IT業界 景気動向 報告スレ11at INFOSYS
IT業界 景気動向 報告スレ11 - 暇つぶし2ch50:非決定性名無しさん
10/06/25 18:09:38
そう願いたいけどね



51:非決定性名無しさん
10/06/25 23:08:31
ウンコカス○○党なんて絶対入れるなよ。
奴らの目的は日本解体して中国に組み入れることだから。
こっそり人権救済の機関作ったりしてるしな。

外国人参政権で対馬や沖縄は中国人首長に乗っ取られるだろうし。
地方から順に自治権を奪われ、外国人自治区みたいなのが各地にできるようになるだろう。
そのうち日本人を淘汰する活動が始まって、日本政府倒閣。
中共が解放軍と共に乗り込んできて首都乗っ取られる。

あ、全部俺の妄想だからw

52:非決定性名無しさん
10/06/25 23:13:17
>>50
そうなる前に俺たちが干される可能性が高いけどな

53:非決定性名無しさん
10/06/26 00:32:54
>>51

現野党ががんばってくれるのを願うばかりだな。

もし●●党が過半数取っちまったら・・・
考えるだけでぞっとする。
IT関連の発注も中国優遇になるなw
そして、今後間違いなく仕事が減る。

あああ、勃起党がんばってくれないかな? ITのためにもなwww



54:非決定性名無しさん
10/06/26 00:57:57
ITつぶれちゃえばいいんだよw


55:非決定性名無しさん
10/06/26 01:54:58
しかし、なんか、IT業界って、いつまでたってもうさんくさいままだね。


56:非決定性名無しさん
10/06/26 02:29:28
派遣解禁でアホが大量流入して価格破壊、プロジェクト炎上、鬱病多発…
専門職だった頃が懐かしいよ

57:非決定性名無しさん
10/06/26 02:35:58
アホが大量流入したために、技術が安くなってしまったね。

58:非決定性名無しさん
10/06/26 03:07:59
技術料がね

59:非決定性名無しさん
10/06/26 05:14:44
>>57

実は、お前もアホだったりしないか?ww



60:非決定性名無しさん
10/06/26 06:45:04
某保険システムの面談で・・・・・

今回、PG枠の募集らしい

面談者から「ぱちぱち」できますか?と言われた

PG~UTまでを端末に向かいこつこつとやってくれるか?という意味

しかも稼動が高いらしい(固定契約)

毎日、深夜まで働けますか?休日出勤できますか?

コミュニケーションは大丈夫?

61:非決定性名無しさん
10/06/26 08:26:38
深夜まで働かせるなら人増やせよカス

62:非決定性名無しさん
10/06/26 09:13:12
>>61


63:非決定性名無しさん
10/06/26 09:50:09
>>60
新卒の人が業界からいなくなりそうだ

64:非決定性名無しさん
10/06/26 10:35:14
固定契約とか底辺下請け限定の話じゃねーかよw

65:非決定性名無しさん
10/06/26 10:41:16
メーカー直だけど周りは固定ばっかだぞ?
残業しまくりで単価上がりまくるのが嫌なんじゃね?

66:非決定性名無しさん
10/06/26 10:46:21
発注するほうも追加予算が無いんかね

67:非決定性名無しさん
10/06/26 11:00:41
しかし、請負ならともかく、
雇用とか派遣受け入れとかであっても、固定って適法なんだろか?
やっぱ偽装請負?

68:非決定性名無しさん
10/06/26 11:16:44
ユーザー直だと請負契約でしか請けたことないなー
固定にしても期間だけ伸びたら予算オーバーじゃん

>>67
偽装請負の範疇になっちゃうけど、個人事業主扱いの非雇用
契約じゃないと固定にはできないんじゃない?
社員でも管理職で給与が固定ってのはいるけど、深夜、休日
の割増分は発生するし、そもそも外注なのにみなし管理職っ
てありえないからね

69:非決定性名無しさん
10/06/26 12:41:29
以前は提案書書くとき若干ぼやかして書いてた。

仕事取りづらくなってきて、状況改善しなきゃってんで
とある案件で提案書を細かなとこまで書いた。
温存してたアイデアもちりばめた。
んで、「ちょっとこれではね~」とかって言われて、
しばらく経ったら単価の安い派遣会社が入ってて、
提案書がそのままそれの設計書になってた。
ハイエナかと思った。

それから、
派遣会社の方が安くつくと思ったんだろうけど、
ぜったいうちの方が3倍安くつくと思う。


70:非決定性名無しさん
10/06/26 17:06:03
オレも状況改善のためにネタは出したことあるな
ただその後すぐに交通事故にあって干されたからどうなってるかはわからんが

一度会社に確認とってみたら「責任者はお前なので回復を待つ」って流れだったけど
オレが仕事やめたらこの案ってポシャるのかな?
誰かがやるのかな?


71:非決定性名無しさん
10/06/26 20:50:38
>>70
そんなの会社次第だよ。

72:非決定性名無しさん
10/06/26 21:18:52
契約社員で固定ってあるの?
残業代だすかどうかは、会社の裁量しだい?

73:非決定性名無しさん
10/06/26 21:25:09
実際に訴訟しますがよろしいでしょうか?とかなんとか言ってる場面に遭遇して、
そいつは遅延金込みで割り増しでもらったって喜んでたな。

ほんと、日本独自の悪しき風習はなんとかならんのかね。

74:非決定性名無しさん
10/06/26 21:37:07
固定にするなら、業務委託にして欲しいわ。
中途半端な契約社員なんかよくない。

75:非決定性名無しさん
10/06/26 21:40:04
>>72
法内残業なら会社に支払義務はないから会社の裁量次第

法定労働時間を超える残業は契約がどうであれ支払い
義務が発生するので、それに反するような契約は違法

76:非決定性名無しさん
10/06/26 21:46:12
法内残業って具体的にどういうの?

77:非決定性名無しさん
10/06/26 21:53:48
>>76
くぐったよ。

法定時間外労働と法内残業
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


78:非決定性名無しさん
10/06/26 22:33:49
固定にして限界までこき使うわけか。
しかも深夜まで拘束するって相当悪質なんじゃね?
普通の人なら1ヶ月も9-24勤務続けたら健康被害出るわ。

79:非決定性名無しさん
10/06/26 22:46:19
深夜?誰の話?

80:非決定性名無しさん
10/06/27 01:27:47
底辺派遣の自問自答

81:非決定性名無しさん
10/06/27 03:08:01
そろそろアゲるか?


82:非決定性名無しさん
10/06/27 04:14:24
なんで?


83:非決定性名無しさん
10/06/27 09:58:58
能力の無いやつにだらだら超過金取られてたら
すべてのPJは赤字だな
やっぱオフショアに流れるのは仕方ないわな

84:非決定性名無しさん
10/06/27 10:35:08
能力あってもオフショアをする利点を考えれば勝ち目が無い
だけど業種業界問わずそれをやり続けてそろそろ空洞化の影響が出てきた日本の今日この頃。

85:非決定性名無しさん
10/06/27 11:24:07
オフショアって、現地の人にとっては海外のコアな技術と
洗練されたビジネスのやりかたを給料もらいながら習得できる
とってもお得なビジネススクールって感じだろ?
米国留学組に入れなかったやつにとっての2ndチャンスだよな。
ガッツがあって頭の良いやつが真剣になってやってる。
もう遅い。

86:非決定性名無しさん
10/06/27 11:26:06
星島ってドコ勤務だったんだっけ?

87:非決定性名無しさん
10/06/27 12:21:48
もう、SIの時代は終わったんだよ。目を覚ませよ。

88:非決定性名無しさん
10/06/27 12:30:30
>>86
mizuho-ir.

89:非決定性名無しさん
10/06/27 12:53:40
時代が終わったと言うより、売り上げが下がってるのSIerは何もやってない、ってな状態。
ITでは食べられるけど、SIerではもう食べられないよ。

90:非決定性名無しさん
10/06/27 14:47:54
>>71
そりゃそうだw

会社辞めた跡に誰かが担当で使われたらやだなって話

91:非決定性名無しさん
10/06/27 16:38:49
>>88
いや、TISの派遣javaPGじゃなかったか?
仕事速かったそうですw

92:非決定性名無しさん
10/06/28 00:26:41
最近、屁がバキュームカーなみに臭い。

93:非決定性名無しさん
10/06/28 00:52:51
>>92
それは、IT業界の景気動向に冠する重要な懸念事項だな

94:非決定性名無しさん
10/06/28 02:27:23
まったくだ

ちょいと相談
IT業界の景気動向に真剣に考えると将来がすごく不安で
眠れない俺にアドバイスを

95:非決定性名無しさん
10/06/28 04:28:45
>最近、屁がバキュームカーなみに臭い。

おれは、ザーメンにタピオカが混ざったw
病気か?



96:非決定性名無しさん
10/06/28 08:18:50
>>94
人生ゲームとか桃鉄やってから寝るといいよ


97:非決定性名無しさん
10/06/28 09:49:53
>>94
本当に悩みで眠れないなら心療内科へ

俺は自律神経失調症と社会不安障害と診断された
社内の飲み会の幹事やったり、会議も仕切ったりしてたから
自分も周りもびっくり

98:非決定性名無しさん
10/06/28 14:15:23
>>94

朝鮮の炭鉱で働いてくるといい







99:非決定性名無しさん
10/06/28 19:24:41
>>96
なるほど
余計なこと考えすぎてるのかもしれないなぁ


>>97
行ったほうがいいのかなぁ
住んでる場所が田舎なので行くと白い目で見られるんだよ、いまだに
でも情報ありがと。検討するよ

100:非決定性名無しさん
10/06/28 19:37:54
それは難儀だな、田舎だとすぐ噂広まるからな・・・
近くの農協・郵便局には絶対に金を預けられないって両親も言ってるわ
すぐに貯蓄額が広まるんだと。

どの程度の不眠症なのかわからんが
隣町の病院とかがあれば休みの日に遠出してはどうだろう

101:非決定性名無しさん
10/06/28 20:40:30
>>100
合計で5時間は寝たとは思うんだが
寝ても1時間以内に目を覚ますってのが多いのよ
最長で寝れても2時間ぐらい

田舎はその分人と人とのつながりが濃いから好き
ちょっと調べて休みとっていってみるよ
ありがと

102:非決定性名無しさん
10/06/28 21:03:37
ITはもう先がないからキャリアアップとか考えなくて済む。
いざ切られたらITの経験(技術ではない)を生かして別業界でやるわ。

103:非決定性名無しさん
10/06/28 21:37:49
最近、案件、紹介しても人が集まらないケースもでてきてるみたいね。
なかなか人が決まらない案件もあるらしい。
どーなってんだ?

104:非決定性名無しさん
10/06/28 21:45:43
それって相当ひどいスーパーマン求人なんじゃね?

105:非決定性名無しさん
10/06/28 21:55:34
現場仕切れる開発畑のおっさんがあらかた淘汰されたって事だろ。

実際には作れないSIと、開発経験の少ない若手PGだけじゃ・・・なんだけど
それなりの歳でここ暫くで案件途切れた奴に、強制退場多発したから、
局地的に人材難なんじゃねーの?

若くていけてる奴は、現行プロジェクトで枯れる迄全開だから空いてないだろうし。

106:非決定性名無しさん
10/06/28 21:56:04
>>104
わかんない、知り合いの会社の社長さんがいってた。
よっぽど面談者が選り好みしてるか、
間にはいってるエージェントが無能すぎて
適切なスキルの人をアサインできてないかのどちらかよ。

107:非決定性名無しさん
10/06/28 22:09:10
需給バランスが崩れてるから有能な人には仕事が集まるが
使えない人には仕事はまわってこない。
プロジェクト立ち上げる毎に形振り構わず人かき集めてっ
てやり方は、できる人からは敬遠されダメな人はスキルが
不足して使えないってことじゃないかな?

108:非決定性名無しさん
10/06/28 22:51:06
>>107
確かに需給バランスが崩壊してるような・・・


109:非決定性名無しさん
10/06/28 22:51:35
まだまだ市場は狂ったままという感じだなぁ。

110:非決定性名無しさん
10/06/28 22:52:26
人集めて無茶させることが仕事だと思っている様な輩がまだまだいるからな。

111:非決定性名無しさん
10/06/28 23:05:57
請負契約なのに「契約社員のみ」とかふざけた条件つけてんじゃねーのかw
優先的地位の乱用という自覚もないんだろーけどよ
なぜか社会問題化しないんだよな、IT業界ってフシギだわ

112:非決定性名無しさん
10/06/28 23:16:03
現場が都内のはずが急遽福島県になり
通えないからとマンスリーマンションを借りてくれる予定が、
研修所の仮眠室で暮らす事に。

1ヶ月で逃げてきた

113:非決定性名無しさん
10/06/28 23:18:14
>>107 それって、今まで使えてた人が居なくなったってことでないの?
有能な人には常に仕事があって、それは今も継続中なのに、

使えない人ばっかりで仕事出せないって状況ならば(そんなに持ち直した訳でも無いのに)
普通に考えると「本来、使えてた人が消えてしまった」って事だと思うんだが。

114:非決定性名無しさん
10/06/28 23:37:39
>>113
106本人じゃないから>>106の件は良くわからんが
どこも長期継続で仕事してる訳じゃないからねぇ
短期小規模案件だと一旦規模縮小して保守を内輪で
やるケースもあるし、以前なら優秀な外注を繋ぎ
止めるために無理してでも別の仕事を取ってきたけど
今はそこまで仕事が回せない

115:非決定性名無しさん
10/06/28 23:37:48
去年あたりは能力関係なくコスト削減の命の元、むやみやたらに外注切ってたとこもあるからね
本来消えなくても良い人でも、相当数消えたと思うよ

116:非決定性名無しさん
10/06/28 23:57:57
>>115
それ、今も続いてる会社があるみたいで、大手のSIerは今なお継続中。

117:非決定性名無しさん
10/06/29 00:04:34
>>115
あっさり事務所閉鎖とかね

118:非決定性名無しさん
10/06/29 00:05:41
できる人以外は片っ端に現場からリリースしてるから
使えない奴ばかり人売り市場にありふれているのだろう

119:非決定性名無しさん
10/06/29 00:15:11
名古屋は仕事ないねー

120:非決定性名無しさん
10/06/29 00:30:21
できる奴は、何でもできるからな。
そういう奴はとっくに辞めてほかの業界に行っているよw
結局、今残っているのはカスだけだろw
まぁ~、俺も含めてかなw


121:非決定性名無しさん
10/06/29 00:39:12
うーん、でも、複数面談とかで他の人の経歴きいてると
なんで、こんな人が空いてるのかな?って疑問に思うよ

122:非決定性名無しさん
10/06/29 00:43:55
それは偽装であって、実際はたいしたことないことが多いw


123:非決定性名無しさん
10/06/29 00:44:57
>>111
明日面談いくところは、元請→A社→B社→自分 だけど、
A社は請負でやるっていわれてるけど、
B社からは契約社員っていわれてるよ。でも、固定なんだよね。
残業代の無しの契約社員って違法じゃないんだっけ?
で、さっき、元請調べたら、そこは個人事業主を募集してて、
それなら、元請も社員にこだわってないはずだし、
契約社員になる必要ないじゃん。って思ったよ。
最初から元請け知ってればよかったけど。

124:非決定性名無しさん
10/06/29 00:47:10
>>122
最初からそういう先入観で見られると、
実際はちゃんとしてる人も、偽装みたいに見られるんで困るわw

125:123
10/06/29 00:50:12
>A社は請負でやるっていわれてるけど

って、A社は、元請からの案件を請負で契約してるってことね。
あと、実はB社と自分の間には、C社がいて、
A社は、C社の存在を知らず、B社の社員と思ってる。
ちなみに、C社からも契約社員を求められて、
すでにコンプライアンス破綻してんだし、別に請負でもいいじゃんて思うわW

126:非決定性名無しさん
10/06/29 01:03:09
>>121
仕事のマッチングなんてそう単純じゃないからね
できる人は今のご時世でも忙しいんだろうが、空いてる人って
スキルのない人もいれば営業下手な人もいるさ



127:非決定性名無しさん
10/06/29 01:12:05
求人する側のスキルがポイントすぎて、
あてはまらない人がいないケースもあるんじゃない?
あんだけスキル並べて、単価がしょぼかったりするし、
そういう高レベルな人は、もっといい条件の案件にありついてそう。
実際、入ってみると、いうほどたいしたことなかったり、
必須といわれてたスキルは、それほど重要でなかったりする。

128:非決定性名無しさん
10/06/29 01:20:33
コネってほど大げさなもん持ってないけど人と人のつながり
ってありがたいわ、書類や面談じゃ限界あるもの

129:非決定性名無しさん
10/06/29 01:26:23
まあねえ、書類や面談じゃ、判断できない部分があるのも確かだし。

130:非決定性名無しさん
10/06/29 01:31:38
オレにもコネを紹介しろ!
このメス豚ども



131:非決定性名無しさん
10/06/29 01:34:35
表に出回ってない内輪だけの案件の方が
決まりやすかったりするしね。

132:非決定性名無しさん
10/06/29 01:49:30
>>123
わざと縦につながって生き延びようとしてるんですよ。
市場が縮小し続けているのに、いつまでもそんなことはやってられないわけで。

その結果、循環取引に手を染めるエージェント。
ダミー会社を作成していて、マージンを多くせしめていた企業。

そういうのが淘汰されていくんです。

133:非決定性名無しさん
10/06/29 01:51:45
>>112
1ヶ月持ったんだw

134:非決定性名無しさん
10/06/29 01:56:57
>>130
URLリンク(pds.exblog.jp)

135:非決定性名無しさん
10/06/29 02:23:17
>>134

ネコじゃなくてコネを頼む


136:非決定性名無しさん
10/06/29 02:40:52
>>135
このスレに氏名と連絡先を書くだけでコネがたくさん得られます。

137:非決定性名無しさん
10/06/29 09:19:51
ボンビラスの世界にはそんなものはいらぬのだ


138:非決定性名無しさん
10/06/29 11:14:50
この業界のコネのないオッサンは、
失業したらナマポ以外道ないねw

139:非決定性名無しさん
10/06/29 11:45:41
>>138
介護ならあるよw

140:非決定性名無しさん
10/06/29 11:51:49
オッサンなのにコネがないって、もうどこいってもダメだろうw

141:非決定性名無しさん
10/06/29 11:55:43
>139
URLリンク(bbs.onayamifree.com)

夜勤があって手取り13万以下。
ナマポの方がマシだろw

142:非決定性名無しさん
10/06/29 12:04:28
>>138
コネどころか友達1人もいないオッサンだけど
資格いっぱいもってるけど何とかなりませんか?

143:非決定性名無しさん
10/06/29 12:24:32
その資格が何かの役にたったことはありましたか
世の中資格より人脈ですよ

144:非決定性名無しさん
10/06/29 12:31:54
オッサンをあえて採るようなところで求められる
人材は現場のワーカーじゃないもの
仮にその資格が役に立つものでもホワイトカラー
系ならもう手遅れ

145:非決定性名無しさん
10/06/29 12:42:33
>142
可哀想だけど、もう手遅れ。
人間関係は一朝一夕ではどうにもならん。
別に独身で、仕事選り好みしなければ餓死するような事はないよw

146:非決定性名無しさん
10/06/29 13:30:02
1.情報管理の意識を高く(セキュリティには万全の注意を)
2.指定時間(9時)には遅れないように厳守
3.タイトなスケジュールです、ギブアップしないでください
4.月曜、金曜、祝祭日の前後を体調不良で休むことは厳禁です
5.誠意有る態度で業務について下さい
(他の人のを引き継ぐ場合でも、前任者の問題を前面に出すような態度は控えてくだ
さい)


147:非決定性名無しさん
10/06/29 13:40:22
>>143-145
TOEIC940点・簿記1級・宅地建物取引主任者 位ですかね役に立ちそうなのは
ITでは情報処理2種・1種・特殊しかありません

148:非決定性名無しさん
10/06/29 13:47:44
マジレスすっと資格なんて紙切れ
んなものより一緒に働ける人材かどうかを見てるし
資格集めてる人間は資格マニアかオレすげーな自己満足かと見られるぜ?

>>119
愛知に支社あるなら一旦休業したほうがいいかも、と時々思う


149:非決定性名無しさん
10/06/29 13:55:27
>147
年齢は?
どんな資格でも40歳以上で未経験ならアウト!!

150:非決定性名無しさん
10/06/29 14:01:02
>>149
持ってる資格を役立てようとするならね
新聞屋の拡販とかパチ屋とか住宅営業ならOK

151:非決定性名無しさん
10/06/29 14:14:20
妻子供が居ないならアジアで働け
お前は奴隷になるために生まれてきたわけじゃないはずだ

152:非決定性名無しさん
10/06/29 15:43:00
仮に中高年でも可の案件があった場合でも、それは
誰もが逃げ出す奴隷案件である事を疑った方がいい

153:非決定性名無しさん
10/06/29 16:04:54
請負でない時点で既に奴隷なことに気がつかないのかな




 

154:非決定性名無しさん
10/06/29 16:38:07
奴隷でもやっていけるのと、もうやってられないのがあるからな

155:非決定性名無しさん
10/06/29 16:48:40
いったいいつから奴隷のことを社会人と呼ぶようになったんだ?
3年以内に3割辞めるのは甘えらしいぜ、月200時間の残業(うちほぼサビ残)で。
膀胱炎が治らんし、ひどいと夜中に3度起きるかそのまま失禁。

TOEIC900代は羨ましいな、失うものが何も無い俺も勉強するか。

156:非決定性名無しさん
10/06/29 17:04:46
>>148
>愛知に支社あるなら一旦休業したほうがいいかも、と時々思う

もう一年一ヶ月が経過するんだ

157:非決定性名無しさん
10/06/29 17:08:27
月40万だった生活が24万にダウンだとするとやってられないな

愛知の支社は閉鎖して愛知以外の東海地区か関東・関西・北陸などに散らせたほうがいいかもしれないな
長期ビジョンで見ればきっと将来役に立つはずだから

158:非決定性名無しさん
10/06/29 17:39:30
>>155
月200時間残業してるのに勉強する余裕があるとはうらやましい

159:非決定性名無しさん
10/06/29 18:25:07
日本戦のために明日年休とったのは俺だけじゃないはず
応援はHUBでするぜ

160:非決定性名無しさん
10/06/29 19:27:21
>>147
特殊って、どんだけオッサン。
その歳で資格なんかが活きるわけないって、まだ気づいてない?

161:非決定性名無しさん
10/06/29 19:35:17
>>160
博士課程修了後からずっと研究所勤務なので世間知らずだと思ってます
ただ資格だけでどうにかなるとは思っていませんよ

退職希望の話がチーフフェローの私にもきているので若干焦ってはいます

162:非決定性名無しさん
10/06/29 19:38:03
面接に行った。
今日だけで営業4人に会った。しかもラスボスはいない。
5次委託なんて真似をするところ、まだあるのか…


163:非決定性名無しさん
10/06/29 19:42:55
>>161
博士課程修了とかどうでもいいって。

研究所勤務でも、今どういう人材が需要があるか、これからどういう人材が需要があるか、その歳なら一家言あるもんだよ。

勉強すべきことを間違えたね。

164:非決定性名無しさん
10/06/29 19:45:24
>>162
受注側は5次だなんて思ってないからな
間挟んでるのがばれないように1次受けの名刺を作るのは昔から普通にあるが
最近はご丁寧に顔写真付の社員証まで偽造してきやがる
そして平然と「先月転職したばかりでまだ自社のこと知らないんですよ」と言いやがる

良い根性してると思うよ

165:非決定性名無しさん
10/06/29 19:51:09
>>163
今どういう人材が需要があるか、これからどういう人材が需要があるか

教えてください^^

166:非決定性名無しさん
10/06/29 19:56:00
そういうの絶対大学関係者は分かってない、ソースは俺の兄が自分で言ってるし俺もそう思う

167:非決定性名無しさん
10/06/29 20:00:11
>>164
多重派遣なんてあってしかるべきだもんね
職安行く?

168:非決定性名無しさん
10/06/29 20:06:21
>>164
おいおい、その偽造社員証を作るのが一次受けの主な仕事だろ
年金手帳もらってからまたおいで

169:非決定性名無しさん
10/06/29 20:12:07
>>165
当選できる参議院議員立候補者募集中です。
上記に該当されない方は、クソです^^

170:非決定性名無しさん
10/06/29 20:18:25
>>167-168
まてまて、言ってることがよくわからん。
俺は元請の人間だぜ?

偽造社員証ってどこでもやってるのか?
うちは偽造社員証作ってきたとことは契約切ったぞ

あと年金手帳ってどういう意味??

>>169
俺はもう投票済ませたぞ。

171:非決定性名無しさん
10/06/29 20:21:44
お前らそろそろ帰宅準備しろよー
サッカー間に合わないぞー

172:非決定性名無しさん
10/06/29 20:45:13
>>161
研究員ってつぶしがきかないから大変そうだね

173:非決定性名無しさん
10/06/29 21:27:26
>>170
>>167は多重派遣は犯罪だから
告発したらっていってるんじゃないか?
職安なのかわからんが(正しくは労働監督署)

告発したら芋づる式に逮捕者でそうだなw

年金手帳ってどんなものか知ってる?

174:非決定性名無しさん
10/06/29 21:29:59
確か賃金不払いも犯罪だった気がする、気のせいかな

175:非決定性名無しさん
10/06/29 21:32:38
正しくは労働基準監督署

176:非決定性名無しさん
10/06/29 21:34:51
でも多重派遣やってる会社(特に特派)はつぶれていいと思う

177:非決定性名無しさん
10/06/29 21:46:20
>>155
つられるなよ。TOEICは860ぐらいあれば、日本トップの大学の英語はすべて一発で単位が取れるレベル。
900台になるには、ネイティブが間違いやすいひっヵけ問題をサラサラ解けていかなきゃいけない。

そんな奴はそうそういねぇって。

178:非決定性名無しさん
10/06/29 21:48:15
さあ、明日、賃金不払いが大量発生。

179:非決定性名無しさん
10/06/29 21:52:33
東大のTOEIC平均スコアは640です。

180:非決定性名無しさん
10/06/29 22:00:40
漏れも問え一句受けてみようかな

181:非決定性名無しさん
10/06/29 22:44:41
俺はTOEIC860だが、dotnetrocksを繰り返し聞いても30%くらいしかわからない。
これが1度聴いただけで大体わかるようにならないと950以上は行けない気がする。

182:非決定性名無しさん
10/06/29 22:49:25
>>155
残業200時間ってありえるの??
稼働200時間の間違いじゃないの?(それでも多いけど)
もし本当なら奴隷とかそういう問題じゃないだろ、死ぬよ?

183:非決定性名無しさん
10/06/29 23:12:46
>>178
不払いあったら労働基準監督署に行って会社つぶせばいいと思うよ

184:非決定性名無しさん
10/06/29 23:55:54
>>182
ネタにマジレス

185:非決定性名無しさん
10/06/30 00:13:37
>>181
嘘付け。

186:非決定性名無しさん
10/06/30 00:22:54
>182

20日 基準時間 150.00時間 

09:00~24:00 14:00×25日=350.00時間になる。

350.00-150.00 = 残業200.00時間!







187:非決定性名無しさん
10/06/30 00:54:47
>>184
やっぱネタかー
せいぜい40hがいいとこだよな

188:非決定性名無しさん
10/06/30 01:39:38
そうだよな、人間どんなに働いたって残業週40時間が限度だ。
つーかまじで頭が痛い。。。

189:非決定性名無しさん
10/06/30 01:43:06
日本まけた

こんな時間にまで長引くとは思わなかった
午前半休だな

190:非決定性名無しさん
10/06/30 01:48:35
オレはいつもどおり出勤するよ

191:非決定性名無しさん
10/06/30 01:53:49
じゃあ今から会社行って寝てればいいと思うよ。

192:非決定性名無しさん
10/06/30 07:20:56
残業200時間はありえるよ。
残業というより泊まりこみに近かったり、土日もモチロン休出とかだけど。

193:非決定性名無しさん
10/06/30 07:22:29
某F系列・・・。

194:非決定性名無しさん
10/06/30 07:48:16
泊まり込みって、実際はそれだけ働いてないこと多いよね

195:非決定性名無しさん
10/06/30 10:29:13
去年より案件増えてるな。
ウェブ限定ではあるけど。

196:非決定性名無しさん
10/06/30 10:39:35
>>182,184
URLリンク(p2.chbox.jp)
オレも著者と同じ現場にいたんだが、
36時間連続作業 8時間休み の繰り返しだった

197:非決定性名無しさん
10/06/30 10:50:12
逆に人が決まらないところがでてきてるね。
足下みすぎて、デスマなのに単価固定で安かったりするからきまんねえんだよw

198:非決定性名無しさん
10/06/30 12:43:55
>>195
去年が酷過ぎたね


199:非決定性名無しさん
10/06/30 12:58:02
前スレでプロマネとった単価35万の人なんだけど、プロマネとった
ので今の職場にはいられないので仕事変えてくださいって言ったら、
「なんでいられないの?」と言われた。おいおい、このままこの
職場につっこんだままでいるつもりだったのかよ。完全に法に触れている
単価なんですけど。

客も凄い渋賃だし、会社もこれだし、どんなに能力あろうがこの
会社では意味がないのがわかったw

200:非決定性名無しさん
10/06/30 12:59:26
>>196
俺のとこは忙しいときでふとタイムカードを見ると
一日が28時間になってて週が6日になっていたな

201:非決定性名無しさん
10/06/30 13:02:31
199だけどスレ間違えたw マ板のスレの方に書いたつもりだった。
まあ、読んでいる人違わないだろうし別にいいでしょ。

202:非決定性名無しさん
10/06/30 13:09:51
まあがんばれとしか言いようがない


203:非決定性名無しさん
10/06/30 13:17:19
>>201
まぁがんばれ

ちなみにこのスレ以外ってどこ見てる?
俺は
■自宅待機プログラマが自宅から集うスレ 5ヶ月目■
スレリンク(prog板)
とか
IT特定派遣社員(偽装正社員)のみなさん!
スレリンク(haken板)
だけど

204:非決定性名無しさん
10/06/30 14:31:48
>>203
見てるスレだけで勝手に決めつけるのは良くないの
かも知れないがおまえもガンバレw

205:非決定性名無しさん
10/06/30 14:47:22
>>203
俺はIT関連はこのスレしか見てないな
他にJaneで開いてる板は、育児・美容・ファッション・レシピ・文房具・競艇・バス路線・アレルギー・花火

206:非決定性名無しさん
10/06/30 16:31:44
マ板ってなにと思った俺参上

207:非決定性名無しさん
10/06/30 16:36:46
>>205
思わずプロファイリングしたw

208:非決定性名無しさん
10/06/30 17:11:50
おまえらこんな条件の案件来たぜ



現場では、交流の一環としてノミニケーション(飲酒)がありますのでお酒がNGで無く、明るい方が望ましいです。




209:非決定性名無しさん
10/06/30 18:11:12
>>207
こわいよw
競艇・バス路線・花火 については、仕事に関係するから見てるんだよ

>>208
結果として酒好きだけが集まるなら、酒嫌いが不幸にならなくていいんでない?

210:162
10/06/30 19:14:20
複数社の営業がわらわらと出てきたら、元受に一番近い会社の営業に
履歴書と職務経歴書を渡すのはありだろうか?


211:非決定性名無しさん
10/06/30 20:15:34
>>208
酒が飲めない俺への挑戦だな。
見せてやろうじゃないか、素面ののみゅにけーしょん力を。

212:非決定性名無しさん
10/06/30 20:18:59
>>210
履歴書はいらないだろ?


213:非決定性名無しさん
10/06/30 20:19:50
酒飲めないと、仕事ができないって幼稚だよね。


214:非決定性名無しさん
10/06/30 21:05:04
今日も同期が退職して行った・・・。

215:非決定性名無しさん
10/06/30 21:17:02
あんたも辞めナヨ。

216:非決定性名無しさん
10/06/30 21:35:30
>>211
前スレだかに出てた酒の通販をFAXで始めたIT特定派遣企業(笑)にでも就職してなれればいいと思うよ

217:非決定性名無しさん
10/06/30 21:52:17
そのうち、風俗派遣とかやるIT特定派遣企業もでてきそうだね。
昼間はプログラミング、夜はFacking

218:非決定性名無しさん
10/06/30 22:12:54
ケツを貸して仕事をとるか…。

219:非決定性名無しさん
10/06/30 23:40:22
oh miss spell

220:非決定性名無しさん
10/06/30 23:41:49
Fuckじゃなくって?

まぁ そんなレベルだから雇用不安があるんだろうな

221:非決定性名無しさん
10/06/30 23:52:23
ケツ貸して仕事とれるんなら、やってもいいけど、
なかなかそういうチャンスに巡り会えない。

222:非決定性名無しさん
10/06/30 23:58:28
もう受託アプリの開発で食っていける時代じゃないのかな。

223:非決定性名無しさん
10/07/01 00:18:31
情シス板で最後に残ってるスレなのに
何このゴミ溜め状態

224:非決定性名無しさん
10/07/01 00:21:30
特派の底辺PGは2chやるほど暇ってことさ

225:非決定性名無しさん
10/07/01 00:26:28
客は飲ませりゃ満足とか飲ませりゃ本音を喋るとか言ってる営業大杉。
魂胆見え見えなのに本音で話すわけねーし馬鹿にすんなと思うね。


226:非決定性名無しさん
10/07/01 00:28:26
もうIT特定派遣企業じゃなくてIT企業(笑)でいいよ
特派の連中がITわかってるとは思えん

227:非決定性名無しさん
10/07/01 00:39:58
>>225
客に呑ませてケツ貸してる営業もいそうね

228:非決定性名無しさん
10/07/01 00:53:47
仕事やめちゃったぉ



229:非決定性名無しさん
10/07/01 01:35:02
>>226
(笑)

230:非決定性名無しさん
10/07/01 02:40:19
>>228
レポ


231:非決定性名無しさん
10/07/01 03:00:56
若い奴は、早くこの業界み見切りつけた方が将来のため。

他の業界への転職は、リミットが30歳までだよ。

232:非決定性名無しさん
10/07/01 03:05:22
転職先として、Webデザイナーはどうかね?


233:非決定性名無しさん
10/07/01 07:32:45
女の営業でケツ貸してくれたら余裕。

234:非決定性名無しさん
10/07/01 10:06:31
某ハード屋の営業は美人揃いで、飲み&カラオケまではきてくれるよ
たぶんそこまでは仕事と割り切ってる

そういった事に期待しなくても、誘ってあげると必ず数万包んできてくれるから
飲み会が安上がりになって良い

235:非決定性名無しさん
10/07/01 10:29:44
>>216
前スレの過去ログ見てみたけどありえんなこの会社w
特定派遣なら人余ってるはずなになんでFAX通販か不明
社員数430人ならやれる人は一人はいると思うんだが
本社が名古屋で東京と大阪に支社というのも不明
たぶん名古屋に仕事がないから打開策としてはじめたんだろうけど・・・

俺が発注者や元請ならこの会社に案件流したくないんだが
なんで生きてるんだ?

236:非決定性名無しさん
10/07/01 11:04:16
>>233
なんで ケ ツ なんだよwww




 

237:非決定性名無しさん
10/07/01 11:13:23
うちなんて携帯ストラップとチョロQ作ったぞ・・・・

238:非決定性名無しさん
10/07/01 11:44:33
真昼間にやる話題かwww

239:非決定性名無しさん
10/07/01 13:41:51
>>237
それ方さえ作ればなんとかなるし
チョロQマニアとか欲しがるような気もする

酒はこんな不景気な状況じゃ安いのを飲むのに高いのしかないのはどうなの?
あとITなら最低でメールフォームにしといたほうがいいと思うんだが・・・
例えば営業が仕事とってきた相手がどの会社の人材を使うか迷ってぐぐった時、
こんな通販の仕方やってる会社→人材もこの程度かと思われてマイナスにしかならんと思うんだが

240:非決定性名無しさん
10/07/01 14:50:52
ググって外注を決める会社もなんかいやだなー

241:非決定性名無しさん
10/07/01 15:01:09
web案件を投げる時は、webサイトは必ず見る

242:非決定性名無しさん
10/07/01 15:04:05
派遣なら名前でググる

243:非決定性名無しさん
10/07/01 17:01:57
スレの伸びがいまいちなので、あげとくね。


244:非決定性名無しさん
10/07/01 18:14:30
>>242
だな。どんな会社なのか調べてから。まずはそこからだ
新規なら時に

あと、あげる必要ある?
どこもこんなもんだと思ってるが

245:非決定性名無しさん
10/07/01 18:33:46
やっぱ診断士でも取って
コンサルでもやるかな

独立開業

246:非決定性名無しさん
10/07/01 18:34:55
ITで独立しろよw

247:非決定性名無しさん
10/07/01 19:31:44
いやだぴょーん!

248:非決定性名無しさん
10/07/01 20:57:59
診断士いいな

249:非決定性名無しさん
10/07/01 21:27:01
派遣(笑)診断士

250:非決定性名無しさん
10/07/01 23:59:41
それぞれが一台のポンコツ車に乗って旅しているとしよう。
途中、レンタカーに寄ってそのポンコツを乗り捨てることは出来ない。
なぜなら、そいつは「自分」だからだ。
いや、その旅路が何処から始まっているかも知らないし、
最初からそいつは「ポンコツ」だったわけでもないだろう。しかし…
長い長い旅路を行くにつれ、そいつはタイヤを擦り減らし、
フロントは曇り、ワイパーは片方が吹っ飛んでしまっている。
高級車でもミニバンでも、車種は何にしろ、
ここは両脇を砂漠に挟まれた路なのだ。
おまけに昼夜の気温差も激しい。


251:非決定性名無しさん
10/07/02 00:17:20
何のコピペ?

252:非決定性名無しさん
10/07/02 01:54:11
今月から仕事が週1だ。
久々にのんびりだが、後を考えるとちょっと
不安にもなる。

253:非決定性名無しさん
10/07/02 02:46:19


254:非決定性名無しさん
10/07/02 02:51:31
そして>>252は先のことを考えるのを止めた・・・。

255:非決定性名無しさん
10/07/02 03:59:09
最近の書き込みを読むと、ちんぽがかゆくなるよw


256:非決定性名無しさん
10/07/02 08:07:09
抜きたくなったら会社のトイレでもいいから抜け

257:非決定性名無しさん
10/07/02 22:38:25
何かいつも不景気不景気って言ってませんか?
2007から2008年は良かったような気はするが、いつもあまり変わらないような気がする。
自分のトコしか知らないからかな


258:非決定性名無しさん
10/07/02 23:06:43
誰が株に投資しても儲かるといわれたのが2005~6年
株式を公開してる会社にいて何らかの恩恵を受けた人もいれば
そんな時代でも派遣PGから抜け出せない、もしくはあえてその
スタイルを貫いた人もいる
業界全体の景気と個人の体感からくる景況感は必ずしも一致
しないんだろう

259:非決定性名無しさん
10/07/02 23:16:05
単なる不景気から、更にとてもつもなく不景気になった感じ

260:非決定性名無しさん
10/07/02 23:51:48
ガンホーを初値で2株買った俺を褒めて上げたい

261:非決定性名無しさん
10/07/03 02:49:04
後輩の女の子がPC操作してるのを後ろから指導しててふと下見たら、
サイズがあってないブラの隙間から乳首見えてた時はトイレで抜いた。
人生でタダ一度の会社でオナニー。

262:非決定性名無しさん
10/07/03 03:28:29
>>261

可愛さのレベルは?



263:非決定性名無しさん
10/07/03 03:41:32
中の下www

264:非決定性名無しさん
10/07/03 03:53:37
くわばたりえ程度のレベルかwww


265:非決定性名無しさん
10/07/03 04:41:34
余裕でいけるわ
ストライクゾーン広いんだろうか

266:非決定性名無しさん
10/07/03 04:45:29
首から下は別腹

267:非決定性名無しさん
10/07/03 05:18:42
俺は立たないかもw


268:非決定性名無しさん
10/07/03 10:50:21
顔は中の下でも、すごく真面目な子で、どうしても仕事わからなくて
でも真面目がゆえになかなか質問もせずに泣きそうな顔をしている

そんな子だったら?

269:非決定性名無しさん
10/07/03 12:19:01
>>257
景気がいい奴は、「景気がいい」とは絶対に言わないからな。

270:非決定性名無しさん
10/07/03 16:12:38
確かに「俺の会社超ホワイト!有休使いホーダイ♪サイコー」
なんて書き込み見たことないね

271:非決定性名無しさん
10/07/03 16:18:23
え? 上流SI屋だけど

有給は使い切れないし 6時過ぎには帰るし
休出なんてまずないよ



その代わり


新規の仕事が取れずに業績どん底 orz

272:非決定性名無しさん
10/07/03 16:38:37
金融か

273:非決定性名無しさん
10/07/03 16:42:01
>6時過ぎには帰るし

朝?

274:非決定性名無しさん
10/07/03 16:48:23
>>270
転職板に限ってよく見る

275:非決定性名無しさん
10/07/03 17:10:54
組み込み系は若干回復傾向だけど。

業務系というか、SEが設計して、PGがビジネスロジックを書くみたいな仕事の新規は無し。
作業者、派遣はイラネという感じで、この手の定型の仕事はもう無いんじゃないかという共通認識あり。

その代わり、業務系というか一般顧客向けのシステムでも、
店舗からの大量リクエストを扱うサーバアプリケーション開発とか、Big Dataを扱うBIシステム開発とか、
ネットワークをはじめとするインフラ、アルゴリズムや統計解析なんかの知識を持った、
テクニカルでアドホックな案件の話が増加傾向。

でも、そういうのをやれる人間が少ないんだ(´・ω・`)

276:非決定性名無しさん
10/07/03 18:00:40
関西はもう仕事ないな

277:非決定性名無しさん
10/07/03 18:32:36
組み込み系だけそ有給撮り放題、残業?二桁いったらむしろ怒られる
ボーナスもちゃんともらえたし、やってみたい仕事やらせてもらってるし
俺の会社、超ホワイティーwwwwwww

278:非決定性名無しさん
10/07/03 18:38:10
速いとこ死人が出るくらい景気回復してもらいたいもんだ

279:非決定性名無しさん
10/07/03 19:20:18
零細だけど有給は取り放題だな。
別に理由も聞かれたりしないし。
でも法律の通りしかくれないからまだ
12日しかない

280:非決定性名無しさん
10/07/03 19:26:14
うちの会社はつぶれていいので景気は回復して欲しい

281:非決定性名無しさん
10/07/03 20:19:39
有給は使いたくなくても使わないと怒られるだろ
残業多くなれば、部長に組合から注意がいくしな

ホント日本は変に働きにくい

282:非決定性名無しさん
10/07/03 22:03:24
男の育児休暇とかな

283:非決定性名無しさん
10/07/03 22:13:56
ウチの会社、今月入ってから新規の案件いくつも開始したようです
待機ゼロらしいです(俺も3月まで自宅待機だた)
秋以降も色々案件取れてるらすぃ
景気回復してきたんかな?


284:非決定性名無しさん
10/07/03 22:46:01
去年、職場のタイムカードが半分位まで減ったが、
最近増えてきた。


285:非決定性名無しさん
10/07/03 22:51:37
中小の受託はどうなんよ?

286:非決定性名無しさん
10/07/03 23:18:19
海外に流れてんじゃね?

287:非決定性名無しさん
10/07/03 23:44:59
中小では無く、零細だが
エンド直とSier直(一部)の案件は取れてるよ
2次受け以降は終わってるし、メール案件は
もとから無駄なのでスルー

288:非決定性名無しさん
10/07/03 23:52:25
>>281
有給は20日以上流れても知らんぷりなのに、代休を4週間未消化だと小一時間問い詰められるうちの会社・・・

まあ、代休取らせればその分賃金カットできるというのも一因だろうが。

289:非決定性名無しさん
10/07/04 01:34:26
カット?

290:非決定性名無しさん
10/07/04 01:51:25
生活残業代カット

291:非決定性名無しさん
10/07/04 01:59:10
代休取ったら残業時間から8時間分引かれる。
休日出勤の時点で残業代を支給しているから。

292:非決定性名無しさん
10/07/04 02:10:50
賃金カットではないわな
代休取れるってことは最初から残業じゃないんだから

293:非決定性名無しさん
10/07/04 03:00:35
会社も馬鹿だね。
8時間の仕事が必要なら代休取ると、8時間余分に残業するだけの事

294:非決定性名無しさん
10/07/04 05:35:44
お前ら文章下手杉w
だから客にバカにされるんだよ!




295:非決定性名無しさん
10/07/04 10:36:36
>8時間の仕事が必要なら代休取ると、8時間余分に残業するだけの事
だれか翻訳してくれ

296:非決定性名無しさん
10/07/04 10:50:20
最近、無職と社内ニートばっかだなここ

297:非決定性名無しさん
10/07/04 12:24:23
代休取らんと休出が残業扱いになって次の給与で手当出さなきゃいかんから
少なくとも締め日前に代休取れやってことだろ、単に

298:非決定性名無しさん
10/07/04 14:11:14
どうでもいいけど、既に休出手当が支給済み?

299:非決定性名無しさん
10/07/04 14:47:44
うちの会社は休日手当てなんてないな
みなし休日でつぶれる

300:非決定性名無しさん
10/07/04 15:17:21
うちは休日と22時以降の残業は1.5掛けだったかな

301:非決定性名無しさん
10/07/04 16:39:11
SEXしたくね?


302:非決定性名無しさん
10/07/04 17:29:08
市ね


303:非決定性名無しさん
10/07/04 18:31:35
業界全体はどうなんだ?
横ばい、くらなのか
もうITバブル期のような盛り上がりはないんだろうなあ
どうやってマターリ暮らしていくかが問題だ


304:非決定性名無しさん
10/07/04 18:40:40
ハード売ってて設計構築できない売り切り商売の我が社は、
そろそろ終了のお知らせがきそうですwww


305:非決定性名無しさん
10/07/04 18:46:45
>>303
落ち着いたかな。
助成金で持ってたところが潰れるかもしれないけど
それは無駄に引き延ばしてただけだし。

306:非決定性名無しさん
10/07/04 18:51:16
そろそろサビ残代を請求した方がいい頃か。
会社潰れてからじゃ手遅れだからな


307:非決定性名無しさん
10/07/04 19:04:52
泣き言言わずに
ひたすら働いて
手に入れたものは
明日の仕事

308:非決定性名無しさん
10/07/04 19:33:19
プライスレス

309:非決定性名無しさん
10/07/04 20:51:48
なんか日本が失敗プロジェクトの様相を呈してきたな。
どうしようもない閉塞感。
自分以外のどこかに負担を押し付けることに、
当たり前のように最大の労力が割かれている現実。

企業、(自称)公共団体、民衆…。
高齢者、中高年、若年層、まだ見ぬ将来の世代…。
政治が力のあるところに負担を負わせようとすると、
入り組んだ権力構造があって逆に斬りつけられるから、
どこか抵抗する力が弱いところを見付けて、
寄ってたかってそこに負担を負わせようとする。

何が言いたいかというと、おまえら選挙行けよ。

そして、おまえらはどうしようもなくレベルが低いんだから、
俺に反論しようなんて馬鹿なことは考えるなよ。絶対だぞ。

310:非決定性名無しさん
10/07/04 21:07:47
50年前からのツケだからねぇ

311:非決定性名無しさん
10/07/04 21:11:28
法務大臣がキチ○○だからな、今の日本は

中国人大量保護申請、大阪入管「在留資格取り消さない」
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)


312:非決定性名無しさん
10/07/04 21:28:47
2006年に入社したけど景気の影響とかよくわからないです。
確かに2009年度は案件が減ったけど、もともと終了するプロジェクトだったし。
2次受け独立系ソフトハウス(自社開発ゼロ、社員100名未満)だけど、運が良いだけなのかな

仕事は激しくつまらんし、スキルも身に付かないから辞めたら行くトコないな…


313:非決定性名無しさん
10/07/04 21:36:37
某アニメより
「進化の促進かね」
「はい」
「進化の終着地点は自滅。「死」そのものだ」

IT業界ってまさにこれだなと最近つくづく思う。


314:非決定性名無しさん
10/07/04 21:37:41
それ言うならせめて先進国で最悪とまで言われてる技術力を何とか・・・

315:非決定性名無しさん
10/07/04 22:14:48
ゲーム業界が学歴優先雇用になってクリエイターがサラリーマン化して
ダメになったのと同じ道を行く気がするな
技術屋がサラリーマン化したら技術力の進歩なんてない
大手企業に安くこき使われる下町の町工場にしか職人がいないのと同じ状態
それならみんな大企業に行く。そして廃れる

316:非決定性名無しさん
10/07/04 22:32:28
それ以前に派遣くんの来るとところじゃないって・・・

317:非決定性名無しさん
10/07/04 22:44:48
技術屋(笑)

318:非決定性名無しさん
10/07/04 23:12:10
技術屋を笑うものは技術屋に泣くと大昔から言うではないか

319:非決定性名無しさん
10/07/04 23:22:52
ライン工の間違いじゃないのか?

320:非決定性名無しさん
10/07/04 23:33:13
少なくとも助成金で生きながらえた特定派遣の会社はつぶれていいよ

321:非決定性名無しさん
10/07/04 23:50:47
単に未経験高学歴が大量にSEとして流れ込んだだけで、
高学歴かつ情報系出身の奴には勝ち目ねえよ専門のカスレベルじゃ。

322:非決定性名無しさん
10/07/04 23:59:38
ITなんて高学歴がやる仕事じゃないけど

高学歴がいっぱいいるね



323:非決定性名無しさん
10/07/05 00:44:37
高学歴は必要ないけど、知能はそこそこ必要だよ。
アルゴリズムできるかどうかって壁が。

324:非決定性名無しさん
10/07/05 01:22:20
まあ、楽天が英語を使い、世界に進出するという話。あったじゃん。
あれは、日本語と英語の話じゃなく、もう日本の市場が金にならないからって事なんだよな。

IT崩壊の地鳴りみたいなもんだ。それに全く気がついていないSIerの多いこと。
とにかく保守だけで食っていくような企業になってる事に気がつかない、
哀れな日本のIT市場。

日本崩壊。

325:非決定性名無しさん
10/07/05 01:23:57
>>324
もう日本でカモになる中小零細商店が尽きたのかもな。

326:非決定性名無しさん
10/07/05 01:31:39
>>325
零細受託だけど、カモになってるつもりもないし
あんたみたいな常駐ヘタレに四の五の言われる筋合いないな
一緒にするなや

327:非決定性名無しさん
10/07/05 01:38:08
>>326
325が言ってるのは楽天に出店してる店舗のことじゃないか?
あそこはテナント料が無茶苦茶高いから大手は皆逃げ出し
て自前でサイトを立ち上げてる
未だに店を残してるところも品揃えは申し訳程度で自社
サイトに誘導するための広告代わりと割り切ってるくらい

というか中小でも逃げ出し始めてるけどね

328:非決定性名無しさん
10/07/05 01:42:42
>>327
正解。

329:非決定性名無しさん
10/07/05 10:35:59
>>323
アルゴリズムってフレームワーク使えば
知らなくてもなんとかなるような。

330:非決定性名無しさん
10/07/05 12:31:13
「●●(俺の名前)さんみたいに社畜じゃないですから」

と金曜に新人に言われたorz

331:非決定性名無しさん
10/07/05 12:33:12
愛社精神なんてものが培われるような環境じゃないからなw
病気になるまで会社のために頑張って、体壊してハイさよならー
ってのを何度も見るとな

332:非決定性名無しさん
10/07/05 12:34:57
>>330
社畜乙w

333:非決定性名無しさん
10/07/05 12:36:43
たった3ヶ月で何度も見るほど>>330の職場は酷いところなのかw

334:非決定性名無しさん
10/07/05 12:39:10
>>333

俺は>>331だけど>>330とは別人
IT業界の一般的な環境について言っただけw

335:330
10/07/05 12:47:34
昼飯中に決済関連のトラブルが発生し、緊急でデータセンターへ行くことになったんだが
新人は「まだ昼飯食べているので行けません」と断る
俺が「トラブルなんだから頼むよ、昼飯食べる時間は後で作るから」と言っても聞いてくれず
>>330の台詞を言われる
課長が登場するが、「13時までは休む権利があるはずです」と聞かず
俺は新人を置いて、他3名を引き連れてデータセンターへ向かった

新人はまだ戦力にならないけど、研修時に触らせた部分のトラブルだったのと
最悪は人数かけて人力でログを見てデータ復旧ということもあるので連れて行こうと思ったんだが・・・

「昼休みは休む権利があるから一切仕事はしません」の一点張りだった。

可愛い女の子が下についたぜと喜んでた1ヶ月前の俺の馬鹿

336:330
10/07/05 12:49:10
ところで社畜って一般で使われる用語なのか?
女から言われてびっくりしたよ

337:非決定性名無しさん
10/07/05 12:51:39
>>335
たまんねーな
それくらいなら社畜云々の話ではないと思うがw

338:非決定性名無しさん
10/07/05 12:54:07
>>336
ν速民の可能性はあるな
自分も2chではキチガイじみたレスすることもあるが、さすがに
仕事モードに切替えてるときにとっさにそんな言葉は出ないな

339:非決定性名無しさん
10/07/05 13:03:17
メンヘラっぽい

340:非決定性名無しさん
10/07/05 13:16:46
社畜って基本的に年寄り多いよね

341:非決定性名無しさん
10/07/05 13:33:10
あと、顔が曲がってたりする奴が多い。
やっぱ、顔に出るんだよな。

342:非決定性名無しさん
10/07/05 13:49:01
ちょっとずれるが

性格が顔にでるというのは、顔を見るのと同時に無意識に性格も考慮し
統合的に綺麗・可愛いなどを判断するから。

まだ性格などを知らない時には可愛く思えた子も
性格などを知ると、顔は変わってないはずなのに前より可愛く見えない事がある

343:非決定性名無しさん
10/07/05 13:56:17
ブッサイクだと性格とかどうでもいいって話ですね

344:非決定性名無しさん
10/07/05 13:58:52
眼の形が凹んでるというか丸まってるというか、大抵社畜かどうかはそれで分かる。
どっちにしろ社畜は経営者以外の誰にとっても迷惑。

345:非決定性名無しさん
10/07/05 14:08:58
>>342
それは、ごく少ない例であって、わざわざ言うほどのことでもない。

346:非決定性名無しさん
10/07/05 14:36:24
毎朝のラジオ体操がだるい

347:非決定性名無しさん
10/07/05 14:52:57
ここってこんな人たちの集まりなんでしょ?

URLリンク(minisoku.blog97.fc2.com)

348:非決定性名無しさん
10/07/05 15:45:13
24歳で550万…
正社員なのに特派の俺と同じとはうらやましい

349:非決定性名無しさん
10/07/05 16:19:43
よくみろ副業ありだ

350:非決定性名無しさん
10/07/05 16:31:29
>>335
まぁ言ってることは正しいから無理強いはできんわな
使いにくい部下もつと大変だな

351:非決定性名無しさん
10/07/05 16:35:24
>>349
ごめん見てなかった、指摘ありがとう。

土日に副業とは凄いな
俺は掃除洗濯料理で土日はほぼ消える

352:非決定性名無しさん
10/07/05 16:39:08
>>351
まぁ一番楽なのはアフェリエイトだが
このさいとプログラマがやってると昔聞いた
URLリンク(www.golgo31.net)

353:非決定性名無しさん
10/07/05 18:31:05
ITなんて、サンデープログラマーやってるくらいが丁度良い。
仕事にしたら駄目だな。
そういう意味では、営業なんて特に糞。

354:非決定性名無しさん
10/07/05 18:40:38
趣味でIT営業ってNPO向けとかかな。

355:非決定性名無しさん
10/07/05 20:32:03
ニートの妄想にマジレスしなくても・・・

356:非決定性名無しさん
10/07/06 00:39:49
IT中堅(有名どころ)のリストラ始まりましたね
楽しくなってまいりました。

357:非決定性名無しさん
10/07/06 01:11:11
あれ、景気回復してるんじゃなかったの?

358:非決定性名無しさん
10/07/06 01:23:37
協力会社整理した大手は回復
整理された方は…の二極化

359:非決定性名無しさん
10/07/06 01:38:11
・・・ということね。

360:非決定性名無しさん
10/07/06 01:43:22
一度契約切られた弱小協力会社だけど、仕事増えてきたよー

361:非決定性名無しさん
10/07/06 01:47:53
仕事っつっても、たらい回しされてきたその場だけの単発案件とかいらねーわ。

362:非決定性名無しさん
10/07/06 02:09:06
日本語でOK

363:非決定性名無しさん
10/07/06 02:14:25
まあ、案件たらい回ししてだけの業者は
どんどん淘汰されて欲しいわ。
求人側と求職側がもっと近く結びあえるシステムが欲しいわ。

364:非決定性名無しさん
10/07/06 03:51:03
>>358
世間では二次請けくらいになるんだろうけど大手SIからの受注は増えてる
エンドユーザ直が全くだめだけど

365:非決定性名無しさん
10/07/06 04:04:15
うんこ漏れちゃったw

とりあえず、このスレの趣旨がホウレンソウなんでw



366:非決定性名無しさん
10/07/06 06:55:14
>>356 CACだっけか?

367:非決定性名無しさん
10/07/06 08:38:03
ISIDもな

368:非決定性名無しさん
10/07/06 09:19:34
そんな会社知らないよ。

369:非決定性名無しさん
10/07/06 15:01:56
>>368

だからダメなんだ。
お前みたいなやつはwwwwwwwwwwww


370:非決定性名無しさん
10/07/06 15:26:31
>>367
春に稼がせてもらいました。

371:非決定性名無しさん
10/07/06 19:21:07
うちも居るだけのオジサンどっかにやってくんねぇかな。


372:非決定性名無しさん
10/07/06 19:23:18
部長や役員の悪口(ry

373:非決定性名無しさん
10/07/06 19:56:23
>>371
首にしない良い会社じゃないか

374:非決定性名無しさん
10/07/06 20:36:08
うちにもいます。
いつもExcel開いたり閉じたりしています。

見た目が貫禄あるので誰にも文句言われないようです。
有給完全消化しています。

375:非決定性名無しさん
10/07/06 21:04:01
JITは ま~親が倒産だから
子はもちろん

376:非決定性名無しさん
10/07/06 21:41:49
>>125
なんか俺と似たような状況だな
3次受けで1次も2次も請負なのに最後だけ契約社員のみとか
ふざけたこと言ってやがるよ
ま・さ・か、契約社員なら一応「社員」なので指揮命令できて
縛れるなんて思っててねーだろーなw
全くなにがコンプライアンスだかねw

377:非決定性名無しさん
10/07/06 21:56:09
>>376
残業代のない、なんちゃって「社員」だよね。
営業報酬代だけとって、あとは全部俺にくれ、って思うよ。
偽装請負はコンプライアンスうんぬんいって
プロパーのみとかいってるから、
別な偽装社員に形を変えて、ピンはねは、前よりひどくなってるわ。


378:非決定性名無しさん
10/07/06 22:19:23
CAC???????????????????????????????????????????????????????????????????


379:非決定性名無しさん
10/07/06 22:42:09
消費税増税は特需にならないかな

380:非決定性名無しさん
10/07/06 22:48:18
食料品を非課税にするとか、税率を細分化するなら特需じゃないか?
一律↑なら、数秒の作業でしかない。

381:非決定性名無しさん
10/07/06 22:48:33
駆け込み需要はあるかもしれんがその後一気に買い控えになるから
ムリダナ

382:非決定性名無しさん
10/07/06 22:53:01
国民総背番号制の方が特需として良くないかな
どうせミカカデータが持ってくんだろうけど

383:非決定性名無しさん
10/07/06 22:57:32
>>382
総背番号は末端に浸透するまでにラグがありそうだから、特需にはならないんじゃないかな?
取った所はしばらく安泰かもしれんけどさ。

消費税細分化したら一気に来ると思うよ。
が、今の状況下だと中華に持っていかれるかもね。

384:非決定性名無しさん
10/07/06 23:08:18
特需はいらない、どうせオフショアに流れるし
このタイミングで、数百程度の特派と派遣会社を淘汰し
それにぶら下がっている出来ない技術者を吐き出す。
規模が大きな会社は早期退職(リストラ)で
流れについてこれない間接親父を整理することが先決
以前の同じこと起きてるから、これが普通の流れ

385:非決定性名無しさん
10/07/06 23:30:06
ゆとりがシステムを破壊する日

386:非決定性名無しさん
10/07/06 23:32:37
ゆとり世代はまだ新人レベルなので
あまり関係ないかと・・

387:非決定性名無しさん
10/07/06 23:44:47
管主導の特需が一時的にあっても、増税による景気の冷え込みによるダメージのほうがでかいかも
総背番号制はいづれやらなきゃとは思うがパチンコ業界の反発でつぶされそう

388:非決定性名無しさん
10/07/07 00:09:55
>>377
スキルすいすいより

JAVAアーキテクチャー基盤構想計画支援
-> フリー100万、契約社員75万円
JAVAによるロジスティック系システム開発保守
-> フリー80万、契約社員60万円

釣り案件の臭いぷんぷんだけど
フリーか契約でなんでこんなに単価ちがうんだろーね?

389:非決定性名無しさん
10/07/07 00:22:34
>>388

あそこは、どの案件もフリー単価書いてあるけど、
必ずしもフリー可というわけではないよ

フリーはおそらくそこから営業手数料を引くはず、
計算してみたけど、契約社員はおおよそ、フリー単価の2.5割のピンハネ率になっていると思われる。
契約社員はそこからさらに、源泉、社会保険料などがさしひかれるので、
手取りはもっと低くなるはず。

あそこのサイトは、案件の登録日を記載してなくて
すでに募集終了したような案件ものっている。


390:非決定性名無しさん
10/07/07 08:25:43
流れについていけないオヤジってのは元々能力がないから
会社の中だけで流れについていけてるフリだけが上手かったりする。
経営層がそれを見抜けないなら経営層も癌。

391:非決定性名無しさん
10/07/07 08:53:37
日本の場合、単に金持ってるだけの場合が大半だから、経営者役員その他はほんとただのクズ

392:非決定性名無しさん
10/07/07 09:55:50
8年前には住民票をもつ日本国民には11桁の一意の番号が割り振られてる(住民票コード)
一意のコードがなきゃコンピュータで処理するの大変だからね
このスレの住人なら容易に想像できるが、一般人となると話は別

それなのにTVとかで「番号で管理されるのが嫌だ」という主旨の事を言ってる人がいるんだよな

393:非決定性名無しさん
10/07/07 12:21:03
コメンテーターのコメントはテンプレ化してるからなw

394:非決定性名無しさん
10/07/07 12:21:47
>それなのにTVとかで「番号で管理されるのが嫌だ」という主旨の事を言ってる人がいるんだよな

こういう人って、運転免許も健康保険証も持ってないのか? とか思うよな。

395:非決定性名無しさん
10/07/07 22:37:14
個人情報が盗まれる
とか
プライバシーが守られない
とか
意味不明なたわごとに流されているオッサンオバサンが多いんだろうね

396:非決定性名無しさん
10/07/07 23:07:15
一軒家に表札を掲げない阿呆はなんなの?

調べれば簡単に分かるんだからむしろ表札なしの方が
よっぽど怪しいだろ。

397:非決定性名無しさん
10/07/07 23:29:45
>>392
ついでにその番号で運転免許も健康保険証もクレジットカードも預金もスイカもまとめて全部管理してくれるといいのにね
そしたらカード1枚で済むのに
そしたらある意味エコだよなあ

398:非決定性名無しさん
10/07/07 23:31:12
>>397
詐欺師大喜びだな

399:非決定性名無しさん
10/07/07 23:32:45
それを現実に即してエンドユーザに説明できるオジサンがいないんだよね。
そういう感覚的なところは、若手にとっては、説得力を醸し出すのはハードルが高いところ。
オジサンはITバブルでいい思いをした世代だからやっぱり膝を突き合わせた時の交渉力がない。
若手のほうがよっぽど真面目で良く勉強してるし、本来説得力があるんだけどね。
業界的に残念だな。


400:非決定性名無しさん
10/07/07 23:45:22
スイカはタッチするだけで個人情報を盗まれるので
せめて時間稼ぎのためにタッチ時間を短くする努力が必要

401:非決定性名無しさん
10/07/08 05:37:56
今日1ヶ月ぶりに会社に呼ばれて出社する。
印鑑を持ってきてくれと言われたから、恐らく解雇だろ。

402:非決定性名無しさん
10/07/08 08:59:39
失業保険で豪遊か

403:非決定性名無しさん
10/07/08 09:03:42
アメリカの決算、好調の見通しがでてるね。
さてさて

404:非決定性名無しさん
10/07/08 10:51:38
>>403
前々からわかってたことだが、あくまでアメリカはな。


405:非決定性名無しさん
10/07/08 12:40:39
この業界、このご時勢でも求人がすごく多いと思うんですが、
人材不足じゃないんですか?
上流工程PM、PL以外にもPGレベルでも結構な求人数ですが…
言語、開発環境なんかがマッチしないと採用しないんですかね?

406:非決定性名無しさん
10/07/08 12:47:40
いつと比べて多いのかで話は全然違ってくるぞ
新卒でもない限り素人でも仕事にありつけた時代はもう終わり
だし、中途採用は経験者が優遇されるのは今も昔も同じこと

407:非決定性名無しさん
10/07/08 13:00:00
クリトリス


408:非決定性名無しさん
10/07/08 13:12:17
求人票の事なら、求人出してますよアピールしておかないといけないから。

409:非決定性名無しさん
10/07/08 13:29:50
求人数は、最近それほど変わっていないと思うが。
みんなの意見は?



410:非決定性名無しさん
10/07/08 13:31:56
>405
おまえ世間知らずだなw
一応出しておくだけで、本気で採用するところなんてほとんどないんだよ。
求人会社やハロワは、求人を増やすノルマがあるから企業に頼んで
無料でもいいから載せさせてくれと頼むんだよ。
あとはもう分かるよなw

411:非決定性名無しさん
10/07/08 13:37:45
なんでみんな求人数なんて知ってるの?
求人数なんてハロワ通ってたりしないとわからなくないか?

412:非決定性名無しさん
10/07/08 13:38:18
そうすると、常に求人数は右肩上がりでないとおかしくなるな
あとはもう分かるよなw

413:非決定性名無しさん
10/07/08 13:40:43
>>412
本気で募集してた時は、10人とか募集してた所が、
形だけ募集となると、若干名とかになるから
求人数は減るかも。

414:非決定性名無しさん
10/07/08 13:43:24
零細だと、自社Webで一年中募集しているでしょうw



415:非決定性名無しさん
10/07/08 13:49:41
二極化が進んでダメなやつにはもう仕事はまわらなくなってるんだよ

416:非決定性名無しさん
10/07/08 13:57:07
>412
若干名としておけば求人倍率の対象にならないよ。
そういう会社に申し込んでも、もう決まったとか、
色々理由付けられて面接にすら進めないよw

417:非決定性名無しさん
10/07/08 13:58:37
>>416
ごめんね

418:非決定性名無しさん
10/07/08 14:23:41
>>416
昨年末から今年にかけて求人倍率がほんのわずかながら
改善してるのはそういった求人は含まれてないってことだな

419:非決定性名無しさん
10/07/08 14:33:24
一ヶ月前から募集してて、
いまだ決まってないってない案件って
3件ほど見た。
こういう時期なら人はいくらでもいるだろうに、
どーいう面談してるんだろうね。

このあいだ、面談したのはよくシステムのことをわかっていない営業で
話が噛み合わなくて、いらいらした。
自分でも「よくわかんないんですよ」って苦笑いしてた。
こんなのにスキルチェックされてもなあ・・・

420:非決定性名無しさん
10/07/08 14:45:20
営業がスキルのことをわかるわけ無いじゃん。
案件メールに書いてある固有名詞にマッチする人を探すだけだもん。


421:非決定性名無しさん
10/07/08 15:01:03
ウチの会社求人出しているけど来てくれない
1年以上の経験者って明記してあるのに応募してくるのは未経験者ばかり

422:非決定性名無しさん
10/07/08 15:07:07
>>421
よっぽど条件が悪いか特殊な経験なんじゃないの?
一年程度の経験でいいなら、未経験者で優秀そうな奴を安く雇えばいいじゃん

423:非決定性名無しさん
10/07/08 15:35:13
何で求人ではJava、Java言ってんの?

424:非決定性名無しさん
10/07/08 15:41:52
もう国内にはそういう箱庭を弄るような仕事しか残ってないのさ。

425:非決定性名無しさん
10/07/08 15:45:32
とはいえ他にもあるにはあるけど、べらぼーに高スキルの仕事とか運用ぐらいかね。
一時期に比べたら圧倒的に求人、俺が見てる中では開発系が減ってるよ。
5年前とかの転職サイトを見てるとちゃんと絞り込み検索しないと
見るの嫌になるぐらい件数あったのが懐かしいよ。

426:非決定性名無しさん
10/07/08 17:12:21
>>419
そこはそれ、「ひゅうまんすきる」とかいうものを見てるって建前なんだろな。


427:非決定性名無しさん
10/07/08 17:24:58
ヒューマンスキルとか人間力とかコミュニケーション能力とか
異常に好きな人いるよね

428:非決定性名無しさん
10/07/08 17:37:47
ノーチェックではないけど大したことは見てないんだけどね
応募する側も外れてるのはものすごく外れてるし

429:非決定性名無しさん
10/07/08 17:51:25
「なんとなく(うちには)合わなそう」で落とすよ
派遣に限らず、中途採用の面談でも一緒。

430:非決定性名無しさん
10/07/08 20:48:29
>>429 ほとんどそんなでしょ?

求めるスキルはめちゃめちゃ高くて、

プラットホーム・言語には当然精通(5年以上の経験)
マネージメント経験を有し、エンドの業務知識も有る人で、
英語又は中国語が話せる人求む。

とか言っといて、現場に行ったらダベる能力と、
エクセル・ワードのみでした。みたいな。

431:非決定性名無しさん
10/07/08 21:06:12
中小、零細が継続し募集しているのは、倒産やリストラ等で流通している
そこそこの人材(されたではなく、自分から辞めた、ここ重要)
をもしかすると採用できるかもしれないとの期待で出していると思います。

でも来るのは、低スキル、リストラ親父、勘違した他業種未経験
等がほとんどのため、返事はテンプレ化しているだけ。

派遣やフリーで仕事が無く無職なのすら敬遠されるのに
他業種でもあぶれた未経験者など優秀なはずも無く、
採らないってことだけのような気がする。


432:非決定性名無しさん
10/07/08 21:10:14
>>431 の言うそこそこの人材が行くと、
コンプレックスからか逆に敬遠されるのが中小・零細という罠。

スイートスポットが滅茶苦茶狭い。

433:非決定性名無しさん
10/07/08 21:14:12
人材不足になる理由はなんだかんだ言って仕事しない
香具師ばかりだからと気付いたよ。
要するにオベンチャラのうまいヤツばかりじゃプロジェクトは進まないんだな
これが。

434:非決定性名無しさん
10/07/08 22:14:02
>>432
今時、零細でも高学歴は普通にいますよ
ただ単に経歴がショボいからダメなだけじゃないの?

435:非決定性名無しさん
10/07/08 22:20:41
>>434
学歴の話じゃ・・・ま、いいか。

436:非決定性名無しさん
10/07/08 22:42:14
まあいいよ。

437:非決定性名無しさん
10/07/08 22:43:10
学歴はソコソコ(というか卒業したら学歴なんて関係ないですね)、
ですがフリーター経験あったりで経験積めていない28歳(正社員歴あり)、
人売り零細どこでもいいから雇ってほしい

438:非決定性名無しさん
10/07/08 22:43:45
今だと零細は仕事ないから、技術よりも客をひっぱってきてくれる事を望んでる

439:非決定性名無しさん
10/07/08 22:50:57
とりあえず、国からでかい案件が出てきそうだけど、
Web-Javaか?
まさかクラウドで実装するとか無いよな?
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)

440:非決定性名無しさん
10/07/08 22:57:24
法改正や制度設計もこれからなのに実装が気になるとは何と言う下請脳

441:非決定性名無しさん
10/07/08 23:10:31
>>437
零細でも無理だろ・・
しかもフリーターって

442:非決定性名無しさん
10/07/08 23:28:58
そういうやつを、職歴偽装してぶち込むとかデフォだろ。

443:非決定性名無しさん
10/07/09 00:02:06
この業界は人売りのカス業界だが
売れもせん人間は雇もせん


※ただし超出来る人以外、能力は関係なし

444:非決定性名無しさん
10/07/09 00:36:56
職歴偽装で突っ込む会社なんて今時あんのか?
この不景気に、そんなリスキーな事するって
相当危ない会社なのかな

445:非決定性名無しさん
10/07/09 01:49:30
今年3月まで勤めていた会社ではやっていた
今もやってると思う
俺も偽装されて売り飛ばされた
売られた先の人たちによくしてもらったけど、そこは救いかな


446:非決定性名無しさん
10/07/09 06:15:34
本当にこの業界やめたくなった。


447:非決定性名無しさん
10/07/09 07:44:04
>439
6100億円のうち6090億円がピンハネ丸投げされて
真水の開発費用は10億円くらいだな。

どうぜ米にでも送金されるんだろ。

448:非決定性名無しさん
10/07/09 07:52:38
やたら商流が深い案件があるのはこの業界特有なのかな
法律的にも違法なのでわ

449:非決定性名無しさん
10/07/09 08:18:25
IT業界は他業種出身の未経験素人や人格破綻者の受け皿だったからね
そういった底辺労働者が底辺で働くのは仕方のないこと

450:非決定性名無しさん
10/07/09 08:44:26
提案書作ってる最中の営業さんに
なんで社内におんねんボケとか抜かしよったジジイがいたな。
こういうジジイを外して浮いた人件費で何人か雇いたいもんだ。

451:非決定性名無しさん
10/07/09 09:05:57
大手SIの案件だと商流は3次までとかあるよ。
偽装で多重させないために、本人の健康保険証を入場前に確認する。
個人はともかく、偽装会社社員だと、保険証再発行手続きが大変だからな。
ある程度抑止力になるんじゃね?

452:非決定性名無しさん
10/07/09 10:35:42
流通だけど、だいたい6年~8年でシステムをリプレイスする
リプレイス時には過去システム経験者を最低●●名確保しますとかRFPの回答に書くから
結果的に同じ会社・同じ人達に来て頂くことになる
プログラムの技術よりも業務知識重視だから仕方がない
Javaでやってるが、問題がでたらSunに頼むだけだし。

453:非決定性名無しさん
10/07/09 12:04:00
ちょぼちょぼした案件受注しているところよりも
リプレイス案件や完成後も改修を続ける案件もっている会社は、強いよね


454:非決定性名無しさん
10/07/09 12:50:09
>>452
下手するとぼったくられる可能性もあるけど、それほど可用性、信頼性が求められるシステムなんだろうか
7、8年スパンだと2巡目あたりになるとPL/PM、上流工程担当する人も以前と同じってのも難しくならない?

455:非決定性名無しさん
10/07/09 13:20:11
>>453
業務知識が重要な分野だと、なかなか他の会社にとはならないんだよね
といっても入札では値下げ合戦してるけどね

>>454
流通だからお金からむよ、だから可用性は重要

派遣はだいたい20名前後を名指しで指定する
一応SEがプロパ・PGが派遣という図式になってるけど
40代の派遣の人達は10年以上経験があり、そこらのプロパより詳しいから
上流工程もやってる

派遣は、過去システム経験者が6割、新規が4割くらいの割合で、少しずつ若手に引き継いでいる感じ

ここまで書いてなんだけど、俺は開発の人間じゃないから間違ってるかもしれない。

456:非決定性名無しさん
10/07/09 13:58:40
>>455
最後の1行で説得力ダウンw

457:非決定性名無しさん
10/07/09 14:18:48
冷房が寒いから、ジャケット着てきたら

クールビズだろうが!と[チームマイナス6%]と書かれた腕章してるおっさんに怒られた

なんなのうちの会社

458:非決定性名無しさん
10/07/09 14:20:53
面談時にテスト?


459:非決定性名無しさん
10/07/09 14:41:47
>>458


460:非決定性名無しさん
10/07/09 16:06:47
面接時にテストを行います

461:非決定性名無しさん
10/07/09 16:16:32
>>458
>>460

唐突にそんな事を言われても・・・
どの話につながってるんだ?

462:非決定性名無しさん
10/07/09 16:36:37
過去ログ読んだうえでの独断で判断すると、>>407>>460がつながってるな

463:非決定性名無しさん
10/07/09 16:38:03
面談時に性能テストを行いましたます。

464:非決定性名無しさん
10/07/09 17:55:32
派遣スレで見つけたけどこんなこといってる人がいた

135 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 投稿日: 2010/07/08(木) 18:47:55 ID:PmQNeM0y0
月単価ってどんなもんだっけ?
80ぐらいだっけ?
136 名前: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 投稿日: 2010/07/08(木) 20:18:36 ID:wN04LS/40
一般事務なら50~70くらいか
ITなら90~上限は職によって変わるだろ

この少し上で単価について話しあったけど、実は下がってないのかね?

IT特定派遣社員(偽装正社員)のみなさん!
スレリンク(haken板:134番)

465:非決定性名無しさん
10/07/09 18:05:54
面談前に、試験を課してきた現場があったな。
仕様書に書いてある要件を満たすコーディングをしろ。とあった。
言語不問だったが、なんでそんな事をさせるんだろう?
課してきた側だって、帰ってきたプログラムを検証する手間がかかるじゃねーか。

466:非決定性名無しさん
10/07/09 19:24:51
求職中
客先との面談に通ったら採用とか言ってきましたよ
この業界のモデルはずっとこのままなのでしょうな・・・


467:非決定性名無しさん
10/07/09 19:43:16
そりゃ派遣会社に転職すればそうだろうな


468:非決定性名無しさん
10/07/09 20:12:30
派遣でしか働けないならそれを受け入れる
しかないよね、求職中なら尚更

469:非決定性名無しさん
10/07/09 21:54:37
正社員だけど客先常駐してる俺って世間一般から見て「派遣」なの?
今年1~3月まで待機状態だったんだけど給与8掛けで出たよ


470:非決定性名無しさん
10/07/09 22:02:26
>>469
特定派遣だから、派遣。

471:非決定性名無しさん
10/07/09 22:56:17
>>496
客先常駐だからといって派遣とは限らないし、正社員
だからといって派遣ではないとはいえない。
自分と会社の雇用契約次第。

472:非決定性名無しさん
10/07/09 23:12:16
>>471
特定派遣で社外に出てるのなら派遣だろ。

雇用形態以前の問題で、派遣は派遣。

473:非決定性名無しさん
10/07/09 23:24:46
派遣は派遣らしくこそこそ生きろや

474:非決定性名無しさん
10/07/09 23:25:35
>特定派遣で社外に出てるのなら
文盲乙w

475:非決定性名無しさん
10/07/09 23:28:44
多分、偽装請負だろう
契約上や書類上は請負にしているだろうが、
実態は派遣先の「小間使い」

476:非決定性名無しさん
10/07/09 23:42:52
そういえばボーナスの話題は全然でないね
ここには日雇い人夫しかいないの?

477:非決定性名無しさん
10/07/10 00:12:47
ボーナス出たけど1.2ヶ月しかでなかったわ。
まぁ世の中の半分以上の会社がボーナス出ないからなぁ・・・。

478:非決定性名無しさん
10/07/10 01:38:40
ボーナスXヶ月分支給の実績値を落とさないために基本給が削られてるよー

479:非決定性名無しさん
10/07/10 01:51:10
それ結構やばい兆候だと思うが。
ボーナス維持を名目に基本給減らす→突然ボーナス無くなって基本給下がったまま
絶対こうなるから。

480:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:34:00
ボーナス出たけど12ヶ月しかでなかったわ。

481:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:38:04
ボーナス出たけど22ヶ月しかでなかったわ。


482:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:38:45
ボーナス出たけど6ヶ月しかでなかったわ。


483:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:39:42
ボーナス出たけど鼻血しかでなかったわ。


484:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 07:42:23
以上、ここまで俺の自演

485:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 08:24:59
(リアル)土方業界では結構見たよな。
それも土方業界もまだまだ元気だった30年くらい前でも。

(基本給は低く抑えて)賞与が20ヶ月分とか。
たまに新聞の埋め草記事になってた。

486:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:45:38
俺は、ウンコでたよ


487:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:14:28
おいらは鼻水でたよ!

488:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:16:50
私はマン汁


489:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:18:13
>>465
神保町方面の女衒?

490:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:40:16
お前ら、明日はちゃんと投票行くんだろ?
ITの存在がかかっているんだからな!



491:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:52:28
ITに有利な政党は?

492:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 11:10:15
不景気だからと基本給を下げ
原版に出てる人にはプロジェクト手当てというわけわからん名目で金をわたし
仕事のないやつらには自宅待機で金を渡さない

それが名古屋の某特派

493:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:00:54
俺、引越のタイミングで選挙権無し

494:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:27:56
IT業界を一掃してくれる政党を選ぼうw
クリーンなIT業界をw


495:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:37:39
ミンスに入れるとIT業界崩壊

496:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:18:58
ダメな政党は、投票率が上がるのを一番恐れている
⇒⇒⇒組織票の影響が薄くなるから






497:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:22:15
間違っても、外国人参政権を通す政党には投票するなよ。
IT業界はもちろん、日本が崩壊するぞ。


498:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:28:12
神奈川県民なんで、千葉景子と争ってる対立候補一択


499:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:39:35
IT業界が無くなる事はいいんじゃぇ


500:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:53:03
ウェルカムIT業界崩壊

501:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 13:54:33
なにーみんなの党に入れようと思ったが
ミンスにいれるか、、、

502:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:02:11
ITという大きな雇用の受け皿が崩壊するということはその他すべての業界で
今とは比べ物にならない不景気になるということ。

503:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:23:13
雇用はとっくに崩壊したあとじゃん
少なくとも自民と民主には入れない
無職からも取る消費税をもっと上げるとか勘弁だわ

504:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 14:39:34
協賛はやめてくれよw


505:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:08:30
国民新にしとけ

IT業界は崩壊していいと思う
特に特派

506:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:40:58
自民と民主には絶対に入れない

507:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 17:57:15
ミンナノトウカナ!

508:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 19:36:01
来年度から外国人採用企業が増加
企業の外人アレルギーが減るので
常駐時に不利であったため、採用を控えていたIT系も
これで可能性はあがりますね。

今まで開発スキルも高く日本語・英語ペラペラの
人物も顧客がハナから敬遠するので、採用できなかったが
これからは変わるね。

509:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:01:26
>>508
世間知らずだなw
そんな人物がSIとやらのブローカーが幅を利かす日本で
働きたがるワケねーだろ

510:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:30:27
508は仕事にあぶれている外国人ってこと?

511:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 01:58:57
多国語使える奴は通訳とかそれなりの業界で十分やっていける。

512:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:16:40
従兄弟が通訳やっているけど、
通訳とか翻訳家とかなかなか仕事にありつけないらしいよ


513:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:17:15
語学+αがないとだめでしょ。

514:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:24:31
>>509
世間知らずだな
外人&海外と仕事したことないだろ(w使うのって低脳の証ね)
働きたい人は結構いますよ。
日本はコスト高なんで、自国よりマシなんですよ
マジで低レベルカス作業者よりまじめです。(中国人はヤダけどな)

515:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:28:17
洋書の翻訳は出版不況だからなー

中国語の通訳なら仕事はあるんじゃないかな


516:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 02:30:24
>>514…と仕事にあぶれている外国人が申しております

517:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:27:01
週刊新潮 最新号
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
URLリンク(www.shinchosha.co.jp)
> 「民主」過半数なら覚悟せよ「3杯の毒」
>「人権侵害救済法」「夫婦別姓法」「外国人参政権」天下の悪法が国会通過を待っている


【政治】日本解体3法案、ステルス作戦で準備着々 菅直人首相や関係閣僚は推進派 民団も参院選で多くの民主党候補を推薦
スレリンク(newsplus板)
【政治】永住外国人への地方参政権・夫婦別姓・人権侵害救済機関設置の3法案を水面下で着々と準備 民主党
スレリンク(liveplus板)
日本解体3法案
・夫婦別姓 スレリンク(newsplus板:51番)
・外国人参政権 URLリンク(respic.net)
・人権侵害救済機関設置法案(旧人権擁護法案) スレリンク(seiji板:39番)

【政治】仙谷官房長官「民主党としてはなるべく早く実現させたい」 夫婦別姓と外国人参政権に前向き★2
スレリンク(newsplus板)
【政治】 「夫婦別姓と人権救済機関、マニフェストになくても民主党は実現目指す」…千葉法相
スレリンク(newsplus板)
【政治】 "差別や人権侵害をチェック" 人権委員会、内閣府に設置する方針…千葉景子法相、人権救済機関設置法取りまとめへ★5
スレリンク(newsplus板)
【政治】仙谷大臣、日本の医師免許が無い外国の医師でも診療が行えるように制度改正を検討
スレリンク(newsplus板)


518:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 05:32:25
仕事持って来れない奴に会社がカネ払うわけねーだろ。
と上司に言われ、昔のツテでいろいろ探してきてんだが、どれがいいかな。
1)現在は休日がないような大火事案件。常時10人くらい。でも大きいので乗り越えたら先は長そう。
2)3人で半年の新規開発。インフラ構築込みなので技術的にきついけど、終われば保守があって細く長く続きそう。
3)7人くらいで3ヶ月の超短期案件。単発なので先は無い。でも技術的には一番あってる。
もうこの先も仕事がないなら、1)に飛び込むんだけどね。
先を読んでる余裕がなくてさ、気分転換がてらツッコミください。

519:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 09:06:42
仕事取れない会社に見切りをつける

520:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:51:09
>518

上記の条件に
交通の便が悪いところだったらどうする?

都下、神奈川、千葉、埼玉のJRや私鉄の最寄り駅からバス便のようなところ。

エンドユーザが製造業や流通業

そんなところから空きが出ている 最近





521:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:56:03
そんだけツテがあるならそのうちの1箇所に転職する。

522:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 13:13:22
交通の便なんて気にするなよ

通勤2時間以上・残業・泊まり・出張

派遣でこれらが無理なんて言う奴いないだろ

523:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:07:10
ただ、それを受け入れて通勤するとそのうち健康被害が表れて
身体ぼろぼろになるけどな。
ほんと、心臓が苦しいというか命を削ってるって思う。

524:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:23:16
通勤を苦痛に感じない人もいるんだよ
後輩が本庄から品川に通ってて片道2時間20分らしいが別に問題無いと言ってる

むしろ遠距離を理由に、早めに帰りやすくて良いらしい

525:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 14:29:39
最近、中小IT屋に面接に行ったのだが
予定時間に行ったのに担当者不在.....
何を考えているんだ

526:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:01:26
中小ITクオリティ

527:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:20:23
メンゴメンゴ、また来てちょ

528:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:23:50
>519,521
転職先探すひまなんてないし、いまさらまともな待遇でSEを取るところなんて無いと思うけど。
今の会社はいろいろ都合がいいからやめる気になれん。腰が重い?

>520
交通の便はどれも都内一時間以内だし、業種は同じで経験あるし。
まあその辺りの裏取りは済んでますよ。
みんなどんな仕事を取りに行って、食いつないでるのかを知りたいんですよね。

まあ仕事持って来れないSEのままでは、食っていけないとは思うので、いろいろ悩んでます。
技術だけじゃまともな転職なんて無理でしょう?

529:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:44:36
IT屋って案件ありきだから
面接というかなんちゅうかだよな
案件あれば入社汁だけど、見つからない場合は他社同時進行していいお!!
ハロワで紹介状貰うのは良いが
NGすら出ずに、何枚発行してもらった事か
つか暇だわ


530:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:14:19
待機が終わって月曜から長期ドナドナだお。
次本社に戻るときはいつになるやら・・・。

531:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:22:38
>>530
なぜ幸せだと思わんのだ


532:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 17:44:59
俺らは所詮牛や馬と同じなのだ。
資本主義の餌食になって搾取される側!
そんな家畜同様の人生に満足してはいけない!

533:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:00:09
・月400時間手取り35万某茄子3.5ヶ月月休1日
・月250時間手取り25万某茄子1.5ヶ月週休1日
・月150時間手取り15万某茄子0.5ヶ月週休3日

どれが幸せだろう。
月400を始めて一周忌ですよ。

534:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:48:30
>>532
無人島にでも住めよ

535:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 18:58:39
そうさ俺達は家畜以下の使い捨てさ
そんな時は俺は好きな唄を歌う
みんなで一緒に歌ったら楽しいだろうな

536:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 19:48:03
>518
2がいいんじゃね?
炎上してないし、うまくやればずっとそこに入れるぜ?

537:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 20:23:39
>>536
どうみてもどれも常駐クサイし
なんでそんな状態で人売り会社に残ろうとするんだろうね?

なぜかタブー化してるが、システムを作りたいエンドが期間工
のような形態で技術者集めるのがスジだろう・・・
エンドに自社のプロを育てる気がないからSIブローカーに
丸投げしてる日本IT業界の異常さにそろそろ気が付いてもいい頃だが

538:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:11:52
製造大手とかに長期で入り込んでる奴がきっと勝ち組なんだろうな。

539:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:15:56
製造は落ち目だろ
金融とかじゃね?あとは…官公庁とか

540:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 21:29:15
>536
小さくても細く長く保守で食い込めるほうがいいかねぇ。
そういうのを一人で複数抱えられると、食っていけそうだが、なかなかないねぇ。
ああ悩ましい。


>537
ご察しの通り全て常駐ですが、食いっぱぐれるのと毒まんじゅう、どちらを選ぶかと言われれば、
毒を丸呑みしてしまうんですね、私。
安く買い叩かれてはいませんし、リスクの裏取りができてるので、まあ牛馬のごとく働くのもありかなと。
人増やして取り分減るなら、二人分働いて稼ぐ性分なもので。

541:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:11:29
金融はパット出案件しかない上に、最近は量自体が減って回ってこない。
製造は落ち目でもちゃんと需要あるよ。
何十年と続く製造業はなかなかに強い。

542:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 23:14:34
>>540
その考えについては否定はせんけどさ
システム作った人間が一番よくわかってるんだから
うまく立ち回ればずっといられるはず

きられる可能性と仕事がない不安を考えるよりは
細く長い保守のほうがいいと思う

本気でうまく立ち回って派遣会社から飛ばされた会社に就職した人を知ってる
その人みたいになれるといいね

543:非決定性名無しさん
10/07/12 00:50:51
40歳以上のおっさん達が一掃されない限りいつまでもこの業界はよくならない

544:非決定性名無しさん
10/07/12 01:55:22
いや50歳以上だろ
40代はまぁまぁだお


545:非決定性名無しさん
10/07/12 05:34:19
一掃するのはいいけど、そのあとどうするんだよ


546:非決定性名無しさん
10/07/12 07:18:36
40でも50でもかまわんが、技術はあっても人脈もなく仕事も情報も持ってこれないのが潰しがきかなくて困る。
さっさと独立開業でもして、いなくなってくれないかねぇ。

547:非決定性名無しさん
10/07/12 07:26:51
中小の無能な営業と社長

548:非決定性名無しさん
10/07/12 07:27:53
40でも50でも技術はあっても、人脈もなく仕事も情報も持ってこれないのが潰しがきかなくて困る。
さっさと独立開業でもして、いなくなってくれないかねぇ。

549:非決定性名無しさん
10/07/12 08:46:51
民主が2人当選したのは東京と愛知だけか・・・

愛知に仕事がない理由がわかった気がする
別に愛知に40台以上が多いってわけではないんだろうけど
世代交代は必要なのかもしれない

550:非決定性名無しさん
10/07/12 09:35:58
ν速でやってろ、カス

551:非決定性名無しさん
10/07/12 12:50:51
>>533
・月150時間手取り15万某茄子0.5ヶ月週休3日

これに決まってる
体壊したら話にならないだろ
空いた時間に勉強もできるし

552:非決定性名無しさん
10/07/12 13:39:28
携帯持込み禁止・インターネット接続不可のPCで、お互い監視目的のペアプロやると
残業少なくても発狂したくなる

553:非決定性名無しさん
10/07/12 13:50:18
年収の頭打ちに関してどう思う


554:非決定性名無しさん
10/07/12 14:04:35
頭打ちってベアも定昇も無いって事?

555:非決定性名無しさん
10/07/12 23:55:57
>>552
就業時間中は仕事に集中できて、終わったらさっさと帰れるんだからいいじゃんw

556:非決定性名無しさん
10/07/13 00:22:23
>>552
俺には無理だったんだよ。監視カメラもあったし
別に悪さするわけじゃないけど、監視されているというのが精神的にきつくて
自律神経こわして、大人なのに自家中毒になったよw
おかげですぐに撤退できたけど

今の方が精神的に楽でいいよ
まだ仕事中だけど、こうやって2chにも書けるしね

557:非決定性名無しさん
10/07/13 00:23:35
レスミスったごめん
>>556>>555に対してのレスね。

やっぱ今も楽じゃねーわ、月曜から徹夜だし

558:非決定性名無しさん
10/07/13 00:34:48
監視カメラってカメラが剥き出しのやつと一見火災検知機みたい
なドーム型(監視カメラ&赤外線センサ)の2タイプがある。

前者は小売店とかコールセンターのようにカメラを敢えて見せること
による抑止を狙う場合やコスト面の理由でつけられる場合が多く、
オフィスビルで管理を警備会社に外部委託してるようなところだと、
後者のようなのが結構多い。

つまり何が言いたいかというと、夜中にフロア1人だけで徹夜、入口
はロックされてるからと会社でオナニーしてもバレる場合があるってこと。

559:非決定性名無しさん
10/07/13 00:59:56
会社でsexならわかるがオナニーは無いだろ

560:非決定性名無しさん
10/07/13 01:04:10
いや正確にはオナヌーだ


561:非決定性名無しさん
10/07/13 01:14:47
週3日徹夜、家に帰れる日も始発で帰ってシャワー&着替えてすぐ出社を
繰り返してた頃に会社で抜いたことがある

562:非決定性名無しさん
10/07/13 01:19:31
>>561
部下に抜いてもらえばよかったじゃん。

563:556
10/07/13 01:23:28
>>561
疲れマラって奴ですか

今は某メーカーの監視拠点で仕事してるから
会社にコインランドリー・シャワールーム・仮眠室がある
おまけに夜になると、自由に食べられるおにぎりとかサンドイッチもある

だから会社で暮らせる。全然嬉しくないけど。

564:非決定性名無しさん
10/07/13 01:34:08
そか、みんな仕事してるんだな....

565:非決定性名無しさん
10/07/13 04:39:12
金になる仕事ばかりでもないんだけどね orz

566:非決定性名無しさん
10/07/13 08:42:08
愛知はITに限らず、信じらない位仕事が無くなった
トヨタ一社に依存してきたツケが回ってきたよ
将来、炭鉱の街みたくなりそう


567:非決定性名無しさん
10/07/13 09:17:43
愛知ってそんなに仕事ない?

568:非決定性名無しさん
10/07/13 09:24:35
今までと比較しちゃうとな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch