日立精機...逝くat KIKAI
日立精機...逝く - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
02/08/19 21:02 AFyoX4c+
7ぐらい?

3:2
02/08/19 21:02 AFyoX4c+
2だったか。

4:名無し
02/08/19 21:07 BbecOYHS
またひとつクズ会社が・・・・
これでどんどん日本がよくなるだろう

5:名無しさん@1周年
02/08/19 21:21 dnV44RgX
ソース。
URLリンク(www.tdb.co.jp)

>>2
ワラタ。

6:名無しさん@1周年
02/08/19 22:04 tfoNhNcV
日立精機って日立製作所とは関係ないの?
どうでもいい話ですが

7:名無しさん@1周年
02/08/19 22:05 jKhLsTCL
日立製作所とはとっくの昔にきれてるよ。

8:名無しさん@1周年
02/08/19 22:14 tfoNhNcV
>>7
ということは以前は日立グループだったということですか。
日立工機と紛らわしいですね。

9:名無しさん@1周年
02/08/19 22:40 KbPw8N6A
「日立精工」とも別会社らしい。
「浜井」は大丈夫か?

10:名無しさん@1周年
02/08/19 22:40 jKhLsTCL
何でも「ウチは単独でもイケル!」って勘違いして
グループ抜けたらしいよ。旋盤あたったときに。
グループ内にいたらもちっと長生き出来たろうに・・・。

お菓子の包装する機械とかに手~出すからこうなんだよ。


11:名無しさん@1周年
02/08/20 04:03 RgIGVQqc
新潟が逝く時に次の噂はあったけど、名門が次から次と・・・。
大手はある意味、大名商売を出来てた時期があったけど、そのつけがじわり
じわりって感じだね。


12:    
02/08/20 05:27 Zs2OI3wG
こじつけは永くないね。


13:名無しさん@1周年
02/08/20 08:18 dKQYUd+8
いや戦後の財閥解体の時に、GHQに日立の所有していたここの株を
処分させられてる

名前は日立だが、戦後は無関係だよ。

14:名無しさん@1周年
02/08/20 09:05 Qe/L6csD
ま、奇亜が逝ったときからおかしくなってたからねぇ。


15:色鉛筆
02/08/20 12:32 K0bGBXlS
今後の日立精機製機械のサポートはどこでやってくれるんでしょうか(深刻)

16:名無しさん@1周年
02/08/20 12:56 DrVj2RVG
新潟と比べて食いつき悪いね
新潟のときは午前だけで100はいってたでしょ

日立グループでない、ってどういうこと。名前日立ジャン
かってに使ってる豊田商事みたいなもん?



17:名無しさん@1周年
02/08/20 13:00 Qe/L6csD
>15
森精機

18:4NE-600
02/08/20 16:24 owYW9C2k
バブルの頃だったかなー日立精機の機械購入した会社の関係者呼んで
我孫子工場で飲み食いパァテイした事あったな・・・

序でに工場見学もしたが、あんなに大きな会社が潰れるとはね。
もっとも性能が悪いので、二度と日立精機の機械は入れなかったけど(w

森精機が吸収するのかい?
止めた方が良いと思うけどね・・・

昼休みに掌で打つバトミントンみたいのしてた社員達気の毒にな・・・




19:名無しさん@1周年
02/08/20 16:57 dCYzJYSy
>>18
>昼休みに掌で打つバトミントンみたいのしてた社員達気の毒にな・・・

それって日立名物のパンポンってやつだろ。

20:名無しさん@1周年
02/08/20 17:58 qf48RpXG
夏休み休出して日立向け製品削ってた漏れも気の毒だー!
つーか、あれだけ大きな会社だと、おぜぜの回収が出来なきゃ
連鎖倒産も洒落にならんって中小企業も多かろうに。。。
うちもそうだったりしちゃったりして(滝汗)

21:名無しさん@1周年
02/08/20 22:25 49IjcYEA
うち日立の機械5台入れてるけど
性能良いよ。一応保守は日立精機
サービス㈱がやるそうな。ちと安心。
でも、新設の話はマジで困ってる。

22:名無しさん@1周年
02/08/20 23:49 0aCPjqdk
>17

Thank you!
でも森精機で大丈夫かぁ???
ここも結構いい加減な気がする・・・。
自分ちで作った機械のサポートもおぼつかないのに他人に作った機械のサポートなんて出来るのかなぁ・・・(深刻)

23:4NE-600
02/08/21 08:14 LNh7Hjyk
>19
へーパンポンて言うの、日立の社員が昼休みリーダーっぽい奴に無理やり
させられて、嫌々やってた姿思い出したよ(w

>21
そっか、10年以上精機の導入してないから判らんけど性能良くなったのかな
でも有名で性能の良い機械売ってて潰れるなんて商い下手なんだね。
日立よりよっぽど弱小メーカーなのに生き残ってる所もあるのに(w




24: 
02/08/21 09:25 Sk5rTBjn
>23
マシニングは結構魅力的だろ?VSとかは正直良いと思うよ。

ただ、LAを置いといたのが、悲劇だよね。儲かるわきゃない
のに・・・・あと売れないフライスも。
競争力ある五軸だしてこれからって時なのにねえ。
何につけ間が悪い会社だった。


25:名無しさん@1周年
02/08/21 12:22 C4uKCGWm
日立とは資本関係も一切ないってことは
このー木何の木にも入って無かったってことだよね。
三菱鉛筆みたいなもんかね。

26:名無し組
02/08/21 12:27 A9TzWS3c
>>25
日立の人かな?

日立も株価下がって大変なんだよね

27:25
02/08/21 12:42 RDxa0AaI
>>26
ちがうよー。別のメーカ勤務でうちもやべえなあと思ってるわけだが
ふとあの大きな木が思い浮かんだんだよね。
放電機を作っている日立はどうなんだかね?

28:名無しさん@1周年
02/08/21 21:38 rNKz7Glc
>>13の説明が正しい。
戦前は日立グループ企業だったが、戦後の財閥解体の過程でGHQにより
強制的に日立グループ企業から外された(日立製作所に問い合わせをして
確認済み)ということだ。ということは逆にいうと現在の日立グループ
企業というのは純粋に戦後に設立されたものが中心になっているというわけ
だ。財閥解体がなければ日立本社が支援していたかと思うと、日立精機
の社員も複雑な心境だろね。前、富士通に勤めていたことがあったが、
入社の際のオリエンテーションで、富士通の富士は富士電機、士(ジ)は
ドイツの家電大手シーメンスからの名前に由来があると説明された。現在
の富士通とシーメンスがまったく関係がないのと結局は同じことだろう。



29:名無しさん@1周年
02/08/21 21:50 yKMiwLRj
オークマが勝ちます

30:名無しさん@1周年
02/08/21 21:56 O61npUlz
次は何処が跳ぶんだ?

31:名無しさん@1周年
02/08/21 21:56 1I3zl/Nm
日立精工は日立グループだね、日立のマークがついている
しかし、日立精工の機械は殆ど見ないなあ、マシニングも
止めたみたいだし、放電やワイヤはまだやってるのか?



32:ダメダ精密
02/08/21 22:56 9fpkwklp
兵庫県三木市の冶具メーカーに勤務するやろうだよん。日立がコケテ非常に
あぶないよん。ちかじかやばいかも。

33:名無しさん@1周年
02/08/21 23:07 T+YPdIME
>>23
うちだと、ST250 2台
NR23 1台 CS18 2台入れてん
だけど、CSは良いよ。今ガンガン2直で
まわしてるけど可動率は90%以上。
ムチャクチャ安定している。
STもかなりの高精度加工をやってるけど
問題なし。マシニングのVSにも興味もって
たんだけどね。。。まぁ残念やな。
今日、営業から連絡あったんやけど一応
新設の話には乗りたいとのことだった。
まだ元気があって少しホッとした。

34:名無しさん@1周年
02/08/22 02:29 k9QKAcWi
去年末、機械納めた時
「もし、ヤバクなったら夜中でも機械を引き上げるから携帯は切るなっ!」
と言われて、漏れは株価を気にしながら、検収上がるまで機械に張り付かされた…
間に入ったリース会社に「恐くないんですか?」と、聞いたら
「検収上がれば保険効くから…」と言っていた…今頃保険会社は大変だろうなぁ~
まぁ分散させているだろうが…

35:名無しさん@1周年
02/08/22 11:42 k6TWGe/L
民事再生法いつ決まるんですかねぇ。
処理物品が保留中なんです。

36:名無しさん@1周年
02/08/22 15:03 tqla2H3I
関西人優越民族
ワイらが世界一なんやで!
オマエらええかげんにせえよ!
このボンクラが!シバクどガキ!
URLリンク(www.jbbs.net)

37:名無しさん@1周年
02/08/22 16:01 ghp0/R+q
>>28「ドイツから来日したジーメンスの技師ケスラーは古河電工の創始者古河市兵 衛と懇意になり、両社が合弁で大正12年に富士電機を設立した。富士の名は古河とジーメンスの頭文字から付けられた」(藤村哲夫 わが国の電気事業と電力技術)




38:名無しの関西人
02/08/22 21:05 O0IozvQm
>>32 そういえば日立向けのジグ作ってましたね。直取引だったのですか?
うちの会社はやばいと思ったので優良商社通して買ってもらってましたよ。
M精機向けのジグはもうからんし大変だね。


39:名無しさん@1周年
02/08/22 23:52 sA+0E0go
大田区民ホールでの債権者会議行って来たよ。
「金かえせー」なんて怒号が飛び交うかと思っていたけど、
笑い声が漏れるほど、緊張感の無い会議だった。

現社長が就任した2年ほど前には、この結末はわかっていたみたいだね。
淡々とルーチンワークをこなした満足感すらあるような感じだった。
その間おつき合いした業者の方々(うちもだけど)ご苦労様でした。


40:名無しさん@1周年
02/08/23 07:06 UilfUG9m
うちなんてマジでヤバイよ古くは、HA-40から始まって、VA、VK、HC-400、500、HG-系までマシニングの約6割は日立精機だよ。

41:  
02/08/23 10:19 Z5oBmDSP
我孫子工場の事務所ビルの受付のねーちゃん結構可愛い子だったけどね

かなり昔の話しだけどね(w

どっか支援してくれるのかね?この不景気そんな余裕のある工作機械
メーカーあるかなー・・・

あっ別に工作機械メーカーでなくてもいいのか(w


42:名無しさん@1周年
02/08/23 10:35 /locxBk4
>41
森精機が支援すんだよ! しらねーの?
再生法申請と同時に発表してたよ。
デキレースだよ!


43:  
02/08/23 12:19 Z5oBmDSP
>42
じゃ今度は森精機が潰れるんだ(w
なんてね・・・でも森精機の株価が・・・・


44:無名
02/08/23 20:18 tl1BoBNk
>41
受付の人はすでに退社済み。

45:名無しさん@1周年
02/08/24 00:55 DDYkcd1O
>44
あんな会社にも2ちゃんねらーいるみたいだな~。
なんかヘンな感じだ。

46:名無しさん@1周年
02/08/26 12:57 ANS2pL61
もっと語ろうよ

47:名無しさん@1周年
02/08/26 13:43 hepE2F0s
銀行の負債は何億なのでしょう?
銀行は潰れないのか。

48:名無しさん@1周年
02/08/26 13:47 bs3yekdQ
>>47
金融債務は300億ほどあったようだね。
でも、銀行は優先的に担保をとってるからね。
一番抵当なんかはたいてい銀行だよ。
あいつらは特権階級だからつぶれない。
問題は債権をとりっぱぐれる取引企業

49:名無しさん@1周年
02/08/27 16:38 XERch4Ag
まだ、決まらんのか。
さっさと支援先、決めろ。ボケ

50:名無しさん@1周年
02/08/27 21:16 C1qmITim
これだけ倒産会社が多いとそう簡単には決まらんじゃろ。
今年に入って、上場会社25社目だろ。
どの会社も青息吐息で、スポンサーになれる会社は限られている。
最後は、新潟鉄工みたいに清算会社になって終わるじゃない?
新潟鉄工は全員解雇になるらしい。それも退職金無し。
うちは退職金は出ると思うが、再建は難しいのとちゃうか?
森精機も業績あんまり良くないってことだし・・・。
俺は来週から会社訪問を始める。
後になるほど不利になるから早く転職することにした。
みんな良く考えた方がいいぜ。
                我孫子のキャイーン

51:名無しさん@1周年
02/08/27 21:30 r17clTMl
ヒタチ世紀の社員だったすずきもとを君とたけかわくん元気かな~



52:ダメダ精密
02/09/01 09:39 aGzmpmaQ
>>38 日立がこけて社長が泣きそうな顔して社員集めてうちは大丈夫だ。銀行
行って頭さげて借りるほどまでいってないって。それで無茶な納期の仕事 会社で
一番よく仕事出来るやつに押し付けてノイロウゼにさせて休んじゃって社長逆切れ
して辞めさせちゃった。オイラその人の部下だったんだけどもう経営者がワケわからん
からやめよかなー。

53:○瀬産業
02/09/01 10:38 fEsrWbPf
日立性器なんかいらねーよ!!うちは歴史がある企業だからお客を選ぶ
なんてほざいてた営業いたな・・・ざまあみろ☆♪
再建も吸収も必要なし!!工場ぶっこわして産廃の焼却場でも作れや☆


54:名無しさん@1周年
02/09/02 13:49 TivSZUzH
支援先は、森精機
ソースは、本日の日刊工業新聞1面


55:名無しさん@1周年
02/09/03 15:15 frbNW+FS
10月1日

56:名無しさん@1周年
02/09/04 13:31 EaFF4VIW
森の社長さんの話は、何処まで本当なんだろうね。
日立精機ブランドは無くなっちゃうの?

57:名無しさん@1周年
02/09/08 18:41 YDAivAE6
数年前に入社試験受けて落ちたことがある

日立系だと思ってたので、会議室に松下のテレビが
置いてあったときはハァ?と思った

58:色鉛筆
02/09/12 22:57 qEPVvwYK
ここんところ、うちにある日立精機のNK20が2台いっぺんにイカれてしまった。
で、今までの場合サービスに電話して対応してもらうのだが・・・。サービスの電話、全く繋がりません。いつ電話してもお話中です・・・。
で、FAXを送って向こうからの連絡待ち・・・。電話ならば10分で済むところを半日かかってやっと修理してます。

まぁ、サービスがあるだけまだ良しとしなければならないのか・・・。

59:名無しさん@1周年
02/09/12 23:44 zsaUb+Fi
ようこそ!元日立精機の社員さん。これからは組合ないけど文句言わないで頑張ってね。

60:名無しさん@1周年
02/09/16 17:44 wuavsEOq
日立精機の部品管理とかの社員はどうなるんだ?
森精機に再就職できんのか?
以前バイトしてたから結構気になる

61:名無しさん@1周年
02/09/16 19:51 gVsYQ92g
あびこのバイク乗りのハゲオヤジ(といっても独身?)どうしてるかな

62:名無しさん@1周年
02/09/23 09:20 2Pv5Calg
>>52
早く辞めたほうがいいよ。

63:名無しさん@1周年
02/09/25 18:03 JYFfkbAH
>>58
うちも同じ、あんまりにも話中が長かったからNTTに問い合わせ
してみたら、受話器が外れている様です・・・だって!
どうしたらえぇんじゃい!

64:名無しさん@1周年
02/09/25 21:35 SDThx4E0
我孫子の工場つうか本社の土地、三菱にもう売却したってまじすか


65:色鉛筆
02/09/26 23:09 /qrUSJoD
>63

ある程度のことならYASUNACで対応してくれます。

66:名無しさん@1周年
02/09/26 23:12 Eo9rwqjL
森精機ハイテックと言う会社に変わるね。
今日、採用の発表が有ったみたいだけど新会社にはみんな入社できるのかなぁ?

67:名無しさん@1周年
02/10/01 11:11 jzshgInn
今日からだろ。どないなったんの。

68:名無しさん@1周年
02/10/01 11:37 42cDgB5E
きのー日立の何人かから電話かかってきたーよ
半分くらいやめちゃうみたいだね。
今日でお別れってな人もいたーよ
さびしーのー。


69:名無しさん@1周年
02/10/01 20:18 R1CeRvzC
株は上場廃止にならんのか?


70:名無しさん@1周年
02/10/01 22:42 6SQxyzJ/
>>69
来年の春くらいでないの?

71:名無しさん@1周年
02/10/17 20:13 FNkXyxNa
URLリンク(www.chibabank.co.jp)

URLリンク(www.smbc.co.jp)

URLリンク(www.daiwabank.co.jp)

千葉銀行、三井住友、大和... みずほがない。
誰か理由知ってる人いますか?

72:名無しさん@1周年
02/10/17 23:03 WOU+C76q
しつもんでーす
ここの下請けやっていて、99年にあぼんした平岡工業の
NCフライス(平岡から持って来た)ありますが、
サポートはどーなるんでせうかね?

まじ心配・・・森?

73:名無しさん@1周年
02/10/22 23:17 oKFdIr8I
森精機ハイテック、、、
2年で上場でければあっぱれ!

74:名無しさん@1周年
02/10/23 10:20 XSwDDPHN
日立精機って、退職金全額出たの?

75:名無しさん@1周年
02/10/24 23:05 c9+e4CxN
逝け貝の時はさんざゴネて裁判沙汰になり、組合事務所を
占拠したんですが、今回はどーなんでしょうか?


76:ウラジロガシ愛飲者
02/10/27 16:49 VfoKBkS4
現在の日立精機サービスのサービス体制についての情報をもっとください。
うちの会社にはNK25(1台)と5NE-1100(1台)があります。
この会社の行く末はいったいどうなっていくのでしょうか。


77:名無しさん@1周年
02/10/27 17:28 VfoKBkS4
こんなスレたててみました。
皆さん、よろしくお願いします。

NC,MC[機械系]困ったときの対処法-体験談スレッド
スレリンク(kikai板)l50


78:名無しさん@1周年
02/10/27 22:34 9nYBtluj
>76

今までの日立精機サービスの電話番号、そのまま森精機ハイテックにつながります。
以前のほぼ同じように修理対応してくれます。

URLリンク(www.moriseiki.co.jp)

79:名無しさん@1周年
02/10/27 23:05 M8iIdJPx
パンポンですが、某信号機メーカーでも昼休みやってます。
基本的にダブルスです。

工場内道路にちゃんとコートが作られてます。ペンキでライン引いて、、


80:名無しさん@1周年
02/10/28 17:54 ff2V67S6
10月になったら急に情報が出なくなっちゃって。
F1やってたUKとかはどうなるんだろ。

81:名無しさん@1周年
02/10/28 23:13 iCtE/rQg
セイキ(森じゃねよ)がF1チームで使われていたって
話だけど、どこよ???


82:名無しさん@1周年
02/10/29 07:51 FlKxDAAa
このうちまだリンク生きてるやつがあれば、見てみ。
URLリンク(www.hitachiseiki.co.jp)
URLリンク(www.hitachiseiki.co.jp)
URLリンク(www.hitachiseiki.co.jp)

83:名無しさん@1周年
02/10/29 23:01 KH2tOIdM
ベネトン、、、か。。。
ルノーが買ったという説だがのう。。。
よーわかりません。。。が。
マクラーレンはマザックでそのエンジンが森。。。

84: 
02/10/29 23:48 EfN4G4yN
JIMTOF行っておもったけど日立も終わったなと・・・
再認識しました。

85:名無しさん@1周年
02/10/30 12:50 v4zJ+506
まぁ今回は、しゃぁないでしょ。
出したことを褒めてあげましょう。


86:名無しさん@1周年
02/10/30 19:05 B1DTdGG3
>>78
カキコありがと


87:名無しさん@1周年
02/10/30 22:39 +vgyStqG
この~木なんの木♪のCMには
ちゃんと出てたYO!

VMの講習の先生 オパイでかかった

88:名無しさん@1周年
02/10/31 07:54 uP+/k2ed
ふーん。日立系じゃないとまではいえないんだ
巨乳か。。

89:名無しさん@1周年
02/10/31 22:50 dh6NGR+U
>>87

日立精工のまちげーでは??


90:名無しさん@1周年
02/11/01 09:39 9V6XlXrA
JIMTOFで森のブース見て思ったんだけど...11月に我孫子の
工場でやるとかいう、ハイテックの「プライベートショー」ってさ、
やっぱりコンパニオン付きかな。

91:名無しさん@1周年
02/11/02 00:32 A4B/0plP

森精機のコマの受付ねーちゃんには感動した!

すばらしい!感動した!!

なんでハイテックにギンギラかわいいねーちゃんいなかったの?

差別じゃ!

92:ガンバレまさひこチャン
02/11/04 10:16 Nhli5Sgk
じむとふに行こうとカモメちゃん電車に乗ってたらビラ貰ったョ~。
“漏精機は禿げタカのような会社だ!”と書いてあったョ~。
(日絶ち精機のはたらくおぢさん組合のグチ垂れ文書。プッ。)
禿げタカに再雇用を頼むのは皮肉?
(男まさひこチャンはミ~ンナ引き受けるの?)

93:名無しさん@1周年
02/11/04 11:07 JbOjKzT/
鳥葬を選んだ経営陣に文句言うべきだな。すべては人のせいか・・・
サヨクの辞書には自己責任とか自業自得とかってないのか?

94:名無しさん@1周年
02/11/06 22:51 6i0Ph3wI
自己批判という文字はあるはずだ。
サヨクの連中の辞書には。。。

しっかり自己批判してください。ちーん!

95:  
02/11/06 23:59 q6d2urQe
三井精機の女の子が一番よかったYo!


96:名無しさん@1周年
02/11/07 23:15 XAN79o1s
>>95
三井精機受付のあのねーちゃんか?
ちょー美人でちょー好みだわ!

社員か?あのおねーちゃん????

97:名無しさん@1周年
02/11/11 23:32 HZVsgNbu
ゼドムのワイヤー。。。

98:      
02/11/15 20:22 eWIgbtvG
千葉県はいつから東京都内になったんだ


99:名無しさん@1周年
02/11/15 21:49 rKckadnz
東京都千葉区。

100:名無しさん@1周年
02/11/15 23:10 fFGvgwuP
あるいは
 東京都浦安区

101:名無しさん@1周年
02/11/16 15:16 53t+Nj86
東京ねずみーらんど

102:名無しさん@1周年
02/11/16 21:50 U2IO3EzI
昔、パタリロ!で千葉をボロクソに書いてました。

千葉の奥地はゴキブリすら住めない場所、、、
千葉の上を飛行機が飛ぶとB29に間違われる、、、

すごい!


103:名無しさん@1周年
02/11/17 02:01 JFlEx6Op
こち亀の中でも千葉の表現はきつかった。
白亜紀のような感じだったね。
剣竜が寝てるとか、ひどかったね。
なんで、そうなるんだろう?もっと田舎の県なんて
いくらでもあるのにね。我孫子まんせー。

104:名無しさん@1周年
02/11/17 23:49 qq4G61po
千葉は、かとうれいこの身地だよ!
きょーびでは、しいなまおの出身地!
しいなまおマンセー! トゥナイト2あぼんしてからアレですが、、、


105:名無しさん@1周年
02/11/20 22:40 C9Sp0GLi
近所の加工屋さんに日立精機の門型アルとこアルヨ!
んで、ソコのセイキは人工衛星の本体やてるね!
すごいや!

106:名無しさん@1周年
02/11/21 11:43 RUCp+JPB
整理ポストからも消滅しました


107:名無しさん@1周年
02/11/21 22:45 NdtIbrx6
そうか、、消えたか。。
森精機ハイテックが2年後に上場してれば吉だな。

108:名無しさん@1周年
02/11/23 18:29 QHiiBMpY
上場って言っても、どんなに頑張ってもnasかjasだろうなぁ。
取引もまばら、糞IT便茶の会社に混ざって・・・・・

所詮、かつての名門日立精機の面影なし。 今後、東名大上場
の可能性は限りなくゼロだろうね。 それはハイテックのみに限らず、
工作機械業界全体に言える事だけど。



109:名無しさん@1周年
02/11/23 19:53 mMZtECuc
>>108 禿げ同
 

110:名無しさん@1周年
02/11/26 17:36 LnizmOxw
私のネットで知り合った元彼、ここの社員だった!
潰れたか・・・・・

ちょービンボーだったもんなー。 寮も最悪な
程汚くて・・・・・・見てて居た堪れなかったよ。


111:名無しさん@1周年
02/11/26 20:14 fbxmT3Qi
>>110 そんなもんです。工作機械メーカさんって、、

元6135シャイーン!談


112:名無しさん@1周年
02/12/03 09:30 2hJ2lnBl
皆さん、退職金出ましたか??

113:名無しさん@1周年
02/12/03 10:25 J8uYqRLo
日立精機のせいで棒茄子出ねぇ。。。゛(ノ><)ノ ヒィ

114:名無しさん@1周年
02/12/05 09:23 1g2N4eSt
バブル期入社世代は元気かな。経験も年齢も
一番脂の乗っている時の倒産は辛いよね。
人生計画ぼろぼろ。

115:名無しさん@1周年
02/12/05 13:31 XJuGm45N
>>114
つーか、森ハイテックに行ったから大丈夫なんでない?


116:名無しさん@1周年
02/12/05 21:57 5nH9DO1J
>>115
半分くらいしか行ってないと思うよ。

117:名無しさん@1周年
02/12/05 22:43 XJuGm45N
倒産前に、辞める・辞めない(クビ)で色々あったみたいね。
タイタニックみたいなドラマが・・・・・・

ここの元従業員、ウチに来たよ。クビになったらしいけど、
クビで良かったって言ってる。活き活き仕事して、第2の人生
歩んでる香具師もいることだし、人生どーなるか分からん
なぁって教えられた。 

ウチ、そんなにイイ会社じゃないけど・・・前がよっぽど劣悪?


118:名無しさん@1周年
02/12/05 23:14 zONhvutc
>>117
逝け貝はひどかったらすい。
アレな抗議行動は、、、政党系ナニな行動でしょうな。

んじゃおまいら潰れたげーいんを経営におしつけおめーら兵隊は
問題なかったのかよ?

だわな。酷鉄労組みてみなよ。かつてあの連中・・特に機関区は
朝から風呂入り夕食の準備していたってハナシだ罠。
全部が全部DQNとはいわん。



119:名無しさん@1周年
02/12/12 09:14 NCuGeH1o
工作機械は金に替えられない面白さがあると言っていたらしい
お偉方達もあぼ~んしたわけね

120:三極ダイオード ◆fHUDY9dFJs
02/12/12 16:23 esY6IEN5
なんにせよ日本国の技術系企業は底辺からグズグズに崩れているってこと。
日本発の新技術なんてこのさき出てこないね。

121:名無しさん@1周年
02/12/12 18:42 J/4Hk33Y
>>119
売れても、売掛金回収が遅く、現金になかなかできない

皮肉にも、こんなところでもお金に変えずらい工作
機械・・・・・。。

122:名無しさん@1周年
02/12/13 13:19 nP2Cknjg
元社員に教えて欲しいんだけれど、最後の2~3年はボーナス
何ヶ月分出ていた?年で2か月分くらい?

123:名無しさん@1周年
02/12/15 19:27 cb6HSR4R
佐倉移転

124: 
02/12/15 22:50 UPblBqIB
>>104
かとうれいこ は埼玉県の越谷あたり出身のはずだよ

パンポン懐かしいな。俺は去年2月まで土浦の日○インダストリズで
働いてた。

125:名無しさん@1周年
02/12/15 23:12 Dk5EbJPQ
>>124

あれ。。かとうれいこ、、、千葉じゃないの?
私は、しいなまおマンセーなんでアレですが。。。

しいなまおって千葉のどの辺だろ?千葉で七夕祭りが有名なトコって
どこ?
ミス七夕になったらしい、、、んでスカウトされたらすい。

126: 
02/12/17 00:54 f1zDe8SP
>>125
かとうれいこ プロフィール
URLリンク(www.bekkoame.ne.jp)

スレ違いになってゴメン

127:名無しさん@1周年
02/12/17 09:21 hDiTjidE
>>123 債権請求先が佐倉ってことですか

128:名無しさん@1周年
02/12/17 19:35 lf5ICjlw
森精機ハイッテクが買った場所。
そこに工場ぶったてて来年4月あたり動くらしい。
債権はどこに行くのだろうか?
森精機は債権なんぞしりません!と宣言してます。

129:元
02/12/18 14:16 0MaYSp+3
年間1ヶ月分です。
>122

130:名無しさん@1周年
02/12/18 15:10 DurpbkRn
-------変態・MTTどこでも-------

---●●●変態痴女を紹介致します。●●●---

例えば>欲求不満オマ●コヌレヌレ女・露出オナニー痴女・

フェラチオおしゃぶり女・ミニスカ・ノーパン娘・巨乳パイズリ娘・

アナルSEXおねだり娘・オマ〇コ弄られマン汁グチョグチョ女・

SM牝豚・緊縛・浣腸・スカトロ・等・・・刺激を求めています。

●●●学生・OL・主婦・モデル・牝豚・女王様・オカマ等・多数!●●●

 090-8002-8356番   
下のカタカナを小文字に変換してください。
  URLリンク(www.)エムティーティー.jp/i

-





131:名無しさん@1周年
02/12/20 10:34 PZnZObkP
>>128
債権どうなるのでしょうね。
債務者は工場売り払ってでも返して欲しかったでしょうに。
新しい工場で何をするのだろうか。

132:名無しさん@1周年
02/12/20 18:19 vT5WjTMa
>>131
我孫子の土地・資材などをバーゲンにかけて返済でしょうね。
日立精機管財人は。。。
猿島はどうなるんだろうね。。。

133:我孫子市我孫子1
02/12/22 23:20 s0bRfCtg
 MSV型フライス盤

134:名無しさん@1周年
02/12/25 16:44 Xu1ItqQ3
元社員、寂しい年末年始を過そうぜ

135:我孫子市我孫子1
02/12/31 12:07 IQAKCk4e
生きてるか?元社員。。。

136:山崎渉
03/01/11 08:14 NaLJZZUj
(^^)

137:山崎渉
03/01/18 14:17 T8eZO2ir
(^^)

138:名無しさん@1周年
03/01/18 17:34 KnPgtK0d
森精機ハイテークから新製品でました。
 VS5000 と HS5000
ンV5000 と んH5000じゃんかよ!!
日立精機あぼーんと同時にセイコスもあぼーんかと思いきや
ちゃんと出るんですね。よかたねー
VS40にMSG501つけるんか?


139:( ´-)y-~~
03/01/18 17:51 ubEzHsck
MSG501か・・・使いにくいな。

140:名無しさん
03/02/05 12:08 73q6iUep
新工場を船橋市内に立てると聞きましたが、どこですか?
情報求む。


141:名無しさん@3周年
03/02/09 19:02 ZwKwYSxg
佐倉と聞いたが、、船橋なの?

142:名無しさん@1周年
03/02/14 23:26 LLluavjG
白井工業団地だってさ。
うーん、がんばってね。

143:山崎渉
03/03/13 13:55 ezzk8Fhe
(^^)

144:名無しさん@1周年
03/03/15 00:41 L5FIU/Re
ここのサービスマン、日立から森に変わってエラく明るくなった
んだよなー、鼻に付くよ。

つーかウザ、HP見たけど日立精機とどこが違うの?



145:名無しさん@3周年
03/04/15 23:07 qZEmJBoK
>>135 まだ誰か死んだと言うウワサは聞かないが… その後どうよ?

146:山崎渉
03/04/17 08:49 lBh9QBwB
(^^)

147:山崎渉
03/04/20 04:30 NZVEJMjC
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

148:名無しさん@3周年
03/04/27 23:08 Y8srbD+2
デジターンってどお?

149:名無しさん@3周年
03/05/14 01:57 rEottFlD
今週のSPA、倒産特集に載ってる

150:名無しさん@3周年
03/05/16 10:01 f9p0yRU+
>>149
給料大幅アップ、残業つけ放題ってホントなの。


151:名無しさん@3周年
03/05/17 23:20 /Y3upm6i
日立工機はまだ逝かないの?

152:山崎渉
03/05/21 23:16 7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

153:山崎渉
03/05/28 14:57 jJ5vscyk
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎―◎                      山崎渉

154:名無しさん@3周年
03/05/28 22:37 X5e8aeDp
日立精機元社員、頑張れよー!!!

155:名無しさん@3周年
03/06/09 23:58 XRlbSx6N
日立精機の技術力はピカイチだったよ。森は最悪、いい買い物したのでは。

156:名無しさん@3周年
03/06/11 22:21 9Fhjrh89
ハイテクのそばに住んでるんだけど、なんだか
作業着が変わっただけで、従業員の雰囲気とかは
全く変わってないような気がする・・・・
ハイテクってライバル会社だったんでしょ?自分の
会社が潰れたからって、よくもヌケヌケと・・・
ぬけぬけと逝けるよね。

157:名無しさん@3周年
03/07/08 22:13 PCtG+JJ4
元従業員です。残った人はそれなりの理由を持ってます。今の時代、背に
腹は変えられないわけでしょう。それに今までの技術も活かせるしな。
民事再生からそろそろ一年。あの暑い夏がまた近づいてきた。 元従業員と
して森精機ハイテックの今後のご多幸を祈ってます。


158:名無しさん@3周年
03/07/08 22:32 WppIpfcU
>>140
>>142
新工場(白井工業団地?)はいつオープンですか?

159:名無しさん@3周年
03/07/11 03:37 /gdzupiU
新工場移設先・・・船橋灰テクパ悪。もう来月には引越しだってよ。
また人員削減があるらしいYO。

160:名無しさん@3周年
03/07/11 14:05 oB22LFFg
船橋灰テクパ悪
URLリンク(www.fujita.co.jp)

161:名無しさん@3周年
03/07/12 01:32 4IL455l6
漏りの複合(悪名高きmtシリーズ)千葉の工場に持って行くらしい。
スーパー杯セルとだぶるけど、どっちがいいのかな?

162:名無しさん@3周年
03/07/12 10:13 xaBB26KS
>>161
漏りの銃行院も異同してくるのですか?

163:_
03/07/12 10:16 IvI+8imB
URLリンク(homepage.mac.com)

164:山崎 渉
03/07/12 12:10 oL2YQau1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

165:山崎 渉
03/07/15 12:58 Ji/MgYLv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

166:名無しさん@3周年
03/07/17 23:40 rvglJ3/B
>>159
船橋灰テクパ悪にある新工場を昨日みてきました。
周辺道路は工事中で建物は概ね完成しているみたいでした。
場所は陸の孤島という感じがした、車は絶対必要だZO!


167:セイラ
03/07/18 16:26 t0HcZrb7
URLリンク(life.fam.cx)



168:名無しさん@3周年
03/08/06 21:41 7Lbi+BKc
>>166
そうだね、俺は以前近くに住んでたけどヒドイもんだ。
秋には蚊を更に小さくした虫が無数に飛び交うし、しかも
牛の糞くせーし。

灰テクパー苦とは名ばかりの・・・

169:名無しさん@3周年
03/08/07 19:56 eScpU1+k
>>159
もう引越し始まりましたか?
人員削減は有りましたか?

170:名無しさん@3周年
03/08/15 17:11 bAtLnc7+
例の夕礼から一年・・・・そろそろですね。


171:山崎 渉
03/08/15 17:48 cYbbrbp4
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

172:名無しさん@3周年
03/08/19 17:08 flx98hW6
会社更生法申請。同業者(漏り正気)へ営業譲渡。
本日1周年DA。
>>169 のレスヨロシク

173:名無しさん@3周年
03/08/31 09:52 LP6UvgE5
JMIU HOME PAGE
URLリンク(www.geocities.co.jp)

174:名無しさん@3周年
03/09/07 23:55 tX15gr7Z
精和寮がアボーンされました!!


175:名無しさん@3周年
03/09/10 21:30 cSTnF2xG
>>174
ついに・・・・


176:名無しさん@3周年
03/09/11 23:40 MX+jgBNa
日立精機の無い我孫子なんて・・・・

飛猿のいない水戸黄門と同じじゃーー!!

・・・・つまりあっても無くても変わらない。。

177:名無しさん@3周年
03/09/14 23:54 TcWPAKgw
日立精機・我孫子工場も遂になくなる日が間近。
非常に残念です。
思えば子供の頃、雑木林と原っぱの真ん中に突然工場が
建った。 私の両親を始め、地域の方は「よそ者来るな!」
という立て看板を立てて反対していました。

戦後は日立精機も名立たる優良企業に成長し、地域も潤いました。
いつしか私たちは「日立さん」という愛称で呼び、地域に密着した
企業になりました。

当たり前のように我孫子に存在していた日立精機。それが無くなる
日が来る時代に畏怖を覚えます。

178:名無しさん@3周年
03/09/17 09:17 /kYb3ZT9
そして今度は、一大マンション街に......


179:名無しさん@3周年
03/09/19 10:38 BbHCxjGX
            ∩
            | |
            | |  
       ∧__∧ | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´∀`)/ / < シティア マンセー!       
    /       /   \
    / /|     /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _| |.|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\         \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||         ||


180:名無しさん@3周年
03/09/26 17:18 UKa7T3hl
漏り正規千葉事業所グランドオープン
詳細は↓
URLリンク(www.moriseiki.co.jp)

181:名無しさん@3周年
03/09/30 11:08 DvjkPlJv
我孫子の工場もうすぐ閉鎖だな。寂しい。

182:名無しさん@3周年
03/10/01 19:30 b3nEkOPI
静かだと思ったら
みんなここにいたのね

URLリンク(8217.teacup.com)

どうでもいいけど。

183:名無しさん@3周年
03/10/02 20:00 1dYk8PqP
千葉事業所は日立精機の残党収容所なのか?
何やるつもりなんだか

184:名無しさん@3周年
03/10/06 23:40 AfY9s6FN
>>182
ヨシモトとゾノ、平元マンセーって、森精機の人かなぁ。

しかしプチ2chのかほりのする・・・・HP管理人さんも
招かれざる客に戸惑ってるでしょうね。

185:名無しさん@3周年
03/10/23 22:07 SDrho8sD
森精機のサービスに電話して、日立精機の機械のことをいろいろ聞くとほんとうに丁寧に応対してくれるって。
変に知ったかぶりしないで、私には解りませんけど知っている者に確認して調べますって。
石川県にある某工作機械メーカーにも見習って欲しいよね。こういう態度と言うか応対。
うちの会社にも日立精機の機械、まだありますのでこれからもよろしくおねがい致しますm(_ _)m

186:名無しさん@3周年
03/10/26 23:04 J4d1cYAO
そうそう、、、未登録入札セコハン日立精機の機械にも
登録料1マソで対応してくれまつ。
ええ会社でつ。

187:名無しさん@3周年
03/10/27 09:09 NNRySwJC
URLリンク(www.jp.usedmachinery.bz)
我孫子の工場で、中古機械・工具の入札会(の下見)をやってますよ。

10月14日(火)~11月11日(火)
午前9時から午後5時まで
土曜日・日曜日・祭日も開催

日立精機(株)我孫子工場
千葉県我孫子市我孫子1
現地受付 090-4958-8558

188:名無しさん@3周年
03/10/27 22:57 t3XhXa79
あんまいいブツがないので、、、

189:名無しさん@3周年
03/10/28 10:03 FnXiFZHT
新しい機械とか全然ないのね(^_^;) 1954年式の新潟鉄工のターニングって。。

190:名無しさん@3周年
03/10/28 11:25 STUBwfFH
●●●マスコミの盗聴、盗撮は許されるのか?その1●●●   URLリンク(natto.2ch.net)
489 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/04/11(水) 17:25
一般人なのに盗聴される、じゃなくて、「一般人だから盗聴される」んじゃないのかな?
基本的にネタ集めのためにやってんなら、有名人のネタを盗むと、有名人は告発できるし、
そんなことされても当たり前だと思われるので告発しても信じてもらえる。
そうでない人は、ここの途中の書き込みにもあったように「電波」扱いされるだけ。

ただで、ネタを仕入れるんなら、一般人に限るでしょう。
マスコミは自分らの無能さを恥じてほしいです。

ちなみに私が盗聴されはじめたのは、芸能人にストーカーされ始めてからでした。
そこからマスコミに広がって行った。
だから余計「妄想」とか思われそう。
友人に話したら完全に病気扱いされた。ストーカーって言葉がない時代だったしね。
書いておいておいた小説のネタが、他人の原作でドラマ化されたときにはきれまくっ
たなあ。(一度や二度のことじゃないけど)

191:名無しさん@3周年
03/10/28 19:26 KBnwaGEX
>>189
さうですね。
営業所の展示処分品とかあるかと思いきや、、、
ハイセルあるけどちと大きめなんで・・・
スロッター改造VM40って・・・


192:名無しさん@3周年
03/11/01 21:11 0MwmSVAa
競売物件見ますた。
安い!!!!!!・・・・・・でもウチじゃ持て余すわな。。
ってな物件多し。

なかなかニーズにあうモノがなく、もどかしく感じますた。

193:名無しさん@3周年
03/11/02 12:41 eKONokUr
( ´_ゝ`)フーン

194:名無しさん@3周年
03/11/04 16:19 Cj8LQKAf
バブルの頃工場見学に行きました。
一生懸命働いていたあの人達は殆ど職を失ったのですね・・・
今は設備の更新で無くなりましたけど、リニアガイドのNR15だったかな?
NCがマザックじゃなくて安川のでした(w
なんか使い勝手悪かったですね~


195:名無しさん@3周年
03/11/21 00:03 Ai6pK4DI
ミニセンター(DS250)のAPC付き。
#1000=1
#1001=0 の場合はAパレが機内

#1000=0
#1001=1 の場合はBパレが機内

196:名無しさん@3周年
04/01/26 18:37 wL0Sr2zj
日立工機のHPが見られないけどここも逝っちゃったの?

197:名無しさん@3周年
04/03/18 17:10 VGifnzpZ
age

198:名無しさん@3周年
04/08/15 22:56 uc2U49Ob
age

199:名無しさん@3周年
04/08/21 10:28 fWRVCu0L
破産しました。

200:名無しさん@3周年
04/11/14 13:47:05 Z4Ya8Cpn
2001年
名古屋(J1)0-4佐川急便(JFLのアマチーム。名古屋は日本代表1億GK楢崎らがちゃんとスタメン出場したが退場、アマにボロ負け。)
2002年
山形(J2)1-2群馬ホリコシ(関東リーグ=JFLよりさらに下のアマチーム。これにプロである山形が敗北。)
2003年
横浜FM(J1、しかも完全優勝)2-2市立船橋(高校=当然アマ。しかも途中で10人に。そのまま延長戦終了まで120分やって負けず。)


      そして2004年の昨日・・・・
    柏(J1)0-1群馬ホリコシ(JFLのアマチーム)

 ホリコシは途中で主力の助っ人外国人が退場し10人になる大ピンチ。
 柏は断然有利になるが、なんとそこから先制点を奪われ最後まで1点も取れずに
 この状態のアマチームに無残な敗北。


      次の時代に新しい風を

       H I T A C H I
        Inspire the Next

201:名無しさん@3周年
05/02/24 10:48:06 /TQYf4a2
先日電車の窓から見ましたが、最後まで残っていた一番大きな工場が
解体されつつありました。
あの後何が建つのだろう。。。。。。。。。

202:名無しさん@3周年
05/04/27 22:19:30 HgzkPK7s
更地でも保守

203:元生産技術
05/06/23 18:25:55 6c/cZJFI
日立精機製一軸NCをいじれたのは私だけ。

204:名無しさん@3周年
05/06/28 09:22:40 72y3PoyJ
>201

長谷工の日立跡マンション建設に反対
URLリンク(shomon.net)


205:名無しさん@3周年
05/06/28 09:46:47 ELpRae4y
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
かっこよくね?

206:名無しさん@3周年
05/07/07 07:01:59 tZB8de7a
熱処理工場の裏手の池の周りは毎年桜が見事で、桜のシーズンには
必ずどっかの部署が花見をやっていた。寄ると古参のおっちゃん達や
その奥さん連中が必ず酒を振舞ってくれた。
正門脇の健保会館の和室から望む竹林は、何とも言えぬ風情があった。
駐車場脇の森は蝙蝠が生息しており、時々オフィスに迷い込んでは
女性社員を騒がせ、男性社員の手を焼かせていた。
夏になると一斉に毛虫が発生し、人材育成センターの周りは歩き場所に
困った。
秋になると近所のオバちゃん達がよく銀杏を拾いに来てた。
本社屋の前の芝生の広場は、近くの幼稚園がよくお散歩コースにしてた。
そこには俺達が入社記念に植樹した樹もある。

入社後、田舎の両親を招いて社内を案内した事がある。
「大学みたいに木に囲まれた会社ね」と母親が喜んでいた。

207:名無しさん@3周年
05/07/07 07:02:15 tZB8de7a
あの森は全て無くなってマンションになるらしい。せめて記念植樹だけでも
とは思うが、まぁ仕方の無い事だ。俺はもう外の人間だしな。
教育センターの脇に立っていたプレハブに保管されている図面はわが国の
工作機械の歴史そのものだ。創業当時の技術を支えたアメリカ人技師
ウィリアム・ゴーハム氏の手書きの図面や計算書も残っている。
せめてあれだけでも森精機の手に渡ってもいいから残っていて欲しいと願う。

ところで、現駐車場は戦後にGHQの査察を逃れるために作っていた兵器の
図面や治具、ワーク等を埋めた跡地なのだが、さて何が見つかるやらw
埋め立て後は芋などを植えて社員の食糧を賄っていたそうである。
査察当時は急場しのぎでナベや釜等を削って誤魔化したそうな。

ついでに上の方にあった「日立」の名前の由来。
元々は大日本帝国の国策で作られた「国産精機」という会社だった。
戦時中に満州に工場を進出させるために、一時的に日立グループに
国内の工場を預けていた。戦後、経営陣は国産精機のメンバーに
戻ったが、名前はそのまま残したそうだ。
従って現日立グループとは全く関係が無い。

208:名無しさん@3周年
05/07/07 07:02:36 tZB8de7a
俺が辞めた半年後、民事更正法の申請のニュースを知って色々考えさせられた。
かつての同僚達は元気にしているのだろうかと。ストックオプション狙いで
1円まで下落した株について掲示板でアレコレ言ってる連中を心底恨んだりもした。

転職する最後の日、引継ぎ資料をもう一度すべて整理し、社員章と名札を
上司の机の上に返し、自分の机の周りを片付け、お世話になった色んな
部署に挨拶を済ませ、最後に誰も居なくなった第一工場内を歩いて回った。

ピカピカの塗装をされてこれから出荷される機械達に頑張って働けよ、
大事にしてもらえよ、と声を掛けた。
HP-BASICと格闘したツァイスの三次元測定機にお世話になりました、と
挨拶をした。ここは年中20℃に保たれていたので、暑くなるとよく
検査するフリをして入り浸ったものだ。
向かいにあるスピンドル工場でランニングテスト中のスピンドルに
挨拶をした。主軸の事でトラブルになると必ずここに相談に来ていた。
社内でもトップクラスの技能集団がここに終結してた。
最後に無人で操業される加工工程の機械達に挨拶した。ここは機械加工の
プロフェッショナルが管理してるセクションだ。治具の設計やワークの
セッティングなら訊けば何でも教えてくれた。その人達にメンテして
もらいながら黙々と働いているのがここに居る機械達だ。頑張って働いて
るな、これからも頑張ってな。
誰も居ない工場の中で、一人で大泣きした。

あれから2度転職をして今の会社に拾われたが、今の俺の物作りに掛ける
信念の多くはあの会社で醸成されたものだと思っている。
日立精機ほど色んな面で豊かな会社は無かった。

209:名無しさん@3周年
05/07/07 07:05:31 tZB8de7a
技術職に就いている若い人に俺からのお願いがある。
決して技術に嘘は付かないでくれ。俺があの会社を離れた最大の理由もこれ
なのだが、採算や納期の関係上妥協したくなる場面が存在するのはよく解る。
せめて、ユーザーには正直に事情を話して、自分の技術者としての尊厳を
守ってくれ。100年後に名前が残らなくてもいい。せめて自分の子らに
誇りを持って語れる仕事を貫いてくれ。

俺は稼ぎが無かった頃に俺を支えてくれた女房の腹の中に居る子供が
俺の仕事を自慢できるように頑張っている。俺はまだ技術者として立っている。

頼む。君らも技術にだけは嘘を付かないでくれ。

210:名無しさん@3周年
05/07/10 19:37:00 KieCaC3H
>>206-209
池があったのは熱処理工場じゃなくて研磨工場の裏手じゃなかったっけか?

まぁそれはさておき、お前さんの気持ちはよく解る。
弱腰の組合と技術の事が解らん前田さん以前の経営陣を除けば
本当にいい会社だったからな。去年のJIMTOFに行ったら森精機の
ブースの半分が旧日立精機の機械とスタッフだったから安心したよ。
残った人に幸多きことを祈って某長野よりカキコ。

211:名無しさん@3周年
05/08/17 10:00:31 s9QfNq40
まもなく3年か、早いものだ。

212:名無しさん@3周年
05/08/17 10:30:52 4PMkwbtX
日立の3-Aタレット旋盤てのが我社では現役ですよ
元メーカーの人でも古過ぎて知らないかなww
試作現場で材料の切り落としやローレットがけで大活躍ですわい。
しかし古い機械って丈夫ですな・・・
勿論今では消耗品も手に入りませんので自作してます。


213:名無しさん@3周年
05/08/18 21:21:15 BYyv+uOw
なんだか心が熱くなりますた。

そう、あの会社には、技術を愛した本当の技術者たちがいた。
俺もたくさんの技術者たちに助けられたからよくわかる。
あの会社があったから、今の俺がいるのかもしれん。

まったく違う仕事についてしまった俺だが、みんなのことは忘れない。
一生忘れないだろう。

森にはいかずに、最後の日立精機社員であれた事を誇りに思う。

ありがとう。

214:名無しさん@3周年
05/08/18 23:28:47 PHfkGqoa
森と旧日立精機社員との労働争議はどうなった?

215:紹介
05/08/19 01:58:22 QRPgNY65
URLリンク(2.mbsp.jp)

216:名無しさん@3周年
05/08/20 20:23:43 VVng2Le7
もう三年か・・・
俺は3年前の4月に辞めたんだが
辞めるって言った時、リーダーが涙目になってたのを今でも覚えてる。
職場の人たちは残り少ない会費で俺の送別会も開いてくれた。
駅の向こうの養老の狭い座敷で、駅の手前の養老は・・・。

ろくな挨拶もできずに言葉に詰まって泣いてしまったよ・・・

オシャカもいっぱい作ったし、機械も何回かぶつけたし、
喋ってて怒られたり、でもみんな優しかった。

今ではすべてが思い出、遠く離れた場所に居るが、
俺が当時そこに居たのは事実。

感慨深いなぁ。

217:名無しさん@3周年
05/08/21 14:10:03 gCcQKX2/
みんな森で元気にやってるのかな?

218:名無しさん@3周年
05/08/22 23:14:35 ovjWiplt
sage

219:名無しさん@3周年
05/09/26 09:48:47 BlDKNP61
もうすぐ三年です。
みんな近況報告ヨロ。

220:名無しさん@3周年
05/10/14 02:52:27 D/hztc6c
ぶっちゃけ森に逝った人はどれくらい残ってるわけ?

221:名無しさん@3周年
05/10/14 06:52:05 IVwcILBE
>220
居づらくて辞めた人多いよ・・・
まぁ森も想定内なんだろうけどね、本当に必要な技術者
以外は全員リストラしたいのが本音じゃね?

222:名無しさん@3周年
05/11/15 23:31:16 NLXpsvMz
建設中のマンションって、我孫子市我孫子1番地じゃ無いんだな。
あの住所はなくなっちゃったのかなぁ。
URLリンク(www.abiko-i.com)

223:名無しさん@3周年
05/12/20 21:59:25 7JHWj/Vj
奈良に逝けなんて言われたら辞めるワナw

224:名無しさん@3周年
06/01/10 04:42:41 NalJlIAr
とうとう売り出しを始めるね。
URLリンク(www.abiko-i.com)
あの森にあった樹が少しでも受け継がれてるといいな。

225:名無しさん@3周年
06/01/10 23:31:59 qyMiSyyi
>224
渡辺美里の曲使って、CMも始まったね。
線路側の樹が残りそうだな。

226:名無しさん@3周年
06/02/07 18:42:02 imnBGYce
保守

227:名無しさん@3周年
06/03/14 01:36:26 rUwCxZfT
もう誰も見てないのかなあ
忘れ去られていくんだろうなあ

保守。

228:名無しさん@3周年
06/03/23 23:54:42 920+1hdB
見てますよ!
私が、日立精機に入社したのは、36年前、5年弱で辞めたけど、いい会社でしたよね。
主に専用機の設計をやっていましたが、日立精機できちんと教育していただいたお陰で
他の会社へ行っても良い仕事させてもらいました。あの頃の第2設計部の人はいませんか…?


229:名無しさん@3周年
06/03/29 03:22:13 2KUH2y+W
>>228
おいらは日精EG→第2SEですた。
36年前っていったら、大先輩じゃないですか!
明日水戸方面に出張なんで、久々に“日立精機の森”の跡地を見てきます。

230:名無しさん@3周年
06/03/29 20:53:10 lFGqq3JU
>229
レアな職場移動ですなw
多分私とお知り合いです。
ボウリング大会とかやって結構楽しい職場だったですね。

231:名無しさん@3周年
06/04/22 19:07:09 HdDeGcRm
三直三現

232:名無しさん@3周年
06/05/21 23:39:11 T1vMAddv
元日立精機の人が知り合いにいるけどやっぱり日立精機のことを悪く言わない
経営的には批判してたけど、現場の雰囲気と技術にはプライドがあるみたい

惜しい会社を亡くしたね

233:名無しさん@3周年
06/05/22 11:39:39 +WyxU49L
まだスレ落ちてなかった うれしいね

234:名無しさん@3周年
06/05/26 23:27:50 vJjYPhvt
>>232
元日立精機とは仕事の関係でずいぶん天下り?の人が来たが多くの
切削の基礎技術を学んだ サービスマンもよく加工を知っていた 
こういう会社こそ今の時代に残るべきだった 
今も工場の大半は日立の機械だが盛り正規にはどうしてもなじめない  


235:名無しさん@3周年
06/05/26 23:49:35 iLfeyrVT
>>234
なぜかユーザー側にも日立精機フェチがいるんだよね
盛は嫌だみたいの

236:名無しさん@3周年
06/06/02 13:04:18 WWGkFOi6
パラレルロボットはどうなったの?

237:名無しさん@3周年
06/06/14 06:13:36 FHfppm2h
>>235
しかりしたお客さんは自社でメンテチームを組んでて、恥ずかしながら私ら社員よりも
お客さんのメンテチームの方が優秀だったりします。そういう客先に行くと随分貴重な
勉強をさせてもらえたものです。きちんと整備されていて30年経っても百分台の精度を
維持しているタレット旋盤を見せて頂いたときにはとても感動しました。

>>232
末期にはモロ期末集中&依存の体質になっていて、残念ながら品質なぞそっちのけで
出荷しちゃったりしてました。そのせいで日立精機を支えてくださってた多くの
ファンユーザーを失いました。私はそういうのが許せなくて辞めたのですが、その
半年後に会社更正法適用のニュースを知ってショックでした。


今時代は第二のバブルを迎えていますが、多くの会社が体質的に末期の日立精機と
同じ状態に陥っているような気がします。どんなに素晴らしい会社でも、お客様にウソを
つけば簡単に潰れます。
このスレをご覧になっている皆さんが日立精機と同じ轍を踏まぬことを祈ります。

238:名無しさん@3周年
06/06/16 22:54:15 vHKwvcK8
>>237
> ファンユーザーを失いました。私はそういうのが許せなくて辞めたのですが、その
> 半年後に会社更正法適用のニュースを知ってショックでした。
>
退職金をもらえたんならラッキーだったじゃない。
割増金はもらえた?

239:名無しさん@3周年
06/06/22 00:30:41 YZCNy5lB
>>235
うちの会社は8/10が日立ですよ!
私の勝手なイメージですけど修理の人はよく物を知っていて質問すればちゃんと答えてくれて任せておけば間違いないといった感じで信頼出来る人が多かったです。
盛りはなおるまで時間がかかるし電話のやり取りして調べてかけなおすと言っててかけるの忘れてたり、修理の人が横柄だったり、当たり外れがあるからちょっと恐いです

240:名無しさん@3周年
06/07/01 18:34:01 pzgxnSbR
VMが故障したので呼んだ
サービスマンがボロボロになった
SEIKIの帽子を被って作業をしていた。
お客様重視の日立魂を忘れないためだそうです。
号泣しました。
生抜きの森サービスマンより明らかにスキルは高い。

頑張れ旧日立サービスマン!!

241:名無しさん@3周年
06/07/02 02:33:17 twaUGAdY
>>240
と日立サービスマンが申してますw

242:名無しさん@3周年
06/07/02 10:28:48 c2e2WfaB
>>239,240
確かに時々、SEIKI帽のサービスマンの方いますね、
表面では生活の為、やむなく森に仕えてはいるが、中身はいつまでも日立精機

「あれだから日立はつぶれたんだ」という日立出身者もいるが、盛のアフターでは
特に関東のユーザーは納得しないと思う


243:電気屋と呼ばれた男
06/07/19 22:44:45 b406g3Xy
まだ、このスレ落ちてないんだ…
ここでの仕事は、正直楽しかった…。
今の好景気が半年早ければ、倒産は回避できただろうにと思う今日この頃。

244:名無しさん@3周年
06/07/20 00:39:46 YMBiGkcF
回避できたかも知れなけど、本来の給料には戻らなかっただろうね。
15%カットって…
今じゃ帰休もなつかしす。

245:電気屋と呼ばれた男
06/07/23 13:57:04 g97Iq5oe
それは確かにそう思います。
昇給を何回かゼロにしていますし、借金返済額が資本金の10倍ですから。
売ると赤字を出す機械を月間40台以上売り続けでは、無理でしょう。

246:名無しさん@3周年
06/07/23 20:39:26 9/VZKd1c
先日VKが壊れたので 盛の電気屋が2回来て修理した後同じ所がまた壊れた
盛に言ったら今度は別のところを修理するという

そこで以前日立にいた業者が調べたら盛が修理していったコネクターの線
がポロリと抜けた 文句を言ったら「うちがやったとは限らない」とけつを
まくった その線をきちっと差し込んだら2度とそこからの故障はしなくなった

盛は大もうけするわけだよ これで全部規定通りの有償修理 1銭も返さん

247:電気屋と呼ばれた男
06/07/23 21:15:44 h6nJblcs
246様。
それは災難ですね…。基本的にVKシリーズは古い設計ですので、基板上に乗っているコネクタが古いのではないでしょうか?
(横マシ担当なので、良くは知らない)。予想でお話しますが、基板上のコネクタ、黒くて丸いピンがあいているやつではありませんか?
もしそうだとしたら、それは現在流通が少なくなって来ている、バーンディ社のものです。
あれはきっちり後ろからピンセット等で差し込まないと、きちんとロックされないものですから、私も泣かされました。
ピンを外す専用工具を持参しないで修理や改造に走ると、失敗します。

248:名無しさん@3周年
06/07/24 00:04:59 9/VZKd1c
>>247
その通りです ATCの近接がまず壊れ?交換しても直らなかったので次にケーブル
の交換に来たのですが 基板のコネクターの配線後に確認しなかったのでしょう
(ATCスレーブとかいうやつ)たかだか5,6本ですが

あのまま呼んでいたら緩んでいたソケットの線はそっと直されて何とも無い近接
まであらたに交換されていたんじゃないかと…実際に近接を送ってきましたから
ここは守のスレじゃないからこれくらいにしておきますが

249:電気屋と呼ばれた男
06/07/24 02:03:34 3v5UcyZ1
近接を送りつけるとは…。専用圧着工具とコンタクト、ピン抜き工具が無ければ交換不能では?
生産時期によっては、コネクタの雄雌が逆転していますので、要注意です。
また、この手の動作不良が長引いた場合、近接交換では済まないと思われます。スレーブ基板交換です。
当時、日立の機械はF社のNCを使用しているにも関わらず、機械入出力にオリジナル基板を使用していました。
SL-BUSシステム(Seiki-Local-BUS)と呼ばれるものです。
この部分は、現在の省配線化システムを先取りしたもので、多数の入出力を一本の特殊ケーブルで通信しています。
この基板、もう生産はしていないと思われます。また、制御盤⇔各スレーブの通信用特殊ケーブルも、やたら高価でした。
お気の毒様です。ケーブル高価だったでしょう?
○精機の機械中心にサービス作業をなさっていた方には、このシステム、ブラックボックスそのものです。
また、日立精機側の設計も無理をしていて、複数の近接センサ用電源線を一つのコネクタピンに圧着している部分もある為、ピン接触不良があると複数の近接が入力しません。


250:迎Ts15@6年目
06/07/24 15:54:55 67jj9h5z
最近このスレッドを偶然読むようになったTS15のユーザーです。かなり精通
されているお方のようなので、思い切って書き込みいたしました。
お知恵を拝借できたら有り難いです。
 当機にA製棒材供給機を接続しています。昨年末にF社のサーボユニットを
2個交換(コンデンサーに水が溜まるらしい)など、訳のわからん不具合が
過去にも30件ほどありましたが、他に次の様な症状で困っている方などの
情報は聴いておりませんか。

原点復帰エラー。
回転工具連結エラー。
Qセッター読み取り誤作動。(反対側の数値を読む)
主軸ブレーキ引きずり。
材料入れ替えできず。
リワインドしない。
モーター起動時、蛍光灯が点滅する(消えることもある)。
極座標の数値がプログラム上でリセットがされない。(手動でリセットします)
等、その他多くのエラーにより、難儀しております。
本機は正規が逝く3年前に購入しました。


251:電気屋と呼ばれた男
06/07/25 00:10:51 5JUHu9l5
うわっ。厳しいですね。原因が一つではなさそうです。
恥ずかしながら、日立の電気屋は主力生産工場が旋盤とマシニングで分かれていて、それぞれ異なる風習で設計していました。
旋盤の電装系をマシニング担当者が見ることは、なかなかできないのですよ…
主力NCも、旋盤系は安川電機製が主力で、FANUC製は御社納入のTSシリーズ・逆立ち旋盤のCSシリーズ、スーパーハイセルぐらいでしょうか?
コントロールを司るシステムも、ラムダ、シグマと別だったりします。
回路構成も良くわかりませんが、まずは考えてみることにします。
主軸モータ起動時に高周波ノイズが回り込んで、蛍光灯がちらついている可能性があるので、まずは機械アースの確認ですか。
制御系にAC100Vを使用している可能性があるので、最初に見ます。
(制御盤内部の電磁接触器に赤い線が入っていれば、AC100Vで制御してます)
後はそろそろ寿命のDC電源電圧を各所で確認して、主軸ブレーキとタレットクランプ、チャック制御の要、油圧ユニットの状況確認。

Qセッタは、スキップ信号を見ているだけの単純な仕組みなので、センサONのタイミングがばらついていないか、センサを手でゆっくり押して確認してみます。
信号の有無は、DGN画面か、信号ブザーで確認できます。それでも異常がないようならば、プログラム上でミラーイメージを使用していないか、あるいは指令しなかったかどうか作業者の方に聞いてみます。
モーダル信号ですので、生き残っていることが良くあります。
リワインド関係は、常にリワインドしないのであれば、M30単独指令、M02単独指令になっていることを確認して、ラダー図を追いかけるほかなさそうです。
原点復帰エラーは、何だろう?起きる状況に共通点がありますか?



252:迎Ts15@6年目
06/07/26 21:23:34 HLaJgBaN
電気屋さん、早速のRESありがとうございました。
まだ詳しく電圧を見ておりませんが気になる部分が・・、赤線を確認しようとパネル
内部を見ましたら、(電磁接触機の全てに赤線が繋がっていました。)
変圧器のタップの接続が????。もし220Vに繋がっていた場合、100V出力が
低下して蛍光灯が点滅、ノイズ、PC暴走になりませんか?。
取説でも、中部地方は220Vの記載があり、仕様書も220Vにチェックされていました。

原点復帰エラーは、通常作動中に突然原点復帰の速度が遅くなり、その後必ず原点が
ずれて衝突や、作動点がずれて(30ミリ以上)刃物がとんでもないところに入ります。
起動時にJOG送りで1行程ずつ確認しても、連続運転すると暴走する。

253:電気屋と呼ばれた男
06/07/26 22:25:53 WVjDiVxk
紫外線を受光して、計測を行う自動計測装置付きでもない限り、蛍光灯の点滅程度では誤動作の原因になるとは考えにくいです。
蛍光灯が不自然に点滅している原因を探るのが、まずは先決です。
理由は、NCの動作電源として24Vを使用している21iシリーズか18iシリーズを搭載している筈です。
NCの電源系統は200V→24V安定化電源→リレーを介してNCへとなっております(配線図が機械制御盤内に入っています。青い表紙に銀色の社名ロゴ入りのやつです)
ノイズによる誤動作が原因とすれば、主軸アンプの方が派手に出ます。漏電遮断器が時折誤動作するほどです。
ノイズに関しては、国内仕様の場合、どのメーカーもスルー状態に等しいので、自分の機械かと思ったら隣の機械からもらったノイズで誤動作してた!なんて話も聞いています。


254:電気屋と呼ばれた男
06/07/27 00:18:21 89Xiw/l2
また、100V電圧低下で困るのは、蛍光灯ではなく、電磁接触器のコントロールとNC用安定化電源の電圧低下(安定化電源の電源は制御用トランスから引き込んでいます)
それに、パワーサプライ制御電源(制御盤の黄色いユニット正面に、さりげなく黒線2本とアースの緑黄線がコネクタで刺さっている)の低下です。
まずは、ノイズの可能性を考え、接地が確実に行われているか、確認をお願いいたします。
コンセントから先で繋がっていない事件も、過去には在りましたので。
次に、トランス2次側電圧が100V出ているか、テスター等で確認しましょう。
制御盤のトランスは、危険ですから触れないようにお願いします。あれはカバーがチャチですから。
100V電圧が正常に出ているかどうかは、機械操作盤に付いているコンセントで十分確認できます。


255:迎Ts15@6年目
06/07/30 19:31:15 514IzUgZ
電圧検査結果の報告。
適切なアドバイスありがとうございました。お粗末なことに93.5Vでした。
タレット板などが作動する瞬間は、(正確でないかも知れませんが)瞬時ですが
90Vを切ります。(このときに蛍光灯が消えます)メーカーに問い合わせたが、
プラスマイナス10%以内であることと、リレー回路等の電源であり大きな問題
と考えていないそうです。
そもそも、220V(輸出用?)に接続してあることが問題と思いますが。
蛍光灯は一端消えた後、再点灯しようとしますがなかなか復帰しません。このとき
放電ノイズは発生しないでしょうか。

アース線は、設置の時に弊社が依頼した電気屋の指摘で、規格より細いアース線が
指定されていたので太い物に変えて、しっかり地面にアースされております。

TSユーザーで同じようなトラブルを抱えているのは、自分だけでないような気がします。


256:名無しさん@3周年
06/07/31 23:26:07 6szoEQI7
地面に油が染み込んでて一点アース状態になってるのをよく現場で遭遇したが、
そういう状態にはなってなかろうかという独り言をホザいてみる削り屋と呼ばれた男

257:電気屋と呼ばれた男
06/08/01 03:27:35 thA+K+Sh
迎Ts15@6年目様
うーん…。90V程度の出力電圧が出ていれば、地絡の問題は無さそうなので、誤動作の原因がますます分かりません。
NCの電源も、私の勘違いで変圧器一次側から分岐、200V入力のものを使用しているようです。
ただ、変圧器タップは図面指示だと入力200Vになっていませんでしょうか。私が書いていた図面を押入れから探してみて見ると、やはり200V。
機械付属の配線図(最初から20ページぐらいかな?目次で電源回路100Vとか書いてあるので、ご覧になってみては?
電気設備基準では101V±6V、建築物内部配線で落ちる許容が4%。200/2.2=90Vですから、良しとしたか???



258:電気屋と呼ばれた男
06/08/01 04:04:49 thA+K+Sh
あとは、ハード的な要因がこれといって見当たらない場合、

(1)再現性がある場合、食あたりするGコードの組み合わせが無いか、プログラム上で確認。
   マニュアルにうまく表現されてないこともあるので、画面屋(ソフト屋さん)セクションを突付く
(2)再現性が少ない場合、お客様の作業手順を確認し、怪しい手動割り込み動作が無いか、削り屋さんと検討
   旋盤だと、ねじ切り、長手寸法決め等、手動割り込み動作が発生するのは当たり前ですが、割り込めない部分があります。

ソフト版数確認、自社とNCメーカのバグ報告確認(この辺からどつぼに嵌る)、SRAMの入れなおし。
それでもだめな場合、お客様のプログラムとNC内部のデータを引き上げ、デバッガーで動かしてみることになります。



259:迎Ts15@6年目
06/08/02 20:33:27 nySrhxfT
うーん。アースは大丈夫そうでした。
やはり気になって、工場内電圧を確認しました。
200Vと102Vでしたが、接続タップは220Vに接続されております。
単純な疑問ですが、200Vの正常な電圧があるのに、何であえて220V
のタップに接続する必要があるのか?。試しに200Vタップで確認すると
操作盤のコンセントで100Vちゃんとありました。蛍光灯も点滅しないよう
です。(今のところ)

導入直後から蛍光灯の点滅があり、何で点滅するのか担当者に尋ねた事があり
ますが、”あーすぐにこうなりますので頻繁に電球をかえてください”と言わ
れたことがありました。
(なんかノイズが、気になります。ラジオでも蛍光灯の雑音はいりますよね?)

モニター画面が気温上昇で真っ白になる事があり、盛に調整方法を尋ねるのに
電話したことがありましたが、調整方法は無い”そんな安いモニター使ってっ
からだ”と言われました。(私がチョイスしたわけでわないです)それでも
食い下がって調べてもらったこともあります。

なんかすっきりしないですが、お粗末な事になっていそうな気がします。





260:迎Ts15@6年目
06/08/02 21:03:14 nySrhxfT
作業(加工)プログラムは、正規の時代にさんざん確認してもらいましたが、
その都度バグが発見され何度かプログラムは入れ替えられています。
終いには、”サンプルプログラムを使用するからバグが出る”なんて事を言われ
たり?。マニュアルの記述がいい加減?、何を基準にすればいいのか解りませんね。

261:電気屋と呼ばれた男
06/08/03 02:19:11 a77cX7AY
そうなのです。
マニュアルの改訂は非常に労力が嵩み、しかも実用的な加工サンプルのプログラムを設計者が書くということ自体が無茶なものですから、
加工技術担当者にお願いすることになります。
ところが…彼らは設計よりも忙しかったりします。マニュアルに書いているから、動くだろ?の勢いで使うと、食あたりします。
液晶はSTNモノクロタイプですので、温度上昇で明るさが変わります。見にくいシーズンは、表示器裏に輝度調整ボリュームで調整できると思いましたが。
もっと後のシリーズだったかな…?調べてみます。
確かに、現代のTFT液晶から見れば、安物です。でも、昔はそれでも高かった…orz.
電圧の件は、アジア圏輸出を考えた場合、220Vが主流ですので、配線変更の手間を惜しんだと思われます。


262:迎Ts15@6年目
06/08/03 21:26:17 9nFPhTeo
いつも、的確アドバイスをありがとうございます。
マニュアルでは、設置時に電圧確認する事になってました。(出力に合わせて
タップ位置を変える)でも、見ていないようです。
今になって思うと、スリープ画面で室内灯を消していたときの方が、エラーの
発生頻度が少なかったような気がします。
公差無いだとしても、蛍光灯の電源は、90Vでは低すぎませんか。

モニターには照度調整ダイヤルはありません。パラメーターで書き換えます。
購入直後、正規の常務が来たときも”リストラで、検査要員が足りない”など
の様なことを仰っていたような・・・。悪い時期に購入したのでしょうか。


263:電気屋と呼ばれた男
06/08/05 20:28:50 7JX5Go1i
TS15は一部、台湾でOEM生産され、半完成品で国内に逆輸入されていました。
その分、担当者は品質を気にして厳しい評価をしていたはずですが…。
さて、電気設計をする際、健康でタフな機械を作る為には電源系統に余裕を持たせるのが鉄則です。
日立のマシンは100Vソレノイド、100V入力近接スイッチを使っているのですから、電圧が低いのは仮に基準を満たしているとしても、問題と私は考えます。
そもそも、設計段階で供給電圧の降下まで考慮に入れて設計するのは、難しいです。




264:電気屋と呼ばれた男
06/08/05 21:12:54 7JX5Go1i
さて、ノイズが仮の原因として、対策も立てておきましょう。本当に蛍光灯の寿命が尽きかかったとき、同じことが起きるのですから。
ノイズが原因で誤動作するのをお客様が証明するのは、事実上困難に近いです。法改正で不具合証明の一部または全部が製造側で証明することになりましたが、公正な結果が出るかどうかは怪しいですし。
信号系ノイズ対策で、簡単にできて効果が高いのは、フェライトコア挟み込みです。工作機械各社、ノイズに困るとこれを使っています。
TDK製 ZCAT2032-930 秋葉原のラジオデパート通信販売で替えます。
URLリンク(www.toradi.com) 商品検索で型式を入力してみてください。
一個190円と安価なものですが、それが魅力でよく使います。本当ならば、これに頼らない設計を期待されるのですが…。困るといつもこれ。
小型のものは性能もイマイチです。少し大きめが良いようです。
挟み込む箇所はシリアルスピンドル信号線、送り軸信号線2本、バッテリー供給線、NC電源線の五箇所。
信号線関係は、制御盤アンプの正面に接続されている、灰色のコネクタの根元にパチンと挟み込んでおくだけ。
バッテリーケーブルは、制御盤電池ボックスの裏から出ているケーブルに挟み込みます。
NC電源線は、操作盤表示器の裏に青線2本の黒いコネクタが刺さっているので、そのケーブルを少し引き出し、1ループさせて挟み込みます。
キャプタイヤケーブルで電源供給している場合には、前述のように挟みこむだけです。
効果のほどがわかりにくいので、万全とは言い難いのですが、直ぐに出来る対策はこれぐらいです。


265:名無しさん@3周年
06/08/06 14:33:18 9QrwVRnQ
TS15持っていますがまだそのようなトラブルは経験していません
ただ機番が若く0001とか0002などは日立の工場内で使っていた試作が
流出していると思われ標準と部品も違っていたりで後でメンテに苦労します

266:電気屋と呼ばれた男
06/08/06 16:18:24 pdR98O9a
し、試作機は、デンジャラスです。
TS15の試作機はカバーリングがデザイナーの指示通り設計したところ、これが却下となってしまい、全部作り直したと聞いています。
試作工場移転の際、倉庫に封印した記憶があります。
試作機は主要購入品のLMガイドやボールスクリュー、シリンダー類が異なることが多く、これらの修理は時間がかかります。
また、テレスコカバーやジャバラカバーなどの仕様も量産と異なることが多いため、易損品の保守も難しいです。
だったら直して売れや!と言いたい所ですが、鋳物形状が量産と異なるので、どうにもならないです…orz.


267:名無しさん@3周年
06/08/06 16:37:39 EBX2vQGV
試作機といえば、某所で売りに出ていたVXLを買った人は
その後どうしているのかなぁ~

268:名無しさん@3周年
06/08/06 22:28:18 9QrwVRnQ
長南に試作機ごろごろしてたな

269:迎Ts15@6年目
06/08/08 21:14:31 O52W+Ywr
うちのTSは99年製で210番台です。
やはり原因は電圧が低く、蛍光灯の点滅が原因のようです。ずいぶんと作動
が安定しました。
ところで、蛍光灯って何ボルトで点滅が始まるのでしょう?。
お勧めのパーツを調べようとHPを開きましたが、アダルトサイトにつながる
のでしばらく保留です。当方、中部域ですので秋葉原はちと遠いです。入手チャンスが
あるまでしばらく経過をみます。

タレットの工具中心が、オフセットツールと回転工具とずれる不具合もあり
ます。回転工具を接続したまま、ツールを回転させると十字方向で回転方向
のガタ、すなわちクラッチが縦方向と横方向では90度の範囲でどっちかが
重くなります。これって芯ずれでわ?。




270:名無しさん@3周年
06/08/08 23:39:04 TSJ9XmUa
>>269
一番上のURLをクリックすれば良い ラジオデパートのHPへ行きますよ
中央の「入口はこちら」をクリックすればアダルトサイトへも行けますよ

大型電気店で取り寄せてもらう手もあるのでは?

271:電気屋と呼ばれた男
06/08/10 00:09:36 6cWkABdg
>>270様 解説ありがとうございます。

蛍光灯点灯の電圧ですが、メーカーにも拠ります。狭い経験ですが、点灯は60V位からですが、放電が安定しないため、
しばらくすると消える現象がおきます。
そのときは、蛍光灯の保護回路が働いてしまい、しばらく再点灯できなくなって故障と勘違いしていました。

今回の件、私はまだノイズが主犯と思っておりません。
蛍光灯点滅時、蛍光灯回路には定格電流の10倍以上の突入電流が流れます。それが原因で、100Vトランスが一時的にパンクしてしまい、
油圧電磁弁の動作不良や近接スイッチの入力が途絶える誤動作を起こしていたのではないか?と考えています。
そうでなければ、主軸ブレーキの開放不良の原因が説明できません。

タレット芯ずれの件は、横マシニングの電気屋に聞かれても・・・orz
まずは、たびたびの衝突で本当に芯ずれを起こしているのかもしれません。
次に、VDI 回転工具刃物台は、通常のB/H刃物台(ベースホルダタイプ)に比べてクーラント穴やツールクランプ穴など、
沢山の穴があいている為、剛性が弱い傾向にあります。
旋盤の加工ですと、回転工具系の加工はプログラム終盤に固まって入るため、重量のあるホルダーを集中させると、
刃物台割り出し不良や芯ずれが起こりやすくなります。


272:迎Ts15@6年目
06/08/11 22:54:39 mTTwdyUk
やはりそのように思いますか。確かにノイズと考えるのは短絡的ですね。
ただ、蛍光灯が点滅したり、200Vのモーター起動時に一度消灯してしまうと、
再点灯が出来なくなるので放電の影響かな・・・と思っていたのでした。根はもっと
深いところにあったようですね。電気知識の無いのがばれてしまいましたです。
近接スイッチの影響まで考えが及びませんでしたが、どこのスイッチが影響を受けて
居ると思われますか。

タレットの芯だし時に、オフセットツールを基準にしていますよね。これで芯を
だすと、回転工具や固定ツールの芯がずれるの知っていますか。
どうも原因はオフセットツール基準にするからおかしいことになっていると
何度か正規に打ち上げたことがありますが、位置決めに使用する6面体の位置決め
コマが段付きになっており、このオフセット量で強制的に芯だししているため
元のタレットの穴が、主軸とずれる。または、回転工具の軸芯も同じと思いますが
認めようとしませんね。終いには”刃物によってはわざわざ芯高にして使用する
こともある”などの苦しい答弁。タレット回転工具穴、駆動モーター、主軸中心は
常に一直線になっていないとおかしいと思いませんか。もちろん、工具は均等に
なるように、同じ形状が並ばない配慮はしています。


273:電気屋と呼ばれた男
06/08/12 01:34:07 2Kau6HLe
近接の入力については、電源供給系がダウンしていると仮定した場合、ほぼ総ての近接スイッチが動作不能の対象です。
日立精機のマシンで、山武製、またはオムロン製の円筒状近接スイッチが100V で動いている代表格です。
ATCがありませんので、影響を受けやすいものといえば、タレットクランプ・アンクランプの油圧シリンダ前進・後退、チャックシリンダの前進・後退でしょう。
給材機がうまく動作できなかったのも、チャック開閉で近接がONできなかったか、前進・後退の双方OFFの状態を許さない状況で信号が途絶えてしまったか。
ラダー図を眺めてみないことには、さすがに解説不能です。

蛍光灯の点滅タイミングによって動作が不安定になる状態であれば、さまざまな状況で近接入力が無いわけですから、アラームや不具合現象からの原因追求
は困難を極めます。電源系に余裕を持って設計しなければならない理由は、ここにあります。

274:電気屋と呼ばれた男
06/08/13 23:46:53 KEgLLXHJ
さて、ここから下のレスは、2ちゃんで言うところの「チラシの裏」です。メカ設計でも、旋盤担当でもない電気屋が、試作の時の記憶を頼りに書いてます。

まず、タレットの各取り付け穴について。
これらの取り付け穴は、位置決め条件が厳しいため、基本的にジグボーラ加工で仕上げていました。機械はDIXI 社製や、三井製だったと記憶しています。
もちろん、それらは恒温室で加工、荒加工は絶対させない、の条件付で加工させていました。
それでも、±2μm程度の位置決め誤差は避けられず、旋盤のツールを取り付けた場合、位置ずれの影響がワークに対して倍に拡大されます。
試作のタレットで、そのくらいですから、量産時にはもう少し悪いのではないでしょうか?
それでも、200㎜近いタレットで、そこまでの位置決め精度で加工していれば、当時なら立派な技術と思いますが、如何でしょうか?

この時点で、回転工具モータとの芯が確実に総ての穴で合うことは無理で、組み立て時の調整では、どうにも出来ません。
モータ取り付け部分は、もっとラフな寸法で出来ているはずで、無理にジグを作って調整しても、各穴で合わないのですから、厳密な調整をしても無駄ということになります。
また、旋盤主軸の中心は、チャック可能な最大重量ワークを基準としているため、前上がり気味に調整されています。

よって、機械的な中心が合うことは、まずないです。もちろん、各所に現合スペーサーがありますから、時間と気合を込めて調整することは可能。
ですが、結果としてタレットの穴位置以下のズレには調整不能です。また、チャックのグリス抜けに拠る芯ズレや、旋削主軸の熱変位は10ミクロン以上あるわけですから
そこまで追い詰める必要性もないのです。


275:電気屋と呼ばれた男
06/08/13 23:55:43 KEgLLXHJ
次に、オフセットツールで芯だしを行う理由
オフセットツールに直接ドリルを取り付け、中心穴加工を行う場合、これに芯ズレがありますと、削った結果からのズレ量がわからず、困ってしまいます。
エンドミルの面そぎや旋削工具ですと、削った結果からどちらの方向にどれだけオフセットすれば良いか判りますが、ドリルの場合は径が大きくなるだけで、
画面上もドリル位置のオフセットは不可能だったと思います。解決方法は、画面一枚追加して、ドリリングツールの位置オフセット画面を作れば、加工自由度は飛躍的に
向上するのですが、データの入力が旋削のオフセットと合わせるとかなりの数に上るため、使い手側からすると、しんどい機械になりそうです。
回転工具中心を基準に、オフセットツールの芯が出るように組み立てることも、無理をすれば出来るでしょうが、その場合にはオフセットツールの位置決めは現合となり、
互換性はなくなります。つまり、常に同じ機械の、同じ位置に取り付けなければなりません。

日立倒産の頃は、まだスケールフィードバックも1ミクロンが普通でしたし、マシニングのテーブル割り出しも1/1000度割り出しが普通でした。
ここ数年のスケール分解能・モーターエンコーダの分解能向上は凄まじく、今年の展示会には標準でナノミクロンスケール搭載機が各社で出品されることでしょう。
今なら、もっと品質の良い加工が出来るでしょうし、オフセットツールの現合量がほとんどいらない、合理的な刃物台が作れるでしょうが。

276:名無しさん@3周年
06/08/14 07:20:39 NA8Kytka
あんたらそんな話題でこのスレ埋めるつもりかい?

ここはなくなった日立精機を懐かしむ所だぜ
うざいから他に行ってくれ!!

277:迎Ts15@6年目
06/08/14 10:10:00 10/5f6bD
このスレを見つけたときは、まさに”天の助け”と思いました。
それで、電気屋と呼ばれた男さんのご厚意に甘えてすがってしまいましたが、
ご迷惑のようであればしばらくは静観したいと思います。
これまで貴重なアドバイスを頂いたことに感謝いたします。ありがとうございました。


278:名無しさん@3周年
06/08/14 15:18:32 scNnlNTW
もうすぐ4周年。近況報告よろ

279:名無しさん@3周年
06/08/14 18:27:32 KURbgj1B
>>276
まあまあ
今の守じゃこれだけ詳しい電気屋さんいないだろ
折れも3A,4A,タレットから始め LN,NE,NF,TF,TSと
使い続けているが日立の旋盤は好きだよ 


280:名無しさん@3周年
06/08/15 02:24:21 L3xsl04/
スレが埋まったらまた立てればいいんだよ。結構懐かしい話でいろんな事を思い出しながら読んでたよ。
たとえ2ちゃんでも、ユーザーさんと接点を持てるってのはうれしいことじゃん。

もう4年かいな。あの日は盆休み明け初日だったね。盆休み休出してたのになぁ…

281:電気屋と呼ばれた男
06/08/15 12:19:34 9mUz7Dxt
皆様のご厚意に感謝します。
送り軸ガイドにエコパック(THK社製)、またはQZ潤滑装置(NSK社製)を使っているTS,VS,HS,スーパーハイセル等は、潤滑油の寿命があります。
時折、ガイドの表面に油膜が残っているか、確認をお願いします。
潤滑油パックの交換は、専用の樹脂製ジグをパックと一緒に各社で購入できます。ガイド破損の前に、何卒ご確認をお願いいたします。

282:名無しさん@3周年
06/08/15 23:35:07 nvV3p9G6
何年か前に千葉の長南工場に残された設備を見にいった
あれから何年も経っていたのに職場にはあの時のカレンダーがぶら下がった
ままで、まるで昨日まで操業していたかのような感じだった
寝耳に水のような形でこの工場も操業停止したのだろうか
自分は人気の無い静かな工場の中を見ながら思いをめぐらしていた

森へ行った3割の人はその後どうなったの?


283:電気屋と呼ばれた男
06/08/16 00:00:46 DYsUuy8I
前回のJIMTOFの時に消息を確認しようとしたが、不明でした。
何でも、M精機は退職の人事通達がないため、消息が不明になることが多いとか。
出入りの業者に問いただすと、旧日立管理職を中心に約1/5が退職したと聞きました。

284:名無しさん@3周年
06/08/16 00:27:47 hzivQPWM
ハイテックの頃居た電気のサービスマン最近見かけないけどひょっとして…

285:電気屋と呼ばれた男
06/08/16 02:06:17 DYsUuy8I
頻繁に人事異動→消息不明のパターンだそうです。
あっ、私はサービスでは御座いません。設計でした。

286:284
06/08/16 07:16:20 hzivQPWM
頻繁に人事異動>
森千葉はデスクも旧日立の人が多いが異動はないですね
ボクも今日から移動(旅行)

287:電気屋と呼ばれた男
06/08/16 08:12:49 DYsUuy8I
>>286
それを聞いて少し安心しました。旧日立サービスデスク=元設計担当者。まさに神。
名古屋の営業に回った後輩や、同期の先輩は伊賀移動ののちフェードアウトしてるので、サービスも?と思ってしまいました。
失礼しました。

288:出入り業者
06/08/18 19:32:03 qFMy+X5P
7年程まで、日立精機を担当させて頂いていた者です。
偶然このスレッドを見つけることが出来、大変懐かしく思い書き込みます。
この会社の現場も、技術員達も、社会人新人のペーペーに対して、大変紳士的に
且つ物作りの基礎から教えていただいた会社でした。
特に桜の季節は何ともいえない風情を醸し出す工場でしたね。
当時お世話になった方たちと、現在も数名連絡を取り合っていますが、
未だに連絡取れない方たちと、今後どこかで再会できたらと信じています。

289:4周年
06/08/18 20:11:34 EtK02Si+
あれから4年ですか。
痛い人生勉強になりましたが私にとってはいい経験でした。
最後までいれてよかった。

跡地にいってみると、古墳だけがその面影を残していますね。
もはや関係ない職種についている私ですが、その時の経験は一生役立つでしょう。

290:名無しさん@3周年
06/08/19 01:11:41 DIuKSKSm
iku

291:名無しさん@3周年
06/08/19 02:37:08 hnJw3jt/
8/19か。早いですな。
我孫子の工場跡地下、北口からのT字路(床屋の所)は、すっかり十字路に変わっちゃいました。北口からの道路がマンション敷地内まで延長されてる形ですね。
昔、現場でそんな噂がたってましたが、ホントの事になっちゃいましたよ。

栄のアパート跡は整地されて一戸建てが建ってますね。

URLリンク(www.abiko.net)
これ見ると、日立精機ってでかかったんですね。

292:名無しさん@3周年
06/08/19 06:56:14 FGF/T0O1
295の人は新スレッド宜しく♪

題名はもちょっと元関係者の皆さんが集まれる優しいの希望ww




293:名無しさん@3周年
06/08/19 09:33:26 JIRcwvw7
>>291
どの部分が工場だったのか解らないのですが
工場の住所(OO市OO町OO番)が解れば航空写真を
検索してみようかと思いますのでお願いします
 
関西の人間なのでさっぱりわかりませんが
写真の駅はどこでしょう


294:293
06/08/19 10:00:15 JIRcwvw7
検索したけど工場は我孫子駅前でよかったのかな

URLリンク(w3land.mlit.go.jp)

295:名無しさん@3周年
06/08/19 12:47:00 hnJw3jt/
>293さん
確かに地元を知らない方は理解不能な写真でしたね。
手前の駅は天王台駅、奥側が我孫子駅です。そのちょい右上が日立精機跡地に建ってるマンション群です。>294の約17年後です。

ちなみに住所は、我孫子市我孫子1番地でした。でも今はこの住所は残ってないようです。


>292さん
ここは2ちゃんねるなので、300ではなく1000まで続きます…

296:名無しさん@3周年
06/08/20 23:26:44 74VGTFQ0
4周年。黙祷。

297:名無しさん@3周年
06/08/21 21:25:10 vPAvBsvb
最後のBIG TOMMOROWのマス酒の味は忘れない ああ…

298:削り屋と呼ばれた男
06/08/21 22:54:37 DzvBTeH+
>>294
まだ物流倉庫ができる前だね。駐車場も舗装されていない頃だ。
福利厚生が厚く、社員を対象にしたイベントも多かった。
本社屋の前の芝生でピクニックしたり、駐車場でバーベキュー大会したり、
運動会では余興で社員の子供達をモートラに乗っけて工場見学とかしたりしてた。
そのグラウンドが最初に売却されたんだよな。ほんっとにいい会社だった。
なんか >>294 の写真見てると涙が出てきた。

299:名無しさん@3周年
06/08/22 14:32:23 ov8a73Zj
>ほんっとにいい会社だった。

いい会社が潰れるかよww
中にいる人間が全員イエスマンで経営に無関心で
腐ってたから潰れたんだろ?
自業自得さww

300:名無しさん@3周年
06/08/22 14:51:35 WoTJjand
300なら柏原芳恵とセックスできる。
300なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
300なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
300なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
300ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
300ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
300なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
300なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

300なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!

301:名無しさん@3周年
06/08/22 20:42:49 yAH/vfEd
>>298
物流と言えば ますやさんはお元気かな?
最近森千葉パーツはご無沙汰だが
別名「人間パーツリスト」

302:名無しさん@3周年
06/08/22 20:43:53 BbMElc7J
スケパン刑事ワロス
URLリンク(h.sarm.net)
若いもんには分からんか…orz

303:電気屋と呼ばれた男
06/08/22 21:25:37 ISihIvHr
>>298
技術研究所が先でした。へこみました。

304:名無しさん@3周年
06/08/22 23:48:08 8OqXbj4D
>301
たぶまだ千葉S&Pに居ると思うよ
でも、2chで名前は出すな

305:名無しさん@3周年
06/09/02 17:01:49 VP09Ck38
NCスクールにあったNC旋盤を買ったら、タレットの芯が1mmずれていた。
テーパーピンを抜いて見てもぶつかった痕跡は無いんだが…

306:名無しの今はユーザー
06/09/02 17:58:31 REDrJObr
なんか日立精機の名前を見てノスタルジーを感じています。
ところでスーパーハイセルの使い勝手はどうなんですか?
誰か教えて下さい。ホルダーなんか在庫ありますか?

307:電気屋と呼ばれた男
06/09/02 19:19:57 jj5zVLPa
>>305
エンコーダー電池切れかモーターを交換したのでは?
それから、テーパーピンは20年前に社内規格から外れて使われていません。
円筒状で、抜きねじが付いている総てのピンは、ストレートピンです。
もし、ピンを抜いた時には、モリコート等の二硫化モリブデン系グリスを塗布してから組み込んでください。
ない場合には、チャックグリスでもかまいません。塗らないと齧って抜けなくなってしまいます。

>>306
使い勝手は、今まで何処のメーカーをお使いになっていたかで決まるような気がします。
ホルダーについては、パテント料が無い為、KMツールやHSKに比べて値段は安いです。しかし納期がかかっていました。
少し多いと、平気で納期1ヶ月とか言っていましたし。ハイテックになってから、少しは改善したのかな?
また、ホルダ自体は、共同設計メーカーである下記のメーカーでも購入できます。
QCTクランプと言えば、話は通じます。

URLリンク(www.kyoritsu-seiki.co.jp)

308:名無しさん@3周年
06/09/02 22:34:28 VP09Ck38
305です、電気屋さんいつも有難うございます。Λ付きだからストレートピンの
勘違いだったかもしれませんね。

309:名無しの今はユーザー
06/09/04 20:39:07 CGlgi3SG
>>307様どうも有り難うございます。
TOOLに関して少し不安があったので参考になりました。
CA23ユーザーからCH250ユーザーになります。スーパーミラーの方が良いかな?
この2台でコンプリート出来るんだけどお金が...
名無しの今はユーザー改め今でもファンユーザーより


310:電気屋と呼ばれた男
06/09/04 23:10:47 EfqphxJB
>>309
CA23ならば、ツールはコンパチです。CH250との違いは、主軸のクランプボールがCA23の3個から、4個に増強されただけです。
特許内容が公開されていますので、興味のある方は調べてみてください。

スーパーミラーは、NVシリーズが登場したことにより、受注を減らす見込みと聞きましたが?

本質的な売りが、スーパーハイセルとまったく逆のスーパーミラーは、果たして売れたのでしょうか?

退職した今となっては、私にとって謎のままです。どなたかご教示願えませんでしょうか。



311:名無しさん@3周年
06/09/06 22:20:54 aa0B6d4J
NK25-LX2 CP4とCP7の基板故障で入れ替えたら主軸起動条件が立たなくなりました
パラメーター変更でとりあえず逃げたが原因不明です チャックは閉まるんですが
藻梨さんに聞いても埒があきません

312:今はユーザー改め今でもファンユーザー
06/09/07 16:46:43 kySAOHhz
スーパーハイセルですがNCチャックについての質問ですが、
通常の加工には向いているのでしょうか?



313:名無しさん@3周年
06/09/07 22:03:55 16Jw5cts
労働争議はその後どうなったのでしょうか?
森に吸収される時相当荒れてたみたいですが

314:電気屋と呼ばれた男
06/09/07 22:38:49 qTWYqSoS
>>311
NK25は残念ながら中身を見たことがありません。実物も、社内でスピンドル加工しているのを見たことがあるくらいです。
ビルトイン主軸か、ギア主軸かも判らないぐらいです。お力になれず、すみません。

>>312
まずは、何を普通とするか?にも拠るので、答えになっていないかもしれませんが・・・デジターン(ST250)で購入した方、
このスレにいらっしゃいませんでしょうか?
油圧チャックと同等の重切削をするのは、難しいです。特許の公開情報をもしご覧になれるのならば、見ていただければ判ります。
構造は、スクロールチャックの外周を留めピンでロックして、主軸C軸制御でスクロールねじを回しています。
把握力はサーボに流れる電流値で見ています。
内部にクラッチ機構とかがあるわけでは有りませんので・・・およその見当は付くかと思います。
もちろん、内部のねじは把握力が安定するように、ピンを差し込んでグリスを自動給油させてはいます。
しかし、ねじのトルクが常に安定するかどうか・・・?これは、把握力が強くなるほど、難しい。

油圧チャックでは掴めない、薄肉・中繰りものを多数こなすのでしたら、手動スクロールチャックより遥かに安定します。
この点ではお勧めできます。真円度のバラつきが落ち着きますので。これはカタログどおりです。
しかし、たまに薄肉、いつもはチャック負荷重量Max!でお仕事されているのでしたら、お勧めできません。

開発に10年以上費やした大作らしいのですが・・・。営業マンに出荷台数を問いただして見るのも良いと思います。



315:名無しさん@3周年
06/09/08 01:18:41 qd8ArAQm
油圧チャックに戻したユーザーさんも居たなぁ・・・

316:名無しさん@3周年
06/09/15 22:16:36 fluD9v5o
VM40のS-2タイプの操作盤の故障で泣いていますが、電気屋さんは
ご存知でしょうか?
とうとう日サ時代からのメンバーは一人になるそうです、さみしいな

317:電気屋と呼ばれた男
06/09/16 19:22:58 qIqnvHIK
>>316
旧日立精機、北陸営業所や九州営業所は、日立の時代からサービスマンは一人か二人しか居なかったです。
電気系故障でも、難易度が高くなると、まったくお手上げになるケース(基盤内故障やラダーのバグ)が多くて、聞いていると気の毒でした。

さて、VM40Ⅱでしょうか?どうかなさいましたか?

操作盤スレーブの入力極性をまずは確認しないと、まずいです。24V電圧を印加する後期型と、0V短絡入力の前期型があります。
入力はバーンディー社のコネクタから細い線で分線していますので、面倒ですよ。一応、細い線ですがマークチューブに信号のアドレスが記入されています。
修理中に抜けちゃうと、泣きます。

318:名無しさん@3周年
06/09/17 00:26:58 2dBetxg+
>>317
レス遅れまして失礼しました。日立精機の機械修理スレになり申し訳ないと思います
が、使用中のユーザも多いと思うので勉強の為にもよろしく。
機械はVM40でSEIKOSⅡ型、マイコン16Ⅱ付です。手動パルスハンドルが操作不能に
なったのでコネクターごと入れ替えても直らず、多分サーボ基板か操作盤の基板が
原因と思われるとの事です。メーカーの大和電業と日立精機の倒産の際、負債があり
ハンドルと基板は盛でも入手困難との事です。
そのお話では更に古いし、操作盤の基板交換は電線多いし大変そうですね。



319:電気屋と呼ばれた男
06/09/19 21:01:51 4Np7OeKP
>>318
そこまで内情をご存知とは。
操作盤の基板(通称名・操作盤スレーブ基板)は、日立が倒産する寸前くらいから品薄になっていました。
倒産直前まで、採用している現行機種(HG500/630/800/1000/1250)シリーズがあり、NCメーカが販売する操作盤インターフェース
への更新を行っていた最中でした。
この基板は、制御盤メーカである大和電業殿で製作したものではありません。また、大和電業殿自身、製作したことがありません。
基板製造元の企業が廃業してしまったため、制御盤製造に必須な本基板を「やむを得ず」引き取って下さったのです。
当時は、ある程度の修理用ストックが見込めたのですが、日立側の設計更新が遅れたことと、名古屋地区で起きた大規模水害
の影響で急激にストックを食い潰してしまいました。新規製造に必要な資料も、マイクロフィルム化されていたかどうか・・・???
日立の機械には、このような特殊基板が多数実装されています。このような部品は、お客様から大きなアクションが無い限り、
もはや作られることは無い様な気もします。

さて、手パが利かないとのこと。

VM40Ⅱは、NCは安川電機製でしたか?実は記憶が定かではありません。ただ、手パ自身は銀色のものが付いていたような気がします。
おそらく、日本電産ネミコン製で、社名ロゴが不要であれば、パルス数、電圧、取り付けサイズの合うものはあると思います。
個人で単品購入は難しいと思われますが、三菱電機系の総合商社である菱電商事が取り扱っておりますので、その気になれば、
機械メーカーならば手に入れることは出来るでしょう。黒いプラスチック製ならば、東側製の可能性も高くなりますが、こちらも同じこと。

320:電気屋と呼ばれた男
06/09/19 21:23:03 4Np7OeKP
手パ交換時にまず疑うこと、手パの電源供給が行われているか、手パの端子台でテスター等で確認します。
入力電圧は、5Vです。手パの端子台に電圧が記入されています。電源供給が行われていないならば、話の結末は簡単です。
原因がハッキリしているわけですから、基板の部品を持参して交換すればOK。調達は基板に比べ、簡単です。

手パが新品なら、パルス抜けによる動作不良でもない限り、パルスが出ているかどうかを突き詰める必要は、まずありません。
次に怪しいのが、手パの倍率、および軸選択押しボタン。これらが確実に入力されているか、ラダー画面で確認します。
今回動かない理由は、この辺ではないか?と推測しています。これらの入力が無ければ、手パはインターロックで動きません。
特に、これらのボタンは半田付けの渡り線で電源供給をしており、振動で外れかかっている事があります。
また、これらの入力を中継しているバーンディコネクタも、接触不良を起こしている可能性を否定できません。

これでだめならば・・・厳しい結末が待っています。
(1)関係基板を引き取り修理。事と次第によっては、NCやサーボ基板も引き取ってメーカ修理
(2)手パのチャンネル変更。もし、ラダーが変更となる場合、MICON16-2はラダーがROM焼きですので、まずはロムの入手から。
  ラダー図面も現代のPCでは印刷できない代物ですから、実機版数確認の上、制御盤内の図面からマスターロム作成。
  手パ駆動用信号、3チャンネルあるうち、どれかは生きているでしょう。  

321:名無しさん@3周年
06/09/20 00:38:57 lE8EBYML
>>319,320
操作盤の基板のコネクターが破損していた事がわかりました。やはりこのコネクター
は曲者でしたね。おっしゃるとおり5V系統が接触不良になっていました。
盛になって買取が多くなりましたが徐々に在庫を無くす方針のようです。

322:名無しさん@3周年
06/09/23 11:55:42 XRxiUMtj
今更思うことだけど、電気屋と呼ばれた男さんってすごい人だね。
自分はどちらかというと旋盤系だったんで多分お付き合いが無かった人だと思うけど、機械の精通具合に感服ですわ。

保守

323:名無しさん@3周年
06/09/28 20:07:53 UXyAP3Ko
HO

324:名無しさん@3周年
06/09/30 23:07:23 AGuFJfur
>>320
マイコン8は手打ちで復活可能ですがマイコン16は日立の専用ソフトでデータ
再入力しないとラダ-のデータなどは復旧できないのでユーザでは困難 
以前、海外で使用中のHC500が壊れたときは泣きました 最近のNCはメモリー
カードのスロットが付いているので楽ですが


325:電気屋と呼ばれた男
06/10/01 01:59:17 a/i4yLBx
>>324
ユーザー様でしょうか?それとも、私と同じく関係者の方でしょうか?
(1),(2)は、すでにお客様で出来ることを超えています。
ただ、方法を知っていれば、営業マンの「出来ない」言い訳をある程度食い止めることが期待できます。
日立には、重要顧客の場合「顧客から無茶を言われても多少は呑む!」営業方針がありましたので。

上記の問い合わせ内容は、本来ならば、電話での問い合わせでも十分対応できたはずです。掛かっても15分程度かな?
サービスマンが派遣され、「交換して動きませんでした。多分基板故障です。」と言って帰ってしまったのなら、担当の営業マンが
泣きますよ。この年代のマシニングなら、もうすぐ更新されるなり、荒削り専用機になるのは見えています。
新規受注もあるかも知れないのに、こんなツマラナイ故障で会社の評価を下げられては困るでしょう?

部品を送付してお客様に交換してもらう方式としたって、ちょっとお粗末です。
日立の現場風に言うと「もうちょっと面倒みてやれよ、なあ~」。
基板の供給が如何こう言う前に、部品交換時に確認すべき点を抑えていない事の方が問題と私は考えます。



326:電気屋と呼ばれた男
06/10/01 03:20:04 a/i4yLBx
また、ラダーデータおよびその他のデータを入出力する専用ツールですが、保守を自社で賄うハイレベルな
お客様向けとして、実際に販売されていました。「ゆうゆう」というハードウェアです。
しかし、これは直ぐにソフトウェアに取って代わられ、「ユウユウもどき」という、冗談みたいな商品名で販売されていました。
ハードウェアの方は残念ながら私は見たことが在りません、ソフトの値段は、大した値段ではなかったように思います。

また、MICON16-2シリーズは、一応実機ではラダー編集が出来ます。
ラダーの改造を行わなければならない場合は、実機と同様のデモスタンドにデータを入れて、プログラムを編集します。
そして、データをデモスタンドからパソコンに引き上げ、現地の機械に投入します。
簡単な変更ならば、現地で直接行いますが、必ず変更前にバックアップしなければ、怖くて手が付けられません。
編集に失敗すると、一瞬にしてデータが全壊します。
専用ソフトの入出力も、ラダー編集も、一歩間違うとデータの総てが破壊されるので、ここでは手法を公開できません。
私自身、HG500で編集に失敗し、バックアップから復元した経験があります。

また、ソフトの「ユウユウもどき」ですが、販売されていたものはMS-DOS上でしか動かないのと、RS-232Cのポートが
付いているパソコンでしか動きません。つまり、OSがWindows98までしか対応できません。ラダー図印刷については
専用ソフトがNECの98シリーズのみだったと記憶しています。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch