インテリジェンス ITソリューション事業部 at INFOSYS
インテリジェンス ITソリューション事業部 - 暇つぶし2ch1:非決定性名無しさん
09/09/21 08:06:12
正社員のアウトソーシングで説明会を毎月のように開いている
けど、内情はどうなんでしょう?
休日や給料や残業など
知っている人は教えてください。

2:非決定性名無しさん
09/09/21 16:17:16
>>1
■インテリジェンスITソリューション事業部の実態
・サービス残業や休日返上が当たり前の社風 → 朝8時~夜24時まで休憩無し!
・その割に給料が安い、残業代が出ない (年収は30歳で400万円以下)
・入社後の離職率(60%以上)が非常に高い。大量採用、大量退職を繰り返している。 
→今年は500名採用。1年以内に400名近くが退職。 
・他人に勧められない。
・体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる。
30歳で定年。それ以上は人件費が高いので辞めてもらうという明確な戦略。

まぁ他の会社にしとけよ。

3:非決定性名無しさん
09/09/21 18:42:59
半年くらい前からITソリューション事業部という組織はなくなったよ。

ITPはまぁいいがITOはお勧めしない。


4:非決定性名無しさん
09/09/22 22:41:42
紹介業務はブラックなのは有名ですけど
ITアウトソーシングもブラックなのでしょうか?
特に具体例をあげてもらうと助かります。

5:非決定性名無しさん
09/09/23 03:06:51
あやかー元気してるのー?笑

6:非決定性名無しさん
09/09/23 09:11:02
>>4
紹介もITも同じ会社なんだから、両方ブラックだよ。
具体例って、>>2に書いてるじゃん。
かなりの激務薄給だよ。
みんな1~2年で辞める

7:非決定性名無しさん
09/09/23 11:29:10
>>2が正しいなら合法的な企業と言いづらい。
よく入社する者が絶えないものだ。それだけ働く場がないということか。

8:非決定性名無しさん
09/09/23 12:39:21
知り合いがスカウトされかけたが止めさせた。
今更何の特色も無いSIerを立ち上げても、
中国人並の人件費にしないと二次受けですら
仕事を得るのは難しいよ。


9:非決定性名無しさん
09/09/23 17:25:56
ITもブラックですか。
薄給はわかりますが、客先常駐で激務というのはお客の手前
毎日、終電とかだと奇妙な目で見られると思うのですが。

10:非決定性名無しさん
09/09/23 17:53:57
>>9
客に見えないような密閉蛸部屋に詰め込まれる場合が多いよ。
平気で午前様まで仕事してる。
それに客は、インテから来た派遣が働けば働くほど、楽になるから
別に死のうが気にしないよ。

11:非決定性名無しさん
09/09/23 19:34:33
>>9

アウトソーシング側はシフトを組まれてるプロジェクトも多いから、
時間的には激務というのはあまり聞かないよ。



12:非決定性名無しさん
09/09/23 19:52:20
>>10
>>11
当たりはずれが多いようですね。
給料が安いことはわかりました。
残業代とかは全部でますか?
紹介業の方はサービス残業だらけらしいですが。

離職率は当然高いですよね?

13:非決定性名無しさん
09/09/23 20:12:23
俺はITPだけど残業代は全部出てる。もともとそんなにやるほうじゃないけど。
離職率は結局のところ会社が自分に合うか合わないかだから、気にしてない。


14:非決定性名無しさん
09/09/23 22:14:22
>>12
私の場合は、残業手当はほとんど支給されません。
実際は1日当り3~4時間は平気で拘束されています。
(もちろん定時後)

いわゆるサービス残業です。

離職率は非常に高く、
だいたい半年以内に半数は退職します。

だいたい、この会社に長く居続けようという社員は見たことありません。
と、いうか制度的に不可能です。
30歳以上になれば自然にクビを切られますから。
もっと安定性ある会社を選ぶべきですよ。

15:非決定性名無しさん
09/09/24 00:45:34
>>14

BOはそんな感じみたいだね。外に出てるとそのへんは気楽でよい。

44Fにも51Fにも30代後半もたくさんいるように見えるけどな。ウソはいかん。


16:非決定性名無しさん
09/09/24 01:14:41
インテ全社平均年齢は20代だからな。
どちらにせよ、短命 なのは間違いない。

17:非決定性名無しさん
09/09/24 01:59:53
正社員+抱えている派遣で組んで、プロジェクト回すの?
派遣会社がSI進出て、意味がよくわからんね。
今更、海千山千似たような企業が多い中、どこが頼むのだろうか。。
人の調達だけは早そうだね。w

18:非決定性名無しさん
09/09/24 08:06:35
>>14
残業が少し多いのはしょうがないとしても
残業代がほとんどでないのは痛いですね。

19:非決定性名無しさん
09/09/24 08:26:19
ボーナス0.5ヶ月×2回

20:非決定性名無しさん
09/09/24 14:19:58
所詮、借金まみれの傾いた会社を買っただけだろ。


と、元ITMS関係者の俺が言ってみる。

21:非決定性名無しさん
09/09/24 16:33:03
>>20

残念ながら俺もそう思う。


22:非決定性名無しさん
09/09/24 19:15:05
>>19
ボーナス0.5は本当ですか?
本当ならきついですね。

23:非決定性名無しさん
09/09/24 20:05:34
元ITSの人間だけど、本当。
入社後、聞かされた時冗談だと思った。
年1ヶ月分(夏0.5、冬0.5)だから、1回のボーナス手取り10万円未満だね。

24:非決定性名無しさん
09/09/24 20:30:51
ITPは 0.9 x 2 だよ。


25:非決定性名無しさん
09/09/24 20:45:03
でもITPは給料メチャぼったくられてるじゃん。
どっちもどっち。

26:非決定性名無しさん
09/09/24 21:29:05
まったくだ。半分以上持っていかれるのはひどいよな。


27:非決定性名無しさん
09/09/24 22:31:34
ITPもブラックですか?

28:非決定性名無しさん
09/09/25 08:23:10
>>22
不況だからじゃないよ。デフォでその金額w

割と名前を聞いたことある会社で、まさか一回に1ヶ月分満たないとは思いもしなかった…

29:非決定性名無しさん
09/09/26 09:33:34
ボーナスが少ないのは分りました。
そうすると基本給は高めなのですか?

30:非決定性名無しさん
09/09/26 09:48:50
>>29

人による。ほとんどは大安売りバーゲン状態だけど。

基本給は50万くらいな人も中にはいるよ。


31:非決定性名無しさん
09/09/26 11:02:58
基本給は安いよ。
社員の大半(全体の85%)が手取りで10万円台。
全体の10%が20万円台。
全体の5%が30万円以上。

凄まじいスキルとマネジメント力が無い限り、
インテでは稼ぐことはできない。
それどころか、薄給すぎて普通の生活すらままならないよ。

32:非決定性名無しさん
09/09/26 13:21:32
そうすると月の手取りは残業代を含めないと17、18万ぐらですか?
30歳ぐらいでも

33:非決定性名無しさん
09/09/26 13:54:20
>>32
スキルにもよるが、30歳なら手取りで16~19万円くらいが相場。
インテより条件が良い会社なんか腐るほどあるから、
給料ほしいなら他の会社にするべきだよ。

34:非決定性名無しさん
09/09/26 15:50:27
知り合いは客先に常駐で、
仕事中に親が病気で入院。
その介護のため土日の休みを申請しても圧力をかけられ休めず、
介護をできぬまま亡くなり葬儀後、
弔辞休暇を数日間とったらまた圧力をかけられ
仕事復帰後2日目に退職となった。
見ててすごい痛々しかったよ。
これがインテ。

35:非決定性名無しさん
09/09/26 22:37:35
>>34

そんな奴いないよ。
いたとしても違うDivじゃないの?

36:非決定性名無しさん
09/09/27 00:05:17
>>34
違う部だろう。
だからと言って、ここが待遇いいとは言わない。
最低ではないだけだ。

37:非決定性名無しさん
09/09/27 00:25:36
キャリアでしょ
本当の話だよ

38:非決定性名無しさん
09/09/27 01:10:30
>>37

じゃあスレ違いだな。

39:非決定性名無しさん
09/09/27 13:13:20
ITOでも、結構いるよ。
そーゆー辞めさせられ方してる社員

40:非決定性名無しさん
09/09/28 03:38:31
ITPで基本30の雑魚です。

>>30
ITOで基本給50万なんて人いるんです?
現場には出ない人ですかね・・・

41:30
09/09/29 01:27:36
>>40

ごめんごめん。彼はITPだよ。

42:40
09/09/29 19:35:31
>>41
ですよねー。

あと、辞めていく方がどこに移るか気になりますね。
搾取率が低い所でしょうけど。

43:非決定性名無しさん
09/09/30 00:09:18
最近辞める人多くない?

絶対近いうちに何かあるよねー


44:非決定性名無しさん
09/09/30 00:12:47
ITOって、今何期ぐらいになったんだ。
俺は142期だったが・・・

45:非決定性名無しさん
09/09/30 10:14:45
200期くらいです。

46:非決定性名無しさん
09/09/30 11:36:48
>>43
辞める社員めちゃくちゃ多いよね。
30歳以上と新人が特に辞めてる。
リストラかなぁ。

47:非決定性名無しさん
09/09/30 22:54:16
ITOって、最初から志望して来るヤツは稀で
「DODA経由で紹介されたここだけ残って他は全滅だったから仕方なく」
みたいなパターンが殆どだよね。まぁ俺もだけど・・・
その割にはヤル気に満ち溢れた暑苦しい社風なのが謎だ。

48:非決定性名無しさん
09/10/01 01:49:58
>>47

そうでもしないとやってられんからでしょう。

5DNAを刷り込まれて、いつの間にか刷り込む側になるんだよな。
自我が確立されてないから。


49:非決定性名無しさん
09/10/01 09:48:56
社内だと、ポジティブなヤツだらけというのが不思議。
ヤツらは、宗教でもやってるのかと勘違いしそうだ。

50:非決定性名無しさん
09/10/01 12:57:26
10/23 日本オラ○ル社でインテの○澤さんが講演
されますね。是非、拝聴したいです。

51:非決定性名無しさん
09/10/01 14:54:46
>>49
てか、会社自体が宗教チックだしな。
『株式会社インテリジェンス』じゃなく
『宗教法人インテリジェンス』でよさげ。

52:非決定性名無しさん
09/10/01 21:41:16
>>34 その人はU社に出向されてた人です。
正確には出向する以前から看病と仕事と
両立していたのにU社に出向してからは
休日の出勤強制、病院から呼び出しがあっても
出向先の人から嫌味いわれていけなかったらしい。
一年以上にわたる入院生活だったのに介護休暇もとられていないです。
葬儀後、復帰してから二日後に退職されています。


53:非決定性名無しさん
09/10/01 21:47:50
失礼、二日後じゃなくて五日後かもしれない。


54:非決定性名無しさん
09/10/04 01:30:49
IBSですが、サービス残業とか一切ないっすよ。
働いた分はもらってます。
残業すんなとは言われるけど。

ただ、ボーナス0.5と住宅手当てがないのは本当。
この安月給出妻子養ってる先輩は本当にえらいとおもう。

55:非決定性名無しさん
09/10/04 12:58:04
ITOだけど、残業代は全部貰ってる。

…但し、ここで言う『残業』の意味は
「定時後に発生した業務時間」
ではなく
「定時後に発生した業務時間のうち、
本人の仕事の遅さやタスク管理能力の低さのせいではなく
どうしても残らざるを得なかったと
リーダーが認めてくれた時間」
ですがねw

56:非決定性名無しさん
09/10/04 19:36:27
USENは9月末が決算月でした。今期は大きな赤字を出しています
経済アナリストからは「本業の音楽事業は順調だったがカラオケ事業
BMBと「人材ビジネスの落ち込みが業績の落ち込みに大きく響いた」
そして人材ビジネスは顧客減と広告収入の落ち込みが主な原因」とコメント
されていた。業績不振のカラオケBMBはブラザー工業に売却と
9月末に発表されている。
ではもう一つの赤字会社インテを抱えたUSENの宇野社長は
今後どう動き、赤字垂れ流し状態の「お荷物」インテをどうする
でしょうか?




57:非決定性名無しさん
09/10/06 01:24:53
正社員を夢見て、契約社員でITOに入るのは辞めたほうがいいよ。
理由はry



ヒントは社況。

58:非決定性名無しさん
09/10/07 20:23:14
ITO契約は正社員を夢見て入って来る人とか滅多にいないんじゃ?
他に行く当てが無くて取りあえずCAに押し込まれた此処に入っただけだろう。
てか全体的に、暫くしたらまた転職するのが当然って雰囲気だよなこの会社。

59:非決定性名無しさん
09/10/08 14:14:31
インテリジェンス全社的に言えることなんだが、
入社後しばらくしたら、
また転職するのが当然って雰囲気だよな。

普通は帰属意識やロイヤリティというか、少しでも長く自社に貢献したいとか安定したいとか思うだろ。
それが無い。

少なくとも石の上にも三年だろ。
インテは三年持たない奴が大半。。

60:非決定性名無しさん
09/10/08 22:24:42
でもさぁ、「インテ教」とでも呼べそうな
なんとも言えない気持ち悪い雰囲気が有るよな?
熱い想い(笑)とか、やたら好きじゃん。
あーいうのは愛社精神にゃ繋がらんのかねぇ?

61:非決定性名無しさん
09/10/08 22:54:22
ITOって契約社員なのか
仕事があるだけましか
どの部署も同じか分からないが、インテはコロコロと方針が変わりすぎ

62:非決定性名無しさん
09/10/08 23:33:25
>>57

ヒントとかryとか適当なことを言ってる奴は
自分が馬鹿だと自己紹介してるようなもんだ。

言いたいことがあればちゃんと言え。
いい大人なんだから。


63:非決定性名無しさん
09/10/08 23:34:58
>>59

俺みたいに他の会社では何社回っても2年くらいしか持たなかったのが
気がついたら3年をとっくに過ぎたというのもいる。

どうこの会社を利用するかだろうね。
会社が何かしてくれると思っていると半年も持たないだろう。


64:非決定性名無しさん
09/10/09 00:20:45
>>63
なんだかんだ言っても、
結局は40歳までは働けない会社だろ。
遅かれ早かれキミは退職するんだよ。
40歳で会社にポイ捨てされたら次の転職先なんて見つからないぞ。
将来を考えてないな

65:非決定性名無しさん
09/10/09 01:17:09
>>64

俺は別に会社に骨を埋めるつもりは全くないから、
そんなレベルでは考えてない。

40歳くらいだったらまだいるかもしれないが、
どの会社にいても会社にただ使われている限りはインテでも他でも同じことだろう。

あんたもせいぜい頑張ってくれ。


66:非決定性名無しさん
09/10/09 14:44:35
>>65
俺みたいに他の会社では何社回っても2年くらいしか持たなかったのが
気がついたら3年をとっくに過ぎたというのもいる。

って、きっとめちゃくちゃ職歴あらいんだろうね。
職歴があらすぎて他の会社には相手にされないから
リストラされるまではインテにいるといったところでしょ。

頑張ってね!

67:非決定性名無しさん
09/10/09 15:19:46
インテの派遣募集のやり方酷い。
エントリーすると、職務経歴だのインテのスタッフシートだの書いて送れってメールがくるだけ。
先に電話すればよかったんだけど、登録の予約に必要と書かれてるから作るかなと
2時間くらいで書類作成して、念のため電話で募集の確認をしたらその募集はもう終了だって。
競合あるのはわかるけど、たった2時間で??締め切ったなら募集も取り下げとこうよ!!
応募者の時間はなんだと思ってるのかな?
大手ぶって、横柄な対応。こんな酷い派遣会社、もう2度と応募しないです。



68:非決定性名無しさん
09/10/09 18:44:03
釣り案件の予感

69:非決定性名無しさん
09/10/10 00:04:01
>>66

転職の誘いはいつもあるけどね。
せめて俺くらい稼げるようになってからまた来ような。

あんたは底辺で頑張ってくれ。


70:非決定性名無しさん
09/10/12 02:36:45
>>69
単なるジョブホッパーじゃん(笑)
アリとキリギリス知ってる?
たぶんもうすぐ死ぬと思うよ、キミは。

71:非決定性名無しさん
09/10/12 09:32:55
>>70

はははは(笑)

じゃああんたみたいなアリは適当に踏みつぶして殺しても誰も気に留めない
ということだな。



72:非決定性名無しさん
09/10/12 21:46:54
今だにインテにしがみついている社員は、なんだかんだ言ったって、所詮どんぐりの背比べ、他では通用しないよ。

73:非決定性名無しさん
09/10/12 22:52:50
>>72

だから何?とっととやめればいいんじゃない?

74:非決定性名無しさん
09/10/12 23:19:15
本当。
いちいちウザイ奴多いよな。

てめえで考えるっての www


75:非決定性名無しさん
09/10/13 06:51:12
>>73
他で通用しないから辞めれないだよ。何言ってんの?

76:非決定性名無しさん
09/10/13 07:41:42
インテリジェンスの派遣社員なんて、
社会のゴミ。底辺。
インテリジェンス社員も同じ。

77:非決定性名無しさん
09/10/13 21:13:12
>>75

そういう開き直りもあるか。人生なめてるんだな。
ちゃんと働けないなら死ねばいいのに。


78:非決定性名無しさん
09/10/13 21:39:25
>>77
わかってないなぁ、ちゃんと働けないからインテにいるんじゃん。

79:非決定性名無しさん
09/10/14 00:54:39
インテに在籍してるってことは、既に社会の落伍者なんだよ。
普通の人間はインテのようなブラック会社には勤めない。

80:非決定性名無しさん
09/10/14 16:15:47
元が低スペックな上に、このご時勢。他はどこも受からないし仕方ないや…

けど、意外とブラック企業に在籍してる自覚が無い
(ってかむしろ「立派な会社でスゴい仕事してるぜ!」と思い込んでいる)
人が結構いるよな。

81:非決定性名無しさん
09/10/14 21:41:46
>>80
ひとりぼっちだから周りがどう思ってるなんてわからんです。
立派な会社でスゴい仕事してると思っているのはどこの人?

同僚が周りにいるのはちょっとうらやましいなぁ・・・

82:非決定性名無しさん
09/10/14 22:39:01
ITOだと基本的にはチーム単位での客先常駐になるから、
そーいうテンションの人達に囲まれて仕事をすることになる現場も多いよ。
やってる内容は、エンジニアというより
『ネットワーク事務員』(by転職板)的なモノなんだけどねw

83:非決定性名無しさん
09/10/16 12:22:15
この記事みてみろよ。
インテのせいで、親会社が倒産
URLリンク(i2ch.net)

84:非決定性名無しさん
09/10/16 23:46:39
倒産したらみんなどこに行くんだろうなぁ。
また似たようなブラックITかな?

85:非決定性名無しさん
09/10/19 01:32:32
自分が稼げないのを会社のせいにするのとか結局自分のせいじゃないって言いたいだけじゃん。

自分インテの味方じゃないけどこの会社うまく使って月40~50は稼いでたけど。

結局どんな会社で働いたって能力ない人は同じだよ。

がんばって企業から必要とされる人になってください。


86:非決定性名無しさん
09/10/19 18:57:37
>>85
能力ない人はインテしかいる場所はないし、インテ以外、どこも雇ってもらえないから
余計な心配だと思うよ。

87:非決定性名無しさん
09/10/19 19:10:41
このスレ、現社員よりも転職済の元社員の方が多いのかな?

88:非決定性名無しさん
09/10/19 20:10:15
うん、転職済みの元インテ社員が多いと思うよ

89:非決定性名無しさん
09/10/20 12:21:23
USENは13日、2009年8月期の連結最終損益が595億円の赤字(前の期は
539億円の赤字)になったと発表した。
最終赤字は2期連続。
赤字は人材サービスのインテリジェンス(東京・千代田)が162億円、
カラオケ機材のBMB(東京・港)が114億円。
このほかBMBなどの子会社整理損失等引当金44億円を計上した。
インテ社員の皆さんこの発表をどう考えますか??


90:非決定性名無しさん
09/10/20 13:20:53
USEN本体が大変な状況でも平気でいられるインテ社員
ホントすっごい図太い神経してるね。


91:非決定性名無しさん
09/10/20 16:27:18
神経の問題じゃなくて
意味が解らなかったり
そもそも知らなかったりってレベルだろ

92:非決定性名無しさん
09/10/20 21:21:13
恋人がここの社員なんだけど、将来が不安…


93:非決定性名無しさん
09/10/21 21:50:04
日経に「USENがインテリジェンスをファンドに売却」って記事が出てたね。
どんどん企業価値が落ちていくなぁ。
売られる度にリストラや給料ダウン。
社員は辛いだろうね。。

94:非決定性名無しさん
09/10/21 23:28:40
28歳とかでも手取り18万って聞いたけど本当?
男はその給料じゃ家族を養っていけなくない?

95:非決定性名無しさん
09/10/23 22:55:05
うそ。
人によってはもっと安い。

96:非決定性名無しさん
09/10/23 22:56:40
しかも下半身ユルい奴多いからなー
ただでさえ嫁さんに満足に食わしてやれてないのに
風俗に行くのはやめられない奴が多いw

97:非決定性名無しさん
09/10/24 08:42:03
30歳手前で18万すらもらえないのか…

98:非決定性名無しさん
09/10/24 10:47:51
グレード 等級 基本給下限 基本給上限
G5 --- \580,000
G4 --- \450,000
G3
3級 \390,000 \414,000
2級 \365,000 \389,000
1級 \340,000 \364,000
G2
3級 \310,000 \339,000
2級 \285,000 \309,000
1級 \270,000 \284,000
G1
5級 \260,000 \269,000
4級 \240,000 \259,000
3級 \260,000 \269,000
2級 \200,000 \219,000
1級 \180,000 \199,000



99:非決定性名無しさん
09/10/24 19:06:35
上のを見た限りだとそんなに給料悪くなさそうなんだけど…

100:非決定性名無しさん
09/10/25 04:52:09
10人に聞くと、殆どはG1
入社十年でやっとG2になるかならないかだと言うのが実感だな。
G4以上は数百人に一人ってところだ。

101:非決定性名無しさん
09/10/25 10:40:50
他社にも通用するような技術は身に付きますか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch