ISO9000で会社は本当によくなるか?at KIKAI
ISO9000で会社は本当によくなるか? - 暇つぶし2ch619:名無しさん@3周年
09/09/15 12:18:03 aX7n7Pm4
>>610さん
返答遅れてスマソ
もう退職して忘れちまったけど、
不良対策の是正の為に不良原因の究明と
プロセスの報告書を作成しなければならない。
しかも今後出ない様に設計迄変更しなければ
ならない時もある。
よくあるケースだが原因が分からず歩留まりが
上がってしまった場合、適当な理由をつけて、
書類を作成したものだw。

620:名無しさん@3周年
09/09/15 18:43:48 LRvumIBn
>>619
不適合の原因がすぐに判明してそれも一つしかないなんてことは
極めて稀なわけで、現実は不適合の修正で十分な場合が大半。
審査員には堂々とそれを主張すればいいのに、漢籍にそんな度胸
も見識もないからそうやって形式を取り繕うことが横行する。


621:名無しさん@3周年
09/09/15 18:47:23 LRvumIBn
>>618
それでメシを食っているのは認証機関とコンサルだが、儲かっては
いないと思う。今や客の奪い合いでむしろ赤字経営だろう。


622:名無しさん@3周年
09/09/15 19:24:05 Hop8CFeZ
設計や開発部門は取らないのがイイ
まったく効率が上がらない

623:名無しさん@3周年
09/09/16 14:02:21 GAftHe/p
>>621
あほか。そんなミクロな話してねーよ。もっと世界的規模な話さ。
このシステム自体をつくったのは欧米勢だろ。
ISO自体はむかしからあったが
ここまで日本で多く騒がれ始めたのは90年代にはいってから。
要するに欧米勢は日本の製造業の体力と資金をそこから徴収し
日本独自の規格システムを反故にし
世界のスタンダードはあくまで西洋であるとの権益を世界的に主張するため
このシステムを敷いた、ってわけだ☆

624:名無しさん@3周年
09/09/16 18:50:39 QNYm4Y4M
>>623
大本はしらんが
ヨタ生産方式が ちょっと絡んでるから はたんするんだお

625:名無しさん@3周年
09/09/17 05:04:50 IbaFy0ap
>>624
だから弱い者から順番に搾取されるシステムになってるわけよ。

626:名無しさん@3周年
09/09/18 23:26:13 A4y1foDI
しょうがないじゃないか
それで生活している人もいるのだから

 ISOの規格通りまともにやれる会社にはISOの審査は不要
できないから審査があると考えるのが妥当
 いまは流行らないが、少し前まで 内は9000取りました、
14000取りましたと会社のカタログに書いたり、名刺に刷り込
んだり  アホカ
 おまえのところは規格通りにできないから審査受けるのだな
と頭の中で考えてしまう
 この考え なにか違っているのかな

627:名無しさん@3周年
09/09/19 07:07:54 P6K1KgOM
本当に馬鹿みたいだよな
ISOのための
検査器具校正で
数十万毎年やらなければいけないとか
アホじゃないかと思うわ

ノギスとか1本証明書付きで5000円とか
ばかばかしい

ISO取ったけど
自由が奪われて良い発想ができないって事で
ISOの更新せず返却
過去実績で取ったというのだけ残している会社もあるね

デカイ会社は別にこんなもの持ってようが関係ないだろうけど
小規模の会社が持っていたところでどうしようもないからな
箔がつくわけでもないし
それで仕事が転がり込むモノでもないし
いまどきISOとってますと言ったところであ~そうですかってレベルのモノだしね

628:名無しさん@3周年
09/09/19 08:22:41 5EAVyI4Q
あ~その・・・なんだ・・・ISOってなんじゃい?

629:名無しさん@3周年
09/09/19 08:24:21 rJHLyi8r
まああと5年もしないうちに超大手がこぞって認証を返上しだすだろうから、
そうなると認証制度も崩壊するからもう少しの辛抱だ。
欧州を見ても総本山のBSIがUKASとケンカ別れするぐらいだから長くないだろう。
日本いじめのネタもISOからREACHに変わるだろうしな。


630:名無しさん@3周年
09/09/20 07:22:48 1ooO0hWD
ISOって会社がつけた肩書きに社員が振り回されてるだけ。

631:名無しさん@3周年
09/09/20 07:51:23 pi9Wjvvd
中小企業の場合は元受が取れと言うから仕方なくやってるのが殆どだろ。

632:名無しさん@3周年
09/09/20 11:15:18 KrSsk6KZ
>>627
>ノギスとか1本証明書付きで5000円とか
>ばかばかしい

中小の場合、ばかばかしい以前にそんな金出せんw
校正(というより検証)はなるべく社内で出来るようにするんだが
とにかく手間が掛かる

>>631
確かに
取らんと仕事出さんぞ!って言われたから取っただけ
その会社から来る仕事は最近激減したから
果たして取った意味があるのか。。。

633:名無しさん@3周年
09/09/20 11:55:09 ZYZXG2NZ
まさか全部のノギスを校正に出しているのか?
校正に出すなら最終出荷検査用のものだけで十分だろ。
つか、顧客要求事項になっているのなら仕方がないが、そうじゃないの
なら社内でブロックゲージで校正するだけでいいんじゃね?
ウチではそうしている。

それと、元請けが取引条件にしているのならそれが取った意味であって、
元請けからの仕事が見込めなくなったのなら返上すればいい。


634:名無しさん@3周年
09/09/20 13:24:54 xkCAejwy
発注元から求められてもいないのに勲章欲しさでISOとったうちの社長はスーパー阿呆。

635:632
09/09/22 17:34:10 KjmDUIsr
>>633
ノギス、マイクロはブロックゲージを社外校正に出して、
そのブロックゲージを使用して検証するという形を取った。
工程内検査データを検査データとして提出している場合もあり、
校正または検証しなければならない測定器の数は多い。
それ以外に社外校正の測定器も結構ある。

ISOをどうするかはトップの考えることであって
雇われ人がどうこうは言わないw
ISOを取れと言った会社との取引をどうするかは、会社トップの判断。

636:633
09/09/22 18:53:55 h64bfXKM
なるほど、それじゃあ仕方がないな。
トップが聞く耳を持っているならやり様はいくらでもあるんだがな。
無理解、無関心ならどうしようもないわ。


637:名無しさん@3周年
09/09/25 20:40:44 +gDSuKcP
ISO取得! とか誇らしげにカンバンに掲げているのを見ると痛々しく感じる。
金払えば何処でも取得出来るのに。

638:名無しさん@3周年
09/10/05 01:48:15 TU1nLVv8
家の隣の不動産屋がISO900とISO14000とって、ノボリの記載してたよ。
あんなんで取得できるんだ、会社で時間かけやってたのがバカらしくなったよ。
転職した先でやることになったら、思いっきりテキトウにやってやろ。



639:名無しさん@3周年
09/10/09 20:45:15 wt3MPprR
適当というよりも、そもそも認証取得のために新しく何かをすること自体が無意味。
特別なことは何もしないでも認証ぐらい取得できる。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch