09/06/10 19:00:39
IT業界は遅れて影響がでるから、最悪期は過ぎても、
すぐに回復は無理だろうね。
101:非決定性名無しさん
09/06/10 19:07:41
いわゆる帰社日の社長挨拶。「当面6ヶ月、粘り強く営業を進めて行く」
って、うちの会社は大丈夫なの?
3月末はギリギリで黒の見込みだと言っていたが・・・
102:非決定性名無しさん
09/06/10 19:22:18
>>101
ダメだよ
ただお宅の会社だけじゃなくて、どこの会社もだが
103:非決定性名無しさん
09/06/10 19:56:06
>>99
今日の相場はなかなか強かったけど
1万の天井と週末のSQで下げそう
104:非決定性名無しさん
09/06/10 23:33:34
一度下がった単価は二度と戻らない。
一度下がった給与は二度と戻らない。
一度待機したら二度と現場には戻れない。
105:非決定性名無しさん
09/06/10 23:55:52
>>104
単価は一度下げると際限ないよね。
今週契約更新だけど春に続いてまた値引き要請くるらしい。
金額落としたいだけなら工数減らすことで対応するわ。
106:非決定性名無しさん
09/06/11 00:33:10
>>105
それをやったら、即日首になった俺が通りますよ。
107:非決定性名無しさん
09/06/12 01:39:25
FXのレバ25倍が決定したみたいだね。
FXのシステム開発は唯一調子のいい分野だったのに。
108:非決定性名無しさん
09/06/12 08:46:37
まだ決まってないよ。
109:非決定性名無しさん
09/06/12 10:20:59
豚肉?
110:非決定性名無しさん
09/06/12 10:34:37
また値下げ要請がきた。
4月に下げたばっかりなのに。
111:非決定性名無しさん
09/06/12 11:05:45
sagesage
112:非決定性名無しさん
09/06/12 11:10:00
>>110
菜種とIT奴隷は搾れば搾るほどよいっ。
まだまだ搾りますよ。
113:非決定性名無しさん
09/06/12 11:49:22
発注側の状況どーなってるの?
やっぱ、金が無い?
114:非決定性名無しさん
09/06/13 14:29:36
>>98
マイルはきちんとデルタに移行できるのかね?
115:非決定性名無しさん
09/06/13 20:31:21
>>113
ない、というかあるけど財布の紐しめてる。
一部上場で誰でも名前しってるような大手でも今期から
5-10%の給与カットのところが結構ある。
だからといって社員の給与減らしたのでおたくも同率単価さげろ、
というのはなんだかなぁ。
独禁法の優越的立場で問題になるんじゃないかな?
116:非決定性名無しさん
09/06/14 03:36:46
甘かったんだよ。大手は。経営が。経営陣の交代を求める。
117:非決定性名無しさん
09/06/14 12:17:06
景気の波はだいたい10年ごとにくると思う。
平成ばぶる・ITバブル・サブプライム
じたばたせずに2~3年待てば良しと思うぞ。
118:非決定性名無しさん
09/06/14 12:55:37
>>117
実際のところ大手もこの波は避けようがないし
台風と一緒で過ぎるの待つしかないよね。
もちろん台風一過の際には動けるように準備はしないと。
時間あれば新技術の習得も余裕もってできるしな。
119:非決定性名無しさん
09/06/14 13:29:43 BE:2057379067-2BP(0)
前の時は事務処理のIT化が避けられなかったし
インターネットの普及もあった
今回はネタに出来る新技術が見あたらないんだよね
120:非決定性名無しさん
09/06/14 13:34:26
クラウドコンピューティングがある
クラサバ→WebAP以来の大変革
チャンスや
121:非決定性名無しさん
09/06/14 15:08:09
>>116
大手の経営が甘いのは、その通り
実装経験なしのPMやSEを大量に捏造して単価の高いとこはいいとこ取り
して、協力会社には実質派遣と変わらないグレーな契約を強要してきた
んだし、それも「儲かるから」という拝金主義で
最近の変わりぶりも株安&エンドユーザの意向という外圧のおかげという
情けなさ・・・
122:非決定性名無しさん
09/06/14 15:26:44
大手発注者の話が大手SIerの話に混線しているようだな。
123:非決定性名無しさん
09/06/14 16:56:46
どっちにしろ人売り中心の会社はもうダメって事でいいよね?
124:非決定性名無しさん
09/06/14 18:03:57
人売りが最も不況に強いだろう。
125:非決定性名無しさん
09/06/14 19:07:23
>>120
クラウドはまだ研究段階で金を出すところがない。
126:非決定性名無しさん
09/06/14 19:11:07
大体、車産業のホンダとかはさっさと黒字化してたりとかするのに、
おまえら、大手はいったいチンタラと何やってるわけ?
経営者がクソ。
127:非決定性名無しさん
09/06/14 22:10:20
>>126
国が補助出してないからな。
128:非決定性名無しさん
09/06/14 22:20:16
>>126
来年2兆円の予算下りてくるでしょ
心配するなって
129:非決定性名無しさん
09/06/14 23:08:53
責任とらないんじゃ、マジ終わりじゃね?
どうせ現場は良くならないだろうし、40代寿命説もかわらんだろうし。
130:非決定性名無しさん
09/06/15 09:02:35
俺の後輩PGが一般事務の派遣で売り飛ばされてた
131:非決定性名無しさん
09/06/15 10:27:31
世も末だね
132:非決定性名無しさん
09/06/15 13:26:36
>>127
雇用調整助成金は結構使ってるところあるよ
133:非決定性名無しさん
09/06/15 14:28:38
新人の研修を6月までのとこが多いのかな
終わったら解雇されるやつや自宅待機も出てくるのかな
134:非決定性名無しさん
09/06/15 15:41:14
>>133
研修終わって解雇とか悲惨すぎてマジ笑える。
135:非決定性名無しさん
09/06/15 16:25:14
大変な業界だよ
136:非決定性名無しさん
09/06/15 16:29:16
知人の社長も雇用調整助成金の申請で忙しいらしい
137:非決定性名無しさん
09/06/15 21:00:22
この業界の社長は金持っているね。
ピンハネし過ぎだよ。
他の業界と比較してがっくり!!!
138:非決定性名無しさん
09/06/15 21:01:33
↑知らなかったの(笑)
139:非決定性名無しさん
09/06/15 22:39:12
>>137
この業界のピンハネは異常ですよ
もっと目をこらして社会を見てください
残念だけどね
140:非決定性名無しさん
09/06/16 06:48:25
SIから転職して損保会社の社内SEになったんだけど、
IT業界から抜けたことになるのかな。
141:非決定性名無しさん
09/06/16 08:51:54
単に「使われる立場」から「使う立場」になっただけなのでは?
142:非決定性名無しさん
09/06/16 10:13:56
業種としては抜けたのだろうが、職種としては方向を変えただけだと思う
143:非決定性名無しさん
09/06/16 18:54:46
この状況でも利益率10%超えてるうちの会社は安泰かな
144:非決定性名無しさん
09/06/16 19:27:14
いいな
145:非決定性名無しさん
09/06/16 20:00:06
09年の国内IT投資、前年比3.8%減 民間予測
IT(情報技術)調査会社のIDCジャパン(東京・千代田)は16日、国内IT投資に関する予測を発表した。
2009年は景気後退に伴う業績悪化により投資を抑制する企業が増加し、国内の投資規模は12兆1770億円と前年比3.8%減る見通し。
10年後半からは回復に向かうと見ているが、09年の落ち込みが大きく、08年から13年までの年間平均成長率はマイナス0.1%と見ている。
業界別では、09年は輸出が減少している「製造」が6.6%減、「金融」が5.1%減、「流通」が3.7%減などとしている。
一方で、診療報酬明細書(レセプト)のオンライン化対応やそれに伴う医療情報ネットワークの構築などにより、「医療」は0.2%増。
業務システムなどの効率化を進める「官公庁」も0.5%増の見込み。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
146:非決定性名無しさん
09/06/16 20:18:53
>>125
それはない。
クラウドって言ってもASPやSaasと大差ないし。
やってるとこはやってる。
仮想化&クラウドの合わせ技が常識になりそうだね。
147:非決定性名無しさん
09/06/16 21:58:57
>>145
10年の投資規模予測はでているんだけど、公表できないから 08~13 の平均で -0.1と言うことか…。
かなり行間を読むと厳しい記事だな。
148:非決定性名無しさん
09/06/16 22:35:47
>>145
たった 3.8%減なの?
実際はもっと下がってるような雰囲気なのだけど・・・
149:非決定性名無しさん
09/06/16 22:54:13
全体の雰囲気としてはなんか暗い感じだけど
個人的には仕事困って無いし給与も下がってないから実感無いんだよな
150:非決定性名無しさん
09/06/16 23:04:31
>>148
既存システムの減価償却や保守サービス費などの
減らせないところの割合が高いから
151:非決定性名無しさん
09/06/17 00:15:43
実感がないってのも珍しいな…。
俺の周りの社長様達は目が血走ってるぞ。
152:非決定性名無しさん
09/06/17 00:25:41
3.8%減
案件数というか就業者数はこんな数字じゃないけどな。
153:非決定性名無しさん
09/06/17 00:47:31
>>150
たしかに、減価償却で換算したら、
何年分の平均になるのやら
154:非決定性名無しさん
09/06/17 00:49:15
実感が無いとは羨ましいな
漏れは給与35%カットだ
ETC1000円でも出かける気になれんぞ
155:非決定性名無しさん
09/06/17 17:37:34
今年はITの黒歴史だな。
URLリンク(charge.biz.yahoo.co.jp)
156:非決定性名無しさん
09/06/17 17:49:13 BE:1469556465-2BP(0)
関東ITソフトウェア健康保険組合の人から話を聞いたんだが
バッタバッタと会社が潰れてるみたいだね
もちろん保険料の未払いはざらにあるって
知ってる会社で潰れた話は聞かなかったけど
やっぱ不景気なんだな
157:非決定性名無しさん
09/06/17 19:42:42
小さい会社の社長さん達から連絡が少なくなった。
何かあったのかな
158:非決定性名無しさん
09/06/17 20:15:43 BE:587823034-2BP(0)
東京の会社は踏ん張ってるみたい。
茨城・栃木・埼玉なんかの地方は悲惨だって
159:非決定性名無しさん
09/06/17 21:37:59
俺も不況っていう実感無いけど零細だからかもな。
同じく零細の前の会社や協力会社もみな順調だしな。
会社の利益押えるために夏ボは3.0でるみたいだし。
160:非決定性名無しさん
09/06/17 23:47:34
>>159
俺のところは役員報酬前年比1.2倍にするため
全社員ボーナスカットw
明日辞表提出するぜ
161:非決定性名無しさん
09/06/18 00:01:28
>>156
>関東ITソフトウェア健康保険組合
アウトソースしてるだけのウンコ会社が多数加入してる組合じゃ、
不況などで案件数が減れば潰れるの当たり前じゃない?
そもそも会社として機能してないでしょ。
中抜きして給料払ってるだけなんだからさ。
糞会社が多すぎるから、ガンガン潰れてくれればいいよ。
162:非決定性名無しさん
09/06/18 00:07:15
>>160
それって、めちゃおかしくね? なんで役員報酬が上がるんだか…。
163:非決定性名無しさん
09/06/18 02:42:53
確かに関東ITは人売り企業が多数加盟しているが、まともな企業も意外とおおいよ。
164:非決定性名無しさん
09/06/18 04:39:23
/ \
/ ` 、
i 人 l、 ヾ,.-―--、
/ ,ィ / ヽi ヽ. l、 ,| ヽ 、
"i /^ヽ! / !,/ -―- |,/ | ハj、‐‐、 ___ l ,>/^i
i l ハ i/ ━ ヽ. l/ /\〉`ヽ-―ー--<.〈\ |
゛l. ヽ_ { ヽソノ...,-- 、, --- 、 ヽ
/ヽ! ,ィ/ `- ;' / \、i, ,ノ ヽ ヽ
/ _Y ヽ t 、 /| (-=・=- -=・=- ) |
〃´ ̄ 亠─----;:>- 、. `´ // 彡. ▼ ミミ≫ 、
i'´  ̄ __ ,,.. -`<´ く彡彡 _/\_ ミミミ ヽ
/l ,. - ´ / ヽ `< ミミ彳ヘ
パトラッシュ……仕事が全然みつからないよ。僕もう疲れたよ……
165:非決定性名無しさん
09/06/18 09:39:58
>>164
節子、そのパトラッシュ、パチモンや!
166:非決定性名無しさん
09/06/18 10:30:01
それ、ラスカルでしょが?
167:非決定性名無しさん
09/06/18 12:00:22
/)
///)
/,.=゙''"/
/ i f ,.r='"-‐'つ____ こよ!!
/ / _,.-‐'~/⌒ ⌒\
/ ,i ,二ニ⊃( ●). (●)\
/ ノ il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
,イ「ト、 ,!,!| |r┬-| |
/ iトヾヽ_/ィ"\ `ー'´ /
168:非決定性名無しさん
09/06/20 19:51:53
うちも1年目、2年目、3年目ぐらいがあまり出した。
169:非決定性名無しさん
09/06/20 20:51:00
今の段階で、第一次オイルショックと同等の景況感だからね…。
このまま底入れしなければ、来年度の中ぐらいに景気の底打ち感がでて、
底入れすると…
もっと、落ちていくらしい。
170:非決定性名無しさん
09/06/20 21:19:06
地球上に、お金はたんまりあるんだから、
信用さえ安定すれば、それなりに景気は回復する
・・・んだけどなぁ・・・
171:非決定性名無しさん
09/06/20 22:51:12
>>170
お金というより紙くずだろ。
金(Au)と比較すると、余りまくりだから経済収縮の余地は相当残っていると
思われる。
172:非決定性名無しさん
09/06/21 02:19:07
まあ、回収できない金が発生して、そこに資金を投入したとして、どうしてもタイムラグがあるからな。
バランスをとり続ける事ができないから恐慌になるわけで。
まあ、もう、金を投入できても何が起こるからは誰にもわからんよ。
173:非決定性名無しさん
09/06/22 20:36:40
インフラエンジニアです。
9月くらいから、K○DIの設備投資があるから、
多少雇用が増えるかもって聞きました。
無職になって2か月目なんで、今の状況がつらい。。。。
174:非決定性名無しさん
09/06/22 20:46:21
1年くらい仕事が決まらない人て
たくさんいるんだね
怖い世の中
175:非決定性名無しさん
09/06/22 22:08:31
>>174
だが、1年も仕事が決まらなければ、人生ほぼアウト。
そういう奴に限って、実はやりたいことが何もない駄目人間。