エンジンの水噴射at KIKAI
エンジンの水噴射 - 暇つぶし2ch335:Yahoo!知恵袋  ◆e50yPGt43s
05/01/07 22:55:52 s/SvP1jY
 
Yahoo!知恵袋
URLリンク(knowledge.yahoo.co.jp)
質問した人: ID非公開 回答件数:7 投稿日時 : 2004/11/ 3 00:03:47
 
  車のターボエンジンにインタークーラーをつけると燃焼効率がよいといいますが
  なぜ旅客機のターボファンエンジンにはつけないのですか?
 
回答した人: ID非公開 投稿日時 : 2004/11/ 2 21:10:29 回答番号 : 6510454
  
  インタークーラーはせっかくエネルギーを投入した空気の温度を下げる訳ですから,
  熱力学的には効率は下がってしまいます.
 
  ガソリンエンジンでは燃料を含んだ空気を圧縮するので,
  圧縮過程で混合気の温度がガソリンの発火点より低くしておかないといけない為,
  インタークーラーが無い場合,機械的な圧縮比を低くするなどより効率の低下する方法を取らなければなりません.
 
  ターボをガソリンエンジンに使うとどちらにしても効率は低下するが,より低下が少ない方法として,
  インタークーラーを採用しているにすぎません.
 
  ジェットエンジンは燃焼サイクル的に言うとディーゼルの方に似ていて,
  圧縮過程での空気の温度は問題になりません.(機械的には有りますが)
  効率の下がるインタークーラーは何一つメリットが無いのです.

336:名無しさん@3周年
05/01/08 02:28:15 3GgPA3FV
>>335

>インタークーラーはせっかくエネルギーを投入した空気の温度を下げる訳ですから,
>熱力学的には効率は下がってしまいます.

熱効率は単順に圧縮比との相関関係でしかないので、この説明は間違いですね。
ガソリン機関では、吸気温度を下げることがノッキング対策に有功なんで、結果
として圧縮比が上げられるので熱効率が向上すると云うのが正解だと思います。

一方、大型車なんかのディーゼル車にもインタークーラーが付いているのは、充填
効率を上げる(馬力を上げる)目的ではないでしょうか。同じ出力を得るのに、吸気
温度が高い場合はより大量=過給圧を上げる=機械損失増大及びコンプレッサー効率低下
と云う図式になることが考えられます。その対策としてインタークーラーを使っている
んではないでしょうか。ジェットエンジンも基本は同じだと思いますが・・。

337:なるほど。そか。
05/01/09 07:44:20 aFtNP6ol
>>336 >吸気温度を下げることがノッキング対策に有功なんで、結果として圧縮比が上げられるので

そ~なんですよね。もう少しで、騙されるところだったわさ~。。(w

>>336 >ディーゼル車にもインタークーラーが付いているのは、充填効率を上げる(馬力を上げる)目的
>>3  >1.吸気冷却>圧縮仕事低下>出力上昇・効率上昇(インタークーラと同じ)

そう言えば、既に >>3 のような解答があったですよね。
とうぜん「吸気温度」が下がれば、圧縮し易くなって、それだけ詰め込み易くなるのも良くわかります。
だから、パワーも上がるのでしょう。しかし、

【問:1】 『圧縮比を上げないまま』、単にインタークーラーを付けて冷やした場合の「熱効率」は、どうなるのでしょうか。

>>335 の「Yahoo!知恵袋」の回答者さんは、その場合のことを言ってたのかも。。
と言うことで、ここで改めて「関連した質問」になります。

【問:2】 『圧縮比を上げないまま』、単に「水噴射」を行って冷やした場合の「熱効率」は、どうなるのでしょうか。

338:名無しさん@3周年
05/01/09 16:52:11 azV4UAFD
吸気温度を下げても圧縮比は上がらないと思います。圧縮比とはスキマ容積と行程容積の関係の事なので。

339:なるほど。そか。
05/01/09 19:04:11 aFtNP6ol
>>338 >圧縮比とはスキマ容積と行程容積の関係の事なので。

そか。そか。そか。私は何と、変なことを聞いてしまっていたのだろうか。(w

>>336 >熱効率は単順に圧縮比との相関関係でしかないので、

なるほ。そう言われてみれば、原理は、!意外と単純! なものなのですね。。

>>335 の「解答者」さんも、なんか勘違いして答えてしまったようですが、
「ベストアンサー」に選ばれてしまってるところが、より!面白いところです。

「Yahoo!知恵袋」は、まだ始まったばかりのようで、訪れる人も少なく、
多くの人の目に晒されないために、その反論も、積極的に来ないのでしょうね。

Yahoo!知恵袋 「その他の回答」
URLリンク(knowledge.yahoo.co.jp)

上の「その他の回答」も改めて読んでみましたが、『圧縮比』に言及した解答は、
現在までのところ、まだ無いようです。。

今回のと「関連した質問」で、下のようなかなり滑稽なのものが有りましたよ。
「滑稽」と言っては失礼かな、五十歩百歩の知識レベルだし。。(w

教えて!goo 「No.871230 質問:インタークーラー」
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)
質問者:fy33  04-05-26 16:44

  インタークーラーなんですが NA用のって聞いたことありますか?
  私としては意味無いしないと思うのですが、連れが有ると言って聞かないもので。

340:名無しさん@3周年
05/01/09 22:01:09 azV4UAFD
NA用のインタークーラって・・・・すごい発想ですね(・_・;)

341: ◆st9j4J9d86
05/01/10 20:56:11 LeDaMTNz
>>340 >NA用のインタークーラ (・_・;)

プロのエンジン設計者には、決して思いつかない発想かも。
その「 目から鱗 」的な発言から、実用に耐える新しいアイデアも生まれるのよ。
それが、「 素人の参加する掲示板 」の良いところ。

342:名無しさん@3周年
05/01/16 08:16:46 /PDyUDHa
>>349

過給された空気は最大で100度を超えます。
従って外気温で充分冷やされる訳ですが、NAの
吸気温ってほぼ外気温に近いですから、冷やす
手段がありません。

ダイノではドライアイスで・・なんて話は聞いた
ことがありますが。

水冷インタークーラーってのもありますが、あれだって
最終的には外気温で水を冷やしています。

343:名無しさん@3周年
05/01/16 10:14:04 iDMPBjPy
ともかく冷やせば空気密度が増えるから、NAインタクーラは普通の発想だと思うが。

実際は342の言うとおりで簡単ではないから、ないだけだと思うよ。

344:(/ω\)ハズカシーィ
05/01/18 09:04:07 qV3hwVI5
>>342 >外気温に近いですから、冷やす手段がありません。

いや。ぜんぜん、そんなことは有りませんよ。
下のように作ると、エンジンに「冷気」が供給できます。
----------
 
       ┏━━┓   □   ┏━━┓   
 (外気)→┃ 過給1. ┃→→□→→ ┃過給2. ┃→→ (冷気:エンジン)
       ┗━━┛   □   ┗━━┛
                   ↑
              (インタークーラー)
----------
2つの過給機を使い、「過給1.の方を、過給2.より、過給量を大きくしておく」と、
インタークーラーの部分で、より「高温高圧」になりますから、その熱を逃がせば、
過給2.からの出口温度は、大気温度より低く出来ます。

しかし、複雑にはなりますね。(w

345:(/ω\)ハズカシーィ
05/01/18 18:07:04 t6kbd/r/
>>342 >NAの吸気温って
>>344 >いや。ぜんぜん、そんなことは

しまった!ぁ。
NA(ノーマル・アスピレーション)の話だったのね。
いかんなぁ。勘違いしてしまった。(/ω\)ハズカシーィ

過給なしで、「吸気温度」を外気温より下げるアイデア、どなたか考えてちょうだい。。

346:名無しさん@3周年
05/01/18 18:37:59 o05328Nj
オリフィスで気圧を下げる

347:名無しさん@3周年
05/01/18 19:35:39 Hwu8Ix8t
>>345
普通にエアコンで下げればできる。
が、それで充填効率UPによる出力上昇以上のパワーが必要だろうから、
逆に車は遅くなる。

348:名無しさん@3周年
05/01/18 19:54:10 Uqc/iUL4
車に水タンクを積んで
インタークーラーにポンプで水をかけて
水の蒸発潜熱で冷やす



349:345はTAKE
05/01/18 19:56:04 +lpbhjiX
>>345
(/ω\)ハズカシーィ
と言いながら出てくるアホさ加減が痛いナー。

350:名無しさん@3周年
05/01/31 01:43:44 d8YodtEC
吸収式冷却機あたりを使って廃熱利用で吸気を冷やしてやれば不可能じゃないな。
設備が大掛かりな上にどの程度の効果が見込めるかは定かではないが。

351:名無しさん@3周年
05/02/01 01:18:35 eu/7Ozar
火力発電所では夏季には吸気温度の上昇のために出力が低下する。
そのために昼間の電力需要が最大となる時には氷で吸気を冷やすとか。

352:名無しさん@3周年
05/02/01 12:10:46 2uHWoVZu
インタークーラーに水ってランエボがこっそりやってなかった?かな

353:名無しさん@3周年
05/02/01 20:01:45 K7DkX+Kj
水だと腐食の問題が出やすいってのなら、排ガスから炭酸ガスを分離回収して、圧力をかけた液相で直噴すりゃ良さそう。

354:名無しさん@3周年
05/02/01 20:22:49 O65MG0IY
車に液体窒素のタンクを積んで、インタークーラーを冷やす
気化した液体窒素は、排ガス管に吹き込んで
排ガスと一緒に過給機を回す事で、過給機の能力アップ
これなら、どうだ

>350
検索してみたが
最近ガスタービンで実際にやっているな
実用性はどんなもんなんだろうか


355: ◆8abt6BEEZ6
05/03/10 07:04:04 UEPGUNlP
あげ

356:名無しさん@3周年
05/05/04 15:52:36 WKQtpIaG
水噴射はWRCで常用されてますよね?
(WRCの雑誌で読んだような)

排ガスでタービン回してその動力でエキスパンダー回して低温部を作って,
ヒートパイプでNAインタークーラ...

357:名無しさん@3周年
05/05/28 13:14:18 KEcvdTT5
スバルのワークスカーは水噴射しているよ。
さび止めのつもりか知らないがシリンダーにメッキ施してあるし。
インジェクションで噴射しているから霧化した状態だがな。
トヨタや三菱もやってたはず・・最近はどうか知らんが。

358:名無しさん@3周年
05/07/11 17:51:53 MsNhKEv7
アクアミストと言われてる水噴射装置を付けてみた。
回転数と過吸圧を設定しスロット手前で噴射させて実験中。

強烈にノックを消す効果があるようで、ガソリン量と点火時期の調整幅が大幅に広くなったよ。

359:名無しさん@3周年
05/07/19 20:13:01 ppcOYshR
WRCのワークスカーではあたりまえに使われてるみたいね
URLリンク(www.subaru-msm.com)

360:名無しさん@3周年
05/07/19 20:55:06 kW3a414u
未だに使われてたんか
ダメダメFIAがよくレギュで禁止にしないもんだ

361:名無しさん@3周年
05/07/22 23:01:36 IfB3ZBrv
>>358
アクアミストはどのようなルートで入手しましたか?

362:名無しさん@3周年
05/07/25 12:40:16 01tAILe+
アクアミストは神奈川の某ショップで購入。
海外のジャクソンレーシングの物です。

スーパーチャージャークラブで検索して、ロードスター系のHPにたどり着いてみてください。取付け方法がのってます。
また、運用や仕組みでわからない事はBBSで質問できますよ。

個人的な考えですが、怪しげな添加剤より効果がはっきりしています。
強力なアンチノック特性です。
中身は水ですが、WRCに限らずレース界ではガソリン添加剤に分類されているのでは?

363:ウォーターインジェクション
05/07/25 18:13:01 n4I+i6Di
 

364:名無しさん@3周年
05/10/13 09:27:45 Po1xUt4/
今のところ順調に稼働中。
あと、燃調濃くしているが、マフラーのスス汚れがかなり少なくなった。

365:エンジンの水噴射 ≒ 蒸気エンジン
06/01/01 10:51:52 +WdZHKU/
> マフラーのスス汚れがかなり少なくなった。

「燃焼ガスの温度が低くなった?こと」が、その大きな理由ではないでしょうか。
ガス温度が低いと、( シリンダー内面のオイルが燃えない )ので、ススが出難いのかもね。?

ガス温度が低くなって膨張力の下がった分、( 水の蒸気になるときの圧力 )が、
その全体の圧力の低下を補うので、出力は、結果的に変わらないと考えれば良いのでは。?

エンジンの水噴射 ≒ 蒸気エンジン

366:スチームボーイ
06/01/01 11:36:23 iVkfEguO
 
2004年09月11日 ●水噴射
URLリンク(www.nomaddaemon.jp)

 やっぱりねえ、やってる人はいますねえ。水噴射。
 やりゃできるんだよねえ。

 燃調を濃いめでセッティング→高回転で完全燃焼を狙う(A/Fをモニタ)→排気温度をモニタし、
 一定の温度(600℃くらい?)を超えたら水噴射→排気温度が一定になるように水の量を制御
 って感じでやってけばイケるんでないの?

 排気温度の上昇傾向も見てて、温度の上昇が急になったら早めに水を噴くとかさ。
 そういうのもできそうだし。

 この人の場合、過給圧を見てて、一定の過給圧になったら水を噴くようにしてるみたい。
 そういう単純なのだって良いわね。具合を確かめながらヤレばさ。

 燃えないヤツをつっこんで、完全燃焼状態のまま熱を奪うから、ケッキョーテキトーでイケる! イケるはず。
 「シリンダヘッドの熱を奪うから燃費が」とか「オットーサイクルエンジンでは膨張比が変わらないので
 熱を奪うとその分出力が」とかヌカス奴がきっといるがそういう奴はどうせ何もしないので相手にせんでよろしい。

 もっと賢くやりたいっていうなら排気温度のモニタとノックセンサを組み合わせるとかね。
 要は、急激な熱偏差を起こさないようにしてやると。
 一部だけ熱がこもったり、逆に冷やしすぎたりしないようにする。

 誰カー!誰か水噴射やりませんかー?
 (ボキはとりあえずコケ傷の塗装が終わってから)

367:スチームボーイ
06/01/01 12:25:24 iVkfEguO
 
 328 第二次大戦中の航空機用エンジンでは、主にシリンダ内の発熱量を下げる目的から
URLリンク(www.warbirds.jp)

1633 ゼロ戦の後期型なへんで水メタノール噴射装置を付けたとありますが
URLリンク(www.warbirds.jp)

Ans.Q 質問一覧 URLリンク(www.warbirds.jp)

上のページは、 「>>366 の引用記事中 」にも出てきますが、
内容のある良いページなので、改めて紹介しておくことにしました。

368:名無しさん@3周年
06/01/25 11:41:17 I86sPZX8
途中経過ね

スス汚れが目立たなくなったのは、排ガスと一緒に出る水蒸気のおかげで、エキマニ、マフラー内をスチーム洗浄してる感じ。


排気温度については、点火時期をかなり進めたので下がってるはず。
と言うか、アンチノック性がスゴイ。
進めても進めてもノックが出ずに、進めすぎてトルクが落ちるのがハッキリ分かるよ。

369:名無しさん@3周年
06/02/16 03:27:59 TR8AU+xU
今年のWRCから水噴射が禁止になっちゃいました。
電子デバイスも多くが使用禁止になりますた。

でもロエブくそはえー。

370:素人の疑問
06/02/23 19:56:26 2v+dPj0a
>>368
> 水蒸気のおかげで、エキマニ、マフラー内をスチーム洗浄してる感じ。
洗浄ではなくて、スス自体の発生が抑えられているのだと思うけど、違うかなぁ。

> 排気温度については、点火時期をかなり進めたので下がってるはず。
点火時期と排気温度は、そう言う関係になってるのですか。それは何故でしょう。

> と言うか、アンチノック性がスゴイ。
燃焼温度が下がるからと言う理由でしょうか。圧縮比はもっと高められそうですね。

> 進めても進めてもノックが出ずに、進めすぎてトルクが落ちるのがハッキリ
点火時期を進めるとノッキングの出易くなる理由とは、どう言う原理なのでしょう。
それと、何を目的として、点火時期を変えるのでしょうか。

371:名無しさん@3周年
06/03/05 22:14:45 MugMIWyd
ススの量自体はあまり変わらずに結構出ているよ。でも、配管内に溜まらずに勢いよくバンパーにも付着しないで飛び出てるって感じ。

入る空気の量の上限が決まると、それに伴うガソリンの量も決まってくるから、あとトルクを改善しようとすると、点火時期位しか調整は無く、そのための水噴射。

水が水蒸気になった時の堆積たら、空気を冷却するからとかの説明は測定機材がないんで何とも言えないが、過吸圧発生時の点火時期の自由度が大幅に増え体感トルクが増えたってことは言える。
ミニサーキットで調整したが、高回転時に点火時期を遅くらせてノッキングを押さえていたときは、レブ付近でダラーと回る感じだったが、水噴射使用で点火時期を進めていくと吹け切るようになってくるよ。


あと、NA状態で水噴射使ってもあんまりメリットなかった。逆にトルク感が少しうすくなる感じ。

372:┣¨┣¨┣¨素人の感想
06/03/07 08:04:48 4Wu+R1fd
>>371
> 過吸圧発生時の点火時期の自由度が大幅に増え体感トルクが増えた

「過給と水噴射の組み合わせ」は、ほとんどワンセットと言えるようなものなのでしょうね。
過給によって実質的に高圧縮になった吸気は、ディーゼルエンジン状態の高温になり、
自然着火してしまいますから、水の気化熱による冷却は、効果抜群と言えるのでしょう。

そう考えると、色々な添加剤を入れ込んだ、「ハイオクタン」などと言う燃料を使うよりも、
数パーセントの「水」を添加した、ガソリンと水のエマルジョン燃料を使うことにした方が、
効果が大きいように思うのですが、どうでしょうか。

とは言っても、エマルジョン燃料が元のように分離しないとか、シリンダー内の腐食防止
などなど、解決すべき問題も多く有りますね。

> NA状態で水噴射使ってもあんまりメリットなかった。

NA(自然吸気)方式の場合の水噴射効果は、効果の有る無しで、両論あるようですが、
霧の濃い日や小雨の場合に、エンジンの調子が良いことを考えると、特に加熱し易い、
2サイクルエンジンなどには、吸気冷却による、「吸気の充填効率」に寄与する部分は、
有りそうに思いました。

『 参 考 』
OK Weve Q&Aコミュニティー > 趣味 > 車 > その他(車)
QNo.947664    燃焼室への水の噴射は・・・応用は出来ないのでしょうか?。
URLリンク(okwave.jp)


373:c (・。・)っ ちゃん
06/03/09 06:59:05 mnIhFRtY
>>358 > アクアミストと言われてる水噴射装置を付けてみた。

  「 アクアミストの取り付け方 」
  URLリンク(www4.ocn.ne.jp)

探したら、一応?出てきましたが、たったの1ページしか見つからなかったです。
かな~り、マニアックな製品のようですね。

374: 【Netの寄生虫】 
06/04/19 19:50:42 0yTxyymU
 
Google グループ fj.rec.autos 水を燃料として使う?
URLリンク(groups.google.com)

375: ◆VQKJgiezS6
06/04/29 09:17:13 lYOdsLqw
>> 水を燃料として使う?

「水で動くエンジン」を考えてた人とは、例の「ドクター中松」だったのね。
今まで知らんかった。でも彼なら、如何にも言いだしそうなことだよな。w

376: ◆VQKJgiezS6
06/04/29 10:36:14 yhkCtcxZ
 
「燃焼室の過熱」により、吸気効率が落ちてしまうと言われる、

【 セラミック断熱エンジン 】には、水噴射が最適であろう。

と、ふと最近、思い付いたのだが。

このアイディアは、どうよ。

377:名無しさん@3周年
06/05/18 16:35:21 46FGDHx5
ジェットエンジンのアフターバーナーに水噴射したらいいんでねえの?むかしから思ってたけど、すでにやってんだね。


378:≡ 六・等・兵 ≡
06/05/19 06:50:44 VNYqu77k
>>377 > アフターバーナーに水噴射したらいいんでねえの?

>>372 > h URLリンク(okwave.jp)
この上記事に書いてありましたね。↑

「垂直離着陸機:ハリアー」のエンジンは、セラミックス・タービン・ブレードと、
水噴射の組み合わせだと、以前CSTVで、解説されていた記憶が有ります。

垂直に飛び上がると言うことは、かなりのエネルギーを必要とするらしく、
フォアバリングなどの場合でも、かなり過酷な運転状況と言えるのでしょう。

(Wikipedia) ハリアー  (航空機)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)

   特徴
   ハリアーはエンジン冷却水(脱イオン水)を搭載している。

   これは、高出力時、具体的には垂直離着陸時にエンジンが
   オーバーヒートするのを防ぐ役割があるのだが、冷却水容器の容量は、
   最大でも約 90秒分の噴射量に相当する量をまかなう程度しかない。

   こうした制約のため、ホバリングによる空中停止は不可能ではないものの、
   約 60秒程度に制限されている(それ以上はオーバーヒートによる損傷の危険がある)。

   もちろん、こうした冷却水の搭載も限られた搭載容量を割かなければならず、
   実際の運用では 90秒相当分が積まれることはまずない。

379:名無しさん@3周年
06/06/24 14:08:44 TKG9Caqz
航空機にとって水噴射は、レシプロ、ジェットともにポピュラーな物だよ。

今はエンジンパワーが小型でも大きくなったので付いてないけど、ひと昔前には旅客機にも付いてた。

380: ◆tsGpSwX8mo
06/06/24 14:16:34 biqTLNAP
大いに既出。
一番から読み直すことを薦める。

381:名無しさん@3周年
06/06/24 14:31:00 Qhun59b8
だってよ。

382: ◆tsGpSwX8mo
06/06/25 08:09:31 V27EotZS
古くから存在する「水噴射」より、「エマルジョン燃料」でも研究した方が、
より今日的な「省エネ」も可能になり、研究テーマとして発展性が有ると思う。

383:名無しさん@3周年
06/06/26 14:08:48 kuTD2ZWP
水噴射は燃料のオクタン価を上げる方法(燃え難くなる)

エマルジョンは燃え方はそのままで、燃焼の仕方を変える方法


目指す所が違うし、自分の車で公道実験出来るのは水噴射のほう。

384:想像と妄想で語りますw
06/06/26 20:35:41 mfKOXyWM
>古くから存在する「水噴射」より、「エマルジョン燃料」でも研究した方が、
>より今日的な「省エネ」も可能になり、研究テーマとして発展性が有ると思う。


385:名無しさん@3周年
06/06/26 23:41:19 kuTD2ZWP
今日的な省エネは、脱内燃機関のEVと思うよ。
各家庭まで電線のインフラできてるし。
ただ、経済界は良しとしないだろうけど。

エマルジョンが何処までできるのか知らないけど、沖縄から北海道、気温で+45度~-30度まで状態を安定させるのは難しくない?

386: ター坊 
06/06/27 07:11:17 69srVJAP
>>383
> 目指す所が違うし、

「水」とのエマルジョンにすれば、元のままの燃料を燃やすより、
熱量が上がると言うことを聞いたことがある。

エマルジョン方式でも「水噴射同様」、オクタン価が上がったのと、
同じ効果はあるはず。

387:名無しさん@3周年
06/06/27 20:12:38 TPtfU+gQ
>>386 どうすれば水とエマルジョンが出来るのですか?
ガソリン、又は軽油に水を何割加えるのですか?


388: ター坊 
06/06/27 23:20:54 cf35piTh
>>31 ← ここのリンクページでも読んで、一度勉強して見ましょう。

389:名無しさん@3周年
06/06/27 23:34:25 VEGb10gz
まあ、
「燃料に水を混ぜました!」
では価格を安くしないと売れんわな。いや、安くしても売れんかも。


ていうか、水噴射は任意の噴射タイミングでオクタン価が変えられるが、エマルジョンは固定。
この辺も違う。

390:名無しさん@3周年
06/06/28 00:07:40 gDT9gGru
>>31
この辺読んでみてワロタ。

TAKEちゃん赤っ恥の歴史やね~
なんと進歩のない・・・


391: ター坊 
06/06/28 00:52:12 UI1tIgNr
>>389
> エマルジョンは固定。

そんなことは無いと思いますよ。

噴射する、少し手前の燃料経路上に、「水と燃料を混合する装置」を設け、
その方式で噴射することが出来れば、最初は燃料のみで始動することや、
エマルジョンの混合比なども、リアルタイムに、可変に出来るはずです。

まぁそう言う装置が、既に完成しているかどうかは、良くは知りませんが。。

そのように、簡単なアイデアさえ考えられない人こそ、『 2500度でも水! 』
の発言の如く、正に「 赤っ恥の歴史 」と言うことになるのでしょう。 (ww

392:名無しさん@3周年
06/06/28 10:01:07 Puz0qs5J
たらればで話されても・・・

簡単言ってるけど、直前に生成するエマルジョン装置を、乗用車に搭載するには非常に難しいのでは?
エンジン停止後に配管やインジェクション内に残るエマルジョンの水分も気になるし。
燃圧制御方法も気になるし。
水が無くなってしまった時、燃料パイプ内に気泡が入ってパーコレーションみたいにならないか気になるし。

でも、気にしてたらしょうがないので、まず作って報告してくれ!

393:名無しさん@3周年
06/06/28 16:12:37 Udhb01Ge
簡単に考えると

エマルジョンで燃焼効率は上がりましたが、直前の混ぜる装置重量や駆動ロス。それと大量の水による重量増で、燃費は前より悪くなりました。


に清き一票。

394:タケの癖
06/06/28 20:17:00 XSPXTs6z
>>386
>「水」とのエマルジョンにすれば、元のままの燃料を燃やすより、
>熱量が上がると言うことを聞いたことがある。
>エマルジョン方式でも「水噴射同様」、オクタン価が上がったのと、
>同じ効果はあるはず。
 
◎ 聞いたことがある?w
◎ あるはず?w





395:  ↑  
06/07/02 09:25:18 +96lk7ZF
「病的粘着人種」の典型的見本であります。(なはは)

396:名無しさん@3周年
06/07/19 08:04:41 zr2GBPKr
>>382 : ◆tsGpSwX8mo :2006/06/25(日) 08:09:31 ID:V27EotZS

> 古くから存在する「水噴射」より、「エマルジョン燃料」でも研究した方が、
> より今日的な「省エネ」も可能になり、研究テーマとして発展性が有ると思う。

あんたは偉~~い。

【界面科学】神奈川大学 大気汚染物質の排出を9割方抑えた新燃料の開発に成功
スレリンク(scienceplus板)l50

1 : ◆NAO/2MXDEk @NAOφ ★ :2006/07/12(水) 23:19:02 ID:???

>  神奈川大は12日、大気汚染の原因の窒素酸化物(NOx)と粒子状物質の排出を9割以上抑えた新燃料
> の開発に成功したと発表した。燃費も向上して地球温暖化対策にもつながり、10月から強化される国の
> 排出ガス規制にも対応できるという。

>  新燃料は、本来混ざりにくい水と油を混ぜて燃費向上を目指す「エマルジョン燃料」の一種。田嶋和夫
> 同大工学部教授(界面化学)のグループが開発した「三相乳化法」と呼ばれる技術で、どんな油もむらなく
> 水と混ぜることができる。

>  田嶋教授らは、少量のひまし油の一種と水を混ぜ合わせた液体を、軽油などの燃料と混合。混合液の
> 中では、ひまし油の微粒子が水と燃料を結ぶ役割を果たして双方が均一に混ざり、水の効果で完全燃焼
> に近くなることを確認した。                        (共同通信) - 7月12日17時59分更新

> ソース:yahoo(J)-共同通信
>  (´・ω・)つ【URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

> *原理
>  燃料を水と混合して、乳化させると燃料内に水分子が存在する事になる。その状態で燃焼を行わせる
> と、水の気化熱によりNOx生成のエネルギーを熱エネルギーとして奪う事で減少する。更に水が小さな爆
> 発を同時に起こすので、その衝撃で気体混合が激しくなり、燃焼効率が上がることで黒煙の量が減る。

397:saga
06/08/10 12:23:53 i+W/i+HR
消防車応用

398: 
06/11/01 04:31:46 GfG/DJel
 
NHK/BSでやってたが水噴射ロケットは1000mいった試しはないそうだな‥

399:名無しさん@3周年
06/11/04 18:16:43 D+d4wfYA
 
水噴射ロケットと言っても、元のエネルギーは『圧縮空気』やからなぁー。

その前に、その話題は「スレ違い」やでぇー。

400:名無しさん@3周年
07/01/02 08:54:23 PrOmLQRW
>>396のニュースは知っとったけど、
儂ゃみんなの見解を聞きたいねぇ。

401: (*・。・*)  
07/01/18 12:50:03 AjRi0Vxy
>>396
【 乳化剤不使用・水エマルジョン燃料 】の製造方法は、他でも実現していると、
以前どこかで見た会社のウエブページには、紹介されていたようだ。

より改良され、その燃料を1年以上放置しておいても、分離を起こさないものが、
製作可能となれば、急速に普及する可能性も有るのかも。。

この方面の特許は、これからも続々、各方面から登場してきそうな感じはする。

402:名無しさん@3周年
07/01/18 19:29:09 DImn/v4b
>以前どこかで見た。
>紹介されていたようだ。
>可能性も有るかも。。
>登場してきそうな感じはする。(っぷ)



403: (*・。・*)  
07/01/18 20:53:09 YKgqnhlY

(っぷ)
(っぷ)
(っぷ)
(っぷ)

ちゅしょちゅのせんばんこう。

でた~~~。www

404: (*・。・*)  
07/01/18 22:13:47 YKgqnhlY
>>402 ← ちゅしょちゅのせんばんこう。

405:名無しさん@3周年
07/01/19 10:37:45 q6xtlM0w
NAエンジンなら亜酸化窒素噴射
GM-1、ナイトロ

406:名無しさん@3周年
07/01/20 13:18:47 fQsLHTkh
>>405 

馬力考察-ニトロ(亜酸化窒素-NOS)とは
URLリンク(www.geocities.co.jp)
アイディアだけではなく、実際に実行しているところが面白い。

407:名無しさん@3周年
07/01/20 19:20:39 qUQXP6/l
> ちゅしょちゅ

変な中卒の香具師には、(亜酸化窒素)の注射でもしたれ。www

408:名無しさん@3周年
07/01/20 20:17:44 qUQXP6/l
>>405 >NAエンジンなら亜酸化窒素噴射

このシステムは第二次大戦時、「日本軍」では、使っていなかったのでしょうか。  ?

ナイトラス・オキサイド・システム
URLリンク(www.google.co.jp)


409:名無しさん@3周年
07/03/30 19:23:50 5Cc4x3Kk
エマルジョンなのに水で腐食とかいってる人はなんなの?
乳化してるんだから、特性は油に近いんじゃないの?

化粧水もエマルジョン。
化粧品会社の方が技術が上だったりして。

410:名無しさん@3周年
07/05/05 11:35:37 jObjO0Xc
痛い。
エマルジョンのスレでやれや。



411:HAW SYSTEMとは?
07/11/25 06:48:52 ojSNm0aK
 
HAW SYSTEMとは?  原理
URLリンク(www.haw-system.jp)

412:名無しさん@3周年
07/11/27 02:47:17 yOpFSZKF
>>407
>(亜酸化窒素)の注射
 空気注射同様、致死性が高い!!

413:名無しさん@3周年
08/01/13 20:53:44 LflXg7Lq
亜酸化窒素は、「麻酔剤の一種」だったと思うよん。

414:名無しさん@3周年
08/01/14 23:13:47 eNZee4CW
水噴射にしろエマルジョンにしろ
水の気化潜熱<圧力上昇が成り立つ場合はトルクUPすると思われ。
水素エンジン等は発熱量が異常に大きい為、水噴射での圧力上昇が特に効果大では?

気化潜熱による冷却効果は空気の充填効率を上げ、圧縮熱も下がるので、
圧縮比も上げられると思われる。

しかし、潜熱として発生熱の多くを熱損失させる為、排気熱量は増えてしまう。
排気熱量を回収するには、噴射する水を排気ガスから潜熱回収過熱し2~300℃の過熱水
として循環させる事が有効か?



415:名無しさん@3周年
08/03/30 11:42:37 TmWhZ15P
安定的なエマルジョンは、どんどん開発されていますが普及しないのは何故なんでしょう?
石油業界の圧力とかそれに併せて行政側の税制とか消防法とか???エロイ人教えてください。

416:自作自演やってるのは誰だ~。
08/05/11 14:52:16 DlkPM2IN
 
多少なりとも、「その燃料に対応したエンジン仕様」に、変更するデメリットが、
存在するからでは。

実際には「標準ディーゼルエンジン」のまま、水エマルジョン燃料を使っている、
と言う例もあるようだけど、「故障しない」と言うメーカーの保証が無い!!、
と言うようなところが、不安なところでしょうか。

417:名無しさん@3周年
08/05/15 00:18:29 OP/Jife0
燃焼中の気筒内に、水を噴射する

水が、周りの熱で水蒸気になって体積が増え、圧力が上がる

水が水蒸気になる時、周りの熱を奪う、

燃焼ガスは、水により熱を奪われ、圧力は下がる

水の水蒸気化による圧力上昇 対 気化熱冷却による燃焼ガスの圧力低下

ターボエンジンでは、燃焼温度を下げ、エンジンブローを防止するために

水噴射する、と思っていたんだが、水蒸気の圧力上昇の効果も狙っててのか?ホント?

418:( ・○・) < 【 エネルギー保存の法則 】なのだよ、君ぃ~。
08/05/15 06:50:45 JvTyREha
> 水蒸気の圧力上昇の効果も狙っててのか?

今ごろそんなことを言ってる君は、出身はもしかして、「アマゾンの原住民」ではないか。w

エネルギー保存の法則  (Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

   エネルギー保存の法則(エネルギーほぞんのほうそく、the law of the conservation of energy)は、
   『ある閉じた系の中のエネルギーの総量は変化しない』という物理学での最も基本的な法則(保存則)の
   一つで、エネルギー保存またはエネルギー保存則、熱力学第一法則(ねつりきがくだいいちほうそく)ともいう。

上記の法則が、「水噴射エンジン」あるいは「水エマルジョンエンジン」でも、適用されるとすれば、
【 シリンダー内で発生した燃焼エネルギーの一部 】は、【 蒸気膨張エネルギーに変換 】され、
「全体としての総エネルギーは変化しない」と言う理解が、普通の考え方だと思うが、反論は有るかな。

419:名無しさん@3周年
08/05/15 21:28:10 F8onf7Ba
>>417
> 気化熱冷却による燃焼ガスの圧力低下

シリンダやヘッドで冷却損失として失われるはずだった熱が使われるとしたら?

420:極端に熱効率の良いエンジン
08/05/17 07:51:43 Ra/JsxxQ
 
もし君たちが、【極端に熱効率の良いエンジンを発明したい】と、思ったとしたなら、
新規な、「ほとんど熱くならないエンジンの仕組み」を、まず考えることにしたまえ。

421:名無しさん@3周年
08/05/23 18:28:17 bhfS0pVp
既出?
URLリンク(jp.youtube.com)

422:↑ 「 Japanese Water Car 」の動画。
08/05/26 07:47:22 BFHO9HFd
わかったぞい。

そんな「 Japanese Water Car 」の動画ばかり、張りまくっている君は、その会社の、
恐らく【 回し者 】だろ。  www

そんな【 戦時中 】から存在する技術を、!!世界初!!などと宣伝しているようでは、
もうどうしようないょなぁ。

423:∩ (*・。・*) ∩
08/05/30 19:44:48 BCHfe0Ch
ぷぷぷ。

424:⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒○ 
08/06/01 13:59:12 ZqUjsgBk
科学ニュース+@2ch掲示板

【エネルギー】700度蒸気から水素製造 ベンチャーと日大工学部が成功
スレリンク(scienceplus板)l50


425:↑ (=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
08/08/28 09:16:05 VXrQIX3R
あげ

426:名無しさん@3周年
08/09/08 18:57:14 WWuNApJq
名スレッドあげ。。

427:ふむふむ。。
08/09/20 07:36:12 bWpehHtA
水エマルジョン燃料のエンジンは、まだ販売されんのかね。。

428:名無しさん@3周年
08/10/15 02:54:23 0HXmNe1j
ガソリンにガソリン水抜き剤(アルコール)と水混ぜて、
普通の車の燃料として使えんかな?
水抜き剤一本で、どれくらいの水をガソリンと混ぜることが出来るんだろうか?

429:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ コピペですな。 
08/10/17 17:42:35 hOP5iUXF
 
≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板:731-番)
731
    MOTOR DAYS ピックアップニュース 水とガソリンを混ぜて燃費とパワーを向上
    WCCS(水混合燃焼システム)
    URLリンク(www.motordays.com)

430:( ゚〟д〟゚ )y─┛~~ コピペですな。 
08/10/18 11:15:13 YRJb6eSS
 
≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板:731-番)
739
>> 731 >   WCCS(水混合燃焼システム)

amazon.co.jp  環境にやさしいエマルジョン燃料(水と油の混合燃料)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

    商品の説明
    内容紹介
    水と油、火と水は相性の悪さの双璧であるが、
    燃焼学の権威、ウイスコンシン大学名誉教授のO.ウエハラは、

    水と油の混合燃料(エマルジョン燃料)を過熱状態で燃やすと、空気の供給なしで燃えて、
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    しかも現代の燃焼理論では説明できないエネルギーが出ると報告している。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

上のアンダーラインの部分が、もし本当のことなら、これはなかなか興味深い現象ではないかな。
自動車会社も、すこし真剣に、研究してみるべきテーマかも。。

431:名無しさん@3周年
08/10/18 22:00:32 zF67rJ9l
>>428 真理が知りたくばエンジン一つ以上所で済まない犠牲
綿密に組まれた実験要項とても、まぁ2~3個犠牲で…実験しなくては

432:名無しさん@3周年
08/10/19 08:01:21 Q9DVW+iN
age

433:名無しさん@3周年
08/10/22 07:43:51 Bb9/MGDr
>>301
   サンクスコ
  ∧ ∧
  (´・ω)
 _|⊃/(___
/ ヽ_(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


434:(・◎・)v
08/10/24 04:39:51 doInwScL
あなたの知らない世界
スレリンク(haken板:851番)
スレリンク(saku板:171番)
スレリンク(industry板:28番)
スレリンク(saku板:353番)
スレリンク(kikai板:149番)
スレリンク(saku板:42番)
スレリンク(haken板:851番)
(・◎・)v 早く見ないと隠蔽するよ(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。


435:名無しさん@3周年
08/10/25 22:54:05 2GZMcyoh
>>433
   
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


436:名無しさん@3周年
08/11/27 06:49:32 EagI27l1
>>431
ようするに、質問への答えではなく、
「自分にはわからん」ということが言いたいだけだよね?
ならばレスしなきゃいいのに。

437:水抜き剤
08/11/28 11:00:29 lm6aoW1Z
>>428 > 水抜き剤一本で、どれくらいの水をガソリンと混ぜることが
>>436
そう言うのは、「製造メーカー」に直接尋ねれば、一発で分かる事柄だと思うけどねぇ。

おしえて№741 投稿者  くろぅさん  ガソリンの水抜きって?
URLリンク(homepage2.nifty.com)

  ☆ matsumotoさん
  水抜き剤の主成分はアルコールで、タンクの底に溜まった水分を
  ガソリンと混ざりやすい状態にして一緒に燃焼させてしまうものです。(以下略)

なにせ、自動車は乗らない人間なので、『水抜き剤』との存在することは聞いてたが、
その正体が「アルコール」だとは、知らなかったですね。
アルコールが、一種の【界面活性剤】に、なってると言うことかな。

エマルジョンではないけど、航空機エンジンの水噴射で、水にメターノルを混ぜる話は、
スレの初めの方にも出ていましたけど。

「界面活性剤」と言うことなら、極端な話、【中性洗剤】を使うと言う方法も有り得るけど、
【中性洗剤】は、基本的に毒性が有るらしいので、エンジンには適さないでしょうね。

現在個人的に、一番勝れていると思われる方法は、>>396 にも紹介された、
「スーパー・エマルション燃料」と言うものでは、なかろうか。

神奈川大学「スーパー・エマルション燃料」を開発!地球環境の救世主?! (2006.07.19)
URLリンク(corism.221616.com)
スーパー・エマルション
URLリンク(www.google.co.jp)

この方式の特徴は、「ひまし油」と言う、公害に無関係な「界面活性剤」を使うところか。
まあ撹拌する必要は、有るらしいが。。

438:名無しさん@3周年
08/11/28 16:09:33 t2mcl3Dc
>>399
>>429-430
既混燃料方式によらぬ直前燃料方式
ひまし油等乳化剤が不要

439:水抜き剤
08/11/28 17:16:29 lm6aoW1Z
しかし、399と言うリンクは、何か変だよな。w

440:( ・○・)< 【水の補給】は、一切不用。
08/11/29 18:06:54 UiPS0UVv
> 既混燃料方式によらぬ直前燃料方式

【 直前混合式・エマルジョン燃料・製造方法 】と言うような名前が、良いのかな。
「自動車」などに使う場合は、将来的には、この方式が主流になるのではないか。

そうだとすれば、エンジン始動の場合は、燃料のみの供給で始動性を良くしたり、
高出力時には、水の割合を増やし、シリンダー過熱を防ぐことも自由に出来る。

コンピューター制御を使えば、水と燃料の最適な混合比は、瞬時に可能となるが、
水の補給が必須となると、それがユーザーに負担を感じさせ、普及は難しいかも。

エマルジョン燃料として、噴射された水は、排気時には水蒸気となっているので、
排気を冷却して「水」として再生できれば、或いは、水の補給はかなり減らせる。

考えれば、石油は「炭化水素」なので、この中の「水素」と空気中の「酸素」から、
「水蒸気」が作られ、これも再生されるので、「回収可能な水分」はより増える筈。

もし実験して上手く行けば、【 水補給一切不用のエマルジョン燃料エンジン 】が、
製作可能になるかも知れないので、何方か一度挑戦して見られてはどうでしょう。

441:あげ
08/11/30 06:37:47 DrSSmgCC
あげ

442:名無しさん@3周年
09/01/25 23:24:36 /6FEP94x
油火災の再現映像で
燃え出したフライパン
に水をかけると
炎が10倍に膨れ上がってるんだけど
あれなに?
エンジン内に水をぶちまけると
出力10倍になるの?
水蒸気爆発でもしてるからなのかな?
それとも水と油ってそういうものなの?

443:てすと
09/01/26 22:13:48 pSC7tAdF
>あれなに?

水蒸気爆発と言うことね。
水蒸気になる時の膨張の力で、液体の燃料(可燃物)が微細化され、急激に燃え出すわけ。

【石炭でも微粉末のもの】は、爆発の危険性が有ることは、良く知られた事実。


444:【気化してから燃える】
09/01/27 07:27:27 xl9k01iN
>>442

そもそも油(液体)と言うものは、一旦、【気化してから燃える】と言う原理に、
なっているものらしい。

なので、油を霧として噴霧する時、粒子の粗いままでは短時間で気化し難く、
これがディーゼルエンジン加速時に起こる、【PM】の元になっているようです。

水と混ぜたエマルジョン燃料では、水が蒸気になる時、燃料(油)は微細化し、
燃焼効率が上がると同時に、燃焼温度低下により、【NOx】も減るのだとか。


「自動車NOx・PM法の手引き」 パンフレット(平成14年8月)
URLリンク(www.env.go.jp)
自動車NOx・PM法(改正自動車NOx法)の概要
URLリンク(www.mlit.go.jp)
自動車NOx・PM法  CTC総合事務所
URLリンク(www5f.biglobe.ne.jp)

PM、NOxを排気前に浄化する後処理技術
URLリンク(www.isuzu.co.jp)
NOx・PM法クリアプロジェクト「CCES]
URLリンク(www.comotec.co.jp)
NOx・PM 処理技術
URLリンク(www.google.com)

445:【気化してから燃える】
09/01/27 07:43:13 xl9k01iN
【規制】中古ディーゼル車【NOx・PM】
スレリンク(usedcar板)l50


446:名無しさん@3周年
09/01/29 18:43:15 c4TmVWe/
水噴射水素エンジン(2年前のニュースだけど・・・)
URLリンク(jp.youtube.com)

447:【温故知新】の技術ですね。
09/01/30 13:29:46 7QjXJzhk
446 > 水噴射水素
まぁそのエンジンも、当時は大いに議論された記憶のある、かなり既出の話題だったのだけどね。
ただし、「水噴射水素エンジン」自体は、その後余り発展していないのではないのかな。

他の「ニュース系の掲示板」などでは、専用の板が立ち、キャッチコピー通り【水が燃料になる】と、
本当に信じられていて、それが【水噴射に属するエンジン】だとは、即座に気が付かなかった人も、
多かったような記憶がある。

このスレッドの、最初から読めば良く分るように、【水噴射自体は古い技術】ではあるのだけど、
エンジン全体を冷やす効果には、捨て難いものがあり、例えば【水噴射6サイクルエンジン】では、
製作者自身も語っているように、「ラジエーターなど冷却装置不用のエンジン」も製作可能になる、
など、もっともっと研究されてしかるべき技術だと、個人的には思われる。

そして、「冷却装置が不用」と言うことは、【外部に廃棄される無駄な熱が少ないエンジン】である、
と言うところに気が付けば、現在最も望まれている、「高効率な機関を作る有力な方法の一つ」、
と認識すべきでも有り、「エマルジョン燃料との組み合わせなども含め」、まだまだ夢の感じられる、
有効なエンジンテクノロジーのように感じられた。

●『広辞苑』第五版、CDROMより。

 おんこ‐ちしん【温故知新】 昔の物事を研究し吟味して、そこから新しい知識や見解を得ること。
 古きをたずねて新しきを知る。

>>440 ← ここも注目ね。

448:名無しさん@3周年
09/02/20 18:22:52 ehIPHkoD

環境にやさしいエマルジョン燃料(水と油の混合燃料) (新書)  山本 寛 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

449:テスト
09/04/24 15:02:02 9FBJgToR
俺の愛車(スズキのkei)でテストしてみた。
吸気口から水蒸気を送り込む装置を自作し燃費を測定してみたら14kmから
20km位になった。
毎日の通勤距離が35kmくらで1ヶ月間テストした
ただ水のタンクが0.5Lしか入らなかったので毎日補充してやらないといけなかったけどね。

450:名無しさん@3周年
09/04/24 17:43:47 p6h2/s9I
>>449
試験前と試験後のシリンダー内部写真が欲しいな
無理ならプラグだけでも良いんだぜ
プラグ抜いて、ヘッド状態も見てほしいぜ

451:名無しさん@3周年
09/04/24 18:02:29 98zkynDO
「水蒸気」を送り込んだのか…?
文字通りなら、いったい何で燃費が向上するのかイマイチわからん。

452:名無しさん@3周年
09/04/24 18:24:07 g8/UcD83
過給器付で冬とかなら目に見えて向上するだろうね。
まぁ燃費が約1.5倍向上!(当社比)は笑うとこだろw

453:名無しさん@3周年
09/04/25 00:42:35 S2p4hDMj
加湿器か?
ミストだったらもっと良かっただろうな

454:名無しさん@3周年
09/05/09 05:29:49 zztfIQny
”水”がゲシュタルトったww

455:名無しさん@3周年
09/05/09 08:53:37 N3ojh1ux
>>449の原因はミストによる吸気温度低下と膨張率向上か?
吸気から水供給って新しい?

456:名無しさん@3周年
09/05/10 20:25:00 WGG3pEP2
つまりはガスケット抜けでクーラント喰ってるエソジソはパワーが上がって燃費もウマーな訳とでも?

457:名無しさん@3周年
09/05/10 23:06:37 JPuK+iIU
>>456
それじゃあジャケットに爆圧が漏れるじゃん

458:名無しさん@3周年
09/05/12 00:21:06 +JMxqMMI
セッティングないまいちなスポーツキャブ車で
雨の日など湿気が多い日はやたら調子いいってのはつまりそーゆー事?

459:テスト
09/05/14 16:28:29 1TFkhbsV
テスト


460:テスト
09/05/15 10:04:43 IFk1hS4R
>450
素人なのでそこまでは出来ない。
プラグは少し焼け気味だったぞ。
>455
エマルジョンの記事を見てて水を混ぜるなら吸気口から混ぜても
同じ事じゃね?と思って試してみただけ。
新しいかどうかはわからんわー

ただ、エンジンの音が大きくなって壊れそうな気がしてやめた(-_-;)
あと、エアフィルターを外してたからオイルがすぐ汚れた。
一応、ストッキングで大きいゴミが入らないようにはしてたけども。


461:名無しさん@3周年
09/05/16 12:44:57 j3t4bPrU
>>460
まあエアフローメーターとかに悪影響があるかもしれんから用心に越したことは無いわな

462:名無しさん@3周年
09/05/28 12:12:55 F0xMR4yC
昔は防腐剤混ぜてたみたいだけど
水だけで大丈夫なの?

463:素人だけど
09/05/29 23:08:47 g3n/alup
実家が農家なものだから昔のディーゼル発動機があって、
水溶性切削油で灯油や天ぷら油や水をまぜまぜしてエマルジョン?
のようなものを作って燃料にしてみた。
灯油単独でも天ぷら油単独でも十分動くよ。
切削油と灯油と水で牛乳の濃いめにしたら燃焼しなかった。
黄色のドロドロの粘りくらいならなんとか燃焼するけど
フィルターがすぐ目詰まりしてしまう。
最初灯油で暖まってからエマルジョンに切り替えが出来ればいいかもしんない。
タンク2個いるってことか?
しかし牛乳状態の混合比では燃えない感じがした。


464:名無しさん@3周年
09/06/07 12:23:03 r8XNOYc0
ヂーゼルに天ぷら油使うと、いい匂い

465:某さん
09/08/01 13:53:17 YTM73Thi
>>462 > 水だけで大丈夫

乳化剤として、「ひまし油」を使う方法が考案されていますね。

>>463 > 牛乳状態の混合比では燃えない

>>52-72  ← この辺りを一度読んで見よ~ぅ。


466:名無しさん@3周年
09/08/02 08:45:21 MXT9umzk
長寿スレに感激
むかし俺も参加してたけど
今思えば当時は若かったなあー、懐かしさ10倍

467:名無しさん@3周年
09/08/23 22:20:57 H8QyYKag
いゃ~ホント息の長いスレですね。
本日初見で全レス読んだけど疲れました。
私は、ボイラー屋さんから水噴射燃焼させると燃費改善すると聞いて、
昔の戦闘機やターボ過給ガソリンエンジンの水(水-メタノール)噴射エンジンが
あったと思って調べておりました。
まあ、ボイラーの場合は常圧燃焼なので恐らく水蒸気が持つ熱容量が他の燃焼ガスに
比較して大きいので、熱伝導効率が上がって燃費改善していると思っていますが。

ただ、一定条件が満たされると、
水はラジカル状態又はイオン状態に解離します。
内燃機関の場合、この点は、全ての水分子がラジカルかイオンかどちらか一方になるとは
考えにくいと思っています。
燃焼という現象を原子ベースで考えてみるといろいろな可能性があるように思います。
例えば、ディーゼル機関で水又は水-アルコールを予混合してラジカル種を筒内に生じさせ、
そこに、軽油を吹いて一気に燃焼させる。ラジカルが軽油を吹く前に生成していれば、
燃焼はとてもスムーズに効率良く発生するように思っています。
当然、水の気化潜熱を冷却に使えますので、ターボ過給+高EGRが可能でNOX対策も可能です。
しかし、解離させるには加圧化で800℃以上の温度が必要だったと記憶しています。
もう少し調べて、また報告します。
テスト車両はコモンレールの4t普通トラックを充てる予定です。
エマルションは意味はあると思いますが、自動車で使用するにはいろいろ問題が
出るでしょう。特に始動時の排気ガスと乳化剤の燃焼特性に問題があると思いますし、
どんなに安定化させても、W/O系では高粘度にするか乳化剤を多量に使用しないと
系の安定性を半年とか長期間保持することは困難です。

468:( ・○・) < 山本寛さんは、今年お亡くなりになりました。
09/11/29 15:57:05 VgzRZ0Yq
> 息の長いスレですね。

この【 エンジンの水噴射 】と言う、一見誰も参加しそうにない(w)「かなりマニアックな表題のスレ」を、勇気を持って?立てた方に、
この際、敬意を表しておきましょう。

水噴射の技術を、< 誰が最初に発明したのか? >については、以前この下の書籍の内容紹介で、読んだ記憶も有るのですが、
現在は省かれてしまっているようですし、故意とも言えるような悪い読書評価が投稿されているのも、よく世間で言われているような、
「エネルギー関係者の妨害行為によるものかも」知れません。

  >>448 > 環境にやさしいエマルジョン燃料(水と油の混合燃料) (新書)  山本 寛 (著)

水と共に燃料を燃焼させた場合、最近ではまた別のエネルギーが発生すると言う専門家の報告もあり、常温固体核融合との関連も、
指摘されているように、【 水噴射やエマルジョン燃料は古くて新しい技術 】と言う感じに、なって来ているのではないかと感じています。


469:( ・○・) < 復水方式 
09/11/29 16:55:04 VgzRZ0Yq
>>467 > エマルションは意味はあると思いますが、

その「エマルション」と言う読み方は、英語での発音だそうで、日本では「エマルジョン」の方がより一般的かもしれませんですね。
技術と言うものは日進月歩するものなので、「昨年見つからなくとも新たに調べれば実現できていた」、と言う事も良く経験します。


「エマルジョン燃料」は、既にこのスレッドの引用記事でも書かれていたように、【 燃料中の微細水滴が蒸気爆発を起こす事 】で、
< 燃料と空気中の酸素との反応が促進され燃焼効率が高くなるのでは? >と、一般的には考えられているようです。

このスレで紹介されていたかは忘れましたが、「エマルジョン燃料の製造方法」についても、特別な乳化剤などを使わない方式の、
【 ひまし油を使う方法 】などが開発されており、乳化した後の保存も「かなりの時間変化しないこと」が、確認されているようです。

但し自動車にこの燃料を応用するには、「エマルジョン燃料としての供給方法」より、燃料は従来のままとし、別に水タンクを設け、
【 燃料噴射ノズルの直前で燃料と水とを混合する方式 】が、< エンジンの始動性の面 >からも、最善のように思われます。

既に、「直前で混合する方式を開発している会社」もあるらしく、スレッドのどこかで紹介されていたと思いますが、もしこの方式が、
成功すれば、【 排気ガスに混じった蒸気を復水し、「水」として回収再利用できる方法 】が、次に考えだすテーマとなるのでしょう。


470:( ・○・) < ラジカル 
09/11/30 18:25:47 uKm+JqDU
>>467
> 水はラジカル状態又はイオン状態に解離します。

「ラジカル状態」とは?。「イオン状態」とは?。。などなどと、
「化学の基礎」をもっと勉強しないと、なかなか理解できない状態になってきておりますね。

酸素と水素の混在した気体などの、「ブラウンガス」が紹介されているページにも、
「原子の水素」と「分子の水素」とか言う話も出ていて、これも良く理解できないところです。


471:名無しさん@3周年
09/11/30 19:47:32 Rgee0mpb
一応コピペしとくがね
≡≡ 面白いエンジンの話-6 ≡≡
スレリンク(kikai板)
432 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2009/11/30(月) 17:29:06 ID:Rgee0mpb
俺としては、車に使うような小型内燃式蒸気機関において、なぜ水蒸気を冷やして回収する必要があるのか
それが疑問だし、水回収派は少数派なのでは?と思う
蒸気中の熱エネルギーは未使用水の余熱に使えば回収できるし
汚染された水を再使用では機関を汚染する可能性があるから熱回収後にさっさと捨てた方が良い
水の供給は燃料と同時に補給で間に合うように燃料、水タンク容量のバランスをとれば良いし
燃料と別のタイミングで水補給するのは面倒だしトラブルの元になりそうだ

472:名無しさん@3周年
09/12/01 14:00:24 5XXMSpOD
>>467-470
> 水噴射の技術を、< 誰が最初に発明したのか? >については、以前この下の書籍の内容紹介で、

カスタマーズレビューの書かれているページに進んで、表紙写真の一番下【 この本の中身を閲覧する 】、
の文字をクリックすることで、最初の部分が読めるようですね。

環境にやさしいエマルジョン燃料(水と油の混合燃料) (新書)山本 寛 (著)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
(10ページ目から抜粋)

  2 第二次世界大戦の戦闘機に使われた水・メターノール噴射  (略)

  この酸素は通常は空気から取り込まれるので、酸素の量を増やすには、

・ 過給機を取り付けて、空気を押し込む
  ・ 吸入空気の温度を下げて、空気の密度を上げる

  この吸入空気の温度を下げる手段として、沸点が64.7℃のメターノールの気化熱が着目された。

473:名無しさん@3周年
09/12/01 14:01:09 5XXMSpOD
(10ページ目抜粋の続き)

  水の気化熱は大きいが、沸点が高く、吸入空気の温度を下げる点ではあまり効果が期待できない。
  それではなぜメタノールと水の混合液が噴射されたのであろうか。

  筆者は学生時代航空工学を学んだ。小生が所属した教室の技官は旧日本軍の航空整備兵であった。
  その人は飛行機が雲の中に入ると出力が増加するといっていた。

  水噴射の始まりは、「メタノールを噴射するなら、同時に水も噴射してくれ」とパイロットが要求
  したことから始まったように筆者は推測している。

  この水・メタノール噴射はエンジンの工程と圧力の観点(P-V線図)のから見ると、図1-2に
  示すように、圧縮工程の負荷が軽減され、圧縮終了時点では高いエネルギーを持つ水素と一酸化炭素が
  生成されているという夢のような現象が実現することになり、大幅な熱効率の向上が期待できる。


474:【否定の大天才】
09/12/02 06:28:07 ptTcbVud
>>471
> 汚染された水

汚染を除去して水を再生利用できるようにするのが、【技術開発】と言うものでしょ。


貴方は過去にも、【否定の大天才】と呼ばれたことのある方ではないのでしょうか。

貴方は過去にも、【否定の大天才】と呼ばれたことのある方ではないのでしょうか。

貴方は過去にも、【否定の大天才】と呼ばれたことのある方ではないのでしょうか。

貴方は過去にも、【否定の大天才】と呼ばれたことのある方ではないのでしょうか。


ほとんどの場合、【否定の天才】よばれるような人は、考え方の基本思想が後ろ向きなので、
仕事をやらせてみると、まったく出来ない無能者の場合が多いのも、現実なんだよね。

だから、他人の考えに、けちをつけることしか出来ない。
山本寛氏の書評に、最低の☆数をつけてる人と、恐らくあんたも同類の人種だよ。

「技術者には最も相応しくない思想の持ち主」と言えるだろうさ。


475:名無しさん@3周年
09/12/02 16:49:49 /A+lqpGM
おめーは商品開発には向いてないな

476:夢技術
09/12/03 08:25:21 mAZ6UXgo
『 おめー 』とは、こいつのことやろ。w → >>471 ← 【否定の大天才】

477:名無しさん@3周年
09/12/03 09:59:45 rwmbPM4U
違うよ
>>474の事を言ったんだよ

478:夢技術
09/12/03 10:16:12 mAZ6UXgo
違うよ
ぜったい、>>471 だな。(爆)


479:夢技術
09/12/03 10:21:58 mAZ6UXgo
>>467 > ただ、一定条件が満たされると、水はラジカル状態又はイオン状態に解離します。
>>473 > 圧縮終了時点では高いエネルギーを持つ水素と一酸化炭素が生成されているという夢のような

エマルジョン燃料協会  燃料の燃焼効率を上げる
URLリンク(www.emulsion-fa.com)

  ■ 重油1+水

  噴霧したエマルジョン燃料油の水1cc(20℃)が、水蒸気 【1,700倍(100℃)~4,400倍(700℃)】 に急膨張
  (水蒸気微爆発)することにより、重油も微細化、更に水性ガス類似反応によりCO、CO2、H2のガス燃料に変わります。
                              ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
  CnH2n+nH2O→nCO+(2+1)H2
  CnH2n+2+nH2O+n/2O2 →nCO2+(2n+1)H2

  700℃以上では、炭素が先に燃焼するので 2CO+O2 → 2CO2反応が先行し、2H2O+O2 → 2H2Oの反応は後になるので
  煤やダイオキシンは発生しません。
  ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


480:( ・○・) < 空気なし燃焼 
10/03/01 09:25:50 S6sgbxRH
※ 下のページは、「インターネットエクスプローラー」で見ないと、配置が崩れてしまいますのでご注意ください。

エマルジョン燃料研究会  エマルジョンについて
URLリンク(www.appax.com)       (前後略)
URLリンク(www.appax.com)

    燃焼の大家も説明できないエマルジョン燃料の不思議な燃焼

    断熱セラミックスエンジンで著名なアメリカの元カミンズの技術者、ロイ.カモ(Roy. Kamo,日系2世)と ウイスコンシン大学を
    エンジンの燃焼研究の世界的なセンターに育て上げたオットー.ウエハラ(Otto・Uyehara、日系2世)元ウイスコンシン大学教授は、
    エマルジョン燃料の空気なし燃焼に成功したと報告している。下図にその時の熱効率の測定結果を示す。

    この実験では標準燃料でボイラーを十分加熱したあと、エマルジョン燃料(水52%、燃料48%〕に切替えると
    空気を送り込まなくても燃焼が継続し、通常の燃焼の 2.3倍のエネルギーが得られている。
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
    熱効率は簡易型の水管ボイラーで測定され、火炎の熱エネルギーとお湯の生産量の比で行われている。横軸は水管の長さであり、
    水管を長くすればエネルギー回収率が上がる。この不可思議な燃焼に対し、燃焼の権威オットー.ウエハラ博士は「よく分からない、
    still not clear」と述べている。


481:名無しさん@3周年
10/07/21 19:42:19 /w0jN1y0
高湿分空気を利用した新型ガスタービンの発電システム検証を完了
URLリンク(www.hitachi.co.jp)

>>1
ガスタービンで実用化が始まったよ。AHAT良いね!

482:名無しさん@3周年
10/07/23 18:49:16 UZSsfeAA
>高湿分空気

ふぅ~ん。
   
  ∧∧
 (・ω・ )
 _| ⊃/(__
/ ヽ-(___/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


483:名無しさん@3周年
10/07/26 07:58:35 7mS7k+QF
 
ふぅ~ん。


484:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
10/07/29 07:56:57 pqaMU9gE
>高湿分空気

素直に「水噴射」と言ってほすぃかったな。
日本の発明なのだし。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch