【正社員の派遣】特定派遣と偽装請負【人身売買】at INFOSYS
【正社員の派遣】特定派遣と偽装請負【人身売買】 - 暇つぶし2ch250:非決定性名無しさん
10/02/04 18:36:03
それって、でも相手に問題があるってこと?
コアな仕事に携わってきた人が相手なら、
多くても2-300人かな?だと4-7人ぐらい?
それって、性別の問題なのかな?
結局は叩かれていることを、性別の問題にして逃げている気がするが。
叩かれるのが、単なる妬みだけのあるけど、
345の行動パターンなら本人の問題のほうが大きい気がするが・・・。
誰でも、200~300人中4~7人位は気のあわないっつうか、どう頑張っても
上手いこといかない人っていると思う。ヘンな奴も大体そのくらいの割合で
いるだろ。叩かれる叩かれない以前の問題として。
「いくら優秀でも、私が女だというだけで・・・」なんて思ってる人間は、
そんなことより、自分の人格や周りの人間関係やこうはいの女性に対する態度をもっと考えてみてはいかがですか?
何よりも下の同性から毛嫌いされる原因がどこにあるか考えてみては?
IT業界の男の9割は2次元にしか興味がないので勘違い女など生まれない
お前ぬっ頃すぞゴルァ!
俺様は10次元宇宙に興味がある。スティーブン・W・ホーキングの世界だ!
ブラックホールだ! 宇宙項だ!
2次元なんて狭い世界なんか息苦しくて耐えられんわい。
何かスレ題の勘違いSE女の実情が変わってきましたね。。。前までは
女が少ないからSE女はブスでももてるみたいなこと言われてたけど、今は
男尊女卑とか、フェミニズム系の話ばっかだもん。。。
て課まだまだ男子の多い業界、女性は低く仕事が出来ないと思われているのでしょうね・・・
正直それは同世代の男も一緒で30代の男性のみではないと思います。
これは何も仕事上の話だけではなく、恋愛面、友情関係面でも男性は女性に自慢するのが大好きですし、
なにより自分を強く見せたいという欲求を持っている生物なため、しょうがないのかなと思います。
これから仕事していく上で、もし私のが仕事できたら大変だろね、プライド傷つけちゃうから。。
ってか私はコミュニケーション上手なので正直仕事出来る自信は超あります。
出世しちゃたらどうしよ・・


251:非決定性名無しさん
10/02/04 18:40:11
男がみんな女性が仕事できないなんて、
思っているわけではありませんよ。
ただ、コミュニケーション上手と思っている人は結構多いですが、
本当に上手な人は勘違いされて非難されたりしないでしょうね。。
仕事の上でのコミュニケーション上手を、仲良しになることと
勘違いされる方が多いですが、仕事をスムーズに進めることが
仕事で求められるコミュニケーションですので、
もし仕事の上で、支障が出るような関係を作ってしまうのであれば、
コミュニケーション上手とはいえないかと思います。
まあ私の勝手な解釈なので、違うと思われるのも、
勝手ですし、そもそもコミュニケーション上手ということ自体が
思い込みであれば、勝手なんですが。
まあ、あとコミュニケーションは仕事の上で非常に大事ですが、
それだけで仕事ができるということになるんでしょうかね。
384さんはうまく伝えられなくてプロジェクトをコカしたりしたことは
ないんでしょうね。
まだまだ女の平均年収が男5百数十万の半分以下の250万程度だからといって
仕事ができないと思いこむのは他の女性に対して失礼だとは思わんかね。
勘違い女で仕事画で着ない奴ってのは、大抵、女である職に就くことが珍しくて
特別だという選民意識を丸出しにしてる奴だよ。あんたも、バブル時代に
浮浪者の姿を見て自分だけはああいう奴らとは違うぞ、あんなのと比べたら
もっとマシな人間になれるぞ!と妄想していなかったか?
言いたいことは、
●周りのバカの思いこみで自分の隠れた才能を捨てんじゃねえよ。
●女が少数で珍しがられたからといって調子に乗るんじゃねえよ。
●女であることを利用して甘えるんじゃねえよ。
●女であることを利用して女はこういうものだというレッテルを自分に貼り付けてんじゃねえよ。
●過去の前例だけで判断して女は仕事ができないとか言って人生諦めてんじゃねえよ。
●女であることを利用して都合が悪くなったら逃げたりうそ泣きしたりしてんじゃねえよ。
●女であることを利用して都合が悪くなったら「虐められた」「セクハラされた」とか
 詐欺臭いざけたこといってんじゃねえよ。
●「女はバカだ」なんて迷信を信じて成功を諦めてんじゃねえよ。

252:非決定性名無しさん
10/02/04 18:40:41
女特有の男より余分に多い女性ホルモンの一種である
エストロゲンを利用して仕事の能率を高めることだな。
エストロゲンは大脳の記憶力と大きな関係があることが
最近の研究で解ってきたようだ。だから男より女のほうが記憶力が高く
暗記や沢山の用語や単語を覚える分野、
国語、英語などの語学系の学問に強い。だからメディア系や
外交官で女がいるのも珍しくもない。
アゴを使う仕事も男より女のほうが強いだろう。
法律にも強そうだな。弁護士にもなりやすいだろうな。
それから数学についてだが、幾何学は女は弱いが、
代数学は女のほうが強い。文字ばかりだからな。幾何学だが、位相幾何学のような学問だったら女も意外と強いかも知れない。
最近ではホットな技術としてAjax、Web2.0が話題にあがっているが
女はこういう最新技術をひたすら暗記するだけでいいんじゃねえかな。
どういう仕組みになっているか理解するより暗記だな。
フォトリーディングを使って。とにかく技術書を大量購入して、まず目次を一通り
記憶して、次に本全体をぱらぱらめくりながら全体を写真記憶で素早く読む。
それから重要そうな所だけを読んで徐々に詳細に本を読んでいく。
これを繰り返しながら新しい技術を素早く習得するんだよ。
あと、ソフトウェア技術は日本よりアメリカのほうが進んでいるから
女は記憶力が高いことを利用して英語力を使って最新テクノロジー情報の英文記事に常に目をつけておくといいだろう。
あと、数多くのオープンソースプロジェクトはほとんどが英語だ。
それをとにかく読みまくる。それを翻訳して男の技術者に売る。
かなり女の強みだと思うがどうよ。



253:非決定性名無しさん
10/02/04 18:41:11
最近のおすすめの技術としてはSpring Frameworkに
使われているDI(Dependency Injection:依存性注入)コンテナだな。
それからブログ関連技術。
Ruby on Rails 、 LAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)
数多くのフレームワーク、Seasar2, JSF, NetBeans, Eclipse
分野にもよるが、こういったものをすばやく吸収できれば男に追いつく。
とりあえず、女はDevelopers Summit 2006 みたいなイベントに
参加してみるといいだろう。ああいうイベントにも数多くの
女が来ている。男が圧倒的に多いが、経験ある女がスピーカ
やっていることもあるので参考にするといいだろう。
ああいうイベントに参加すれば「女は仕事ができない」という迷信は
払拭できるだろうし、自信がわくだろう。
アイドルって言うのはさすがに(ry
一歩間違えるか視点を変えればオバサンにも見える。
さすがに、化粧して毎日肌に徹底的に気を遣っている
彼女と同じ年の女優には叶わない。
笑顔をうまく見せてくれれば若く見えるかも知れないのだが。
しっかし、営業部のマネージャーかいなこの業界、本気で美人だと妙に敬遠されることのが多い希ガス。
そいで仕事熱心だったりすると特に。みんなどんだけ女に免疫無いんだよ。
かく言う俺もそんな感じなわけだが。。3次元の恋愛したい。。 自分の顔と仕事振りを正してから物を言え!
勘違い女に相応のポジションを与えている会社に納得がいかないなら
さっさと転職しろ!能力の低い奴ほど妬みが激しく、自分の転職も難しいことを自覚してるのだろうが
他人の陰口を叩いても周りからの評価はあがらねーっつーの!
みんな表立ってはいわねーけど、裏ではちゃんとみてるぜ!


254:非決定性名無しさん
10/02/04 18:41:44
「自分のこと見てる~」なんて勘違いしてる女で、
自分のことを見るまで、じ~っと相手のこと見てやがんの。
それで目が合うと「やっぱり見てる~っ!」って言ってるアホ女がいた。
そーゆうのって大抵ブサ。相手が見てるんじゃなくて、お前が見てるんだろと。
IT業界の勘違い女SEってやつです。
全くモテないけど確かに周りが男だと得することは多いよ。
男の同期よりは上司に可愛がってもらえるし。
でもピーク時は女も終電や徹夜免れない。
深夜男達にまじって残業してると加齢臭漂ってきてもうウンザリする。
私は女なんだからもっと甘えさせろよ、帰りたいんだよバカヤローって
心で叫びながら黙々と頑張ってますw
IT業界の勘違い女プロマネですが、転職先別に普通にあるよ。
転職エージェントに職歴出したら面接入れ食いだった。
あと、この業界にいてモテても普通の女なら勘違いしないでしょ。
男子校の女性教師みたいなもんだってわかってると思う。
というかオタクはともかく、ロリが多いのはどうにかならないのかな。
水着ロリフィギュアとか机の上に置かれるくらいなら、AVのがマシ。
女の勘違いより男の勘違いのほうが周りに迷惑をかけてると思う。
女はまだかわいいもんでしょう。
まじびっくりする程ブサイクでありえないくらいなのに、ことも
あろうに私に言い寄ってくる男がいて困っています。
女が陰口言ってるところを実際男は見てないから見抜いてないし。
実際陰口ばっか言ってる人でも見た目が良いだけで親切にしてくる
男ばっかりでしょ。
逆に女の陰口言ってる男は、そのほとんどが相手の外見の悪口
を必ず言ってるでしょう。


255:非決定性名無しさん
10/02/04 18:47:19
陰口を言ってるかどうかくらいなら見抜けるぞ。
どんな陰口を言っているかまではわからなくても。
それで男を怒らせる女は多いものだよ。フェミニストな男は騙されてしょんぼりするようだが。
顔、目を見ればその女が悪いことを企んでいるのか、
こちらに害を与える恐れがあるのかわかる。
女は嘘をつくとき、相手の目をじっと見つめる。
男は嘘をつくとき、目をそらすが、女はそらさない。それでその女が
何か悪いことを企んでいる悪魔なのかどうかがよくわかる。
必ず言ってる? それは偏見だな。必ず言う男は、2chなどのコミュニティや
ストレスを抱えた男に限られるだろうな。
だが、外見も重要だ。人間は60%以上を視覚的情報に頼っている。
面接官だってそうだろう。
美人には優しいんじゃなくて初対面の美人には優しいだけだ。
あとから、畠山鈴香容疑者や林ますみ死刑囚みたいな悪い奴だとわかったら
たとえ美人であっても絶対に優しくはなれない。
コーディングもろくに出来ず、社も「そういう人間はSEに」という安易
な発想で作業させて、設計もヒアリングもできないからあらぬ方向に
プロジェクトを進めたり、総務のような作業をさせて人件費の無駄遣いを
奨励してるのが、469の会社。1人暮らしで犬飼って、社に連れてくるような
奴もいる。
漫画家・森真理のブログ「ぬさり日記」に頻繁に登場している<自称霊能者F>
彼は日本中の河童と交信できるんだって。
そいつらを北朝鮮に報復に行かせたんだって。
あとアメリカも懲らしめに行かせたんだって。
天狗とか、つるべ落としとか、座敷童子とかさー。
なんでそいつらが<現代語>でスラスラ喋んだよ。
しかも何百年も何千年も前から存在していたって言うのに、<F>に名前をつけてもらって喜んでるって言うけど、じゃあいままでは名無しだったのか?
ツッコミ所満載の森真理のブログを見に来たら愕然とする。

256:非決定性名無しさん
10/02/04 18:47:44
つーか、よそはともかくうちの会社で女を雇うのは止めてほしい。
女に限らず、やる気の無い男もそうだが、
どうせ5年ももたずに辞めていくやつに真面目にモノを教えている時間が惜しい。
残ってる女どもも同年数の男と比較すると能力イマイチな癖に気位ばかり高い。
むかつくのでこないだ会議で論破して泣かしてやったわ。
オトナゲないと周囲には引かれて損したw
何が違うか色々考えたが、車の運転と同じでセンスというかバランス感覚か?
まぁ女は勉強してない奴大半だがな。
資格の勉強は熱心だが、所詮受験勉強レベルで全く応用力が無い。
とキモオタ男が申しておりました。 デー子に常駐して仕事しているのだが
デー子の新入社員にあびる優にそっくりにのオニャノコが入ってきやがった
別に俺自身は同じ会社の人間でもないし席も近くないので関わりは全くないのだが
同じフロアに異色の人間がいるのでいろんな意味で正直戸惑っている
SEやってる新入社員の女だけど良く言えば過保護
悪く言ったら仕事させない。対等に話しているのは年配の女性社員。
どこが勘違いしているのかとここ読んで思った。
どういうところだか指摘願う。元プログラマの喪女が通りますよ。
彼氏いない暦=実年齢これじゃあどうしたって勘違いできるわけがありません。事務系の仕事探してましたが容姿駄目なんで決まるはずがなく、またITに逆戻り~戻ってもモテないのでもううぐぐ。勘違い女かー。
何を勘違いしてるのか定義が難しいね。
私は仕事ができると勘違いしていて、寂しい給料に落ち着いています。
このスレは勉強になっていいね。
人格は環境に左右されるから、勘違いしないって案外難しいよ。
歪んだ鏡に囲まれて暮らしているようなもの。
若い子の勘違いは大目にみてもいいんじゃないかな。
途中で気づけばグンと成長すると思うし。
たぶん大事なのは、逆境に置かれた時、どう立ち直るかですよ。

257:非決定性名無しさん
10/02/04 18:48:13
俺もこの業界に入って驚いた。
短大卒 21才の新人女(そこそこ顔は良い)が経験10年以上の先輩に向かって
超えらそうな口をきいてるんだよね。
で、言われてる先輩の方もニヤニヤして怒りもしない。
4年目の俺になんて、それこそ召使いとでも思ってるのか?
という態度で接してくるし。
頭にきたので調子に乗るなヴォケ!って叱ったら社内全員から
非難がましい目で見られたよ。
それに比べてCADチームの女性はは女性だらけの部署だからかもしれんが
みんな常識的な人たちばかりだよ。
「ここはワイン板だから」と、ワイン板であることを根拠に寝言を言ってるワイン板
新参者のチミ! オマエさんがいるのは、サイゼリヤスレなんだぜ?
ワインの話なんか無くたって、食い物やビールの話題が延々と続いてもOKなのは、
言ってみればこのスレの伝統そのもの。文句があるのなら、 >1を百遍読み直すべき。
ま、言ってみれば、板ルールなどクソ喰らえの治外法権スレだな。香港にあった九龍城
みたいなもん。
これまでも正論を模した荒らしに耐えてきたし、今後も好きなようにやらせて
もらうよ。ここは俺たちの「サイゼリヤスレ」なんだよ。これは永遠に変わらないし、
ワイン板でやらせてもらうことも変わらない。文句があるならこのスレを汚さないで、
自治スレにでも書き込んでくれ。あまり俺たちを本気にさせないでほしいな。
いま取り組んでる仕事が満足に消化できてないのに次案件の勉強を業務中にはじめたK股
おまえがやり残した仕事がやっぱりコッチへ回ってきたよ。
きっと次の現場でも同じ事くり返すんだろうな。
おまえの尻拭いで周囲が被害を被ることを把握したら早く死んでくれ!
あと化粧が粉臭い。もっといいもの使えないのか?花粉症が再燃しそうだ。

258:非決定性名無しさん
10/02/04 18:48:46
ねえねえ、電車でこの人痴漢ですと言う女は、
何も悪いことをしていない人の人生を狂わせているのだから、
両目をえぐり取られるぐらいの罰を受けるべきだと思いませんか?
高校生同士のカップルなら微笑ましく扱われるのに、
成人が未成年の恋人と交際すると人生を狂わされる。
こんなことをしていて誰もおかしいとは感じないのだろうか。
これこそが最大の人権侵害であり迫害行為であるのに。
この法が出来た時に私の中の最後の愛国心と警察や司法、
政治家、マスコミ、ユニセフへの信頼感は死に絶えました。
ふざけた判決や残酷な判決、証拠なしの有罪判決、
裁判中や取調べ中の暴言、自白するまで監禁・拷問、
こんなことをやっている国なんか早く滅ぼされて欲しい。
弱者を迫害する税金を払う価値もないクズ国家。
国際司法裁判所は日本の法曹や警官を人道に対する罪で終身刑にして欲しい。
年齢だけを理由に恋愛で逮捕・投獄する者やそれを支持する者達は地獄に堕ちろ。
研究室の奴が憎い。卒業しても思い出すと気が狂いそうになる。
勉強・研究以外の面でああいうことをされるとは思わなかった。
学校の連中とは二度と会いたくない。
死んでもメーカーでだけは働きたくない。
私は優良企業からは決して採用されない。
もう二度と就職活動をすることはないだろう。
今の会社を辞めて公務員になるか外資系企業で働きたい。
私を追い込んだ学校の連中や会社の同期や職場の同僚とは二度と会いたくない。
人間なんか絶対に信用するものか。

259:非決定性名無しさん
10/02/04 18:49:34
高齢で結婚妊娠しても出産時の高血圧症のせいで
血管破れたりで体が耐えられなくて死ぬ人がおおいのに・・・
高齢になればなるほど奇形児の出産率もあがるらしいし。
もたもた婚期遅らせてる人は子供を作る気ないのかな?
ガキを作らない女なんて社会のお荷物以外の何者でもない。
女性上司は部下のやる気を高めて、部下からの評価も高い―。JTB系の人事コンサルティング会社「JTBモチベーションズ」
(東京都港区)がこのほど、上司の性別と部下のやる気との関係についての調査結果を公表した。ンターネット調査会社に依頼し、上司が男性の男女と上司が女性の男女の計4グループで、
それぞれ155人ずつ計620人を抽出。
青山学院大学経営学部でキャリア意識などを研究している山本寛教授に監修してもらい、各グループの意識の違いについて
調査した。その結果、「今の仕事が好き」との回答は、女性上司がいる男性グループで63.2%と最も多く、一方、ほかの3グループは54~58%に
とどまった。「今の上司だとやる気になる」と答えたのは、男性上司の場合が29.4%だったのに対し、女性上司の場合は38.4%だった。いずれも上司が女性のほうが、仕事への満足度や
への評価が高い傾向だった。また、上司の嫌な点を幾つかの選択肢から複数選んでもらったところ、最も高かったのは、男性上司がいる女性が選んだ
「リーダーシップがない」(33.5%)だった。山本教授は「まだ女性の上司は少なく、いま上司になっている女性は、多くいる男性上司の平均と比べて資質的に優れている可能性がある」
とした上で、「社員のやる気を高めたいと思う企業は、女性上司を起用してみるのも一つの方法かも」


260:非決定性名無しさん
10/02/04 18:50:19
部屋が散らかるのは薬物中毒者の典型例だよw 集中力が
持続しない。すぐに薬物に浸るようになる。
お手伝いさんなども入れられない。薬物が発見されて通報
されると困るから。子供にとっては地獄だよ。飯もろくに
作ってくれないとか部屋が散らかり放題で片づける人も
中に入れなくなるからな。
逮捕されたことで子供はむしろ、いい環境に変わったと思うぞ。
両親揃ってシャブ中ってどんだけ馬鹿なんだよ。
分の好きな姿勢でお産ができる“フリースタイル出産”が総合病院でも広まりつつある。
硬い分娩(ぶんべん)台の代わりに畳部屋を設置。四つばいや横向きを推奨したり、体力の消耗を抑えて自然な姿勢でリラックスできたりと好評だ。ただ、
産科医不足で産院自体が減少傾向にあり、“フリースタイル出産”で産院を選ぶのは難しそうだ。(中島幸恵)湘南鎌倉総合病院(神奈川県鎌倉市)は、6畳の畳部屋2部屋を分娩室(ぶん
べんしつ)として設置。胎児や母体に早産といった問題がない場合に限り、畳部屋でのお産をすすめている。9年前、
自宅や助産院の畳部屋でのお産が一般的だったひと昔前の風景をよみがえらせた。部屋の導入に尽力した長谷川充子助産師長は
「お産は本来、自然な形で行うもの。妊婦さんから『医療的な介助をできるだけ避けて、自由な姿勢で産みたい』と望む声も強かった」と話す。
実際、体験した妊婦からは「いきむ必要がなく、自由に動けて楽に進んだ」
「畳の上で家族に囲まれて、わが家のようにリラックスできた」
などの声が多く寄せられているという。硬くて冷たい分娩台で、あおむけに固定されての出産も様変わりしつつある。土浦協同病院(茨城県土浦市)では、分娩台の上でバランスボー
ルにつかまったり、
四つばいや横向きになったりしての出産を希望する妊婦が増加。昨年は
約800件の自然分娩のうち、“フリースタイル出産”は200件を超えた。中でも最近目立つのは、あぐらをかいた夫の肩に手をかけて、ひざ立ちの姿勢で産むケース。
夫の立ち会い出産は当たり前になってきたが、さらに家族の一体感が味わえるとあって人気だという。

261:非決定性名無しさん
10/02/04 18:51:37
銀行、生保、証券のシステムを渡り歩いた感想だが
忙しいが証券システムの開発が一番面白いと感じる
先進的なものをどんどん導入していこうとする姿勢が楽しめる
生保も最近ではリニューアルを進める企業が増えてきているようだから結構いい感じかもしれんが、銀行はつまらんミッションクリティカルの度合いが高すぎるせいか
、開発の足が遅いこれからも当分はCOBOL中心だろうなそれでもプロマネとして生きて行くのならそれなり大手行けば待遇も悪くないが・・・飽きた外資系証券会社のプロジェクト
は社内用の規模の小さいシステムでも、色々と拘らせてさせてくれるところが多いのが良いそこそこ英語出来るやつにはかなりお勧め
結局当人のスキルとプロジェクトがマッチするかどうかだし。
詳細設計以降を担当するのであれば、COBOLやPL/Iをマスターすること。
三菱UFJ、郵政省、社会保険庁、リース業界で巨大プロジェクトがあるのに、使える人が取り合いになってる状況。
基本設計以前を担当するのであれば、業務知識を鍛えるしかない。
とはいえ業務知識に関しては、経験に勝るものはない。
資格は、ないよりマシ、っていうレベル。
一応、銀行→銀行業務検定の各3級、証券→証券外務員二種、保険→FP3級・FP2級・AFPあたりを目指してみれば?
この中の1つに関わっているのだが、本当に人がいなくて困っている。
2003年頃汎用機の仕事がなくなった時、別業界に人が流れてしまい
今さら戻って来られる奴が少ないのも人手不足の原因の一つなんだよな。
しかし他の業界だと40過ぎて転職など考えられないだろうが
今なら上記のプロジェクト関連に50までなら結構いい条件で転職可能だよ。
30代なら「若手」として見られる。
金融の中でも特に忙しいところってどこでしょうか?
やっぱり銀行、特に勘定系とかが一番アレなんですかね?
情報系とかは結構楽しそうですし、新しい技術も使えそうで、テストも勘定系に比べて少なそう・・・とかイメージ持ってるんですけど、実際どうなんでしょうか?


262:非決定性名無しさん
10/02/04 18:52:07
なんとなくず~っと思ってるんだが、金融システムの現場で、
汎用機からオープン系への「全面的な」刷新っていつになるのかなぁ。
10年20年でできるレベルだと思う?
それとも5年後にふいに訪れたりするのか?
はたまた50年後も変わらない状況だたり?
ちょっとだけ意見を聞いてみたくて。自分もこれは不安だし。
10年から20年先なのかな~と漠然と思ってるけどわかんねぇ。
今のところ労力に比べると、メリットが少ない感じだからねぇ
海外の銀行あたりで成功例が出てくると、邦銀もやる気になるのかな
まぁ5年後にふいに訪れたとしても間違いなく5年仕事だから、最悪10年間は安泰じゃね?
つかそんな状況になったら、将来の心配より自分の健康を心配した方がいいなwww
的確な反応ありがとう。確かに10年間は安泰だな。
でも、自分の健康で安泰じゃなくなる可能性が高いなwww
海外と日本は状況が違いすぎて何ともいえないけども、刷新が大きな
メリットになっている企業は確かに余り多くないね~。今のところは。
金融システムも勘定系はCOBOLだろうけど、ディーリングなんって随分前からオープン系だよ。
俺入ったときはOSはUNIXで言語はC++だった。Motifでプログラム覚えた。
RDBはoracle 6でプリコンパイラ通すやつ。
ただしこの手のやってると傍流になるよ。
今は.NetでVBで行くかC#で行くかでもめてる。VBは1.1で経験済み。
(もう3年稼動してるけど全然トラブルなし。部門システムなら.Netも結構使えるね。)
だけどJavaのシステムも増えてきたので、C#の方が人集めやすいかもってことで言語の切り替えもありうる。
ただテストと管理はうるさいよ、後ユーザ部門の決定は遅い。そのくせ忘れたころにGoが出る。
今も手待ち&ユーザ部の公的監査だ。夏休みを何時取るかが目下の最大関心事。
そのくせ(恐らく)8月は上期の計画消化で忙しいのが目に見えてる。早く決めてほしいよ。

263:非決定性名無しさん
10/02/04 18:52:48
確かに、そうやってちょくちょく経験をつまないと刷新するための
経験をつんでいくことができないんだろうね~。
個人的にはUnix系に絶大なる信頼を置いてるので、
.NET移行はすげーなーなんて思ったりするんだけどね。不安でさ。
ソースも公開されてるJava移行の方がいいんじゃないかな~とか。
決定が遅いのは疲れちゃうよね~。まじうざい!!!
でも勝手に決定するとぶち殺されるし、困るねwww
俺官庁系から金融やってまた官庁系やってるが、官庁系は安定してるが金が金融のいいとこの半額なんだな。
まあ俺の取分は一割しかかわらんけど。
今の.Net+VBシステムは同時利用者10人くらいの部門アプリケーション用だよ。
やっぱりそれ以上は怖い。実績も無いしね。
予算が億切るようなのは、前はVB6でサーバを店のマシン室に置くって感じが多かったけど、
管理が厳しくなってセンター集中になると.Netが選択肢になっちゃう。
しょうが無いからVB6がVB7になりました。って言い張って作っちゃった。(まあ嘘じゃ無い。)部門の中核系で億以上のシステムはUnix+Javaだよ。チームでも1年前に本稼動したのと、
今テスト中の2システムはどちらもUnix上のJava。その辺は住み別けてる感じだな。
Unix+Javaはある程度定石が出来つつある感じだけど、Access以上VB6未満みたいなのが困るんだよ。
個人情報や統制の関係でDB管理や証蹟とかがうるさくなってるけどUnix+Javaじゃ予算オーバーする。
すると選択肢は.NetのWebシステムってことになる。でも技術者がいませんって感じ。
金融業務に詳しくて、数千万の予算で10人月くらいの仕事を持ち帰りでサクッとやれるなら仕事は幾らでもあるよ。
でもそうした人間や会社は恐らく納入業者になれないから困るんだよね。



264:非決定性名無しさん
10/02/04 18:53:52
 社会保険庁は14日、同庁が使用する年金記録などを扱うコンピューターシステムに、これまで約1兆4000億円(国民一人当たり1万円!)の費用を投入したことを明ら

かにした。また、システムの開発などに携わった2社とその関連企業に、同庁や厚生労働省幹部が少なくとも15人再就職していたこともわかった。14日の参院厚生労働委員会で、
小池晃氏(共産)の質問に対して、柳沢厚生労働相や社保庁幹部らが
答えた。社保庁の答弁によると、2社はNTTデータと日立製作所。これまでにNTTデータとその関連会社には約1兆632億円、日立製作所とその関連会社に
は約3558億円が支払われたという。また、社保庁のコンピューターシステムがある社会保険業務センター三鷹庁舎(東京・三鷹市)の庁舎は、NTTデータから借りてお
り、家賃は月額9200万円(2006年度)に上るとした。小池氏は質問の中で、「年金関連だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」と指摘した。
でも、徐々にではあるがオープン系の移行は進んでいる。
百五銀行なんて、オープン系(しかも糞Windows)でフルバンキングだ。
これから、地銀上位や地銀共同系、そしてメガバンクへと適応が進んでいくだろう。
そのときだ、お前らCOBOLの人達は、残り少ないフロンティアを求めて、
オープン系にリプレースできる体力が残っていない地域共同金融機関へ群がることになる。
じゃ、誰が前例を作るの?って言ったらこの話は永久ループに突入するからしないけど、金融機関は金融庁を敵に回すことを一番嫌う。
頭取の椅子は天下りの指定席なんて地銀はいくつもあるしね。
もし万が一の事態が起きた時に、業務改善命令が下るのは間違いないし、そこまでのリスクをとりたくないってのが
あるんだと思うよ。
別に金融庁はちょっとのトラブルには目をつぶれとは言っていないんだけど、もうちょっと新しいことをやるってことに理解を示してもいいんじゃないかな?





265:非決定性名無しさん
10/02/04 18:54:36
銀行も必ずしもそうじゃないぞw
オープンCOBOLが使われる理由はいまいち分からないかなぁ。
だって、メインフレームから刷新する場合、
COBOLの場合はたいてい書き直し要求されるじゃな~い。
どうせならそのままメインフレームの方が「楽」でいいが、
メインフレーム刷新するなら、一緒に他言語に移行すると思うな。
ということでCOBOLerの皆さん、魅力を列挙して反論ください。
俺昔銀行だったけど、毎日客に監視されて
日々会議と徹夜障害対応だったぜ。日々中途が次々と送られてきてた。
ちなみにアクセス先間違えたりしたら不正アクセスで始末書→クビだぜ。
書類は決まった位置に鍵かけて帰らないとこれも同じ。
使えないやつも同様で、客が監視してるからな。
メインフレーム刷新するなら、一緒に他言語に移行すると思うな。
ちょっと待て、自分の財産を昨日までCOBOLやってたのに
いきなりC++やJAVA始めたような人間が作ったシステムに
任せられるか? 損保だけどかなりマターリ。今まで深夜勤務帯に突っ込むことは殆どない。
ユーザーもマターリ気味なところが…。
業務知識を得ることにも協力的で、損害保険の代理店を開けるところまで資格を取ることを推奨してる。(どこでも同じだと思うけどね)その前は某銀行にいたんだが、情報保護だの金
融庁の検査だの変に監視されている雰囲気があってイヤだった。そしてデスマに突入し途中で耐え切れなくなって、『今のままなら会社を辞める!』と宣言したら、あっさり動けたけど
銀行じゃCOBOLよりもPL/Iじゃないの?俺が行ってたところはPL/Iだった。あと、銀行はリスクをとることを嫌う。百五銀行みたいなチャレンジャー(ひょっとすると人柱かもしれないがな
)なところはオープン化するというのはあるだろうけど、
保守的なメガバンクだと無理だろう。



266:非決定性名無しさん
10/02/04 18:55:24
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
①まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
②1番と2番の横に好きな3~7の数字をそれぞれお書き下さい。
③3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
④4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
⑤8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
⑥最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?

267:非決定性名無しさん
10/02/04 18:55:56
金融系はシステム子会社に思いのほかケチだよな
システムリニューアルは、COBOL→UNIX-COBOLを選ぶとこが多い
金融はすべてが保守的仕事も保守とテストばっか100万件のレグレッションテストとか普通だし異業種では考えられないレコード件数
金融ITサービスのベンチャー企業が生まれないと、この分野での活気が出てこない。
箱モノのIT減税なんて意味無いし、いま必要なのは金融機関のITベンチャー企業との
直接取引を増やす税制だと思うよ。
技術があっても”信用”問題で大手SIの下請けされる業界構造の打開にもなるし。
みなさんはこれから業界を選択できるとしたらどこを選びますか?
私は来年度からの新卒SEで、今度希望部署を提出しなければならないんですが
製造・流通の部署か金融系の部署のどちらに行こうか迷っています
アドバイスをいただけると嬉しいです
あと、組み込み系SEだと、その分野未経験は入りずらいみたい。
SEの場合って、営業みたいに、評価なんてしようがないし。
スキルアップだの仕事を認めてもらって年収アップだの途中から、アップさせるのは難しい気がする。
いかに金払いの良いクライアントを抱えてる会社に就職するか・・が給料の分かれ目な気がする。
銀行員が給料高いっていわれるんだから、銀行系SEが他業種より給料高いのもうなずける
ただ、金融は夜間バッチあるんだよねw
夜間バッチがこけたら呼び出しあり。
金融以外にも夜間バッチはあるが、こけたら朝まで放置ってとこもあったので
ほんとにこのあたり、金融とは温度差が違いすぎる。。
他業種のSIに話すると夜間呼び出しはありえないらしく、面接とかでも必ずといってよいほどエエエエエっていわれるけど、
その分もあってか、体力的にもきつめで、給料高いのが金融系の特徴かと。
新卒で配属希望の夢破れ、勘定系コボラーになってしまった。
製造もテストも含めて仕事超絶つまらんが
どう考えても転職できそうにもないし、
さぁどうしようかなと。

268:非決定性名無しさん
10/02/04 18:56:31
出会い系じゃない? 前に同じ現場の他社のオッサンが
出会い系で若い子とどうのこうのって話を延々聞かされた。
正直、気持ち悪いとかじゃなく、気分を害するというかね。
オッサンのそういう下系の話なんか聞きたくないのに。
保守ばかりやってたオッサンがリーダーのプロジェクトに放り込まれて鬱だ。
毎日、毎日、ある程度経験を積んだ人間なら知ってるような話を聞かされる。
確実に要件漏れしてるし、雑務で取られるバッファを考慮してない線ひかれてるの。
いつ脱出しようか考えてるところだ。
コボラー募集(未経験可)してるところないですか?
国立大卒、24歳。一応簿記二級は持ってます。
年収は300万あればいいです。
世帯収入300万の貧乏家庭で育って参りましたので。
関西在住です。今はボーナス無し手取り15万生活です。
今調べてるんですが「○○銀行システム」みたいな子会社系の所と
独立系でやってるところとあるみたいで、
いずれも金融システム以外にも手広くやってるようです。
保守的な体質の企業の方が性に合ってるので
何となく前者に魅力を感じてます。
ユーザー子会社は中途は即戦力でないと採らない。
簿記ではダメだねぇ。
基本情報とベンダー系の資格なんか欲しいな。
300万の募集は無いよ。最低でも500くらいからでは?
300万のスキルの技術者なら外注する。自分達で抱えるレベルではない気がするな。
そういう求人案件があったのかな?
でも独立系のブラックだとその辺上手く誤魔化して突っ込んでくれるよ。
未経験でもね。でもそうでもしないと契約取れないんだよ


269:非決定性名無しさん
10/02/04 18:57:01
金融ユーザ子会社の場合は下請けがメーカ本体になる。(中身はメーカ系子会社)で、親次第ではメーカ本体のやつより年収上だからな。
去年の冬なんか俺の大学時代の友達でメガバン系のSI行ってた奴が
メーカ系の俺のボーナスの倍近くもらっていて殺意が沸いた。30そこそこで
1回のボーナスが100万越えかよ・・・。
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年  金→ 国民年金保険料の免除  心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅   入居保証金の減免または徴収猶予
水  道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除     → 水洗便所設備助成金の交付
放  送→ 放送受信料の免除
交  通→ 都営交通無料乗車券の交付  JR通勤定期券の割引
清  掃→ ごみ容器の無料貸与   →  廃棄物処理手数料の免除
衛  生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教  育→ 都立高等学校     高等専門学校の授業料の免除
通 名→ なんと、公式書類にまで使える。( 会社登記、免許証、健康保険証など )
     → 民族系の金融機関に偽名で口座設立→犯罪、脱税し放題。
     → 職業不定の在日タレントも無敵。
     → 凶悪犯罪者の1/3は在日なのに実名では報道されない。
生活保護→ 家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 在日コリアンは、ほぼ無条件で貰えます。
      →日本人は孤児だろうと病気だろうと、絶対に貰えない。
      →予算枠の大半を、人口比率1%未満に過ぎない在日が独占。
      →ニートは問題になっても、この特例は問題視されない。
住民票→ 外国人登録原票」は通常、一般人では閲覧できない。
       (日本人の場合、債権関係の係争で住民票を閲覧される)
さらに…→ 生活保護予算の大半は在日だけの特権保護費

270:非決定性名無しさん
10/02/04 18:57:35
金融系のSEって、親会社が金融なら、会社としては、ちゃんとしてるんじゃない?
SI Venderとして、金融系やると、案件サイズが大きいから、
色々、利害関係が複雑な人間がワラワラ現れるのが、面倒だね。
お客様の要求度が高いので、構築するにはやりがいはあるけどね。
それに、社会的な信用度が高いので、ちゃんと、Sand Box含めて、
擬似本番テストシステムを持つのを普通に考えてくれるので、
技術屋立ち位置としては、やり易いかな。
ただ、問題は、利害や責任を巡っての人間関係だな。
登場人物多いもんね。強いて言えばIBM・データだが、個人差が大きすぎるので一概にこうだと言い切れない。ゆうちょのシステムに関わってるIBMとデータの人は優秀だったけど、大所帯の会社だけに全員がそのレベルだと期待すると当てが外れることがありそう。
つまりIBM、データは担当者が「当たり」場合もある。
日立、富士通はもれなくハズレの気がするけどね。
銀行の営業で年収700万もらうのと、そこの社内SEでまったり500万もらう
んだったらまったりの方を選ぶやつ結構多いと思うぞ。
金融業界は売り上げに対するIT投資が約7%でで、これは他の業種と
比べてもダントツだぞ。2位がサービス業で2%ちょっとの筈。
企業IT動向調査2007でぐぐってみ。 日本の裁判は冤罪ばかり。証拠もないのに警察官は逮捕し、証拠もないのに検察官は起訴し、証拠もないのに裁判官は有罪判決を下す。
それと、会社の同期の女が死んでくれたら祝杯を上げるのになあ。
明日、事故にでも遭ってくれたら嬉しい(^-^)/
2010年卒でいまだに無い内定のクソ学生です。
証券系SEになりたくて最近何社か受けています。
けど持ち駒がなくなりそう・・・
ユーザー系以外で証券SEできそうな会社ってどこでしょうか?

271:非決定性名無しさん
10/02/04 19:00:21
・交通費補助、保険、年金、有給、割増残業手当すべてなし
・首かけパスの色が違っていて一目で派遣と分かる
・300円でカレーが食べられる社食は正社員しか使ってはならない
・昼休みはテレビもエアコンもない派遣専用の小部屋でコンビニ弁当
・エレベーターも正社員しか使えない
・タイムカードは自分で押してはならない。社員さんに預けて帰る
・ロッカーも使用不可。トイレで着替えて荷物はデスクの足元に置く
・トイレは正社員に許可をもらわないといけない(小便2回/日、大便NG)
・「頭痛薬下さい」と言ったら「派遣さんにはあげられない」と言われた
・デスクは派遣4人で1つの机を共有する
・タメでも一回り年下でも、正社員に対しては敬語を使わないといけない
・正社員とのプライベートの接触は厳禁。ご飯を食べに行くのもNG
お前なんかまだマシな方だよ。俺なんて大学出てるのに未だに無職。
世間で「大卒」と言えば普通に就職して当たり前の身分だからな。
俺も高卒だったらと思うよ。なぜかというとまず言い訳できるだろ?
「俺、高卒だし・・・」という感じで。そしたら周りは「そうねぇ・・・」で終わるし。
自分でニートや臨時工を選択した場合は、自分の責任ですから、
不況になって困るのからといって苦情を言ってもらっては迷惑というものです。
人間は魂がもっとも大切なのですから、
職業が定まらない人もその人の考え方であり、それを尊重するべきでしょう。
少し厳しい言い方ですが、好況の時は気楽に、
戦後の厳しい時代に育ちながら東大卒
旭化成のウラン濃縮研究所の所長(実質、日本の研究者では最上位)まで上り詰め、
芝浦工業大学工学部教授へと教育の道に
さらに名古屋大学大学院教授、そして中部大教授
内閣府原子力委員会、文部科学省科学技術審議会の専門委員でもある
お前ら新卒のプラチナチケットを活かせないとは、
卒業してから苦労するぞ。いきたい会社は新卒しかとらないし、
経験がないから中途採用でもはじかれるぞ。


272:非決定性名無しさん
10/02/04 19:00:49
お前ら昨日の夜の9時からあったらテレ東の番組見たか?あれはある意味自殺者防止の番組だろ。
日本人は、愚痴を溢さずにひたすら頑張ることが美徳とされてるから、
結局は自分で自分の首を絞めることになり、空回りするんだってなw
この国の現状を見れば分かるが、どんどん衰退していってないか?www
昔のように働けば働くほど豊かになれると思ってた時代は終わったのに未だに長時間労働www
全然報われてないだろw特にサラリーマンwwwwww年金生活に入る前に死んだら元も子もねぇだろw
しかも現制度では基本的に65からの受給となっているから、60で退職したとしても残り5年も働かないといけないwww
まぁ今の日本の現状を見れば分かるよな?若者がいかに偉くなりたがらないわ、社会に対して冷めてる理由がw
俺も別に高収入や地位なんて望んでない。とにかく自分の時間を大切にして仕事は二の次で人生を全うしたいわ。
所詮本当に自分の就きたい職業に就けるはずもないし、実際いたとしてもほんの一握りなわけだしな。
そもそも就きたい職業に就けてる奴は、長時間労働をあまり苦にしてないみたいだしな。芸能人などがそうだろw
しかし大半の奴らは、就きたくて就いた職業じゃなくて生活の為に就いた奴らだから、
頭のおかしい奴らや身体に変調をきたした奴が増えるんだろう。やっぱこんな抑圧的な社会はおかしいよ。
就活は本当に恐ろしく金が掛かるよなw
子供手当てとか子育て応援求人なんてやってないで、
就活手当てとか就活応援求人を優先的にやれと言いたいわ。
ほんと、政府のやることには毎回理解できない。
まずは働く人を優先にした方が税収も取れるし経済効果もあるにな。
国際学を学ぶ私立大学3年の女性は労働者派遣法抜本改正要求の署名にサイン。
先月から就職活動中といい、「50社にエントリーしました。去年の就職浪人が10万人もいると聞く。
学生なのになぜ卒論そっちのけで就活に走り回らなければいけないのか」と不満を語りました。
労働者派遣法の改悪に一貫して反対してきた共産党について話すと「これまで政治に興味がなかった。

273:非決定性名無しさん
10/02/04 19:01:21
自主的に企業が行えばここまで厄介な問題にはなってないんじゃないか?
まず交通費を出す企業なんて珍しいくらいだし。
やはり、税収面を考えれば政府主導でやらない限りは、あまり乗らないと思うぞ。
だって日本の企業って保守的やもん。どちらかというと公務員の方が開かれてる気がする。
欧米の大学生の就職活動
①新卒はメリットゼロ経験がないので、問題外
②だから、卒業後は世界旅行などをして視野を広げ、インターンシップをする。
③インターンシップ契約が認められると1年ほど勤めて、晴れて採用。
④就職に失敗して、別の職種を選びたい場合は、大学に入りなおす。(欧州は学費無料)
⑤そして、卒業して希望の職種に未経験者として就職(たとえ30台後半~40台でも)
日本の学生の就職活動
①3年生のはじめから開始、自己分析などのカルト的商売にだまされ、無駄な金をセミナーや洗脳本に貢
②3年の夏前以降。大学の授業は欠席。勉強しない。SPIだのくだらない対策ばかりする。
③4年のGWまでに決まらないと終了。面接は圧迫面接で奴隷になれる者を選抜
④不況で悪化すれば、内定破棄→もう留年しない限り道はない。
⑤既卒になると、職業訓練校に行っても、ほとんど採用される見込みはゼロ。
⑥新入社員研修=奴隷研修
法律でどんどん規制しないといけない日本は常に経営者有利
年齢差別や既卒差別をするから新卒は否応にでも醜活をしないといけない
だから糞企業は足元を見て意味不明な面接や圧迫面接等々してくる。
日本では公務員は人間、企業労働者は一部を除き奴隷w
問題なのはその奴隷が自分は奴隷だという認識がない、
だから奴隷が人間に奴隷に合せろという意味不明なことをいう。


274:非決定性名無しさん
10/02/04 19:02:08
今回は新卒も厳しいだろうな。
俺の卒業時の悪夢再来だ。
新卒逃したら中途でしか入り込めない。
中途=経験者優遇だから新卒逃したらフリータか派遣に永久固定される。
しかも中途の競争倍率は半端ない。
今は第二新卒なんかもあるからその時期までに雇用状況が好転すればなんとか助かる可能性が
ほんのちょびっとだけ高まるが、世界的不況の今じゃその時期もかなり遅れるだろうな。
よって第二新卒時期をも逃す。
日本の回復は他国が回復した後になることは間違いない。
何をするにしてもこの国は腰が重いからな。
まさに生まれた年で人生が大きく変わってしまう恐るべし国。
日本も同じぐらいだが「フリーターも含む」なw
サビ残は労働時間では無いので当然カウントしていない
アメリカの場合は週30時間以下は失業者に入れてるが(ソースはNHK)
ヨーロッパもオランダ以外は基本非正規雇用者は失業者に入れている
それとアメリカ、EUは有給も労働時間にカウントしてるw
どうしても日本っていう国はあまりにも年齢構成に拘ってるよなw
組織が円滑にいっていればそれでいいと思うのだが実際はそうもいかないのかね?
ま、本音としては給料とかにも響いてくる問題だから、安い人件費で済む若い人材でもって
回せる所は回すというのがあるかもな。一応建前としては若い人材を育てる為と言っているようだが、
だったら新卒に限らずに30前後の既卒者も同様に扱うべきだと思うね。一番の働き盛りの年代なんだから。
これは全て社会や他人のせいにはできないという強迫観念に囚われてるから。
更に努力至上主義と愚痴を溢すことが悪だという宗教的観念にも囚われているから。
日本人はとにかく他人には「頑張れ」と言うことが好きな民族。その癖にメンタル面は案外弱い。
だからこそ「頑張れ」「頑張る」が当たり前のように飛び交う。
つまり、自分で自分の首を絞めることが好きな民族とも言える。
一応条件があるみたいだな。職歴が3年未満の求職者らしいな。
またこれで揉めるんだろうが、結局は子供手当てと一緒で無制限でバラまくんだろうけどな。

275:非決定性名無しさん
10/02/04 19:02:54

71 ★国家公務員Ⅰ種
70 ★裁判所事務官Ⅰ種 日本銀行
69 ★東京都庁 ★家裁調査官Ⅰ種 野村(IB) 日本郵船 MRI NRI(con) DBJ
68 ★他府県庁 ★政令市 ★労基 ★外務専門官 JBIC 東証 三菱商事 商船三井 三井不動産 フジテレビ 集英社 小学館 講談社 P&G(mkt)
67 ★特別区 ★中核市 ★裁判所事務官Ⅱ種 みずほ(GCF) 三井物産 任天堂 テレ朝 TBS 日テレ 日経 読売新聞 電通 朝日新聞 三菱地所 JR東海
===========================================================================================
66 ★国家公務員Ⅱ種 ★道庁 みずほ(IB) JR東 東電 郵政(HD) 準キー 共同通信 テレ東 NHK 博報堂DY 新日鐵 新日石
65 ★国税専門官 三菱東京(IB) 住友商事 関電 JFE P&G(Fin) ソニー 毎日新聞 JRA
64 ★小中高教師 ★学事 大和SMBC DI AC機戦 中電 上位地電 伊藤忠 丸紅 川崎汽船 昭和シェル 産経新聞 時事通信
===========================================================================================
63 ★その他市役所 ★警事 東京海上 農中 三菱UFJ信託 東ガス トヨタ 東京建物 東急不 J&J ユニリバ AC(IT) 出光 ドコモ JR西
62 ★国大法人 大ガス 首都圏上位私鉄 住友信託 電源開発 森トラ 三菱化学 住友金属 NRI(SE) キヤノン パナソニック ホンダ
  日清製粉 キリン 味の素 富士フイルム 住友電工 三菱重工
61 ★町村役場 関西圏上位私鉄 住友化学 花王 KDDI NTTデータ コスモ 双日 アサヒ サントリー
===============================================Bスレとのオーバーラップ部分 =====================
60 ★法務教官 JFC(中・農) デンソー 中央三井 みずほ(信託) 豊田通商 住友不 資生堂 旭化成 川崎重工 MS海上 NTTコミュ
59 ★公安系公務員(警察 消防 刑務官 自衛官)

276:非決定性名無しさん
10/02/04 19:04:23
今年は何人の既卒無職者がでることやら
去年つまり2009年3月卒業でいわゆる就職浪人が10万人いる
とここのスレッドで知って、すでにそれだけいたかと思い、ぞっとした。
うちも雑誌読んでて、今年2010年3月卒業予定者のうち
未内定者が専門学校卒も合わせて10万人は下らない
と知って、そうやって労働市場に投入されない駒が
増えていくのだと知り本当に未曾有の事態と思った。
お前らはまだいいじゃねーか!俺なんかオッサンで高卒のニートだぞ・・・
若さでは中卒にかなわないし頭の良さでは大卒にかなわないどうすればいいんだ
2004年ころなんて、フリーターは美化されていた。フリーターっていう生き方もいいなって、思えるドラマもあった。
でも現実のフリーターは受け皿でしかない。そして今、フリーターは受け皿としての機能を失っている。
だから失業者がその分、増し分している。かつてのインフラ、フリーター、というわけである。
受け皿のない今の労働市場は、未曾有の労働環境と就職環境を提供するであろう。
既卒で無職になった人のうち、何人が正社員になり、何人が一時的な仕事(臨時、派遣、契約、フリーター)などに就いたのか。
2005~2010年卒の人の範囲で知りたいものだ。 就職氷河期、文学部、理学部、農学部などでは卒業だけはしましたが結構出る。
特に「根性営業など嫌」のような女性に多い。そういう人の中には親から金を出してもらい、海外私費留学する人もいる。
そして、行くところがないから、取りあえず派遣会社に登録し、データ入力、
一般事務などで派遣されるパターンが多い。履歴書が派遣先には行っている以上、「へー、大学出てんだ」など好奇な視線
で見られるのは普通。おまけに正社員には、以前は馬鹿にしていた高卒、短大卒もたくさんいる。
進学時の選択がここまでに影響するとは誰も想像していない。男の場合は、事務はないから、警備員や工場労働者が中心になる。ここではいわゆる底辺の人が多いから、
絶対に学歴のことを言ってはいけない。日頃、大卒の正社員に扱き使われている反動で、高学歴者は酒のツマミを超えて、苛めの対象になってしまう。


277:非決定性名無しさん
10/02/04 19:04:53
フリーターの末路
10代、20前:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。" 一生フリーターでもいいや "などと豪語する。

20後~30前:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだ浮草生活。ただ、親が定年退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。

30後~40前:社会人の同級生はぼちぼち管理職となり月収も増え、ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらない。それどころか、体力は衰える一方なのに、
       バイト内容は、相変わらず、単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭も諦める。絶望が全身を支配する。

40後~50前 :若いフリーターの方が使えるのでバイトをクビになる。
       いつしか一線を超えてしまい、雨風をしのぐためのビニールシートを購入する。
       服は毎日同じ。プライドを捨て、コンビニ・飲食店の残飯あさりを始める。

50前~60代 :同世代は孫ができ、退職後は退職金やこれまでの貯蓄、年金等で、
       贅沢とは言えないまでも普通の暖かい老後を送る。幸せな普通の人生と言える。
       一方、長年に渡る浮浪者生活で体はボロボロ、あちこちが痛む。しかし健康保険もないので
       病院にも行けない。もちろん国民年金などもらえない。あとは時間の問題にすぎない

278:非決定性名無しさん
10/02/04 19:05:29
既卒応募可能な企業が年々増えてはいるが、実情としては正規雇用で働いたことがない者は足切りにされるのがほとんど。
よほど理解があって社会の実情を認識している企業ではない限りは、やはり既卒職歴無しな者には大変難しいというのが現状だろうな。
いくら雇用が慈善事業ではないというものの、雇ってしっかり教育をすればそれなりに使えるようになる。そして、国家にとってもプラスになる。
それはさて置き、お前らはどうして先進国の中で日本だけがデフレ不況に陥ったと思うか?
それは「新卒至上主義」という新卒一括採用のせいも一理あるというのが俺の論理なわけよ。
つまり、新卒で就職できなかったらほとんどの者がフリーター生活を余儀なくされるわけ。
そうなると、必然的に物は売れなくなるなど、消費活動が低迷するようになる。
すると、企業側は物が売れないものだから、どんどん低所得者層でも買えるように物価を下げるようになる。
しかしこれはかえって、自分たち企業側の社員らの給料にも響くようになるわけだから、たちが悪い。
それがどんどん蔓延してくると、今度はデフレスパイラルに陥るわけだ。こうなると収拾がつき難くなるわけだ。
だから俺は言いたいんだよ。本当に国家を再構築したいと本気で思うのなら、就職希望者全員を雇うべきだと。
仕事がないんじゃなくて、一人の人間が仕事を欲張っているからないのだ。ワークアンドプライベートのバランスを考えろ!
おれは今20代半ば、世間的には高学歴と呼ばれる大学を卒業し、
新卒で一部上場企業に入社した。
しかし肌が合わない、仕事に興味が持てず2年弱で退社し現在に至る。
資格は簿記2級や宅建等を持ってはいるが・・・
もうまともな就職はできねぇのかな。。
しばらくはフリーターがむしゃらにしてお金ためるわ~
他人からしてみれば「単なるわがままのヘタレなんだなぁ」としか思えないけど、
俺からしてみれば、その企業の面接官は見る目ないね。結局は学歴とか資格とかで騙されとる。
それに思ったね。あんなに質問事項ダラダラとエントリーシートに記入させたり、
面接で答え辛い質問やどう考えたって建前しか答えないような質問事項を聞いてくる今の異常な就活。
はっきり言って無駄でミスマッチをかえって引き起こすと思ったね。



279:非決定性名無しさん
10/02/04 19:06:40
もうここまで日本社会が落ちぶれてしまうとどうでも良くなるな。とにかくこの国の経済システムは脆弱過ぎる。
サブプライムに続いてリーマン破綻でここまで影響がいくとは思わなかったな。しかもこれ、米国で起こった出来事だぞw
いかに日本が米国に依存してるのかが分かるな。ま、元々その二つの出来事が起きなくても早かれ遅かれ日本経済は失速してたけどなw
バブル経済が崩壊してデフレ不況に突入した時からおかしくなりつつあったし。結局こうなるのが日本の運命だと思うよ僕はw
だからこそ僕は言いたい。とにかく正規雇用を推し進めろと!非正規雇用は学生と主婦でいいんだよ。
このバランスを崩すから滅茶苦茶になった原因の一つだと思うよ僕はw
企業は企業なりの言い分があるだろうが、こいつらの言い分を一から百まで聞いてると、
ますます日本は悪化の一途を辿ること間違いなしだと思うよw
専門行くのもいいけど出来れば高等専門がいいと思うよ。
まぁ受験資格に大卒やら入ってるところあるから要注意だけど。
ちなみにうちの会社はこれまで社会人経験がないひとは無理。
派遣だろうとフリーターだろうときちんと話が出来て
コミュ能力が高く、自主的に何か勉強してる人は採用する感じ。
まぁ、、、そんな人が派遣やってる確率なんて100人に2~3人だけどね。
まれにいるんだよ優秀な派遣がw
この国は、就活してる者にも冷たいぞ。俺は先月、バイトに応募したが、
就活を理由に断られたからな。店長曰く「どうせ決まったらすぐに辞めるんでしょ?
うちは長期(1年以上)で働いて欲しいパートさんがいいんだよね」だって。
だったら、お前ら正社員だけで仕事を回せばいいじゃんって思ったね。
バイトやパートって臨時雇用なわけだし、いつでも辞められる辞めさせられるから臨時雇用なのに、
わがまま言い過ぎだろ。待遇もしょぼい癖して、人間を何だと思ってんだろうな?
マジで腹立つわ。短期のバイトもそんなにないし、就活費用は結構掛かるし、この国マジで崩壊しろって思うな。
俺、ハロワにも通ってんだけど、ハロワの求人にも就活を応援してくれない求人ばかりだぞ。
応援してるのは母子家庭とかそんなんばっか。いわゆる「子育て応援求人」って奴よ。


280:非決定性名無しさん
10/02/04 19:07:13
若者がいなくなって人口ピラミッドは既に世界最悪水準
借金まみれで何とか社会を維持させているだけの日本
いうならば子供にツケて現役世代が悠々自適に暮らしているようなもの
これで日本の景気がよくなるとかまだ信じてる奴は頭がおかしい
もう日本は下がるだけの国はやく中国にのまれればいいのに小沢はよくやってる
端から進学を考えて有名大学に進学して大手に内定したC
高校卒業して就職しても先が見えないので専門学校に進学して国家資格を取って働いてるD
高校卒業しても就職がないのはわかってたので中学卒業して就職して幸せに生きているE
この国マジ終わってんな。障害者も長生きする時代だし、
障害児は医療の進歩で公的扶助で生きることができるし。
それに代わって健康的な若者には職に就けないという悪循環wwww
そっから税収取るのかって話wwww
今の若者は無職やフリーターが多いから金ないぞwwwww
就職ダメならマーチkkdr、Cラン以上の機電、最悪でもFラン工業大学行けばいい。
別に高卒だからって後悔するこたぁない。
高卒は社会人になるのに必要最低限度の資格、持ってて損するなんてことは無い。
新卒至上主義の日本、進学すればまだ勝ち組になれる。
中卒、中退、既卒のまま就活し続けるよりは進学のほうが100倍マシ。
年齢15歳から34歳で、在学していない者のうち、以下の条件を満たす者[1]。
現在就業している者については、勤め先における呼称が「アルバイト・パート」である雇用者
現在無業の者については、家事も通学もしておらず「アルバイト・パート」の仕事を希望する者
web関連はクリエイティブ系の経験者でも16万~27万くらい。
システム系なら30万~とかが多いね
ネット流行りだした時代にwebデザイナーが急増したのが原因だと思う
カリスマ美容師が流行ってます!のときと同じ流れに踊らされて増えた。
クリエイティブ系はサーバー構築からサイト制作、web運営戦略に
営業もやらされそうな勢い。でも30万超えればいい方だとか。

281:非決定性名無しさん
10/02/04 19:08:55
全く同感。知り合いにJAVAもCもC++もアセンブラも出来て
TCP/IPにも詳しいプログラマーが居るが、敢えて、IT企業に
入らない人が居る。家業を継いだのもあるが。凄腕なんだよ、
その人。でも優秀な人ほど、派遣なんかじゃ働いてはくれない筈だし
優秀な人を、派遣・使い捨てで働かせるのが間違っている。
しかしこの国はこれをいつまでも止めない。出来る人から、見切りを
つけて辞めて行き、他に食う道を確保して日曜プログラマーで満足してしまう。
難しいプロジェクトをやるってーとインドや中国から凄腕プログラマーを
呼んで仕事をして貰う。しかしそんな人たちも「こんな国では生活できない」
とばかりにすぐ逃げ帰ってしまう。日本産のプログラマーはニート上がりや
素人に毛が生えた程度の奴ばかりになってしまう。亡国でしょ、このままじゃ
UISに必死でしがみつく(結局あぼーんw)
30分に1回タバコを吸う
勝手にサーバの設定を変えてシステム止めても知らん顔する
私用電話、会社備品を盗み東京で売りさばく
ウイルスメールを社内にばら撒く
会議中に居眠り
業者イジメ & 新人イビリ
インターネットとバトル & 会社でウィニー & 人の悪口2CH書き込み
いつも葬式スーツに白靴下で出勤
夏はクールビズ気取って白ポロシャツ(2パターン、裾はパンツの中)
そもそも請負とは限らないし。
個人事業主の社長を偽装することも有れば、長期出張や出向、
客先常駐であることも多い。
共通するのは「派遣」。偽装請負なんて無意味な言葉を流行らせ
ようとしてるのは、人材派遣ITからの宣伝広告費に頼るマスゴミ
だけだろ。「派遣」という単語からの検索避けに過ぎない。

282:非決定性名無しさん
10/02/04 19:09:36
某ユー子に勤めているけれど、社員以上にシステムに詳しい独立系の請負さんが多すぎてビビる
社員は異動があるから同じ部署にはせいぜい数年しかいないけど
独立系は契約更改され続けるかぎりい続けるし人事権はこっちにないから
同じ人がいつまでもい続ける
10年戦士とかゴロゴロいる
そんな戦士を相手にペーペーの俺が挑むなんてどだい無理
なのに会社は「内製化」を進めるんだとかいって昨年大量採用
今年も就職難で学生が余るからといって例年以上に採用を積極的にやるらしい
いや無理でしょ、大体誰が教育するの?
本とユー子はやめとけ
技術力ない丸投げ集団
俺の先輩とかマジヒドイ
ユーザーからきた要望メールをそのまま転送して投げる
投げ返されたメールをユーザーに転送する
まじでそれが仕事みたい
で毎日5時代にご帰宅
可憐で美人なお方ですが仕事っぷりは最低ですね
10年前に某保険屋にいたけど、IMSだったよ。
しかも、プログラムに「致命的な」バグがあるらしく、
月定例で、JCLとEasy使ってDBの中身修正して
うpしてたなぁ
 そんなことを友人に言ったら、「DBの修正なんて
ありえねーよ」と。そう言われてみればそうなんだが。
 なんか聞いた話じゃ、ソースとかもスパゲッティ状態で
バグ潰したら、他のところでバグが出ちゃったりと
凄まじいことになってるとか。
 その上、仕様書も80年代というビンテージ物で、
改変してもロクな仕様書を作ってないらしい。
てか、作ってない。
 新人だったおいらは、そのビンテージ物の仕様書を
書き換えたけど、えれぇめんど臭かった。

283:非決定性名無しさん
10/02/04 19:10:11
私は入社2年目のサラリーマンです。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、私のデスクのパソコンで1時間以上にわたってゲーム攻略サイトを見ていた記録が残っていたのです。
それを見た上司に、あろうことか私が仕事をサボっていたのだろうと叱られました。
私のパソコンに記録が残っていたというだけで直属の上司からこの私が叱られたのです。
部下なのに。一緒に仕事をしている仲間なのに。
上司は私のパソコンに残った記録は見ましたが、私が攻略サイトを読んでいたかどうか、そんな記録は存在しません。
ただパソコンに残った記録だけで直属の部下であるこの私が叱られたのです。とても悲しく、やりきれない気分です。
つまり、常に『サボっているに違いない』という先入観と疑いの目で見られていたのです。
これはまさに冤罪の温床です。
我々サラリーマンは常に謂れ無き疑いの目を向けられ、毎日ビクビクしながら勤めなければならないのでしょうか?
確かに私は仕事を中断してゲーム攻略サイトを読んでいました。
しかし、事ここに至ってはそんなのは些細な事です。論点がずれています。
私が訴えたい事は“私がサボっていた証拠がない” にも関わらず“私を疑った”という事実なんです。
いくら私が『確かに1時間以上にわたってインターネットに接続して攻略サイトのページを次々と開いたけど、
内容は読まずに仕事をしていた』と訴えても上司は聞く耳を持ちません。

私は攻略サイトを読んでいた事を認めてはいませんが、上司は「真面目に仕事しろ」と言います。
ですが私はそんな上司を許す事はできません。こんな上司の下にいたくありません。
何故なら私が仕事をサボっていた証拠もないのに私を疑っていた、という事実は消えないからです。

284:非決定性名無しさん
10/02/04 19:10:44
Javaのエンジニアなんか優秀な人以外は余ってる
何といっても足りないのは若手のCOBOLerだろう
あるいは逆にまだ日本語の本のないような技術だな
MS、IBM、オラクルなどの製品で割と最近サポートした仕様で
英語の情報なら豊富でも日本語の情報は少ないような技術
ちょっと前ならSOAPだな
ああそうだ。インド人やシナ人と英語でコミュニケーション取れると売りになるぞ
任天堂は2009年度3月期の連結決算で全てにおいて最高収益を上げたようだ。売上高1兆8386億円、
営業利益5552億円、純利益2790億円、どの数字も立派で高収益構造の企業体としてこの不況下、
異才を放っている。殆どの大企業が赤字決算の中、見事というしかない。ただ気になるのは、
海外比率が87パーセントまで上がっており、国内消費は低迷だったようだ。
技術力で保ってきた日本製の自動車や工作機械は、もう売れなくなってしまいました。
こういうところでスキルだの実務経歴だのを積んでも、非正規雇用はみんなクビww
労働組合と公務員だけが残っても収益は回復せず、企業も官公庁も文字通り「残りカス」。
こういうところでいくら技術優位を誇ってみても、収益力は任天堂テレビゲームの足元にも及ばない。
技術優劣を競う「技術屋」の時代は、もう完全に終わったwww

もうそろそろスキルだの実務経歴だのといった技術競争幻想からは抜け出して、
これからの輸出産業は専らテレビゲームなんだと割り切って明るくなろうよ!
人脈と人当たりの良さ。
仕事そのものは普通に可もなく不可もなくできて、あとは人当たりが良ければ知り合いからオファーが来る。
「うち来ない?w」って軽い感じで。
今は不況だから全然だけど好況のときは社内外からたまにラブコールを受けていたよ。
エンジニアっつっても企業で働いている以上はサラリーマンだし、なんだかんだで人脈かと。


285:非決定性名無しさん
10/02/04 19:11:14
どこの会社も応募資格に営業や開発経験を求めます。
優秀でない人間でも転職可能な優良企業はないのでしょうか。
今の会社では元恋人に拒絶されているから辞めたいです。
現在はIT派遣企業に勤めて1年になりますが、
私はどうしたら良いのでしょうか?誰か教えて下さい。
派遣でも下請けでも三流でも開発経験や設計経験は積めるだろ
それすらできないのは単に無能なだけだ
派遣にしたって下はテスターレベルから上はコンサルやアーキテクトまであるんだし
自分のスキルが上がらないのを環境のせいにしてるから駄目なんだと思う
使える奴はほんと少ないから技術力と対人折衝力があるなら
30代までならいくらでも転職できる
新入社員の専門学校の女が可愛いと噂だったので新入社員紹介の写真を見たら可愛くも美人でもなかった。
何かうちの部に配属されそうな気がして嫌だと感じていた。(女性が数人しかいなくてうちの部に女性が来るらしくて、うちは優秀な人は配属されないから。)
しかし、何故か気になって毎日その人の写真を見ていた、、、
同意だな。請負契約で一貫して仕事する会社なら経験はまだ積めるが、
リスク恐れて派遣契約でちょいちょい人送り込んでるような会社では
開発経験すら積めない。できない仕事でも頑張ると答えろと言われ、
できなかったらお前のせいだみたいなことを言われるんだよ。。。
サーバ運用を覚えたらどうだ
汎用機からサーバへ移行するとこはまだあるだろ

とりあえず、自宅PCにVirtualPC入れてCentOSをインストール
その上でp2を動かして3ヶ月それで2chしてみてはどうかな
「小さなサーバですがRHEL(系)の導入経験あります」と言ってウソじゃなくなる
ただし、商用システムの運用とはバックアップ運用をしてない点が違うので、
「サーバ運用経験あり」はヤバいかな。
まあ、DB持たないproxyサーバとかなら定期バックアップは取らないから、そういうストーリーにしとけばいいか



286:非決定性名無しさん
10/02/04 19:12:24
設計、開発、運用、保守に分けるのおかしくない?
設計 : 概要設計、外部設計
開発 ; 内部設計、製造
運用 : 業務運用時のシステム側としてのフォロー
保守 : 既存のシステムの仕様変更・追加対応
という意味か? 運用でも保守でも設計も開発もするんじゃない?
そういう意味では設計が一番なんだろうけど、ビジネススキルも必要だしね。
それにSEでも内部設計ができないと工数見積もりに差異がでるだろうし
下流工程からやっていくのが一番良いんじゃない?
下流しかやらないという会社にだけは入らないほうが良いよ。
私の理想の経歴(学歴・職歴)
私立青山学院初等部卒業
私立青山学院初高中部中等部卒業
私立青山学院初高中部高等部普通科卒業
東京大学教養学部文科一類入学
東京大学法学部第三類(政治コース)卒業
就職先が分からない、、、
資格は・・・どうかな。
資格で売り込んでも実際の経験やスキルがないと後々ボロが出るよ。
おれは新人のとき上司に「データベースは勉強しとき!データベースがないシステムはあらへんからな!どこ行っても使えるで~!」と言われて、
頑張ってテクデとオラ金を取ったはいいものの、今までのキャリアはOS層~ミドルウェア層の構築やらCやJavaの製造ばかりだった。
実際にDBに触る機会なんてせいぜいSQL叩くくらいだった。

気がついたらもうオッサンになってしまい、最近じゃパワポでお絵描きしたり金勘定する日々。
DBは一番スキルに自信ないわ。資格はあるが。

転職に役に立つスキルは人当たりの良さかな。強いて言うならあとは英語。
TOEICの点数が700点程度もあればなぜか”凄い奴”認定される。
ぶっちゃけ、仕事能力や技術スキルは人並みで十分だったりする。


287:非決定性名無しさん
10/02/04 19:13:05

妹(大手企業総合職)「よくわかんないけどお兄ちゃん資格いっぱいあって凄い!」
姉(専業主婦)「あんた頑張るよね~。」
義兄(自営業)「僕も何か勉強しようかな~。」
父親(大手企業部長)「おまえ体壊すなよ。たまには頭を休めて運動しろ。心技体って言葉あるだろ?オレが今の地位に上がることができたのも(略」
母親(専業主婦)「あんたそんな勉強熱心だったっけ?いつも夜遅いのにようやるわ~。」

上司「次はプロマネ取ってくんねえ?オレの部下でプロマネ持ってる奴いなくてさ、上から言われてて。」
同僚「おまえスゲーな!」
転職活動その1「さすがITだけあって資格いっぱい持ってるね!」→落ちた
転職活動その2「資格いっぱいあるね」→落ちた

いいことはあんまないな。素直に褒めてくれたのは同僚くらいか。
あんまりいじめてやるなよw
「ちゃんと見積もりやって、リスクの低い契約形態ですすめましょうね」
って勉強しても、現実は
・スコープ決まる前に何故か予算が決まる
・通常見積もりした場合の軽く3倍はあると思われる過剰な要求が必ず出る
・そしてどれも優先度「高」(ワラ
部門の要求をコントロールできる立場にないプロマネの役目は、
部門の要求をコントロールできる立場にある人間の責任取り。
ITで年齢別、若しくは年齢問わずで需要の高い人材
を考えたら、情報処理試験の資格が評価されるのは
20代までかな。一部(監査、アナリスト)を除いて。
どっちかと言うと転職せずに定年退職を迎える処世術の
方が重要かも。
転職するなら、人の嫌がる仕事ができるスキルを身に
つけることくらいか。ITスキルよりは業務的な部分で。
今の会社辞めたいが、俺はもう転職できる状態じゃない・・・。


288:非決定性名無しさん
10/02/04 19:13:33
簿記二級を取り、基本情報技術者を取り、ソフトウェア開発技術者を取り、テクニカルエンジニア(ネットワーク)を取り、テクニカルエンジニア(データベース)を取り、情報セキュリティスペシャリストを取っても扱いは基本情報技術者を取った大卒以下。
実際、開発の現場でそんな高度な技術を要求されることはないな。別に
本を見ながらプログラム書いたっていいわけだし。
歌って踊れるエンジニア、みたいななんでもそこそこできますってのが
重宝される感じ。いいように使われてる感もあるが。
VBAとか、小馬鹿にするわりに使い捨てツールとして結構需要がある。
使い捨てツールのつもりがなぜか業務フローに組み込まれてたり
正直、お前ら見てるとうらやましいよ。
俺は暗号屋。一応IT系に属しちゃいるが、
そもそも保有しているスキルを証明する資格がない。
一応、セキュアドとテクニカル(情報セキュリティ)は持っている。
暗号分野はセキュリティの一部だと思って取ったけど、
履歴書の資格欄が少し賑やかになるくらいしか効果はないだろうな。
基本情報取らないと昇給しない。
資格取得者を増やしてはいるが目に見えない大事なものを失っている。
大卒で入社3年目以降昇給しないならせっかく育っても辞めてしまう。
しかも応用情報が取れないと一生平、、、
そして理不尽なことに上司や先輩達は資格がないのに上がっている。
2005年以降入社の者だけが割を食っている。
会社説明会で知っていたら受けなかった。他社に入った。
基本なんて勉強全くせずに二日酔いで30分遅刻して試験受けて30分前には退出して余裕で受かるだろと大学の講師が言ってた。
それは極端としても基本くらい1日勉強すれば普通に受かる。受からない奴はイラネ。



289:非決定性名無しさん
10/02/04 19:13:59
英語ができないからまともな高校や大学に入れなかった。
もし、今、出来るようになったらコンプレックスから発狂して秋葉原の事件みたいなのになる恐れがある。
あの時出来ていれば出来ていればで気が狂うのが明白だ。
出来るようになったらやばい。
劣等感がハードウェアに組み込まれているから、
受験に関わるようなことをするとおかしくなります。
仮にTOEIC900点とか取ったらきっと通り魔になってしまうかも、、、
せめて資格なら受験に関係ない情報処理とかにして、、、
英語さえ人並みに出来れば青山学院に入れた。
大学も浪人しなくてすんだ。
今、出来るようになったらテロリストにでもならないと収まらない。
このたびは、NECモバイリング勤務の息子がこのようなスレッドを立ててしまって、
誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます・・
息子は幼い頃からちょっと変わった子でして、そのせいか小・中学校はいつも一人でいたようです。
そして友達ができることもないまま、高校に入ってすぐに登校拒否になってしまいました。
ご飯もロクに食べず・・部屋に引き篭ったままで・・どんどん遠いところへ行ってしまうような感じだったのですが・・
でも、このサイトを知って以来、息子は少し明るくなってきたんです。
この間の夕食の時には、「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」と、とても楽しそうに話をしていました。
その時の笑顔を見て、やっぱり息子は息子で、何も変わってなんかないんだって思ったんです。
あの・・どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってください。本当は良い子なんです。
皆様と一緒にいれば、あの子は幼い頃のような素直な明るい子に戻るような気がするんです。
是非、あの子の友達になってあげてください…
どうか、よろしくお願い申し上げます。

290:非決定性名無しさん
10/02/04 19:14:33
社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQNブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・体力勝負のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
今日の情勢にあって救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
別室で機器開梱&セットアップ作業中の漏れさん(27歳以下略)。
派遣:「漏れさんお電話です」
漏れ:「どなたから?用件は?」
派遣:「○○社の××さんです。用件は聞いてません。電話保留にしてます。」
派遣:「漏れさんお電話です」
漏れ:「どなたから?用件は?」
派遣:「△○社の□×さんです。用件は聞いてません。電話保留にしてます。」
以下3回ほどループ。
頼むから用件くらい聞いておいてくれ・・・・・
いつになったら自分から積極的に動いてくれるのかと見ていたが、
ヤパーリ駄目でした・・・・・・。
漏れも含めて、周りの人間も「積極性持たないとだめだよ!」
と何回も言ってるけど、口でハイハイ言うばかり。脳みそ素通りで
反対側のお耳から抜けていくばかり。
挙句の果てに、今の職場の仕事が難しいから辞めたいと派遣元に直訴したそうな。
いや、電話番+PCセットアップ+サーバOSインストールぐらいしかしてませんがな。
人生\(^o^)/オワットル


291:非決定性名無しさん
10/02/04 19:15:09
ただ、配属時点では使えなくて単価の安い人を、
ある程度育てて使いこなす点を評価されてるので・・・
知識や経験が足りないだけなら諦めがつきますが、
性格的にどうしようもないのは、本当にイライラしますね。
ま、そういう人間は40歳超えたら完全に終わりと思ってるので、
5年後10年後の姿を想像すると、何とか溜飲が下がりますが・・・
DQNな派遣と一緒に働くのって嫌だよね。
居ないほうがマシっていうくらいの(この世に)。
自分トコの社員だって絶対にしねーよ、っていう非常識なことを
平気でやってくれるような本当に低水準、低レベルな人間が居るから、
驚かされるよ。世の中は広い。
ちなみに、俺が今まで出会ったクソ派遣の第一位は、ハナクソを喰うDQN。
コミュニケーションを取る気すら失せた。
第二位は、派遣の仲間やプロパーにまで「君」付けで名前を呼ぶDQN。
一ヶ月くらいで退場してもらった。
第三位は、毎日午後から出社してきて平気なツラしてるDQN。
直接関わってないからよく覚えていないが速攻で消えてたな。
東京労働局は、多発する偽装請負の類型を四つにまとめました。最近ではこれに加え第五のパターンがあるといいます。
 第一は、代表型です。これは、請負という形式を装いながら、実態は発注者が指揮、管理するものです。
 第二は、形式だけ責任者型です。これは、請負を指揮、管理すると違法になることを知っていながら、書類上、請負業者を責任者として違法をのがれようとするものです。
 第三は、使用者不明型です。社員と複数の請負や派遣労働者が混在するなかで、同じ作業をしていながら、どこに雇われているのか、誰が責任者かもわからなくなってしまうパターンです。
 第四は、一人請負型です。「一人親方」のように、一人で仕事を請け負っている形式にしてしまうものです。これは、請負業者の責任すら免れようとするもので、労災の対象ともなりません。しかし、実態が労働者であると認められれば、労災などを受ける権利があります。
 最近、増加しているという第五のパターンは、派遣会社からの出向という形をとるものです。出向という形式では、請負だと違法になる工場からの指揮命令が可能になります。



292:非決定性名無しさん
10/02/04 19:15:40
仕事もろくにできないんじゃぁ、派遣登録するしか飯食えねーわな。
所詮派遣は派遣。会社経営が危うくなったら真っ先に切られるのが当たり前だろ。
何が派遣切りだ。仕事もできねーで責任も取れねーなら切られて当然。
所詮派遣は派遣。正社員になれない人材が派遣になるんだ。
おい派遣。悔しかったら仕事で見返してみろや。
まぁ、所詮派遣にはまともに仕事できないんだろうがな。
それでも一部の仕事のできる派遣の人は認める。
理由があての派遣。なんとなくで仕事してんじゃねーよ!!
タダ飯食ってるんじゃねーよ!!腹立つ。
ここのところ、朝起きるのがつらく、遅刻の常習犯になりつつある。
朝起きてベッドから起き上がれずに
午後出社のメールをしてすぐに寝てしまう。
そして午後もいけず全休とか。
挙句の果てには、見苦しい言い訳で休み倒す。
誰か、同じような人いませんか?
また、どうやって克服した?
薬や酒の助けを借りて寝ている人が成人男性の22%、成人女性の17%に上ることが、厚生労働省が25日公表した'07年の国民健康・栄養調査結果で分かった。
前回調査('03年)より逆に1~2ポイント上がった。
調査は約1万8,000人が対象。睡眠薬や精神安定剤を服用している率は男性7%、女性12%、眠るための飲酒をしている率は男性16%、女性6%だった。
年齢別では60代以上が男女とも2割を超えており、20代も男性13%、女性が9%が薬や酒を使っていた。
1日の平均睡眠時間は、男女とも6時間台が最も多く約4割を占める。比較的短いのは40代で、男性の33%、女性の40%は6時間未満だった。


293:非決定性名無しさん
10/02/04 19:16:23
いるかホテルの支配人は、見るからに、何をやってもまずうまくはいかないと言うタイプだった。
そういうタイプのまさに標本みたいな男だった。まるで淡い青インクの溶液に一日漬けておいてから引っ張り上げたみたいに、彼の存在の隅から墨までに失敗と敗退と挫折の影が染み付いていた。ガラスの箱に入れて、学校の理科室に置いておきたくなるような男だった。
「何をやっても上手くいかない男」という札をつけて。彼を見ているだけで大抵の人は多少の差こそあれ惨めな気持ちになったし、腹を立てるものも少なからずいた。ある種の人はそういうタイプの惨めな人間を見ているだけで意味もなく無性に腹が立ってくるのだ。
○カスタムメイド(言い換え語:特注生産・受注生産)意味説明: 顧客の好みに応じて、特別の仕様で作られること。手引き:
① 「カスタム」は特注・あつらえ、「メイド」は作られることを意味する。
② 類義語に、注文を受けて作られることを意味する「オーダーメード」(和製語)があり、
  「受注生産」と言い換えることができる。「カスタムメイド」と「オーダーメード」は同じ  意味で用いられる場合もある。
オフショアは加速しますね。うまく行ってるかは関係なく大手TOPは推進してます。
なので下請け国内は短納期の難しい仕事を請け負える会社のみ。
不況が加速し、派遣・フリーは淘汰。PGレベルがセンター保守系の業務へ移動し、
好景気で素人同然で採用されたLinux、ShellスキルしかできないOPは
職を失い、ネット難民化。
大手は合併で高齢層を弾き出し、公園で蹲る元IT管理職が激増し社会問題。
中堅規模も同様に吸収・合併を繰り返し、間接部門と年配を排除
それも出来ない会社は、売れるメンバーのみを残し、細々と派遣。
倒産企業が過去最大を記録し、適正な会社数に落ち着く。
下請け企業SEは唯一需要が増えると思われる、BSEとして再教育され
現地に出張滞在しPJをコントロールする。
こんなとこでどうでしょう。


294:非決定性名無しさん
10/02/04 19:19:38
ユーザーが業者に任せすぎて自分の仕事も減りIS部門のメンバーも減り
いざって時にノウハウは貯めてこなかったわ人手は足んないわ要件定義できないわの散々な…
ベンダーはそれにより、より安い価格を要求されるのを受けて
結果的に安価な人件費のド素人を大量投入。
以後、素人どうしの不思議世界が広がる。
「餅は餅屋」だけど芋と餅の区別がつかない人に「餅屋」がわかるのかね?
ユーザーが餅屋かと思って餅を仕入れてるつもりが
芋屋の芋かもしれないわけだw
テラカワイソスww
ただでさえ人手不足なのにその業界の足を引っ張る小悪党が確かに存在する。
特にSNSやMLにおいて、いわゆる"教えてクン"をボッコボコに辱めるサディストの存在である。
お馬鹿なスレッドを立てた人間への批判の意は、徹底放置か誘導をもって最大のものとしていればいいものを、
人格を貶める罵詈雑言に始終した、何の解決にもならない暴言を吐く「だけ」の奴。
こうした奴が若い連中を潰していることは明白。
景気が悪いということもあって自分のポジションを確保したい気持ちはわかるし、
そうした行為は自分の存在価値を見出すためにとる子供っぽい習性なのかもしれないけど、最終的には自分の首しめることになると思う。
「他人を見下す若者たち」という妙な本があったけど、その点で言えばあの本は正しいことを書いていたと思う。
得意不得意があるんだから、自分の未知の分野が相手の得意分野かもしれないという尊重は一切抜きにして、
自分の領域に踏み込んできた教えてクンを容赦なく叩き、自己陶酔する奴が驚異的に増えた。
そういう奴をなるべく舞台から引き摺り下ろしたいんだが、何か良い方法は無いだろうか。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch