09/01/07 06:25:54
★★★ 日立情報システムズ <スレ15> ★★★
スレリンク(infosys板:819-番)
819:非決定性名無しさん 2008/12/17(水) 21:37:35
東京労働局は、多発する偽装請負の類型を四つにまとめました。最近ではこれに加え第五のパターンがあるといいます。
第一は、代表型です。これは、請負という形式を装いながら、実態は発注者が指揮、管理するものです。
第二は、形式だけ責任者型です。これは、請負を指揮、管理すると違法になることを知っていながら、書類上、請負業者を責任者として違法をのがれようとするものです。
第三は、使用者不明型です。社員と複数の請負や派遣労働者が混在するなかで、同じ作業をしていながら、どこに雇われているのか、誰が責任者かもわからなくなってしまうパターンです。
第四は、一人請負型です。「一人親方」のように、一人で仕事を請け負っている形式にしてしまうものです。これは、請負業者の責任すら免れようとするもので、労災の対象ともなりません。しかし、実態が労働者であると認められれば、労災などを受ける権利があります。
最近、増加しているという第五のパターンは、派遣会社からの出向という形をとるものです。出向という形式では、請負だと違法になる工場からの指揮命令が可能になります。
51:非決定性名無しさん
09/01/07 06:50:31
>>48
AB二社間の契約が請負なら、偽装請負になる
52:非決定性名無しさん
09/01/07 08:31:05
asahi.com(朝日新聞社):厚労相、派遣法改正案の修正検討 製造業派遣の禁止も - 政治
URLリンク(www.asahi.com)
舛添厚生労働相は5日の閣議後の記者会見で、すでに国会に提出している労働者派遣法改正案の修正に前向きな考えを明らかにした。
さらに「個人的には」と断ったうえで、「製造業まで派遣労働を適用するのはいかがなものか。そのことも含めて検討しないといけない」と述べ、
製造業派遣を禁止したい意向も明らかにした。
政府は昨秋の臨時国会に日雇い派遣の原則禁止を柱とした労働者派遣法の改正案を提出し、継続審議となっている。しかし、
派遣労働者の約7割を占める登録型派遣の規制を見送ったことで労働者側から「不十分」との批判が相次いでいた。「派遣切り」が社会問題化し、
さらなる規制強化に踏み込まざるをえなくなった形だ。
舛添氏は「原則的に日雇い派遣を禁止する方向で議論していきたい。その過程で各党の意見も頂いて、もっといい形で修正出来れば、
それは柔軟に修正すればいい」と述べた。
製造業派遣については小泉政権時代の04年に解禁されたことで、大手製造業の工場などでの派遣労働者が急増、今回の景気後退に伴う急速な
「派遣切り」を招いたと批判されている。厚労省のまとめでは、昨年10月から今年3月までに8万5千人の非正社員が職を失う見込みだ。
一方、河村官房長官も5日の記者会見で、今後の雇用政策のあり方について、「派遣社員の受け入れがこの問題を惹起(じゃっき)したのは
紛れもない。企業の社会的責任の議論もある。内部留保をこういうときに活用し、有能な技術をもった人材確保をすることは、まさに経営者の姿勢
の問題。生涯雇用の日本的経営の利点も考えながら、経営者側にも再考をお願いしたい」と述べ、経済界と連携しながら対処していく考えを示した。
53:非決定性名無しさん
09/01/07 10:17:18
>>52
それは、いいことだ。
54:非決定性名無しさん
09/01/07 15:52:34
だが、経団連から猛反発食らってる罠
55:非決定性名無しさん
09/01/07 17:12:12
そりゃ都合良く使える側からすると反発するだろうが
ちったぁ労働者に還元することを考えろだな。
56:非決定性名無しさん
09/01/07 18:27:21
プログラマーは製造業じゃないよね?
57:非決定性名無しさん
09/01/07 19:38:04
一般派遣に届けでしてるところって特定と何が違うの?
58:非決定性名無しさん
09/01/07 19:42:18
>>56
スレタイに反応しただけのコピペだと思う
59:非決定性名無しさん
09/01/07 23:08:34
>>56
製造サービス業w
60:非決定性名無しさん
09/01/07 23:10:23
>>57
一般派遣は許認可制。審査に合格しないと派遣免許が取れない。
特定派遣は届出制。書類を埋めて提出するだけ。
61:非決定性名無しさん
09/01/08 12:46:21
一般派遣届け出してるとこは、特定派遣できないの?
62:非決定性名無しさん
09/01/16 19:18:10
純粋失業者716万人純粋失業率11%
純粋失業者716万人
純粋失業率11%
平成20年7-9月労働力調査
就業者 6392万人(前年-40万人)
雇用者 5532万人(前年-45万人)
正規 3385万人(前年-86万人)
非正規1779万人(前年+43万人)
完全失業者 266万人(前年+16万人)
完全失業者に含まれない就業希望者 450万人(前年-13万人)
URLリンク(www.stat.go.jp)
スレリンク(eco板)
63:非決定性名無しさん
09/01/19 21:04:08
カンブリア宮殿
2009/01/19 22:00 ~ 2009/01/19 22:54 (テレビ東京)
共産党って、どうよ?格差で若者人気が上昇村上龍vs
志位委員長激論60分 志位和夫 村上龍 小池栄子
ゲストに日本共産党の志位和夫委員長を迎える。インタビュアーは
村上龍、小池栄子。志位委員長が考える政策や日本共産党について
聞く。”製造業への派遣”が解禁されてから、派遣社員が大量に解
雇される現在の状況に至る過程も検証する。”新自由主義”の下で
進められていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた。その
結果、米国の金融危機で一気に破たんしてしまう。世界的な不況は
日本にも大きな影響を与え、多くの人が職を失っている。しかし、
政府は有効な対策を打ち出すことができないでいる。そんな中、日
本共産党の支持者が増加傾向にあるという。
【テレビ東京実況板】
URLリンク(live23.2ch.net)
64:非決定性名無しさん
09/01/21 00:21:43
新卒で入った会社が特定派遣だった
面接でもそんなことは一言も言われなかったし、求人票にだって書いてなかった。
訴えたら勝てる?
65:非決定性名無しさん
09/01/21 00:43:56
勝てるが、失った新卒カードは取り戻せない。
しかも、計画倒産されて休眠ダミー会社に事業移されたら打つ手無し。
66:非決定性名無しさん
09/01/24 06:49:10
【総合】転職フェア、職選広場etc【イベント情報】
スレリンク(job板)
67:非決定性名無しさん
09/01/25 09:37:40
一般派遣ならば問題だけど特定派遣ならば社員として保護されているので問題なしと思うが
68:非決定性名無しさん
09/01/26 19:39:08
NHKスペシャル
「リストラの果てに~日雇いに流れ込む人々~」
2009/01/26 22:00 ~ 2009/01/26 22:50 (NHK総合)
金融マンも派遣会社へ10日ぶりの仕事8000円業者を追跡
人材派遣業界に密着し、現場の実態に迫る。今、人材派遣会社に日雇い派遣の仕事を求め
る声が殺到している。「派遣切り」された非正規社員の若者たちに加え、解雇された正社
員の中高年からも電話がかかってくる。一部の大手人材派遣会社が違法な派遣を繰り返し
たため、原則禁止が打ち出された日雇い派遣。皮肉にも、未曾有の不況下で最後のセーフ
ティーネットとして機能している。当初は、学生や主婦などの副業として考えられていた
が、実際は就職氷河期の若者やリストラされた中高年も流れ込み、最終の受け皿となって
きた。多くの企業が日雇い派遣による雇用調整を前提としたビジネスを展開してきた中で、
日雇い派遣の禁止は大きな痛手となるはずだが、禁止されても実態は変わらないという声もある。
リストラの果てに ~日雇いに流れ込む人々~
URLリンク(www.nhk.or.jp)
【NHK実況板】
URLリンク(live23.2ch.net)
69:非決定性名無しさん
09/01/27 21:46:03
【社会】 「元派遣社員、甘えるな!仕事えり好みとは覚悟足りん!」「報道と違いすぎ」…ハロワ幹部「若い単身者、えり好みの傾向」★3
スレリンク(newsplus板)
70:非決定性名無しさん
09/01/30 11:06:46
国会中継
「代表質問」2009/01/30 14:00 ~ 2009/01/30 16:50 (NHK総合)
太田昭宏(公明党)
志位和夫(日本共産党)
重野安正(社会民主党・市民連合)
亀井久興(国民新党・大地・無所属の会)
~衆議院本会議場
【NHK実況板】
URLリンク(live23.2ch.net)
71:非決定性名無しさん
09/01/31 16:07:54
開発スキルとか営業力のないIT会社は、どうしても超カンタンな特定派遣
で食っていくしかない。
会社の中でも売り上げの上がらない部長は「しょうがないから
派遣でもやるか、じゃなきゃオレが首になっちゃう」というこ
とになる。うちの役員部長もそうだった。
72:非決定性名無しさん
09/01/31 17:04:01
ヤスノは、きのうの金曜日にランジェリーパブで、
由美奈ちゃんの着ているキャミをおねだりしました。
「それ1万円でどお?」って。
73:エアコン弄り
09/02/12 16:21:26
富士通子会社に10年以上奉仕した。
あんなやつらのいるところで、性射淫にはなりたくない。
74:非決定性名無しさん
09/02/18 19:22:43
派遣労働者が切られるのは当然のことだろ?
スレリンク(kankon板)
75:非決定性名無しさん
09/03/10 19:14:30
連載「2030年」 - イチオシ特集 - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(1)28歳派遣「鉄道マンが夢だった」 20年後、あなたの人生は? (1-4ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(2)4カ月で変わった日本 「根を張らねば生きられない」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(3)希望退職に「希望」は… 公認された「肩たたき」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(4)職業の“変換” 再就職3割はサービス業 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(5)30代社員の憂鬱 「企業は老化する一方だ」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(6)21歳の「ハローワーク」 東大生も「雇用に不安」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(7)逃げる年金 若い世代だけがなぜ… (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
【2030年】第1部 働く場所はありますか(8) 会社に代わるもの 日本が背負った「宿命」 (1-3ページ) - MSN産経ニュース
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
76:非決定性名無しさん
09/03/12 01:54:55
【正社員の派遣】特定派遣と偽装請負【人身売買】
サイバーミッションズのお家芸。
77:非決定性名無しさん
09/03/12 03:16:53
寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬
サイバーミッションズ サイバーミッションズ サイバーミッションズ
寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬
サイバーミッションズ サイバーミッションズ サイバーミッションズ
寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬
サイバーミッションズ サイバーミッションズ サイバーミッションズ
寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬
サイバーミッションズ サイバーミッションズ サイバーミッションズ
寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬 寒河江 有馬
78:非決定性名無しさん
09/03/12 22:00:34
特定派遣って、身元が事前面接で特定されるから特定派遣っていうの?
79:非決定性名無しさん
09/03/12 23:40:56
>>78
なんかずれてるな・・・読んだままだしw
特定労働者派遣→正社員のみ
一般派遣→契約社員や他社の正社員でも可
てか面接で身元が特定されないってないだろw
80:非決定性名無しさん
09/03/13 01:20:55
有馬 寒河江 裏切り 寒河江 有馬 ピン撥ね DQN 寒河江 有馬
倒産 デスマ 倒産 ▲サイバーミッションズ▲ 倒産 デスマ 倒産
有馬 寒河江 裏切り 寒河江 有馬 ピン撥ね DQN 寒河江 有馬
倒産 デスマ 倒産 ▲サイバーミッションズ▲ 倒産 デスマ 倒産
有馬 寒河江 裏切り 寒河江 有馬 ピン撥ね DQN 寒河江 有馬
倒産 デスマ 倒産 ▲サイバーミッションズ▲ 倒産 デスマ 倒産
有馬 寒河江 裏切り 寒河江 有馬 ピン撥ね DQN 寒河江 有馬
倒産 デスマ 倒産 ▲サイバーミッションズ▲ 倒産 デスマ 倒産
有馬 寒河江 裏切り 寒河江 有馬 ピン撥ね DQN 寒河江 有馬
81:非決定性名無しさん
09/03/13 09:32:19
読み方がわからないぞ。
82:非決定性名無しさん
09/04/01 20:24:54
今日、特定派遣という立場の怖さを思い知った。
今朝出勤してみたらね、いくつかの会社から来ていた人達が会社単位で消えていたのよ。
うちは全員無事。どうも、会社ごとに絞ったらしい。
うちは要件やPMもやるようなズブズブの関係だから最後の方だろうけど、
ありゃ怖いな…技術力だけで食っていくのは難しいんだと理解した。
83:非決定性名無しさん
09/04/01 20:27:34
>>79
うちの会社、一般派遣が気分ですぐやめちゃうから
特定派遣に切り替えてるんだけど
来たやつみんな正社員じゃなくて契約社員だってさ
どういうこと?違法なの?
84:非決定性名無しさん
09/04/01 20:34:15
>>83
しっ!声が大きいぞっ!!
85:非決定性名無しさん
09/04/01 20:47:10
おいら派遣なんだけど
特定派遣にならないかって誘われた
なぜか時給が上がるらしい
どうして?
特定派遣ってもしかして有給休暇とかないとか?
残業代がでないとか?
86:非決定性名無しさん
09/04/02 00:58:06
書類上は正社員なので、重い責任を負わされます。
所詮、派遣なので違法ですが誰も守っていません。
失敗デスマ案件や障害のイケニエとして、レールダイブしてでも
生命保険で損害賠償を払え!と言われます。
でも案件無ければ、一般派遣と同じくアッサリ派遣切り食らいます。
正社員と派遣社員の悪いところ取り。
87:非決定性名無しさん
09/04/02 01:26:44
>>85
特定派遣自体は別に問題ないがその会社はまずそう。
88:非決定性名無しさん
09/04/02 09:17:45
>>85
つまり個人事業主になるんだろ?
89:非決定性名無しさん
09/04/02 22:34:49
特定労働者派遣ってことは正社員になると言う事>>86ですので
自給というのが意味不明です。
そもそも「特定派遣にならないか?」っていう誘い方も聞いたことありませんw
(プロポーズの時「結婚して下さい」ではなく「毎朝味噌汁を作ってくれ」的なことなんすかねwww)
あと契約から正社員になる場合、社会保険料などで通常は給与下がりますよ。
残業代については、恐らく幾分かカットされるんでしょうが、技術職の方だと
思うので労働基準監督署にチクれば払ってくれると思いますが
その場合タイムカード(勤務表)があるといいですね。
まぁまとめて言うと意味不明な会社ですねwww
90:あ
09/04/23 16:02:53
あ
91:非決定性名無しさん
09/05/17 02:14:18
あごげとく
92:非決定性名無しさん
09/05/21 01:07:50
今、待機中の人って多いのかな?
何ヶ月も待機になると、皆さんは辞めるの?
93:非決定性名無しさん
09/05/21 14:40:10
>>92
辞めない。基本給の6割でも生活費の足しになるからネ。
でも、内緒でバイト&転職活動は。。。(ひみつ)
94:非決定性名無しさん
09/05/21 18:05:06
>>93
でも会社側にとっては大きな損害にならないのかな?
何の利益もない社員に金を捨てているだけでしょ?
95:非決定性名無しさん
09/05/21 20:10:59
自業自得。経営者が無能で、案件取ってこれないのが原因。
96:非決定性名無しさん
09/05/21 20:56:14
>>95
このご時世だから待機している人多そうだね。
97:非決定性名無しさん
09/05/21 22:24:14
労働者抵抗広場
URLリンク(homepage3.nifty.com)
98:非決定性名無しさん
09/05/31 13:59:31
6末で今の現場との契約切れたら整理解雇って言われた
こんな簡単に首切りできるならのための正社員なんだ・・・
99:非決定性名無しさん
09/06/02 21:09:37
【社会】解雇された元期間工や派遣労働者ら、自動車メーカー巡る"社長さんに会いたいツアー" 元派遣女性「冷たい対応だった」
自動車メーカーを解雇された元期間工や派遣労働者と労働組合が2日、
「社長さんに会いたいツアー」を行い、トヨタ自動車や日産自動車など6社を回った。
参加者は訴訟で解雇の無効や社員としての雇用を求めており、「誠実に対応して」と訴えた。
各社は玄関先などで総務部社員らが対応。元従業員の「路頭に迷った人がいる」
「社長さんと話したい」との訴えに対し、「コメントはできない」と繰り返した。
ツアーを主催したのは首都圏青年ユニオン、全日本金属情報機器労組(JMIU)など
3労組で、元非正規従業員ら32人が参加した。日産自動車で派遣の事務職として
働いていた女性(28)は「冷たい対応だった。仲間だと思っていたのに向こうはそうで
なかったと気付いて、ショックだった」と話した。
時事通信社 2009/06/02-18:42
URLリンク(www.jiji.com)
スレリンク(newsplus板)
100:非決定性名無しさん
09/06/02 22:03:26
>>99
そりゃ元仲間でもオウムに入ったら引かれて当然。
ユニオンってそういうところだし。
101:非決定性名無しさん
09/06/03 00:20:15
>>99
迷惑きわまりない。
102:非決定性名無しさん
09/06/21 19:16:37
ここ超ブラック
www.palsys.co.jp
営業が無茶苦茶やるぞ。
この会社には関わるなよ。
ボロボロにされるぞ。
103:非決定性名無しさん
09/06/24 12:30:14
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART27
スレリンク(job板)
104:非決定性名無しさん
09/06/26 00:02:30
今日、企業説明会に行ってきた。
100%常駐(派遣)の会社に将来のことを聞かれて答えた後に
「私は、会社大きくしていきたいと思ってます。50名→100名→・・・」と言われた。
ただ、人が増えてるだけじゃん。。。
105:非決定性名無しさん
09/06/26 00:20:35
特定派遣の事業所ってどっかに公開されてないでしょうか
一般派遣はあったけど特定派遣はわからないので聞いてます
106:非決定性名無しさん
09/06/26 00:25:43
>>105
事業所って会社のこと?
SIerはもってないところの方が少ないよ。
107:非決定性名無しさん
09/06/26 00:37:00
>>106
概ね中小対象なんで会社で結構ですが、公開してないところ多いのです
青森とか一部の県では提示してる県もあるのは確認してます
108:非決定性名無しさん
09/06/30 23:05:57
昔は厚労省が公開してたが、何か圧力が有ったのか
ことごとく見れなく成ってる。俺のbookmarkもリンク切ればっか。
109:非決定性名無しさん
09/07/06 14:13:33
【発言】「労働法、守られないのは日本だけ」…舛添厚労相が嘆き節★2[09/07/02]
スレリンク(bizplus板)
110:非決定性名無しさん
09/08/13 04:38:38
派遣をやってると人格が崩壊する
客先との格差、正社員ではないから使い捨てにするまでこき使われ、最後は派遣切り
111:非決定性名無しさん
09/08/13 23:45:04
廃人に追い込むのが仕事
スレリンク(infosys板)
112:非決定性名無しさん
09/09/23 10:53:07
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
スレリンク(infosys板)
113:非決定性名無しさん
09/10/01 20:56:11
派遣は禁止しろ!
ゴミ会社を淘汰しろ
ゴミ元請け(F、Hなど)を倒産させよう
114:非決定性名無しさん
09/10/09 22:20:16
::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::
:::::::::::::::
──-─┬┐,.-―--- 、 ::::::::::::
___,,,...-‐''"| |:.: :.: :.: :.: :.: :.: :.: :ヽ :::::::::::
 ̄7 | |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..ヽ、 :::::::
i | |.::.::.、::.::.::.::lヽ:.::.::.::.::.::.::.l このスレは :::::::
.| .| | |::.:::.l ヽ:::.:::.l ヽ:::.:::.:::.::.:.| 引き篭もりが ::::::
| | | |::::::l ヽ::::::l/゙!::::::::::::::::.l 監視しています ::::::
| | | |:::::l―- ヽ:::| ;...、i::::::::::::::::l ::::::
: | |::::|.‐-、 ヽ!l::::;;;!!:::::::::::::::.l_ :::::
: | |.:::l:::;;;:! ゙ー" l::::::::::::::::.ト、 `ヽ ::::
:::::::: | |::::|゙''''´ !;:::::::::::::::!::) ヽ ::::
:::::::::: | |::::l゙ヽ、 ,〈:::!:::::::::::::.ノ ヽ ::::
:::::::::::::::|______|__|::::|;;;;-ミニュ- ‐'' ヽ;!;;-‐''´ ヽ_______ :::
 ̄ ̄ ̄__/_______/\ `ヽ ̄ ̄ l .ハ :::
ニ二二i -二ニ---、 |\ `ヽ、 !::::::| | .::
________________ンー|.|""""`^ゝ、. `ヽ、 |::::::| | .:
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄二=-┐.、 l::::| | :
115:非決定性名無しさん
09/10/23 22:09:09
晒しage
116:非決定性名無しさん
09/11/14 00:24:15
【F】冨士通アドバンストエンジニアリング・2
スレリンク(infosys板)
117:非決定性名無しさん
09/11/27 18:41:02
4月に入った会社が特定派遣だった
パンフでもHPにも記載されてなかった
そして整理解雇された
特定派遣は(特)ってつけろ
118:非決定性名無しさん
09/12/04 19:15:40
【社会】グッドウィル・グループ会計士脱税:東京地検、共同経営者を聴取 金の流れ知る?
スレリンク(wildplus板)
【事件】元代表再逮捕へ 旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
スレリンク(newsplus板)l50
【不祥事】増資手数料9000万円無申告、旧グッドウィル・グループ(GWG)買収仲介会社 [09/12/02]
スレリンク(bizplus板)l50
【社会】グッドウィル・グループ買収仲介の会社の元代表再逮捕へ 1・8億円所得隠しの疑い[091202]
スレリンク(wildplus板)l50
【中川秀直】元代表再逮捕へ GWG買収仲介の会社 1・8億円所得隠しの疑い
スレリンク(poverty板)l50
元自民幹事長秘書に利益 脱税容疑の会計士系企業、出資先赤字会社を買収 [10/17]
URLリンク(unkar.jp)
人材派遣グッドウィルのクリスタル買収180億円ピンハネ事件に自民党中川秀直の公設秘書が登場
URLリンク(unkar.jp)
【社会】旧グッドウィル・グループ(GWG)の企業買収問題 自民党議員秘書が会計士側に金融庁幹部を紹介
スレリンク(liveplus板)
【社会】グッドウィル仲介の公認会計士側、自民党・中川秀直元幹事長の議員秘書らに利益660万円供与
スレリンク(newsplus板)
119:非決定性名無しさん
09/12/04 19:59:26
>>117
一部伏せてもいいから社名教えて。
120:非決定性名無しさん
09/12/05 13:22:39
特定派遣とはいえ正社員として雇用しているのなら、せめて最低限の教育をしてから
現場に派遣してくれよ。
そうでなかったら何のためにコストの高い派遣をつかっているのかわからん。
自習=教育じゃないからね、そこのところ勘違いしないように。
121:非決定性名無しさん
09/12/06 21:09:44
いやー全くおっしゃる通りです。
が、しかし実際、特定派遣会社は何も派遣部隊に教育はしておりません。
派遣先で教育してくれと考えております。
一番わかるのが、特定派遣会社からの定期的に来る挨拶メール。
これを読めばわかるでしょ、まる投げなのが。
122:非決定性名無しさん
09/12/06 21:57:16
こっちで一通り教育して、オペレータやPGだけでなく小案件の折衝を
任せられるようになった途端に営業担当が単価上げ言ってくる会社もあったな。
PG契約やOP契約でなく、SE契約で常駐してるはずなんだが…。
123:非決定性名無しさん
09/12/07 16:30:23
福岡で就職活動してる者なんだが
最近面接をお願いした会社の社長から連絡があり
「うちの取引先で営業が出来る奴を探してる。まだ決まってないならどうだ?」
と言われ、ぜひよろしくお願いしますと答えたんだが
いざ面接の日になって都市圏から遥か遠くの田舎まで車で連れてかれ
でも正社員で雇ってくれるならもう文句は言うまいと覚悟して
面接終わった後「うちからの派遣社員。がんばれば正社員もあるかも」と言う話になった。
苦心の末断ったんだがやはりいやみを言われた。
そもそもその会社が派遣の請負をやっているなんてHPにも書いてなかったんですが
許可もなしに派遣社員を雇い入れるとかやっていいものなんですか?
しかもさっき福岡 ブラック で検索したら名前出てきたし
640 :就職戦線異状名無しさん:2009/11/25(水) 20:16:47
>>637
会社名は?
647 :就職戦線異状名無しさん:2009/11/25(水) 20:33:44
>>640
ブレインテクノロジー です
124:非決定性名無しさん
09/12/07 21:58:14
>>121
どうせ丸投げなんですから派遣会社から引き抜いてしまえば
いいのですよ。
ウダウダ文句言ってきたら契約終了チラつかせればいいです。
125:非決定性名無しさん
09/12/12 15:28:50
>>117
NTTデータもISIDも特定派遣だよ
126:非決定性名無しさん
09/12/16 00:06:55
>>124
121とは別人だけど、同様の状況がどうも上長経由で役員に伝わったらしく、
ある時複数社同時に契約打ち切りの裁断が下りました。
127:非決定性名無しさん
09/12/20 18:23:34
【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15]
スレリンク(bizplus板)
128:非決定性名無しさん
09/12/25 05:28:32
>>119
URLリンク(www.tbc-inc.co.jp)
129:非決定性名無しさん
09/12/25 22:26:02
>>117
「勤務地 東京都内及び近郊」って時点で気がつけよ
130:非決定性名無しさん
09/12/26 00:25:22
コンテックは糞。
131:非決定性名無しさん
10/02/03 15:17:52
ageman
132:非決定性名無しさん
10/02/03 15:24:56
ageman
133:非決定性名無しさん
10/02/03 23:31:14
ageman
134:非決定性名無しさん
10/02/03 23:39:54
某ユー子に勤めているけれど、社員以上にシステムに詳しい独立系の請負さんが多すぎてビビる
社員は異動があるから同じ部署にはせいぜい数年しかいないけど
独立系は契約更改され続けるかぎりい続けるし人事権はこっちにないから
同じ人がいつまでもい続ける
10年戦士とかゴロゴロいる
そんな戦士を相手にペーペーの俺が挑むなんてどだい無理
なのに会社は「内製化」を進めるんだとかいって昨年大量採用
今年も就職難で学生が余るからといって例年以上に採用を積極的にやるらしい
いや無理でしょ、大体誰が教育するの?
本とユー子はやめとけ
技術力ない丸投げ集団
俺の先輩とかマジヒドイ
ユーザーからきた要望メールをそのまま転送して投げる
投げ返されたメールをユーザーに転送する
まじでそれが仕事みたい
で毎日5時代にご帰宅
可憐で美人なお方ですが仕事っぷりは最低ですね
そもそもIT業界は辞めとけ。
135:非決定性名無しさん
10/02/03 23:51:51
>>可憐で美人なお方ですが仕事っぷりは最低ですね
美女なのか・・・・・・・・・・・・・・
136:非決定性名無しさん
10/02/04 00:13:36
全く同感。知り合いにJAVAもCもC++もアセンブラも出来て
TCP/IPにも詳しいプログラマーが居るが、敢えて、IT企業に
入らない人が居る。家業を継いだのもあるが。凄腕なんだよ、
その人。でも優秀な人ほど、派遣なんかじゃ働いてはくれない筈だし
優秀な人を、派遣・使い捨てで働かせるのが間違っている。
しかしこの国はこれをいつまでも止めない。出来る人から、見切りを
つけて辞めて行き、他に食う道を確保して日曜プログラマーで満足してしまう。
難しいプロジェクトをやるってーとインドや中国から凄腕プログラマーを
呼んで仕事をして貰う。しかしそんな人たちも「こんな国では生活できない」
とばかりにすぐ逃げ帰ってしまう。日本産のプログラマーはニート上がりや
素人に毛が生えた程度の奴ばかりになってしまう。亡国でしょ、このままじゃ
UISに必死でしがみつく(結局あぼーんw)
30分に1回タバコを吸う
勝手にサーバの設定を変えてシステム止めても知らん顔する
私用電話、会社備品を盗み東京で売りさばく
ウイルスメールを社内にばら撒く
会議中に居眠り
業者イジメ & 新人イビリ
インターネットとバトル & 会社でウィニー & 人の悪口2CH書き込み
いつも葬式スーツに白靴下で出勤
夏はクールビズ気取って白ポロシャツ(2パターン、裾はパンツの中)
そもそも請負とは限らないし。
個人事業主の社長を偽装することも有れば、長期出張や出向、
客先常駐であることも多い。
共通するのは「派遣」。偽装請負なんて無意味な言葉を流行らせ
ようとしてるのは、人材派遣ITからの宣伝広告費に頼るマスゴミ
だけだろ。「派遣」という単語からの検索避けに過ぎない。
137:非決定性名無しさん
10/02/04 15:48:10
私は入社2年目のサラリーマンです。本当に辛い毎日を送っています。
つい先日も、こんな事がありました。
ある日、私のデスクのパソコンで1時間以上にわたってゲーム攻略サイトを見ていた記録が残っていたのです。
それを見た上司に、あろうことか私が仕事をサボっていたのだろうと叱られました。
私のパソコンに記録が残っていたというだけで直属の上司からこの私が叱られたのです。
部下なのに。一緒に仕事をしている仲間なのに。
上司は私のパソコンに残った記録は見ましたが、私が攻略サイトを読んでいたかどうか、そんな記録は存在しません。
ただパソコンに残った記録だけで直属の部下であるこの私が叱られたのです。とても悲しく、やりきれない気分です。
つまり、常に『サボっているに違いない』という先入観と疑いの目で見られていたのです。
これはまさに冤罪の温床です。
我々サラリーマンは常に謂れ無き疑いの目を向けられ、毎日ビクビクしながら勤めなければならないのでしょうか?
確かに私は仕事を中断してゲーム攻略サイトを読んでいました。
しかし、事ここに至ってはそんなのは些細な事です。論点がずれています。
私が訴えたい事は“私がサボっていた証拠がない” にも関わらず“私を疑った”という事実なんです。
いくら私が『確かに1時間以上にわたってインターネットに接続して攻略サイトのページを次々と開いたけど、
内容は読まずに仕事をしていた』と訴えても上司は聞く耳を持ちません。
私は攻略サイトを読んでいた事を認めてはいませんが、上司は「真面目に仕事しろ」と言います。
ですが私はそんな上司を許す事はできません。こんな上司の下にいたくありません。
何故なら私が仕事をサボっていた証拠もないのに私を疑っていた、という事実は消えないからです。
138:非決定性名無しさん
10/02/04 15:48:42
Javaのエンジニアなんか優秀な人以外は余ってる
何といっても足りないのは若手のCOBOLerだろう
あるいは逆にまだ日本語の本のないような技術だな
MS、IBM、オラクルなどの製品で割と最近サポートした仕様で
英語の情報なら豊富でも日本語の情報は少ないような技術
ちょっと前ならSOAPだな
ああそうだ。インド人やシナ人と英語でコミュニケーション取れると売りになるぞ
任天堂は2009年度3月期の連結決算で全てにおいて最高収益を上げたようだ。売上高1兆8386億円、
営業利益5552億円、純利益2790億円、どの数字も立派で高収益構造の企業体としてこの不況下、
異才を放っている。殆どの大企業が赤字決算の中、見事というしかない。ただ気になるのは、
海外比率が87パーセントまで上がっており、国内消費は低迷だったようだ。
技術力で保ってきた日本製の自動車や工作機械は、もう売れなくなってしまいました。
こういうところでスキルだの実務経歴だのを積んでも、非正規雇用はみんなクビww
労働組合と公務員だけが残っても収益は回復せず、企業も官公庁も文字通り「残りカス」。
こういうところでいくら技術優位を誇ってみても、収益力は任天堂テレビゲームの足元にも及ばない。
技術優劣を競う「技術屋」の時代は、もう完全に終わったwww
もうそろそろスキルだの実務経歴だのといった技術競争幻想からは抜け出して、
これからの輸出産業は専らテレビゲームなんだと割り切って明るくなろうよ!
人脈と人当たりの良さ。
仕事そのものは普通に可もなく不可もなくできて、あとは人当たりが良ければ知り合いからオファーが来る。
「うち来ない?w」って軽い感じで。
今は不況だから全然だけど好況のときは社内外からたまにラブコールを受けていたよ。
エンジニアっつっても企業で働いている以上はサラリーマンだし、なんだかんだで人脈かと。
139:非決定性名無しさん
10/02/04 15:49:07
どこの会社も応募資格に営業や開発経験を求めます。
優秀でない人間でも転職可能な優良企業はないのでしょうか。
今の会社では元恋人に拒絶されているから辞めたいです。
現在はIT派遣企業に勤めて1年になりますが、
私はどうしたら良いのでしょうか?誰か教えて下さい。
派遣でも下請けでも三流でも開発経験や設計経験は積めるだろ
それすらできないのは単に無能なだけだ
派遣にしたって下はテスターレベルから上はコンサルやアーキテクトまであるんだし
自分のスキルが上がらないのを環境のせいにしてるから駄目なんだと思う
使える奴はほんと少ないから技術力と対人折衝力があるなら
30代までならいくらでも転職できる
新入社員の専門学校の女が可愛いと噂だったので新入社員紹介の写真を見たら可愛くも美人でもなかった。
何かうちの部に配属されそうな気がして嫌だと感じていた。(女性が数人しかいなくてうちの部に女性が来るらしくて、うちは優秀な人は配属されないから。)
しかし、何故か気になって毎日その人の写真を見ていた、、、
同意だな。請負契約で一貫して仕事する会社なら経験はまだ積めるが、
リスク恐れて派遣契約でちょいちょい人送り込んでるような会社では
開発経験すら積めない。できない仕事でも頑張ると答えろと言われ、
できなかったらお前のせいだみたいなことを言われるんだよ。。。
サーバ運用を覚えたらどうだ
汎用機からサーバへ移行するとこはまだあるだろ
とりあえず、自宅PCにVirtualPC入れてCentOSをインストール
その上でp2を動かして3ヶ月それで2chしてみてはどうかな
「小さなサーバですがRHEL(系)の導入経験あります」と言ってウソじゃなくなる
ただし、商用システムの運用とはバックアップ運用をしてない点が違うので、
「サーバ運用経験あり」はヤバいかな。
まあ、DB持たないproxyサーバとかなら定期バックアップは取らないから、そういうストーリーにしとけばいいか
140:非決定性名無しさん
10/02/04 15:49:39
設計、開発、運用、保守に分けるのおかしくない?
設計 : 概要設計、外部設計
開発 ; 内部設計、製造
運用 : 業務運用時のシステム側としてのフォロー
保守 : 既存のシステムの仕様変更・追加対応
という意味か? 運用でも保守でも設計も開発もするんじゃない?
そういう意味では設計が一番なんだろうけど、ビジネススキルも必要だしね。
それにSEでも内部設計ができないと工数見積もりに差異がでるだろうし
下流工程からやっていくのが一番良いんじゃない?
下流しかやらないという会社にだけは入らないほうが良いよ。
私の理想の経歴(学歴・職歴)
私立青山学院初等部卒業
私立青山学院初高中部中等部卒業
私立青山学院初高中部高等部普通科卒業
東京大学教養学部文科一類入学
東京大学法学部第三類(政治コース)卒業
就職先が分からない、、、
資格は・・・どうかな。
資格で売り込んでも実際の経験やスキルがないと後々ボロが出るよ。
おれは新人のとき上司に「データベースは勉強しとき!データベースがないシステムはあらへんからな!どこ行っても使えるで~!」と言われて、
頑張ってテクデとオラ金を取ったはいいものの、今までのキャリアはOS層~ミドルウェア層の構築やらCやJavaの製造ばかりだった。
実際にDBに触る機会なんてせいぜいSQL叩くくらいだった。
気がついたらもうオッサンになってしまい、最近じゃパワポでお絵描きしたり金勘定する日々。
DBは一番スキルに自信ないわ。資格はあるが。
転職に役に立つスキルは人当たりの良さかな。強いて言うならあとは英語。
TOEICの点数が700点程度もあればなぜか”凄い奴”認定される。
ぶっちゃけ、仕事能力や技術スキルは人並みで十分だったりする。
141:非決定性名無しさん
10/02/04 15:50:08
妹(大手企業総合職)「よくわかんないけどお兄ちゃん資格いっぱいあって凄い!」
姉(専業主婦)「あんた頑張るよね~。」
義兄(自営業)「僕も何か勉強しようかな~。」
父親(大手企業部長)「おまえ体壊すなよ。たまには頭を休めて運動しろ。心技体って言葉あるだろ?オレが今
の地位に上がることができたのも(略」
母親(専業主婦)「あんたそんな勉強熱心だったっけ?いつも夜遅いのにようやるわ~。」
上司「次はプロマネ取ってくんねえ?オレの部下でプロマネ持ってる奴いなくてさ、上から言われてて。」
同僚「おまえスゲーな!」
転職活動その1「さすがITだけあって資格いっぱい持ってるね!」→落ちた
転職活動その2「資格いっぱいあるね」→落ちた
いいことはあんまないな。素直に褒めてくれたのは同僚くらいか。
あんまりいじめてやるなよw
「ちゃんと見積もりやって、リスクの低い契約形態ですすめましょうね」
って勉強しても、現実は
・スコープ決まる前に何故か予算が決まる
・通常見積もりした場合の軽く3倍はあると思われる過剰な要求が必ず出る
・そしてどれも優先度「高」(ワラ
部門の要求をコントロールできる立場にないプロマネの役目は、
部門の要求をコントロールできる立場にある人間の責任取り。
ITで年齢別、若しくは年齢問わずで需要の高い人材
を考えたら、情報処理試験の資格が評価されるのは
20代までかな。一部(監査、アナリスト)を除いて。
どっちかと言うと転職せずに定年退職を迎える処世術の
方が重要かも。
転職するなら、人の嫌がる仕事ができるスキルを身に
つけることくらいか。ITスキルよりは業務的な部分で。
今の会社辞めたいが、俺はもう転職できる状態じゃない・・・。
142:非決定性名無しさん
10/02/04 15:50:37
簿記二級を取り、基本情報技術者を取り、ソフトウェア開発技術者を取り、テクニカルエンジニア(ネットワーク)を取り、テクニカルエンジニア(データベース)を取り、情報セキュリティスペシャリストを取っても扱いは基本情報技術者を取った大卒以下。
実際、開発の現場でそんな高度な技術を要求されることはないな。別に
本を見ながらプログラム書いたっていいわけだし。
歌って踊れるエンジニア、みたいななんでもそこそこできますってのが
重宝される感じ。いいように使われてる感もあるが。
VBAとか、小馬鹿にするわりに使い捨てツールとして結構需要がある。
使い捨てツールのつもりがなぜか業務フローに組み込まれてたり
正直、お前ら見てるとうらやましいよ。
俺は暗号屋。一応IT系に属しちゃいるが、
そもそも保有しているスキルを証明する資格がない。
一応、セキュアドとテクニカル(情報セキュリティ)は持っている。
暗号分野はセキュリティの一部だと思って取ったけど、
履歴書の資格欄が少し賑やかになるくらいしか効果はないだろうな。
基本情報取らないと昇給しない。
資格取得者を増やしてはいるが目に見えない大事なものを失っている。
大卒で入社3年目以降昇給しないならせっかく育っても辞めてしまう。
しかも応用情報が取れないと一生平、、、
そして理不尽なことに上司や先輩達は資格がないのに上がっている。
2005年以降入社の者だけが割を食っている。
会社説明会で知っていたら受けなかった。他社に入った。
基本なんて勉強全くせずに二日酔いで30分遅刻して試験受けて30分前には退出して余裕で受かるだろと大学の講師が言ってた。
それは極端としても基本くらい1日勉強すれば普通に受かる。受からない奴はイラネ。
143:非決定性名無しさん
10/02/04 15:51:21
英語ができないからまともな高校や大学に入れなかった。
もし、今、出来るようになったらコンプレックスから発狂して秋葉原の事件みたいなのになる恐れがある。
あの時出来ていれば出来ていればで気が狂うのが明白だ。
出来るようになったらやばい。
劣等感がハードウェアに組み込まれているから、
受験に関わるようなことをするとおかしくなります。
仮にTOEIC900点とか取ったらきっと通り魔になってしまうかも、、、
せめて資格なら受験に関係ない情報処理とかにして、、、
英語さえ人並みに出来れば青山学院に入れた。
大学も浪人しなくてすんだ。
今、出来るようになったらテロリストにでもならないと収まらない。
このたびは、NECモバイリング勤務の息子がこのようなスレッドを立ててしまって、
誠に申し訳ございませんでした。深くお詫び申し上げます・・
息子は幼い頃からちょっと変わった子でして、そのせいか小・中学校はいつも一人でいたようです。
そして友達ができることもないまま、高校に入ってすぐに登校拒否になってしまいました。
ご飯もロクに食べず・・部屋に引き篭ったままで・・どんどん遠いところへ行ってしまうような感じだったのですが・・
でも、このサイトを知って以来、息子は少し明るくなってきたんです。
この間の夕食の時には、「今日○○板でね、ドキュソがさあ…」と、とても楽しそうに話をしていました。
その時の笑顔を見て、やっぱり息子は息子で、何も変わってなんかないんだって思ったんです。
あの・・どうぞ皆様、息子を暖かく迎えてやってください。本当は良い子なんです。
皆様と一緒にいれば、あの子は幼い頃のような素直な明るい子に戻るような気がするんです。
是非、あの子の友達になってあげてください…
どうか、よろしくお願い申し上げます。
144:非決定性名無しさん
10/02/04 15:51:47
社長がアルツハイマー。人の話を理解も判断もできないモウロク爺。
問題多過ぎでハロワ出入禁止。人材エージェントも何処も取引謝絶でもう大変。
あんまり人が集まらないので、必死に社員募集してるよ。
終電までは絶対に帰れません。サービス残業・休出当たり前、給与は随時sage。
人生設計もできません。専務の親父がキチガイ社長。
パワハラなんて日常茶飯事、典型的な同族DQNブラック会社。
もの好きな方はドブ板営業・体力勝負のブラック会社で足掻いて下さい。
主任以上は毎日早朝7時に出社。連日8時からアルツハイマー社長の拷問会議が待っています。
未経験、DQN、中卒、中高年、病人・・どこにも雇って貰えない貴方でも、ここなら面接30分で
当日から勤務出来ます!もちろん寮も完備!日本全国ご応募大歓迎!
今日の情勢にあって救世主のような会社です。
仕事のない方は是非ともご応募下さい。
別室で機器開梱&セットアップ作業中の漏れさん(27歳以下略)。
派遣:「漏れさんお電話です」
漏れ:「どなたから?用件は?」
派遣:「○○社の××さんです。用件は聞いてません。電話保留にしてます。」
派遣:「漏れさんお電話です」
漏れ:「どなたから?用件は?」
派遣:「△○社の□×さんです。用件は聞いてません。電話保留にしてます。」
以下3回ほどループ。
頼むから用件くらい聞いておいてくれ・・・・・
いつになったら自分から積極的に動いてくれるのかと見ていたが、
ヤパーリ駄目でした・・・・・・。
漏れも含めて、周りの人間も「積極性持たないとだめだよ!」
と何回も言ってるけど、口でハイハイ言うばかり。脳みそ素通りで
反対側のお耳から抜けていくばかり。
挙句の果てに、今の職場の仕事が難しいから辞めたいと派遣元に直訴したそうな。
いや、電話番+PCセットアップ+サーバOSインストールぐらいしかしてませんがな。
人生\(^o^)/オワットル
145:非決定性名無しさん
10/02/04 15:52:16
ただ、配属時点では使えなくて単価の安い人を、
ある程度育てて使いこなす点を評価されてるので・・・
知識や経験が足りないだけなら諦めがつきますが、
性格的にどうしようもないのは、本当にイライラしますね。
ま、そういう人間は40歳超えたら完全に終わりと思ってるので、
5年後10年後の姿を想像すると、何とか溜飲が下がりますが・・・
DQNな派遣と一緒に働くのって嫌だよね。
居ないほうがマシっていうくらいの(この世に)。
自分トコの社員だって絶対にしねーよ、っていう非常識なことを
平気でやってくれるような本当に低水準、低レベルな人間が居るから、
驚かされるよ。世の中は広い。
ちなみに、俺が今まで出会ったクソ派遣の第一位は、ハナクソを喰うDQN。
コミュニケーションを取る気すら失せた。
第二位は、派遣の仲間やプロパーにまで「君」付けで名前を呼ぶDQN。
一ヶ月くらいで退場してもらった。
第三位は、毎日午後から出社してきて平気なツラしてるDQN。
直接関わってないからよく覚えていないが速攻で消えてたな。
東京労働局は、多発する偽装請負の類型を四つにまとめました。最近ではこれに加え第五のパターンがあるといいます。
第一は、代表型です。これは、請負という形式を装いながら、実態は発注者が指揮、管理するものです。
第二は、形式だけ責任者型です。これは、請負を指揮、管理すると違法になることを知っていながら、書類上、請負業者を責任者として違法をのがれようとするものです。
第三は、使用者不明型です。社員と複数の請負や派遣労働者が混在するなかで、同じ作業をしていながら、どこに雇われているのか
、誰が責任者かもわからなくなってしまうパターンです。
第四は、一人請負型です。「一人親方」のように、一人で仕事を請け負っている形式にしてしまうものです。これは、請負業者の責任すら免れようとするもの
で、労災の対象ともなり
ません。しかし、実態が労働者であると認められれば、労災などを受ける権利があります。
最近、増加しているという第五のパターンは、派遣会社からの出向という形をとるものです。出向という形式では、請負だと違法になる工場からの指揮命令が可能になります。
146:非決定性名無しさん
10/02/04 15:59:11
仕事もろくにできないんじゃぁ、派遣登録するしか飯食えねーわな。
所詮派遣は派遣。会社経営が危うくなったら真っ先に切られるのが当たり前だろ。
何が派遣切りだ。仕事もできねーで責任も取れねーなら切られて当然。
所詮派遣は派遣。正社員になれない人材が派遣になるんだ。
おい派遣。悔しかったら仕事で見返してみろや。
まぁ、所詮派遣にはまともに仕事できないんだろうがな。
それでも一部の仕事のできる派遣の人は認める。
理由があての派遣。なんとなくで仕事してんじゃねーよ!!
タダ飯食ってるんじゃねーよ!!腹立つ。
ここのところ、朝起きるのがつらく、遅刻の常習犯になりつつある。
朝起きてベッドから起き上がれずに
午後出社のメールをしてすぐに寝てしまう。
そして午後もいけず全休とか。
挙句の果てには、見苦しい言い訳で休み倒す。
誰か、同じような人いませんか?
また、どうやって克服した?
薬や酒の助けを借りて寝ている人が成人男性の22%、成人女性の17%に上ることが、厚生労働省が25日公表した'07年の国民健康・栄養調査結果で分かった。
前回調査('03年)より逆に1~2ポイント上がった。
調査は約1万8,000人が対象。睡眠薬や精神安定剤を服用している率は男性7%、女性12%、眠るための飲酒をしている率は男性16%、
女性6%だった。
年齢別では60代以上が男女とも2割を超えており、20代も男性13%、女性が9%が薬や酒を使っていた。
1日の平均睡眠時間は、男女とも6時間台が最も多く約4割を占める。比較的短いのは40代で、男性の33%、女性の40%は6時間未満だった。
147:非決定性名無しさん
10/02/04 15:59:44
いるかホテルの支配人は、見るからに、何をやってもまずうまくはいかないと言うタイプだった。
そういうタイプのまさに標本みたいな男だった。まるで淡い青インクの溶液に一日漬けておいてから引っ張り上げたみたいに、彼の存在の隅から墨までに失敗と敗退と挫折の影が染み付いていた。ガラスの箱に入れて、学校の理科室に置いておきたくなるような男だった。
「何をやっても上手くいかない男」という札をつけて。彼を見ているだけで大抵の人は多少の差こそあれ惨めな気持ちになったし、腹を立てるものも少なからずいた。ある種の人はそういうタイプの惨めな人間を見ているだけで意味もなく無性に腹が立ってくるのだ。
○カスタムメイド(言い換え語:特注生産・受注生産)意味説明: 顧客の好みに応じて、特別の仕様で作られること。手引き:
① 「カスタム」は特注・あつらえ、「メイド」は作られることを意味する。
② 類義語に、注文を受けて作られることを意味する「オーダーメード」(和製語)があり、
「受注生産」と言い換えることができる。「カスタムメイド」と「オーダーメード」は同じ 意味で用いられる場合もある。
オフショアは加速しますね。うまく行ってるかは関係なく大手TOPは推進してます。
なので下請け国内は短納期の難しい仕事を請け負える会社のみ。
不況が加速し、派遣・フリーは淘汰。PGレベルがセンター保守系の業務へ移動し、
好景気で素人同然で採用されたLinux、ShellスキルしかできないOPは
職を失い、ネット難民化。
大手は合併で高齢層を弾き出し、公園で蹲る元IT管理職が激増し社会問題。
中堅規模も同様に吸収・合併を繰り返し、間接部門と年配を排除
それも出来ない会社は、売れるメンバーのみを残し、細々と派遣。
倒産企業が過去最大を記録し、適正な会社数に落ち着く。
下請け企業SEは唯一需要が増えると思われる、BSEとして再教育され
現地に出張滞在しPJをコントロールする。
こんなとこでどうでしょう。
148:非決定性名無しさん
10/02/04 16:00:10
ユーザーが業者に任せすぎて自分の仕事も減りIS部門のメンバーも減り
いざって時にノウハウは貯めてこなかったわ人手は足んないわ要件定義できないわの散々な…
ベンダーはそれにより、より安い価格を要求されるのを受けて
結果的に安価な人件費のド素人を大量投入。
以後、素人どうしの不思議世界が広がる。
「餅は餅屋」だけど芋と餅の区別がつかない人に「餅屋」がわかるのかね?
ユーザーが餅屋かと思って餅を仕入れてるつもりが
芋屋の芋かもしれないわけだw
テラカワイソスww
ただでさえ人手不足なのにその業界の足を引っ張る小悪党が確かに存在する。
特にSNSやMLにおいて、いわゆる"教えてクン"をボッコボコに辱めるサディストの存在である。
お馬鹿なスレッドを立てた人間への批判の意は、徹底放置か誘導をもって最大のものとしていればいいものを、
人格を貶める罵詈雑言に始終した、何の解決にもならない暴言を吐く「だけ」の奴。
こうした奴が若い連中を潰していることは明白。
景気が悪いということもあって自分のポジションを確保したい気持ちはわかるし、
そうした行為は自分の存在価値を見出すためにとる子供っぽい習性なのかもしれないけど、最終的には自分の首しめることになると思う。
「他人を見下す若者たち」という妙な本があったけど、その点で言えばあの本は正しいことを書いていたと思う。
得意不得意があるんだから、自分の未知の分野が相手の得意分野かもしれないという尊重は一切抜きにして、
自分の領域に踏み込んできた教えてクンを容赦なく叩き、自己陶酔する奴が驚異的に増えた。
そういう奴をなるべく舞台から引き摺り下ろしたいんだが、何か良い方法は無いだろうか。
149:非決定性名無しさん
10/02/04 16:00:38
「ここはワイン板だから」と、ワイン板であることを根拠に寝言を言ってるワイン板
新参者のチミ! オマエさんがいるのは、サイゼリヤスレなんだぜ?
ワインの話なんか無くたって、食い物やビールの話題が延々と続いてもOKなのは、
言ってみればこのスレの伝統そのもの。文句があるのなら、 >1を百遍読み直すべき。
ま、言ってみれば、板ルールなどクソ喰らえの治外法権スレだな。香港にあった九龍城
みたいなもん。
これまでも正論を模した荒らしに耐えてきたし、今後も好きなようにやらせて
もらうよ。ここは俺たちの「サイゼリヤスレ」なんだよ。これは永遠に変わらないし、
ワイン板でやらせてもらうことも変わらない。文句があるならこのスレを汚さないで、
自治スレにでも書き込んでくれ。あまり俺たちを本気にさせないでほしいな。
まだ結合テストのフェイズに行ってないのにも関わらず、
勝手に人のプログラムをコンパイルして、結合して動かないとか
デバッガーも使わず、ログやデバグ情報を出すこともしてない癖して、
お前のプログラムがおかしい、デバッグしろとか頭おかしいんちゃうか?
スタブやドライバー作って、自分の出してる値が仕様通りなのかを
チェックしろよ。それがUTフェイズだろ
というか、デバッグの仕方くらい覚えろよ。ステップ実行しても、
使ってる変数やオブジェクトにどんな値入ってるか見ないと、
デバッグって言わないだろ?こんなのが俺より経験が10年も
多いなんて信じられない。
まだプログラムを書かないといけないのに、お前のデバッグに付き合ってる
余裕ないんだよ。いつもさっさと帰るくせに。結合テストでバグ出ても、
俺は絶対にヘルプしないからな。
150:非決定性名無しさん
10/02/04 16:01:04
プリセールスもやっているが、4社以上の競合を勝ち抜いて案件を取れたときはかなりの達成感と言うか 快感があるね。
もっともプリだけでなくポストまで自分でやらないといけないから案件を取れたら取れたで大変なのだが...
でもポストをやっている人間がプリをやると説得力が違うんだよね。おかげで勝率は結構高いし、リピート率も高い、トラブル率は低いと今のところは結構な好循環
エンジニアに客がそんなもの求めている訳ないじゃん
エンジニアにセールストークなど必要ないのだよ
幅広い知識とスキル、そしてたとえ自分にとって不利益なことでも客に伝える勇気と誠実さ
それがなければ客は信用してくれないし、もちろん買ってもくれない。
たまたま客をダマし通して買ってくれたとしても、リピートは来ないからジリ貧
セールストークがどうのこうの言う前に幅広い知識とスキルを身につけることだね
セールストークが出来ないとだめなどという戯言はそれしか出来ないヤツの言い訳と逃げでしかない
もちろん、セールストークがうまいにこしたことは無いが、うますぎるエンジニアは技術的説得力が薄れるぞ
おいおい、そんなプロダクト営業が営業技術ってどんだけ技術レベルが低いんだよ
客の要望が持っていったプロダクトに合わないのだったら、勧めるプロダクトをその場で変更するくらいのことはしないと...
もちろん、開発元の営業技術の場合はそんなことはできなことが多いから、その時は客の要望を変えさせて(客にとって潜在的に必要なことと要望は違うから、より潜在的に必要な要望へ導く)持っていったプロダクトが最も良いのだと言う認識にしないと売れるものも売れないぞ。
もちろん要望にも潜在的に必要なことにも合わない場合はあるが、その時は無理をせずに引くことも大切。
そうじゃないと、"労多くして、赤字も多し" などというとんでもない事態にもなりかねないから...
151:非決定性名無しさん
10/02/04 16:01:36
結構プロダクトレベル営業でうまく行って勘違いしてる奴は世の中に多いよ。
だいたい営業として成功経験がある奴の中でかなりの割合が
商品力だけで売れてたのに自分の力と勘違いしてるパターンじゃない?
そういう奴は商品が陳腐化しても商品説明しかできねんだよな。
これからの営業は理系センスを武器にしてAppleのようなクラウドの
フロントエンドをも侵食するプロダクツに精通してないとね。
もちろんアプリ仮想化、OS仮想化ビジネスモデルは基本として語り尽くせないとね。
基盤~ミドルウェア~アプリを一通り経験したPMクラス上がりが提案型営業が最適解。
つまり単なる低脳人売り営業には未来はないってことさ。
うわぁ~もう完全に流行に乗せられちゃってる痛い子だねwww
コンサル言ってもITが付くヤツはSI未満のことしかやってないことも多いしw
そもそもITコンサルなんて口ばっかでみんなから嫌われてるしwww
アーキテクトとか言ってもそんなにスクラッチ開発が多いか、って話もww
これのプロマネ抜いて社内SEを加えれば、転職三種の神器だねwwwww
てなわけで、多分プロマネ目指すのが一番狙い目のような希ガス
今なら競争率も低いし、しかも絶対にニーズは無くならない
できれば最初にプログラマ数年体験しておけばベスト
「ユビキタス・コンピューティングで実世界の情報を把握することによって,社会基盤を細かく制御できるようになり,豊かな生活を維持しつつ省資源化を実現する持続可能な(サスティナブル)社会が可能になる」。
2008年12月10~12日に東京ミッドタウンで開催されているカンファレンス「TRONSHOW2009」の基調講演で,TRONプロジェクトのリーダーを務める坂村健氏(東京大学教授,YRPユビキタス・ネットワーキング研究所長)は力説した。
坂村氏は講演の冒頭で,「ユビキタス・コンピューティングは究極の組み込み」として,組み込み技術に取り組んできたTRONプロジェクトの延長線上にあり,目指すところであると言明。
今後は,シャツや食品や薬のパッケージといった,これまで組み込み技術の対象になっていなかったあらゆるものに,小さく安くなったコンピュータが組み込まれていくだろうと語った。
152:非決定性名無しさん
10/02/04 16:02:24
ビキタス・コンピューティングの例として坂村氏は,TRONプロジェクトで開発したUWB(Ultra Wide Band)通信方式によるアクティブ・タグ「UWB Dice」について紹介した。
UWB Diceは縦・横・高さがそれぞれ1センチ・メートル。コンピュータ,30~50メートル届く無線通信装置,リチウム電池を内蔵し,5分おきに取得したデータを送信する場合で9年間動作する。
東邦薬品では倉庫から製品を出荷する際のピッキング作業でUWB Diceを使ったシステムを利用しており,ピッキング・ミスを減らすなどの効果をあげているという。
あらゆる場所にコンピュータを埋め込む坂村氏は今後の課題として,
「“あらゆるモノ”だけでなく“あらゆる場所”にコンピュータを埋め込むこと」
「メーカーの壁を越えて,シームレス,エフォートレスにコンピュータを相互接続し,協調処理を可能にすること」
の2点を挙げた。あらゆる場所へのコンピュータの埋め込みを実現するため,坂村氏は地方自治体などと協力して「自律移動支援プロジェクト」などの実験を 進めている。
例えば,京都の宇治では,駅や周辺の観光地のいろいろな場所に電子タグを埋め込んで,受信機を持った人間の位置を把握することで,その人がいる場所に応じたナビゲーションや観光案内ができるようにした。いわば
「ガイドさんがいつも利用者のそばに居るようなものだ」(坂村氏)。
2009年2月からは「東京ユビキタス計画in銀座」として,東京の銀座で,数千の電子タグを使った地域情報提供の実験をする計画である。
例えば,地下鉄の駅の前に来ると,利用者が持っている受信機が地下鉄の時刻表や運行情報を自動的に教えてくれるなどのサービスを提供することを予定している。
「時刻表や運行情報を提供するサービスは携帯電話などで既に提供されているが,電子タグを使った場合は,利用者がわざわざアクセスしなくても自動的に教えてくれるところが特徴だ」(坂村氏)。
街にタグを付けようという計画は,四国の松山や,東京の自由が丘などでも,計画されているという。
153:非決定性名無しさん
10/02/04 16:02:52
うわぁ~もう完全に流行に乗せられちゃってる痛い子だねwwww
市場が求めている人材は、プロマネとかプログラマみたいな平べったい仕事じゃなくて
プロフェッショナルなスキルを複数もってる人材だろ
そんな人材はプロマネも出来るし、営業もそれなりだし、当然ビジネスの知識も豊富
だから活躍の場が増えて益々能力が伸びる
勝ち組と負け組の溝が1つあるんだとしたらここだよね
ある一定の年齢から超えられなくなる溝だから、今のうちにどっちに入るか決めてね
どうやって入るかは自分で考えてね
これは、どこの業界でも当てはまるよ
「10年強」についてだが、大卒なら30代半ば、専門卒なら30代前半。
院卒なら修士で30代半ばか30代後半、博士で30代後半か40代。
途中で浪人や留年してたらもっと年いってるだろ。
それで派遣先の20代ぺーぺーにタメ口きかれて、こき使われて、
時にはストレスのはけ口にされて嫌味を言われて、
またある時には「かわいがり」ともいえるシゴキを受け、
それで「なんとか飯食わしてもらえてます」ってんだから、
本人ももうギリギリいっぱいいっぱいで生きているんだろ。
おいらもIT業界で働いてたけど、最近やめちったよ!
もう営利企業はやめてNPCに就職する事考えてんだよ。
だって、お金以外に目的があるからさ!!
給料は安そうだけど、森林保護の活動がしたいと考えております。
メタルマックスの看護士さんが
「あきらめちゃダメ。病人はもっとつらいのよ!負けるな。ガンバ。」
みたいな事いってたからさー。
IT以外の目標を考えてみるのもいいと思うよ。
みんな一緒にガンバローよ。
154:非決定性名無しさん
10/02/04 16:03:23
プログラマになるって、、、なに考えてるの?中国だったら君より優秀な人
が20万円くらいでバンバン雇える。新卒でどこかに潜り込んで経験積んで
転職じゃなければ、ホントに蟹工船の世界が待ってるよ?
未経験雇うところって法律スレスレだからね。保険もなければ残業代もない。
しかもスキルないから体力勝負。基本がなってないから、バグだらけ。
勝手にデスマーチしてる。こっちは歯がゆいが教えてやりたくなるほど
かわいくないから、冷たくせかすだけ。(笑) だって片方ではもっと短期
で質のいいコードを納めてくる会社がいくらでもあるからね。
派遣もエンジニアも使ってる俺からしたら、ほとんど経験がないなら
技術系派遣会社に登録して、サーバー設置とかから一生懸命仕事と知識を
蓄えて、最後は長期派遣してくれる会社にひっぱってもらうのがベストの
道。せいぜい5年くらいじゃね?
よく、うぬぼれ屋さんが派遣の経験の職務経歴書で応募してくるが、受け
取ったほうとしては、他に社員で同様の経験者を好む。なぜなら、派遣
だから、責任をもって仕事してると見なされないんだよ。
それから、資格に頼ってるヤツが多いが、基本情報処理とかシスアドって
もってないほうがいいくらいだ。そういうのを履歴書に書いてるヤツって
必ず堅物で融通が聞かないパソコン兄ちゃんが多いので、俺は警戒する。
たぶん、他のヤツも同じだと思う。
そして、IT業界を去りたいヤツは去ってほしい。正直、ITバブルだかなん
だか知らんが素人が大杉。ciscoスイッチ触るだけでネットワークエンジ
ニアとかいうんだもん。安い料金で汚いコードや動けばい
誰も気づいてないみたいだから、書いていくわ。
本当は書くつもりはなかったんだが、気の毒だから参考にしてくれ。
もう二度と現れんしな。
こんだけIT,ITっていってても中小企業ではいまだにパソコンとかLANすら
わかってないで、バイク便とか面倒なことに金かけてたり、周囲の企業に
遅れて頭をかかえてるところは、いくらでもある。
派遣だと先が見えない=練炭と思っているんだろうけど、それだけの覚悟
があるなら、足で歩いてお客を見つけて、将来は客を自分のものにして
いくって仕事を見つけてみようって考えたらどうよ?
155:非決定性名無しさん
10/02/04 16:03:51
きっちり仕事を片付けた。
今年の年末年始は何年かぶりに休めそうだ。
しかも今年はうまいこと正月休みが長い・・・
ならばいくしかないじゃん、海外旅行!
ということで子供のころから夢のイタリア旅行を予約、代金支払い済!
そしたらどこから嗅ぎつけたものか、本日部長に呼ばれました。
低賃金で負のスパイラルから抜け出せない製造業派遣が社会問題化してるけど、
Mはそもそも1円も払わん。
中には百万ケタの業者報酬、90万近い賃金をシカトされてる香具師もおる。
カネを払えないことを最初から分かっていながら、仕事を外注して
仕事するだけさせて、支払わずにナシノツブテ。
会社に尽くしてきた人に、明日にでもホームレスに転落する
リスクを押し付けて生きのびようとしてる。
怒り狂った下請けがこの会社に仕事を出してる会社に凸ったこともある。
告訴されるのは茶飯事。絶対にここの仕事を請けてはいけない。
こーんだけ多くの人の憎しみを買った会社がこれからも生きていけると
本気で思ってるのなら、おめでたい限り。
社長の夢は「会社を上場させて浜崎あゆみと結婚する」。
こんな夢を持つ社長の会社が成長するわけがない。
辞めて皆どんな仕事してるんだろう?
若いならまだしもITより給料のよい他業界なんて今の時代ないだろうし、
あってもきつい職種だろうし。
俺は、事務系いきたいんだけど未経験の俺に今の時代仕事あるのか?
経験者によると事務は大変でなめちゃいけないと言われたけどね。
156:非決定性名無しさん
10/02/04 16:04:19
俺は30代前半でネットワーク業界でずっーと生きてきた。
文系私大卒のCCNP持ち。運用・構築経験数年。
でも最近勉強する事と将来の技術についていけるのか若い奴等についていけるのか
凄く不安になってきて仕事中も鬱で頭が回らなくなってきた。
周りを見ても分かるが普通この歳になってくると設計のような上級工程SEか管理職の立場になるのだろうが、
俺は管理職等は性格上難しいと思っている。
現在IT業界を出ようかと真剣に考え出しているのだが混乱している。
ある中小だが事務職へのつてがあってそちらに行こうかと心が動いているのも事実。
30代後半とか40代とかのエンジニアって本当に周りにいなくて皆どこへ移っているのか
凄く気になっている。どなたかこの業界のベテランの人にアドバイス願いたい。
この業界で40代以降エンジニアとして生きていけるものなのか?
人材派遣業のFIT産業の大阪支社に勤めていますSEです。
職安で「残業無し、神戸市内」という条件で紹介されたのですが、実際には
月160時間を超える残業が半年続き、勤務地も神戸市内ではなく、三菱電機
伊丹工場でした。給与がキチンと支払われていないことを指摘したら、上記
の様な仕事を押しつけられました。
契約時、月給23万円、時給に換算して1200円以上、とのことでしたが、実際
には900円程度しか支払われておらず、残業手当、休日出勤手当も25%の割増し
無く、深夜残業だけ25%割増しで、本来は残業手当、休日出勤手当は25%増し、
深夜は「更に」25%の割増しが最低でも必要なのではないか、と問うたら
「いや、我が社はこれで良いことになっている。」と主張しています。
また各種年金や保険料も、会社が少なくとも半額以上は負担する必要が有る
はずなのに、全額個人負担で勝手に給与から相殺処理されてます。
また、給与の支払いが異常に遅いのですが、その理由を「相殺処理の為には、
残業手当の額が確定してないとできないから相殺処理が済んでからになるから」
とのことで3ヵ月遅れで振り込まれます。
157:非決定性名無しさん
10/02/04 16:04:47
ITは好きで好きで仕方ないオタク以外は、出来るだけ若いうちに出たほうがマジでいい。
それ以外の奴は、これ程ダラダラ勉強してても将来に繋がらない仕事ないから。
中途半端な経験と知識なんて次の世代の若い奴等に直ぐに抜かれるから…IT程そのサイクルが早い業界はないぞ。
将来悩みの暗闇に入る前に違う業界へ行く事をマジで薦めるね。
静岡県にあるバンダイホビーセンター(静岡市葵区)は、商品の企画から生産までを一貫して行う世界唯一のガンプラ工場。年に1回
開催される模型の祭典「静岡ホビーショー」にあわせ、センター内の一部を一般公開する「パブリックビューイング」を昨年から
実施している。昨年は、2日間での1万2000人が来場した。今回の一般公開では、成形工場などの見学にくわえ、ホビーセンターオリジナルグッズの販売、および歴代ガンプラのパッケージ原画展、中学生以下を対象とした「ガンプラ教室」などが催される予定。
さらに17日(日曜日)限定のイベントとして、人気アニメ「マクロスF」のランカ・リー役で知られる声優・中島愛(めぐみ)さんのトークショーも開催する。
基本情報取らないと昇給しない。
資格取得者を増やしてはいるが目に見えない大事なものを失っている。
大卒で入社3年目以降昇給しないならせっかく育っても辞めてしまう。
しかも応用情報が取れないと一生平、、、
そして理不尽なことに上司や先輩達は資格がないのに上がっている。
2005年以降入社の者だけが割を食っている。
会社説明会で知っていたら受けなかった。他社に入った。
158:非決定性名無しさん
10/02/04 16:05:38
この業界は脱出したらこの業界との接点一切絶つからなあ。
アドバイス無理だと思うよ。
この業界の人の妄想信じるくらいなら自分で頑張った方が良い。
この業界に一度入ってしまうとどれだけ足掻いても
どんないい業界に行っても底辺だけどなw
他業種が転職に関する中途、ITシフトを敷いちゃったのでもうおしまい。
正社員という名の派遣から正社員という名の給与劣化型契約社員の様な物になるしか有りません。新しい形の奴隷だね。 今年いっぱいで今の会社を辞める。
転職先を今までと同じIT業界にするか。(中小ITのアウトソースはもう疲れた、行くなら中堅以上の会社)昔少しだが経験のある電気通信工事業界に行くか悩んでいる。せっかくCCNPやLPIC Level2を取得したのでもっと上流工程を経験したいという思いはあるが
このままITをやっていって、40歳とかで切れれるのが怖い電気通信業界なら満員電車にも乗らなくていいし実家からもいけそう
学生のときに取った資格が生かせそう・・・。
生まれながらにして2ゲッターとしての素質を持っている親父にとって
俺はたんなるお荷物だったのかもしれない。とうとう親父が生きているうちに2をゲットすることができなかった。
病院でいつ事切れるかも解らない親父のそばで必死にF5キーを連打していたあの日から5年。今ではF5キーも2キーも磨り減ってしまっている。親父が天に召された後、偶然書斎で日記を見つける。
そこで俺は親父と血が繋がっていない事を知った。
もう2をゲットする必要すら無くなった そう、俺は元々2ゲッターの素質なんて無かったのだ。
しかし俺はこうしてまた2をゲットしようとしている。血が繋がってなくとも、俺の親父はあの人しかいない今日は親父の命日だ。墓には一人前の俺の姿と花を供えよう。
今、天国にいる親父と一緒に宣言する
159:非決定性名無しさん
10/02/04 16:06:20
協力会社員の給料が低いのは当り前。
おまえらがそうなったのは、おまえら自らがいままでやってきたことの結果だ。
結果には原因がある。おまえらはDQNな学校に通い、DQNな友人とつるみ、
DQNな思考で、DQNなことばかりやってきた。その結果としておまえらは、いまの職に就いた。協力会社と呼んでいるが、それはオブラートでつつん
で配慮してやっただ
けのことだ。実情は下請け。おまえら協力会社員は下請けとして奴隷のように扱わ、コキ使われるしか術はない。この業界は現代のドカチンだ。ニッカポ
ッカ履いていたのが、
スーツになっただけのことだ。
それがおまえらだ。おまえらの質は低い。人間性も最低で堕落している。自分でわかっているはずだ。
自らがDQNで性悪だということが。
昔前まで派遣は一部の限られた技能職に限定されていたんだよね、
それを無限大に広げたのは、まぎれもなく小泉さん。
小泉さんのブレーンにいるリクルートやオリックスの社長とかの進言を素直に聞き入れて
派遣法を改正したんだよ。
それによって一般労働者の賃金が上がらなくなって景気は悪くなるばかり・・
小泉さんは大企業を助けて、労働者を切り捨てたんだよね。
日本の景気回復には企業による直接雇用を法律で定めるしかないと思うんだけどねぇ。
⇒投票に出かけて、少しでもいいから、このIT業界を良くさせよう!
悪徳社長首吊りには同意だが、正社員登用はどうかな?
この業界、今後仕事は増えていかないよ。運用なら現状維持できそうだけど。
どうしても働きたい人は発展途上国へどうぞ。
インド・シンガポール・ブラジル・・・イパーイあるよ。
160:非決定性名無しさん
10/02/04 16:07:50
おまえらの給料が低いのは当り前。
おまえらがそうなったのは、おまえら自らがいままでやってきたことの結果だ。
結果には原因がある。おまえらはDQNな学校に通い、DQNな友人とつるみ、
DQNな思考で、DQNなことばかりやってきた。
その結果としておまえらは、いまの職に就いた。
協力会社と呼んでいるが、それはオブラートでつつんで配慮してやっただけのことだ。
実情は下請け。おまえら協力会社員は下請けとして奴隷のように扱われ、コキ使われるしか術はない。この業界は現代のドカチンだ。ニッカポッカ履いていたのが、スーツになっただけのことだ。それがおまえらだ。
おまえらの質は低い。人間性も最低で堕落している。自分でわかっているはずだ。
自らがDQNで性悪だということが。
そこで働くおまえらは、業界の底辺で虫ケラのように扱われるITドカチン野郎だ。
大手製造業の工場で「偽装請負」と呼ばれる違法な労働形態が広がっている。
この3年で労働局から違法と認定された企業の中には、キヤノン、日立製作所など
日本を代表する企業の名もある。メーカーにとっては、外部から受け入れた労働者を
低賃金で、安全責任もあいまいなまま使えるうえ、要らなくなったら簡単にクビを
切れる好都合な仕組みだ。「労働力の使い捨て」ともいえる実態がものづくりの
現場に大規模に定着した。
全国の労働局が2年ほど前から立ち入り調査を強化。昨年度だけでも、メーカーなど
請負を発注した660社のうち、半分以上の358社で偽装請負に絡む問題が発覚し、
文書指導した。05年度までの3年間を見れば指導件数は年々倍増しており、
「いたるところで見つかる状態」。指導事例は、氷山の一角だ。
偽装請負の現場で働く労働者は不利な立場にある=図。担い手は20~30代半ば。
ボーナスや昇給はほとんどなく、給料は正社員の半分以下だ。社会保険の加入さえ
徹底されず、契約が打ち切られれば、すぐさま失業の危機にさらされる。請負労働者が
働いているのは、ハイテク商品を扱う最新鋭工場が多い。
161:非決定性名無しさん
10/02/04 16:08:17
これまで偽装の実態が知られなかったのは、労働局が指導先の企業名を公表して
こなかったからだ。朝日新聞が独自に調べたところ、この2、3年の違反例だけでも、
日本を代表するメーカーが次々と見つかった。
キヤノンは子会社だけでなく、宇都宮市の本体工場も昨秋に指導を受けた。このほか、
ニコン、松下電器産業の子会社「松下プラズマディスプレイ」や東芝系の情報システム
会社「ITサービス」、富士重工業やトヨタ自動車グループの部品会社「光洋シーリング
テクノ」と「トヨタ車体精工」、いすゞ自動車系の「自動車部品工業」、今治造船、
コマツの子会社「コマツゼノア」で偽装請負があった。
監督官庁がないため、請負会社で働く人の数はつかみにくい。厚生労働省の推計だと
製造業だけでも04年8月時点で87万人に上るというが、働く人たちの多くが
自分たちを派遣労働者と思い込んでいる。
今やどの産業でもIT技術者なしでは成立しなくなってきている。
この状況でエンジニアを多重請負等で使い捨てにして、不人気職業にして、
使える後継者どんどん減らしていってる現状ってどうよ・・・。
政府は本気で日本をつぶしたいのか?
民間にまかせるまかせるって言うが、民間っていうのはトヨタのアホみたいに
自社が利益上がればあとはどうなろうとしったことかっていう連中の集まりな
んだぞ。それはそれでまあある意味資本主義的に正しいんだがな。。
バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった
若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。
増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」
タコ部屋といえば日立系下請け会社に勝るものはないかと・・・。
寮兼事業所ということで、1部屋に3,4人が遠方から飛ばされて住んで居る会社
って多いよ。2次請け3次請けになればなるほど劣悪生活。
162:非決定性名無しさん
10/02/04 16:09:03
貧富の差が急速に拡大するアメリカ。労働者の4人に1人は、給料だけでは生活できず、
何らかの社会保障に頼っていると言われている。この30年間で、物価は33倍に上昇
したが、下から20%の低所得者層の賃金は、ほとんど変わっていない。
その多くは、様々な事情でシングルマザーとなり、必死の思いで生計を立て、
子どもを育てる家庭だ。離婚後、養育費をもらえるのは37%、しかも年間の平均額は
1,331ドルに過ぎない。その結果、アメリカの子供たちの1/4近くが、最低レベル以下
の生活を余儀なくされている。
宗教や肌の色にかかわらず、一生懸命に働けば成功するというアメリカンドリームは
消えてしまったのか?この番組では、3年以上に渡り、4つの家族に密着。フルタイムで働いても生活水準が一向に改善できず、社会の底辺で苦しんでいる
管理職の平均年収勘案、労働時間規制除外で厚労省最終案
厚生労働省は21日、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)労働条件分科会に雇用ルール
改革の最終案を提出した。一定の条件を満たすホワイトカラーの会社員を労働時間規制
から除外する制度について、対象者の年収の下限を
「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案」と明記。
労使の調整が難航していた解雇の金銭解決制度は引き続き検討する課題として
今回の雇用ルール改革では見送ることを示した。
労働条件分科会は最終案をたたき台に27日に最終報告をまとめ、厚労省は来年の
通常国会に労働基準法改正案と労働契約法案を提出する方針。
空調の効きが悪い小さめの部屋に並べられたこれまた二人用には小さめの机とパイプイスに
定員オーバー気味に人が詰め込まれ、ドキュメントもなく仕様もあいまいなまま、何一つ動かないぐちゃぐちゃのソースを依頼している方もよくわかっていな
いような改修を次
から次へと指示され、その上、ちょっとでもミスするとマッチョ系タコ部屋管理者に罵声を浴びせられる。自社のリーダーは無能な自己中野郎で下の者
に仕事を丸投
げ、自社の上司
は状況を知ってかまったく姿を見せず、残業代もスズメの涙ほどしか付かない。あのときは心身ともにかなりきました。
163:非決定性名無しさん
10/02/04 16:09:51
世界第2位の人口を誇るインド。これまでも各国企業は経費節減のため、
賃金の安いインドへと業務のアウトソーシングを進めてきたが、
今や、経理部門、総務部門などのバックオフィスのみならず、経営の中枢に
関わる調査、研究部門までが、インドの優秀な人材を当て込み
アウトソーシングされている。その現場をインドの伝統が色濃く残る
東海岸の都市、チェンナイ(旧マドラス)で描く。
舞台となるのは、2人の米国金融マンがこの町に乗り込んで設立した
「オフィス・タイガー」という名の業務受託会社。わずか7年で
従業員数3,500人。世界各国500社を顧客にもつ大企業へ
と急成長した。ここで働くのは20~30歳代前半という若者が
ほとんどで、いずれも高い専門能力を持つ。
社内研修などを通じて欧米式の企業文化と経営論を叩き込まれる。
報酬額は大きいが、時差を利用して働くため、彼らの勤務実態は
ほぼ24時間という過酷なものだ。一方で、家族との関係や宗教、
階層といったインドの伝統的な価値観との折り合いもつけて
いかなくてはならない。1年にわたって社内の変化をみつめることで、
アウトソーシングという産業がインドにどんな変化をもたらそう
としているのかを浮き彫りにする。各社様々だろうと思うが、会社は帰社を避けようとする。
私の場合は疲労が累積し休んだ。年休が無くなり、次いで病気休暇となった。
回復時に「職場復帰にあたっては在社勤務を希望」と会社に伝えたところ
「休暇前の勤務先への復帰が原則」と会社側から返答され
「現場復帰ができないのはまだまだ回復していないからだ」と伝えられたので
そのまま休んだ。病気休暇の期間が満了し、次に休職となった。
それでも客先での作業は無理だと思い休んだ。
休職期間満了を前に辞表を出した。
164:非決定性名無しさん
10/02/04 16:10:31
同僚や上司は、それぞれが親身になってくれた。今でも感謝している。
彼らも苦しかったからわかっているのだ。
一方で役員たちはソフトとは畑違いの人間ばかりだったせいか理解が無く
彼らにとって私は原価計算の対象でしかなかった
事実、私の作業時間はなるべく製品であるソフトウェアに上乗せされないように
「演習」を増やすようにプロジェクトリーダーから言われた。
具体的には、勤務表の時間帯グラフに「演習」を表わすアルファベットの記号を書き込むのだ。
ただし「演習」には時間外労働が適用されないという社内規定だったので
残業時間のみは直接作業時間として正しく申請していた。
これにより製品であるソフトウェアの製造原価は抑えられたので
プロジェクトリーダーは安心したようだった。
こういう鉛筆の動き一つで製造原価は抑えられるものなのかと思った。
しかし全社的に見れば、私の「演習」もいずれ経費として処理されるので当期利益は変わらない。
ただ、そのプロジェクト単体では利益率が良かった、社の利益に貢献したということになる。
そして私は「経費のかかる社員」ということになるのだ。
事実、私の作業時間はなるべく製品であるソフトウェアに上乗せされないように
「演習」を増やすようにプロジェクトリーダーから言われた。
具体的には、勤務表の時間帯グラフに「演習」を表わすアルファベットの記号を書き込むのだ。
ただし「演習」には時間外労働が適用されないという社内規定だったので
残業時間のみは直接作業時間として正しく申請していた。
これにより製品であるソフトウェアの製造原価は抑えられたので
プロジェクトリーダーは安心したようだった。
こういう鉛筆の動き一つで製造原価は抑えられるものなのかと思った。
しかし全社的に見れば、私の「演習」もいずれ経費として処理されるので当期利益は変わらない。
165:非決定性名無しさん
10/02/04 16:11:42
私の居たソフト会社で30代後半で残ってるのは課長、支店長だけだった。
回覧される辞令通知を見ると毎月誰かが「依願退職」。
自社で開発しているときには理由が分からなかったよ。
出先に行って初めて納得した。身を以って知った。
有事立法みたいなものがあるね。たとえば昼休みになっても出先ではだれも席を立たない。
ボスみたいなのが「そろそろメシにしよう」と言うと、初めてぞろぞろみんなついて行く。
昼休みの途中であってもボスが仕事を始めたら「右にならえ」で仕事を始める。
ボスには腰巾着や小番頭のような輩が付いていて、ボスに私が文句を言うと腰巾着が私をにらみ付けている。出先で急に威張りだす人、どの会社にもいるね。
そういう人、上役には何も言えない。私よりおとなしい。
ITの場合、派遣会社は派遣登録者を「個人事業主」に仕立ててしまう。
「作業時間数」に対して「報酬」を支払うというもの。
「報酬」は派遣会社から支払われるが実際の勤務先は多重派遣の派遣先と同じ。
個人事業主であるにも拘らず客先に拘束され「派遣会社の社員」として働く約束となるので
多重派遣先から出勤管理までされる。これを「報酬額の算出」と呼ぶ。
個人事業主だから客先で倒れてもその事業者=自分自身の労務管理の問題ということになる。
個人事業主であっても一社から事実上の拘束を受けるので複数の顧客と契約することはできない。
個人事業主であることを勤務先に伝えてはいけないことになっている。
勤務先では直接契約を行った会社の社員として振舞わなければならない。
派遣会社からは「仕事は私達の営業が探しますから安心して働いてください」と言われる。
しかし個人事業主だから健康保険や年金は自分で納付しなければならない。
交通費や経費も自分で管理しなければならない。
納税も確定申告となる。
166:非決定性名無しさん
10/02/04 16:12:21
偽装請負のピンハネ会社はソフト会社の顔をしていることが多い。
「情報漏えい」は単なる言い逃れに過ぎない。自社でソフト開発をして納入する気持ちは最初から無い。彼らは確信犯なのだ。
社員募集の「おとり広告」で求人票を公表し面接の場で初めて偽装請負の話を切り出す。多重派遣を回避するための抜け穴だ。メディアは後手後手に回っている。「どうして今頃になって騒ぐんだろう。そんなに取材能力に乏しいのか?」という素朴な疑問が沸く。
職安の人も「受かっても蹴っていいですよ」っていって受けてみたら、
やっぱりただの派遣会社。
大阪の中小ITはみんなそうだけど、ここは特に痛そう。
壁に「鬼の十訓」とか気持ち悪いのが掛かってた。
『睡眠時間は一時間が当たり前!!!!』とか変なこと言ってくるし。
ぼろぼろのビルに、申し訳程度に机とパイプ椅子がおいてあるだけだった。
面接官が神経やられてる感じだった。(まくしたてるように話まくって、
話を聞かない)前時代的で、高度成長期の猛烈社員を彷彿とさせた。
(単にこの人がそうなだけかもしれないけど、差別発言もすごかった)
いっつも職安に求人出してる会社は、やっぱこんなもんか。
下には下があるもんだ、と変に関心してしまった。
ちゃんと履歴書返してほしいな。
PJは止まらない。代わりの人間がいくらでも補充されて、バグを無視して「お化けデータ」でテスト完了。とにかく納期に間に合わせる。
現場では死なない。肺炎すれすれで出勤する人もいる。具合の悪い人は自分からタコ部屋を出て行き、病院か自宅で倒れる。
プロジェクトリーダーは「ここで倒れなくて良かった」と胸をなでおろす。
ITサービス業で常態化していた“多重下請け”の姿が大きく変わり始めた。
業務の再々委託を禁止するなど、取引構造に制限を加える改革が進んでいるのだ。
大手SIerは開発リソースの調達の再考を迫られ、3次、4次の下請け企業として、
事実上の技術者派遣に依存してきた中小SIerは、存亡の危機に立たされている。
その最前線を追った。
167:非決定性名無しさん
10/02/04 16:12:45
100人程度の会社だが、社長が拾ってくる案件によってピンキリだな
薄給に変わりは無いが、比較的まったりのA,Bランクユーザ系企業の一次請けに行ける人もあれば最底辺ブラック多重請けの案件に行かされる人もいる
末端の「自称・請負会社」の社員達(まだ業界事情を分かってない素人)が、
大量に集められるわけですね。
人生を終わらせることのない様に、気をつけてくださいね。
そういう俺は、何をやっても楽しくない(仕事も、本来好きなはずの趣味も)
一切ヤル気の出ない状態が続いてます。
毎日、ゲーゲー吐くモノも無いのに、えづいている状態です。
なんだかんだ言っても、年金詐欺の実状は最悪です。厚労大臣時代の菅さんの時代以前から
年金の社保庁私的流用事件(職員のあらゆる風俗の飲食代・ゴルフ代を代表とする豪遊代・給料、ボーナスの一時補填・・・返済為し等々)は,暗黙の容認でヒソヒソと行っていてい
今回、議論の中での問題点で指摘されていた社保庁の年金受給問題の 記録管理 から 名簿改ざんなどは、解りきっていた事項。野放しにして放置していた政府与党。それどころか水面下で工作手法を支持して悪用していたという証拠もチラホラ・・・
無駄に使い過ぎた結果が、国民への支給を算出し、支払い不可能、社保庁の破綻の危機から年金法を立上げたのがつい数年前。
それに、国民に支払うだけの貯蓄がないからと、 60歳から65歳 への支給年齢引き上げ。赤字補填で国民からの回収計画。将来は 65歳から70歳 への引き上げも検討している始末。
責任は、政府に、官僚にあるのに責任逃れで そのしわ寄せが国民に被ってくるという卑劣極まりない政策。
168:非決定性名無しさん
10/02/04 16:13:46
社会保険庁は14日、同庁が使用する年金記録などを扱うコンピューターシステムに、これまで約1兆4000億円(国民一人当たり1万円!)の費用を投入したことを明
らかにした。また、システムの開発などに携わった2社とその関連企業に、同庁や厚生労働省幹部が少なくとも15人再就職していたこともわかった。
14日の参院厚生労働委員会で、小池晃氏(共産)の質問に対して、柳沢厚生労働相や社保庁幹部らが答えた。社保庁の答弁によると、2社はNTTデータと日
立製作所。これ
までにNTTデータとその関連会社には約1兆632億円、日立製作所とその関連会社には約3558億円が支払われたという。また、社保庁のコンピューターシ
ステムがある
社会保険業務センター三鷹庁舎(東京・三鷹市)の庁舎は、NTTデータから借りており、家賃は月額9200万円(2006年度)に上るとした。小池氏は質問の中
で、「年金関連
だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」と指摘した。
システムから考えても無意味だね。
消えた年金だけど、入力ミスとか言いながら、こういうのって、増える事は絶対無いんだよな。減るんだよ。なぜなら、故意だから。あれだけグリーンピアで使い込んだんだ
から、どこかで消えないと帳尻あわないだ
ろ。はじめから故意にやってるんだよ。消えたんじゃなくて消した年金。消えたなんて、自然に消えたような言い方してるけど、消したんだよ。これからみんなで「消した年金
」って言おうね。今回は消し方が下手だったね。
システム上の問題点は外部から見ても指摘できる。
例えば、社会保険事務所と社会保険庁は別のシステムが動いているのを
テレビ番組がすでに証明していた。事務所側が大抵は最新データみたい。
わけのわからん中央データが入ってるようだな。
中央では人の管理だけにとどめて、実際の住所や金計算などの
処理は事務所側の端末で管理するようにすればよかったんだが、
そうはならずに2つのシステムが同時並行的に動いてるようだよ。あほ。
「データは重複してはいけない」という基本も守れてません。はぁ。
変な中央システムが、事務所側のデータを統合しきれずに、
少ない金額で計算することがあるようだよ。困ったものだ。
169:非決定性名無しさん
10/02/04 16:14:15
長妻議員が、品川にある社保庁の倉庫で、2冊のブ厚いファイルを発見したそうです。
そして、そのファイルには、国民から預かった年金保険料で、
社保庁が全国に林立させて大赤字を出したグリーンピア等のハコモノの数々に対して、
その建設を陳情しに来た議員や秘書たちの名前がズラリと並んでいたのです!
つまり、その2冊のファイルは、地元の建設業者からワイロをもらい、
その見返りとして社保庁のハコモノ事業を各都道府県に斡旋した売国奴議員どもの
一覧表だってことです。
このファイルの内容が公開されれば、地元の建設業者や社保庁の官僚と癒着して、
国民の大切な年金保険料を湯水のごとく使いまくった売国奴議員どもの名前が
明かになるのです。
それで、長妻議員が、そのファイルのコピーを要求したところ、対応した社保庁の担当者は、
誰かさんに連絡したあと、こう答えたそうです。
「このファイルのコピーを渡せるのは、7月末の選挙が終わったあとになります」
この、アベ内閣による卑劣極まりない証拠インペイ工作を見ても、
それでも、自民党が年金問題を解決してくれると思いますか?
年金問題を解決するどころか、これ以上ウミを出さないようにと証拠を
インペイし続けるアベ内閣は、国民のことなどミジンも考えてないことは一目瞭然ですね。
国民金融資産1400兆円の7割保有する65歳以上の老人に、年収300万以下の世代が年金保険料をみつぐだけの賦課方式の年金制度維持に積立金が国債で暴落怖く取り崩せず、その為現役世代6割を5割に受給減額し、毎年保険料あげ毎年人口80万減少で100年安心年金改正と自民・公明党
厚生年金と国民年金の保険料として、戦後、国民から徴収された約500兆円
(07年7月現在)のうち、約6兆9000億円が年金給付以外に使われている
ことが厚生労働省などの集計で分かった。
170:非決定性名無しさん
10/02/04 16:14:41
宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。
年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」
視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。
この問題は、国民皆年金元々のコンセプトに戻してシステムを設計し直す
しかありません。つまり保険料を任意に納める方式では、厚生労働省・
社会保険庁が保険料をねこばばするような今のような年金制度を信用する
はずもなく納付率が60%に満たないのは当然です。
しかも収入がない人も14,100円、収入が例えば年間1億円以上ある人も
14,100円などという馬鹿げた保険料は低所得者に「払うな」と言って
いるようなもんじゃありませんか。保険料徴収方式として破綻しています。
40%もの人が払わないのは制度として成り立っていないということです。
広く薄くみんなが消費支出(収入?)に応じて納める消費税でとることが
ベストの選択肢でしょう。その結果、200万円の収入(支出)の人は税率3%
としても6万円税金が増えますが、14,100円×12=169,200円の国民年金保険料を
払わなくてすむわけですから差し引き10万円負担が減るんですよ。夫婦であれば
338,400円払うところを、27万円負担が減りまっせ。1億円使う人は300万円負担が
増えますが、しょうがないでしょ、所得再分配ってこういうことなんですよ。
政治家はなぜ年金消費税の話におびえるのですか。年金保険料にかわる消費税は
低所得者が得をするんですよ。
171:非決定性名無しさん
10/02/04 16:15:01
例年6月に発表される06年度の国民年金保険料納付率はまだ明らかにされず、
「消えた年金記録」がどれくらいあるかを示唆する年金相談のデータも
5月初め以降更新されていない。
社保庁は「記録問題への対応に人手を取られ、作業が遅れている」としているが、
野党からは「参院選の結果にも影響する数字。意図的に隠しているのでは」との批判も出ている。
04年度の納付率63.6%は05年6月初めに公表。05年度は保険料不正免除問題
の影響で遅れたものの、暫定的な納付率を6月半ばに示した。
しかし06年度の納付率は27日現在、公表のめどが立っていないという。
国民年金保険料の未納問題は現行の年金制度の課題のひとつ。
参院選で制度の維持を訴える与党に対して、
各野党は未納問題を解決するため基礎年金の財源を全額税金とすることを提案する。
記録問題を追及してきた山井和則衆院議員(民主)は「納付率も記録相談のデータも、
有権者が年金問題について判断するための重要情報。意図的に隠しているとしか思えない」。
自民党の鈴木俊一社会保障制度調査会長は「隠すことはありえないし、数字が出ても
選挙への影響はない」としている。
はっきり言おう平均寿命が女の方が長いのはあきらかだ
にもかかわらず、女の方が五年間 特別支給開始時期が「優遇」されている。
遺族基礎年金は突発的な場合が多いが、これは男性全てにかかわる大問題です。
はっきりいいましょう「日本人」男性は社会から奴隷にされています。
アパルトヘイトの黒人 白人の格差が今現在、日本で行われている。
この差別的な年金制度は男性の一生にかかわることです!
怒らなければ!訴えて改善を求めなければ!ほんと間抜けすぎますよ。
172:非決定性名無しさん
10/02/04 16:18:32
『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁
関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。
そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ
。体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への些少な気配りだそうな。
社会保険庁に年金保険料納付記録がなく、納付者が領収書を持たない場合に
年金支給の可否を判断する「年金記録確認中央第三者委員会」(梶谷剛委員長)
は24日、2件の申し立てについて、訂正を認めない判断を初めて下し、申し
立て人と社保庁に通知した。
訂正を認めなかったのは、60歳代男性の国民年金の記録と、60歳代女性の
厚生年金の記録だ。
男性は1967年~91年に4回、計14年間分の未納期間があることについて、
集金人から聞いたとする納付額を記した自筆のメモなどを証拠に、保険料納付を主張
した。だが、メモに記された期間には本来、保険料を納付できない期間が含まれ、
金額も当時の保険料額と異なっていた。
通常、年金DBに入力するデータを「年金番号・生年月日・名前・事業社名・支払日」だとしよう。
173:非決定性名無しさん
10/02/04 16:18:53
社会保険庁は6日、年金記録の訂正で過去に受け取るべき年金を一括受給した人の
課税について、誤って一括受給分を含めその年の収入として税額を算定し、
源泉徴収していたと発表した。
本来は、受け取るべきだった年の収入として分割して算定し、税金を徴収する必要があった。
不適正な徴収は少なくとも1990年以降、続いていた。
これにより、税金の徴収に過不足が出ていると見られ、同庁のずさんな事務処理が改めて
浮き彫りになった。
同庁は該当者に対し、一括受給分を本来受け取るべき年ごとの収入に分けた年別内訳書を発行して
確定申告で調整できるようにし、要求があれば正しい源泉徴収票の再発行にも応じる。
同庁によると、公的年金は、受給開始時点で本人が申請した加入歴に基づき受給額が決まるが、
年金記録に訂正があった場合は改めて算定し、受給額が増額されるケースがある。
不適正な徴収は、受給額が変更された時点で生じた過去の増額分を一括受給した人の課税で発生。
一括受給して臨時に受け取る年金収入が増えたことに伴い、1年ごとに分割して受け取るより
税額が増えたり、逆に少なくなったりするケースがあると見られる。
同庁は90年ごろから、本人が請求すれば一括受給分の年別内訳書を発行し、確定申告で
調整できるようにしていた。しかし、国税庁から今年1月、源泉徴収段階で年ごとに対応するのが
適正と指摘されたという。
該当者の人数や過不足税額は調査中だが、社保庁によると、2003年度以降だけで、年金受給額の
変更があった課税対象者は約4万人と推計される。
同庁は「対応が十分でなかった。適正な方向に是正したい。申し訳ない」と話している。
174:非決定性名無しさん
10/02/04 16:19:19
56歳 特別便来たよ。最後に退職した会社20年分しか載っていなかった。
年金手帳が3冊有ったので、それで調べてもらうと厚生年金12年分は出て来た。
国民年金の分6年間が出てこない。
同じ年頃の職員に 年金泥棒、年金詐欺と3時間位問い詰めたら、どうも
昭和51年以前の記録は無いらしい。(やっぱり食ってしまっている)
ほかの特別便が来た知人に聞くと、みんな同じように昭和51年以前国民年金は、
未納になっていたり、無くなっていたりしてる。
社会保険庁の公務員は、今まで何をやってきたんだ?
年金資金を受け入れ、それを記録し、その記録に基づき年金を支給する、という基本的な
業務がまったく出来ていなかったことが明白となった。つまり、本来業務がまともにできて
いなかったのだ。本来業務の目的が達成されていないのに給料だけはもらっていることを、
昔から「給料泥棒」と言うのだが、社会保険庁は、まさに給料泥棒、税金泥棒だ。
更にその上、犯罪である社会保険料の着服までしていた事例がいくつも出てきている。
こんな無責任な社会保険庁の公務員に、何もペナルティはないのか?
社会保険庁の公務員は本業をやらない「給料泥棒公務員」だと思っていたが、その実態は
国民が納付した年金資金を浪費・搾取しただけでなく、着服していた泥棒そのものだった
ことが判明した。
これだけ年金が破綻しているのに、相変わらずムダなコストを掛けて非効率なことをして
いる。社会保険庁の公務員のバカな行為の穴埋めを、落ち度のない国民側に押し付けるだ
けで、自分では何も努力をしていない。こんな不遜な公務員がなんで国民の税金で養われ
ているんだ?
560万件の厚生年金で、本来受け取れるはずの年金額が減るなどの影響が出ている
可能性がある問題が、27日、明らかになりましたが、これに加えて、経営者が従業員の
月給の記録を低く改ざんし、会社の保険料負担を軽くしていたと見られるケースも新たに
見つかり、問題の解決に向けた取り組みはいっそう難航することが予想されます。
175:非決定性名無しさん
10/02/04 16:19:51
社会保険庁が送った「ねんきん特別便」に、公務員らが加入する共済年金の加入期間の一部が記載されておらず、
各共済組合に問い合わせが殺到していることが5日、分かった。社保庁が公務員OBらの60歳以降の共済年金記録を
把握していないためで、全国市町村職員共済組合連合会によると、特別便の全受給者への発送が始まった4月以降、
2カ月で計1万8000件の苦情や相談が寄せられた。公立学校共済組合でも4~6月、約3000件に達したという。
社保庁は全制度共通の基礎年金の加入期間(20~59歳)については共済年金の記録も把握しているが、その前後の
記録は各共済組合から取り寄せていない。公務員は60歳を迎えた年の年度末に退職するケースが一般的で、61歳を
超えて働く場合もある。しかし、社保庁が管理している共済年金の記録は60歳の誕生日前日分まで。60歳の誕生日から
退職日までの保険料納付実績はつかんでおらず、その間の記録は特別便に記されていない。
このため、公務員OBらから「共済の記録が抜けている」との問い合わせが相次いでいる。国家公務員共済、私学共済は
件数をまとめていないが、4月ごろから問い合わせが増え電話がつながりにくくなった。「社保庁が『共済は20~59歳
の記録だけです』と注意書きを入れていればよかったのに」との悲鳴も上がっている。
在日韓国・朝鮮人の高齢者や障害者の一部が国民年金制度の対象外にされ、
老齢年金や障害基礎年金を受給できない問題で、京都訴訟の原告や支援者が2日、
決起集会を京都市伏見区の市呉竹文化センターで開き、救済を求めて国連に
直接訴えかけることを決めた。
年金制度の国籍条項は1982年に撤廃されたが、その時点で20歳を
超えていた障害者と、26年以前に生まれた高齢者は支給対象から外れたままだ。
京都や大阪などで起こされた国家賠償訴訟は原告敗訴が続き、弁護団事務局長の
伊山正和弁護士は「(京都の障害者に敗訴を言い渡した)最高裁は『社会保障を
するかしないかは国の勝手』と言っているに等しい。この判例を変えない限り
司法による救済は難しい」と話した。
176:非決定性名無しさん
10/02/04 16:20:29
厚生年金の加入記録の改ざん問題で、滋賀県の元社会保険事務所課長、尾崎孝雄さん(55)が19日、民主党の会合で、「収納率を上げるため、給与水準(標準報
酬月額)を最低ラインまで下げるよう、社保事務所が企業に指導した」と、社保事務所が違法行為にかかわっていたことを証言した。官主導を元職員が公の場で明ら
かにするのは
初めて。社保庁は「職員の関与は不明」としてきたが、OBからも「不正」をあらわにされた形だ。
同事務局によると、女性は最重度の聴覚障害と診断され、2005年6月から障害年金が支給されていた。
昨年12月の不正疑惑発覚後、障害に当たらないとする「不該当届」を自ら提出した。
これを受け、同事務局は今年6月支給分から支払いを停止。
本人から聞き取り調査した結果、「当初から耳は聞こえていた」と認めたため、
支給開始時にさかのぼって資格を取り消した。女性は返還請求に応じる意向を示しているという。
また、同事務局は26日、8月支給分、10月支給分から計24人の障害年金支給を停止したと発表した。
既に6月支給分から停止している110人分を合わせると、停止措置を取った受給者への
年間支給総額は約1億7300万円になる。
埼玉県警公安二課と上尾署は12日、30年以上前から行方不明になっている父親と
同居しているように装い、年金が振り込まれている口座から現金を引き出したとして
詐欺容疑で、同県桶川市の政治団体幹部、野中悌一(61)と妻、緋紗子(67)の
両容疑者を逮捕した。
父親は明治36年生まれ。野中容疑者は「昭和50年ごろ不明になった」と説明して
いるが、捜索願は出していなかった。県警は父親の失跡についても追及するとともに、
父親の年金を詐取し続けていたとみて調べている。被害額は数千万円単位になると
みられる。
野中容疑者は「やったことの責任はとる」と供述。緋紗子容疑者も「夫に頼まれ、義父の
口座から引き出した」と、それぞれ容疑を認めている。
177:非決定性名無しさん
10/02/04 16:20:57
試用期間だろうとアルバイトだろうと、社会保険(厚生年金、健康保険)というのは、単に“1ヶ月当たりの労働時間”だけで加入の適否が決まるのです。
したがって、会社が「あなたはアルバイト(契約が1ヶ月更新)だからたとえ1ヶ月間社員並みの労働時間を働いても社会保険は付きません」とか「試用期間中ですので、あなたには厚生年金は対象外です」みたいに誤魔化す言い方をすることはありますが
それはすべて【ウソ】ということですから、気を付けましょう
※社会保険事務所や社会保険労務士を訪ねるか、年金関係の書籍を読んでください
たとえ契約更新が1ヶ月毎のアルバイトだろうと、会社に居た期間、勤務期間が(しかも試用期間)がわずか1ヶ月だろうと、基本的には社会保険に加入しないと違法なんですよ。
つまり、1ヶ月の労働時間を満たしている以上、社会保険の加入適用(開始日)イコール入社日(勤務開始日)でなければならないのです。
また、労働者が勘違いしたり、労働者が会社に騙されないように、社会保険事務所や労働基準監督署も、しっかりウソつき会社を監視・摘発しましょう。
はっきり言って、労基署や社会保険事務所がこの手の抜き打ち調査をしたら、警備や清掃会社を中心に相当な違法・違反件数が判明するだろうし、
また悪質なものには罰金を徴収したら、国や社会保険庁などもかなり潤うはず(足りない社会補償費への補填にできる)
たとえば、県庁や役所など公的機関の入札を希望する会社は、労働者全員分の社会保険加入記録を調べる(書類を提出)くらいして、「社会保険加入適用規定を遵守します」と誓約書を書かせた上で、
社会保険加入や適用が汚い、おかしい、怪しい警備会社や清掃会社などは、以後国や県、自治体、官公庁といった公的機関すべての入札禁止にすべき(よく問題視される年金漏れ、年金偽装防止、改ざんなどの観点から)
もし、会社側が厚生年金など未納が判明したり、「アルバイトや試用期間も厚生年金の対象だとは知らなかった」とかしらばっくれてきたら、国民年金同様に2年まで遡って払い込みができますから、
会社に教えて最大2年分の厚生年金保険料を払わせましょう(ただし貴方も給料から保険料半分払う義務も生じますが)。