04/08/21 12:13 tOZElwEI
M重工の自動車関連事業は淘汰され負け組みです。
303:名無しさん@3周年
04/08/22 17:13 O5gXyrcM
>>302
というか、うんこ です。
製品の競争力はほとんど無し。カーエアコンなんかはもう駄目だろ。
デンソ-の下請けになれれは良いが設計や生産技術の弱いとこの製品
では無理だろう。
304:名無しさん
04/08/24 22:27 /drTnMxh
キャブレター会社は消えると思う。
305:名無しさん@3周年
04/08/26 17:53 0NTbjWK/
インジェクションに変わるだけでは
306:名無しさん@3周年
04/09/04 08:54 xAsb49Hm
>>302
空調関連はもうヤバイのでは・・・・クローズドループ?
307:名無しさん@3周年
04/09/04 13:27 lE7jRl64
マフラーだって。もう要らなくなるの目に見えてるやん?
昔っからパイプ曲げてタイコ作って...。
ワイパー以下に芸がない。もう要らんよ、この部品は。
308:名無しさん@3周年
04/09/04 17:40 HZUT9PtV
就職の話があるんですが日本精工ってこれから伸びますか?
ベアリング、ステアリング、トロイダルCVTとかやってるんですが。
309:名無しさん@3周年
04/09/07 12:41 iZdEd2jg
キャブレターメーカーはインジェクション作ってますが?
310:名無しさん@3周年
04/09/15 18:12:06 a+bOw7a6
>>304
キャブレター専業の会社なんてもうないだろ、愛三にしろ、京浜にしろ。
311:名無しさん
04/09/19 00:30:12 sioOdAiE
>>310 ニッキは??ミクニは??
312:名無しさん@3周年
04/10/01 00:10:51 hcTbT/1Z
部品じゃないが
「ユニシア & トキコ」
淘汰されてしまいました
313:名無しさん@3周年
04/10/03 21:21:22 yP5ewYVa
>>256,>>312
予定通り日立に呑み込まれて、会社が消滅したようだね。しかし、日立は、巨艦の
一部にくみ込んで、どうしようと言うんだろう。今まで分社で増殖してきたし、自動車
部品業界は、身の軽さが必要と思うんだが。
日立製作所、10月1日付けでトキコ、ユニシアと合併
URLリンク(response.jp)
314:名無しさん@3周年
04/10/05 12:50:52 xOqgizPP
>>313
一旦吸収して、本体の自動車部門と統合後、
自動車関連全般の子会社にするような事を言ってたが、
どうなるんだろ?
315:名無しさん@3周年
04/10/09 15:52:53 A7hHUp+q
ロールオーバーセンサ作ってるんだが、
これの最大手ってどこになるのかな?
316:名無しさん@3周年
04/10/11 11:30:55 synG/wyN
■■■■■ 左に曲がるアルファード3 ■■■■■
スレリンク(auto板)l50
関連リンク集や他のオーナーサイトによりますと、
納車されたばかりの新車が「左に曲がる」との複数のオーナーの証言があるようです。
はたして その真の原因はどこにあるのか?メーカーの認識は?その対応は?
ここで この問題の傾向と対策について とことん語り合いましょう。
この症状のあるオーナーの方の声、メーカー、ディーラーの方の情報お待ちしています。
前スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード2 ■■■■■
スレリンク(auto板)
前々スレ
■■■■■ 左に曲がるアルファード ■■■■■
スレリンク(auto板)
関連リンク集
【新車時に】あなたのアルファードは真っ直ぐに走りましたか?
( 3割のオーナーが左に曲がると感じている現実があります。 )
URLリンク(alphard.jp)
■■■ 教えて!どうしてアルは左に曲がるの?対策は? ■■■
URLリンク(alphard.jp)
車(タイヤ)が左に流れていきます・・・
URLリンク(alphard.jp)
アルの直進安定性について。
URLリンク(alphard.jp)
新車でありながらリコールにもない不具合!
URLリンク(www.carview.co.jp)
317:名無しさん@3周年
04/10/13 22:03:03 Ydvc0n58
>>315
ロールオーバーセンサって、ロールオーバーしそうになると、何を始動
させるんですか。
318:名無しさん@3周年
04/10/14 00:22:18 fpvn2iZA
ベートーベン。
319:名無しさん@3周年
04/10/15 12:38:47 8Q0A+BnS
>>318はビートルズ
320:名無しさん@3周年
04/11/06 10:52:28 cHEAUBzx
車の生産を軒並み休止させる日本精機って、メータクラスタの大手なんだね。
こういう天災による損害額は、どういう比率で分担するんだろ。トヨタはDENSO、
日産はカンセイ製なので被害なしか。
ホンダ、新潟地震の影響で一部生産を休止 2004年11月6日
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
新潟中越地震でヤマハ発と川重が生産停止へ 2004年10月28日
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
新潟中越地震、二輪車メーカーの生産に打撃 2004年10月28日
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
321:ぜひ、みてね
04/11/06 15:17:36 wCijzWYl
ビジネスニュース2CH トヨタが約34万台リコールハンドルきかずけが。
トヨタのリコールは危険。
トヨタが約34万台リコール ハンドル利かず1人けが
トヨタ自動車は26日、ハンドルとタイヤをつなぐ部品などに欠陥があったとして、「トヨタハイラックスサーフワゴン」など3車種、
計約33万台(1988年12月-96年5月生産)と、小型トラック「タウンエース」など2車種、計約9000台(昨年7月-今年6月生産)
のリコール(無料の回収・修理)を国土交通省に届けた。
トヨタハイラックスサーフワゴンなどは、ハンドルとタイヤをつなぐ部品に強度不足で亀裂が生じ、最悪の場合、折れてハンドル操作が利かなくなる恐れがある。
今年8月、熊本県菊池市でカーブを曲がる際、反対車線に出て対向車と衝突し、1人が軽いけがをした。
タウンエースなどは、ハンドルの遊びが大きくなり、ハンドル操作が確実にできなくなる恐れがある。
(共同通信) - 10月26日15時56分更新
【リコール】人気ミニバン『アルファード』に火災のおそれ
トヨタは27日、ミニバン『アルファード』のかじ取り装置に不具合があり、火災のおそれがあるとして国土交通省にリコールを届け出た。
昨年11月から今年1月までに生産された『アルファードG』、同『V』の9261台が対象。
パワーステアリング駆動用ベルトの張力が過大な場合があり、ポンプ軸受け部が損傷して作動油が漏れ、最悪の場合、ポンプが潤滑不良により過熱し、
火災になる。これまでに24件(うち火災3件)の不具合が報告されている。すべての車両の油圧ポンプとベルトを交換し、
ポンプから漏れが見つかったクルマはギアボックスと油圧配管も交換する
322:名無しさん@3周年
04/11/16 08:21:41 CP1G5moQ
>1
東京濾機
ていうか応募の返事がない。
323:名無しさん@3周年
04/11/17 23:21:57 DVevlnKs
>>322
東京濾機って、オイルフィルタのメーカだったっけ。
324:名無しさん@3周年
04/11/28 17:30:30 xC4QdcHy
URLリンク(www.nsk-warner.com)
ここの会社ってどうよ?将来性ありそう?
325:名無しさん@3周年
04/11/29 22:41:32 zHoSPj1y
天下のNSK様の子会社ではありませんか!
326:324
04/11/30 18:59:05 KOQfmrdE
>>325
褒めているのか、貶しているのか分からんがな
327:名無しさん@3周年
04/12/02 01:40:26 w6kzwgpJ
>>325
先の中越地震の災禍により、操業停止した会社ですか。
328:工業高校卒@機械設計系
04/12/02 09:48:03 YEZhE/Oi
>>281 >ベアリングはどうですか?
>>289 >ベアリングの今後ってどうでしょうか?
>>308 >ベアリング、ステアリング、トロイダルCVTとかやってるんですが。
自動車に使かわれているベアリングの総量は、恐らく現在の「1/3程度」に、
減ってしまうのではないでしょうか。
「トロイダルCVT」は、機構上、効率があまり高く作れないようなので、
「自動車用の無段変速機」としては、主流にはなり得ないように思われます。
判り易く言えば、ロータリーエンジン自体は(魅力あるエンジン)としても、
現在の主流になり得てないのと、全く同じ原理と言えば理解し易いでしょう。
329: ◆ZiDk44gPaI
04/12/04 08:24:05 35w3ysNz
あげ。
330:名無しさん@3周年
04/12/04 12:29:10 VBw2C+y6
>>327
それは、日本精機子会社のエヌエスアドバンテック。
新潟中越地震、二輪車メーカーの生産に打撃
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
331: ◆ZiDk44gPaI
04/12/12 12:59:57 U8q/jpqp
すごい過疎、、、、、。
332:名無しさん@3周年
04/12/16 16:21:51 VKalg5dv
かなーり宣伝入ってるけどGMBってどうなんでしょう。光洋系の部品メーカで明日上場(大証2部、7214)。
いまいち評価悪いので。
333:名無しさん@3周年
04/12/16 23:22:52 cGXfQYYN
火災休業で納入部品メーカは、例年より一足早く年末休暇入りかな。
【社会】広島のマツダ宇品工場で火災[12/16]
スレリンク(newsplus板)l50
334:名無しさん@3周年
04/12/29 16:28:51 FlTHqZ5L
ハイブリッドって、FCまでのつなぎだと思っていたが。トヨタの
2010年にFC車量産市販開始計画は延期されたのかな。
【自動車】ポルシェ、トヨタにハイブリッド技術の提供要請 [11/23]
スレリンク(bizplus板)l50
335:名無しさん@3周年
05/03/05 07:24:24 FPJqYKCq
豊田工機は消滅らしい。
豊田工機と光洋精工が合併・トヨタの海外生産拡大に対応 05/02/03
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
336:自転車 (。⌒_⌒。) 叔父さん。
05/03/05 10:44:21 sCWl2IPD
>>335
と言うことは、「光洋精工」も無くなるのかな。
この会社も、二十歳のころから、知ってた会社なのだが。
337:自転車 (。⌒_⌒。) 叔父さん。
05/03/05 11:00:34 sCWl2IPD
>>334 > つなぎだと思っていたが。
燃料電池に水素を使う方法は、水素タンクの価格的な問題や、
供給ステーション新設の問題で、その普及にも時間が掛かり、
難しいものが有るのではないのかな。
338:設計者X
05/03/06 11:19:56 2tdfEeBN
292
ゴム業界では、防振関連は心配無い。ホース関連は需要減、特にフューエルホースは無くなるかもね。燃料ポンプ回りもモチロンヤバイ。
339:名無しさん@3周年
05/03/06 13:04:15 yzv/whl0
>>338
丸五ゴム工業って防振関連なのか。防振ゴムは東海ゴム、東洋ゴムで占有かと
思ってた。
340:設計者X
05/03/06 15:27:51 2tdfEeBN
↑
丸五ゴム工業については、よく知りません。
ただ自動車部品におけるゴムの将来について書いてみただけですので。
341:名無しさん@3周年
05/03/12 11:01:50 liKE/kmO
ハーネスはどこまで安泰なの?
342:名無しさん@3周年
05/03/12 18:07:12 2iOogdYz
燃料電池のウソ理論を蔓延らせる訳にはいきません。
実際は自動車業界は現状のまま推移し、問題となるCO2は直接回収して
液化後、海底や地中に貯蔵する方向へ持っていきます。
燃料電池などというものは単なる夢物語的妄想に過ぎず、
例え実現したところで環境には殆ど意味が無い代物です。
なので関係するサプライヤー皆様方の将来は今後も安泰です。
343:名無しさん
05/03/14 00:35:57 VGBJSdcn
あるわー!1社。愛三の子会社 TK気化器株式会社
344:名無しさん@3周年
05/04/21 00:08:28 X0PcBTvK
>341
車のハーネスは、サーバーからハーネスが無くなってから
10年は生き続けるでしょう。
無線通信が飛躍的に低コストにならん限りなくならん。
345:名無しさん@3周年
05/05/06 20:35:45 9/ZBZnZq
ショックアブソーバーは? おれショーワ
346:名無しさん@3周年
05/05/06 21:22:46 ZlGKAFdr
Pラックスっていう三下会社も、厳しいらしいよ。
347:名無しさん@3周年
05/05/23 21:35:02 0qqn/q50
サスペンションは絶対になくならない。
だからサスペンション系の会社がいいと思う。
348:名無しさん@3周年
05/05/24 00:56:54 98resVSx
岡山を代表する自動車部品メーカー丸五ゴム工業はどうでしょうか?
349:名無しさん@3周年
05/06/01 01:21:52 L+qxx3Jl
>>347
オイルダンパーとバネによるサスペンションに限って言えば無くなる可能性はあるよね
350:名無しさん@3周年
05/06/01 23:36:08 87T83BDd
>>347
サスペンションをつくっている部品メーカなんてあるのか?
それは総本部がやることだろう。
351:名無しさん@3周年
05/06/02 02:30:11 Wcd1juZN
富士重の子会社であった気がするな~。
他にも普通にあると思われ。
352:名無しさん@3周年
05/06/02 23:32:01 LdoRB9fd
「サスペンション」なんて、2輪車用以外では
作ってる部品メーカーなんて無いぞ。
「ショックアブソーバ」「サスペンションアーム」等を
それぞれ作ってる会社はあるだろうが。
353:名無しさん@3周年
05/06/12 17:58:22 mVWrP9Wi
>>352
サスペンションに限った話ではないが、、、
単品の部品を精度よく、納期通りに作るメーカは山ほどある。
4-5年前まではそういうメーカでも十分戦っていけた。
しかし、最近ではそれだけで自動車メーカから注文を受けることは難しくなっている。
システムとして提案していかんとキビシイ。
この”部品屋”から”システム屋”への変革は主にヨーロッパのメーカが主導している。
しらべてみ。
単品の部品屋は下請けから孫受けに格下げされる危険大。
孫受けになると、
自動車メーカの技術者と直接接する機会減
↓
技術者のモチベーションが低下
↓
衰退
という道をたどりやすい。きをつけろ。
部品メーカに就職キボンな香具師は、その辺をよく理解して面接に望め。
担当者にウケるぞ。
ちなみに、自動車メーカに就職キボンな香具師、
自動車メーカでは商社的な仕事が増えてるぞ。
汗を流して原始的な充実感を得たいのなら部品メーカのほうがよいぞ。
354:名無しさん@3周年
05/06/12 20:47:33 x5nAiBV0
2005自動車部品生産システム展 日刊工業新聞社主催
2005年6月15日(水)~18日(土)東京ビッグサイト
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
355: (*・。・*)
05/06/12 21:09:07 u2VkTTzQ
>>1 >自動車部品で淘汰されるのは!!
それは何と言っても、【 エンジン 】でしょうね。
まぁしかし、これが「全面的にモーターに置き換わる」のは、
かな~り、先のことにはなるのでしょうが。。。
356:名無しさん@3周年
05/06/14 12:48:46 M1Jg6Ksv
>>1 >自動車部品で淘汰されるのは!!
エンジンに直接関係するものは、全部!。
357:名無しさん@3周年
05/06/14 20:43:25 YSpVWzU/
エンジンが淘汰されるわけねーだろ
ガソリン会社が徹底的に潰しにかかるぞ。
358:名無しさん@3周年
05/06/16 00:22:26 UXfLMIfc
小糸製作所はどうでしょう?
AFSだとかおもしろうなランプ作ってます
359:名無しさん@3周年
05/06/16 00:29:53 3sX/T/m5
>>357
君は「エリーカ」を知らないのか。
モーターの時代は、すぐそこに迫っているのだよ。
360:名無しさん@3周年
05/06/16 01:09:46 3sX/T/m5
電気自動車エリーカ
スレリンク(car板)l50
361:名無しさん@3周年
05/06/17 07:18:08 QT2HQsI6
>>353
>自動車メーカでは商社的な仕事が増えてるぞ....
増えてるって、昔から自動車部品の大半は外注品で、元来
設計者の大半も実質は、部品購買技術者なんだが。
362: ( ´_ゝ`)プッ
05/06/17 19:41:25 ubjPmDcL
PCAT機のように、パーツを買ってきて、
自分で組み立てられるような自動車が出てくれば、面白いのだが。
363:名無しさん@3周年
05/06/18 00:49:12 yxo8Rgi4
出てるじゃん
364:名無しさん@3周年
05/06/18 19:11:25 Qb/M7z7p
>>358
>AFSだとかおもしろうなランプ...
AFS(Adaptive Front lighting System)って、視認性を向上させるって謳い文句だが、
本当に効果あるのかな。日常の夜間走行でヒヤッとするのは、隔離された歩道のない道での
黒っぽい服の歩行者と無灯自転車なんだが。対向車がある道だとハイビームも使えないし。
365:名無しさん@3周年
05/06/18 21:10:43 NzX1T55t
>>364
左右だけじゃなく、将来は上下にも動かす予定。
そのためには車間距離を把握して、制御することが必要になるらしいけど。
366:名無しさん@3周年
05/06/21 00:50:08 /Gzv5z9A
>>347
カヤバはどう見ます?いろいろやってるみたいだけど。
>>111にあったけど同族なん?
367:名無しさん@3周年
05/06/21 18:48:52 B5qB/Ofr
「トヨタFCHV」、ホンダは「FCX」でそれぞれ国内初の型式認証...か。
いよいよ石油系燃料エンジン関連の自動車部品メーカーには終焉の予鈴だな。
トヨタとホンダの燃料電池車、型式認証を取得 05/06/18
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
【自動車】燃料電池自動車を世界初認証、量産も可能に…国土交通省
スレリンク(bizplus板)l50
368:( ・∀・)
05/06/21 19:13:32 9kEwM5do
>>363
どこにですかぁぁぁぁ~。
369:( ・∀・)
05/06/21 19:16:27 9kEwM5do
日産は、ハイブリッドでの競争は諦めて、電気(電池)自動車で活路を開くらしい。
370:名無しさん@3周年
05/06/21 20:19:55 5Q1vllSi
シール部品はどうですかね?
371: ◆GtN0Plfghk
05/06/22 18:45:05 rqx6f/QH
どうでしょう。?
372:出かけの尾行
05/06/22 22:48:02 Dh7Nkis+
ジャスト 印 尾行:2005/05/28(土) 00:25:24 ID:ylWbYFZn
2005/05/25(水) 23:14:57
:尾行はついてますか?8107:2005/05/25(水) 02:50:19 ID:SOGz0i+U0
名前:トヨタ王国の裏側 :2005/05/25(水) 02:30:54 ID:ywTVWTBA
会社の中の警察
「ケーサツというのは会社のケーサツですか?それとも民間の
普通の警察ですか?」
「送るとき僕の名前はどうしましょう」
「なんでもいいですよ」
「封筒に指紋はつかないですか?」
いくらトヨタにカネがあったとしても郵便物の指紋をすべてチェックするのは
??だろう
「いや、こっちではなく、あなたのほうが調べられたりして」
もししらべるにしても僕なんかよりも 答えているうちになにか
薄ら寒い想いがしてくるのだった。
358 名前:元警察署長がトヨタには2人いる :2005/05/25(水) 02:44:43 ID:ywTVWTB
「尾行はついてなかったですか?」
「それなら、僕も注意して歩いています。ずーと見てきましたが
○○です」
「そうですか僕はクルマを、向こうの○○に置いてきたのです。
そこまで僕を運んでくれませんか?」
彼は歩いていて人目につくのを心配しているようだった。
わたしは、私が乗せてもらっているクルマのほうがまだ危ないと
思ったので
「歩いていったほうがむしろいいですよ」といい、そこの主人も
「裏口から出て行けばいいよ」と口を添えた。
彼は挨拶もそこそこに裏口から不安な表情で出て行った。
わたしは、約束どうりだいぶ間をおいてからそこをでた。
?月には2日間で3人の自殺者がでたという。
高岡工場でとりわけ自殺者が多いという。
系列では公安の尾行もついれいたりして?
373:名無しさん@3周年
05/06/23 00:13:24 7ZyvF+0m
>>365
AFSって、どの程度の車格の車に標準装備されてるんだ?クラウン、セルシオ級?
取付け場所と機構からして、同一車種でのオプション搭載は無理なんだろうな。
374:名無しさん@3周年
05/06/24 00:14:10 3FY+JA2H
>>373
もちろん将来はどんな車でも装備されれば良いけどね。
現在はどんな車に装備されてるかはわからない
375:uuu
05/06/24 00:14:27 fe5B6Rv6
:3:2005/06/23(木) 23:55:58 ID:Ypm9QNeq
360 :トヨタ首吊り工場 :2005/06/23(木) 23:54:27 ID:Ypm9QNeq
45 :凹凸 :2005/06/13(月) 17:11:10 ID:5ax2weP1
771 :トヨタ自殺自動車 :2005/06/13(月) 05:22:21 ID:iskfhxeN
彼らが指折り数えたのが自殺者の数だった。その日話しにでただけでも
20名をこえた。海に飛び込んだのは高岡工場の27歳の労働者である。
工員とダム湖にクルマごと飛び込んだ社員だけが新聞記事になった。
28日堤工場の45歳が首を吊った。
高岡工場の労働者は、寮で睡眠薬自殺を遂げた。彼は遅刻を咎められていた。
本社では、山の中で首をくくった。
QCサークルの準備に手間どりクルマに排気ガスを引き込んだ例もある。
尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 尾行 トヨタの尾行はすごいらしい
772 :トヨタ自殺自動車2:2005/06/13(月) 05:32:17 ID:iskfhxeN
高岡工場寮で発見された自殺者の死体は保安課員?がかたずけた。
パチンコ台のガラスに自殺者の顔が浮かび上がってしょうがないと
保安課員がこぼしていた。
その夜集まった期間工たちは次々に話だした。
精神障害と自殺者についての噂は、これまで何度もかきけされていた。
しかしその数が急速にふえていることが、
私を暗然とさせた。
376:名無しさん@3周年
05/06/26 13:43:30 rVgJC7df
シート、ボデイ、内装、ホイール、タイヤは絶対残るよ。
(主要パワトレは除いて)
エンジン系、エキマニ系、デイスク系の将来性は?
淘汰されんけど次世代のトレンドとは言いがたい。
単なる部品加工や素材会社も芳しくない。
中国へ移転なのは確実。
電子系と融合したサプライヤを勧める。
377:名無しさん@3周年
05/06/26 13:46:31 rVgJC7df
追記するが先行技術として軽量化。
ハイテン材、アルミ、樹脂など。
鋳物、鉄系部品はもう発展しづらいのでは。
このような部品は中国・後進国へ白物家電と同じ運命。
378:名無しさん@3周年
05/06/26 13:48:52 34/42bUq
>>376
当分車が空飛ぶことは無いだろうが
金属製ホイール+空気入りチューブレスゴムタイヤ
は消えるかもしれん
ヒント;トゥイール
379:名無しさん@3周年
05/06/26 15:04:26 VWaF+uNK
近い将来、既存のエンジンで使用出来るガソリン・軽油に替わる新燃料が開発されてると思う。
そうなるとハイブリッドが主力になるのでバッテリーはかなり小型化されてるだろう。
燃料電池車や水素燃料車よりも遥かに可能性高くね?
380:名無しさん@3周年
05/06/26 16:45:12 rVgJC7df
トヨタ関連で将来伸びにくいのは
・食器・・エンジンは???(コンプは安定)
・デンソー・・エンジン部品は???(エアコン、ITS、電子化、ソフトは強い)
・ア●シン精機・・エンジン、パワトレは???(ITS、電子化、非自動車部門強化)
・ア●シンAW・・AT関連は??(ハイブリット、燃料電池、EVモータ技術ある。)
・ア●シン高丘・・鋳造部品屋うーん・・(伸びない・・これ以上は・・電子化技術なし)
・ア●シンAI・・MT関連も???(特化しすぎ)
・ト●タ紡織・・・内装は今後も安定
・豊●合成・・・・樹脂・軽量化・ゴム、ステアリング安定(青色ダイオードあり)
・ト●タ車体・・・箱屋なので安定。ボデイ軽量化技術
・東海●化・・・・電子化で先行
・愛三工業・・・・燃料系は???
・中発・・・・・・ばね系。まだ使われるとこあり。
だから、パワトレ系では燃料電池・ハイブリット
内装系、エアコン系、ボデイ、シート、タイヤ、ホイールは
いかなる変革があっても絶対になくならないのです。
381:名無しさん@3周年
05/06/27 11:53:56 S8XGCmE9
樹脂部品業界が一番やヴァイんだよ。。。
ホンダ取引先樹脂部品メーカー
ちなみにショーワにも部品納めてまつ。
382:名無しさん@3周年
05/06/27 13:19:41 C9Ga25UG
>>376
ランプはどうなんでしょう?
383:名無しさん@3周年
05/06/27 20:57:25 ASHWKsJd
>>381
中国製品にやられるの?
384:名無しさん@3周年
05/06/27 20:58:25 ASHWKsJd
まあ、ボデイとシートは無くならんよ。
385:名無しさん@3周年
05/06/27 23:22:09 Bx4+X8sE
ホンダの樹脂部品やってるとこって
関東で他にどんなとこありますか?
素朴な疑問なんだけど教えてプリーズm(_"_)m
386:名無しさん@3周年
05/06/28 03:51:39 EKv60qUV
>>385
森六って所がバンパーを作ってるらしい。
387:名無しさん@3周年
05/06/28 22:05:07 lnvtKzO0
>>386
森六は初めて知ったけど
八千代工業なら作ってるyp
388:ロシアの諜報員(0088)
05/07/08 08:24:28 jogfXWgw
>>378 > ヒント;トゥイール
・ 空気なしタイヤ、その名はTWEEL! URLリンク(hoop.exblog.jp)
・ トゥイール (Tweel) URLリンク(wintory33.net)
・ Radical new wheel technology URLリンク(www.gizmag.co.uk)
「トゥイール」は、スポーツ走行のような激しい使い方で、サイドスリップした場合、
側面の三角リブの隙間に、小石などが入り込みそうで、この用途には不味いように思う。
車椅子など、パンクしては不味いところに使えば、それなりの需要はあるのでしょう。
もし、一般的なリムにも装着できるように改良できれば、普及する可能性もあるのかな。
まぁすべては、「コストしだい」と言うところでしょうか。
389:ミッフィーちゃん
05/07/12 07:11:50 aIKLFwFb
>>381 > 一番やヴァイんだよ。。。
自動車の軽量化は、ますます必要に迫られるから、『樹脂部品』は増えこそすれ、
「アルミ」と共に、減ることは無いと思う、ヨ。
390:ミッフィーちゃん
05/07/13 09:34:07 VcEdsids
>>382 > ランプはどうなんでしょう?
株式新聞Weekly
◆「今週の視点」7月4日号より「トレンディードラマと株価」
URLリンク(www.kabushiki.co.jp)
日曜朝のサンプロ特集は「中国自動車大戦争~日本勢は勝ち残れるか~」。
GMを抜く勢いのトヨタと中国の自動車ライトのシェア40%を握る小糸製作所が登場する。
トヨタ直系の小糸は系列を超えて、GM、ワーゲンに納入できた。
だからシェア40%を達成できた。
まぁ技術と経営能力さえ優秀であれば、世界のどこに行っても、怖いもの無しと言うことなのでは。
391: |( ^^ )| <寝るぽ(^^)
05/07/16 08:06:48 wVYXBkPh
>>390
その「小糸製作所」の株価、「14日」になってから、急激に上がりましたね。
ここの書き込みを読んだから、上がったのだろうか。
まさか!そんなことは。。。(w
392:名無しさん@3周年
05/07/16 08:27:05 D32aClU1
今物凄く醜い自演を見た
393: |( ^^ )| <寝るぽ(^^)
05/07/16 09:04:26 wVYXBkPh
多重人格なので問題なし。(w
394: |( ^^ )| <寝るぽ(^^)
05/07/16 09:06:21 wVYXBkPh
書かれていることが【 真実 】なので問題なし。(w
395:名無しさん@3周年
05/07/16 14:03:07 ZPZk4OGT
>>391
確かに上がったね。
週刊ダイヤモンドで、これから成長する企業に載ってたし、
それに比例して株も上がるみたいなことも書いてあった。
景気は良いみたいですね
396:(^^)/
05/07/16 17:53:12 vqOiycb7
>>395
最近私の買った「株」は、
買ったその次の日に、いきなりストップ高になっちゃいました。
どこの会社かって?。
その名は、アライドテレシスホールディングス(6835)。
なぜその会社買ったのかって?。
1単元が、「7万円」と安かったから。ただそれだけの理由。(爆!
397:(^^)/
05/07/16 18:07:56 vqOiycb7
>>390 >「アルミ」と共に、減ることは無い
ホンダが、新しく開発したハイブリッドエンジンは、「コンロッド」も、
ピストンと同じように、「アルミ製」なのだそうな。
ノンスロットル可変ミラーサイクル (746-748)
スレリンク(kikai板:746-748番)
新Hondaハイブリッドシステム
URLリンク(www.honda.co.jp)
・?・ ここの動画は音が途切れるけど、何故なのだろうね。 ・?・
398:(^^)/
05/07/16 18:08:59 vqOiycb7
はげ!じゃなかった。あげ。
399:名無しさん@3周年
05/07/16 20:59:50 RFKdL53f
JIDECO、上場廃止したのね
400:名無しさん@3周年
05/07/17 02:18:13 wRAUT8GV
蛆虫は汚いから触るなよ。
401:名無しさん@3周年
05/07/17 15:38:42 VQ6aKrzk
NHKスペシャルで、日産本体は再生完了と言っていたが、協力会の部品メーカの方は
どうなんだろ。
NHKスペシャル 日本の群像 再起への20年第三回
ゴーンチルドレン~日産改革の担い手たち~ 2005/07/10 21:00-21:52
URLリンク(www.nhk.or.jp)
402:名無しさん@3周年
05/07/18 22:31:09 WJq5k5E0
部品メーカーの方
URLリンク(www.fresheye.com)
403:名無しさん@3周年
05/07/29 14:24:16 kCfXVe9N
>評論家の徳大寺も
意見がころころ変わる
404:名無しさん@3周年
05/08/01 22:32:52 B3N4wpN0
そういや鉄道車両は、
停止まで電制ブレーキを使う技術や、気動車にも回生ブレーキを搭載する研究をしてたな。
405:名無しさん@3周年
05/08/09 21:06:37 O0ZIwLQQ
ジヤトコが挙がっていないのですが大丈夫でしょうか?メインは変速機ですし。
モーターの性能次第ですかね。
電気自動車になっても走行可能距離の関係でしばらくはモーターは高効率域回転+変速機になるかもしれないし。
406:半五郎氏
05/09/29 17:36:08 QSmOEBUK
イチコウKは、どうですか?
最近クリンルームでASSY始めたようですが。
407:名無しさん@3周年
05/09/29 18:31:21 zW4Wxhvl
ビニールのカーテンで仕切ってるだけだよ。クリーン
ルームなんて物じゃない。組み立ての職場が汚れて
いるだけで、ゴミ不良が発生してるわけじゃないし。箱
や梱包材が汚いのにそれを洗浄せず使っているからゴミ
が出るわけよ。でもクリーンルーム効果が出ないと怒ら
れるから、品質基準下げて流してる。問題先送りにし
て、逃げ回ってるの。
やることの順序が逆。先に箱と梱包材を洗浄しろと。
ビニールカーテンはそのあとでいい。もしくはイラネ。
408:名無しさん@3周年
05/09/30 23:58:42 gYfxI8mi
むしろ>>1-407をこの世から淘汰してぇ~よ。
409:名無しさん@3周年
05/10/09 11:49:26 2MQdHwRY
デルファイ あぽ~ん。
410:名無しさん@3周年
05/10/09 16:48:46 pwcNevN9
日本への風当たりが心配
411:名無しさん@3周年
05/10/09 18:47:19 7+DdOIEv
デンソーが買収するのかね。
412:名無しさん@3周年
05/10/10 07:44:11 AVnkUThC
てすと
413:名無しさん@3周年
05/10/13 15:39:14 YudlQNRY
>>411
芝生パークもデンソーが買収したらしいぞ
買収加速中らしいわ
414:名無しさん@3周年
05/10/13 15:44:45 KbcukyS9
>>413
妄想乙
芝生パークはセギノールエンターテイメントの傘下だから、絶対にない
415:名無しさん@3周年
05/10/13 15:53:17 YudlQNRY
>>414
そうなの?
セギノールは閉鎖っつうはなしだったよ
416:名無しさん@3周年
05/10/13 16:33:38 2tlzd0eP
ガセネタはイクナイ!
417:名無しさん@3周年
05/10/13 17:10:13 MY3l3Q02
アッアー!乗り遅れた!
芝生パーク買収されちゃうの???
418:名無しさん@3周年
05/10/19 21:15:28 zaa5S1ER
電気自動車まだ?~チンチン(AA略
419:名無しさん@3周年
05/10/20 00:41:33 dn9ATuP7
っつーかこの業界はブラックだな
どう考えても家電のほうが良いな
420:名無しさん@3周年
05/10/23 23:40:24 CHZckfJM
ブラックもブラック。真っ黒黒だよ。
自動車メーカーは部品メーカーが潰れるまでコストダウンを要求するし、
大手になると上と下の板ばさみで、上(車メーカー)からは責任負わされ、下(仕入先)の尻拭いはしないといけない。
もちろん会社も社員が潰れるまで働かせるし。
豊田、刈谷、西尾、碧南・・・などあの辺の病院の精神科は鬱になったトヨタ系部品メーカーの社員であふれかえってるし。
421:名無しさん@3周年
05/10/24 11:20:04 7SfJnhZO
>>420
オレはNC機械オペレーターで鬱になった人を知っている。
422:名無しさん@3周年
05/10/24 13:43:38 DmV6xeS9
鬱になるのは特定の部署に多いんだろ?
それも技術職で
423:名無しさん@3周年
05/10/24 20:09:04 sAXWk2i+
技術部が一番多い。ついで生産技術。
この2つが圧倒的に多い。
品質とコストで毎日締め上げられてるから。
424:名無しさん@3周年
05/10/25 11:51:21 GVYaw6s1
エフテックはどうなるのかなぁ。国内唯一ハイドロフォームを高圧、低圧を両方有する
企業だけど、小さいし、ホンダや外資に狙われているなんて話もあるが…
425:名無しさん@3周年
05/10/25 21:19:27 ZL14XUWX
>>424
エフテックって、福田プレスのことか。ホンダ車にハイドロフォーム成形品って、
シャシーの何処に付いてるんだ?
426:名無しさん@3周年
05/10/25 22:15:52 GVYaw6s1
>>425
主にサブフレームとかサスペンションモジュールの足回りです。
427:名無しさん@3周年
05/10/26 00:51:41 7z7zAjRx
デルファイはボッシュが狙っているとどこかのニュースで見たけど・・・
428:名無しさん@3周年
05/10/26 00:52:22 kt58wVg3
曙ブレーキ、これ最強。 独立+石綿
429:名無しさん@3周年
05/10/26 00:54:00 kt58wVg3
ここに書いてるやつ、学生? そうとう偏差値低そうだな。
430:427
05/10/26 00:58:16 7z7zAjRx
>>429
偏差値低くてすまんな。一サプライヤーリーマンですが何か?
431:名無しさん@3周年
05/10/26 01:37:22 dII3Pw1B
どっちにせよ、あのデルファイが潰れたんだから、
この業界も大きく再編されるだろー
日本はデンソーだけになりそうだけどなー
432:名無しさん@3周年
05/10/26 04:34:20 +vHv7NoZ
自動車会社のランキングです。業界人の方意見をどうぞ。
スレリンク(recruit板:102番)
433:名無しさん@3周年
05/10/26 20:37:26 n5dedu+2
>431
デルファイは不具合出しても、「海外での実績が」とかいって対応しないこと多かったから
証拠を突きつけてからやっと動き始める
自分が聞いたことない=不具合が起きたことない
で
自分が聞いたことない=不具合が起きているかもしれないから調べてみよう
じゃなかったからね
まぁ、全てではないだろうけど
434:427
05/10/26 23:29:16 7z7zAjRx
デルファイ:高かろう悪かろう・・・(゚д゚)マズー
デンソー:高かろう良かろう・・・(゚Д゚)ウマー
>>431
ボッシュがさらにでかくなりそな悪寒
435:名無しさん@3周年
05/10/26 23:53:02 dII3Pw1B
>>434
ボッシュインジャパンはさらに小さくなる悪寒がする技術系従業員です。
本社だけでかくなってもなー
436:名無しさん@3周年
05/10/26 23:57:37 zVmczof8
まずはお前らを淘汰せねばな。
437:名無しさん@3周年
05/10/27 00:34:39 pwON8gfp
>>428
>曙ブレーキ、これ最強。 独立+石綿
曙のディスクブレーキのパッドは、日清紡績製じゃなかったか。石綿と言えば、
10/24朝刊にテイジンが石綿代替材カラー全面広告を、打っていたな。さすが、
関西の会社だ、あざとく抜け目がないな。
”=== だけじゃない、テイジン!!! ===世界の車のブレーキパッドの
約60%が、ななななんと、テイジンのアラミド繊維なのでーす!!!”
テイジン技術ハイライト | アスベスト代替
URLリンク(www.teijin.co.jp)
438:名無しさん@3周年
05/10/29 00:06:19 /v67HYGQ
亜胃新およびそのグループはブラック。
転職板でも叩かれている。
亜胃新グループでも電子化技術のない企業は将来性ないため危険だよ。
439:名無しさん@3周年
05/10/29 02:27:16 RTo1XRk5
電子化技術って何のこといってるの?
440:名無しさん@3周年
05/11/05 06:16:05 wb9SDkUO
>>433
>デルファイは不具合出しても、「海外での実績が」とかいって対応しないこと多かったから
アメリカでは アメリカでは アメリカでは アメリカでは
アメリカでは アメリカでは アメリカでは アメリカでは
アメリカでは アメリカでは アメリカでは アメリカでは
アメリカでは アメリカでは アメリカでは アメリカでは
アメリカでは アメリカでは アメリカでは アメリカでは
アメリカでは アメリカでは アメリカでは アメリカでは
枕詞だったよ。
441:名無しさん@3周年
05/11/05 09:16:13 9ykah6ar
アメリカの大手部品メーカーが駄目になったからと言って日本のサプライヤーも危ないってのは、
軽率な考えだ。需要がちがう。レベルも違うし。
442:名無しさん@3周年
05/11/05 12:17:33 GnMBnMp7
>>437
これから出る製品だろ
曙は以前から日清紡製品を扱っている
443:名無しさん@3周年
05/11/05 12:23:30 +bGsdhLS
ブレーキの粉塵が石綿からアラミド繊維に替わると。
どっちも健康に悪そうだが。
444:433
05/11/05 14:53:46 pxbzpsnR
>440
ヨーロッパでは ヨーロッパでは ヨーロッパでは ヨーロッパでは
というのも聞いた
でも、最後はヨーロッパでも、アメリカでもだった
つぶれてあたりまえ
逆にこんなこと言って許してもらえるメーカー(自動車関連の)は日本にないし
つぶれるとしたら別の原因
445:名無しさん@3周年
05/11/06 14:53:57 sZPBD7lj
<トヨタ 退職法? >
ゆうべの寮のアナウンスでは、地方から電報が入っている呼び出しが
盛んだったという。
「労災で死亡するといかんで田舎から電報打たせて、逃げるんだよ」
ベテラン出稼ぎ農民の豊田さんは、こう言って笑った。
きのう入った見習い工は、出勤せず1日で遁走か。
「盆と正月には大量にやめる。」
「あんな怖い工場には地元のもんは、 だれもいかんよ。死んでまうよ。」
「トヨタで死んだり、ケガしたりする話は良く聞くけどそれでラインが止まった
という話はきかんな」
「一人、二人死んでも生産上がったほうが儲かるからな」
「班長、組長には、手がないのが多いな」
「両手の指を落としてしまって、顔も洗えんという人もおった。水が漏ってしまうでな」
「プレスですべって、アゴひっかけただ。そんで顔がペロッとなくなったのが
いたよ。型は血でいっぱいだったとよ」
「昼休みに、鍛造機を掃除しててよ、あとでスウィッチ入れたら、腕や指が出て来た
のもあるよ。一人行方不明になってしまって」
「期間工で湯の中に落ちたのがいたぞ。こんなに膨れて、もうパンパンだったよ
可哀想にな」
昼休み時間、班長からディファレンシャルの工場で左手親指をつぶす事故が発生
したとの報告。
70キロで飛び出してくるプロペラシャフトをよけなければ即死です。
だいぶ死んでいます。 大卒のセールスマンも殺人ラインからスタートです。
446:名無しさん@3周年
05/11/06 14:55:01 SQgR902b
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、
健康管理義務も負わず、 雇用責任なしに必要なときに
必要なだけ働かせられる制度を” ―
日本経団連(会長・奥田碩トヨタ自動車会長)が、
こんな主張をまとめています。
小泉自民党と経団連・トヨタの奥田が進める「日本経団連の雇用・
労働分野の主な要望内容」の一覧
・企業側が強い立場を利用して、労働者に残業を強制できない → できるようにする
・対象者が現行法では規制されている裁量労働制をホワイトカラー全員に適用
※裁量労働制とは、企業側が「これだけの仕事やってね。勤務時間はキミの裁量に
任せるから早くできれば 定時より早く帰っていいよ=できなければ残業して
でもやり遂げろ」という「社員の自発的裁量」を理由に、 事実上の残業を
強制できる制度
しかも重要なのは、わずかな「裁量労働手当」を払われるかわりに
「裁量なんだから残業代は一切払われない」
・「健康障害防止措置(残業が月45時間を超えたときは産業医の指導を受ける)」
の撤廃
・「サービス残業根絶通達(労働時間規制)」の撤廃
・「仕事内容によって、『これは特別な仕事だから労働時間法制の適用除外に
します』」と会社が決める
ホワイトカラーイグゼンプション制度の導入
・「管理職」の拡大解釈を認め、他の労働者を指導する立場の人間には、
片っ端から「管理職」として労働時間法制の規制から除外
・現在の「深夜労働手当(午後10時から午前5時)」の支払い義務の撤廃
日本が「働き盛りの死因No.1が『自殺』」という世界的にも異常な国である
理由わかってんのか > 奥田&小泉
これでもトヨタの犬でいたいですか?
447:名無しさん@3周年
05/11/06 15:02:32 SQgR902b
正社員で中途採用です。
外から来た物には、アイシンの低レベル標準はアホすぎて使い物なりません。
現場はそれなりにまともに働いているが、スタッフ系は、無意味な時間つぶしの会議ばかり。
1日の半分は雑談で終わります。給料が低いのでわざと残業しているだけです。
だってまともに仕事したら半日でおわるから・・・
工場によっても違うが・・・それとラインはロボット扱いだな。
448:名無しさん@3周年
05/11/06 21:21:14 01SHmh+/
転職する前にこのスレを呼んでおけば良かった。
転職してうつになってしまった。
こうなる事が分かっていたら転職しなかったのに・・・もう消えたい
449:名無しさん@3周年
05/11/06 21:32:25 MptblX4l
>>448
早く逃げて~~~~~~~~~~~~~。
450:名無しさん@3周年
05/11/06 21:53:52 xdeijnuS
>>448
そういって本当にこの世から消えて逝った人何人も知ってるし・・・
俺の同期の仲良かった友達も結構辞めたし。
451:名無しさん@3周年
05/11/06 23:12:01 MptblX4l
この会社、いつか今までに自ら命を絶った人々の怨念で・・・・・
452:名無しさん@3周年
05/11/07 16:56:58 GGxc8mBQ
あW,とってつけたように「カウンセラー」を設けたそうだが、
機能してないらしい。
ほんと、この会社、対外的イメージで持っているようなもの。
実際に働く人間の事は何も考えていない。
453:名無しさん@3周年
05/11/07 20:56:43 Il+4/xwO
結構前にいろいろ設けたじゃん。系列含めて。
心の相談室(診療所主催)とか社外のカウンセラーとか・・・・
454:名無しさん@3周年
05/11/07 21:20:02 /N2ZMw9k
>>453
そんなもん、社員の為じゃなく、会社のイメージ戦略なんだよ!
部品メーカーがなんでTVCMやってるかわかるか?
毎年新人が入社しても1年で人材がバタバタ辞めて人が来ないからだよ。
しかもAWだけじゃん。
いっぱいCM流してるのは。
よっぽどイメージで釣らないと人が応募しないんでしょうね。
みんな、騙されるなよ!
455:名無しさん@3周年
05/11/08 12:21:34 3rLWSNzc
awを馬鹿にする奴は許さん!
…ところで、社員平均年齢が30代切っておられるのですが、
これは何故ですかー?
456:名無しさん@3周年
05/11/08 12:49:55 yo/AUc2I
30才以上になると、会社側が給与が高くなってきているので、
それをを安く抑えたいために、40才前後で体力的、精神的にキツイ所に
配属され、自分から辞めるように仕向けられます。
なので、どんなにキツイ所で頑張っても評価はおろか、関心も
向けられません。悲惨です。
かなり歴史の有る会社なのに、社員の平均年齢が低いのはこの為です。
会社的には若いイメージで売りたいのでしょう。
とにかく、おかしな会社である事は間違いないです。
B-ingのカラーページに騙されてはイカン!
457:名無しさん@3周年
05/11/08 22:44:15 qAXx/H03
消費税率が上がるとトヨタに有利になる仕組みは自分も知りたい。
だからさ~
下請けの会社が消費税が上がったからって部品代を値上げ出来ないだろ?
「値上げするなら別の業者に変えるよ」ってトヨタに言われておしまい。
だから下請けは消費税分は自腹を切る。
ところが消費税の還付金はまるまるトヨタにわたるんだよ。
つまり製造の過程でどれだけ多数の下請け会社が消費税を自己負担したところで、
それは税制上では表ざたにならずに、
最終的に製品を海外に売る輸出業だけが還付金を受取れるシステムが問題ってことだ。
トヨタってどこまでも汚い会社ですね。
みんなで不買運動しましょう。
って言うと尾行されて、消されるらしいけど、みんなで声を上げれば
収集付かなくなってトヨタアボ~~~ンするよ。
458:名無しさん@3周年
05/11/08 22:53:34 uePUxiF5
消費税って原材料や下請けの部品にもかかるんだ。へぇ~
459:名無しさん@3周年
05/11/08 23:11:33 HMWA+H/t
当然かかる。
材料・・・素材・購入部品だけでなく生産に必要な経費に計上される刃具であったり治具であったり・・・・生産コストは確実にあがる
しかし、じゃあ売価も上げてって言っても上がるわけはなく、
部品メーカー(Tier1)がさらに下の材料やちょっとした部品買うメーカーに現状維持でっていっても受け入れてもらえず・・・
それについてこれるくらいの下請けメーカーならいいがたいていは断られるので最終的に大部分を部品メーカーが背負うことになるんだろうな
460:名無しさん@3周年
05/11/08 23:21:14 zqeaADp0
>>458
そんな事も知らんの?受領明細とか全く見れない工員なら仕方ないかw
461:名無しさん@3周年
05/11/09 12:10:54 +oTOMLq1
奴隷根性が染み付いていたら、現状に満足するどころか
どんな悲惨な目に遭っているか自慢すら始めるわけだが。
それが奴隷根性というものだ。
奴隷根性を連呼してる空気の読めねー馬鹿は、自分が如何に頓珍漢なことをほざいているのか
自分の足りねー頭で少し考えたらどうか。
462:名無しさん@3周年
05/11/10 16:28:18 LY+640DN
トヨタ工員は悲惨です。
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)
463:名無しさん@3周年
05/11/10 19:09:50 dv8s2TkP
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、
「バンパー」であります。
隊長殿。
464:名無しさん@3周年
05/11/10 21:06:03 ItiPwF5D
ミクニつぶれろ
465:名無しさん@3周年
05/11/13 00:15:28 klCyMsZD
働かざる者食うべからず、の時代は去った。なぜなら業績を上げれば上げるほど、「前年
比」「前月比」などの数字に踊らされるのがオチ。つまり業績をあげれば上げるほどノルマも
あがるものと心得なければならない。業績をあげれば上げるほど失敗や足元をすくわれる
リスクは高まり、出世は危うくなる。時には退職に追い込まれることさえ覚悟しなければなら
ない。
「目標はいったんあげた業績より下げられることはなく、業績をあげれば上げるほど目標も
上がってゆくこと」をアメリカの組織経済学者は「ラチェット効果」とネーミングした。
■ほどほど主義者が生き残る
「ほどほどの業績をあげ、ほどほどの収入と地位を得ることでよしとすること」。それが生き
残りのための鉄則だ。この鉄則を経済学的に表現すれば「最小のリスクと最小の努力で
まあまあの報酬を安定的に得ることを追及する」となる。これを「均等報酬原理」といい、
この原理に基づき成果主義を用いれば、次のような前向きの行動が期待される。
(1)評価の対象となる結果だけを手段を選ばず追い求める
(2)高い評価を得やすい仕事にはできるだけ時間と労力を配分する
(3)評価を得にくい仕事には、できるだけ時間と労力を配分しない
(4)評価の対象とならない仕事は重要な仕事でも一切しない
これは会社にとって効率のよい社員の働かせ方でもある。一方社員は評価が高くなり過
ぎるようなら、仕事をセーブしてノルマがはね上がらないようにする。ほどほど主義に徹して
要領よく利己的に立ち回ることだ。
実は成果主義は社員の士気をそぐという調査結果がスタンフォード大学などの有力な
経済学者たちにより指摘されていて、アメリカでは問題視されている。日本では導入が始
まって間もないが、早くもうまくいかないことが取りざたされ、日本の会社の風土や価値観
に問題があるような指摘が目につく。 (以上、抜粋)
466:名無しさん@3周年
05/11/13 09:33:40 i1MSv3JQ
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、
「気化器」であります。
理由は、
「ディーゼル車」と「ガソリン燃料噴射方式」が、
益々、普及してくると思うからです。
隊長殿。
467:名無しさん@3周年
05/11/13 10:20:08 mvOd+TLw
>>466
はて?
気化器など、既に淘汰されまくっており、最早軽四輪でも見ることが
困難でありますが、一体何のお話をされているのでありますか?
468:名無しさん@3周年
05/11/13 10:22:23 89V2IIbq
キャブレターって小排気量の二輪ぐらいか?
469:名無しさん@3周年
05/11/13 11:07:50 EymEUwws
>>467
そうでありましたか~。
隊長殿。 !!
実は先月、無事「グアム島」から帰還したばかりなもので、
すっかり、浦島太郎になっておりましたです。
申し訳ないです。 「横井正一」
『 追伸 』
ところでいつごろから、気化器と言うものは、
使われなくなったので有りましょうか。
470:名無しさん@3周年
05/11/13 12:16:09 oXwrb9Oa
10年以上前。
471:名無しさん@3周年
05/11/13 17:04:02 oVUYN33+
>>469
消えろ!お前のようなバカは目障りだ!!
472:名無しさん@3周年
05/11/13 17:12:46 CiE+SuSd
>463 >466 >469はTAKE
TAKEについては以下で
【Netの寄生虫】TAKEを叩くスレ4【ウジ虫】
スレリンク(tubo板)l50
473:名無しさん@3周年
05/11/13 17:19:55 oVUYN33+
就職板、転職板、そしてここ、なんでアホみたいなキチガイが寄生しているんだ?
474:名無しさん@3周年
05/11/14 02:38:03 EH3C+y2N
>>471-473
何でこうバカっぽいのかねぇ... 哀れみすら覚える。
475: 「横井正一」
05/11/14 06:08:56 0pqia4PQ
>>471-473
君たちは... 他人を批判することしか、出来ないのかね。
476: 「横井正一」
05/11/14 06:09:17 0pqia4PQ
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、
「スペアー・タイヤ」であります。
隊長殿。 !!
理由は、
パンクしても、「一応修理地点まで走行できるタイヤ」が、
開発されてくると、思うからであります。
477:名無しさん@3周年
05/11/14 11:20:56 6cj3o0bz
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、
「デストリビューター」であります。
隊長殿。 !!
理由は、
点火プラグ1本につき、点火コイル1本付くエンジンが
今後普及するからと、思うからであります。
478:名無しさん@3周年
05/11/14 11:49:04 LYdcPAo0
自分で他人を不快にさせる馬鹿なカキコして、相手をさらに批判するとは、どこの施設のガキだよw
479:名無しさん@3周年
05/11/14 20:17:11 BfUussH3
そのうち、どこでもドアでもできるんじゃねーの?たいちょーどの
480: 「横井正一」
05/11/14 20:35:27 MmcdSFh9
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、
「バック・ミラー」であります。
隊長殿。 !!
理由は、
小型のテレビカメラが安くなってきて、
「室内のモニター」で、どこでも見れるようになるからでっす。
>>477
↑ 良く出来ました。(ぷ!
481:名無しさん@3周年
05/11/14 20:54:07 jV5CveeW
バックミラーなくなったら
視認の意味なくなるだろ
アホか
482:名無しさん@3周年
05/11/15 11:14:05 3NPVIM3H
最近の戦車などでは、後方視界が極端に悪いので、テレビカメラを積んでる場合が多いよね。
483:名無しさん@3周年
05/11/15 13:34:30 CijZUiRo
matlabつかって車の衝突シミュレーションしてる動画ってどこかにおちてないですかね?・
自分でみたり身内で話し合うのに使うだけなんですが。
484:名無しさん@3周年
05/11/15 20:16:23 ctmhr+Gr
>480
カメラ壊れると悲惨だよ
今、部品待ち中、すでに1週間経過
485:名無しさん@3周年
05/11/15 20:48:55 +WQX/HL5
>>484
その車種は、何ですか~。
486:名無しさん@3周年
05/11/15 20:50:56 +WQX/HL5
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、「 計器類やメーター類 」でありまっす。
隊長殿~。 !!
理由はですね、液晶パネルで、メーター表示模擬して、
《 バーチャル表示 》にしたほうが、省スペースも軽量化も、
ともに実現できるからでありまっす。
ちなみに、「戦闘機の計器類」などは、
ほとんどが、この方式になってきているようですね。
487:名無しさん@3周年
05/11/15 22:10:03 HxDXayjf
matlabで衝突シミュレーションって...
PAM-CRASH か何かの間違いじゃないの?
488:484
05/11/15 22:36:52 ctmhr+Gr
>485
RF3のステップワゴン
純正のバックモニタ
ある日突然お亡くなりに
ミラーならパーツセンターに在庫あり
489:名無しさん@3周年
05/11/16 00:12:53 Wu6GE5RQ
また気持ち悪い口調のキチガイが出てきたのか
490:名無しさん@3周年
05/11/16 06:11:39 zxo6l9S6
>>488
ご愁傷様です。
複雑な方式は、結局何かと、お金がかかりますね。
491:484
05/11/16 21:11:37 eb96df3F
>490
保証で直るようだけど、
やはり複雑さ→故障頻度増大、部品確保の困難さ
よっぽど信頼性上げて(でも純粋な機械物に比べれば)、標準化などで部品ストックの普及が進まないとね
ミラーならぶつけて割らない限り(割ったことないけど)大丈夫なんだけどね
492:名無しさん@3周年
05/11/19 17:24:45 wNpRcOyK
速報が出ました。
長時間労働問題でトヨタ労働者語る 在職死、自殺相次ぐ職場 年間労働1800時間は切実
URLリンク(www.jcp-aichi.jp)
493: 「横井正一」
05/11/19 17:31:38 FHUGt6w1
>>492
働きすぎはいけませんね。
何か異常な考え方が、会社内に蔓延しているのでは。
494: 「横井正一」
05/11/19 18:06:21 FHUGt6w1
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、「鉄板のボディー」であります。隊長殿。 !!
理由は、鉄板では重たいですし、それに塗装も必要ですしね。
海のそばなら、錆びるのも問題でしょう。
これからの車は、軽量に作らないと、燃費の改善は期待できませんから。
そのためには、ぜひ「プラスティックボディー」にすべきだと、私は思います。
「大型射出成形機」が必要になるのですが、これが可能となれば、
コスト的にも、重量的にも、かなり有利になると思われますね。
モノコック構造は諦めなければなりませんが、「バンパー」などの、
プラスティック化は、すでに実現しているわけですから、この実用化も、
まぁ時間の問題では、ないのでしょうか。。。
495:名無しさん@3周年
05/11/19 21:52:56 5s5t+az0
軽くなりすぎると
逆に危ない部分も出てくるけどな
496:名無しさん@3周年
05/11/20 00:50:13 UCxk0jh9
ってゆーか、バンパーとかもう射出成形機で作られてるし、ボデーも十分できるし。
まず強度が足りないな。クリープ変形、疲労破壊、冷熱割れ・・・それに耐候性、耐薬品性・・・・
成形機が問題なのではなく、鉄に変わる樹脂材料が開発できるかどうか。とっちのが問題だな。
497:名無しさん@3周年
05/11/20 01:16:52 KFda5Kmz
通常樹脂は直射日光に弱いです。
強度を増すとリサイクル性が落ちます。
498:名無しさん@3周年
05/11/20 09:01:57 gu12tRiE
プラは良く燃えるしね。難燃性の物もあるか。まあ、
塗装した時点でリサイクルが。
499:名無しさん@3周年
05/11/20 19:07:06 ss5DaXuV
リサイクルするなら繊維強化も出来ないしね。
あと、ヤング率が低いから、モノコックボディは難しいのでは。
500:ミッフィーちゃん
05/11/21 18:40:17 9x76gkSS
ミッフィーちゃんが 500 ゲトーー
,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
. ,i' / /
;;゙ ノ / ずざぁぁぁ!!
,r' `ヽ、 三
,i" ゙; 三
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;;
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
>>495-499
それらのご見解については、
いろいろと、細かく反論したいことは有りますが、面倒なのでやめておくことにしましょう。(w
「ホンダ・スーパーカブ」「ヤマハ・メイト」「スズキ・バーディー」などの、
実用50ccバイクなどには、泥除けを始めとし、多くのプラスティック部品が使われています。
バイクで、既に実用化されているものを、「自動車でも問題はないだろう」とする考え方は、
特に不自然だとは言えないように思うのですが。。
501:名無しさん@3周年
05/11/21 20:00:04 DDUZcVka
だからなに?
502:名無しさん@3周年
05/11/21 22:09:48 CzqFubXi
>>500
ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
503:トヨタの偉い人
05/11/22 06:18:13 0GPwp01L
>>501-502
【 公式見解 】 → ご意見は、もう少し具体的に述べて頂けたら、回答もし易いのですが。
【 本 音 】 → そんな、ショウモナイことしか言えない椰子は、ここに2度と来るな。
504:名無しさん@3周年
05/11/22 06:26:08 7zdC591T
なんで>>501-502のように言われるのかわからないの?
505:名無しさん@3周年
05/11/22 06:44:57 q36vTTTS
ご意見は、もう少し具体的に述べて頂けたら、回答も、、、、、、
506:名無しさん@3周年
05/11/22 06:47:01 q36vTTTS
掲示板は文字の世界なので、『以心伝心』などには、期待しないことが重要かと。
507:名無しさん@3周年
05/11/22 07:17:20 7zdC591T
そうですか、わからないんですか、残念ですね。
508:名無しさん@3周年
05/11/22 07:18:21 q36vTTTS
ご意見は、もう少し具体的に述べて頂けたら、回答も、、、、、、
509:名無しさん@3周年
05/11/22 07:18:58 q36vTTTS
掲示板は文字の世界なので、『以心伝心』などには、期待しないことが重要かと。
510:& ◆Jyw6RJxWRw
05/11/22 11:31:20 q36vTTTS
「プラスティックボディー」の自動車は、試作かもしれないけど、
既に、存在はするらしいね。
FRP(繊維強化樹脂)とは違って、一般的なプラスティック
らしいけど、記憶が曖昧なので、また調べておきましょう。
511:名無しさん@3周年
05/11/22 12:33:41 f+nkw6SR
いっそ、ドライカーボンで。
ボディーだけで数百万ですかそうですか。
512:名無しさん@3周年
05/11/22 15:12:58 yMqZrP30
トヨタ車体で火災発生。
現在生産ライン停止中。
ヤイ奴隷ども!暫く生産しなくて良いので、定時になるかもしれんので嬉しいか?
513:名無しさん@3周年
05/11/22 15:33:52 8gjDcY5d
トヨタ車体での火災の件ですがヤフーニュースの東海版には
出ていません。
やはり報道に圧力を掛けているんでしょうか?
514:名無しさん@3周年
05/11/22 21:14:48 DfJKu5XK
確かロシアだか旧西ドイツだかの大衆車でボディが段ボールってなかったっけ?
515:名無しさん@3周年
05/11/23 01:35:15 dci6GrsH
>>514
トラバントか。
旧東ドイツな。
516:名無しさん@3周年
05/11/23 21:30:27 x5vEAv36
>>512
車体のドコ?
員弁?
517:名無しさん@3周年
05/11/23 23:03:34 +gsvQ8FH
>>510
トラバント…
518:名無しさん@3周年
05/11/23 23:09:06 iulvSeF8
つ 応力外皮構造
519: 「横井正二」
05/11/24 11:56:39 pRVH2sW3
>>> 自動車部品で淘汰されるのは!!
それは、【 鉄鋳物製のエンジンブロック 】であります。 隊長殿。 !!
理由は、鉄鋳物では重たいですし、熱伝導性も、あまり良くないからですね。
これからの車は、軽量に作らないと、燃費の改善は期待できませんから。
そのためには、ぜひ「全アルミ製のエンジンブロック」にすべきだと、私は思います。
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【軽自動車】「従来比25%軽量」ダイハツ、新エンジン開発【11/23】
スレリンク(bizplus板:-100番)
まぁ、ダイハツは、昔から、アルミエンジンは作ってたとは思うけどね、、、
520:名無しさん@3周年
05/11/24 22:09:51 drQqj+Yp
アルミの鋳物なんて巣だらけで使いものになるかよ。
強度不足もはなはだしい。
521:名無しさん@3周年
05/11/24 23:04:37 HS+5nQVo
ダイカストなら?
522:名無しさん@3周年
05/11/25 00:40:35 zocj3z3H
519
高丘は大丈夫か?
523: c(・。・)っ ちゃん。
05/11/25 10:25:01 4+oqPBuL
>>520
> アルミの鋳物
まぁ「アルミの鋳物」と一概に言っても、いろいろと種類が有るのでは、、、
「アルミ製のピストン」でも、鋳造のものと鍛造のものが、あるらしいしね。
もちろん鍛造の方が信頼性は高いそうだけど、「コスト」の問題もあるし。
> なんて巣だらけ
「非破壊検査」とかで、巣を検査する方法も、有るにはあるけどね。
実際的に、それをやってるのかどうかは、知らないけど。。
> 使いものになるかよ。
では、その引用記事の中に出てくる、「ダイハツのアルミエンジン」とかは、
どうして作っているのでしょうね。???
524: c(・。・)っ ちゃん。
05/11/25 10:25:23 4+oqPBuL
>>521
> ダイカスト
正解です。「ダイキャスト」の方が、よく使われているのかな。
>>522
意味解らん。(w
Google「アルミ シリンダーブロック」
URLリンク(www.google.co.jp)
【新車ここが気になる】BMW
3シリーズのシリンダーブロック (2005/05/14)
URLリンク(www.auto-g.jp)
BMW3シリーズは、直列6気筒なのにシリンダーブロックがマグネシウム合金製だ。
これまでも直列6気筒で、アルミ合金製のシリンダーブロックを採用していたBMW。
このことでも日本のクルマメーカーの一部には、「どうしてあんなことが出来るのか」
自分のところでは出来ないことに、かなり興味を持って傍観していた節がある。
むむむ。終に「一般車」でも、ここまでやるようになって来たのか。。
525:名無しさん@3周年
05/11/25 23:49:33 aI3Raws+
自分の言葉で語ることの出来ない>>523-524はTAKE
マグ製品なんか
バイクの世界じゃもっと前からあるっての。
シリンダーヘッドとかな。
526:トヨタの奥田ですが、それが何か。
05/11/26 07:44:23 gRiJiqYb
>>525 > シリンダーヘッドとかな。
あっそっ。
それは、良かった良かった。本当に良かったです。偉い偉い。
【 本 音 】→ そんな、「二番煎じ」のことしか言えない椰子は、2度とここにくな。
2004年7月23日 BMWの新世代ストレート6がマグネシウム合金で登場!
URLリンク(www.drivingfuture.com)
ついに直6にもバルブトロニックを採用
完成したエンジンは、クランクケースにマグネシウム合金を使い、
ピストンと干渉するシリンダーライナーとクーラントダクトの部分にはアルミニウムを採用。
シリンダーヘッドにはやはりマグネシウムが使われている。
注目の重量は、これまでのM54エンジンよりも7%(10kg)軽い、
161kgに仕上げられた。
ちなみに現在もっとも軽いV6(DOHC)でも重量は160kg台前半と言われているから、
BMWのこの新世代マグネシウム&アルミエンジンに、
もはや直列6気筒ゆえの重量ハンデはないといえるだろう。
>>525 ← は、
ボールベアリングに《モリブデン固形潤滑剤は使えない》などと言ってた、「中卒の旋盤工」。(w
527:トヨタの奥田ですが、それが何か。
05/11/26 08:38:18 gRiJiqYb
>>476 > それは、「スペアー・タイヤ」であります。隊長殿。 !!
仏ミシュラン、パンクしても安定走行できるシステム開発
URLリンク(car.nikkei.co.jp)
528:名無しさん@3周年
05/11/26 08:44:17 w8MKvpEd
あ~積んでない車増えてきたよな
529:名無しさん@3周年
05/11/26 08:54:16 hGkUiiob
URLリンク(www.auto-g.jp)
>これまでも直列6気筒で、アルミ合金製のシリンダーブロックを採用
>していたBMW。このことでも日本のクルマメーカーの一部には、
>「どうしてあんなことが出来るのか」自分のところでは出来ないことに、
>かなり興味を持って傍観していた節がある。
質問。
アルミのエンジンブロックなんて、日本のメーカで幾らでも作ってた
と思うけど、上はどういうことなの?
530:名無しさん@3周年
05/11/26 12:13:00 zLX9Dxm5
鋳鉄製品は今後どのように淘汰されていくのでしょう?
531:名無しさん@3周年
05/11/26 18:42:01 sYwj8pPp
トヨタホームは土台ができてからは、朝9時から昼過ぎの3時ごろまでに
壁、屋根などあっというまに組立られています。
大工さんがいうには、こった犬小屋より早くつくるすばらしい技術だそうです。
熟練の大工さんは、ひとりもいらないそうです。
トヨタのクルマと同じ大量生産。
すべて出来合いを現地で組立。
会社で借金をしたら、きつい部署へ。
トヨタホームしか買えません?
体をこわしてクビになってもトヨタホームは
自由に売ることもできません。
532:トヨタの奥田ですが、
05/11/29 18:46:59 xSS2JufN
>>530
> 淘汰されていくのでしょう?
なぜ淘汰されていくと、考えるのでしょうか。
533:名無しさん@3周年
05/11/30 23:55:46 xIa9IxKE
トウタ自動車
534: 豊田佐吉ですが、それが何か。。
05/12/01 07:02:39 4lKi8rKt
535:名無しさん@3周年
05/12/02 00:01:26 dnjfEX8N
いい加減有名人名乗るのやめろTAKE
しかも到底足元に及ばない大物ばっか。
僻みにもほどがある。
マジで訴えようか? 過去の偉人穢されるのはもうごめんだ。
536:トヨタの奥田ですが、それが何か
05/12/02 15:35:05 31eaVrj7
ヽ三\ヽ\
///イ ___ ヽ トトト
i:|:/ミ -_-__--_-_-_ トト|:i
|:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:|
|:|:|| _、 ,.-_、 |:|:|
ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ
| \/ (_i i_)\/ | <私が奥田ですが、何か?
| | /  ̄ \ | | < マタ~~~リ行きましょう。
\ -=^^=- /
ヽ  ̄ ノ
537:トヨタの奥田ですが、それが何か
05/12/02 15:36:18 31eaVrj7
三\ヽ\
///イ ___ ヽ トトト
i:|:/ミ -_-__--_-_-_ トト|:i
|:|:|イ へ、 ̄ /ヽ |:|:|
|:|:|| _、 ,.-_、 |:|:|
ト:!:| ヽ´´´ノ ヽ´´´ノ |:|リ
ヽ_|  ̄ ノ 丶 ̄ |_ノ
| \/ (_i i_)\/ | <私が奥田ですが、何か?
| | /  ̄ \ | | < 小泉を恫喝して中国市場は頂きだ。
\ -=^^=- /
ヽ  ̄ ノ
538: ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
05/12/03 10:38:41 VKBFdUri
>>537 > 小泉を恫喝して中国市場は頂きだ。
と言うような発想は、今現実に起こっていることとは、
まったくの逆であり、
実際のところは、選挙で圧勝した背景を背負って、
小泉の「独裁ぶり」が、ますます際立ってきている!、
と言うところだろう。
中国貿易の減速につながることに恐れる余り、
経済界が首相に、「靖国参拝の自制」を申し入れたところ、
小泉は、『 商売人には、政治のことなど判らない! 』と、
ある経済人との会合の席で、言い放ってしまい、
その場をシラケさせてしまった、と言うような話も、
漏れ伝わってきている。
これらの話からすると、現時点で、恫喝(できる?)人、
とは、奥田ではなく、反対の「小泉」と言うことになる。
539:名無しさん@3周年
05/12/03 10:39:23 5Q9uGhSX
うるさいよ
540: ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
05/12/03 12:39:05 VKBFdUri
omaega,na
541:名無しさん@3周年
05/12/03 13:34:11 AwKUWfqG
豊田の人って
車作る農民みたいだな。
規則正しい生活で、何を生きがいにして生きているのか
わからない人が多い。
豊田てど田舎なのに家にかかるコストが高い。持ち家率も高い。
しかもトヨタホームなんかで立てたら他社よりごく普通の家で、
1000万前後も割高。
それを馬鹿みたいに借金返している人多いよ。
それと車も自社のを定期的に購入。
お金は身内でぐるぐる回っているだけ。
勝ち組といえば勝ち組なんだろうけど、何を楽しみに生きているのかよくわからない人が多い。
542:名無しさん@3周年
05/12/03 13:45:49 BFfGFUWP
自殺する人が多いよ・・・
543:名無しさん@3周年
05/12/03 13:56:10 6X/6m2Aj
>>541
あの挙母盆地の閉塞感はよそ者からすると堪らないものがある。
東海環状道が通ってスルーできるようになってうれしい。
544:名無しさん@3周年
05/12/06 20:16:52 TFAkUF7i
:e:2005/12/06(火) 20:15:25 ID:WTiLDdo1
【経済】「日本全体にバブル期のような雰囲気」日本経団連の奥田会長が株価の過熱に強い警戒感
1 :バッファローマンφ ★ :2005/12/05(月) 19:24:41 ID:???0
★奥田会長 株価の過熱に警戒感
日本経団連の奥田会長は、5日の記者会見で東京株式市場の
株価の上昇が続いていることについて、日本全体にバブル期のような
雰囲気が出始めたという見方を示し、経済の実態を反映しないまま、
市場が過熱していくことに強い警戒感を示しました。
この中で奥田会長は、株価が急ピッチで上昇している背景について
「日本人の心理として株価が上がると自分も乗り遅れるなという焦りの
ようなもので、買いが買いを呼んでいる状況になっており、バブル期の
ような雰囲気を感じている」と述べました。そのうえで、奥田会長は
「日本人の株を持っている割合がどんどん上がっており、日本全体が
金目当てになりつつある。また、土地の値段が底打ちしたとかこれ以上、
悪い要素が出てこない楽天的な雰囲気になっている。
こうしたことに警戒を発するのは非常に大事で、前回のバブルの
てつを踏まないようにしなければならない」と述べ、経済の実態を十分に
反映しないまま、市場が過熱していくことに強い警戒感を示しました。
NHK URLリンク(www3.nhk.or.jp)
バブルだ、株は危険だ
という不安を煽り、株買うカネがあるならレクサス買えと
そういうことですよね、奥田さん
545:トヨタの奥田ですが、それが何か。
05/12/08 09:30:55 IDexJx1c
> 株買うカネがあるならレクサス買えと
あーーっと。
しょーゆうことは、私に聞かないでください。
株式@2ch掲示板 「奥田いらんこと言うな」
スレリンク(stock板:-100番)
って、書かれてしまいましたから。。 トホホ、、、
546:名無しさん@3周年
05/12/08 21:36:36 VzX0CcBQ
AHOKA
547:名無しさん@3周年
05/12/11 11:45:12 +eoSdMcK
>>532
当面は淘汰されないが減少するだろう。
が、10年後は?だと思う。
548:名無しさん@3周年
05/12/11 12:11:26 workDya4
その回答には、
(なぜ)と言う、その理由が、書かれていないように思います。
549: (*・。・*)
05/12/13 09:01:51 04FrcMyl
>>547
「ダイキャスト」や、
「ロストワックス精密鋳造」や、
「メタルインジェクション」などと形を変えて、
いつまでも、生き延びるのではないでしょうか。
「鉄鋳物」は、強度と重さの関係で、減っていくでしょう。
550:名無しさん@3周年
05/12/13 15:34:18 rLDWtP8t
土屋製作所→漏れテネックス→あぼーん
551:名無しさん@3周年
05/12/13 22:00:22 hh+/BHTN
淘汰されるべきはTAKE
552:淘汰されるべきは ↑↑↑↑
05/12/14 12:39:18 1uWmXGSU
無駄口は止めよう。
553: ωαγατα..._φ(゚ー゚*)
05/12/14 12:40:51 1uWmXGSU
な。
554:とりあえず名無しで
05/12/15 18:44:26 5iB2zWov
ワラタ、ワラタ、。
555:名無しさん@3周年
05/12/16 00:40:45 awaB/a7f
AHOKA
556:名無しさん@3周年
05/12/17 21:25:39 eamw7VgE
KURE5-56げと
557:名無しさん@3周年
06/01/09 02:52:37 eh29Ebz6
上げとくか
558:名無しさん@3周年
06/01/23 01:53:39 UyXSVqdk
あげ
559:名無しさん@3周年
06/01/25 22:29:45 eZMIiLOn
”・・・・果てしないコスト競争があります。このところ、全面改良で
クルマの機能・性能が向上し、装備も増加しているのに、価格は
ほとんど上がっていません。そのこと自体は一消費者として有り
難いことですが、一方で、自動車部品メーカーには消耗戦を強い
ています・・・・”
いま、自動車エンジニアに夢はあるか?(2006/01/17)
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
560: --- 大先生 ---
06/01/26 00:04:30 4jzXWryS
>>559
自動車に限らず、「コスト競争の起こっている業種」と言うのは、過当な販売競争が、
そこあると言え、すなわちそれは、紛れもなく「生産過剰の状態にある」と言うことになる。
当の技術者から見れば、『 こんな高度な技術を駆使し、作っている製品なのに、なぜ? 』、
と言う思いは、当然有るるだろうが、真の現実は、それと大差ない違いのものを、
世界の他のメーカーも、作る技術を持っていた、と言うことになるのだろう。
ウィキペディア ヘンリー・フォード
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「ヘンリー・フォード」が、自動車を作り出したのが「1896年」であり、大量生産タイプの、
T型フォードでも、すでに「1908年」に作られていることからして、自動車生産の歴史も、
かれこれ、「100年以上」も、経ってしまったことになる。
ウィキペディア フォード・モデルT
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確かに当時と比べて見ても、技術的に高度に進化はしたのだが、基本的なところでは、
ほとんど何も変わってないと言う見方も、出来、「これぞ成熟産業」と言うような状態に、
なってしまっていることは、紛れもない事実と言えよう。
すなわち、
《 成熟産業には、「些細な部分の技術改良」と、「コスト競争程度」しか残っていない 》
と言うような考え方は、ほぼ常識のように思える。
561:名無しさん@3周年
06/01/26 00:25:52 kql8AXHu
あっそう。
562:& ◆TTLQTUMllo
06/01/26 19:10:58 f6xBOIAF
そう言えば、「昭和天皇」は、そう言うしゃべり方でしたね。w
563:名無しさん@3周年
06/01/26 20:14:11 mEn10/gL
祝ってくれて、ありがとう
564:名無しさん@3周年
06/02/03 18:58:13 0f2jrPTa
【雇用】ニート、フリーターを自動車産業へ…福岡市で面談会[02/03]
スレリンク(newsplus板)l50
TOYOTA工場で仕事をすることは廃人になるのと同じ事。
絶対に行ってはダメ!
愛知県豊田市在住
TOYOTA元町工場従業員より
565:名無しさん@3周年
06/02/03 23:50:25 fPgt7uc2
現場もスタッフも廃人だらけじゃん。
566:名無しさん@3周年
06/02/03 23:57:51 8amfQFwv
ちなみにトヨタのトップの人もこんな事言ってしまうぐらいの痴呆症です。
また奥田が妄言を。
【談合】「慣習を一挙になくすのは難しい。公務員を殺すことなる」奥田・経団連会長
スレリンク(newsplus板)l50
おい!トヨタ、奥田のボケ老人、何とかしろよ
567:名無しさん@3周年
06/02/04 10:27:35 wdf4Bdx0
>>359
>モーターの時代は、すぐそこに迫っているのだよ
ブリヂストンは、電気自動車向けインホイール・モーターの駆動システム「ブリヂストン・ダイナ
ミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステム・バージョンIII」を開発と発表...
ブリヂストン・ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステム・バージョンIIIは、
2000年から足回り(サスペンションモジュール)を共同研究しているKYB、曙ブレーキ工業との
共同開発により実現...
【自動車】ブリヂストン、小型 軽量のインホイール モーターを開発[060203]
スレリンク(wildplus板)
568:ほい、ほい。
06/02/04 10:37:02 WVdor7L6
>>567
『・ダイナミックダンパータイプ・』って、何じゃらほい、ほい、ほいの、ホイール。
569:ほい、ほい。
06/02/04 10:50:45 WVdor7L6
>>566
単なる、『ボケ老人』ではないと思うよ。
古臭い、【 社会主義的な思想の強く残っている人 】、と言うのが正解なのでは。
他にも、「談合の容認」、「天下りの容認」、などが有るが、経済界のトップからして、
こう言うような思想だから、「保険金の不払い」、「無人ヘリコプターの不正輸出」
など、いつまで経っても、大企業からして未だ様々な犯罪がなくならないのだろうね。
570: 某:発明家
06/02/04 11:47:12 W0ryiWIA
>>568
> 『・ダイナミックダンパータイプ・』って、何じゃらほい、ほい、
調べたら、わかたよ。
「 2003.9.4 No.63 ブリヂストン 画期的な電気自動車向けインホイール・モーター駆動システムを開発 」
URLリンク(www.bridgestone.co.jp)
1.構造と特徴
(1)ダイナミックダンパー機能
中空モーターをモーターサスペンションで支持することでモーターをバネ下重量から切り離し、
バネ下の振動をモーターの振動で相殺して、タイヤの接地性を向上。
(2)フレキシブルカップリング
モーターと車輪の回転軸がずれても、4箇所に配置されたクロスガイドによって
モーターで発生した動力がスムーズに車輪に伝わる。
「 2004.9.16 No.102 ブリヂストン・ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステムバージョン II へと進化 」
URLリンク(www.bridgestone.co.jp)
すなわち回転は伝えないが、上下左右には少し動く、「カップリングとスプリング?とダンパー?」
によって、インホイールモーターを支えることで、車輪から伝わる激しい振動を、遮断すると共に、
モーターの質量がホイールの質量と異なることを利用して、振動を減衰させる機能を期待した、
ダンパー機構と言える。
☆ 但しこの上の紹介記事は、少し古いもので、「 >>568 」で紹介されたものは、このシリーズの
☆ 「より改良されたもの」と言うことだろう。( 実は私も、こう言う方法は、考えていたのだが。。)
571:名無しさん@3周年
06/02/04 13:47:02 kKuxuLmq
奥田にはもう我慢ならないね。
しょせんトヨタも政商だって事だwww
絶対に買わない。
572:名無しさん@3周年
06/02/04 13:59:25 7gpqlFrw
トヨタは本当に不誠実な企業だ!もう終わってしまったのですがこのサイトを
見てますますトヨタに対し怒りがこみ上げてきます。
URLリンク(www.geocities.jp)
トヨタは自社こそが環境最先端を行く企業だと自負していますが、その真相は
自社の為なら環境破壊もなんのその、お構いなしなんですね。
私はこれからさまざまなサイトでトヨタのこのような二枚舌を指摘してゆこう
かとおもっています。
中国でもまだ少しであるがトヨタの胡散臭さを指摘するサイトも出てきています
ので私はトヨタの中国戦略だけは失敗に終わることを祈ります。中国語でもこれら
トヨタの不誠実さを訴えてゆこうとおもっています。
573:名無しさん@3周年
06/02/04 19:59:51 UGvpH7gb
>>570
どういう原理か今一わからん。
もそっと詳しく解説してはくれまいか?
574: --- 大先生 ---
06/02/05 07:31:25 6fXMU34w
>>573
> 詳しく解説してはくれまいか?
(1) 「モーター部分」は、上下方向移動ガイドや、スプリングや、ダンパーなどにより、
ホイールシャフト側に、ホイール側に対し、フローティング(自由に動く)構造で、
保持がなされている。
(2) モーターから、ホイールへの回転力の伝達は、双方に少し芯ズレが発生しても、
上手く、トルク(回転力)が伝えられるように、< オルダム継ぎ手 >と同様な
働きをする、カップリング機構などによって、伝えられる。
(3) スプリングやダンパーにより、上下移動が可能に保持された「モーター部分」は、
ホイールの振動を受け難くなり、実質的な「ばね下重量」の軽減作用として働く。
(4) 「モーター部分」はまた、ホイール部の、固有振動数とも異なる周期で動くため、
< ダイナミックダンパー >としての働きも持ち、振動を減衰する効果が有る。
オルダム
URLリンク(www.google.co.jp)
ダイナミックダンパー
URLリンク(www.google.co.jp)
> 今一わからん。
君が、「今いち」の人間だからでは。w
575: --- 大先生 ---
06/02/05 07:35:12 6fXMU34w
訂正。
× ホイールシャフト側に、ホイール側に対し、
◎ ホイールシャフト側に、ホイールに対し、
576:名無しさん@3周年
06/02/05 08:40:34 /jgIGi06
>>574
一般にダイナミックダンパは、目標となる共振周波数における振動振幅を
下げるための手法。それ以外の周波数帯域では、ただの多自由度系の
振動となるはずだが、なんでそれで車輪の振動が下がるのか、教えてもらいたい。
577: --- 大先生 ---
06/02/05 09:18:20 PqKXylP+
>>576
> なんでそれで車輪の振動が下がるのか、
まず、『 車輪の振動が下がる 』などとは、私の記事のどこにも書いた覚えが無い。
『 振動を減衰する効果 』とは、書いたが、減衰する理由は、オイルなど(恐らく)、
を使った、【 ダンパーのエネルギー吸収作用 】によるのだろうと、想像はしている。
そもそも、フローティング構造に作る意味とは、【 ばね下重量の実質的な軽減 】が、
その第一の目的であり、ダイナミックダンパー作用は、「後で考えたオマケの機能」
なのだと、私は自身は少しヒネクレて想像している。
だから本当に、この機構に< 振動を減衰する効果が有るか >などに付いては、
直接「開発された会社」の方に、聞いて頂きたいものである。
578:名無しさん@3周年
06/02/05 09:45:43 /jgIGi06
>>577
>>570
>>調べたら、わかたよ。
などと言うから聞いたのだが。
モータは、車輪サスペンションより下側についているだろ? 従って、
>そもそも、フローティング構造に作る意味とは、【 ばね下重量の実質的な軽減 】が、
となるためには、ダイナミックダンパが作用する必要がある。オマケじゃないのよ。
そこを知りたかったのだが、結局判らんということか。
長々と駄文を連ねなくとも、構造など見れば判るよ。原理も判らんで大口叩くな。
579:名無しさん@3周年
06/02/05 09:50:07 xO/wOpkX
>>578
「心の不自由な人」の相手をしないで下さい。
「心の不自由な人」の駄文が増えるダロ。
580:名無しさん@3周年
06/02/05 09:55:10 /jgIGi06
>>579
空気嫁ってやつか?
心が不自由だか何だか知らんが、ここは自動車関連技術に関する
議論をする場所じゃないのかね? 迷惑ならもう来ないが。
581: --- 大先生 ---
06/02/05 10:01:58 fSQRk3da
>>576
> 一般にダイナミックダンパは、
そもそも、その開発した会社が、『 ダイナミックダンパー 』と言うような名称に、
名づけてしまったことに、そのような誤解の生まれる理由が有るように思えた。
この方式の場合、【 ばね下重量の、実質的な軽減 】を、実現した効果の方が、
圧倒的に大きいと思われるので、
・ 「ダイナミックダンパータイプ・インホイール・モーターシステム」と言うよりも、
・ 「フローティングタイプ・インホイール・モーターシステム」と言う名称の方が、
より実体を表しているように、私には思われるのだが。
>>578
> ダイナミックダンパが作用する必要がある。
・ 「 ダンパー 機構 」 = 運動の減衰作用を、起こさせる機構。
・ 「フローティング機構」 = 運動の切り離しを、起こさせる機構。
なので、それぞれ別の考え方を、するべきものだと思いますよ。
> 大口叩くな。
>>580 > 迷惑ならもう来ないが。
質問をする場合は、【 謙虚に 】お願いいたしますね。
でないと最後には、< 誰からも相手にされなく >なってしまいますのでね。w
582:名無しさん@3周年
06/02/05 10:07:55 /jgIGi06
>>581
いや、もういいよ。
>この方式の場合、【 ばね下重量の、実質的な軽減 】を、実現した効果の方が、
>圧倒的に大きいと思われるので、
こんなこと書くと恥の上塗りだよ。
全く理解できていない事がバレバレだ。
583:名無しさん@3周年
06/02/05 10:10:41 xO/wOpkX
>>580
もうそろそろ、判って来たかと思うが、
貴方が議論しようとしてる相手は
「心が不自由な人」です。
貴方は迷惑ではないが「心が不自由な人」は迷惑です。
584:名無しさん@3周年
06/02/05 10:17:00 /jgIGi06
大先生は釣りってことかな?
いずれにせよ議論できるレベルではないから、もう相手はしないよ。
迷惑掛けたね。
585: --- 大先生 ---
06/02/05 10:20:21 6gft5Y51
>>582-584
質問をする場合は、相手の能力と自分の知識量を良く考え、【 謙虚に 】お願いいたします。
でないと最後には、<< 誰からも相手にされなく >>、なってしまいますのでね。
いつもの(パターン)のように、「ゴネゴネの荒れた応答」で、質疑終了の模様です。(爆笑)
586:名無しさん@3周年
06/02/05 10:44:28 /jgIGi06
>>585
>相手の能力と自分の知識量を良く考え、
君にも謝っとくか。恥かかせちゃってゴメンね☆
ハンドルをもう少し謙虚にして貰えると、想像力が働いたんだがね。
587:名無しさん@3周年
06/02/06 21:20:30 qWnaN1sE
>>567
”モータをアウターロータ方式からインナーロータ方式に変更し、
そのほかの部品も改良...”
ブリヂストン、インホイール・モータ駆動システムを小さなタイヤサイズ向けに改良 06/02/03
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
588:ほい、ほい。
06/02/07 06:53:58 9DA/tP1H
>>569 ほいほい訂正。
(×)→ 他にも、「談合の容認」、「天下りの容認」、などが有るが、
(◎)→ 他にも、「企業献金の容認」、「天下りの容認」、などが有るが、
>>586 > 想像力が働いたんだがね。
無理、無理。w
589:名無しさん@3周年
06/02/08 02:06:45 7PAaPcqt
淘汰されるべきはTAKE
590:↑ 訂正します。
06/02/08 18:56:23 vRyS2YI6
淘汰されるべきは、【 中卒の旋盤工 】でつ。
591:名無しさん@3周年
06/03/02 00:53:27 akN8XlgK
発癌性物質のトリクロロエチレンを、環境基準値の870倍になるまで
水質・土壌汚染を繰り返していたのにもかかわらず、エコなどと寝ぼけたコマーシャルを流す悪質な環境破壊企業のトヨタ。
早くつぶれてください。
592:名無しさん@3周年
06/03/02 07:55:11 K8cG7etN
↑
今やってないんだったら問題無し
っていうかやったことのない企業なんて新興企業か虚業家だけだろ
593:名無しさん@3周年
06/03/21 21:55:48 w33xkln5
補修
594:名無しさん@3周年
06/03/24 22:07:22 NrqwSDl7
【自動車】トヨタ社長「品質は良くなり、コストが下がるというウソみたいな話を実現したい」
スレリンク(bizplus板)l50
【自動車】トヨタ、カローラなど16車種・約127万台リコール、対象車数は過去最高、~ライトが点灯しないなど [10/18]
スレリンク(bizplus板)l50
595:名無しさん@3周年
06/03/31 06:08:46 hgPCmnct
クラッチはどうよ?
やっぱ淘汰される思う?
596:名無しさん@3周年
06/03/31 07:25:35 2wVwR+oe
>>595
なんで?
597:スチーム・ボーイ
06/04/02 10:11:42 9sAIHSQG
>>595
・ 自動車を、「トルクコンバータ」で駆動すれば、機械クラッチは不用に出来ます。
・ 自動車を、「Vベルト・変速機」で駆動すれば、機械クラッチは不用に出来ます。
・ 自動車を、「油圧式モーター」で駆動すれば、機械クラッチは不用に出来ます。
・ 自動車を、「電気モータのみ」で駆動すれば、機械クラッチは不用に出来ます。
・ 自動車を、「蒸気式エンジン」で駆動すれば、機械クラッチは不用に出来ます。
598:名無しさん@3周年
06/04/02 22:16:10 CR8mA1mM
>>597
本当に?
599:名無しさん@3周年
06/04/03 02:05:00 0+8ULyIJ
>・ 自動車を、「蒸気式エンジン」で駆動すれば、機械クラッチは不用に出来ます。
これよくワカラン
600:名無しさん@3周年
06/04/03 06:39:21 4Egqr+Vh
\ ∩___∩
. \ | ノ ヽ
\ / ● ● | <<598-599
\| ( _●_) ミ クマー!!!
彡、 |∪| ,/..
ヽ ヽ丿/ /⌒|
/ \__ノ゙_/ / =====
〈 _ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
601:ミッフィーちゃん
06/04/03 06:41:34 Hxbb+erC
>>597-599
> 「蒸気式エンジン」
,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
. ,i' / /
;;゙ ノ / ずざぁぁぁ!!
,r' `ヽ、 三
,i" ゙; 三
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;;
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
ミッフィーちゃんが 600 ゲトーー。
で、蒸気機関車に、「クラッチ」が付いてないのは、
ミッフィーちゃんも知ってたけど、なぜなのかなぁー。
602:ミッフィーちゃん
06/04/03 06:43:58 Hxbb+erC
ありゃ。
一瞬のスキに、くまさんに600取られちゃったーyo。 w
603:名無しさん@3周年
06/04/03 07:06:58 2hMlW2u+
>>597
短絡的過ぎない?
604:ミッフィーちゃん
06/04/03 07:33:35 qksZ6hci
ミッフィーちゃんの考え。
自動車用エンジンには、必要で、
蒸気機関車用エンジンには、必要ないもの。
((1)) クラッチ。
((2)) 変速機。
((3)) 後退ギヤ。
((4)) 気化器や点火装置など。
((5)) 消音機。
605:名無しさん@3周年
06/04/03 21:17:43 /qK5oV4H
蒸気式エンジンにクラッチつけたっていいじゃなーい
606:& ◆vRju/jdfw.
06/04/03 21:52:16 oydx9xsU
>>> クラッチつけたって
クラッチの付いた蒸気機関車なんて、今まで聞いたことがない。
「鉄道板」で、そんなことを言えば、大笑いされると思う。w
2ちゃんねる検索 蒸気機関車
URLリンク(find.2ch.net)
607:& ◆Z2KySTSpOo
06/04/03 22:02:29 oydx9xsU
>>606
> 2ちゃんねる検索
URLリンク(find.2ch.net)
このサイトは、めちゃめちゃ遅いな。
わしゃ、二度と使わんわい。!!!
608:名無しさん@3周年
06/04/03 22:06:14 mO2jUWda
車板ならともかく、この板でクラッチをエンジンにつけるものと決め打ちしてるのは…orz
609:& ◆tsGpSwX8mo
06/04/03 22:18:54 pV9iTr0b
なぜ「往復動蒸気機関」には、クラッチも変速機も後退ギヤさえもが、
存在し無いのか、良~く考えてみよう。それが【工学】と言うものでしょ。
必要なのは、< や わ ら か あ た ま >。
610:名無しさん@3周年
06/04/04 00:13:04 OLU0grpL
デンソーにディーゼルエンジンのコモンレール用ロワーボディを納入している株式会社
セイミツ(本社、神奈川県鎌倉市)は2年連続クレームワースト1位。
根本的には大不況でも生産維持という言い訳(実際は設備投資をケチって金儲けしたいから)
で生産能力を通常の7割に設定。そのため常に4割から5割以上増産しないといけない。
当然生産日程も長時間残業・休日出勤を前提に設定。過重労働が嫌なら辞めろということ。
防護眼鏡・マスクは自前。金属粉・油の粒子対策は一切取らない。
中途でまかない続け、新卒(工業高校卒。大卒は採らないが中途にはいる)も2002年まで不採用。
ボッシュジャパン向けの製品を作る東邦精機株式会社(本社同)とは形の上で別会社だが、
実質的には同一企業。組織的にも完全に結合。セイミツは東邦精機の藤沢工場となっている。
東邦精機はクレームをかなり出している(しかも同じところを繰り返し)。
だが、ボッシュの担当者、ボッシュから天下った製造部長の尽力でクレームから除外された。
先日、横浜南労働基準監督署に横浜工場(金沢区の金沢工業団地)における過重労働を告発した。
労働基準法・労働安全衛生法無視の経営者一族に天誅を!
611:名無しさん@3周年
06/04/06 01:44:19 Ki+uVv4Q
おまいら
ヒマ爺の相手するくらいなら
目の前の仕事に集中して社会に貢献汁
612: 過疎
06/04/06 06:28:05 uu/Z7FnX
呼ぶな、触るな、いじくるな!
中卒○○工には、近寄るな!
つり質問など、笑って捨ておけ!
613:名無しさん@3周年
06/04/08 00:11:47 Vqu5+Pda
>>612=TAKE
ここは質問スレじゃないし釣り質問なんてどこにも無いわけだが。
悪いこと言わないから病院逝け。
614:名無しさん@3周年
06/04/11 07:50:36 olDo5XN1
>>613
基地外のマルチは放置しませう
615:名無しさん@3周年
06/04/13 23:37:23 J2swWEMM
>>613 =【中卒の旋盤工】
> 質問なんてどこにも無いわけだが。
>>595
> クラッチはどうよ?
> やっぱ淘汰される思う?
↑↑↑
ここにちゃんと、質問はあるぞ。
>>614 ←基地外のマルチは放置しませう。
616:名無しさん@3周年
06/04/14 07:54:21 qSwBMDzR
>クラッチはどうよ?
>やっぱ淘汰される思う
これが釣りだと思うのか?
質問というより話題の提起だと思うが?
で、なんで粘着してんの >>615
617:狐と狸の化かし合い
06/04/14 08:31:29 wBJCmIs1
で、なんで粘着してんの >>616
618:名無しさん@3周年
06/04/14 11:58:32 qSwBMDzR
>>617
初めての書き込みなんだけどね
妄想乙と言っておこう
619:スチーム・ボーイ
06/04/15 06:49:20 Qre/VsFi
>>598
>>597 に書かれている事は、全て「真実」であります。
620:名無しさん@3周年
06/04/15 07:13:44 zAM5n+0p
>>619
(・∀・)ほう
エンジンとミッションの間にあるクラッチだけがクラッチなの?
621: ◆lnkYxlAbaw
06/04/15 08:08:17 Vf649XHt
>>> 機械クラッチは不用に出来ます。
「機械」と言うところに、ご注意。
622:名無しさん@3周年
06/04/15 08:16:45 GwOZmtqR
機械クラッチとはなんぞや?
623: ◆lnkYxlAbaw
06/04/15 08:50:47 Vf649XHt
流体クラッチと言うのも有るしな。
624: ◆lnkYxlAbaw
06/04/15 08:51:53 Vf649XHt
摩擦クラッチと言った方が良かったかも。
625:スチーム・ボーイ
06/04/15 09:04:21 Vf649XHt
>>597 に書かれている事は、全て「真実」であります。
僕は、未来を、あきらめない。
URLリンク(www.steamboy.net)
626:スチーム・ボーイ
06/04/15 09:20:21 Vf649XHt
「スチーム・ボーイ 予告編」
URLリンク(www.steamboy.net)
でも、見てみよう。
君たち。
未来のエンジンは、ディーゼルでも、モーターでも、ないのだヨ。
それは、
『 スチーム・エンジン 』の時代になるのだヨ。
627:名無しさん@3周年
06/04/16 02:12:06 gyQCVKOs
エンジンは絶対になくならない
原油を精製してからガソリンと軽油は捨てるのか?
プラスチック製品は今後も作るだろ?だから原油の需要はあるだろ?
火力発電もあるしな、で、ガソリンはすてるのか?
628:【 Hydrogen 】・ボーイ
06/04/16 08:50:16 5UUZtk+0
君たち。
未来のエンジンは、【 軽油 】も、【 ガソリン 】も、使うことは無いのだヨ。
そのエンジンは、
【 Hydrogen 】、すなわち『 水素 』で動く時代になるのだヨ。
アメリカでは、「水素ステーション」を、主要幹線道路に多量配置する計画があり、
既にその方向で、動き出している見たいなのだヨ。
【 カリフォルニア州の水素ハイウェー・ネットワーク構築 】 (の、2ページ目)
URLリンク(www.nedo.go.jp)
本イニシアティブに基づく計画のアウトラインは、初期の水素ネットワークとして
カリフォルニア州全体に 150から200カ所の水素ステーションを設置
(同州の主要な高速道路に 20マイル毎に設置する計算)し、これにより
水素燃料が大半の州民にとって利用可能なものとするというものである。
シュワルツネッガー知事は、この初期ネットワークを2010年までに完成させる
としており、これによってまず水素社会の経済的及び技術的な可能性を
実証することをゴールとしている。