[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2at KIKAI
[機械・工学]なぜ2サイクルは車に向かないのかPart2 - 暇つぶし2ch234:- 小先生 -
07/01/17 20:12:50 z8N1Shbt
>>225 > なんでもいいから、超クリーンな2サイクル
>>233 > 舶用2サイクルディーゼル機関の一特徴

舶用エンジンの場合、これらの《 超ロングストローク 》化は、最近のトレンドのようであります。

《 低速回転を目的としたロングストローク化 》や、《 燃料噴射を行うディーゼル 》と言うことで、
自動車エンジンとは、条件が少しばかり違い過ぎる感も有りまが、何とかこのようなアイディアを、
生かして応用できないものかを、一度考えてみるのも面白いかと考えます。

陸用の、2サイクル予混合ガソリンエンジンの場合でも、「頭上弁付きのユニフロー方式」に作り、
エンジン本来の、排気(吸気)容積より、少し少ない目に、掃気の量を供給することが出来れば、
未燃焼混合気が、排気ポートへ漏れだす問題も、4サイクルエンジンとほぼ同程度に出来るか、
或いは、より少なく抑えることも可能と思われます。

但しこの方式だと、排気ガスと混合掃気の混じり合いを避けるため、シリンダー内の流れ状態を、
極力層流に保つ必要が有って、舶用エンジンとはまた違う意味での、《 超ロングストローク 》に、
作る必要が有るかも知れません。

《 超ロングストローク 》エンジンの場合は、燃焼時の燃焼室形状が、理想の球形に近づくため、
壁面から漏れる廃熱が少なく、熱効率が上がると言う特長が有る反面、ピストンスピードの上昇で、
回転をあげ難くなり、高出力を期待するような、特にバイクエンジンには使い難いものがあります。

つづく。。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch