02/02/11 01:38 nYHpFcjY
池貝マンセー、U軸萌え
3:MAZAK逝ってよし!
02/02/13 15:10 zsQqCI/1
>>1は、井の中の蛙!!!
少々マザトロールを操れるからといって、調子こいとるバカか?
どうせシャフトに溝と螺子くらい程度の仕事しかやってねーだろ。
私は、バカですってスレ立てと同じ、おまえだろ~「井の中の蛙」を
「いのなかのかえる」って読むのは プッ!
4:名無しさん@1周年
02/02/13 22:44 hhSulLbU
>>3
おまえマザック使ったことねーべ
5:さいこがんだむ
02/02/13 23:54 WkgJqd43
まざっく買いました・・
気界は、VTC-200B・・まざとろーるです(つーる30)
おまけで、「まざっくきゃむうえあー」つけてもらいましたけど・・今一使いずらい
まあ・・前から「まざっく」遣いでしたけど
タッチセンサー破壊したら、ちょとつらいなりよ・・
あと、XYの加工はかんたんなんだけど・・XZとか、YZとかの同時加工できるんかいな?
うーんしらなくてスマソ・・(;;
6:MAZAK逝ってよし!
02/02/14 00:02 JT4Q+JT2
>>3=>>1?
で何を教えて欲しいんだ?T-1、T-2、T-4、T-32、T-64
おまえんとこの機械は、なんだ?何でも教えてやるぞ!
いのなかのかえる君 質問どうぞ!
7:さいこがんだむ
02/02/14 00:17 gztcLBR3
いのなかのかえるです・・すいません(TT
でも、まざっくもいい気界だと思うんですが?
8:MAZAK逝ってよし!
02/02/14 00:29 JT4Q+JT2
さいこがんだむ さん
別にマザックの機械が悪いって言ってる訳じゃないの>>1見たいに
訳解らん事ゆう奴が、メーカーの評判を下げてるだけ、
セールスマンがゆうほどは、良い機械でも無いけどね
9:さいこがんだむ
02/02/14 00:41 gztcLBR3
>8
そーですか・・ありがとうです・・
セールスマンが言うほどいい気界じゃないんですねえ・・あう(TT
他の気界も使ったことあるんですけど「HITATI」FANAC 6M(M6ではない)
72年製のNCフライスのような形した気界・・(つーる24)
致命的なのは・・・・つーる交換で、間違えて隣のポケットから取ることがあります(^^;
おかげで、加工中でも気界から離れられない(w
でもまあ・・PG作るのは、たいへんだけど・・まざっくのように工具エラーがでなくて、
かゆいとこに手が届く操作性はよかったです
でも、うちの会社って・・・試作機(省力機メーカーなの)をよく作るので、
まざっくは、重宝してますm(__)m
10:MAZAK逝ってよし!
02/02/14 00:54 JT4Q+JT2
>>3=>>1?って書いてしまった ハズカシヤ
本当は >>4=>>1?
11:さいこがんだむ
02/02/14 01:36 gztcLBR3
>1さんはいずこへ?
まざっくでのXZ YZの加工の仕方教えてください(TT
12:1
02/02/14 12:45 xf8n6EWE
本当の1です。スレ立て放置スマソ。
なんか今思うと、某マカーみたいなカキコしたのはよくなかったなと思ってます。
これからはMAZAK好きな人とマターリ進行できればいいかと・・・
>>6
古いけどT-2使ってます。加工の事じゃないんですけど
教えてほしいことがあるんですけど、ツールセッターのポジションを
修正するのはパラメータのいくつでしたっけ?
マニュアル無くして忘れちゃったんで・・・
13:MAZAK逝ってよし!
02/02/14 13:29 JT4Q+JT2
素直でよろしい、
>ツールセッターのポジションを・・・
ちょっと待て、パラメーターを触る前に何故ずれたか原因は
解っているか?アームの付け根にアルミかすなんか溜まってないか
もしぶつけたのなら、センサーの芯出しをきちんとすれば0.02mm
位までは、復元するぞ。
>マニュアル無くして・・・
大口パーツセンターで買ってください。
14:名無しさん@1周年
02/02/14 16:02 jpZfqAPc
>>1さんへ
お役に立つかわかりませんが、タッチセンサ修正PGですけど・・マニュアルのまんまです(^^;
マイクロなどで、芯だししないといけませんが、がんばってください
―------------------------------------------------------------------------------------------------------
UNo 素材 イニシャルテン-Z ATCモード 多数個取モード 多数個取フラグ Xピッチ Yピッチ
0 FC 50 0 ナシ
UNo ユニット 付加FRM X Y ∂ Z 4
1 FRM―0 ◆ ① ① 0 ② 0
UNo ユニット 工具 呼径 No ユニットスキップ
2 MMS タッチセンサ(タッチセンサの玉径)
SNo PTN X Y Z 4 R D/L K
1 タッチセンサホセイ ③ ③ ④ 0 ◆ ⑤ ⑥
UNo ユニット 連続 カウント ATC X Y Z 4 角度
3 エンド 0 0
―------------------------------------------------------------------------------------------------------
しょーさいです(^^
① X,Y 基本座標(ワーク原点)機械座標系でのXY座標を示します(芯だしした場所のXYのMC機械座標)
② Z 基本座標(ワーク原点)機械座標系でのXY座標を示します(芯だしした場所のZのMC機械座標)
③ X.Y 基本座標(ワーク原点)機械座標系での穴中心座標(ワ―ク原点=マスター穴中心なので「0」です)
④ Z 計測するために入れるセンサーの深さです(^^
⑤ D/L マスター穴の内径計測値(芯だしした穴の直径)
⑥ K スキップ速度で送る距離(K=2~5)
いじょーです(w
パラメーター位置は・・この作業を実行しますと数値が変わりますのその辺です(^^;
でもたしか・・900番後半~1000番台のあたりだったと思います(ただし機械はT32です)
いまいち自信ない・・(;;
わたしも、マザック大好きです(w
もりあげていきましょ(^^
15:さいこがんだむ
02/02/14 16:02 jpZfqAPc
↑さいこがんだむです(^^;
16:さいこがんだむ
02/02/14 16:04 gk55Vmnt
ずれてる・・・回線切って逝ってきます・・(TT
17:名無しさん@1周年
02/02/14 20:10 A+N4sPu+
>>5
タンドウで解決しません?
それから、機械のパラメータなどは
オンラインサービスサポートセンターに聞くとよいでしょう。(夜12時までやっている)
プログラムなどは筑波で聞くといろいろ教えてくれますよ。
ってマザックユーザーなら知っているか(鬱
18:名無しさん@1周年
02/02/15 00:11 jjoQDroU
>2
U軸ね・・・ワーク次第かな
19:さいこがんだむ
02/02/15 01:30 ii9xKxzp
>17
タンドウ・・知ってはいるんですけど・・
今一使いかたがわからナッシング(^^;
線右&左みたいなかんじでかこうできるのかな~なんて(w
>つくばに聞く
それやっちゃうと・・らくちんですけど。。このスレが落ちていきます(^^;
マザッカーみんなで仲良くマターリ(w
20:名無しさん@1周年
02/02/15 01:59 TSnLCal6
>>18
もしかして旧池貝社員?
21:漢
02/02/15 02:13 rTjEZDj4
池貝・・・。
確かエンジンの部門に松島菜々子パパが居たとか・・・
どーなの?
22:さいこがんだむ
02/02/15 02:29 ii9xKxzp
池貝?ってなんですの??????
23:名無しさん@1周年
02/02/15 09:28 Vijgiw17
>>17
ん?普通にG18とかG19で平面選択すれば出来るよ。
ちなみに池貝とは昨年潰れた工作機メーカー、ひとつぼ君などが有名(?)
ですが、スレッドに関係ないのでその話題はご遠慮ねがいます(藁)
24:名無しさん@1周年
02/02/15 09:29 Vijgiw17
ごめん
>>17×
>>19○
25:さいこがんだむ
02/02/15 10:39 Ms2ebDtu
>>24
ども!(^^
ありがとうございます!G18やG19ですね(><)/
がんばってみます!(^^
26:1
02/02/15 21:49 BMC6woOI
>>13
最近、めったに削らない鋳物(FC)削ったからな~。
ツールセンサーのアームの付け根は結構切り屑たまりますよね。
だいたい誤差+-0.01以内だったのが内外径とも0.07位ずれてる・・・
27:MAZAK逝ってよし!
02/02/15 22:35 fETLE80U
手で出し入れする時、動きが重く成ってない?
あと出す時に最後に変な感触は無い、例えば
「トンッ!」って止っていたのに「ウニッ!」って
感じで止るようになったとか
前に付け根の所に髪の毛が挟まって、0.8mm
ずれたよ、てこの法則で凄いずれるよ、でも0.07
位なら、もっと細かい物がストッパーに着いているかも。
28:1
02/02/16 00:34 wRiREodv
>>27
ツールセンサの機械的構造は良く知らないんだけど、簡単に何か
挟まってしまうようじゃ困るなぁ・・・
自分トコはしょっちゅう変えるけど、NC機って普通、ツールの付け替えなんてめったにある事じゃないから
それほど問題とされないのかも。
それに1/100mm台の寸法出す場合とかは、テストカットして直接プログラムの寸法に補正かけますよね?一般的に。
29:名無しさん@1周年
02/02/16 22:17 5mxo6tmq
>>28
いや、摩耗補正で調節する。
30:1
02/02/16 22:42 wRiREodv
>>29
磨耗補正ってよくわからん(藁
単品試作がほとんどだし・・・あっても10個とか。
ほとんどが1品のためにプログラム組む。
磨耗って気にしないよなぁ>自分。
31:29
02/02/16 23:11 5mxo6tmq
>>30
うちも単品ばっかだよ2個とか3個とか、、
だからあらかじめ外径なら+0、1
内径なら-0、1 R、F工具共、残して仕上げる
んで、計って足りない分増分値入力で調整する
ってかんじでやってるよ。
32:さいこがんだむ
02/02/17 01:42 pvhF/VFN
>>29
激しく同意
33:15
02/02/17 04:59 gHYiy/9l
mazatorol saikou
34:名無しさん@1周年
02/02/17 12:27 WucrR/nV
>>30
私も摩耗補正使う、X、Z共
ツールアイも工具データの所に補正入れる所があるのでそこに補正値
入れておけば測定した数値とテストカットした物の数値が合うので単品でも
キャリブレーションしておきます。(T32-6です)
でも、使い方は人それぞれか(藁)
35:MAZAK逝ってよし!
02/02/17 13:29 Hb5nhNmW
やわらかいマザックの貴会。。。。 もちょっとカタクしてぇぇん
はげしくしたらすぐ逝っちゃうんだもん。。
36:名無しさん@1周年
02/02/18 10:01 Q9YArI5q
激しくしちゃいや~ん、優しく扱ってネ(はーと
37:MAZAK逝ってよし!
02/02/18 11:49 SgZ+1dGW
>>35は私じゃ有りません。
でも同意!
38:厨房 MAZAK
02/02/19 01:18 VJbYyA5o
ツールアイなど信用出来んから外した 刃先記憶だけで十分
切りくずに巻き込まれれて引っ張りだされて非常停止かかるのが落ち
それより旋盤の対話の計算の機能の余りの貧粗に涙
単品の仕事でもピンからキリまであるから 熱処理前加工程度ならこの対話で十分なんだろうけど
まともな仕事するときはGコード(オプション)と併用しないと使えないと思いますが、特に金型加工するとき
溝入れなどは使う気もしない(溝の底でビビリ発生 ドウエル外しても MAZATOROLがマクロで組んでるからかも?)
39:MAZAK逝ってよし!
02/02/19 10:54 OCEv2CjV
>>38は、同業者だね!
>Gコード(オプション)と併用しないと使えないと思いますが
そんなこと無いよ、外径は長手方向に戻りが無ければ99㌫OK!
RとRの繋ぎもチョコットCADで細工をすれば単動なんて使わない。
でも、うちじゃモウ使ってないよ、金型って測れない所に交差が入っ
ているので心配だから。
40:1
02/02/19 12:37 yqRA7PiU
>>38
切り屑にツールアイが引っ張り出されるって!?
そんな切り屑出たらオレは機械止めるね。
なに削ってるか解らないけど条件とかチップとか全然あってないんじゃないの?
41:ミナコ
02/02/19 15:29 vn6UdF1K
age
42:名無しさん@1周年
02/02/19 22:00 zQSAmPM2
>>38
おれM4使ってるからツールアイの事 逝ってる意味 ハゲシク胴衣
片肉6~7mmで送り0.6近くでチャックの近くテーパーで切り上げたらツールアイ 切屑モロ直撃
M4フロント側に刃物台ついてるし おれは無理矢理ツールアイ外したよ。
小物クラスじゃわからん苦労だ
43:名無しさん@1周年
02/02/20 18:45 n5Ojtpbi
なんとなくage
44:1
02/02/21 12:52 EcZlYcXy
>>42さんが使ってるのはM-4Nってやつ?フラットベッド型のでかいやつかな。
カタログでみたけど、あれはツールアイの位置もちょっと違うね。
でも切り屑を細かく切るようにできないの?
オレは所詮、φ200程度までだから、大物加工についてとやかく言えないけど。
45:名無しさん@1周年
02/02/24 20:47 lOcENSNi
age
46:名無しさん@1周年
02/03/05 23:58 fsq+AUC2
マンセーといいながら MAZAKって褒めるほどの機械じゃないのか?
47:名無しさん@1周年
02/03/07 09:39 N9jVf3dZ
とまってるしー(w
48:名無しさん@1周年
02/03/10 18:04 vxfQq1mZ
1はどこだ?
49:名無しさん@1周年
02/03/13 23:55 meRvILtb
>46
安いよ(笑)マジで。
機械としてはあまり評判はよくないが・・・
50:名無しさん@1周年
02/03/14 07:01 DNJ4t/+b
バックラッシュ補正ではやっつけらんないほど臭胴免に問題が。
半年一のカミソリ調整が欠かせません。
1997年ものなんですが・・・
51:MAZAK逝ってよし!
02/03/14 09:07 vt8S72HU
MAZAKの機械には、臭胴免は有りません!
すべてベアリング(リニアガイド)です。
52:名無しさん@1周年
02/03/22 03:11 TwIwS0rm
>52
M4、M5、パワーマスター他、一部の大型複合旋盤では研磨摺動面+カミソリを使っているよ。
ウチにはT1のM4、M5があるけど今でも調子いいよ。
53:( ´∀`)
02/03/22 03:40 /p+6loh+
za
54:MAZAK逝ってよし!
02/03/22 09:20 Pfg6fwW+
>52
51だけど、なかなか通だね良い機械だけどなんで誰も
買わないのだろう??
私のNC筆おろし機はM4でした、でもNCが紙テープ式...
55:名無しさん@1周年
02/03/25 21:01 VXqUiow0
INTEGREXはどんな感じなんでしょうかね。
みなさんの意見を聞きたいです。
プログラムは組みやすいのかな?
56:いんてぐれっくす
02/03/26 00:17 eANOu+Tf
なかなかいいみたい
INTEGREX300
57:名無しさん@1周年
02/03/31 18:09 ATAPiphZ
>54
オレも同じく 職人のように汎用旋盤うまく使いこなせんから 24~5年前に親父が初めてNC旋盤買ってくれて
使ったのが M4 で 制御装置がFANUC 5Tのプログラムメモリーなしで紙テープをエンドレスにして糊で貼付け
複合固定サイクルやノーズR補正などもちろん無し そのくせ10~20個の小ロットをこなしてた
今でも 2代目活躍中 MAZAK あの機械だけは名機と思う
しかし ソフト(対話)とサービスマンの低レベルなんとかならんか 昔は他のメーカと較べたら優れてたけど
58:名無しさん@1周年
02/04/01 20:56 K3TxEexR
>57よ
F-5T付きのM-4か...懐かしいなぁ
確かに俺もM-4は名機だと思うョ。
以前俺も使ったこと有るけどNC別置で懸垂型(天秤型)操作盤があったな。
片肉5mmでF0.4か5で削ったらクラッチ(う~ん懐かしい)が滑るようになってしまったョ。
そう言えば、シャーピンって有ったな。よく切れるもんだからボルト締めにしてやったョ。
とにかく、あれだけ無理して(激しくぶつけた事もあったな)使ったけど20年近く活躍したぜ。
59:名無しさん@1周年
02/04/01 22:42 wWbgqgcx
>58へ
オレ チャックに刃物台モロ早送りでぶっけてZ軸のサーボのカップリングの
ケースのテーパーピンぶっ切れるほどやっちまって それからシャーピンのV溝入れずに
はめ込んだ、それにZ軸のスラストベアリングの菊ナットがすぐに緩むのでWにしてたよ
オレのM4 12段変速で高速レンジの低速部(S7)クラッチすぐ滑って仕上げぐらいしか使わんかったよな
でも他のレンジS1~S6片肉5~6mmでF0.5でも楽々削れたやな
今のM4もそれぐらいは削れるがあの当時皆ビックリして 機械の前から離れて見てたもんな
その後 早送りオーバーライド,週速一定制御,複合固定サイクルの機械うらやましいと思った。
今でもノーズRだけは先にR補正計算してからプログラム組んでるから それだけは昔のままだ!(進歩無し)
そういゃ チャック回転させずに動き見れないか考えて ふと思いついたのが、ドライランとテープがM03読み込んだらMDIでM05打ち込んで
トレース出来ようにしたけど メンドクサクて使わんかったな
でもあの頃は 仕事おもしろかったよな
60:MAZAK逝ってよし!
02/04/03 08:47 Ue4qAicD
>57~59
F-5Tって、XZの表示はデジタルのやつ?
私の使ったやつは、電光管???0から9までの電球が手前から
奥に向かって並んでいて近くで観てると数字が前後に踊ってた。
工具補正もテンキー打ち込みでは無く、ディップスイッチをコ
リコリやってたもんね。
あと、主軸ロックが便利だったね。
61:57,59
02/04/03 21:49 xi9tRqVJ
そう あの電光管 初めて見たと時2001年宇宙の旅の映像とオーバーラップして 感激したもんだ
昔一度 壊れて ファナックに、交換依頼したらたしかベルギーかポーランドから輸入してると言ってた
オレの5T オフセットの入力はテンキーだったし横には7セグの表示がついてた
デップスイッチはシングルとかオプショナルとかが10個ぐらい並んでいた
でもあの電光管はオプションでつけたと思う
あの当時ただの制御盤の箱(前面のテープリーダーのおかげで)が妙にコンピュターぽく見えたのを思い出した
62:名無しさん@1周年
02/04/03 21:57 fT8IxYO1
マザトロールを使えるというだけで
転職ってできるもんなのかな?
63:29
02/04/04 01:40 DwyrQKX5
電光管ってニキシー管の事?
64:MAZAK逝ってよし!
02/04/04 14:33 Hh93tfVR
>62
出来ません!マザトロール搭載全機種OKなら話は別だけど
就職希望先に貴方の使える機械が在る事は無いでしょう。
あなたが転職を考えているのなら、製造業はやめときなさい。
65:名無しさん@1周年
02/04/04 19:05 lPxmyGqV
>64
とりあえず全機種(T、M、MT)のプログラムは作れます。
やっぱり、EIA/ISOとか使えなきゃだめですかね?
66:名無しさん@1周年
02/04/04 21:15 V8mlayDr
>60
ディップスイッチ?
サムホウィールスイッチでしょ。藁)
67:MAZAK逝ってよし!
02/04/05 09:41 5S4n/Xpx
>65
いやー だったらMAZAKの害虫にしとけば、
けどプログラムだけ作れてもショウガナイとオモワレ。
>66
って言うの?一回転で0~9まであるやつ。
68:名無しさん@1周年
02/04/05 13:10 vh+k7cK0
「マザトロール使える方」って求人見たこと有る。
だめだこりゃと思った。
69:名無しさん@1周年
02/04/05 18:53 e4fnrPz6
マザトロール使えるから転職?
あまりに端的過ぎるよ。
金属加工業で5年10年修行すれば自ずと図面、材質等から加工方法、工具選定、切削条件、段取り、そしてNC機ならプログラムなどの技能が身に付くはず。
その培った技能があなたのセールスポイントなんだよ。
でもマザトロールの切削条件、加工手順は万能ではないが模範となるね。
70:名無しさん@1周年
02/04/09 23:14 G1LdZqMm
この業界 対話だけで就職しても ロボット程度が関の山
プログラムだけについて言えば 電卓だけでも交点とか工具補正とかノーズR計算
出来ないと無理でしょ
周りではMAZATROL 使ってる人あまりいい評価されてないみたい
71:マザートロール
02/04/10 00:59 Z9oVZ4PW
SQT-200Mで『T』を使ってますが、
凸を横にしたようなワーク。
EDGを二個入れ、1つは荒のみで素材径分。
BAR OUTで外形挽き。
もう1つのEDGは仕上げのみで小径分切削することを自ずと覚えた。
NC旋盤の経験なし、社内でNC旋盤の指導(経験)者なし、マザックに出会って現在8ヶ月。
以前はマシニングで手打ちしていた。
マザトロールの裏技集みたいのないかな、、。
72:名無しさん@1周年
02/05/05 16:14 zThvpKpz
>71
確かに。付属のマニュアルだけじゃ結構つらいかも。
いろいろ自分でやり方を探していくしかないね。
73:名無しさん@1周年
02/06/03 01:50 OdrYAHSo
旋盤の場合 BARFACE で端面方向に食い込んで削ると 中心0より行かんノーズR分だけ残る
仕方なく ノーズRの倍だけ正式値に足して入力して 最後0にして 工具補正にノーズRの倍だけマイナス入れて中心にヘソが残らんように
削ってるが 先日端面に15個ぐらい山あり谷ありで奥に入り込んでいくのには そこまでこちらが細工しなけりゃならん機械 ほとほといやになる
他社の機械そんなこと考えずにすむのに 皆何かよい方法ない?
74:名無しさん@1周年
02/06/19 22:33 3mE4r+zz
サブスピンドル付きのインテ持っているんだけど、
テール押して加工したいワークも入ってくるのさ。
ダンパー機構のついたような心押しセンターって市販されているのでしょうか?
あれば、サブスピンドルにくわえて押せると思うのですけれど、、。
75:名無しさん@1周年
02/07/15 23:21 T+KoY7kD
>74
ありますよ。MAZAK営業介して美濃O茂のINTE販売プロダクトグループに
問い合わせたら、すごいの出てくるから。<15万円くらい。
埼玉の某メーカーと浜松のエンジンメーカーのために
MAZAKの依頼で某センターメーカーが開発したらしい。
76:74
02/07/16 01:41 EE+sC1Xm
ああ、やっぱりあるんだ。
自分が考えているより先に考えている人が居るんですね。
ご報告有り難うございます。
15万位なら手頃な値段だと思います。
標準で付いてくるサブ主軸の『ワーク蹴飛ばし』に毛が生えたものではたまりませんが、、。
カタログに載っていたなら機械購入時に買ったんだけどなぁ。
テクニカルセンターや営業所に聞けば教えてもらえるのだろうけど、
『聞くまでも無いかな」と思って、、。
使いこなしもそう。
インテ使うとなると、生爪の作り方1つとっても、従来以上に奥が深くなる。
ワークの材料だって『端面取りしろ3ミリ』でやっていたらインテの本当の良さが見えて来ないと思うんだ。
MAZAK社内で教則用に使うような資料やTCに寄せられた疑問、その回答例集みたいのがあれば、
僕は買いたいと思う。
インテ、売れていると思うけど。
それをやればもっと、もっと売れると思うな。
77:名無しさん@1周年
02/08/07 07:29 OvIT8Hv4
今度のIMTS2002でINTEGREXシリーズに新型が登場するね。
eシリーズのようなのとはコンセプト違うけどね。
78:名無しさん@1周年
02/08/20 20:02 i9WPj1sC
>>71
単動SGLですれば簡単・・・だけど 遅かった?
79:名無しさん@1周年
02/08/20 20:05 i9WPj1sC
↑
>>73 でした\(__ )
80:名無しさん@1周年
02/08/21 00:28 ruLCUYRN
マザトロールは使いやすいんだけど、
インテでワーク突き出し長くて、工具長の長いドリルやボーリングバーを使うと
TPCを入れまくらないとATCで戻るときに機械をぶつけてしまう。
メンドクセーな。
せめてドライラン時のATCが可能になってくれれば良いのだけどさ。
インテ使いの方どうしてますか??
81:名無しさん@1周年
02/08/25 20:53 ROwRpmAv
ばりあくしすってどんな感じなの?
なんか、展示会の案内が会社に来てた。
82:名無しさん@1周年
02/09/14 22:33 veLIkvIt
81.さんへ同時5軸制御の縦型マシニングセンターだよ。FANUCはオプションみたい。
MAZATROLが標準って言っていた
83:名無しさん@1周年
02/09/22 20:19 HbXn5WrY
MAZATROLあるにはるけど、わかんねわ。M1
つか、ファナックな人なんでわかんねです。
セコハンで200万で引っ張ってきたVQC30/50ですわ
84:名無しさん@1周年
02/09/22 22:44 +hChcK/K
うちの会社にはマザックの機械ばかりです。
縦型のFJV-250をよく使っています。
(といっても、見習いなので、プログラムも図面も読めないので
主にワークの脱着だけですが…)
最近、やっと上司が段取りをやらせてくれるようになったのですが、
よく「タッチセンサーは百万だ、絶対ぶつけるな」といわれるのですが
そんなに高いのですか?
それから、故障したときなど「マザック呼ぶと4万だ」と言うのですが
ほんとうですか?
それから、このFJV-250にはウインドウス95が入ってるのですが
ネットなどに繋げて、どんなことができるのでしょうか?
また、やってる会社とかあるんですか?
85:名無しさん@1周年
02/09/22 23:07 CPIjKtbm
ところで、マザックヤマモトってなんですか?
86:80
02/09/23 00:58 aPb2TTBu
TPC使わないで、機械をぶつけない簡単な方法を見つけたよ。
87:名無しさん@1周年
02/09/23 09:40 lrNttQpD
>>86 教えてください。
>>84 タッチセンサーは黒い部分が壊れるとそのくらいかかるらしい。
先端だけとかであればそこまではかからないよ。
ネットに繋ぐのは主にプログラムの転送に使ってるよ。
あとサイバーなんとかっていうのを使うとき必要らしい。
88:名無しさん@1周年
02/09/23 12:17 ahvZ4Xti
つか、インテ剛性低くない?あのケナメタルホルダなんとかなんないんですかねぇ?
>>1 まともなCAM使ったことないの?
89:あるぷす
02/09/23 12:42 b8ASJzDD
インテの剛性は低いというか、シリーズによるかと思われます。
インテ300なんかだとそうは低いとは思いませんが・・・
ケナのホルダーはだめだと思います。現状はオプションになる
けど、コロマントキャプトの仕様のスピンドルにすべきだと思います。
市場の流通の量と、剛性の面でコロマントキャプトをお勧めしますね。
田舎の鉄工所では、あまりCAD・CAMを使ってプログラムしている人は、
少ないので、最初にマザトロール、使ったり複合機でのプログラムを
初めて使うには便利かと思われます。
90:88
02/09/23 14:55 ahvZ4Xti
>>89 参考になりました。
91:M1
02/09/24 00:16 NNsitdxB
ありますが、まざとろる覚えたほがいいんですかね?
転職とかで??
んな感じしまする。つか、ふぁなくな人ですんで
まざとろるわかんねげす。
92:86
02/09/24 03:04 mF6Qkg9g
>>87
長いボーリングバーなんかですと、
ユニット№0の素材外形を『実際に加工するワークの外径』プラス『ボーリングバー最小加工径の2倍』の値を入力。
次にMTRを入れて、そこに『実際に加工するワークの外径』を入力。
MTRは必要ないかもしれないですね。
>>88
8インチのチャックでも30kWの電動機が付けれるなら剛性は気にならないかななんてもおもう。
主軸テーパーの剛性からみるなら、旋削V方向で端面切削、H方向で外形切削で回避するようなのかな。
それよりも、ちょこっとぶつけた、切削中にワーク外れたときの剛健さはインテには無い。
B軸がずれるよ、、、。
93:名無しさん@1周年
02/10/04 07:00 jPSlK5ps
age
94:名無しさん@1周年
02/10/05 23:19 lM1Qpfmy
>>87
タッチセンサー、黒い部分だけなら2,30万円でしょう。
原価はもっと安いけど。高いのは配電盤内の四角い箱
気をつけてね。
>>88
インテは剛性低いと思います。
設計の担当者が控えめな性格なのだと思います。
>>84
ウィンドウズ95でできることは大体出来ますが、
動作の保証対象外となります。
問題が起きた時、サービスマンが見つける前に
消去しておくことをお勧めします。
95:88
02/10/06 12:36 RU4Ai3mP
>>94
納品書みたら
高速PCカード K6 233Mhz
って書いてあったんだけどこれってAMDのK-6のこと?
96:92
02/10/09 00:51 o7kaWYDZ
半年近くインテいじってきて解かってきた。
『ミル切削はEIAで組んだ方が早い』
マザトロール テンカコウのXYプログラミングのエンコを直感的にプログラムできるか??
P,C,Dの穴あけの位置にさらにP,C,Dがある形状だったのだが。
EIA/ISOのT32互換モード『G12.1』マンセー。
97:MAZATRL関係者?
02/10/12 22:28 9TUN3Wv/
>>95
そうです。
WindowsのCPUに当たります。型式に応じてCPUは変わります。
98:名無しさん@1周年
02/10/13 20:56 EzZZ1Il5
a
99:名無しさん@1周年
02/10/14 16:45 5Zpsbvg1
対話の使いやすさはわかる。センサー壊すと高いのもわかる。
だけど機械の剛性や耐久性などの機械本体の持つ素性はどうなのよ?
激しくしりたい、使ったこと無いから。
100:名無しさん@1周年
02/10/14 22:56 lGUD4p6X
機械の剛性なんかは同じ性能を持つほかのメーカーの重量を調べたら分かると思う
他のメーカーの方が圧倒的に重い=それなりに丈夫
マザックは総合的によく壊れるし、修理呼ぶと高いし・・・
101:Happy
02/10/14 23:20 Q/wKVXHO
無理に重くしないといけないじゃないの?同じ重さでは剛性も一緒に出来ない構造じゃないの?
102:名無しさん@1周年
02/10/15 00:23 ahgQZsvO
↑意味がわかりません。具体的に説明してください。
103:名無しさん@1周年
02/10/15 02:35 cTQwz2bt
みんな、剛性が気になるみたいだね。
僕は、MCならφ20のラフィングエンドミルが無理なく使えて、
M20までのタップが無理なく入ってくれれば良い。
ドリルはUドリルでφ32位。
後はエンドミル円弧で回して穴明けたり、ヘリカルでタップ立てしたり。
実際ね、機械剛性が高いもの使ってもワークの取り付け剛性を上げられない加工ってあるのよ。
104:Happy
02/10/15 22:17 9hIJH0DC
>>102
初代MTを『戦艦大和』と呼んだ人が居た。重くないと削れない。
重さだけを比べ剛性うんぬんなんて言う人は
もう何年も聞いた某メーカーの対マザックマニュアル通りの発言。
105:名無しさん@1周年
02/10/16 00:02 y+NbnVQ5
カナーリ難しい仕事やってるところでマザック見たことないんですけど。
106:あるぷす
02/10/16 17:29 ady2y9bt
>剛性の面ではいったいどれだけのものを加工したくて、剛性がない
と思っているのでしょうか?>103さんの言っているのと同じ考えで、
実際ワークの取付とか、チャッキングがきちんとできないものは
たくさんあるし・・
それに難しい仕事といっても、基準がわからないです。オークマでも
森、マザックでも仕事内容で使っている機械が違うのであって、金型
してるところでも、使っていない人もいるし、使っているひともいるから
107:名無しさん@1周年
02/10/16 20:43 RFsqWVZI
>>105 カナーリ難しい仕事やってるところでマザック見たことないんですけど
見に来てちょ(^_^)v
108:名無しさん@1周年
02/10/16 22:02 HbFBirr9
じゃなんで国内ではあまり評判よくないのですか?
どこの工場で聞いてもたいていオー、モリ、Mの順だと言う。
自分はMに一番興味があるんですが。 プログラミングの講師
は女性だし。
109:名無しさん@1周年
02/10/16 23:44 RFsqWVZI
オー、モリ、Mの機械を一通り使って見ればわかるじゃん
そして、あんたは曰くだろう・・・最初の機械が良かったねって
とことん使い込んだらどの機械だって同じだと思うよ
要は、使う人
どんなに良い機械だって、使う人間がクソだったら出来上がるワークも・・・・・・・
110:
02/10/16 23:50 MRV89wgw
>>109
その通りだねぇ。
機械自体の良さも私見だけどその順番だったりして(笑)
111:名無しさん@1周年
02/10/16 23:50 vzuo+tOq
>>108
>プログラミングの講師は女性だし。
えっ、女性、女、女、女......
急にマザックの機械が欲しくなってきたぞ~
112:名無しさん@1周年
02/10/24 04:28 f0SjZBBS
>>111
機械買ったときの講習(カスタム)は男だよ。
多分、つくば辺りに行ってマザトロール教わるのは女の人かもしれない。
マザックは、EIA/ISOのプログラミングの講習もしているのかな?
知りたい。
『再カスタム』って事になるん??
113:あるぷす
02/10/26 18:16 Hm95BeH5
>>112
本社、筑波、大阪 の3ヶ所で女の子がプログラミング講習している。
初めてマザック入れた人や現場でマザック初めて使う人とかが講習を受けに
いきます。
機械入れた人は無料?かもしれないが、こっちから頼むと講習料と宿泊代
を支払います。
またEIA/ISOの講習はしていません。
客先までカスタム(男)が行ったらおしえてくれますが、これも同様に
呼べばカスタム料支払いになるが、最初の導入時は無料だったと思います。
114:名無しさん@1周年
02/10/26 18:58 UQvXrA/W
EIA/ISOとはなんじゃらほい
ISO9000とかの規格のことか?、それとも別の意味?
紙テープのころは穴の規格でアメリカ式はEIA、違うのはISO式
が有ったが・・・
対話式操作と違う、NCコードの操作のことか?、そうだと本来のEIA/ISOの
意味と違うと思うが・・・・
115:名無しさん@1周年
02/10/27 00:56 rrnnijNy
>>114
世間一般で使われているG,M,S,T,F,R,I,Kなどのコードを使用したプログラムをマザトロールプログラムと区別する為に便宜上ISO/EIAと呼んでいるんだよ。
マザトロールの中に単動というモードもあるが補助的にしか使えない。
EIA/ISOはオプションとなっているが価格は不明。
>紙テープのころは穴の規格でアメリカ式はEIA、違うのはISO式
が有ったが・・・
確か、EIAは穴数が奇数、ISOは偶数だったと記憶しているが.....
テープ鑽孔機を使用していた頃はラベルスキップを使って紙テープに文字を掘り込んだっけ...
116:名無しさん@1周年
02/10/27 09:38 EKxl9mgi
だと、オプションのついていない標準のマザックはCAMで作ったデータは使えない
のか?・・・・
117:名無しさん@1周年
02/10/27 23:27 M8iIdJPx
聞いた話
マザトロールでまともにGコード使うには諭吉100枚という話。
まじ??
たしかに、M1ありますが、怖くて使えないつか。。。使いにくい。
ファナックの人には、、、
118:名無しさん@1周年
02/10/28 03:16 YDbW5dLr
>>116
マザトロールは旋盤のための対話だと思っている。
当方、インテ使い。
EIA/ISOのオプションあっても損は無いよ。
ただ、>またEIA/ISOの講習はしていません。
うーん。
やってやれないことは無いのがインテ。
それをどうやるかってなるとEIA/ISOだと思うのだが。
使いようはユーザー任せなのだな。
マザックよ、CAMWEREよりさ、インテに特化したCAMなど無いものか??
C軸、B軸、Z2軸使いまくりでも二次元CAM位の使いやすさでサ、、。
119:名無しさん@1周年
02/10/28 17:38 dzxIXV/z
この前の大阪の展示会に行ったら、インテの横で複合機用の自動プロのコーナーが
あって、そのソフトが組んだプログラムを転送して複雑なワークをインテが削ってたよ。
対話じゃ無理なブツは、やはりEIA/ISOなのかな。
まあEIAとはいっても自動プロでは対話で組むんだろうが・・。
そのソフトメーカーの名は、・・・ど忘れ
誰か知ってる?
120:名無しさん@1周年
02/10/28 23:10 iCtE/rQg
浜松合同がナスカ旋盤のオプションで複合加工だしましたな。
どーかな??
ドリルとミーリングが別々だけど、、、???
合同のすることよーわからんコトある。。。
121:名無しさん@1周年
02/11/01 11:42 jofcyeev
つか、馬座苦に限ったことじゃないけど、まじでメンテ性悪すぎない?見えない
とこについたレベルゲージとか。立派な設計ミスだと思うんだけど。。組んでる
ヤツラも同じとこにストレス感じるだろーに。
ちなみにうちに来たカスタムの奴は終日ケータイでメールしてますた。
市ね
122:V515
02/11/01 19:24 ic4FAIv+
このプログラムは不正な処理を行ったので終了します。って加工中にポップアップ
でた時は途方に暮れた・・・
123:名無しさん@1周年
02/11/01 23:11 /XtsZ05T
>>122
そりゃ大変だ。
当然EMGで止まってくれるんだろうな?
でもワークはお釈迦?
詳細キボンヌ
124:V515
02/11/02 18:24 h8pceDP7
>>123
いえ、そのまんま何事もなかった様に加工しています(ワラ
バックグラウンドでツールパス見てたりするとなるみたいです。
いつも再起動させますが、なんか不安です。
125:名無しさん@1周年
02/11/17 01:57 BqbGLQZT
>>119
たぶんこれ
URLリンク(www.datadesign.co.jp)
126:名無しさん@1周年
02/12/05 22:21 9h8sK/3+
あげ
127:
02/12/18 18:44 oFh3Rtqq
マザックのCAMWAREを実際に使ったことのある人はいますか?
使用してみてどうだったか(例えば:使えない「CAM」だ)とか
レポートを希望
128:名無しさん@1周年
02/12/19 22:44 bcGH0enJ
↑
かは知りませんが、まるで浜松合同のナスカのようだ。。。
と逝った人いましたが、、、
129:名無しさん@1周年
02/12/19 23:35 7he5lSNI
>>127
CADCAM屋さんのCAMじゃないんで(価格的にも)、多くを望んではいけません。
安くて、CADがマザトロール化になるのが味噌。だけど、それでも売れてるみたいだよ。
ウチくる営業マンが言ってた。
本格的CAMを望むらな、CADCAM屋のCAMをかったらどう?高いけど
130:
02/12/21 12:27 VaXQxYdW
>128・129
わかりました。どうもです。
131:山崎渉
03/01/11 08:16 VbIZyBkm
(^^)
132:山崎渉
03/01/18 14:20 +f5KLcRV
(^^)
133:名無しさん@3周年
03/01/28 23:08 GhNU2exJ
朝方寒くてM640のハードディスク温まるまで20分くらいかかっている
134:名無しさん@3周年
03/02/03 23:25 FAIB2q1u
今日、インテ使っていて切削中にワークが掴みしろが少なくて外れてしまった。
B軸ずれた。
カップリングの原点を出して、キャップボルト緩めて平行出して、、。
作業は慣れたが、2時間かかった。
初めはぶつけた後何も知らずにATCしてツール吹っ飛ばした。
テストバーなぞ無いからφ20位のG材をミーリングホルダーに咥えて代用。
135:名無しさん@3周年
03/03/01 21:40 L/SBru4H
マザックってソフトは良いがハードは糞って印象かも。
友人の会社で2年ほど前に横マシ買ったが、熱変位がひどくてね(w
難易度の低い単品物やるんだったら悪くないかも。
136:名無しさん@3周年
03/03/03 13:18 aYrVF+Al
>>135
熱変位の話をするのに、条件も示さないで人から聞いた話で中傷とはひどくないかい?
137:名無しさん@3周年
03/03/03 15:17 SdgKs/+p
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】
クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80~90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8~9万円の現金がお手元に!!
■■朝日カード■■
URLリンク(www2.pekori.to)
138:名無しさん@3周年
03/03/04 23:00 vx8em/QS
黄色いFでもマザックのFMSラインいれたぞ。
ロボットかなんかのパーツ加工用らしい。
139:名無しさん@3周年
03/04/05 21:39 EQXbr/cb
こんな香具師がMAZAK FAN?
URLリンク(www.kn1.net)
140:あぼーん
03/04/05 21:45 OlFURkyv
,.´ / Vヽヽ
! i iノノリ)) 〉
i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
l く/_只ヽ
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
URLリンク(saitama.gasuki.com)
141:先生
03/04/06 14:08 TzeHD9KQ
↑マーザークユーザーは必見ですね。
142:名無しさん@3周年
03/04/06 16:13 KBYMw2nh
KAZYA キミはクビだ!
URLリンク(www.kn1.net)
143:名無しさん@3周年
03/04/09 00:50 0hNV7U+w
苦情です、FJV-200を使ってるのですが、誤作動が多くて困ります。 この間なんて、主軸がATCの時にシフターアームにドカン!!
144:名無しさん@3周年
03/04/19 16:39 MSubwwJI
M640に『リモコン倶楽部』インストールしてみますた。
LANで(10Mbps)繋いでみますた。
PCの方はネットに常時接続してあるので『サイバーモニター』みたいなことできるかなって、、。
繋がることは繋がったけれどLANの接続だけでもこんなにもレスポンスが遅いもんなのだろうか?
どこか設定がまずいのだろうな。
145:山崎渉
03/04/20 04:32 62iGJiyF
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
146:名無しさん@3周年
03/04/30 13:40 8WjyOott
インテで、回転工具のスルーエアーが使えないのなんでだろう。
147:名無しさん@3周年
03/05/14 20:03 1JHXtdMW
マザックNC旋盤使いな方に質問です。
森使いですが、こんどセコハンのマザックNC旋盤買おうかと
思ってます。
F640TorTーPLUS付きと思いますが、
森(F)との違いってなんでせうか?
森のプログラムそのままつかえるの??
148:名無しさん@3周年
03/05/15 18:28 /XzDBGCb
>>147
旋盤用のマザックCAMWARE買えば森のプログラムを変格してくれると思う。
でもマザトロール使い始めたら森のプログラムはクソになるでしょう。
MCはFの方がエエ
149:_
03/05/15 18:28 NzYQ/O2x
∧_∧
( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(www.hiroyuki.zansu.com)
URLリンク(hiroyuki.zansu.com)
150:名無しさん@3周年
03/05/15 18:33 gf/w0/yl
女の子でも安心して買えるよ!
新品アダルトDVDが税込み900円~!
URLリンク(www.dvd-yuis.com)
151:名無しさん@3周年
03/05/16 18:06 u0NFOcOo
>148
F付き旋盤の為にCAMWEARはいいかもね。
那須課旋盤よかイイよ。
152:名無しさん@3周年
03/05/16 18:51 TfdMBg7L
>>151
茄子科旋盤のサンプルいじりましたがよくわかりません。
153:山崎渉
03/05/21 23:20 7juH6kVC
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
154:山崎渉
03/05/28 14:55 /6YB7YdC
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎―◎ 山崎渉
155:151
03/05/29 22:46 5NhlMjyt
>>152
ヘルプ付いてなかったっけ?
撲、製品版の那須課も持ってて、取説持ってるけどヘルプファイルと内容変わらんよ。
インテ使いだが、那須課のCADは円筒カムの時に役に立つときもある。(>>151で那須課クソみたいな言い方しているが)
マザトロールのポケットミルがXC軸の動作にも対応していると便利だと思うなぁ、、。
156:名無しさん@3周年
03/06/05 22:10 jrFQA1oH
age
157:名無しさん@3周年
03/06/17 21:45 jHIYjxpd
印手って5軸制御のくせに、マザトロールのみだと2軸制御のような…
158:名無しさん@3周年
03/06/17 21:47 WzwPJ3A5
URLリンク(homepage3.nifty.com)
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
159:名無しさん@3周年
03/06/17 21:53 KLzUssO6
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!
160:名無しさん@3周年
03/06/17 21:57 wpPgLVV5
>>157
シンエンでトルネード選ぶと、かろうじて3軸。
161:名無しさん@3周年
03/06/17 22:03 KLzUssO6
>>157
CAMWEARを購入すれば良いのでわ?
162:名無しさん@3周年
03/06/17 22:07 wpPgLVV5
>>161
僕持っているけど、できないよ。
163:スマイルα
03/06/17 22:12 pZWRBCI+
URLリンク(elife.fam.cx)
164:名無しさん@3周年
03/06/17 22:22 KLzUssO6
つまり印手で5軸同時制御で加工しようとすると、CAD/CAMが必要と思われ…
印手での加工のメリットが幾何的な部分しかないと思われ…
165:名無しさん@3周年
03/06/19 20:19 s/AZjMDF
age
166:名無しさん@3周年
03/06/19 20:27 qFpYNpqH
>>164
B軸の切削はオプション。
インペラなどの加工を単体でできる5軸加工機ってあるの?
あがってたのでカキコしてみまつた。
167:名無しさん@3周年
03/06/20 20:50 42uG/x2B
インテ?アルミとかマグネ加工するとKMシャンクに切粉付着してよく公差はずれるよね。
熱変位もすごいしさ、あんまり良い機械なんでよく工場の隅で泣いてるよ!!
168:名無しさん@3周年
03/06/20 21:11 x6CGcKuq
>>167
熱変位は、、、今の季節
昼と夜で、径で0.1ミリあるけど。(室温差は7℃くらいある)
ツールアイで測って切削しても0.1ミリの誤差出る(調整時の温度と違うんだね)
400Yの大きさです。
キリコ付着は、今まで無い。
樹脂とか、ながーいキリコ作っちまったときには挟まる、というか絡まるから仕方ない。
真鍮の切削でも挟まったこと無い。
169:名無しさん@3周年
03/06/20 21:30 42uG/x2B
>168
0.1の熱変位?ちょっと多くない?俺のインテは0.03~0.06位だよ?
因みに俺も400Y。
アルミは材質によって、マグネはいつも、キリコ付着してます。軽いキリコだからかも。
170:名無しさん@3周年
03/06/20 22:07 x6CGcKuq
>>169
朝と夜って書いてればよかったか。
んー。
出るねΦ0.1。
購入時に予想してたからいいんだけど。
それより、熱変位で困るのは、
外径切削して、中心の穴をミル切削・穴あけしたときのズレだな。
穴も挽く時なら構わんのだが。
マグネはやったこと無いんだけど、エアーブローになるんだよね。
うまく払ってくれないのかな。
171:名無しさん@3周年
03/06/20 22:25 RAFr8F8k
クーラントミルスルーガンガンでつ、(フラッドスルーの事マグネ兼アルミ用水溶性切削油水素発生の極力抑えたタイプ使用中)
それって機械の問題なのかな、ワークの問題なのでは?
172:名無しさん@3周年
03/06/20 22:29 RAFr8F8k
ごめん
>>170クーラント
>>169機械でつ
173:名無しさん@3周年
03/06/20 22:37 x6CGcKuq
>>170の朝と夜でなくて、朝と昼に訂正、、ね。
174:名無しさん@3周年
03/06/20 23:08 RAFr8F8k
>>169です。
なるほど、自分主に旋盤使いなのでそういうズレがあるのは知らなかったよ
森 大隈はこんなに変位しないのにって思ってた。
175:名無しさん@3周年
03/06/20 23:13 D/1tjpVv
MAZAKの機械、主軸冷やすのにエアーガンガン使うものだから
コンプレッサーが休み無く動き続けます。
なんとかしてください
176:名無しさん@3周年
03/06/20 23:17 9lDO7YNV
MAZAKの為だけにコンプレッサー買った罠
177:名無しさん@3周年
03/06/20 23:26 tTHMyMns
☆頑張ってまーす!!☆
URLリンク(yahooo.s2.x-beat.com)
-----------------------------------------------
178:名無しさん@3周年
03/06/22 21:20 a+APRzFr
Mはサービスは一生懸命なんだけど、設計サイドが今一つだよね。
Mのシステム的に仕方ないのかも知れないけど設計ミス多いかな。
179:MAZAK
03/06/25 23:10 NOI//LjV
MAZAK使っている香具師はあんま居ないのかな?おいらは仕事上での大事なパートナーなんでなんだかんだ言っても
俺のつかってるMAZAK好きです。決して精度も良くないし、他のメーカでは在り得ない問題山ずみでも、好きなもん好き
頑張れオーイッツMAZAK!!
180:山崎 渉
03/07/12 12:34 mXBxKMRu
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
181:あっきー ◆TuuazI6muM
03/08/07 21:06 RDjrMRE6
メンテあげ
182:山崎 渉
03/08/15 19:41 c/ebNb1T
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
183:名無しさん@3周年
03/08/16 14:48 wgjXC/wf
うちのマザックの取説は全部英語なので、修理の時、英語のわからん保全マンがよく悩んでいます。
日本語の取説って別売りなんですか?
184:名無しさん@3周年
03/08/20 00:01 NLhLFepL
>>166
ある 印手は同時伍軸仕様オプションで可能 MCなら場利悪氏素でできるYO!!
185:名無しさん@3周年
03/08/20 04:58 /DM/OefY
>>184
話の流れからすると、CAD/CAM無しに5軸加工機(B軸コンタリング・オプション付きインテ)をまともに動かせるのか?ちう話かと、、
186:_
03/08/20 05:22 sS9xcPf3
URLリンク(homepage.mac.com)
187:名無しさん@3周年
03/08/21 22:42 AT4ZyBXp
>>185
スマソ
趣旨取り違えた な、と。
CAD/CAMなしでは動かすのは不可能です。つーか同時伍軸制御はEIAのみです、と。
まぁ同時伍軸で飯食う香具師は3D CADで最終加工形状をモデリングして、
高級車が買える位の値段がするCAMつかってEIAに落として、NCにぶっこむ罠
伍軸でないと加工できない曲面形状は対話でやるほうがタリィな、と。
188:名無しさん@3周年
03/08/22 23:50 4BHxyU1v
横MC使いっす・・・。
工具径補正プログラム動かしてる最中になで出来んのじゃ!
基本座標もそーだな。。。サブプロのありがたみがないじょ~
189:名無しさん@3周年
03/08/24 15:49 dPzWTqGE
.............
190:名無しさん@3周年
03/09/06 23:44 Q1TCZs9o
インテにMasterCamインストロールするか
191:名無しさん@3周年
03/09/11 22:24 cTy7JxGl
インテ欲しい、、が、2700マソからか。。。新しいの。
192:名無しさん@3周年
03/09/18 18:06 oOfoni5P
新しいインテ、最大加工径がおおきくなったな、、。
いいなー。
いいなー。
欲しいなー。
さっさと持ってるインテ償却しちまおう、、、。
193:名無しさん@3周年
03/09/18 18:40 sfdc28WY
アジア各地の新聞社・通信社・テレビ局・ラジオ局など300社以上へのリンク集
最新ニュースがかなりアヤシイ日本語で読めるよ。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
194:名無しさん@3周年
03/10/09 17:03 wtRwmEXr
キョクメン3ーDで金型加工ってどうですか?
M-32なんですけど・・・
CADで交点拾ってセンセキメンで打ってます
何かいいやり方ないですかね?
195:名無しさん@3周年
03/10/09 22:30 gs3KVzvJ
インテのZ2軸のカバーが切粉噛んで少しめくれた、、、。
196:名無しさん@3周年
03/10/23 00:32 lSUF2C04
>>195
しゃーねーべ マ○ックの軸カバーのワイパーはケチった結果貧弱なので
切粉は進入するわ噛むわでもうあかん
ところでいんてってMarkIIそれともMarkIII?
オー○マの軸カバーのワイパーはすごいね。本当にまじめに造っているという感じがするね。
197:名無しさん@3周年
03/11/04 20:47 1FLRkbhn
秋の叙勲 山崎照幸会長が旭日中綬章
198:名無しさん@3周年
03/11/19 12:57 EQtq4teb
>>196
遅レスすまそ、、。
400ⅡSYです、、。
めくれたまま、そのまま使ってます。
SS400。外径バイトCNMG120408チップ使用して←方向に切削する時。
V方向だと
切込3.0 送り0.3以上にするとビビル、、、。
H方向だと、
切込5.0 送り0.5でもダイジョブ、それ以上もいけそうな気配。
KMカップリングのせいかなぁ、サンドビックのカップリングにしておけばヨカタのかなぁ、、、。
インテ400のツールリストに斜めバイトホルダーが載っていないけど、
斜めの状態ならチカラが分散されてヒビビラないかなぁ、、。
199:名無しさん@3周年
03/11/27 19:40 h4Q6ZBMl
第一主軸側でエンドミルで角に決めても
第二主軸で受け渡す時には円形爪付けて角に成形しないとダメじゃん、、、
マンドクセ、、
そう言う使い方しないと工程集約にならないしのぅ、、、
爪作る工程増えるつーのサ、、、。
200:名無しさん@3周年
03/12/02 19:07 08RjWeMK
INTEGREX e - 500H あげ
はぁ、、、、。
201:名無しさん@3周年
03/12/02 23:22 7zhDZuc2
藻前ら!!
インテ使いに質問
主に何に使ってるの?
何でも出来そうだけど複合機って一長一短な印象があるんで
クレクレ君でごめんなさい、教えてください。
202:名無しさん@3周年
03/12/04 12:04 h4iUusJC
>>201
撲はインテの400ⅡSY使っているけど
旋削だけで終わるワークがない、端面の穴あけタップがあるようなワークには便利。
外径側の穴と端面の穴に位相差をキッチリしないとならないものとかにも冶具必要なしで一工程で済むヨ、。
さらに背面の止まり穴にも位相関係がキッチリしなくちゃの時にも。
使って一年経つが、、神経衰弱するヨ
サブスピンドルで咥えられない時とか、あまりにも小径ものだったり、、ブツケタ時なんて最悪。
203:名無しさん@3周年
03/12/05 20:26 MWQVog5i
201ではないが・・・
>>202
その程度ならサブスピンドルとY軸憑きのスーパークイックターンで事足りないか?
ふりちんのメリットって・・・
204:名無しさん@3周年
03/12/05 23:29 f89Mwua8
>203
SQT15MYマークⅡ使ってるけど
やっぱ工具本数が12本じゃたりないのよ
工程分けが中途半端になるよ
205:名無しさん@3周年
03/12/06 11:21 zj6oAF2A
本社展示場の受付ネーチャン、かわいい!
206:名無しさん@3周年
03/12/06 12:09 v3YHRG61
>>203
Y軸なしサプスピなしのタレット式複合旋盤SQT-200Mを使ったこともあったけど、
>>204さんの通り、工具本数足りん、、。
端面と外径側に同じ径のタップあっても
H方向、V方向それぞれに刃物用意しなくちゃになる、、。
インテなら、B軸旋回するからネ
207:203
03/12/06 15:30 p8TxHB62
>>206
なるほど、工具本数の問題もあったか。ありがとん。
私その昔マルチプレックス(Y軸無し)使いでしたが
なかなかワークに恵まれず、機械のメリットを引き出せなかったヘタレオペ。
インテ使いの方が、どんなワークを加工なさっているのか、興味ありますね。
インテで単品ものはさすがに・・・って気がしますが
つーか、eマシーンこそ何加工してんだろう?
208:sage
03/12/06 21:15 Zyrlew97
俺インテ使いだけど
旋削加工時の使用工具以外の工具干渉が無い!
物凄くラク、タレットじゃこうはいかない。
(バイトの突き出し量の大きい加工なら特に)
ミルも既出だが、相違関係(幾何公差がきつい物)それなりにでるのがラク
その気になればなんでもできる!! が売りのインテは最大の欠点として
上司に無理難題をふっかけられるという恐ろしい機械でもある
209:名無しさん@3周年
03/12/07 00:21 gpVNbrmi
サブスピで咥えられる円筒部分が確保されているとイイ!
URLリンク(aky.zive.net)
URLリンク(aky.zive.net)
インテ使っていると。設計ミスで手直し追加工するより、作り直したほうが安くなったり、早かったりと
新たな境地をハケーンしたりする事がある、、、。
210:軟件屋
03/12/12 00:05 xhkZEes6
>198
チョー遅れてすまそ
45度ホルダはある はず・・・ 営業所に聞いてみたら( ´・ω・`)_且~~ イカガ?
たしかに斜めにすれば剛性の面では有利でつ
>209
参考になりました ごちになりやす
211:名無しさん@3周年
03/12/14 10:16 WIb0LKky
>>202
ぶつけた時は自分で修理してるの?
私は自分では修理できないんだな…
テストバーももってないし
かといってボーリングバーホルダーではちょっと?
マジレスください おねがいします。
212:軟件
03/12/14 19:17 GP0rn5f3
>211
度合いにもよるが、ぶつけたら (´Д⊂ モウダメポ ・・・
別に大隈だろうが盛だろうが山嵜だろうが駄目
おとなしくサービスマン呼ぼう
横レススマソ
213:211
03/12/14 22:10 WtQOq0vS
>>212
レス産休
ちょっと安心すますた。
よその職人さんは自分でなおしてるんだろうに…と
思ってたから
これからはガンガンぶつけてガンガンサービス呼ぶことにします。
214:名無しさん@3周年
03/12/16 15:28 x08Hl/aj
>>211
>>213
ミル主軸に振れ出たらナンマイダです。
( ノ∀`)
チョットぶつけたら、M12のキャップボルト緩めてタレットの水平出します。
テスト・バーは、ミーリング・チャックにG材の丸棒掴ませてます、、。
ゴン!とぶつけてタレットアンクランプしたときにガコンっていう時にはB軸のカップリングの原点出しもしなくてはなりません
(サービスにTELするとやりかた教えてもらえる)
>これからはガンガンぶつけてガンガンサービス呼ぶことにします。
調整だけで済めばいいんですけどね、、、、。
ぶつけた時は大概、ツールの方もやられて買うハメになるし、、、。
215:211
03/12/16 21:55 eNG3McoW
はっ!!
やっぱ自分で修理されてるんですね。
>>214さん あんた神様だ!
ちなみにG材の丸棒ってなんですか?クレクレでゴメンなさい。
教えてくださいお願いします。
ちなみに自分で直せないので今インテとの関係は
私<インテ様でつ
216:名無しさん@3周年
03/12/16 22:32 uIf6bYQ9
>>215
G材というよりg材だったかも、、
軸の公差g6とかに研磨してある棒材(多分)
スイス型小型旋盤でよく使う材料だと思います。
ボルト緩めて水平出すのは、最初はサービスマンのを見て覚えました。
B軸のカップリング合わせはFAXしてもらったのを見ながら手探りで、、半ベソかきながら。( ノ∀`)
それ以外の調整は解りませぬ、、。
神経使う機械かもだけど、離れようにもコイツに惚れちまったんだから仕方ないかぁ、、。
217:211
03/12/18 20:59 ViLswdFh
最初は自分がインテ使わせてもらえる事が嬉しく
誇りに思ってたけど、かなーり実際神経使う機械ですね( ノ∀`)
そんなインテを使いこなせる様になれば、私にも明るい未来があるのかなって、
最近思います。
うおお~!!いつかは 私>インテにするぞ!
>>216さんレス産休です、非常に参考になりました。同じインテ使いの師匠として
崇めさせてください。またご指導ください。
218:軟件
03/12/24 22:10 1kFXTuGW
おまいらはまざっくのショーに行ったことありますか?
ショーで展示されている機械のデモワークはマザトロールで組んでるのですかね?
それともEIA?
意見( ゚д゚)ホスィ…
219:名無しさん@3周年
03/12/26 20:08 b7/j+khd
タッチザヒュー茶ー行ってきたです。
マザトロールで組んでいるワークは殆ど無いとおもうよ。
多分eマシンやインテで加工する同時五軸制御物のことだよね?
マザトロールでは最高、同時三軸制御まで、それ以上はCAD/CAM必要です
220:軟件
03/12/27 09:51 phtHH9bs
>219
うーん同時5軸制御ものではないです。
自由曲面部の加工は同時5軸制御で加工するので、
CAMで出してEIAでやっているのはわかるのですが、
たとえばタップ穴の個所くらいはマザトロールで組ん
でいるのかな、と。
やっぱり面倒だから全部EIAかな。
221:名無しさん@3周年
03/12/27 11:20 ImEujAQO
>>220
もう5,6年前に筑波に見に行った時
横MCのデモはEIAでした(只のタッピング)
M32の画面の下の方に赤くEIAってついてたのを覚えています。
222:名無しさん@3周年
03/12/28 01:11 InpKdQgw
うちの機械
買ってまだ3年なのに
朝寒すぎて起動しねーYO!
くそ忙しい時に限ってHDD暖気せにゃならん
鬱だ・・
223:名無しさん@3周年
03/12/29 14:20 zBEY0idd
>>222
寒いとHDウォームアップで起動しないね、、。
インテのATC40本のなんだけど、起動しても寒過ぎの時にATCするとマガジンの
動きが鈍くて負荷が掛かって非常停止になる。
だからヤバイかなと思うときは、後ろにまわってマガジン回転させるボタンをポチポチ押してる、、。
マガジンの部分を調整狂ってるのかもかも。
224:軟件
03/12/30 11:34 vzmV3vhE
>222-223
まざっくの組立ラインは暖房設備整っているから、
そんなところで機械の評価や検査しても、実際にユーザーが
使うような環境なんて知る由もないんだよね。(*´д`*)
車と同じように季節の変わり目になったら粘度が違う潤滑油
に交換してみたらどうかなぁ
225:222
04/01/01 23:48 3YdnyHNY
Mazakってそーなの?!
うらやますい
うちはガチガチに震えながらやってるYO
切削油は、程なく凍りそうな冷たさだし
ワークもアルミ系が多いから、氷持ってる感じ・・
手袋すると、バリわからないから素手でやるしかないんだけど
もういやじゃYO(つД;
226:名無しさん@3周年
04/01/02 00:19 AZD9M8ze
マザックの組み立て工場は、見学者が多いので空調完備ですよ
工場(名古屋)は体育館のように大きくて
2階のキャットウォークから営業の説明を聞きながら見下ろしてました。
しか~し、やはり加工屋。あの臭いはたまりませんでした。
説明によると、切削油は工場に特大タンクを置き
1台1台まで配管を伸ばしており、機械ごとに切削油タンクはもってない
との事。
営業曰く「臭い対策です」
・・・・・クサイですやんか!
まあ、ジョークやと思いますが
227:軟件
04/01/02 10:28 Pk+bwwTw
あけおめ、ことよろ お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!
>222
まざっくに
ガレージみたいな半分ふきっさらしのところに機械を置いて性能評価汁
ってことですかね。 (´Д`;)
参考までにどこらへんにお住まいですか?
>226
まぁ あそこの営業は口がうまいので・・・
228:名無しさん@3周年
04/01/02 12:56 1dSZzsel
>226
ワロタ
っていうか、きかいごと切削油タンク持ってないってっさあ
浄化システムないみたいだし関係なさそうだ(w
全機械の切削油がつながってるから
切削油交換するとなるとすごい事になるとおもうし
もう何十年もそのままなんだろうなー(爆
Mazakおそるべし・・
229:名無しさん@3周年
04/01/06 20:50 eaIAtPk2
>>226
見学者が多いから空調完備なんではなくて、温度変化による材料変形をなくし、
常に高精度に組み立てるためなんじゃないの。
森は空調のいいかげんなところで3次元測定器使ってたけど、あのいいかげんさにわワロタ
230:222
04/01/07 01:30 IDYRrkKv
>227
Q州でつが
やっぱ、さみーYO!!
うちはガレージというか、だだっぴろーい場所に
ぽつーんと、まZAtuクがあるからなあ(つД;)
ここまではなすと・・さーびすにばれそーだ(w
ところで、インテもおなじなんじゃろか?
231:名無しさん@3周年
04/01/08 18:33 mWI5q1jm
インテで、エンドミル↓向きの切削。
X、C、Y軸を使用して切削(三軸同時ではない、XC加工においてY軸をズラしたい)するときのマザトロールプログラムを組むには
ミル単動で組むしかないのでしょうか????
232:名無しさん@3周年
04/01/08 19:00 mWI5q1jm
>>231
同時3軸ではないけど、YC軸の動きが必要だった事に今気づく、、、、。
CAMWEREで試してみました、、。
URLリンク(aky.zive.net)
見た目良さそうなのですが、今実機が動いていてよく解りません、、、。
本当にこう、動いてくれるものだろか、、、。
233:名無しさん@3周年
04/01/08 19:10 m96dANMZ
インテって高いんでしょ?
つうかいくらぐらいするの?
他社でも同じような機械が有るけどどーなの?
やっぱインテが一番?
234:名無しさん@3周年
04/01/08 19:19 mWI5q1jm
>>233
>>191
マザク以外のATCタイプの複合機いじったことないので一番かどうかワカラナイ、、、
ただ、総合的に見てイイのではないかとは思うヨ、、、。
235:名無しさん@3周年
04/01/08 19:31 m96dANMZ
昨年の販売台数だかなんだかが、マジャックは旋盤・マシニング共に
一位だったけど、マジャックのMCってどうなの?
マジャックのMCで金型削れるの?
236:名無しさん@3周年
04/01/08 20:00 mWI5q1jm
>>232
CAMWEREのEIA/ISO変換機能使ってみてプログラム吐き出してみた、、。
↓は、その抜粋。
G97S3979M203
G0X100.Z10.C0.
Y0.
Y11.
M210
M248
G1Z-40.F398.
M212
C90.
Y-20.
M210
M248
Z-20.
M212
C0.
Y-11.
M210
M248
Z10.
(ココまで)
アレ、YC軸同時では無い、、、?
C軸回った後にY軸が動いているので良いのか、、。>>232の画像のように加工されれば良いのですけどネ。
あはー、コンガラガッタ、ひょひょひょひょ
237:軟件
04/01/09 00:01 zzgymGvR
>222
レス乙です。
そーでつか Q州でも寒いんですね、ということは・・・・?県( ̄ー ̄)/~~
インテも同じ?つくっているところでつか?
インテ作っているのは美濃加茂の工場でつ。美濃加茂の工場は大口の工場ほど空調設備は整ってませんが、冬はやや暖かめ、夏はやや涼しめの環境でつ。
>232
うわっ きちんとCAMWARE使っている人はじめてミタ━(゚∀゚)━!
しかもきれいにソリッドモードの画像をキャプチャしているし・・・
もしかしてネ申でつか・・・?
>233
あくまで目安だけど・・・型番の数字×10マソ+α
盛は3年送れてインテを真似ている感じ。剛性はあるがやたら機械が重い。
配電盤の中の配線はもりそばって感じ。
プログラミングのしやすさを考えるとインテが秀逸なのでは?
ただ剛性がねぇ・・・
>235
金型は発展途上なのでこれからに期待しときましょ
238:222
04/01/09 15:40 Rl9uJMfv
>237
わざわざ、教えてくれてありが㌧
社員さんなんじゃろか・・
同じと言うのは、HDDの暖気がやっぱ同じくらいかかるのかにょ?
っというかんじでつ
宝くじあたったら、印テ花王と思ったけど
当選金額300エソだけだったYO(つД;)
300エソの、インテがあるなら別だけど(w
>CAMWARE
うちも持ってるけど、ちゃんと使ってる人はじめてミタ――!!
このソフトってなーんか使いづらい~・・んで今は眠ってます
機械でPGしたがはやいし・・(ってうちの機械は縦型なんだけどな)○〇
(´-`)
てーか、盛のCA●S-Mがまだ使いやすかった気がする
そのまえに、CAMWAREが吐き出したPGがあんまし信用できない
怖すぎ・・(つД;)
239:あっきー
04/01/10 10:56 iMtzKOeo
>>237
>>238
プログラム管理しようとすると、CAMWERE使っていたほうが『まだ』イイ感じです、、
実機でもそうなのですが、工具データ入れてやらないとシュミレートしてくれない、、、。
実機が動き始まっちゃうとプログラムはバックグラウンド編集できるのですが、工具データがいじれなくなるのでCAMWERを使うようになってしまう、、。
CAMWEREの方でもキャプできるみたいなのですが、動いてくれなかったので、フリーソフトでキャプしますた。
CAMWEREのミル単動、Y軸を実際とプラスマイナスを逆にしないとダメみたい、、、バグだ、、、。
240:軟件
04/01/11 11:16 gpBnzGiy
>222
HDDの暖気はHDDヒーターを使って暖気するので一概に同じとはいえないでつ
300エソのインテ・・・うーん ない(;´Д`)
>239
ミル単動 (;´∀`)・・・いたいなぁ・・・
最新バージョンでは直ってるのかなぁ?
241:名無しさん@3周年
04/01/13 00:17 CHeu1OeQ
>>216
刃物台の水平出すだけじゃ不十分ですよ
INTE200のMK1~2だったらX軸原点から主軸中心の距離1020.0を
INTE300/400のMk1~2だったら1100.0を出しなおす必要あるよ
パラメータは・・・マニュアルみれば載ってると思う
コレが狂ってるとせっかく出した水平もあんまり意味が無いです。
テルトバーがあったらそれが一番いいんだろうけど
うちは折れたエンドミルをさかさまにしてERコレットでつかませて
テストバーの代わりにしてる。
計測範囲が5~60程度しかないけど、サービスが言うには十分との事。
あとはツールアイの径方向の修正かな。
これもパラメータで直せるけど、いっつもテレサポに電話してるので
パラメータの場所までは覚えてない(^^;)
マザックさんのテレサポは親切丁寧に教えてくれるのでありがたいです
まぁ、INTEをぶつけるとミル軸のフレが大きくなって
現地修理不可能とかいわれて、新品交換200万コースなわけで・・・・orz
242:名無しさん@3周年
04/01/18 20:52 VRHARbI6
インテには皆泣かされてるみたいですねぇ
243:あっきー
04/01/19 20:46 ftb4wZdR
>>241
どうりでP.C.Dの穴位置が若干狂って(.ry
244:名無しさん@3周年
04/01/19 20:50 5rLwKGjv
パラは機械軸制御BS-13のXがX-1とYが4-1
ツルアイはX外径がB63内径がB61だったと思うよ
違ったらスマソ
245:軟件
04/01/22 23:52 fa2OezAF
プレジデントの各業界の平均年収の特集が熱いですが・・・
山嵜と盛、どっちが平均年収高いのかなぁ
盛は628マソ ( -人-).。oO(・・・・・・)
246:名無しさん@3周年
04/01/31 20:10 PZCLK+JN
マザトロール使い出すとGコード忘れる
まさに諸刃の剣
247:名無しさん@3周年
04/02/05 20:13 AKc1I1W5
モニターにGコード出てまっせ
マザトロールもGコードで動いとるんじゃろて
(〃´o`)=3 拾ってタンドウ
248:名無しさん@3周年
04/03/08 15:37 AQHt+kUj
CAMWEREのファイルマネージャーでデータベース表示されたデータを
エクセルかアクセスにインポートできればいいんだけどなぁ、、、。
249:名無しさん@3周年
04/03/08 21:21 QXHdlDF4
こないだ H800でドリル系 をノギスでで見ようとしたら
クーラントきり忘れもろ浴びたよ 漏れはオークマの五面がやっぱいいかな
250:シロートまざっく
04/03/17 09:35 os7r0ull
はじめまして・・・・
質問があります
只今、マクロ組んでいますが、関数「soc-1」を
ふと、入れようとしたのですが、
マクロでは、どのように、入力すればええのでしょうか?
わかる方ぜひ教えてください
251:シロートまざっく
04/03/17 09:37 os7r0ull
間違えました
「cos-1」です
252:名無しさん@3周年
04/03/17 10:21 sesMfYz7
「ACOS」アークコサインの略
普通の三角関数は使えるか?
253:シロートまざっく
04/03/17 10:30 os7r0ull
どうも有り難う御座います
とりあえずやってみます
254:名無しさん@3周年
04/03/18 19:48 S6MtduSy
SUPER MOLD CENTER買うか
255:シロートまざっく
04/03/18 19:54 DhOEUN6W
>>252さん ありがとうございました
マクロに組み込んで動きました!
256:軟件
04/03/19 01:01 h4DE1cv8
>>248
ODBC知ってますか?
知っている何とかなるぜよ。
ただデータの階層は \\DataPath\USR\ 以下のフォルダ構造そのものですが
257:252
04/03/19 08:11 j4e9a5aJ
>>255 どういたしまして!頑張って下さいませ。
このスレでマクロうんぬんの話が出るとはおもわなんだ。
258:名無しさん@3周年
04/03/24 02:20 b43UNG4H
>>256
ODBC、、、言葉だけ聞いたことあります。
CAMWEREもODBCで管理されているという事なんでしょうかね。
少し調べてみます、ディレクトリ構造そのままでもインポートできるだけで良いので、、、
ありがとうございました。
ブツケテから、インテのミル主軸の振れがでてる、、、
もうダメぽ。・゚・(ノД`)・゚・。
259:名無しさん@3周年
04/05/03 07:45 a6VggRPl
保守
260:名無しさん@3周年
04/05/16 01:01 +MN6TS5X
age
261:名無しさん@3周年
04/05/16 17:32 jqqpj17J
hosyudano agedanomomaera hokaninannkanainoka
262:町工場工員
04/05/16 21:04 Kcrns3QM
>>261
ぼくチンがこの前行った、
マザック本社でのプログラミング講習、マザック庵での夕食、
マザックハウスでの宿泊…
等のお話でよければ…
263:名無しさん@3周年
04/05/17 20:05 itTvjTH4
soredayo sore!
ittemiyo-
264:名無しさん@3周年
04/05/25 19:32 +QesdevS
>>262
マザックハウスのバーでただ酒が飲めるってほんと?
265:名無しさん@3周年
04/05/26 23:12 vFW11zAN
マザックの鋳物は弱いですか?
266:名無しさん@3周年
04/05/27 23:22 6xCaCn5p
泉鋳造はあんま良くない感じ
267:名無しさん@3周年
04/05/28 21:00 +3l3LgDb
藻前ら・・・若いってすごいと思わんか?
特に機械加工に関してセンスのある香具師とか
268:名無しさん@3周年
04/05/29 01:33 JDglKmQO
マザックさんに内定いただいたのですが、
働きやすさや待遇とかどうなのでしょうか?
未上場で情報が少ないので内部事情が分かる方がいたら、
教えていただける範囲でいいのでよろしくお願いします。
269:名無しさん@3周年
04/05/29 21:02 MjxlfhWi
とりあえずサービスだけはやめとけ。
はたから見てて可哀想だ・・・
270:名無しさん@3周年
04/05/29 22:16 mLfiCXus
>>229
>森は空調のいいかげんなところで3次元測定器使ってたけど、あのいいかげんさにわワロタ
私も229さんと同じに思ったので質問したら、
加工現場での気温で精度がが出てないと意味がないって言われて納得してしまいました^^;
271:名無しさん@3周年
04/05/30 23:04 7a08FHBY
>>270
俺は納得いかんぞ(汗)
三次元測定器は定温で管理しないと…。
ワーク自体はそれでいいかもしれないが、測定器側の精度が当てにならんよー
272:名無しさん@3周年
04/05/31 00:06 +rql4xZU
↑に同意。
測定器自体の精度は本より、ワーク自体の絶対寸法も20℃±2℃程度の恒温室で安定させてから測定するのが基本ですよ。
273:名無しさん@3周年
04/06/03 00:10 A3yOsuRm
mazakに内定もらいました。
調子いいみたいで今年の採用人数は相当な数になりそうです
274:名無しさん@3周年
04/06/05 00:50 dVPTuCjy
>>273
内定おめ
調子いいって言っても受注が多いだけで利益は少ないよ
275:名無しさん@3周年
04/06/05 04:06 TOkPc2WG
敷地を掘れば設計ミス部品がZAKZAK
276:名無しさん@3周年
04/06/06 02:51 Bc9teKPx
>>274
そうですか。
まあ、がんばって働きたいと思います.
277:名無しさん@3周年
04/06/13 18:51 b9RZiJpB
なんかマザックに対する要望ってないですか?
来年から入るんで実現したいと思います
278:名無しさん@3周年
04/06/13 19:34 HxeFMlgE
いけいけドンドンの営業体質何とかして
ソフトはいいけど、機械はイマイチ
279:名無しさん@3周年
04/06/13 20:03 b9RZiJpB
営業のことはよくわかんないですが多少責めの気持ちがないと売れないのかなーとは思います。
機械はどこがまずいでしょうか?
280:名無しさん@3周年
04/06/13 21:23 chCJD4zj
>>277
CAMWEREをもっと使いやすくしてホスィ、、、。
281:町工場工員
04/06/14 01:39 5lDolx92
>>264
ほんとです。
昼飯はマザック本社の大きな食堂の「お客様用」とうガラス張りの、場所に隔離され、
なかなかの弁当を食べました。
講習が終わったあと講習生たちは、マザック庵に丁重に案内され、
5時から夕食です。アサヒスーパードライを飲みながら。
(おいおい、おれたち講習生なのに、いいのかよ。こんなにいい待遇受けて…)
という感じです。
わたしの時は、夕食はてんぷら、うな重などでした。
夕食が終わると、テクテクと200メートルぐらい離れたマザックハウスへ歩いていきます。
夜はそのマザックハウス内にあるスナックのようなところで、お酒が飲み放題です。
アルバイトの若いお姉ちゃんとともに。(マザックの社員の方は、飲めないのだそうです)
(しかし、これで一泊3000円なんて信じられない…)
プログラミング講習の内容はほとんどおぼえてません。
座標をひろって、【形状描画】で、テキストの図面通りの絵を書くというのがメイン、程度のものでした。
私は町工場で、プログラミングはできないものの、その他はいろいろ触ってるので、
えらそうに(そんなことは知ってるぜ!)と思いながら講義を受けてました。
282:名無しさん@3周年
04/06/14 21:51 P71iLqxK
その若いアルバイトのお姉ちゃんは・・・
その他のサービスなんかは・・・
詳細キボンヌ
283:名無しさん@3周年
04/06/15 11:03 fR//grQw
ツクバにはそんなのなかった。
いいな本社
284:名無しさん@3周年
04/06/17 16:28 XMX2AKRf
ヴィラ やまざきが最高でした。
また次もマザックの機械を買いたい・・・という気持ちになりました。
285:名無しさん@3周年
04/06/17 20:02 cuq69qs9
>>>>>>>>>284!!!!!
しょっ!詳細を!!!是非!!!!
286:284
04/06/17 23:36 MNGOBKA3
>>285
書いて良いのかわかりませんが・・・
昼間工場などを見学した後、夜はヴィラやまざきへ
最高級(漏れにとって)な和牛しゃぶしゃぶが度肝を抜きました。
ビールのみ放題、カラオケルームもあって歌いたい放題
木曽川を眺めつつの露天風呂入ってもはや骨抜きです。
夜の特別講習(?)は同行した営業の方にご相談すると・・・(自主規制)
ゴルフ場まで持ってるからな・・・マザック凄いや
287:名無しさん@3周年
04/06/18 20:01 bccVLIWg
>>272
カールツァイスの3次元測定器で工場内設置を前提としたものがありますけど?
いくらするかはしりません。東京精密に聞いてください。
それでもダメなの?
288:軟件
04/06/22 01:20 ATavrryF
しばらく放置していたらにぎやかですね
内定いただいた皆様、おめでとうございます。
2005年4月1日午後1時までは、「お客さん」扱いなのでいい夢を見てください。
マザック庵やヴィラやまざきの話は本当です。マザックは外面が本当にいい会社です。
害虫もとい外注業者さんとマザック庵で高級和牛しゃぶしゃぶをつついたことがあります。
マザックハウスのフリーバーではこっそり数回飲みましたっけ
あそこのビールは小瓶で出てくるので驚きです。小瓶はあそこでしか見たこと無い。
機械のまずさは剛性が無いことにつきます。豆腐です。ぺらぺらです。
でも盛も槙野も似たもんじゃないのかな?違う?
289:名無しさん@3周年
04/06/24 14:04 tQ7d7OeI
暑くなってきたので一言。
熱変異どうにかなりませんか?
290:名無しさん@3周年
04/06/24 14:48 OlnpQNGy
>>289
他社の機械に変更して下さい!(藁
291:名無しさん@3周年
04/06/24 19:58 ps52/ilJ
室温22.0℃±0.5℃で使ってください
292:名無しさん@3周年
04/06/24 20:12 GEw0Yu+l
盛はまだマシっ!!
マザックは熱変位ひどすぎ
293:名無しさん@3周年
04/06/25 22:38 4OQitwH0
国内販売が順調でサービスセンターを増設するそうです。
中日新聞より
294:名無しさん@3周年
04/06/26 14:28 OTr7Hn3q
>>292
ハァ~?
熱変異は漏りほうがマザックより酷いだろ。
漏りの奇怪は全て奈良と伊賀の盆地仕様です。
295:軟件
04/06/26 22:30 ILKk1wI9
>>294
まぁまぁ 機種とかシリーズごとにもよるんじゃないんすか?
横・縦・複合旋盤・旋盤… いったいどうなんだろ?
296:名無しさん@3周年
04/06/26 22:40 8DUgqfxW
ってことはアレだ
機械の価格と その他の条件が同じなら
どのメーカーもドッコイドッコイってこと?
297:名無しさん@3周年
04/06/26 23:41 sHAsKqyU
そうなんですかねー
後はサービスってことでしょうか
298:軟件
04/06/28 21:38 3NjNTE6M
プログラムの作成のし易さ、修正のしやすさならマザトロールの山嵜が有利かと。
でもこのマザトロール、素人にはとっつきやすい面もあるが、玄人にはゆうずうの効かない諸刃の剣
299:名無しさん@3周年
04/06/29 14:02 RtfRemoM
>>298はまだまだ「玄人」を名乗れない域に居るって事!
早く操れるようになりなさいってことだ。
300:名無しさん@3周年
04/06/29 14:42 cZTG7fHm
マザトロールの装置の方でも、CAMWEARの方でもどっちでも良いから、
穴位置データをテキストファイルからインポートできると便利だなぁ、、、
センウチ、センソトの任意形状もテキストファイルからインポートできるといいなぁ、、、
インテで、XC軸のホケットミル加工やフェイスミル加工がマザトロールでできるといいなぁ、、、
サブスピ付きのインテで、第一主軸と第二主軸の回転数クランプの値を別々に、1つのプログラム中に設定できるといいなあ、、、
301:軟件
04/06/29 23:05 fYdC0u7M
>>299
(;・∀・)ははは・・・
まーある意味玄人にはなれないけどね
302:軟件
04/07/01 00:29 VfvkGMmy
>>300
マザトロール装置の方で
データ入出力>ハードディスクを指定>NC->HD>プログラム番号指定 で
画面左端の「テキスト出力」を反転させてHDDにテキストファイル出力
そのテキストファイルをプログラミングマニュアルとにらめっこしながら編集して、
データ入出力>ハードディスクを指定>HD->NC>プログラム番号指定 で
画面左端の「テキスト出力」を反転させてNCへテキストファイル入力
で駄目でつか?
303:名無しさん@3周年
04/07/01 07:49 ehNBUKh2
私はそれをやっている・・・
欲をいえば点データのみサブで読めれば楽なのだが。
304:名無しさん@3周年
04/07/01 18:56 WmicyV/l
>>302
G三桁フォーマット、、、。
む~、少しずつ覚えていってみようかなぁ、、
エクセルで編集とかすれば可能性広がるかもしれないなぁ、、、。
エクセルも、もっとできるようにならねば、、、。
>>303
>点データのみサブで読めれば楽なのだが。
禿げしく胴衣、、、!
305:名無しさん@3周年
04/07/03 01:02 KnoBZHew
うちは100なんでみんなとは違うかもしれないけど、
インテはYもXの主軸より下もエリア狭すぎ!
これさえ克服すれば旋盤も使える横MCとして漏れの中じゃ最高の工作機械なんでけど・・・
S○RFCAMのインテ用ポストでXC加工つーのがあるんだけど、
等高線以外の曲面加工でどんな動きすんのか想像つかん・・・
因みに量産が忙しくて試せないんで・・
つーかⅡまでの話なんだけど、加工データサイズに8MB縛りがあるってみんな知ってた?
306:名無しさん@3周年
04/07/03 09:23 BjRB6Sjt
軟件氏はM社開発系のお方かな?
ちょくちょく裏話などお願いします~
307:軟件
04/07/04 15:06 AgSxgZk0
>>306
ただの通りすがりのマニアです。
中途半端なことしか知りません。ъ( ゚ー^) スマソ
308:名無しさん@3周年
04/07/05 19:45 UF+/d0ge
今年のボーナス年間2ヶ月ってほんと?
309:名無しさん@3周年
04/07/05 21:34 4UAsy+kN
それはないでしょ
310:軟件
04/07/05 23:16 STBCW3QY
>>308
夏 2.0
冬 2.25
あわせまして年 4.25 でつ。
夏は今週末支給らしいよ。
ちなみに去年は年3.8(夏1.8冬2.0)でした。
景気が上向いてかなり忙しいらしいのに5に乗らないとはもう|ι´Д`|っ < だめぽ
利益亡き繁忙って奴だね。
311:名無しさん@3周年
04/07/05 23:38 4UAsy+kN
オークマは年間2ヶ月代っていってたからそれよりはいいんじゃないですかね。
来年はもう少しよくなるんじゃないでしょうか。
312:名無しさん@3周年
04/07/16 20:22 gZzfssAX
まきの以外は人間じゃない!全ての工作機械関連者・ユーザー必見!
間木野の英業マンが必死の自作自演の書き込みによる大攻防戦!
Vシリーズ・マシニングセンタの存亡を賭ける!
如何に金型屋・部品加工屋を愚弄して、他社をけなしまくるのか?
自慰・自殺行為とも言うべきか?
今世紀最大のヒット作、大好評・上映中!
【牧野Vシリーズって最強なの?】
スレリンク(kikai板)
313:名無しさん@3周年
04/07/19 00:19 fQHBbSVL
ふざけんな!MAZAKは頭の良い奴が使えば最高の機械だよ
314:名無しさん@3周年
04/07/19 01:05 fQHBbSVL
プログラムの問い合わせは対話だけでEIAはやってないみたい
EIAは共通だし機械屋だったら自分で勉強しないとね
他の会社なんてプログラム作ってもらうと金とられるし
まだましだよね。
315:名無しさん@3周年
04/07/23 13:12 C5XEglMw
インテのY軸、オペレーター側が『Y+』なのは何でだ~
考え過ぎなのかなぁ、、む~
316:名無しさん@3周年
04/07/23 13:52 bi1jhT6r
天地が逆だと思えばよろしいかと・・・
マルチプレックスだともっと悩みます。
317:タコ社長2世
04/08/13 20:09 qH2xNLGO
マザックのネクサス510Cの導入を考えているものです。
はじめは森精機のNV5000a-1を軸に、見積もり対象程度に考えていたのですが、
同等のオプションでマザックは350万円安いのは魅力で、
こちらもいいかな、と。
さて一番気になる問題ですが、
ネクサスはシュウドウ面がベアリングらしいのですが、重切削にはどの程度
耐えられるのでしょうか?
当方構造部品の削りだしが多く、80パイスローアウエイで、
SUSとか軟鋼の段削りを深さ3から4ミリくらいで削るようなのも多いんですが、
無理かな?おとなしく森にするかな?
318:名無しさん@3周年
04/08/20 12:53 lwCzUK78
NV5000aも510Cもガイドはリニアでは?
森はMVじゃないの?角ガイド機。
主軸がBT50選べる森のNV5000aの方が重切削するのなら良いと思います。
319:名無しさん@3周年
04/09/02 03:25 hR0Fx3wm
保守
320:名無しさん@3周年
04/09/10 21:30:23 exWSXgTR
マザックが他社に比べ優れているところ劣っているところありましたら教えてください
321:名無しさん@3周年
04/09/10 23:54:19 iYgVASvk
安田に次ぐ、いやもしかしたら同等の高精度。
熱変位補正レスの自動熱変位補正センサー
他の追随を許さない超高剛性なベッド、
CAD/CAM不要 もちろん4軸5軸同時制御は当たり前マザトロール対話プログラム、
そしてその恩恵の全てを司る究極の制御装置マザトロール・・・
もう最高の工作機械メーカーだよ。他社との比較なんて出来ないYO!
322:名無しさん@3周年
04/09/11 00:50:42 s2OI4P0Y
>>321
おっ、いい評価ですね!!
社員の方じゃないですよね(笑)
昔の人にはあんまり評判がよろしくないような気がしますが、昔のイメージなんですかね?
マザトロールって便利なんですかね?
323:名無しさん@3周年
04/09/12 22:09:20 ZiiYHXA9
工作機械作る会社も自動車部品の加工とか請け負ったほうがいいんじゃないですかね?
最初は採算も合わないと思うけど、そのノウハウを工作機械にフィードバックできるしいいんじゃないですかね?
なんでやらないんだろ?
324:名無しさん@3周年
04/09/12 23:16:38 JqAKo4hC
<<323
三井精機なんかは、かなり前に日野自動車の部品を作っていた。
その成果がどう現れたのかは天田未だ不明。
325:名無しさん@3周年
04/09/13 00:04:16 n5lcQc3N
あと、塑性加工用工作機械(プレス機)は作れないんですかね?
さすがにそれは無理かな。
いや、今ネットシェイプっていって塑性加工でかなり精密な部品作れるじゃないですか?
これがさらに進むとやばいかなっていう危機感があるんですよね。
326:軟件
04/09/16 21:32:46 WgV1+K2L
>321
皮肉にしか聞こえないのは気のせいか… |-_- =)ノィョゥ
>もちろん4軸5軸同時制御は当たり前マザトロール対話プログラム
特に↑が嘘。マザトロールの同時制御が出来る軸数は最大3軸。
ここで誤解してはいけないのが、同時5軸制御というのは同時に5つの軸が
動いて送りや切削することであり、プログラムで同時に5つの軸に命令でき
ることではない。
>他の追随を許さない超高剛性なベッド、
超高剛性?
最近は軽量化のし過ぎでぺらんぺらんのスッカスカですけど、何か?
フラット旋盤のM4のベッドならわかるけど。
おっとここはマザックまんせーのスレだったな 失礼(*´д`;)
327:軟件
04/09/16 21:54:30 WgV1+K2L
>322
昔の人の評価が正しいかもね ъ( ゚ー^)
マザトロールは一度作ったプログラムを修正して何度も削ったり、
追加工する時には便利と思え。
>323
自動車屋の部品を削っている暇があるなら、自分の客に納める
機械の部品でも削ってろって感じだ、今は。そんな暇ないYO。
尼田だっけ?賃加工に手を出し始めたのは。そうとう自社の設
備が遊んでいるんだねぇ
専用機でこなす自動車部品の加工は、汎用機にとって見れば
単純な加工なので汎用機に反映できるようなノウハウというの
はあまりない。
むしろ工作機械の部品の加工の方が得られるノウハウが多い。
だからまざっくさんは複雑な構造をしている自社製品の部品を、
自社製品で加工してノウハウためて自社製品にフィードバック
してますよ、と、お客を自社工場に連れ込んでアピールしている。
>325
納期的には塑性加工より削った方がはやいんちゃう?
まぁ昨今の塑性加工を知らずに言っているのですが…
328:sage
04/09/16 22:10:20 nuj+kmD7
遅いよ軟件!!
あんたのツッコミ待ってたゾ( ゚ー^)
321より
329:名無しさん@3周年
04/09/17 18:35:22 8mY0a5a6
ちなみにナンケンさんのオススメはどこのですか?
私はタイトルどおりマザックマンセーなわけですが。
いちゃもんだけつける人がいるので冷静な意見お願いします。
330:軟件
04/09/18 00:36:00 HpH5HoyF
>321
と、釣られてみた…(;`ー´)o/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~ >°))))彡 ツレタ
釣ってたんですか、そうですか。
でも一応マジレス
>329
>ちなみにナンケンさんのオススメはどこのですか?
メーカー?ってことかな?
お奨めのメーカーは DMG だね。 (W
331:名無しさん@3周年
04/09/18 00:54:38 +s0aoCux
?
DMG?聞いたこと無いな・・
海外メーカーでしょうか?
マザックも悪くないと思いますがね・・.サービスもいいですよ.
332:名無しさん@3周年
04/09/18 07:54:44 +RINYou4
DMG = DECKEL MAHO GILDEMEISTER
URLリンク(www.gildemeister.com)
333:名無しさん@3周年
04/09/20 09:48:42 Gai0yEPZ
>>330
で、DMGのどこがおすすめなの?
334:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/09/23 00:01:31 eY8SQ4g+
DMG はさすがに冗談だけど、まぁ山嵜の対抗馬ですわ。
(○隈?は?何? 盛は真似されるからまぁええや)
おすすめは?と聞くのはいいけど、このスレを見ている町
工場のオヤジさんとか、経営者のかたは機械を買ってか
らその機械に合わせて仕事を取ってくるのですか?
山嵜は加工対象ワークを定めて、そのワークを加工する
ための機械を開発する。 大体の売れ筋の機械にはコン
セプトがあり、こういうワークを加工するために開発しまし
たという背景がある。そのコンセプト・背景と、自分の仕事
がマッチした機械がはじめて「おすすめ」の機械となる。
だからおすすめというのは自分の今こなしている仕事・加
工を十分に把握した上で、機械はおのずと決まる。
今後こういう仕事をしたいのでこの機械に決めた、というの
も同義。
だからインテを買えば、必ず儲かるというわけではない。
インテ買って儲かっている香具師は、自分の仕事とインテ
の特技・得意分野がマッチしたのである。
335:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/09/23 00:07:43 eY8SQ4g+
ぜひぜひという機械は人それぞれということで、
結構お買い得な機械といえば、バリアクシス かなぁ。
あれ一台で横MC、立MC、五軸加工と三役こなせて、
PFHとあまり変わらない値段設定は結構お買い得かもしれない。
ただし「はずれ」の機械を引いてしまったら、トラブル多し、と…
336:名無しさん@3周年
04/09/23 00:41:26 kuj5F7jO
>>335
ナンケンさんはどういった仕事をされてるんですか?
妙に工作機械に詳しそうですが。各社のマシニングを見て回ってるんですか?
337:名無しさん@3周年
04/09/24 10:50:12 T6g+/hsf
インテで。
オイルホール付きのφ50のボーリングバー用に、
Uドリルホルダーを買ったが、止めネジの位置が30°ズラしてあるんだね、、、
フラッシュツール/マルチツールのオプション入れていて良かったと思った瞬間、、、!
ホルダーかボーリングバーを追加工とかすれば何とかなるが、
一時はどうしようかと泣きそうになった
338:名無しさん@3周年
04/10/02 23:53:10 hd/g/gj7
>>336
返事ないし実はあんましらねーんじゃないの?
339:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/03 08:50:50 sc4Fgq8F
>336,338
実はあんましらねーでつ(W
以前カキコしたとおりただの通りすがりのマニアでつ。
そういえば企業の内定式がありましたねぇ
まざっくの内定者もこの板を見ていたりするのかなぁ?
去年内定者らしき香具師がカキコしていたけど…
340:名無しさん@3周年
04/10/06 21:08:44 bz+Nj0aF
今年の内定者です。
ユーザーの皆様、これからもマザックをよろしくお願いします。
それでは失礼します。
341:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/07 00:56:52 TUPrBtxY
>>340
内定者キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
聞くところによると内定式でしゃぶしゃぶをつつくと聞いてるけど、
今年も美味しかったのかにゃ?( ̄ー ̄)
342:340
04/10/07 20:13:50 GAbpfFeF
>>341
いえ、しゃぶしゃぶなんて見てもないですよー。
夕方までには内定式が終了しましたので、縁がなかったですねー。
おいしいお昼ご飯はでましたよ^=^
しゃぶしゃぶいいですねー
343:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/08 00:31:20 dQcVslnd
>>340
ほう お昼ご飯は美味しかったでつか
それから来年春の初給料の額を見て腰抜かさないようにね。(σ ̄▽ ̄)σ
あなたは独身寮への入寮を考えてますか?
344:340
04/10/10 22:38:02 JL6bPfr/
>>343
そうですね。入ろうと思ってます。
汚い寮でしたけど(汗)
給料安いのはわかってるので、大丈夫だと思うんですけど・・・
想像以上だったらちょっと引くかな(笑)
345:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/11 21:44:50 BbSkAt18
>>340
給料は覚悟の上ですか…でもまぁ想像以上かもね( ̄ー ̄)/~~
入寮キボーンですか… 汚くても住めば都ってものです。
まぁ2chのカキコは来年の3月までになるかもしれませんけど…
(,,゚Д゚) ガンガレ!
346:340
04/10/11 22:02:55 X1mS59RP
>>345
正直、この景気のいい時期に給料が低くて大丈夫か?という気持ちはありますけどね。
工作機械が好きなので、MAZAKにしちゃいました。
でも、そこまで給料低くないかもしれないという希望もちょっとあるんですけど・・。
残業手当も50時間ぐらいはでるそうですから。
ボーナスは少なそうですけどね・・・
347:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/12 23:57:56 tgqfjFJt
>>340
技術系なら残業は月60くらい出るかな。言い換えれば、月60はヤレ、と。
某茄子は本当に少ない。
まぁ残業やってなんぼの世界だねぇ。┐(´д`)┌
348:340
04/10/13 21:14:19 lEmtwTBX
>>347
あれ?もしかしてマザックの社員の方ですか?
349:340
04/10/13 21:32:32 lEmtwTBX
>>347
つき60ぐらいの残業は当たり前なんじゃないですか?なんかそういうイメージがあるんですが。
日に3時間と考えるとちょうどいいかなと思います。
研究室のほうが大変かも(笑)
350:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/13 23:30:26 +oNkib9o
>>340
ひとまず関係者ということで…(;・∀・)
いろいろ山さんの情報は入ってくるもので…
ほー 残業に対しては覚悟が出来ているようで…(W
単純計算では一日3時間だけど、週に一回でも定時(残業0)で帰ると
そのしわ寄せが結構辛かったりする。
研究室?考え方によっては研究室の方が拘束時間が長くなるかもね(W
σ(゚∀゚ も研究室にいた時の方が拘束時間は長かったし、年間休日数も
断然少なかった、よ。(土曜日は休みのはずなのに隔週で、土曜に進捗
ミーティングがあって丸一日つぶれた)
で、おまけに給料は無くて逆にお金払っていた。
すべては学位をもらうために。
おおっとなんか研究室時代の愚痴になっちゃったね。スマソ
351:340
04/10/14 00:01:27 T7Hdi2nF
>>350
そうですね。ただ働きで過酷な研究室に比べれば、どんな職でもお金がもらえる分いいような気がします。(笑)
土曜日は普通に、日曜日も時々ガッコにいます・・・
そんなに情報が入ってくるなんてナンケンさんは、もしかして結構偉い人なのでしょうか(汗)
これからもマザックよろしくお願いしまーす。(媚)
352:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/15 00:03:52 TOccZ6PH
>>340
出入りしているだけで、えらくはないですよ。
ただいろいろコネがあって情報が入ってくるというか、聞かされているだけっす(;・∀・)
353:名無しさん@3周年
04/10/19 01:16:17 fTqn1qqU
>>340
月60の残業で済むなんて夢のような話なわけだが。
今はいろいろなんなんでやっただけ残業代はついているけどね
354:340
04/10/22 23:07:48 vP3/gnl8
社員の方ですか?
60では済みませんか?
そうなるとちょっときついですね。ちゃんと給料出るならいいですが。
355:353
04/10/26 00:04:02 dpw0xL1+
まぁ、早く帰れるかどうかは自分の仕事の進め方によることも大きいからな。
356:340
04/10/26 00:39:20 bJ/NO3vd
そうですか。
でも忙しい期間も今後そう長くは持たないのかなという気もします。
設備投資がある程度進んでしまえば仕事がなくなるんじゃないかという不安はあります。
357:353
04/10/26 01:06:17 dpw0xL1+
工場でクレーム対応や特注やってると景気のなみもだいぶ影響してくるかな。
ところが本社で開発設計なぞしていると、IMTSとかEMOとかJIMTOFとか定期的にやってくるショーの前が一番忙しかったりする。
358:340
04/10/26 22:51:14 v1Ydkmnt
ああ、そういえばもうすぐ東京でショーあるんですね。
暇があれば見に行きたいなーと思ってるんです。
名古屋の港でもやってくれないですかね?
意外と働き出すと見に行けない気もするので学生のうちに一回見ておいたほうがいいでしょうか?
359:軟件 ◆QDPgdxWCEg
04/10/26 23:34:21 qedOSLW5
>>340
学生のうちに行くことをおすすめします。時間はあるのですから…
一時は受注の落ち込みで残業が20までしか出ない時期もありましたが、近年は与太をはじめサービス残業が国会でも取り上げられるほど社会問題になっているので、やった分だけは出るようになりました。最大78H+4Dで…
ここ4年ほどは景気の波とかは影響されていないと思う>山さん
>>353
開発設計の方ですか…
本社は今そんなに忙しいんですね。(-∧-;) ナムナム