は、「機械工学」からも外れるので、ここで答えられる方は少ないでしょう。
「原子炉の話」ではないのですが、「核融合炉」の場合には、熱を使う発電以外にも、
その性質を利用して、「プラズマ」から直接発電する方法は、研究されているようですね。
しかし私の場合、「プラズマ」とは何か?も、うまく説明できないようなレベルなので、
それ以上の質問は、「物理板」などに行けば、うまい解答をしてもらえるかも知れません。
420:( ・ω・) はいはいわろすわろす
06/08/22 20:45:14 T8L6rPhO
> 何を開発・発明したらお金持ちになれますか?
食べれば食べるほど、やせる食べ物。
女性なら、必ず興味を示すはず。
421:( ・ω・) はいはいわろすわろす
06/08/22 20:46:08 T8L6rPhO
あげ。
422:名無しさん@3周年
06/08/23 00:14:11 vnUeeXvn
毛が生える薬をおながいします。(30歳:男性)
423:( ・ω・) かずらで我慢してください。
06/08/23 06:09:44 n54N0/+h
424:名無しさん@3周年
06/08/23 14:46:46 D267QUoz
上のほうにあった、Xプライズの話どうなった?
425:名無しさん@3周年
06/08/23 17:56:52 ouDKkrg0
>>422
ハゲ・ズラ@2ch掲示板
URLリンク(life7.2ch.net)
426:名無しさん@3周年
06/08/26 18:15:50 NSxuGY1l
>>422
ヘアコンタクト プロピア
URLリンク(www.google.co.jp)
427:某 発 明 家
06/08/26 18:39:34 IEU8Qv/Z
>>394 > 形状をコンピュータで決定、制御できる金型があったら
少し考えて見たところ、「原理的には、作れないこともないかなぁ」、
と言うような感じは、してきました。
これと同じアイディアが無いか、日本の特許を調べてみたところ、
それらしき物は一切無いようですので、アメリカの特許にも無くて、
もし本当に作れたなら、かなり革新的な発明品となりそうですね。
と言うことなので、このアイディアの詳細を、ここで説明できないのが、
とても残念なところです。
名前を付ければ、『 CNC金型 』とでも、呼ぶものになるのでしょう。
※ CNC = computer numerical control = コンピュータ数値制御
>>414 > ターミネーター2
形状が、自由自在に制御できる『 液体金属 』は、まだまだSFの
中だけの話でしょう。 w
でも100年ぐらい経った、未来の技術なら、或いはそう言うものも、
登場してきているかもしれませんね。
428:名無しさん@3周年
06/08/27 04:30:13 XiRsb126
創価は教祖が北朝鮮人だし統一教会の手先の日本転覆カルト教団。
オウムの幹部の多くは創価の人間。
まだ知らない人間が多いが、いざという時 朝鮮総連の工作員とともに日本国で騒乱を起こす集団だよ。
麻原の口封じの為 あらゆる立場の人間を使って薬漬けにして廃人にして証拠の隠滅、真実の暴露を
必死で防ぐ超売国カルト キチガイ集団 朝鮮の手先・・・・それが創価学会
創価学会は北朝鮮宗教である
URLリンク(Www15.ocn.ne.jp)
URLリンク(Www15.ocn.ne.jp)
創価が単なる気持ち悪い宗教団体だったらいいのだけど現実は
日本を破壊するためのカルト。オウムを育てたのも創価だし
皇室典範から人権擁護法案と言う名の日本人逆差別法案まで
何から何まで反日的宗教。SGIは統一教会と共に韓国では反日
活動をしている。狙うは極東アジアの政情の不安定化
429:↑ ( ・ω・) ↑はいはいわろすわろす
06/08/27 09:21:00 IUV7Z2T1
1) 「創価学会」と言うのは、「西田哲学」と「日蓮仏教」を信じる、宗教信者の団体と言える。
2) なので、「創価学会」には会長はいるが、【教祖】と呼ばれる人は存在しないし出来ない。
3) 日蓮仏教には、日蓮の教義以外の「他の一切の宗教教義は劣る」とする、思想がある。
4) そのような、排他的思想?の団体を、他宗と関係があると考える自体、荒唐無稽なこと。
5) よって >>428の書き込みは、「創価学会」を中傷する目的の、欺瞞工作文と断定できる。
6) まぁ関係もない板に書いた時点で、信用に値しない記事だと、多くの人は思うのだろが。
430:名無しさん@3周年
06/08/28 16:17:08 h1xKW9kx
>>427
金型っていうのは基本的に量産品を作るためにあるんだよ。
そして精度が非常に大切。
つまりコンピューターで制御できる金型っていうのは
何万回以上ものプレスに耐えられないだろうし精度も荒くなるハズ。
431:名無しさん@3周年
06/08/28 17:18:15 lDzkNBF/
>>430
オマエの脳内金型はプレスだけ?
樹脂レベルなら射出圧はかなり低く抑えられるし
反応凝固を考えれば温度も低い
大ざっぱに言えば低温で流動性満点の水のような
硬化性液を流し込む金型が数値制御で寸法を変化
すれば良い
磁気や圧を応用して流体金属を形状制御して
温度制御で硬化させたりしつつ化学反応樹脂を流せば
光造型を超えることもできそう
432:名無しさん@3周年
06/08/28 20:01:20 K1R9F7KV
おまいらインクスをシランのか
433:名無しさん@3周年
06/08/28 23:11:44 dWJa1/Cf
てか、TAKEなんかの相手をした時点で
終わってるぞ。
434:名無しさん@3周年
06/08/29 00:38:41 ON4g70cl
>>431
樹脂もガラス繊維入ってると寿命縮むぞ。
435:名無しさん@3周年
06/08/29 07:53:09 fGP/SoEm
>>433 を、< 完全犯罪 >により抹殺する方法。
436:名無しさん@3周年
06/08/29 07:55:11 fGP/SoEm
>>430 >ハズ。
わ ろ す 。
437:名無しさん@3周年
06/08/29 07:59:02 fGP/SoEm
>>431 >流体金属
流体金属は、まだまだ「SF次元の話」でしょ。w
438:名無しさん@3周年
06/08/29 09:43:50 v8fNSpWq
>>437
おいおい
水銀ってしらないのかよ
鉛でも何でも良いけど極めて融点の低い金属を数値制御
的手法で整形し瞬時に金型を作る
加熱や凍結を利用すればいいんだろ
低温鋳造な
レーザー溶解整形でもいいけど瞬時にソコソコの強度の
金型ができればウレタンやエポキシの射出成形や真空引き
には耐えうる
439:名無しさん@3周年
06/08/29 12:40:22 CGMXAnZB
フレネルレンズ用シリコーン成形はどう
440:名無しさん@3周年
06/08/29 15:53:24 iv/6nDyp
金型やるならロストワックスが金儲けできてイインジャネ?
441:名無しさん@3周年
06/08/30 00:30:43 sqILKW6A
ロストワックスに金型が必要だなんて初めて聞いた。
442:名無しさん@3周年
06/08/30 00:47:17 79R/bVXq
じゃあ、どうやってワックスを成形すると思ってたんだ?
443:名無しさん@3周年
06/08/30 05:32:22 9ffBaG1Q
>441
m9(^Д^)プギャー
おいおいロストワックスは金型使い捨てだからって必要ないって事は無いだろう。
単に普通に儲けるなら最初から金型作り直すロストワックスの方が
金型代ぼったくれるって話だろう?
444:名無しさん@3周年
06/08/30 06:27:18 0ivetCkS
ロストワックスちゅうのは、シリコン型だんべ。
これ常識。
445:名無しさん@3周年
06/08/30 12:46:32 BzQjF5ew
フレネルレンズ用シリコーン成形は白色LEDに使うやつだよ
蛍光灯の代わり凄い産業になる予定
446:Y (o^∇^o)
06/08/31 06:13:34 boGWL9kP
フレネルレンズで有ろうと無かろうと、
大量生産品なら、やはり「精密金型」が有利でしょ。
シリコン型と言うのは、基本的には、
少量作る場合に有利な方式と、考えられているかな。
447:Y (o^∇^o)
06/08/31 06:47:02 LzRzXceg
>>430 >精度も荒くなるハズ。
数回プレスするごとに、【 制御をやり直し 】て、常に正しい形状に保てる事も、
製作に機械加工を必要としないと言う利点以外の、この金型の大きな特長と、
言えるのでしょうね。
あなたは、保守的な技術者によく見る、【 マイナス思考の方 】ですかね。(w
448:名無しさん@3周年
06/08/31 08:02:45 jRHyDqRX
>>447
粘着ウザ
449:↑
06/08/31 08:58:48 8FD4hbAg
>>448
粘着ウザ
450:名無しさん@3周年
06/09/01 07:35:08 au7Clt9l
>>448>>449
剥離材足りないな
451:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 09:25:37 EC/wI05h
>>394
>個人的には、形状をコンピュータで決定、制御できる金型があったら欲しい
>ちゅーかあったら売れると思う
そんなのが出来たら、そりゃ当然爆発的に売れるでしょうけど、
もしそうなったら、「既存の金型屋さん」は、すべて倒産ですがな。。 w
452:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 09:48:28 EC/wI05h
>>415 >ラピッドプロトタイピングの中には、「金属粉末を使う方式」が、
Design News Japan
「 高速化・低価格化・高性能化されたプロトタイピングシステム 」
URLリンク(www.designnewsjapan.com)
金属部品製造システム
Arcam社の製品で最も特徴的な点は、金属粉末を完全に溶融し、
積層させてモデルを造形するという手法だ。
従来型の金属粉末を使用するシステムは、レーザービームで金属粉末を焼結させる。
「本製品は実用的な粉末冶金技術を実現した」とQuirk氏は話す。
Arcam社のシステムによって、造形モデルの粒状組織の密度が100%となり、
鍛造品に極めて近い機械的性質を実現するまでに至ったという。
同氏は「金属部品の高速システムとしては至高の作といえる」とまで述べている。
Stratasys社が現在提供している製品では純チタンと2種類のチタン合金
(Ti6Al4VとTi6Al4V ELI)が使用できる。
同社は近くコバルトクロムも採用する予定だ。
453:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 10:14:42 1B16lqss
>>415 >ラピッドプロトタイピングの中には、「金属粉末を使う方式」が、
ラピッドプロトタイピング 金属板 OR 金属粉末
URLリンク(www.google.com)
>>452 の方式は、金属粉末を「レーザービーム」で溶融する
システムのようですが、他に「金属を使う方式」としては、
・ 金属粉末をバインダーと共に成形後、焼結させる方法。
・ 金属板を接着剤により接着積層し、成形させる方法。
・ 金属イオンを電解ジェット中で、付着成形させる方法。
などが、完成または研究されているようです。
454:名無しさん@3周年
06/09/01 12:47:02 ONRMY02G
>>451
コスト次第かな。
同じ型を長く使うようなところだとランニングコストがかかったら敬遠されるし。
でも数の出るちょっとだけ使うみたいな旧式金型の需要がなくなるからやっぱし倒産か。
455:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 13:57:50 Cs1s2AQ/
>>453
× → >>452 の方式は、金属粉末を「レーザービーム」で溶融
完璧に間違っておりました。
この方式は、従来からある、あまり「金属密度」の上がらない方式でした。
ただし、
>>452 > 金属粉末を完全に溶融し、積層させてモデルを造形する
と言う、この方式については、具体的な仕組みが良くわからないままです。
456:名無しさん@3周年
06/09/01 17:47:05 pqq3Yjd2
先生の弱み。クダランけどこれがもっとも有効だったみたい。
457:名無しさん@3周年
06/09/03 07:27:38 hUg8Lqea
今の時代なら、【 新燃料の研究開発 】に、挑戦すべきである。
もし君が成功すれば、「第2のビルゲイツ」に成れるであろう。
458:名無しさん@3周年
06/09/03 11:37:44 yKVjqUfY
そーいえばDr中松の水で動くエンジンはどーしたんだろうね?
459:名無しさん@3周年
06/09/03 11:56:23 4Rt36pWC
蒸気機関こそが、『水で動くエンジン』そのものなのである。
そう。「気化した水 = 蒸気」なんだからね。それから、
「ドクター●松」などと言うペテン師は、今後一切無視せよ。
460:\(~o~)/ にゃはは。
06/09/05 00:06:32 makOlhaJ
sage
461:名無しさん@3周年
06/09/05 19:20:21 78cCfbVd
>>422 >毛が生える薬をおながい
育毛掲示板 新・ホソカワナノインパクト
URLリンク(www.ikumou-d.com)
URLリンク(www.ikumou-d.com)
No.3756-TOPIC - 2006/06/07 (水) 21:38:12 - あつし
どうしても、このスレッドだけは残したいので、あえて・・・
3週間が経過しましたが以下の効果有り。
①確実に、抜け毛がへった。
②頭皮が、柔らかくなった。
③頭皮の色が、更に白くなった。
ちなみに、「ナノインパクト」と言う養毛剤を発売した、ホソカワミクロン、
と言う会社は、粉体技術の会社であり、まったく育毛剤などとは、
関係ない会社のようです。
この育毛剤の関係なのか?、ここの株は、本日高騰しておりますね。
462:( '∀')ノ 心当たりがある人は連絡ください
06/09/06 21:29:05 KqTtjsU9
>>302 > midiみたいに文字コードのようなものを音声にかえるそふと
>>316 > 声の高低も記号などで、流暢な言語でしゃべるやつはあるの?
松井証券 ニュース 最新情報
文章読み上げ機能「リードスピーカー」を導入します
URLリンク(www.matsui.co.jp)
上のページの右上に、【 このページを読み上げる 】の文字が見えると思いますが、
ここをクリックすれば、このページを、音声ソフトが読み上げます。
この製品のホームページは、下のところにありますが、同じくページの右上にある、
【 Say it 】のアイコンをクリックすれば、同様に、このページが読み上げられます。
Read Speaker
URLリンク(www.readspeaker.com)
『 midiみたい 』なことをしなくとも、この程度自然にしゃべれるのなら、十分であると、
私は思いましたですけど。。ね。
【 ご注意 】
インターネットエクスプローラー以外の、ブラウザーを使った場合、音声は出ますが、
発声ソフト画面の一部が、乱れる場合があります。
463:( '∀')ノ このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました
06/09/07 11:04:08 aHxjbQP0
sage
464:名無しさん@3周年
06/09/28 20:10:18 JWRVKKTL
うんこ
465:名無しさん@3周年
06/10/27 22:01:10 NbkHEd7Z
発明は愛だ!
URLリンク(big-hug.at.webry.info)
466:名無しさん@3周年
06/11/04 18:20:39 D+d4wfYA
>>1 何を開発・発明したらお金持ちになれますか?
人工知能式・自動発明・創出装置 。
467:名無しさん@3周年
06/11/06 20:23:00 ho40Kr7H
翻訳こんにゃく
468:名無しさん@3周年
06/11/06 20:25:16 8ZgP68SH
こっちの方が聞きたい。
469:名無しさん@3周年
06/11/11 14:34:56 Jqhs4GP+
人工呼吸装置とか。
プールに置いとけよとおもう。人工呼吸おしえるよりさ
470:名無しさん@3周年
06/11/18 19:07:39 9qwWCP9g
URLリンク(messages.yahoo.co.jp)
一億あれば、利益は数十倍になると思います
471:名無しさん@3周年
06/12/25 16:54:12 Q8bLkWiJ
現実路線で育毛剤
472:名無しさん@3周年
06/12/25 17:00:10 z4lwfrG1
造幣機
473:( '∀')ノ 考え方が間違っておる。。。
07/01/06 19:47:20 LIpqcCJ4
>>> 何を開発・発明したらお金持ちになれますか?
【金持ちになれるか?】、などと言う問い掛け自体が、質問として恥ずかしい限りだ。
発明をすれば、【世界の人から尊敬をされて】、一生を終えることが出来るのである。
ニュース速報+@2ch掲示板
【即席ラーメンの父 逝く】安藤百福さん(明治43年~平成19年)
死去前日には役員たちと餅入りチキンラーメン食す★2
URLリンク(news22.2ch.net)
474:( '∀')ノ URLも間違っておった。。。
07/01/06 19:50:22 LIpqcCJ4
>> URL訂正。
【即席ラーメンの父 逝く】安藤百福さん(明治43年~平成19年)
死去前日には役員たちと餅入りチキンラーメン食す★2
スレリンク(newsplus板)l50
475:名無しさん@3周年
07/02/28 00:17:38 sZCBR1Wt
テレビのケーブルに取り付けて「NHKを映らないようにする装置」を
作れば儲かりそうな気がする。簡単に作れないかなあ
476:dokkanoossann
07/03/15 20:07:01 mI50iFHz
>>262 > レンズや鏡などを使わず、自由自在に「光」を曲げる方法。
>>377 > NTT、電圧で光を曲げるKTN結晶を使った“光ビームスキャナ”
AV機器・ホームシアター@2ch掲示板 レーザーテレビ
スレリンク(av板)l50
その技術は、これらの「新型テレビ」に、応用されているのではないでしょうか。
それとも、レーザーをスキャンするのは、まだミラー方式なのかな。
しかし、凄いものが現れてまいりましたね。
477:名無しさん@3周年
07/03/16 19:55:02 e8mS9ctb
プラズマも、
液晶も、
現在のリアプロも、
大画面の表示装置としては、
全て駆逐されてしまうのかも。
478:名無しさん@3周年
07/03/21 23:10:28 eUoDtkaJ
子供を生む機械
479:名無しさん@3周年
07/03/24 21:57:30 asyKzHUO
NCに目をつける。これが出来れば車メーカとかが買ってくれるよ、間違いなく。
480:名無しさん@3周年
07/03/26 11:16:09 xS0/nOcN
目よりもそれを分析して判断する脳が重要だろ
481:名無しさん@3周年
07/03/28 20:35:14 Csvf6r56
>>480
そいえばそーだね。安直でスマソ。まートータルで見てよ。
しいて言えばソフトだね。AIとかの。
あと、脳みそ直結インターフェイス。バーチャルリアリチィーがあなたを
おかぬ持ちにしてくれまっす。
482:名無しさん@3周年
07/03/28 23:52:09 OMW9zjey
眼鏡型録画機出来ないかな。
見たままを録画したいから出来れば脳に直結がいいんだけど
それは無理だろうから。
カメラ部分と記憶部分はだいぶ小さくなったから
バッテリーさえ小型化できれば今すぐにでも出来そうな気がするんだけど。
483:名無しさん@3周年
07/03/29 19:08:42 qKu5QxXP
>>481
神経直結で本人はマジでセクロスしてるつもりな機械とか?
484:名無しさん@3周年
07/04/17 07:04:38 g52MWzwJ
この板の趣旨とかけ離れてきているような希ガス。
485:age
07/05/05 07:31:09 PbaIUDxE
>>476 > レーザーをスキャンするのは、まだミラー方式なのかな。
今までの「光」を、単に「レザー光」に変えただけらしいので、
レーザービームによるスキャンなどは、やらない方式のようでした。
486:名無しさん@3周年
07/05/05 13:32:53 ztsH9wdR
目が疲れないディスプレイ
487:age
07/05/05 18:26:26 wHuiASeV
安物の液晶は、ギラツク物もあるので、評判を調べてから買おう。
>>476 のような、「リアプロ方式」などは、そう言うことが少ない。
488:名無しさん@3周年
07/05/11 07:28:43 J4lN5koq
私の希望する商品。
細長い形の携帯電話で、
その横っ腹から、スルスルーと、
薄く巻き込んであるディスプレーを引き出すと、
「A4」程度の表示画面が現れる。
「有機LED」とかは、画面も薄く、
曲げたりも可能なようなので、
いずれその内、こう言う電話機も登場してきて、
十分パソコンの替わりとして、
使えるようになるのでしょう。
489:名無しさん@3周年
07/05/11 08:29:22 ITf4SZ0W
↑
実用性が限りなくゼロに近い様な気がするけど何に使うの?
490:名無しさん@3周年
07/05/11 09:02:41 sSRdnnPI
なんも表示しなくていいから試しにビニールシートでも使って作ってみればとりあえずどれくらい実用性ありそうかわかるんじゃね?
491:名無しさん@3周年
07/05/12 14:18:47 Qts7aJQT
画面が大きければ、PCの替わりに使え有ると思うけど。
492:名無しさん@3周年
07/05/12 14:48:24 d0KBIK8H
反重力装置
493:携帯アフィリエイトマスター
07/05/13 18:05:28 F9g8tDdE
携帯用の無料レンタルランキングで高収入が可能な方法!
今はPCアフィリよりも携帯アフィリが儲かります!
それはPCユーザーより携帯ユーザーがはるかに多いからです。
さらに、PCアフィリは飽和状態に対して、携帯アフィリはこれからの産業です。
だから、早ければ早いほど高収入が可能と思われます。
私は毎月30万以上の収入があります。
多いときには100万超!!
本職の仕事をしながらでも、このくらいは稼げます!
その方法は、携帯用のランキングサイトを運営することです。
通常のサイトを運営するのは、更新や集客がとても大変です。
一方、ランキングサイトの運営は更新の必要はあまりありません。
最初の集客や登録サイトの募集には、ある程度の努力は必要ですが、
軌道に乗りさえすれば、少しの努力だけ運営可能です。
オススメの無料レンタルランキングは☆ランキングボーイ☆です。
私もココを利用しています。
完全無料だからリスクがないです。
携帯アフィリが飽和状態になる前に、ぜひ挑戦してみて下さい♪
無料レンタルランキング
☆ランキングボーイ☆
わずか30秒で自分だけのランキングを作成☆無料!簡単!儲かる!アフィリ広告もOK!!
URLリンク(rkg.cc)
494:名無しさん@3周年
07/05/13 18:24:54 11pZU5w4
サイン波調光器を手ごろな値段で出せば売れるよ
舞台照明なんかで使うやつ
495:名無しさん@3周年
07/05/13 19:08:25 o5dlhVYC
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【秋葉原】「自作PCに未来はない」 [07/05/08]
スレリンク(bizplus板)l50
496:名無しさん@3周年
07/05/13 19:17:58 s1w1Y49L
光合成で酸素発生装置
497:名無しさん@3周年
07/05/14 12:49:35 0Re4CF/p
>>490
だから試しにビニールシートでもいいから実用的と思われる大きさに切って、するするーっと巻き込めるようなの作ってみろよ。
実用的な形に収まんのかね。
デバイスができても実装したものがごてっとしてたりしてたら誰も買わないよ。
498:名無しさん@3周年
07/05/17 18:40:18 WydBT0gB
絶対に間違いなく確実に快適に起きれる目覚まし時計
499:名無しさん@3周年
07/05/18 08:12:05 H1SS84FT
私の目覚ましは、PCに入れたタイマープログラムの、MID音楽の演奏です。
5分おきに、違うジャズ音楽が流れ、時間が来ればPCを終了させます。
もちろん無料の、フリープログラムです。
500:名無しさん@3周年
07/05/22 06:41:46 vB65Co3Y
>>499
だからなんなんだ?
501:名無しさん@3周年
07/05/22 07:25:50 lPT8XE7d
音楽で快適に起きられる。
502:名無しさん@3周年
07/05/22 07:28:54 lPT8XE7d
PCを使わない人のために、音楽を奏でる目覚まし作ったら、売れるかもよ。
もう有るかも知れないけど。。
503:名無しさん@3周年
07/05/22 09:01:54 Q8/wIwvS
>>501
5万円以上して場所も食う目覚ましなんて売れないよ。
504:名無しさん@3周年
07/05/22 18:11:16 yIPKiXSr
PCは、いまや一家に一台の必需品。
最初から持ってることが前提の話。
必要なのは、追加する、「フリーのプログラム」のみ。
「音楽を奏でる目覚まし」の場合は、
オルゴールのような方式でも可能だし、
電子式のMID音楽を奏でても良いが、
ともかく安く作れることが、最優先だとは思うけど。
505:名無しさん@3周年
07/05/22 20:00:42 Q8/wIwvS
で、それのどこが「何を開発・発明したらお金持ちになれますか?」というスレで「絶対に間違いなく確実に快適に起きれる目覚まし時計」に対する返事なのだ?
506:名無しさん@3周年
07/05/22 20:29:47 yIPKiXSr
だからなんなんだ?
507:名無しさん@3周年
07/05/23 00:43:48 X8NLWoa1
>>「何を開発・発明したらお金持ちになれますか?」
金のなる木
508:名無しさん@3周年
07/05/23 08:56:32 gC2T54Da
>>506
つまりスレ違いということだろう。
509:快適に目覚めることが出来て、
07/05/27 12:44:54 fOLVLvHo
多数の種類の音楽を、奏でられる目覚ましを開発すれば、
自分の好みに合った音楽も、選べるので、
快適に目覚めることが出来て、
良く売れるので、
お金持ちになれる。
と言う話だと、私は理解したな。
>>508 は、理解力が極端に悪そうな人らしい。www
510:名無しさん@3周年
07/05/28 08:21:12 Png91r43
俺の持ってるオーディオでできるけど・・
511:パソコンでも
07/05/28 08:49:44 vVjan6Dk
僕の持ってるパソコンでもできたんだけど・・
その話はすでに、>>499 に書いたんよ。
溝の潰れたレコードのように、同じところを、回っているようですね。
ここのことを、エンドレス・掲示板と、これから呼ぶことにしよう。w
512:【アイポッド】
07/05/28 08:57:13 vVjan6Dk
マックの【アイポッド】に、もし目覚まし的タイマー機能が付いていれば、
ほぼ満足な目覚ましになるかな。で、あれは幾らだったかなぁ。
少し高そうだから、その機能を少し下げて、数千円以内に作れば、
「目覚まし専用機」としても、売れると思う。
513:名無しさん@3周年
07/05/28 10:49:40 PM05B0wa
>>「何を開発・発明したらお金持ちになれますか?」
自分がしてて面倒だと思うこと。
514:性懲りもなく、
07/05/29 06:55:51 DJkeULXX
>>513 >自分がしてて面倒だと思うこと。
>>3 >喉から手が出るほど欲し~い、と思ってたもの。
>>511 >同じところを、回っているようですね。
515:名無しさん@3周年
07/05/29 16:57:23 GGm6MmrA
動物性たんぱく質ができる植物。
これがあれば、牛、豚、鶏を殺さなくてよい。
遺伝子組替でできるはずだ。
516:名無しさん@3周年
07/05/29 23:21:55 mMdn6vPW
>>515
動物性と植物性ってどう分けてるの?
517:名無しさん@3周年
07/05/30 23:03:08 jGN2LJ6j
宇宙ヨット 太陽風を受けて、地球-金星間往復レースを毎年開催するのだ。
ダイヤモンドロープ 炭素原子が1原子の太さで繋がったロープ。多段式ロケットの代わりに
宇宙エスカレータを可能にする技術。
518:名無しさん@3周年
07/06/02 13:06:29 XJ2z0v22
> 動物性たんぱく質ができる植物。
植物性のままでよいから、食感が肉そっくりの代替食品。
当然、肉より大幅に安いと言う条件付。
519:名無しさん@3周年
07/06/02 13:45:02 XMHr1vzw
ベジタリアン用のレストランにそういうのがあったような。
520:名無しさん@3周年
07/06/10 20:53:24 KGBITj3s
大豆ハンバーグ?
521:名無しさん@3周年
07/06/10 21:56:36 1JeynpEz
動物性たんぱく質ができる植物を殺さないとならない。
522:名無しさん@3周年
07/06/11 19:35:10 7v916qRQ
磨り減らない靴、、、、きぼー。
523:名無しさん@3周年
07/06/11 21:25:46 bwk67/jT
人工血液
524:某発明家
07/06/12 08:09:20 YplDzcYw
人工血液 は、既にあります。
色は「白色」だったかな。
525:某発明家
07/06/12 08:20:43 YplDzcYw
>>523
すみません。
まだ、「実験段階の製品」だったようですね。
人工血液
URLリンク(ja.wikipedia.org)
526:名無しさん@3周年
07/06/12 14:26:29 RA53FsiN
虫の入れない家
527:名無しさん@3周年
07/06/12 15:11:11 s0jzBM2+
密閉汁
528:名無しさん@3周年
07/06/13 12:19:48 KbS/yqdN
家中の犬の抜け毛を一瞬で集められるマシン。
529:わたし
07/06/17 20:16:40 d1K+dz+E
毛が絶対抜けない様に、最初から全身丸刈りにしておく。w
530:名無しさん@3周年
07/06/18 11:17:31 jNWzzmCc
悪党をやっつける小説(デスノート) ○○フィクション
僕は神になる為に駅前ギャンブル場に行った
そしてトイレにこもり続け、 店員に注意された----
僕「店長を呼んでくれないか」
賭博主が何事かと、のこのこやってきた
僕はロープ、ベルトをもっている
僕「お前のせいで借金地獄だ 自殺しようと思う
暴力団に殺されるより楽にしにたい」
賭博主「え!? そんなことしたら、営業妨害で訴えますよ?」
僕「それがどうした これから死のうってのに
警察呼ぶか? 出てきたら店の真ん中で死んでやる」
賭博主「それは困ります・・・どうすれば?」
僕「借金は1000・・・万近くある」
死神「こんな場所が日本に1万以上あるのか うめ~」
これを繰り返し、僕は神となった!(大富豪になった)
531:良い子
07/06/22 19:21:32 5fF1QKzp
>>498
>>512
【アイポッド】の安いのが、登場してきたようですね。
「スピーカー付」のが登場すれば、目覚ましとしても、使えそうです。
532:名無しさん@3周年
07/06/22 22:21:28 FtvI3DBE
タイムマシーン
533:名無しさん@3周年
07/06/23 03:58:59 FzVDaSFd
夕仏マツソ
534:名無しさん@3周年
07/06/23 04:58:50 QziLFgHf
日本人は「科学」というと、「物理学」より「工学」のことを思い浮かべる。「工学部」というのは
テクノロジー・デパートメントのことで、「科学技術」のことだ。あるいは、限定すれば「機械工学」
エンジニアリングのことだ。そしてこれらは、実は、サイエンスが発見した自然法則(ナチュラル・
ローズ)を、産業に応用して、人間の生活に役立つ工業製品を作り出す。それが技術(テクノロジー)
なのだ。だから「工学」「機械工学」は、厳しく言えば学問(サイエンス)ではない。
テクノロジーとは「応用科学(アプライド・サイエンス)のことなのである。だから発見することが学問
(科学)なのであり、科学技術は発明であるに過ぎない。そして西欧の知識伝統では、発見がすばら
しいことであり、発明は「実用新案」に すぎないと考えられている。
副島隆彦「決然たる政治学への道」P167~169
535:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/06/23 06:19:46 DU+Bjx0h
>>534
次回から、下のところでお願いします。
・ なんでも 雑談 スレッド ・
スレリンク(kikai板)l50
536:名無しさん@3周年
07/07/21 07:29:12 Wn7QdOwM
【車輌】モリタ、新型消防車を発売 水量が従来の17分の1 [07/07/19]
スレリンク(bizplus板)l50
537:名無しさん@3周年
07/07/23 11:20:50 OzpGs9dX
>>536 よいねぇ。こういうの開発する技術者ってのは、仕事もとてもたのしかろ。
それを支える企業の体勢もまたよし。