■■■漢方薬を調味料として使う■■■at KAMPO
■■■漢方薬を調味料として使う■■■ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 05:44:04 0yQDlPLg

漢方胃腸薬
   スパイスの補充に。個人的な好みは大正漢方胃腸薬。
  これで香りも豊か、味わい深くなります。
  但し、辛口のカレーの時のみ実際に利用しているので、甘めに作られる方には合わないかもしれません。



3:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 05:44:41 0yQDlPLg

二昔ぐらい前のスパイス専門店がほとんどない時代、インド料理店シェフは漢方薬店でスパイスを仕入れていた。




4:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 05:49:56 0yQDlPLg
URLリンク(www2.megax.ne.jp)

漢方胃腸薬はカレーに合うのか!?

動機 上記のタイトルを見て、「わざわざ合わせる必要などないだろう」と
あきれる人もいるでしょう。胃腸薬とは通常、食前または食間に服用するもので、
料理そのものには入れません。私自身もバカバカしいと思います。
にもかかわらず、このようにムチャな実験に及んだのは、テレビ番組で
“受け”を狙いたかったからなのです。
 去る11月中旬、TBS系の生活情報番組「スーパー知恵MON」の制作スタッフから、
私の元に「カレーの隠し味を番組で紹介してほしい」と出演依頼が舞い込みました。
とりあえず醤油やケチャップなどを挙げてみたところ、普及しすぎているとのことで却下。
そこで意外性を狙ってヒネリ出したのが漢方胃腸薬でした。
 これにはネタ元があって、「最後の贅沢 週末はカレー日和」という本。
著者の小野員裕氏は、太田胃酸とカレー粉の成分に共通点が多いことに気付き、
この発見を応用して薬膳カレーを作っています。
そこで私は、太田胃酸を直接カレーに混ぜ込んで食べてみました。
しかし、妙に苦くてまずいだけ。元凶はメントールで、
これは胃にスッキリとした爽快感をもたらす成分ですが、スパイスの風味には合わないのです。
 ならば、メントールの入っていない漢方胃腸薬は? 
…と薬局を探し回る私の目に飛び込んだ黄色い箱。それは大正漢方胃腸薬(大正製薬)でした。


5:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 05:55:48 0yQDlPLg

URLリンク(www2.megax.ne.jp)

漢方胃腸薬はカレーに合うのか!?

動機 上記のタイトルを見て、「わざわざ合わせる必要などないだろう」と
あきれる人もいるでしょう。胃腸薬とは通常、食前または食間に服用するもので、
料理そのものには入れません。私自身もバカバカしいと思います。
にもかかわらず、このようにムチャな実験に及んだのは、テレビ番組で
“受け”を狙いたかったからなのです。
 去る11月中旬、TBS系の生活情報番組「スーパー知恵MON」の制作スタッフから、
私の元に「カレーの隠し味を番組で紹介してほしい」と出演依頼が舞い込みました。
とりあえず醤油やケチャップなどを挙げてみたところ、普及しすぎているとのことで却下。
そこで意外性を狙ってヒネリ出したのが漢方胃腸薬でした。
 これにはネタ元があって、「最後の贅沢 週末はカレー日和」という本。
著者の小野員裕氏は、太田胃酸とカレー粉の成分に共通点が多いことに気付き、
この発見を応用して薬膳カレーを作っています。
そこで私は、太田胃酸を直接カレーに混ぜ込んで食べてみました。
しかし、妙に苦くてまずいだけ。元凶はメントールで、
これは胃にスッキリとした爽快感をもたらす成分ですが、スパイスの風味には合わないのです。
 ならば、メントールの入っていない漢方胃腸薬は? 
…と薬局を探し回る私の目に飛び込んだ黄色い箱。それは大正漢方胃腸薬(大正製薬)でした。


結果 説明書によると、主成分は安中散とケイヒ。
ケイヒはシナモンのことでカレー粉にも入っていますが、
安中散を構成するシャクヤクやカンゾウは縁がなさそう。
それでも、茶色い粉末に鼻を近づけてみると、シナモンの甘い香りが際立っています。
これならば、違和感を覚えなくて済むかもしれません。
 レトルトカレーに振りかけ、恐るおそる食べてみました。
余計な味は加わっておらず、少なくともまずくはありません。
ガラムマサラのようにカレー粉の風味を補い増幅させるものではないけれど、
風味をより複雑にする効果はあったようです。
ただ、これを「おいしくなった」と考えるかどうかについては、意見が分かれるでしょう。
 まともに食べられることが分かったので、私は漢方胃腸薬を“隠し味”として番組に紹介しました。
我が家で収録した映像は12月2日に放送。どうなることかとドキドキしながら見ていたところ、
幸運にも評判は上々で、スタジオの出演者たちは珍しそうに食べてくれました。
全国的に恥をかかずに済み、心底ホッとしたものです(だったら初めから出るなって)。
 結論としては、漢方成分のみで作られた漢方胃腸薬ならばカレーに合うようです。
ただし、カレーに混ぜ込む必要などありませんし、本気でおいしくしたいのならばガラムマサラを入れるべき。
調味料を探すことから始まった、本末転倒の実験でした。


6:名無しさん@お腹いっぱい。
06/08/19 09:14:35 aClXrdC6
>>1
■■■漢方薬を調味料として使う■■■
スレリンク(salt板)

があれば十分でしょ

7:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/07 23:22:04 zJZjVPAs

     曰
     | |
    ノ__丶    ゚。゚ ._
     ||一||  ∧_∧ .|--¢、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ ||人||γ(〃´Д`) ̄ 丶.)  < 飲まなきゃやってられるか!
  \ ||酒||L二⊃  ̄ ̄\ ̄     \____________
  ||\`~~´  (<二:彡) \

手配書が出たみたい
URLリンク(zaraba.qp.land.to)

「うそだッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}  



8:名無しさん@お腹いっぱい。
06/09/08 01:37:42 D8xduJrj
民主党の鳩山幹事長は7日、8月に京都市で開かれた「第8回世界宗教者平和会議(WCRP)世界大会」
の担当者と党本部で会談し、政府が同会議に参加を予定していた北朝鮮の宗教代表団の入国を
拒否したことについて、「平和についての会議であるからこそ、北朝鮮は
参加するべきだったのではないか」と述べ、政府の対応を批判した。

同会議のウィリアム・ベンドレー事務総長に対して語った

>> YOMIURI ONLINE 2006/09/08[01:03] <<
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

★関連スレ
【社会】北朝鮮のシンクロ選手ら入国許可・・・ミサイル発射後初
スレリンク(newsplus板)

ネズミは「トム・アンド・ジェリー」の漫画などに見られるように、一般的にチーズを好むと
信じられているが、実はそうではないことが、英マンチェスターの学者の研究で分かった。
マンチェスター・メトロポリタン大学で動物の行動主義心理学を研究するデービッド・
ホームズ氏が、ネズミやそのほかの動物を使って実験したところ、ネズミは穀類や果物
のような糖分の多い食べ物を好み、チーズのようににおいが強くて味の濃い食べ物には、
鼻もひっかけないことが分かった。

同氏は、「一般的にネズミはチーズが好きだと思われているが、ネズミはほとんど
チーズやそれに類する食べ物と無縁で進化してきた」と指摘。ネズミは食べ物のにおいや
触感、味などに反応するが、チーズはネズミが自然の環境下では入手できないもの
なので反応しないのだろうと話している。

URLリンク(www.ocn.ne.jp)

これだけ食が欧米化した だの、先進国として なんて普段から「私達は
アジアじゃないよ。アジアの連中なんかと一緒にしないでよね」なんて鼻で
笑っている連中が非常に多い。

トリュフがどうたらわめくわりには、欧米コンプレックスがあるわりにはチーズの
文化はまるで根付いていない。呆れるってこと。

そんなチーズ文化が根付いていない国の連中がイギリスがどうこうとかここ
で語っているのが笑止千万だよ。おまけに君らの知っているチーズってのは
プロセスチーズ。こんなまずいチーズもどきをチーズと称してここで語っている
連中を数名見かけるが、これまた片腹痛い。

君らは一度本物のナチュラルチーズを食してからもう一度ここに来るがいい。
いかに過去の発言が斜め上を行く発言なのかを自覚することだろう。手始め
に、カッテージチーズでも食べてきなさい。

9:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:24:17 HFFs/lTX
test

10:名無しさん@お腹いっぱい。
06/11/11 23:30:53 HFFs/lTX
test

11:漢方薬剤師
06/12/24 12:12:42 eIzhCUiW
安中散は、元々香辛料に使用される生薬で構成されています。だからカレーに
入れてもおかしくはないと思います。

12:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/25 21:47:23 dgYKjxp3
中国から輸入される漢方薬の原料って、絶対に農薬が入ってるよね!

13:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/27 20:23:29 SeeMm8e2
>>12 11ですが!
生薬は韓国産もかなり多いです。農薬も確かに心配ですが、日常口にしているものにも
危険なものがたくざんあります。日本人は年間に約4キロの添加剤を口にしているとも
言われています。とりあえずマーガリン・ショートニングやファーストフードに使用さ
れている有害なトランス脂肪酸を避けましょう。ニューヨーク州では最近使用禁止にな
りました。日本のパンには、かなり使用されています。

14:名無しさん@お腹いっぱい。
06/12/28 20:33:01 87jAaMNw
サフランも漢方薬だっけ?

15:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 13:00:31 g7Tz9tqO
サフランは漢方では使いませんが、養命酒には入ってます。養命酒を漢方と
思ったら大間違い!

16:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/03 19:24:23 rhiFcd1T
へー 体にいいなら入れよう。やったらヤバイ組み合わせとかないなら

17:名無しさん@お腹いっぱい。
07/01/04 21:19:08 l5Kk9C7C
世間で漢方薬と思われているものは養命酒以外に、中将湯(ツムラ)・
正露丸・救心など多数あります。大正漢方胃腸薬は本当の漢方薬です。
カレーに入れたくはありませんが・・・。
カレーに入れてよいものにクコの実があります。お試しください。
乾燥品をそのまま食べるとレーズンのような味がしますが、一度洗った
ほうがよいでしょう。

18:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/16 14:54:21 sjSVr56o
じゃ聞くけどクコは何の目的で入れるの?

19:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 14:52:50 p03zHDD2
>18
スレタイからすると調味料としては甘みだろ?

20:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/22 15:12:36 OiDxAYUF
>>12
大きな会社は中国に会社を作ってそこで栽培の管理を一括管理しています。
また、生薬を輸入する際には、無作為に抽出したサンプルを先行輸入して、農薬や重金属などの検査を経てから輸入しています。
実際のところ、自生の生薬もかなり多く輸入されています。

21:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/23 21:38:21 D3eameuN
大きな会社の人から聞いた話では、農薬が漢方薬に入ってるのは当たり前!ということです。長期投与する漢方薬には注意すること!

22:名無しさん@お腹いっぱい。
07/02/24 07:24:13 0QS/Z4oZ
西洋薬の毒性考えると大して変わらん気がするんだが?

23:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/08 21:25:58 m1wPil72
全ての食品は毒であるっていう基礎知識がないんですよ

24:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/15 22:22:56 sNhRi14d
【伝統】漢方薬・鍼灸・気功【医術】
スレリンク(chinahero板)l50


25:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/21 01:23:22 wm2I4Bl+
チャイとか、シナモン味の飲み物があるじゃないですか。
それに、桂枝茯苓丸や五苓散を混ぜて飲むのがマイブーム。
もともとシナモン配合なので違和感がない。

26:名無しさん@お腹いっぱい。
07/03/31 21:31:09 brAuaidT
農薬は必ず中国で使ってるはずだがなあ?

27:名無しさん@お腹いっぱい。
07/05/29 02:42:04 VMOlcrua
えっと、最近、漢方薬のみはじめたんだけど、確かに、面白い味だよね。

こないだまで、補中益気湯のエキス飲んでて、今、抑肝散飲んでる。

なかなか妙味があっておいしいです。

でも、ちょっと、素朴な疑問が。

ヲレの場合、見立てをしてもらって病気にあって出してもらってるからいいけど、
味がおいしいからって、漢方薬飲んでいいのか?

ものがクスリだけに、体にあわないと具合を悪くしそうな気がするんだが。

28:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/16 10:04:43 9A2p/7Ko
>27
>>味がおいしいからって、漢方薬飲んでいいのか?

「医食同源」、自分の好みの味のものばかり服用するようになりやすいから。
食事も偏ったものだけを食べていると身体に悪い。


29:名無しさん@お腹いっぱい。
07/06/26 17:56:06 vIdswhxl
    ,ハiヽ..   Å   人
  ノ"・,,'' ミ ('A` ) (・∀・ )
. (。,,/ )  ヽミ⊂ )⊂  )ミミ彡
     ノ    ∪"  ∪" )
    ( 、 ..)___彡(  ,,.ノ
   //( ノ     ノ.ノ (
   //  \Yフ .. 〆 .い
  .(ノ      くノ   //
             くノ  =3=3  パカラッ パカラッ

30:名無しさん@お腹いっぱい。
07/08/07 23:34:51 X1m+WqD1
漢方はハズレると痛い目にあう
専門家に見てもらうにこしたことはない
好みでやるのは特攻隊

31:名無しさん@お腹いっぱい。
08/01/02 23:02:06 IHXE/eAY
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ 
   (  人_____,,)     祝・あけおめこ☆
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )   以上、千葉のハンカチ王子
   ノ|/ ∴ ノ  3 ノ、
 /   \__ /"lヽノ  ヽ    福祉魔良一でした♪
/   ,ィ -っ ( ,人)   ヽ
|  / 、__ う |  | ・,.y  i  
|    /    |  ⊂llll   |
 ̄T ̄     |  ⊂llll /    
  |       ノ  ノ 彡イ
  |   ヽ、(__人_)_,ノ |

32:伊藤伊織
08/05/05 18:34:28 GhRO21TP
8 8 1 7 5 2 6 6 6 7
2 5 0 3 6 0 7 4 5 6
1 0 6 3 2 0 7 4 6 5
8 6 5 2 5 5 7 8 7 6
3 3 0 3 0 7 0 1 7 1

33:マイケル・ジャクソン
08/11/24 21:56:44 DlAkXYpg
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
デカいの ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ ブチ込んだ アォー
パラッパッ ブチ込んだ 最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
エロッ ブチ込んだ  最後までブチ込んだ
ブチ込んだ ブチ込んだ アォー


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch