[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2at KIKAI
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2 - 暇つぶし2ch54:名無しさん@3周年
04/05/11 16:57 Oofler/d
マリンエンジンはどうすか?
今んとこまだ2ストが多そうですが。
やっぱりこれからは4ストなのかな。

55:名無しさん@3周年
04/05/12 12:22 L+WmTDdq
>>54
それは小型の船外機クラス?
大型のタンカークラス?
中型のクラスかね?

何れにしても2ストは多そうだが
規模やガソリン・ディーゼルによって考え方は
違ってくるよ


56:名無しさん@3周年
04/05/13 16:07 OlAed31o
うちの通船はGMの2サイクル


57:名無しさん@3周年
04/05/16 00:35 Ndfz98Nt
>>55
船外機クラスについてです。
ここ数年ヤマハがかなり伸びてるのは、
4ストが売れてるからなのかなーと思いまして。


58:名無しさん@3周年
04/09/11 00:21:11 d6KGW0Nh
【応援要請】

 950までいったらおっぱい晒します

 スレリンク(mmag板)

 メルマガ発行者の女 が950までいったら 自分のオパーイ を晒すと宣言。
 過疎板で立てているため、まったくの放置状態。応援求む。
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい! !
  ⊂彡

59:名無しさん@3周年
04/12/03 13:15:42 q/H9mduy
age

60:名無しさん@3周年
04/12/06 18:36:40 1SRmOeD4
>>60
で、結局オパーイを晒したのか?

61: ◆Nxs6nlxLgw
04/12/08 06:50:19 JDaATqG3
 
スレッドタイトルが、「時代に合わなく」なって来ましたので、ここから下記のように変更します。

 -----------------------------------------------------------
  《 なぜ【 エンジン 】は、車に向かないのか Part2 》
 -----------------------------------------------------------

では、議論をよろしく。

62:名無しさん@3周年
04/12/09 00:31:37 ESP28vYP
>>61
スレリンク(saku板:165番)

当スレの165を、「6. 連続投稿・重複」に抵触するコピペとして阿梵。
投稿者名などは下記の通り。

165 : ◆5uGe0yeQxg :04/11/16 06:16:40 HOST:pl184.nas923.kobe.nttpc.ne.jp

---------------
どこかの馬鹿は完全に荒らし認定されました。
調子に乗って同じIPで荒らしてて良いのか?

63: ◆ZiDk44gPaI
04/12/12 07:50:09 U8q/jpqp
すごい過疎、、、、、。

64: ◆ZiDk44gPaI
04/12/12 11:07:13 U8q/jpqp
すごい過疎、、、、、。


65: ◆JOSDlVKNwI
04/12/14 21:02:34 fpjzhUx1
「 Part2 」は人気が無い。スレッドを立てた人間が変な人間だったから。(笑)

66:名無しさん@3周年
04/12/14 21:09:50 PIYQdztn
>>65
どこかの馬鹿は完全に荒らし認定されました。
調子に乗って同じIPで荒らしてて良いのか?

67: ◆5w2RR/KHSE
04/12/15 07:26:06 rar+dcpf
 
スレッドタイトルが、「時代に合わなく」なって来ましたので、ここから下記のように変更します。

 -----------------------------------------------------------
  《 なぜ【 エンジン 】は、車に向かないのか Part2 》
 -----------------------------------------------------------

では、議論をよろしく。

68: ◆8abt6BEEZ6
05/03/10 08:16:07 7l0zbAkE
あげ

69:(´∀`)ノマッハ555 ◆ndwPN0k.wE
05/04/30 12:28:48 a+fSFg4G
GP500が最適‥

70:(´∀`)マッハ555 ◆ndwPN0k.wE
05/04/30 12:32:16 a+fSFg4G
2サイクルは好きです。

71:名無しさん@3周年
05/06/18 19:45:12 jGETsnT5
経済的に悪い。が、好き。

72:& ◆po73KQOmZk
05/06/21 07:42:16 U2f8su3T
 
 
 
 
終了。

73:名無しさん@3周年
05/06/23 00:00:26 st98UDeD
俺の大学のエンジン工学の講師の助教授が
2ストエンジンは今は公害エンジンだけど、2ストは面白い、
やりがいがある。って言ってた。実際のとこもっとお金かければ
オイルの問題もなんとかなるだろうけど、2ストの魅力のひとつの安いってのが
無くなるから、日本のメーカーさんはやらんっていってた。
でも2スト熱効率いいからなあ、俺、将来2ストの専門家になる。
車用の2ストができんかったとしても、MHIに就職して世界最高の熱効率を
ほこるエンジンつくるもんね。

74:m
05/06/24 20:19:13 G8EOBc+w
>>73
俺と一緒に開発していこう、どう?
2スト最高!バイクメーカよ、もっと沢山車種出せよ。特にスズキ、ホンダは50.80㏄モデルを開発しろ。
川崎は最近いいモデルを出しているな

75:名無しさん@3周年
05/06/25 00:14:54 PWJbkUig
>>75
要するにサイクル中に大気圧より圧力が低い区間を作ってやれば
エンジンオイルを上から供給しなくてもよくなるわけだ。
ヤマハ発動機に就職しろ。そこなら車のエンジンもバイクのも作れる。

76:m
05/06/25 14:36:55 n70yhZIP
よし判った、ヤマハか。。
でもボアップキットメーカーでも創立してみないか?独立しようぜ!

77:現役メカニック
05/10/03 20:47:03 tohLf0df
ダイハツが、2003モーターショウに技術展示していた2サイクルデーゼルがいよいよ
ヨーロッパで来年早々に販売されるとの記事を見ましたが?これは単なる噂?
ダイハツホームページにも情報なし。 どなたか詳しい情報希望します。

78:名無しさん@3周年
05/10/04 15:20:45 NlxfjzYI
>>77
給排気バルブ式の直噴でしょ


79:現場の苦労人
05/10/05 01:50:37 2Lsw64p3
>>78
 前から注目している技術で、2003乗用車,2001,1999,3回ぐらい出しているはず
雑誌記事(2000/1自動車工学)によると,排気だけがバルブ4弁,掃気はシリンダー
ポートのUDタイプ、吸気にクランク室は使わず エアクリ>ターボ>インタークラー>スパーチャージャーの直列(マーチは並列)の
変った過給方式  スペック  
  水冷3気筒987㏄ 内径76x行程72.5 2サイクル(ユニフロー方式)
  61ps/3500rpm 15.8kgm/2200rpm コモンレール式、可変バルブタイミング
  ユーロモード3.4L/100㎞ 6気筒なみの振動
たぶん今回のモーターショウに出品されると思う どうスペックが変ったか   

80:名無しさん@3周年
05/10/17 21:26:32 chjFj9rY
URLリンク(response.jp)
2サイクルデーゼル






81:名無しさん@3周年
05/12/23 10:26:37 D4Lf9PsR
ヒント 直噴2サイクルエンジン

82:名無しさん@3周年
06/01/07 22:36:06 XRvS5mV6
ダイハツはフェローMaxだせばいいんだよw

83:名無しさん@3周年
06/01/09 12:45:26 KcH4q048
ていうか本当に2ストって車に向いてないの?

84:名無しさん@3周年
06/01/09 14:49:56 hbG1A3qU
 
バイクなどの、2サイクルは、最低のエンジン形式である。

これ。

結論。

85:名無しさん@3周年
06/01/09 19:12:00 KcH4q048
星型固定13気筒空冷6サイクルって・・・どんなんやねん!!!

86:名無しさん@3周年
06/01/10 01:26:19 cxNEWaXu
ロータリーも消えるべきだ
タダ珍しいエンジン形式なだけで、特性も日本の交通事情に反する



87:名無しさん@3周年
06/01/10 11:31:06 SUDGuXnV
ヴァンケルエンジンなんて所詮見せかけ

88:ヴァンケル様
06/01/10 23:04:12 lM+H+erw

ロータリーエンジンは、4サイクルエンジンと、同じ動作で動くので、
公害エンジンではない。

よって、【 合格 】なのである。

89:名無しさん@3周年
06/01/14 18:13:05 JyWZGqQw
「 シュニューレ掃気 」が、公害の元なのである。

90:名無しさん@3周年
06/01/14 21:43:58 1DKqaak4
>>88
同じ動作ではないし、4サイクルにも公害エンジンは在る


91:2スト大好き
06/01/15 00:06:38 HfdBZAmS
バイクに乗り始めたころ、白い煙吹くしエンブレ利かね~し、あまり好きじゃ
なかった。それが今は国内最大数(バイクメーカー除く)2ストエンジンを
生産する会社の社員になっちまってる。
コンパクトでパワフルでいいと思うんだが?

92:ヴァンケル様
06/01/15 06:24:10 z1wKxktX
>>90 >同じ動作ではないし、

では少々、>>88 の解説を、訂正させて頂きます。

「×」 → ロータリーエンジンは、4サイクルエンジンと、同じ動作で動くので、
「○」 → ヴァンケル型のロータリーエンジンは、4サイクルエンジンと同様、
      「 吸気 → 圧縮 → 燃焼 → 排気 」と言う工程で動く、機関なので、  


93:ヴァンケル様
06/01/15 06:51:35 ua6ShYPP
>>91
最近見た、
どこかのウエブページには、「 50ccバイク 」の、比較の話らしいですけど、

・  2サイクルの原付、「会社名は、忘れた」の燃費 : ( 25km/L )
・  4サイクルの原付、「ホンダ・スパーカブ」の燃費 : ( 75km/L )

と言うような書き込みが有ったように記憶しています。
2ストと4ストの比較で、「燃料消費率」に、差の有ることは当然知っていました。

しかし上のような、「3倍もの差」が本当に存在するのだとすれば、排気ガス中に、
「生のガソリン蒸気が混じる問題」と同様、「炭酸ガス排気の多さ」から考えても、
地球温暖化などの、環境的に良くないことは、明らかなようですね。

94:ヴァンケル様
06/01/15 13:39:50 4upQkBrG
 
「2ストバイク」は、日本でも早く、アメリカのように禁止して欲しいものである。

95:名無しさん@3周年
06/01/22 08:02:54 UarJ806+
2ストはHC以外では逆に4ストより有利、したがって直噴と触媒の組み合わせ
で規制はパスできるはず。(実際船外機では直噴がある)
どうして二輪でやらないかが不思議でならない。

あと、オイル交換もろくにしない4ストエンジンよりも
いつも新鮮なオイル喰らう2ストの方が、精神的に信頼できる
というのもあるね。

96:& ◆K5LYYyQ.vw
06/01/22 21:31:27 iTYyYH5K
>HC

て、何。

97:(;´Д`)
06/01/23 05:01:21 wpYLPbwG
2サイクルと言っても
 ガソリン2サイクルエンジンと
 ディーゼル2サイクルエンジンでは
それぞれの4サイクルとは燃焼の仕方も、排気成分も全く異なる。
そこを分けて論議しないと、↑のように話がグチャグチャになる。
このスレタイはガソリン2サイクルの事を言ってるのでは?

98:名無しさん@3周年
06/01/23 08:40:06 9KbwR6nO
>HC て、何。

無学はつらいよ

99:& ◆hHSnp/xvQw
06/01/23 08:51:25 wv168Yar
>このスレタイはガソリン2サイクルの事

そだ。

100:& ◆tsGpSwX8mo
06/01/23 08:56:14 wv168Yar
 
 
  ミッフィーちゃんが 100 ゲトーー
       ,,.、 _、、
      /  };;゙  l ))
.      ,i'  /  /
     ;;゙  ノ  /  ずざぁぁぁ!!
    ,r'     `ヽ、    三
   ,i"        ゙;         三
   !. ・     ・  ,!''"´´';;⌒ヾ,    (⌒;;
 (⌒;;   x   ,::''    |⌒l゙ 三 (⌒  ;;
  `´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ 
 
で、、、、「HC」 て、何に~ぃ。

101:なぜ2サイクルは車に向かないのか
06/01/23 12:28:11 wv168Yar
>>95 ← 時代の趨勢とはかなり異なった考え方であり、君がもし経営者ならば、すぐにも倒産するであろう。w

(Wikipedia) 2サイクル機関
URLリンク(ja.wikipedia.org)

  2ストロークエンジンの特徴

     * オイルと燃料を混合させ燃焼する。(2ストロークオイルはシリンダー、クランク周りの潤滑、冷却の後、燃焼排出される)
     * 4サイクルエンジン比で燃費が劣る。(未燃焼ガスの吹き抜けが起こるため)
     * エンジン音が高く静粛性に乏しい。(排気脈動による高周波音)

     * 排気ガスがクリーンでない。 (完全に燃焼せず、未燃焼ガスの吹き抜けが起こるため)
     * 軽量・高出力で故障しにくい。 (弁機構がなく、構造が単純なため)
     * ストールしにくい。 (爆発間隔が短く、圧縮比が低いため)

  2ストロークエンジンをとりまく近況

    1970年代までは軽自動車を中心に2ストロークエンジンが数多く存在したが、
    排出ガス規制を皮切りに大幅に減少。現在2ストロークエンジン搭載の国産四輪車は製造されていない。
    二輪車においては1980年以前には大排気量車にも搭載されていた。

    2000年ごろまでは主に250cc以下で採用されていたが、現在では原付や競技用車両に残るのみとなった。
    また、ホンダでは二輪車のラインナップ中2ストロークエンジン搭載車を
    将来的に4ストロークエンジンに切り替える過渡期にあり、各メーカーの追随も予想される。

102:名無しさん@3周年
06/01/23 17:22:10 +QN37YcF
当たり前の事を偉そうに言われてもねぇw

103:名無しさん@3周年
06/01/23 21:58:07 QOWUQVu6
>>101
 
 気違いは死んでほしいネ。

104:名無しさん@3周年
06/01/23 22:26:01 cppkNPOV
>>101

そんなことは百も承知だよ。全く。


105:& ◆tsGpSwX8mo
06/01/23 23:00:04 3YcObWCO
>>102-104
愚痴ばっかり。w

106:名無しさん@3周年
06/01/24 00:35:31 YVZfAxZE
2ストが環境に悪いというイメージが出来上がってるからでは?
確かにHC以外は良いんだけどねぇ。あとコストが安い

107:名無しさん@3周年
06/01/24 06:45:53 uX94AlMj
> イメージ

「イメージ」ではないよ。
「構造が単純で低コスト」以外は、何の良いところも無い。
使い潰すまでの燃料代を考慮に入れれば、トータルでも安くないはず。

108:ヴァンケル様
06/01/24 13:26:36 jDYvLuzR
>>107 > 燃料代を考慮に入れれば、トータルでも安くないはず。 (1)

>>93
> ・  2サイクルの原付、「会社名は、忘れた」の燃費 : ( 25km/L )
> ・  4サイクルの原付、「ホンダ・スパーカブ」の燃費 : ( 75km/L )

上の例は、「少し極端な値?」が、書かれているような気もしましたので、
改めて、少し調べて見ることにしました。

教えてGoo No.856447 質問:原付きについて
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

    初心者でものりやすいのはなんですか? 
    燃費がよいとうれしいです。

回 答 No.13
    理論値ではスーパーカブは リッター148キロです。
    あくまで理論値でありますので 実際は70から80キロです。

109:ヴァンケル様
06/01/24 13:27:10 jDYvLuzR
>>107 > 燃料代を考慮に入れれば、トータルでも安くないはず。 (2)

価格.com (質) [4250452]  エンジンオイルの消費と燃費について
URLリンク(www.kakaku.com)

    2サイクルの方が燃費が悪いとのことですが、実際はどのぐらい

[4250512]  BRDさん
    ヤマハのJOG 50cc新車で最高35km/hで
    200km公道走行したとき 60km/l出したことがあります。
    通常40km/lを保ってます。

[4255230]  RRR24さん
    次に燃費ですが、私は平均40~50キロ走行で、

    街乗りの場合、平均 30km  /リットル
    遠出の場合、 平均 42kmkm/リットル
    最低燃費は      24kmkm/リットル
    最高燃費は      46kmkm/リットル

    でした。

110:ヴァンケル様
06/01/24 13:28:12 jDYvLuzR
>>107 > 燃料代を考慮に入れれば、トータルでも安くないはず。 (3)

単車の間 YAMAHA DT50
URLリンク(erekiteru.ld.infoseek.co.jp)
    自己評価

    燃費も2STにしては抜群の低燃費(実質30km/Lくらい)。

まぁ以上のウエブページから、総合的?に、判断するとすれば、

・  2サイクル50ccの燃費 : ( 35km/L )
・  4サイクル50ccの燃費 : ( 75km/L )

と言うところが、「平均的な実質燃費」と言えるのでしょうか。

いずれにしても、【 4サイクルは2サイクルの、2倍以上燃費は良い 】
とは、言えそうですね。

111:ヴァンケル様
06/01/24 13:29:54 jDYvLuzR
>>107 
> 燃料代を考慮に入れれば、トータルでも安くないはず。(4)

「日曜日ぐらいしかバイクには乗らない」、と言う程度の人なら、
燃料代も、あまり大した差は出ないとは思いますが、

例えば、毎日通勤などで、「 30km程度 」乗る人だと仮定すれば、
一月に掛かる、2スト車と4スト車の燃料代の違いは、

・  2サイクル50cc : 1.0L × 100円 × 25日 = 2500円/1ヶ月
・  4サイクル50cc : 0.5L × 100円 × 25日 = 1250円/1ヶ月

と言うことになり、この使用状況で「1~2年ほど」乗るだけで、
2スト車と4スト車の購入価格差は、相殺されてしまうのではないでしょうか。

このほか、2スト車は「オイルの消費量」も多く、ガソリン価格がもし、
今後は高くなると予想すれば、この燃費差の問題はより影響が出てきますね。

112:名無しさん@3周年
06/01/24 21:06:19 hFWr6CQO
>>111

4ストでメーカ推奨どおりに交換していれば2ストがむしろ割安。
燃費は例えば50ccスクータ同士で比べないと。
性能差もあるし、更にいえば2ストでインジェクション化すれば
燃費にも環境性能にもプラスに作用するんだがなぁ。。

113:名無しさん@3周年
06/01/24 23:03:28 YVZfAxZE
仕事の業界しかしらないのだが2ストでインジェクションの市販車って有るんですか?
試作はダメよ。
趣旨から外れますが船舶の方は如何でしょうか?
農機は‥‥。


114:名無しさん@3周年
06/01/25 11:10:15 3itKm0gU
チャリこいでたら、追い越していった原付の2ストの臭い排気ガスを嗅いだとき嫌な思いするある。
4ストエンジン乗るよろし。
ぁぃゃ~

115:名無しさん@3周年
06/01/25 20:11:33 cr2cYU2j
>>114

2ストの甘酸っぱい香りは不快感が少ない(毒性は強いにしても)
という声も多い。実際オレもそうだ、あの独特のにおいは大好き。

というわけで、お前ひとりの好みですべてを語るな。

116:名無しさん@3周年
06/01/26 08:24:45 AQV32LdL
>>115
毒性があったら駄目だろ
おまえが変態なだけだ

117:名無しさん@3周年
06/01/26 21:34:06 lPHVYD2u
>>116
だーかーらーHC以外は・・

厨房はこれだからコマル

118:名無しさん@3周年
06/01/26 23:56:22 JuOvGTg+
>>112
> 更にいえば2ストでインジェクション化すれば

質問。
バイクのような、高回転エンジンでも、シリンダー内直接噴射と言うのは、
例えば時間的な問題などで、実施が難しい、と言うようなことはないのでしょうか。

119:名無しさん@3周年
06/01/27 00:05:05 uoRZpKHj
>>118
釣り質問 乙

120:118
06/01/27 00:19:36 WQY4xtnM
まじめな質問です。

121:名無しさん@3周年
06/01/27 00:26:39 xCX0qMCj
>>120
まじめな 釣り質問 乙


スレリンク(kikai板:699番)
> 699 名前:名無しさん@3周年 メール: 投稿日:2006/01/26(木) 23:32:20 ID:JuOvGTg+
> 繰り返し同じ質問が出てくるのはやはりここが釣り質問の天国スレッドと言うことだろうか。


122:& ◆ICTkZMBzmc
06/01/27 00:55:19 3calv0xG
失礼な。((((ぷ))))

123:名無しさん@3周年
06/01/27 07:07:54 mOq5I74F
>>121 ← 例の「粘着おじさん」が出没してるようなので、暫くの間、株式板にでも退避しとこう。

124:名無しさん@3周年
06/01/27 07:09:58 mOq5I74F
>>121 ← まともに答えられないから、誤魔化しで、関係ないことを書き込んでる可能性あり。w

125:名無しさん@3周年
06/01/28 11:13:07 2094JvE7
>>118 > 例えば時間的な問題などで、

時間的な応答性については、問題はなさそうですね。
例えば、「クリーンディーゼル用」の燃料噴射弁の場合は、
一回の燃焼につき、5~6回に分けて、断続的に燃料噴射するそうですから。

「気筒内噴射」については、気筒内と吸気管との二箇所に取り付けた車種も、
あるようなので、気筒内燃料噴射にも、まだ何らかの改良の余地が、
有ると言うことなのかも知れません。

126:c (・。・)っ ちゃん
06/03/11 08:56:47 a7J6QqWU
>>> なぜ2サイクルは車に向かないのか

バイクなどの2サイクルエンジンは、容易に熱たれ(熱ダレ)し易いことが問題なのですね。
その理由はいろいろと有りますが、ここでまだ議論されていない問題のひとつとして、
【  ピストンの冷却が充分には行えない 】と言う、本質的な問題が存在します。

4サイクルエンジンのピストン冷却では、クランクケースに存在するオイル(当然液体)を、
ピストン裏面にに跳ね掛けたり、オイルをピストンに噴射することで容易に冷やせます。

しかし、一般的な2サイクルエンジンの場合、ピストンの裏側で吸気圧縮をする関係上、
ピストンの冷却は、その吸気(当然気体)で、冷やすことにならざるを得ません。

ここで、古い話である「本田宗一郎の水冷空冷問題」を持ち出し、説明するまでもなく、
液体のオイルより、気体の吸気の方が、冷却効果の劣ることは容易にわかりますよね。

これらの問題が、特に顕著に現れる例としては、小j排気量の2サイクルバイクなどで、
長い坂(1km以上)を、チェンジを「セコンド」などに入れ、エンジンを高回転のまま、
上り続けたような場合、パワー(この場合トルク)が極端に落ちてくることで良く判ります。

127:c (・。・)っ ちゃん
06/03/11 08:57:47 a7J6QqWU
>>> なぜ2サイクルは車に向かないのか

まぁパワーダウンは諦めるとしても、ひどい時には、一般に【 抱き付き 】と呼ばれる、
ピストンが膨張し過ぎて、シリンダー内面に食い込み、急ブレーキを掛けた時のように、
車速が急激に落ちる現象が起こることでしょうか。

それも、自分一台だけで走っていればまぁ大した問題でもないのですが、もし後続車が、
接近して走っているような場合は、事故の原因になりかねません。
これらの解決策としては、

 ・ シリンダーとピストンの、クリアランス(すきま)を、大きい目に作る。
 ・ シリンダーの材質を、ピストンと同じ膨張率の、アルミなどにする。
 ・ ピストンによる吸気圧縮を止めて、ピストン裏側をオイル冷却する。

などなどの方法が考えられますが、コストアップや騒音対策との兼ね合いなどで、なかなか
実際には、実施し難い問題なのでしょう。

128:名無しさん@3周年
06/03/11 12:39:19 6mbxpW20
ケッチやマッハなんて乗ってるなんて言ったら荒れそうなスレですねf^_^;

129:失礼な。((((ぷ))))
06/03/16 20:27:34 Bs0MNhHs
>>128
もう少し工学的なコメントを書けんもんかいねぇ。

130:名無しさん@3周年
06/03/16 22:19:55 yBSdH+Z7
ほんまやね。

131:--- 大先生・講義 ---
06/03/18 09:09:00 AdxaQwdq
>>126 > 【  ピストンの冷却が充分には行えない 】と言う、本質的な問題

【 ピストン冷却の重要性に付いて 】 その1。
URLリンク(www.tomei-p.co.jp)
  △ クーリングチャンネル(オイル循環器)

  レーシングエンジンは勿論、
  近年の高性能量産エンジンも、100%採用する中空オイル循環路 = クーリングチャンネル。
  その圧倒的な冷却キャパシティーは、裏面冷却方式に対してトルク、過給圧、最高回転数、負荷、耐久時間、
  すべての項目において比べることが無意味であるほどのアドバンテージを持っています。

  2500゜Cの燃焼ガスは、境界層の下のピストン冠部では最高でも 300゜Cの程度に抑えなければなりません。
  この温度を超えると急激に強度が下がり、強大な爆発力を受け止めることができないからです。

  発生する熱エネルギーは大きいほど良いのですが、超えてはならない一定の温度があります。
  こうした微妙なライン上での兼ね合いが重要になるのです。
  クーリングチャンネルによってピストンヘッドの温度は 50~60゜C低下させることができます。

  この冷却能力のキャパシティーが、過給圧、最高回転数、負荷、耐久時間など、
  より大きな燃焼エネルギーを加えるためのアドバンテージとなるのです。

132:--- 大先生・講義 ---
06/03/18 09:09:58 AdxaQwdq
【 ピストン冷却の重要性に付いて 】 その2。

3S級舶用機関整備士指導書 2.2 エンジン運動部
URLリンク(nippon.zaidan.info)
  1)ピストン

  ピストン頂面の温度は、高過給機関ほど高くなり、この温度が材料の耐熱限度を越えると、
  亀裂発生等の事故を起こすので、潤滑油によりピストンの裏面を、強制的に冷却する必要があり
  ディーゼルエンジンでは冷却形ピストンが使用されている。(略)

  最近の高速高出力ディーゼルエンジンは、2・59図に示すように、
  シリンダブロックに設けた固定ノズルによってジェット冷却する方式が主流となっている。

133:--- 大先生・講義 ---
06/03/18 09:11:08 AdxaQwdq
【 ピストン冷却の重要性に付いて 】 その3。

航空重大インシデント調査報告書要旨
URLリンク(araic.assistmicro.co.jp)
  <事故原因>

  本重大インシデントは、同機が飛行中、エンジンがオーバー・ヒートしたため、
  発動機の継続的な停止に至ったことによるものと推定される。 

  エンジンがオーバー・ヒートしたことについては、ピストン・リングにカーボンが付着していたため、
  ピストンとシリンダー間の潤滑効果及びピストンの冷却効果が不十分になったことによるものと
  推定される。

ホンダプリモ野崎 エンジン分解整備
URLリンク(www.primo.ne.jp)
URLリンク(www.primo.ne.jp)
  分解  PART3  2000/02/16

  オイルジェットより吹き出るオイルにより、ピストンの内側より冷却されます。
  これによりピストンの寿命が長くなります。

  ただし、ピストンが上下しているときにかかるため、フリクションの増大になります。
  寿命をかなり犠牲にして、オイルジェットに栓をすれば馬力は上がりますが、
  安易にこのようなことはしないようにお願いします。

134:--- 大先生・講義 ---
06/03/18 09:12:28 AdxaQwdq
【 ピストン冷却の重要性に付いて 】 その4。

平成14年門審第76号  裁決  漁船第三十五海幸丸機関損傷事件
URLリンク(www.mlit.go.jp)
  3 事実の経過

  主機のピストンは、鋳鉄組合せ形で、主軸受及び連接棒を経由してピストン内側の冷却室に供給された潤滑油によって
  冷却されるようになっており、主機停止後冷却室にとどまった潤滑油がピストンの余熱で炭化して付着・堆積することのないよう、
  電動の補助潤滑油ポンプを約20分間運転して冷機するよう取扱説明書に記載されていたが、

  第三十五海幸丸においては、電動の補助冷却清水ポンプ及び冷却海水ポンプを約20分間運転して冷機し、
  2年ごとの中間検査時に主機の開放整備、さらに、4年ごとの定期検査時には全ピストンの分解整備を行うこと
  及び主機の月間運転時間が約500時間のところ、毎年潤滑油の全量を新替えすることで、支障なく主機が運転されていた。

  A受審人は、平成3年4月一等機関士として乗り組み、その後機関長と一等機関士とを繰り返し、同6年7月から機関長職を執っており、
  主機の整備や、停止後の冷機については従来通りの方法を踏襲していたものの、同12年5月定期検査で入渠して潤滑油全量を取り替え、
  ピストンを分解整備した際、ピストン冷却室を点検することなく、全シリンダともピストン冷却室に潤滑油の炭化物が堆積していることに
  気付かないまま復旧し、その後の運転を続けた。

  こうして第三十五海幸丸は、A受審人ほか9人が乗り組み、平成13年4月2日14時55分福岡県博多漁港を発し、
  壱岐島北方沖合の漁場に向け主機回転数を毎分約560として航行中、18時10分沖ノ島灯台から真方位235度11.6海里の地点において、
  炭化物の堆積により冷却が阻害された3番シリンダのピストンが過熱膨張して焼き付き、ピストンが破損して主機が異音を発した。

135:--- 大先生・補足 ---
06/03/18 11:39:09 SMWANKEq
引用の「元ページ」を、それぞれ記載し忘れていましたです。

>>131
PISTON 
URLリンク(www.tomei-p.co.jp)
TOMEI
URLリンク(www.tomei-p.co.jp)

>>133
ホンダプリモ野崎
URLリンク(www.primo.ne.jp)

これ以外のページは、必要ならば、「画面内のホームページボタン」などで、
トップに行ってください。

136:名無しさん@3周年
06/03/19 08:16:30 L/UzEmPp
> 大先生
 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  先生~。 良く判りました~。 
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
 
 


137:名無しさん@3周年
06/03/19 08:52:02 p2aQBFJ8
>>ID:SMWANKEq
>>ID:L/UzEmPp

プゲラ

自演乙

138:名無しさん@3周年
06/03/19 09:35:38 do32u2yG
> 大先生
 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  先生~。 良く判りました~。 自作自演ですが。w
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
 
 


139:Fマン
06/03/19 10:50:39 JbHLXAif
大先生ごくろう様でした  多少的外れの様な気がするが、、、、?
要は、4サイクルの用にオイル冷却できないので2サイクルはダメて事
 そこで大先生に質問、海外でピストン冷却してるエンジン研究開発中
て知ってます? 


140:名無しさん@3周年
06/03/19 11:20:25 KiSLrAjt
>>> オイル冷却できないので2サイクルはダメて事

その通り、で~す。
「大先生」も、「c (・。・)っちゃん」も、まったく同意見だとおもいま~す。
自作自演ですが。w

>>> 海外でピストン冷却してるエンジン研究開発中
 
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ´∀`)<  その件に関しては、是非ぜひ是非、一度お話を聞かせてくださ~い。 
  (    )  \_____
  | | |
  (__)_)
   


141:某研究(家)
06/03/22 11:44:33 9VEjOtxg
>>139 > 知ってます?
知りません。
教えてください。

142:名無しさん@3周年
06/04/23 20:34:21 hKZPfxXW
がむしゃらに出てた


143:名無しさん@3周年
06/04/23 20:59:28 gkBjo37r
ど言うこと。

144:名無しさん@3周年
06/04/23 23:03:29 LE7J2QHM
>>95
おいおい
4サイクルはオイル喰わねーよ

145:名無しさん@3周年
06/04/24 06:06:51 bSg3hk8a
交換は必要。

146:名無しさん@3周年
06/04/25 06:10:35 2h1D1XP+
だよな。

147: ◆lnkYxlAbaw
06/04/27 07:12:52 vOkRyxnL
補充も必要なのよ。

もし忘れていると、「焼き付き」を起こして、
エンジン交換と言うことも、たまには起こるかも。

148:名無しさん@3周年
06/04/27 21:54:43 x4v744MY
>>143 「がむしゃら」画像掲示板集の、乗り物板に有ったぞ
検索してみ!


149: ◆lnkYxlAbaw
06/04/28 06:38:20 rBjmvu+U
>>148
そーゆー場合は、直接のリンクを、示してチョウダイ。

150:名無しさん@3周年
06/06/06 20:20:57 niYfFQPB
原付レベルなら、やはり2サイクルの方がいいと思うな。
まず、加速力が比較にならないくらい違うでしょ。
2サイクル車に遅い4サイクル車と同じ走りをさせれば、
燃費の差は思った以上に縮まるよ。

151:名無しさん@3周年
06/06/11 21:35:07 8i5dqwgq
あげとく

152:名無しさん@3周年
06/06/11 23:39:16 snIQ88iM
>>そうだな
最低おばちゃん軽と同等程度の加速しなきゃあ危ないよな?
燃費の問題じゃないな!

153:名無しさん@3周年
06/06/16 10:20:25 lyd9IjjL
新聞屋みたいな激しい使い方すると2サイクルの方がむしろ耐久性が
あるぞ。


154:名無しさん@3周年
06/06/16 13:27:29 JlVNcRjH
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これの「2サイクル機関との比較」の「長所」のところで

「小排気量ガソリンエンジンでは2ストローク機関よりも燃費が良い。しかしながら大排気量のディーゼルエンジンでは燃費の良さから2ストロークが用いられる。

ってありますけど、ここでいう「小排気量」「大排気量」ってのは具体的にはどれくらいなのでしょうか?

155:名無しさん@3周年
06/06/16 15:56:24 UhGXBZC6
単シリンダー当り10リットル以上を大杯器量と呼ぶ

156:吾輩は名無しである
06/06/16 19:32:41 OWIswI8k
>>154 
> h URLリンク(ja.wikipedia.org)
> ここでいう「小排気量」「大排気量」ってのは具体的にはどれくらい

>>155 
> 単シリンダー当り10リットル以上を大杯器量と呼ぶ

その引用ページで、解説がされてる『 大排気量のディーゼルエンジン 』の意味するところが、
「船舶用のディーゼルエンジン」を指してるのだとすれば、掃気の方式も異なり、恐らく、
「バルブ付きの2サイクル」だと思われるので、そのような全く掃気方式の異なるエンジンを、
2サイクルと言う一つの分類で、同じよう括ってしまうのは、読者に誤解を与える説明と言える。

『 大排気量のディーゼルエンジンでは 』ではなく、『 船舶用のディーゼルエンジンでは 』と、
書くべきだったと私は思う。

そして、このスレッドで議論している「2サイクルエンジン」の話題は、自動車やバイクエンジン
に付いてのことであり、「舶用エンジン」に付いては下のところでお聞きください。

航空&船舶@2ch掲示板 船舶用エンジン
スレリンク(space板)l50

157:名無しさん@3周年
06/06/16 20:47:07 UhGXBZC6
単シリンダー当り1リットル以上を大杯器量と呼ぶ


158:名無しさん@3周年
06/06/16 20:47:57 UhGXBZC6
単シリンダー当り0.1リットル以上を大杯器量と呼ぶ


159:名無しさん@3周年
06/06/16 20:48:33 UhGXBZC6
単シリンダー当り0.01リットル以上を大杯器量と呼ぶ


160:名無しさん@3周年
06/06/17 12:17:06 J+0OgVsL
大杯器量・・・これも意味としては微妙に正しいよね。

161:名無しさん@3周年
06/06/17 13:02:53 XYbx99Cx
俺はあまり覚えてないが親父が若い頃乗ってたスズキの
フロンテクーペて360CCの軽は2サイクルのリアエンジン
車で当時としては滅茶苦茶速かったらしい。

162:名無しさん@3周年
06/06/17 13:32:25 NbfFUIGG
>>161
棺桶って呼ばれてたヤツだね

163:名無しさん@3周年
06/06/17 20:02:18 /NeOJcAW
>>161
の親父と同年代の私が来ましたよ。
スズキ、スバル、ダイハツ、ミツビシ、は全部360cc2サイクルでしたが
マツダとホンダが4サイクルでがんばっていました。
マツダは他社にくらべて力が無かった。が、しかし
混合燃料とか2ストオイルの補充のわずらわしさが無く音も静かで
2スト特有の青白い煙も出さなかったで~っす。
ホンダは、DOHC、4キャブ4シリンダーの軽トラを発売していた。



164:吾輩は名無しである
06/06/18 07:57:05 8fzRR0p3
>>161
「3気筒」のやつだったかな。

165:名無しさん@3周年
06/06/18 08:16:56 iJQcgX1t
ジムニーは2stあったよ

166:名無しさん@3周年
06/06/22 20:00:10 fIr5D0gB
フロンテクーペは確かデザインがジウジアローだったと思う
結構良いデザインだったね。
ただ二代目のセルボとかにモデルチェンジしてぐたぐたになった記憶がww
軽としては加速がピカイチだったなぁ・・・五月蝿かったけど


167:名無しさん@3周年
06/06/30 16:55:57 Khm4zCwV
あげとく



168: イキトラー 
06/07/04 08:08:18 yQ36iwJ8
 
フロンテクーペ360
URLリンク(saotec.com)

169:名無しさん@3周年
06/07/14 09:20:49 NwIl5UQP
>>139
水冷ピストン2サイクルの詳細が解った

 ピボットエンジン
URLリンク(www.pivotalengine.com)


170:名無しさん@3周年
06/08/12 01:03:50 /zZW2np4
耐久性が劣る

171:c (・。・)っ ちゃん 
06/08/13 08:03:51 KEmZdd1Y
>>169
以前、ディスカバリーチャンネルで紹介されていた、新エンジンのようですね。

「 Piston controlled by Pivot bearings. 」
URLリンク(www.pivotalengine.com)

この上の図面を見ると、最初、想像していた通りの構造でしたけど、
結局のところ、クランクを介し、揺動運動を回転運動に変える方式なので、
個人的な感想としては、特にシンプルでも、革新的とも、思えなかったですね。

ウエブ記事はまだ読んでないが、『 掃気を直線的?に流せる 』ところが、
このエンジンの売りらしい。

まぁこのスレッドを、初期から読んでいる人には、もう分かり切ったことでもあるが、
《今更何を好んで、2サイクルの改良をやりたいのか?》、と言いたくもなる。

とは言うものの、『 自分の信じたことを、果敢に実行に移すその行動力 』には、
何時ものことながら、尊敬の念を感じる。


> 169 :名無しさん@3周年:2006/07/14(金) 09:20:49 ID:NwIl5UQP
なんか((( 日付 ))が、間違ってるんじゃぁないの。   w

172:c (・。・)っ ちゃん 
06/08/13 08:09:36 KEmZdd1Y
> なんか((( 日付 ))が、間違ってるんじゃぁないの。

あっ!。単に1ヶ月間も、回答がなかっただけなのか。。。
このスレッドも、正に過疎!ですな。(笑)

173:c (・。・)っ ちゃん 
06/08/13 08:12:45 KEmZdd1Y
>>161
> 滅茶苦茶速かったらしい。

操縦席の隣に、一度だけ乗せてもらったことはあるYo。

174:c (・。・)っ ちゃん 
06/08/13 08:25:11 KEmZdd1Y
>>139 >海外でピストン冷却してるエンジン研究開発中
>>169 >水冷ピストン2サイクルの詳細が解った

「 Directly water cooled pivotal piston. 」
URLリンク(www.pivotalengine.com)

ほんとですね。
「ピストンを水(液)冷にしやすい」と言うメリットも有ったのかぁ。
そこまでは、私も思い付かなかったですね。

しかし、なかなか興味津々なページでした。
日本でも、こう言うのを、作る人が出てこないものだろうか。。

175:c (・。・)っ ちゃん 
06/08/13 08:50:23 xzGCIbBD
>>169
> ピボットエンジン
> URLリンク(www.pivotalengine.com)

>>171
> 『 掃気を直線的?に流せる 』ところが、

紹介されたウエブページの、最下段にある「動画」を見ると、
残念ながら、Uターンするタイプの【 反転掃気 】のようですね。

TVでは、そのように解説されていたようだけど、違ってたか、
聞き間違えたかの、どちらかのようです。

それは兎も角、この方法では依然として、て環境問題の解決には、
ならないですので、たった今、興味は半減してしまいました。(w

しかも、掃気流の反転する部分の形状が、角ばっているようなので、
これでは、「球形のヘッド形状」を持つ、従来のピストンエンジンより、
返って、「 掃気の流れが滑らかに行かない 」ような、そんな感想を、
持ってしまいましたですけど。。

176:名無しさん@3周年
06/08/23 15:03:53 D267QUoz
このピボットエンジンは、燃焼室が四角いからすみの方に未燃ガスがたまりそうに思う
この2サイクルは筒内直噴使ってるけど、普通の2サイクルにも使えば相当排気ガスがきれいになりそう
掃気ポートからの、混合気の吹き抜けが無くなるので、今後2サイクルの生き残るの筒内直噴無いと思うが?



177::::本田宗一郎:::
06/08/23 19:22:52 pdaLCFtv
>>176
2サイクルの時代は、もうとっくに終わっとるんだな。
それでもまだ、2サイクルに固執したいと言うのなら、「ユニフロー」を研究したまえ。

 限りない夢、あふれる情熱[扉](1) ←(ページ右上にある(6)が、下の↓ページである)
 URLリンク(www.honda.co.jp)

 『個性のない技術は、価値が低い』 いきなりホンダらしさが始まった
 URLリンク(www.honda.co.jp)

:  エントツのニックネームが残るように、凸型のピストンと凸型のシリンダーヘッドを持ち、
:  中央掃気という変わった掃気方式を採る常識外れの二ストロークなのである。
:  モーターサイクル用エンジンにこの方式が使われた例はない。

:  このエンジンの狙いは、二ストロークの欠点を減らすことと、性能の向上だった。
:  すなわち燃料の節減とパワーアップである。だが、このエンジンは生産に移されないまま開発をやめる。
:  当時の工作精度も材料もアイデアに追い付かず、トラブル続出だったという。

:  しかし、設計図も試作品も消失していた幻のエントツエンジンは、半世紀近く経った一九九六年に、
:  よみがえった。ホンダ歴代製品のミュージアム、ホンダコレクションホール(以降、HCH)のために、
:  レプリカがつくられたのだ。

:  この計画を推進したのは、HCH設立プロジェクトのリーダーを務めた佐藤允彌(まさひろ)であった。
:  再生を担当した恩田隆雅(現、本田技術研究所・チーフエンジニア)によると、現代の工作技術をもってすれば、
:  それは本田の思い入れ通り、同時代の二ストロークエンジンのレベルを越えるパフォーマンス、

:  特に、明らかな省燃費ぶりを発揮して見せたという。
   ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『混合気の吹き抜け』と言う点に限って言えば、「ユニフロー方式」より勝れたものはないと、
私は思っているのだが、どうだろうか。 一度、君の意見を聞きたいものだな。

(※ 霊界インターネット経由で接続)

178:名無しさん@3周年
06/08/23 22:32:07 CghhUXFB
2サイクルエンジンも排気ガスの浄化に取り組んでたんだねぇ・・・
URLリンク(www.iom1960.com)



179:名無しさん@3周年
06/08/24 08:47:55 omaDIOtP
そこの元ページには、昔のバイクレーシングエンジンが多数紹介されていて、
大変興味深いですね。

「3気筒50cc」の、手のひらに乗るような本当に可愛らしいピストンとか。
「20段変速ぐらい」はあるかと思われる、ギアボックスの内部写真とか。。

180:名無しさん@3周年
06/08/24 11:21:50 YUGTBp5n
>>176
> この2サイクルは筒内直噴使ってるけど、

「燃料直噴方式」や「水冷ピストンの採用「なら、2サイクルの欠点の半分
くらいは、一応、取り除けたと考えてよいのでしょう。

181:名無しさん@3周年
06/08/25 12:06:44 LRD6Cml6
>>178
現在の2サイクルも、「排ガス浄化対策」には必死!、なのではないのかい。w

最近の「大きなマフラー」の中に、一体どんな工夫が組み込まれているのか、
一度これから、特許でも調べてみるかな。

まぁどちらにしても、汚物垂れ流しエンジンには、< オムツが必要 >
と言うことで、世話の焼ける話ではある。

182:名無しさん@3周年
06/08/30 02:18:43 gAm64KIZ
なにこの自作自演。


183:182
06/08/30 06:29:47 0ivetCkS
恐らくまた、中卒の○○工の仕業だろな。w

184:182
06/08/30 07:32:22 gAm64KIZ
なにこのなりすまし。

185:182
06/08/30 07:38:22 9jKo9TUn
まぁそのへんが、2ちゃんねると言うものなんだろう、なぁ~。

186:182
06/08/30 07:45:56 gAm64KIZ
なにこの恥知らず。

187:↑ わろす。
06/08/30 08:16:55 9jKo9TUn
>>177 >::::本田宗一郎::::

ここ数日、「370:ヒストリーチャンネル」で、
世界の名車『ホンダ』 って言う歴史番組やってますね。
「宗一郎」自身の話題も、多く出てきますよん。

188:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 08:54:30 EC/wI05h
>>169
>>176 >この2サイクルは筒内直噴使ってるけど、

直墳エンジンって本当に凄いの?
URLリンク(natto.2ch.net)

このスレッドを読んでると、全てにおいて「燃料直噴エンジンが勝れている」
とまでは、言えないようですね。

189:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 08:55:16 EC/wI05h
>>177 >幻のエントツエンジン

HIRO STAGE PHOTO WORKS 
「 HONDA 」
URLリンク(www.h7.dion.ne.jp)

上から4番目の写真が、エントツエンジン付き自転車の、レプリカのようです。

190:【 マイナス思考の男 】
06/09/01 08:57:32 EC/wI05h
>>181 >汚物垂れ流しエンジン

環境対応型新複合掃気小型2サイクルエンジンの研究開発
URLリンク(www.pecj.or.jp)

2サイクルエンジンも、色々と、研究はされているようですが。。
(以下おまけの知識)

スクーター改造 「 掃気ポートについて 」
URLリンク(wwwi.netwave.or.jp)
URLリンク(wwwi.netwave.or.jp)


191:名無しさん@3周年
06/09/02 00:11:44 nhWF30U3
創価は教祖が北朝鮮人だし統一教会の手先の日本転覆カルト教団。
オウムの幹部の多くは創価の人間。
まだ知らない人間が多いが、いざという時 朝鮮総連の工作員とともに日本国で騒乱を起こす集団だよ。
麻原の口封じの為 あらゆる立場の人間を使って薬漬けにして廃人にして証拠の隠滅、真実の暴露を
必死で防ぐ超売国カルト キチガイ集団 朝鮮の手先・・・・それが創価学会

創価学会は北朝鮮宗教である
URLリンク(Www15.ocn.ne.jp)
URLリンク(Www15.ocn.ne.jp)

創価が単なる気持ち悪い宗教団体だったらいいのだが現実は
日本を破壊するためのカルト。オウムを育てたのも創価だし
皇室典範から人権擁護法案と言う名の日本人を逆差別するための法案まで
何から何まで反日的な売国宗教。SGIは統一教会と共に韓国では反日
活動をしている。


192:↑ 見飽きた。聞き飽きた。
06/09/02 20:04:38 2ylaYxhm
 

193:( '∀')ノ   このスレはキムチ軍の奇襲により占領されました
06/09/07 19:32:04 Tu/t7Eed
sage

194:TAWAKE
06/09/17 12:42:08 to1Y5BCN
>>188  > >>169
     > >>176 >この2サイクルは筒内直噴使ってるけど、

     > 直墳エンジンって本当に凄いの?
     > URLリンク(natto.2ch.net)
     > 全てにおいて「燃料直噴エンジンが勝れている」とまでは、言えない

2004年03月18日  補足:幻のF1エンジンの回顧 10!
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

     そこで、以前関係があった●●C関係の知人に聞いてみた。
     所がである、当時のF1エンジンは17000rpmの回転数に到達していた。
     生産エンジンは6000rpm程度である。

     どうも、直墳エンジンは、7000rpmが限界らしい?!
     7000rpm以上は、黒煙を吐くらしい。

     どうしてかと言うと、シリンダヘッドの取り付けたインジェクターは、
     当然シリンダの中である。

     回転数が高いほど吸入時間が短くなる。
       例えば、
       7000rpm :0.0045秒
       17000rpm:0.00176秒
     この時間でシリンダ内で、空気との混合を行う必要がある。

     ある一定の時間を越えると混合が不良となり、燃えないガスが排出されるわけだ。
     だから、黒煙を吐くのが理解できる。

     聞いた話を、氏に伝えると了解した。
     予混合即ち、ポート内であらかじめ混合される方式は高い回転には
     必須なので御座いました。

195:TAWAKE
06/09/17 13:00:27 to1Y5BCN
上のページが存在する、「2004年03月」の、記事一覧です。

日記帳 よしあきの吠える日記 ■2004年03月
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

196:名無しさん@3周年
06/11/14 02:54:38 U+6MIhMw
クランクケース圧縮の2サイクルディーゼルエンジンの例はあるの?
戦車のエンジンなんかはどういう構造なんだろう。

197:名無しさん@3周年
06/11/16 13:02:11 m1bs7spa
頭上弁式ユニフローとか、対向ピストン式ユニフローとか。

198: (*・。・*)  
06/11/17 20:05:09 KiPyHjq+
 
(Wikipedia) 2サイクル機関
URLリンク(ja.wikipedia.org)


199:名無しさん@3周年
06/12/01 00:52:36 Nqk0Hnr+
舶用ディーゼルと同じような機構の2ストディーゼルをトヨタが十数年前にモーターショウで出していたが
どうなった?

200:名無しさん@3周年
06/12/01 08:26:36 wqF7VlpP
>>199
排気ガスが基準値に届かずアボン

201:名無しさん@3周年
06/12/02 11:51:01 s7xIrpEy
>なぜ2サイクルは車に向かないのか

バイクにも向きません。

202:名無しさん@3周年
06/12/02 16:34:09 KnurLLkY
バイクも車だしぃ

203:( '∀')ノ   わちにんこ
06/12/03 16:21:33 tuiM4Kr6
 
「2サイクルの水上バイク」とかも、琵琶湖では、禁止されてんじゃないの。w

204:名無しさん@3周年
06/12/11 22:42:08 ioOks+GX
>>200
そーかー
ということは舶用ディーゼルはアスファルトみたいな油だから
排ガスめちゃめちゃだな

205:【考える能力が欠落していたことの証拠】
06/12/15 00:51:54 D9NUZaDF
> 排ガスめちゃめちゃだな

いいえ。
船舶と言うのは、充分なスペースが取れるので、各種装置も付けられますから。

舶用 ディーゼル 排気浄化
URLリンク(www.google.co.jp)

206:( '∀')ノ   『 でんし共産制社会 』 万歳!!
06/12/15 23:02:11 YUTl4xxI
いつになったら、

日本での2ストバイクは、

禁止になるのだろう。

207:名無しさん@3周年
06/12/16 09:58:09 6Q59z9+3
>>205
へー。
ケーシングみたいな狭いとこで十分なスペース取れるんかいね。
「楽勝でおける」なんていう船があったら見てみたいもんだ。
まーこの板でする話ではないのでこれでしゅうりょう。

208:名無しさん@3周年
06/12/16 13:39:23 D7whC2Hv
船舶は、大きなボイラ置いてるでしょ。
自動車やバイクなら、とても取り付けらた大きさではないよね。
そう言う意味では、船舶のほうが、スペースがあると思うけどね。

209:名無しさん@3周年
06/12/16 22:04:17 2anaxyZh
「船」と一言で言っても、釣り舟クラスを想像する人と
大型タンカー・貨物船クラスを想像する人に分かれているのでは?

210:名無しさん@3周年
06/12/17 00:52:40 0RWzzXy7
>10
軍用のディーゼルについて、おれの理解では
1.ガソリンだと被弾したときすぐ着火して火災。
  軽油の方が着火しにくい。
2.2サイクルについては、1回転で1回爆発するので、
  4サイクルと比較して同一排気量では高出力。
  吸入は空気だけなので掃気時に吸気が素通りしても無問題。
3.関係ないが、空冷だろう。水冷だと被弾して冷却水が漏れれば
  万事休す。
間違ってたら指摘してくれ。



211:名無しさん@3周年
06/12/17 12:19:31 v6zJPnU2
下方吸気口-上方排気弁

これならオイル問題おk。

でも…理想的な過給機…もとい、加給機なんつーものがあればなあ…。

212:名無しさん@3周年
06/12/22 08:50:09 Nj5tF0n5
>>208
なんでもそーだと思うけど
 スペースがある=ものが置ける
ではないのよ。そのスペースが
必要だからあるのです。
その辺をわからずしてスペースがある
とおもうのはまちがいよ


213:名無しさん@3周年
06/12/23 08:38:43 Xm2BA/S+
>>212
まるで、近所の嫌われ者のいちゃもん爺だな

214:2はええもんやで
07/01/04 16:27:30 grgAPoaS
その昔、ダイハツハイゼットのキャブバンにのっとった。2サイクル水冷の2気筒のやつ。車体、エンジンともシャープでホンに乗って退屈しないおもちゃであった。今、新車であればほしい。あるとき、急用で250キロを
フルスロットルで走ったが、その燃費たるや28キロ/リッターで驚いた。2サイクルは負荷をかけて高回転を使うと燃費がええ性質がある。

215:215 ゲトーー 
07/01/05 23:40:33 AQjHlv76
 
  ∧∧
 ( ・●・)<なんでもいいから2サイクル復活させろ能無し
  (  o)


216:215 ゲトーー 
07/01/05 23:46:13 AQjHlv76
ハイゼットって、アルミエンジンのやつだったかな。 ?
2ストやったんか。。
良く回るエンジンだった、記憶あり。

217:2はええもんやで
07/01/13 18:53:03 LMC+N5F/
そのダイハツ肺ゼットは、ヘッドとピストンはアルミ、それ以外は鉄です。                      
360のころの古いふるいお話。550になると4サイクルになった。                
所詮、馬力のあろうはずもない排気量だから、じわじわと点火時期を             
進めていくとよく回っていい気持ち。ところがアル一瞬ノッキングしたと                   
思ったらお見事、ピストンが溶けて廃車。                   
エンジンの背変えの知恵がなかったのだ。

218:名無しさん@3周年
07/01/13 20:52:38 41fENVpV
> ところがアル一瞬ノッキングしたと思ったらお見事、
> ピストンが溶けて廃車。

質問2つ。

これは、「2サイクル360ccエンジン」の場合の、お話ですよね。
4サイクルエンジンのピストンが溶けるとは、考え難いので。

ノッキング現象が起こると、「燃焼温度を急激に揚げる作用」が、
有るのでしょうかね。
    

219:名無しさん@3周年
07/01/14 10:04:12 rx4HjSa7
2サイクルエンジンの元々の利点は、傾斜地の連続作業や
アクロバットでも焼き付きが起こらないだけ。

220:2はええもんやで
07/01/14 16:47:16 mS7hS9Q2
218さんへ、そうです、2サイクルの場合のハナシ。  
元々、圧縮比が低いのと、燃焼室の形がベルの内側のような    
単純な形ですので熱点がなくノッキングは起きないのです。    
が、起きたら、起したら、間単に穴開いちゃいます。

221:名無しさん@3周年
07/01/15 06:37:22 uvQv44YW
なるほどそうするとやはり、ピストン頭部形状は、
滑らかなほうが良いわけですね。納得。

222:2はええもんやで
07/01/15 19:06:08 kjJoiuke
ヘッドを剥してそのベルの内側のような燃焼室も見てみた。   
カーボンの付着まったく無く潤滑油を摺りこんだような感じであった。    
ピストンには少々カーボンついていたがね。排気管のドロドロとは雲泥の違い。   
これで2に惚れたね。

223:2サイクルエンジンは前世紀の遺物。
07/01/15 23:23:53 ZAYSXJpr
 
私の行ってるアルバイト先が、50ccの2ストのバイクを良く使っていて、
車庫に、そのシリンダーが転がっていたので、ボアの中を見ていたら、
下死点から、ストロークの三分の一ほど上ったっところに、もうすでに、
排気のポート穴が開いていたので、結局、全ストロークの三分の二しか、
燃焼ガスのエネルギーが利用できてないのかと思うと、如何にも無駄!、
と言う感じがして、『到底こんな方式では効率なんか良くなる筈も無い』と、
自分でも妙に納得できてしまった。


224:2はええもんやで
07/01/16 11:15:02 Q3WN57OT
自転車漕いだことあるよね。  
12時から4時の間ではおみ足からペダルに
ちから加わるけど、4時過ぎから6時は足の
下向きの力が回転力に効果的にはつたわらないでしょ。
勤労者もそうだよね、その時間帯になるとウンザリするよね。
でも、2サイクルは働き者だね.4時過ぎから8時前まで
排気(いわば気分転換)と掃気(次の仕事の段取り)をする訳。
彼の勤労態度には敬意を覚えるね。

225:225 ゲトーー
07/01/16 18:24:44 aCDeLpP7
 
  ∧∧
 ( ・●・)< なんでもいいから、超クリーンな2サイクル考えろや、この能無し
  (  o)


226:2はええもんやで
07/01/16 19:00:35 8DuDzzPi
超、は付かないけど、53年規制適合の2サイクルはスズキが
ちゃんと当時出している。酸化触媒つき。でも要するに、
営業的なことを考えるとなぜ2サイクルなのかということを
客に説明して納得してもらう手間をかけていられないのさ。
悪貨は良貨を駆逐する。

227:名無しさん@3周年
07/01/17 00:03:42 1UtAeUwA
4ストが悪貨?
2ストが良貨?

 あ な た 寝 ぼ け て る ん で す か ?

228:名無しさん@3周年
07/01/17 06:50:56 78hgMUFj
結局、バイクなどは好みの問題だよね。セミが鳴くような音
を出す2サイクルとまぁ静かな4サイクル。本来の用途は違う
のだけど。

229:名無しさん@3周年
07/01/17 06:55:05 yxvw1dY4
>>227
意味反対でしょ。日本語の勉強不足。

230:- 小先生 -
07/01/17 17:44:37 38YAwm4T
>>229
彼の見解では、『2ストが良貨』と言うことらしい。


231:- 小先生 -
07/01/17 18:00:44 38YAwm4T
>>226
> 53年規制適合の2サイクルはスズキがちゃんと当時出している。酸化触媒つき。

燃料消費率が良くて、公害の少ないエンジンなら、2サイクルのほうが、軽量エンジンに作れ、
本来は、バイクや自動車には適したエンジンと言える訳です。

> 2はええもんやで

本来2サイクルか4サイクルかと言う議論は、本質的な問題でもなく、次の記事でも紹介する、
舶用のディーゼルエンジンでは、2ストロークで、大変良い熱効率に進歩しているらしいです。


232:2はええもんやで
07/01/17 18:43:14 E+3DFltA
大先生様、孤立無援のええ門屋についに援軍が現れた。
伏して感謝申し上げます.観念主義者を改心させましょう。

233:- 小先生 -
07/01/17 19:00:37 xvwpIru2
>>225 > なんでもいいから、超クリーンな2サイクル
>>232 > 観念主義者を改心させましょう。

新開発の「舶用電子制御ディーゼル機関」とはどのようなエンジンか
URLリンク(www.khi.co.jp)
     ロングセラーの「川崎-MAN B&W2サイクルディーゼル機関」

     船舶を推進させる舶用エンジンは現在、
     過給式の2サイクルディーゼル機関が主流である。

舶用2サイクルディーゼル機関の一特徴  ページ( 5/16 ) ←《注意》
URLリンク(www.jsme.or.jp)

     舶用2サイクルディーゼル機関は、以前はシリンダ径が約500mm 以上であったが、
     図1で見るように高熱効率の特長を生かし、現在では約260mm まで製作され、
     4サイクル機関の領域へも進出している。

     2サイクル機関の熱効率は静圧・高圧過給の採用やロングストローク化により
     顕著に改善された。

     特にロングストローク化(S/D=3 ~ 4)は機関の低回転化(60 ~ 200rpm)につながり、
     燃焼の改善、膨張仕事の有効利用が可能となって、熱効率をおおきく向上させた。

     船舶全体から見ると機関の低回転化はプロペラ効率向上につながり、
     一層の燃料消費量低減となって運航コスト改善に貢献している。
     ロングストローク化は吸排気時のガス交換効率低下という問題を投げかけた。

     そのため、ガス流動の観点からそれまで各社で採用していた3給気方式すなわち
     ループ、クロス、ユニフロー方式は必然的にユニフロー方式に統一され、
     いずれの機関もシリンダヘッドに大きな排気弁を1個持つ構造となった。


234:- 小先生 -
07/01/17 20:12:50 z8N1Shbt
>>225 > なんでもいいから、超クリーンな2サイクル
>>233 > 舶用2サイクルディーゼル機関の一特徴

舶用エンジンの場合、これらの《 超ロングストローク 》化は、最近のトレンドのようであります。

《 低速回転を目的としたロングストローク化 》や、《 燃料噴射を行うディーゼル 》と言うことで、
自動車エンジンとは、条件が少しばかり違い過ぎる感も有りまが、何とかこのようなアイディアを、
生かして応用できないものかを、一度考えてみるのも面白いかと考えます。

陸用の、2サイクル予混合ガソリンエンジンの場合でも、「頭上弁付きのユニフロー方式」に作り、
エンジン本来の、排気(吸気)容積より、少し少ない目に、掃気の量を供給することが出来れば、
未燃焼混合気が、排気ポートへ漏れだす問題も、4サイクルエンジンとほぼ同程度に出来るか、
或いは、より少なく抑えることも可能と思われます。

但しこの方式だと、排気ガスと混合掃気の混じり合いを避けるため、シリンダー内の流れ状態を、
極力層流に保つ必要が有って、舶用エンジンとはまた違う意味での、《 超ロングストローク 》に、
作る必要が有るかも知れません。

《 超ロングストローク 》エンジンの場合は、燃焼時の燃焼室形状が、理想の球形に近づくため、
壁面から漏れる廃熱が少なく、熱効率が上がると言う特長が有る反面、ピストンスピードの上昇で、
回転をあげ難くなり、高出力を期待するような、特にバイクエンジンには使い難いものがあります。

つづく。。


235:2はええもんやで
07/01/18 17:02:56 gt/wZl0M
大先生様、(つづき)、所望いたし早漏。

236: (*・。・*)  
07/01/18 22:18:05 YKgqnhlY
>>235

×大先生
◎小先生

237:名無しさん@3周年
07/01/20 20:50:42 qUQXP6/l
> いたし早漏。

人間、我慢することも大切である。

238:名無しさん@3周年
07/01/21 07:42:31 kodX7cjH
>>218 > ノッキング現象が起こると、「燃焼温度を急激に揚げる作用」が、有るのでしょうかね。

エンジンが好き!だけどむずかすぃ…5限目  の(401)の記事から。
スレリンク(car板:401番)

エンジン・自動車関連のトピックス  ノッキング Knocking,続き
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)

   ・ノッキングでピストンが溶ける

      ノッキングを生じさせる自着火はエンドガスで起こり,その名のとおり端,
      つまり壁に近いところで爆発する.

      その爆発の圧力波がこの温度境界層を強く圧縮して破壊し,
      同時に高温の燃焼ガスは直接金属壁に当たり,ガス側金属壁面温度を上げる.

                            (略)

      ノッキングでピストンが溶けるのは,ガス側の温度境界層が破壊されるためであって,
      燃焼温度がことさら異常に上昇するというわけではない.

      大阪に蘆月という料理屋があって紙鍋で鍋料理出すことで知られている.
      ガス側温度境界層が低温に保たれているかぎり,燃焼室壁は紙であって差し支えない.


239:238
07/01/21 07:49:39 kodX7cjH
私の感想。
 
【厚紙製の薬莢】が実用化されてる理由も、これで判ったような気がしましたです。

240:☆ 少し横道に入った別の思い付きの話です。
07/01/24 23:03:11 P2efx+/a
>>234
折角の【 《 超ロングストローク 》エンジン 】の話題から、少し横道に入った別の思い付きの話です。

>> 陸用の、2サイクル予混合ガソリンエンジンの場合でも、「頭上弁付きのユニフロー方式」に作り、
>> エンジン本来の、排気(吸気)容積より、少し少ない目に、掃気の量を供給することが出来れば、

『エンジン本来の、排気(吸気)容積より、少し少ない目に、掃気の量を供給する』と言うような方式こそ、
2サイクルでは余り聞きませんが、恐らくこの場合も、「ミラー方式」と呼んで良いものになるのでしょう。

もしこの方式を発展させて、絞り弁を使わないで、『掃気の量』を自由自在に可変に出来るエンジンが、
作れたとすれば、吸気量(掃気量)を減らした運転の場合、2サイクルなので排ガスの押し出される量が、
単にその分少なくなるだけなのは、容易に理解できるでしょう。

吸気(掃気)時に、シリンダー内での大きな気圧変化(負圧)が無いまま、「掃排のガス交換」が行なえる、
と言うことは、『予混合ガソリンエンジン』で有っても、吸入空気量を絞らないディーゼルエンジンと同様、
「実質的な圧縮比低下」を起さない為、高い効率が期待できそうに思いました。

但し、総排気量に対し、「吸気(掃気)容積が5%位」、「残りの95%が排ガス容積」と言う状態で、一応、
「混合掃気」と「排ガス」は、層流状態で流れるので、混合を起こさないとは言え、圧縮し点火し、上手く、
燃焼させることが可能なのかと言うことになると、残念ながら素人なので、その辺は良く判らないですね。


241:名無しさん@3周年
07/05/01 13:25:30 O3q3Hyq+
バイクの2サイクルの話ですが、90年代にホンダがレーサーNSR500に試験的に
キャブではなく燃料噴射装置付のマシーンを投入してた時があって、実際には
入賞したり当時に最高速をマークしたりしてマシンとしては成功してた感じ
だったけどその後使ってたかは不明ですが、この燃料噴射装置をうまく使えば
排ガスをクリーンにできる可能性があるような気がするんだけど?
最大トルクがでる回転を随時維持してる時は完全燃焼してるから排ガスもわりと
クリーンですが、アイドリング時や加速や低回転を多用する時に生ガスや
不完全燃焼のガスが発生してそれが問題になる。
そこでこの燃料噴射装置をたとえば圧のかからない掃気ポートに設置して
リアルタイムで噴出量を調整して完全燃焼するようにできると思う。
今はI.Cも発達してるのでエンジン特性や排気系の特色から適正噴出量が
割り出せると思うのですが??


242:( '∀')ノ   わちにんこ
07/05/02 09:12:49 HIToGPOG
>>241
> NSR500に試験的にキャブではなく燃料噴射装置付のマシーンを投入してた時があって、
それは知りませんでしたね。

> この燃料噴射装置をうまく使えば排ガスをクリーンにできる可能性があるような気がする
そう思います。

> アイドリング時や加速や低回転を多用する時に生ガスや不完全燃焼のガスが発生して
専門的な知識がないので、その件については、良く判りませんですね。

> 噴射装置をたとえば圧のかからない掃気ポートに設置してリアルタイムで噴出量を調整

一般的に言っての話なのですが、燃料を霧状に噴射した後に、それが十分気化するまでには、
多少の時間が掛かるそうなので、そういう意味では出来る限り、【 吸気通路の手前 】で、
燃料を噴射することにした方が、燃焼に至るまでの時間が稼げ、気化し易くて良いらしいのです。

しかし、2サイクルエンジンに燃料噴射を使う場合、圧縮工程に入った後に燃料噴射する方が、
【 一部混合気が排気ポートから漏れる 】と言う、「反転掃気方式(シニューレ式)2サイクル」の、
最大の欠点が、この方式により完全に防げますから、その効果を最優先に考えるのでしょうね。

> 今はI.Cも発達してるのでエンジン特性や排気系の特色から適正噴出量が割り出せると思う

確かにそれは言えますが、上記の「排気に混合気が漏れると言う2サイクルの本質的な問題」や、
シリンダー内に直噴する方式でも、「気化に時間が掛かり」、特に高回転型バイクエンジンでは、
まだまだ研究の余地が有る、と言うことなのでしょう。

そう言う困難な問題が、2サイクルには内在しているため、現在のバイクメーカー各社は、
既に2サイクルは諦め、【 4サイクルでしかも燃料噴射する方式 】に、進んでいるように見えます。


243:( '∀')ノ   わちにんこ
07/05/02 09:15:56 HIToGPOG
>>241
>>194 )の記事も、大変興味深いので、ぜひ読んで見ておいてください。


244:( '∀')ノ   わちにんこ
07/05/02 11:19:11 HIToGPOG
> バイクメーカー各社は、既に2サイクルは諦め、【 4サイクルでしかも燃料噴射する方式 】に、

HONDA  環境保全活動  バイク  排出ガスのクリーン化
URLリンク(www.honda.co.jp)

    大型バイクからスクーターまで、すべてのタイプを4ストロークに
    [1]高性能バイクのクリーン化を高度な技術で

    たとえば、最適な空燃比を実現する軽量小型の燃料噴射システム「PGM-FI」の採用により、
    燃焼自体のクリーン化を促進。

    さらに燃焼室から排出された直後のガスに外気を送り、未燃焼ガスの燃焼を促進する
    「エアインジェクション(二次空気導入装置)」。

    また1998年にヨーロッパ向けの大排気量モデル「VFR800FI」には、Hondaが独自に開発した
    三元触媒システム「HECS3」を採用、ヨーロッパをはじめ、米国、日本といった
    各国の排出ガス規制を大幅に下回る値でクリアしました。

排出ガスのクリーン化  年表
URLリンク(www.honda.co.jp)


245:( '∀')ノ   わちにんこ
07/05/02 11:27:30 HIToGPOG
 
(Wikipedia) 燃料噴射装置
URLリンク(ja.wikipedia.org)

246:名無しさん@3周年
07/05/02 12:31:16 A0KoX5yd
ポート開閉図を描くと一般的な2ストは対称になってしまうのが欠点だな。
膨張比が大きく取れない。排気と掃気がどかんと開いてしまう。
で、ポートをパカパカと開閉する機構を考える人も居るのだが
4スト以上に複雑になり2ストのメリットがあまり出なくなってしまう。


247:諸君!!!!!
07/05/02 19:25:41 NFn6htr5
  
2ストに、限りない興味を持っている諸君たち。
今後は、「舶用の2スト」を大いに研究したまえ。

>>234 > つづく。。

期待!して待とう。w

248:名無しさん@3周年
07/05/03 10:56:13 UZ5W1pMU
>>242
伊藤 真一が世界GPにフル参戦してた時にドイツGPで初めて燃料噴射装置付の
マシーンに乗り3位に入賞してた。当時史上最高速(約320km)を記録して
話題を呼んでましたけど(93~96年?)それ以後使用してかはわからないです。
方式など詳しいことはわからないですが、その時に使ったことは間違いないです。

>十分気化するまでには多少の時間が掛かる
クランクケースに噴射する方がいいかもしれない。

>圧縮工程に入った後に燃料噴射…
ディーゼルと同じ方式ですね。
バイクの場合高圧縮比・高回転になるので燃料噴射装置の開発が難しく
費用も莫大にかかるら、量産する市販車には向いてなくなるべく機械的に
単純な装置で解決したいみたいなことがなんかの雑誌に書いてたように思います

考えで昔スズキのレーサーRGBに使ってたロータリーバルブ式(今アプリリアが使用)
をもっと改良してたとえば可変式にして各回転数に合ったポートの大きさを
調整できるようにしてそれを補うのに電子制御の燃料噴射装置を使えばかなり
効果があるような気がします。また排気デバイスとかも使ってできるだけ
完全燃焼に持ち込む兵糧攻め的なやり方がけっこういいかもしれないです。

249:名無しさん@3周年
07/05/04 06:43:19 yKJuZIqp
モータースポーツ大辞典
URLリンク(www.y4su0.com)
IndexPage
URLリンク(www.y4su0.com)
   2サイクル・エンジン

   2輪のロードレース/モトクロスでは主流だったし、カート(CARTではなく、Kartの方)では
   現在でも主流ではあるが、環境保護などの観点からモータースポーツ以外の世界では
   2スト・エンジンに対する規制は徐々に厳しくなっているのが現状。

   モトクロスの大排気量クラスでは4ストが完全に主流になったし、
   ロードレースの MotoGPクラス(旧・500ccクラス)も2003年以降完全に4ストに移行した。

   というわけで、現在では「軽量級」(小排気量クラス)に残っているのみ。
   技術的にはまだまだ「突っ込みがい」のあるメカニズムではあるが、もうすぐ完全消滅する。
                                           ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

250:age
07/05/05 06:41:58 H6Fp2T+K
2サイクルは、4サイクルの2倍の排気量と、
レギュレーションを決めてしまったわけだ。w

251:名無しさん@3周年
07/05/07 03:06:52 LVk0c+Od
>>250
燃料タンク容量は規制したのよ。24Lだったかな。当時の2stは30L以上だった。
でも2stは圧倒的に燃費が悪くて意味なかった。

252:(  ・ω・)  エンジン新時代
07/05/07 06:33:03 WlcvJ51Y
> 燃料タンク容量は規制したのよ。

ああ。そうなんでしたか。
じゃぁ。。もう。。その時点で。。

2ストは終わっていた!、と言うことなんですね。。

253:名無しさん@3周年
07/05/13 21:04:25 IaBDmGF8
急速燃焼が流行りだしたら
ショートストロークが流行りだすかも。
東海大学の林教授がんな事言ってた。

254:名無しさん@3周年
07/05/14 10:04:22 1u+9+o5K
ターボがなかったら、まだ2サイクルは生き残っていただろうな。

255:【 対向ピストン型エンジン 】
07/05/14 14:06:20 LkB32aDx

≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50
【 対向ピストン型エンジン 】は、正に< 2ストローク >なのであります。

256:名無しさん@3周年
07/05/15 00:47:24 yKelc/nr
>>254
それは無いとオモ。

257:名無しさん@3周年
07/05/16 06:10:54 BjysHGWf
>>253
意味がわからないので、もう少し詳しい説明をお願いします。

258:名無しさん@3周年
07/05/16 15:47:37 +TReYeWj
頭上排気弁式にすると(頭上吸気ポート排気式でもそうだが)
4stとの同じ回転数での比較でバルブ開閉回数が2倍!

259:今人
07/05/16 19:00:17 klRuHB4i
>>258
『 開閉回数が2倍!』であることは、その通りなのだが、
バルブの動くスピードが、4ストより早いわけではない。

だから何らの問題もない。
で、>>258 さんは、結論として何が言いたかったのかな。

260:258
07/05/17 00:05:59 YSUcb7I0
>>259
バイク用途には向かないか、と。

261:↑
07/05/17 02:24:08 i4pptP1u
いつも結論だけを書いて、理論は書かない人のようだから、議論は進まないね。

262:原始人
07/05/17 06:44:43 HUz2lON4
> バルブ開閉回数が2倍!

「ポペットバルブ」の動きが、気になるような場合は、>>255 のような、
【 ピストンバルブ方式のエンジン 】として、製作すればよろしいのでは。

「 (08) DKWレースエンジンの展開 」
URLリンク(homepage2.nifty.com)
上の如く、レース用バイクエンジンとして、活躍した時代もあったようだし。

しかしバルブの動きは、相対的にピストンの動きより小さいので、
問題になるとすれば、ピストンスピードの方かもね。

「ロータリーバルブ」や「スライドバルブ」の合わせて研究もしてみれば、
そう言う問題も、解決できる糸口が見つかるかも知れない。


263:名無しさん@3周年
07/05/18 05:23:24 JOeSgPXM
>>258
>>255

264:名無しさん@3周年
07/05/22 23:10:16 KrEUeZae
いかにして2Stの持ち味であるパワーを殺さずに排ガスをクリーンにするか?
(パワーのない2Stは意味がないので・・でもオイル交換しなくていいメリットあるけど)
エンジンに関して得意なホンダが何かいいのを開発してくれればな~
2万回転以上回る楕円エンジン、最終型NSR500は200馬力以上を出し、F1のターボエンジン
全盛期には1500ccのターボで1000馬力の出力を絞り出してた(予選用で)
ホンダの基本コンセプトは単純で「いかにして多くの混合気をシリンダーに送り込むか」で
それを今度は「2Stエンジンをいかにして完全燃焼に持ち込むか」
できるような気がするのですが・・・・



265:名無しさん@3周年
07/05/23 21:19:56 5o06+PvG
>>264
× NSR
○ NR

266:ユニフロー掃気
07/05/27 12:49:35 fOLVLvHo


その解決法には、ユニフロー掃気、しか残されていないのである。(これが結論)



267:名無しさん@3周年
07/05/27 22:07:49 oMyJjNYL
スーパーチャージャーだね。
低~中回転域の充填効率の悪さをこれでカバーする。
これはいいかも~




268:∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。
07/06/29 19:23:16 MHG5da25
あげ。

269:名無しさん@3周年
07/07/01 01:15:34 4TU/WUGP
こんな機構の2サイクルはどうでしょう? 実現できたら面白そうに思うけど? 

2サイクルディーゼルとは逆の、排気をシリンダーポートにして、掃気をヘッドバルブの、
可変バルブリフトで出力制御し、クランク室にはスロットルレスで吸気させる。
吸気は筒内噴射なので、空気しか吸入しないので、排気からの吹き抜けも防げるはずだし
掃気しなかったクランク室の圧縮空気は、気筒停止エンジンと同じで、次の行程でピストン
を押し上げる力として使うので、無駄にはならないはずだし
吸気側(掃気)を可変バルブで、エンジン回転数に対し細かく制御でき、筒内噴射で混合比も
細かく制御できるので、排気ガス対策に対しても効果が有ると思う

問題点は、クランク室からシリンダーヘッドまでの、吸気管取り回しが難しかったり、シリンダーえの
吸気量を正確に測る技術や、2サイクルの利点の簡単な耕造が失われる点など、考えられる
他にもまだ、欠点はあるかもしれないが、どうだろうか・・・? すこしでも可能性は・・・?

270:(*・。・*) 
07/07/01 09:27:29 l2K+Y9cX
>>269

1  説明されているエンジンが、ディーゼルエンジンなのか、ガソリンエンジンなのかも、良くわからない。
2  使用目的が、舶用なのか、陸用なのか、自動車&バイク用なのか、目的が明確でないと論じ難い。
3  クランクケースに吸い込むのが吸気、シリンダー内に吹き込むのが掃気であり、用語が混乱している。

4  頭上弁式ユニフロー掃気のエンジンで、頭上弁からシリンダーポートに流れる方式は、既に存在する。
5  掃気弁と吸気弁の双方が可変バルブなのか、掃気弁は可変で吸気弁はリード弁などかも良く判らない。
6  可変バルブタイミング機構は、主に予混合の均一混合気の場合に使うもので、直噴なら必要ない方式。

   ※ 以上のような判り難い部分を配慮して、再度ここで説明してもらえれば、大変有り難いですね。

7  筒内直噴エンジンで、スロットル弁も可変バルブも使わない方式が、BMWでは既に開発されている。

   ノンスロットル可変ミラーサイクル  ( 919-)
   スレリンク(kikai板:919-番)

この上のあたりの記事で、「新しいシリンダー内直噴エンジン」が、どう言うものか理解できるのでは。

271:名無しさん@3周年
07/07/01 16:46:33 D5bBfgI1
>>270
>6
>7
また、こんな事いってるよ、新型BMWの直噴には、スロットルバルブは使われて
いないて言ってる!
うそだって! ちゃんとスロットルバルブは使ってるょ!

エンジンが好き!だけどむずかすぃ…6限目
あっちで、大量の文章をコピペした奴と同じだろ? あっちで結論でただろ、使ってるて!

ガソリンエンジンでは、混合気の量と混合比をコントロールしないといけない
だから、必ず使ってる、最近は、新型のディーゼルでも、スロットルバルブは使ってるぞ!

たのむかから、間違いをみとめてくれ! 


272:(*・。・*) 
07/07/01 19:44:24 yUsDVInc
>>271
> ちゃんとスロットルバルブは使ってるょ!

記憶が曖昧で、どこかの自動車関係のスレッドだったと思いますが、
『 自動車のディーゼルエンジンには、スロットルバルブは、存在するのですか。』

と言う質問に対し、
【 吸気を絞り吸気温度を上げ、始動し易くするため、スロットル弁は存在する。 】
と言う解答がありました。

スロットル弁の吸気絞り機構が、出力の制御の目的として使われていないことは、

「 ノンスロットル可変ミラーサイクル 」スレッドの、919~920番の記事を読めば、
【 シミズ  両方ともポンプロスを避けることができる機能を持っておりますが、 】
と書かれていることからも、明らかでしょう。

「 ポンプロスを避ける 」とは、スロットル弁は働かせていない、と言う証明でもあり、
もしそうでないとすれば、【 燃費が24%も向上 】と言うような、驚異的性能向上は、
どう考えても不可能なはずです。

273:(*・。・*) 
07/07/01 20:26:10 yUsDVInc
>>271
> ガソリンエンジンでは、混合気の量と混合比をコントロールしないといけない

私も詳しくはないのですが、新しい電子制御の、「シリンダー内直噴エンジン」では、
【 成層燃焼 】と言う方式を使うのだそうです。

【 成層燃焼 】と言う方式は、少ない出力の場合には、点火プラグの周りのみに、
「着火し易い濃い混合気の層」を作り出し、恐らくその他の残りの部分は、単なる、
空気のみと言うような状態に、なるのでしょう。

274:(*・。・*) 
07/07/01 20:28:36 yUsDVInc
>>271 > たのむかから、間違いをみとめてくれ!

それら、【 成層燃焼 】の詳しい説明については、下のようなところにありますね。

≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡  ( 245 )
スレリンク(kikai板:245番)

  基調論文 パワトレイン機器分野の将来動向・開発動向
  URLリンク(www.denso.co.jp)
  直噴ガソリンエンジンにおける混合気形成と燃焼
  URLリンク(www.tytlabs.co.jp)
  第2章  筒内直噴小型ガソリンエンジンの燃焼改善
  URLリンク(www.pecj.or.jp)
  ボッシュ : 直噴ディーゼルエンジン&直噴ガソリンエンジンの技術革新 [欧州市場]
  URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

≡≡ 面白いエンジンの話-2 ≡≡  ( 252 )
スレリンク(kikai板:252番)

  NetScience Interview Mail  2000/07/20 Vol.107
  [10: ディーゼルエンジンの特徴とガソリンエンジンの特徴は混ざってきつつある]
  [11: 直噴ガソリン・エンジン]
  [12: NOxとPMが出ないディーゼル、予混合圧縮着火エンジン]
  URLリンク(www.moriyama.com)
  URLリンク(www.moriyama.com)

275:(*・。・*) 
07/07/01 20:42:53 yUsDVInc
>>274 訂正です。
  >  第2章  筒内直噴小型ガソリンエンジンの燃焼改善
× >  h URLリンク(www.pecj.or.jp)

◎ →  URLリンク(dspace.wul.waseda.ac.jp)

276:名無しさん@3周年
07/07/02 00:29:11 intW8LK+

ディーゼルのスロットルバルブって
吸気調節役としては少なくとも主な関わり方はしてない筈では?

BMWの直噴に関しては
バルブトロニックじゃないのはどっかの記事で見ました。

バルブトロニックのエンジンにも
一応スロットルバルブは備え付けてありますね。

まだまだ
スロットルバルブレスガソリン直噴ターボの
陽の目の機は塾してないのでしょうか。

277:名無しさん@3周年
07/07/02 01:18:41 intW8LK+
>>269を最後までよく読んだら
私には何が言いたいのか分かった!

要するに
クランク圧縮掃気
頭上弁吸気
ポート排気

つまり
クランク圧縮掃気式で逆ユニフロー

という事ですな。
だからクランク圧縮掃気をどう
頭上弁吸気に導くかを問題にしている訳なんでしょう。

>>269の文は整った日本語では無いですが
拾って読めば容易に察せた筈でしたね。

私は携帯房だから見れませんでしたが
もしかして>>177
クランク圧縮掃気式ユニフロー?
だとしたら>>269>>177は吸気排気関係が逆関係な訳ですね。

しかし個人的には対向ピストン式ユニフロー掃気に期待。

278:名無しさん@3周年
07/07/02 01:43:09 DJpwCoTS
>>272
どこにも文章中に、「スロットルバルブはつかってません」
との説明はないぞ、それでは使ってない証明にはなってない


279:あのなぁ。この上の、おっさんよ。
07/07/02 06:39:54 jZ7MPZap
>>278
他人にばかり頼らないで、自分自身で、一度メーカーに聞いてみたら。

どう。

280:あのなぁ。この上の、おっさんよ。
07/07/02 07:14:08 v7cCxk/p
>>277
本田宗一郎氏の作った、俗称「エントツエンジン」は、上から下に掃気流が流れる、
正に「逆ユニフロー」と言えるものでしょう。

シリンダーと掃気円筒の作り出す、パイプ状の狭い空間を、掃気が流れる仕組みや、
ピストンバルブのみでなく、頭上弁自体もスライドバルブであり、ポペットバルブ、
(キノコ型弁)のように、乱気流を発生させることも少ないと思われます。

反対に、点火プラグが一箇所だったとすると、断面が「パイプ状になる燃焼室」では、
火炎の伝播は、上手く行ったのか、その辺が少し心配ですね。

281:あのなぁ。この上の、おっさんよ。
07/07/02 07:34:31 v7cCxk/p
>>272
> 【 吸気を絞り吸気温度を上げ、始動し易くするため、スロットル弁は存在する。 】

その解答、下のところで、見つかりましたよ。

ビジネスニュース+@2ch掲示板
【自動車】トヨタ新世代技術、バルブマチックを開発[07/06/12]
スレリンク(bizplus板:195-197番)

195
    最近の乗用車用ディーゼルはスロットルバルブがあるらしいが。
197
    吸気温度を上げるために、スロットルバルブが有るね。
    スロットルを絞ると、外気の大気圧から押し込まれて隙間を通る流速が上がる。
    通り過ぎるとその流速のエネルギーが温度に変わって、吸気温度を上げる。

    最近の乗用車用ディーゼルは熱効率を上げるために低圧縮比化してるから、
    冷えたエンジンではそのままの吸気じゃ、自然着火温度にまで上がらないので
    そうやって吸気温度を上げて始動しやすくしてる。

個人的には、吸気温度を上げる意味よりも、吸気をスロットルバルブで絞ることにより、
ピストンでの圧縮圧が下がり、「エンジンの回転抵抗を下げることが出来る」ので、
セルモーターの負荷が軽減する方が、主たる目的だと考えますが、
本当のところはどうなのでしょうね。

197
    そういうのには、このバルブマチックを生かせるね。

バルブマチックは、かなり複雑な機構なのでコストも掛り、流石にこの目的の為だけに、
採用することは、ないと思いますが。。

282:名無しさん@3周年
07/07/02 12:28:36 O0Jlzsw5
>>281「あのなぁ。この上の、おっさんよ」
まったく間違い、吸入温度は上がらない

ディーゼルのスロットルバルブの目的は、EGRによりる排気ガスをを吸わせるために
スロットルバルブが無く大気開放だと、エアークリーナー側にもEGRによる排気ガスが
流れてしまうのを防ぐため

参考資料 いすゞ自動車ホームページ
URLリンク(www.isuzu.co.jp)


283:単細胞思考杉
07/07/03 06:29:15 ASGUOo9U
>>> まったく間違い、吸入温度は上がらない

たった一つの例を見つけただけで、それを即、「唯一の理由」だと考えてしまうとは。

いかにも、《 単細胞思考杉な人 》としか、私には思えないですなぁ。w

284:名無しさん@3周年
07/07/03 22:00:49 t2UxU+z7
>>282 >>283
ディーゼルに、スロットルバルブが付いているのは、スロットルバルブ後側に負圧を発生させ
EGRによる排気ガスの逆流を防ぐためで、出力制御には使われていないはず

普通に考えて、スロットルバルブで吸気を絞り、負圧を発生すれば圧力は下がり、
圧力が下がれば、温度もさがるのでは・・・?

>>281
>個人的には、吸気温度を上げる意味よりも、吸気をスロットルバルブで絞ることにより、
>ピストンでの圧縮圧が下がり、「エンジンの回転抵抗を下げることが出来る」ので、
>セルモーターの負荷が軽減する方が、主たる目的だと考えますが、
>本当のところはどうなのでしょうね。

スロットルで吸気を絞れば、吸入抵抗が増えるはずで、セルモーターへの負担は
増えるはずだが・・?
圧縮が下がれば、圧縮温度が下がり、自己着火できず始動困難になるはずでは・・?

285:名無しさん@3周年
07/07/03 22:02:51 /jrlDKKh
>>269 >>270
説明下手でもうしわけない 

① 基本的にこのエンジンは、2サイクルガソリンエンジンで、自動車・バイク用を考えています

② 逆ユニフロー式で、排気をシリンダーポートによるピストンバルブ式で、掃気はシリンダー
  ヘッドに付く頭上弁式にし、吸気はリードバルブ式でクランク室手前に付きます

③ 掃気の頭上弁にバルブトロニックのような、可変バルブで掃気を絞り出力制御し、クランク室
  への吸気には、ノンスロットルで吸気させる

④ 燃料供給は、直噴式にし、排気ポートが閉じてからの噴射で、混合気の吹き抜けが防げる

>>270
> 4 頭上弁式ユニフロー掃気のエンジンで、頭上弁からシリンダーポートに流れる方式は、既に存在する

自動車・バイク用のガソリンエンジンで、すでに有りますか? 詳しく教えてください?

> 6・7 筒内直噴エンジンで、スロットル弁も可変バルブも使わない方式が、BMWでは既に開発されている

ガソリン直噴に、スロットルが要らないかどうかは、ウェブで検索したが、よく解からない?
ガソリン直噴には、スロットルは必要と思っていました、その理由は、低出力時に、燃料噴射量だけで
出力制御すると、極端なリーン状態になり、NOxやススの発生原因になると思うのですが?

286:たのむかから、間違いをみとめてくれ!
07/07/04 02:32:39 2ePt85Vq
(*・。・*) >>270>>271>>272>>273>>274 
あのなぁ。この上の、おっさんよ。 >>279>>280>>281
単細胞思考杉 >>283
上の3つ同一人物だろ!

【シミズ  両方ともポンプロスを避けることができる機能を持っておりますが】
上の文章だけで、スロットルバルブは無い、て決め付けて、あっちこっちに貼り付けている
 オマエが単細胞だろ!!!

287:氏ね
07/07/04 07:44:57 ld+lOVtg
『スロットルバルブは無い』ではなくて、< 出力制御には使っていない >。
と言うのが、正しい見解かな。

でないと、スロットルロスは発生してしまうから、高効率なエンジンは作れない。
そう言う理屈になるでしょ。
誰が考えてもね。

288:氏ね
07/07/04 08:25:47 5eHkLK1u
 
BMWのバルブトロニックでも、初期の形式では、スロットルバルブが存在したが、
後期になると、スロットルバルブの存在しない方式に変わってきている、と言う話が、
どこかのウエブページに書かれていた記憶があります。

ディーゼルエンジンでも、アイドリング時に吸気を絞ることで、「安定した?回転」が、
可能になるなどと、書かれていたページも有ったようです。

ブレーキブースト用の、「真空圧を発生させる目的」のために、スロットルバルブが、
存在していると言う見解が書かれたページも、見かけましたね。
少なくとも「EGRに限定」した目的でもなく、各社の様々な思惑が有るのでしょうね。

289:氏ね
07/07/04 08:38:50 5eHkLK1u
>>285
 > 極端なリーン状態になり、NOxやススの発生原因になると思うのですが?

【 成層燃焼 】に付いての解説記事、( >>274-275 )を、全部詳細に読めば、
それらの疑問は、自ずと氷解するはずです。

読んでもまだ疑問が残るのだとすれば、貴方は、完璧なる アフォ なのでしょう。

290:コピペ
07/07/04 08:42:50 5eHkLK1u
理想的なエンジンを作ろう  410-
スレリンク(kikai板:410-番)
410
    >> 393 > 耐熱1万度で伝熱しにくい素材で作ればいいんじゃね?

    ここ機械工学板には、「なぜ2サイクルは車に向かないのか?」と言う名前の、スレッドも有りましたが、
    2サイクルの熱効率が低い理由の一つに、セラミック断熱エンジンと同様、「圧縮比が高く出来ない」、
    という理由が、含まれているように私には思われます。

    2サイクルエンジンで、部分負荷運転の場合には、「シリンダー内に残ってしまう排気ガスの量」よりも、
    掃気により、「シリンダー内に吹き込まれる混合気の量」は、かなり少ないことと、混合気と排ガスは、
    容易に混じり合う反転掃気の問題もあり、混合気が高温化するのが、避け難いと言うことなのでしょう。

      スバル360
      URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

      エンジン形式  強制空冷2サイクル2気筒
      総排気量    356  cc
      圧 縮 比    6,5 :  1
      ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
      最高出力    18PS/4700 rpm
      最大トルク    3,2m-kg/3200 rpm

    今回は、かなり年代ものの(w)、2サイクルエンジンの例を出しておりますが、最新型BMWエンジンの、
    圧縮比は、【 12 : 1 】で有ることを考えると、時代的なことを考慮に入れたとしても、
    この【 6,5 :  1 】と言う値は、かなり小さい感じがしますよね。

291:コピペ
07/07/04 08:48:46 5eHkLK1u
理想的なエンジンを作ろう  429-
スレリンク(kikai板:429-番)
429
    >> 410
    >  圧 縮 比    6,5 :  1
    >  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

    カタログで見る 昭和30年代の車 スズキ・フロンテ360
    URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
    URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
    URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

    ・   圧 縮 比    5,7 : 1

    こちらの「スズキ」エンジンの方が、圧縮比は、まだ低かったですね。
    やはりこの位、「低く設定」しておかないと、異常燃焼を起こしてしまう、
    と言うことなのでしょう。

292:名無しさん@3周年
07/07/04 14:53:18 OTS0zdYX
空飛ぶ車に最適なエンジンを作れ

293:名無しさん@3周年
07/07/05 22:18:36 LiLNQTsU
>>292
車兼ヘリならどうか。
…2st星型かな?

294:名無しさん@3周年
07/07/06 04:25:31 MAIrf5gV
>>86
ばかこくでねぇ MAZDAの787Bに保安部品つけて道路で乗ってみてぇ

2スト250モトクロッサーの脳みそが吹っ飛ぶような加速を君は知っているか?
最近の4ストモトクロッサーがどの程度か知らんが4スト3気筒以下は音がヤダ


295:名無しさん@3周年
07/07/09 00:47:32 4/AkYBLQ
既出でないですよね、まあ一応ぺたぺた。

URLリンク(www.pivotalengine.com)
ピボッドエンジン
下のFlashアニメで、作動状態が良く解かる

【自動車】マツダ、新世代ロータリーエンジンの寸法を40年ぶり全面見直し[6/19]
スレリンク(bizplus板:885-894番)
より。

ロータリーディスクウエブ加給式みたいですが
折角だから動画中のピストンピボット室を加給ポンプにできないか、
このままだと充填量足りないけど…と思いました。
燃焼室が四角いのは追々改善して欲しいところ。
このスレで最好評のユニフロー掃気式の検討も
序でにして欲しいですね。

296:原付バイク野郎
07/07/09 07:15:54 PxHUk5u2
>>295
大いに、既出でしたよ。
次回は、読んだ人が全員後ろに卒倒するような、スゴイアイディアのを期待しています。

( www )

297:名無しさん@3周年
07/07/09 07:35:20 sM3ctoTt
       ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう 政治板もたまには覗こう
小泉純一郎 
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
 又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
 参照URLリンク(ja.wikipedia.org)
・父親の純也は、鹿児島加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
 見知らぬ朝鮮名が書かれているという  
 純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
 調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
 田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
 経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給
 日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
 伝授していることが深刻な問題になっている 
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch