01/09/26 12:39 ouAQFNeM
>>16
無人機器で人命に関わるものは、
人間からのコマンドが停止したと確認された場合、
以下のフェイルセーフが働くようにするのが普通です。
1・危険な状態にある機器が安全な状態へ移行する
2・機器自身を破壊する
3・機械が停止した後、ロックアウトされて外部から手が加えられないようになる
1は電車などの交通機関や産業用ロボットで良く利用されています。
2は原子炉の炉心冷却システムや、ロケットの自爆ユニットなどがこれ。
3は医療機器やプレス機などの産業機械に多く見られます。
自動車やバイクはここらへんが全く無いという、機械としては例外中の例外。
#機械の力だけでは安全状態に移る事が出来ないからです。
人が触れなくなっても安全状態に移行しない機械、
それが対人地雷や不発弾、
はたまた暴走列車や暴走原子炉、機器故障してなりっぱなしの非常ベル、
(テロリストの乗っ取りを食らって)外部からのコマンドを全く受けない飛行機など
なんであれ無差別な対人脅威になります。
新兵器を先に開発すれば勝ち、となると
敵に対して有利に事を進めるには、作ったら即実戦配備しないと
先手を打たれてしまうと言う事になるので
これまたずいぶんと好戦的なものがあります。
#いい例が核開発競争ね。
色々な意味で、人は完全に他人を制御できないから、
人は道具を「人が制御出来るように作りだす」のです。
「道具〓制御できる機能」と言う事です。
人が何らかのきっかけで完全に制御できない状態に陥る可能性が残る道具は
「凶器」といいます。