シンプレクス・テクノロジー2at INFOSYS
シンプレクス・テクノロジー2 - 暇つぶし2ch389:非決定性名無しさん
09/09/18 09:44:39
2010新卒のにいの君はバイト先の予備校で生徒妊娠させて首になってます。
今は同棲中ってだらしないやつだよ。
金子さん注意してちょ。

390:非決定性名無しさん
09/09/18 14:09:32
>>389
お前さあ、そういうこと書き込む方がヤバいってわかってんの?
名誉毀損で立件されたら普通にIPから特定されるよ。

あのシンプレクスもこういう底辺レベルのバカを取るようになっちゃったんだな・・・
逆にショック。

社員だってお前みたいなのと一緒に働きたくないんじゃね?


391:非決定性名無しさん
09/09/18 22:10:10
>>389
同僚の入社前の悪事なんて知らないだろ?
社外の知り合いだろ。


392:非決定性名無しさん
09/09/19 11:29:24
>>391
内定者研修で会ってるだろ。
ムシが好かないとかで内輪の武勇伝をチクって足引っ張ろうと
してんじゃねーのかって話だな。

393:非決定性名無しさん
09/09/19 13:59:26
>>390
名誉毀損で立件はないだろ。せいぜい、民事だ。

394:非決定性名無しさん
09/09/19 17:30:12
俺は389にかかれてるやつもかいたやつもどっちも一緒に仕事したくないな

395:非決定性名無しさん
09/09/19 19:45:48
通報しといた

396:非決定性名無しさん
09/09/19 22:18:34
>ここは2chの犯罪予告を関係各所に通報したことを報告するスレッドです。
>「書き込み自体が犯罪行為」であるようなレスを報告してください。

ちゃんと読んだのか?日本語わかるか?


2ch 通報済み犯罪予告報告スレ★29
スレリンク(sec2chd板:619番)

397:非決定性名無しさん
09/09/20 14:53:04
>>390
389で書かれてるほうのやつも本当だとしたら十分に底辺レベルのバカだろ
こんなのがくるのは困る

398:非決定性名無しさん
09/09/24 23:29:57
>>389
見事に話の流れを変えたなwwww

399:非決定性名無しさん
09/09/25 00:22:59
人数が増え始めて、明らかにシステムの品質が落ちたと感じるのは気のせいか・・・

400:非決定性名無しさん
09/09/25 09:17:30
>>384
明らかに新人選考をていねいにおこなわなくなった。結果が>>389だ。
少なくとも今年は>>389を書いたやつと、そこに書かれているやつの二人糞がいる。
なお会社にとっていっそう害悪なのは「書いた方」じゃなくて「書かれている方=名前あげられてる方」のやつだ。
金子さんはわかってると思うが。

401:非決定性名無しさん
09/09/25 23:37:12
その金子って言うクソ野郎が、バカな会社のボロ株買わされてシンプレクスの株主に迷惑かけてるのか?

402:非決定性名無しさん
09/09/26 19:15:43
大証FXは惨憺たる状況ですね。
ここは業者のシステムを従量単価で提供
しているということだが、大丈夫なのか?
収入ほとんどないんちがう?

ここの会社の株結構持ってるけど、そのうち
大赤字とか出すんじゃないかと心配してます。

誰か内情知ってる人いたら教えて。

403:非決定性名無しさん
09/09/27 00:09:27
ここ、朝鮮系なの?

404:非決定性名無しさん
09/09/28 20:29:13
経費がかかりすぎて儲けが少なくなってきてる気がする。
拡大路線をいったん止めないと、プレッシャーかけられまくった社員が逃げ出すんじゃないだろうか。

405:非決定性名無しさん
09/09/29 00:00:10
逃げ出す場所がない今こそ拡大

市場が縮小していても拡大

406:非決定性名無しさん
09/10/02 00:58:42
>>402
本業もアレだけど、また、有価証券評価損を被ると思うよ。

407:非決定性名無しさん
09/10/02 19:25:48
大証は始まったばっかりだからなあ。これからなんじゃないの?

408:非決定性名無しさん
09/10/03 16:39:55
>>407
スタートダッシュできなかったものが
なぜこれから伸びると思えるのか?
手数料値下げ(無料化)とか期限付きでやってるけど
それだけじゃ誰もうつらないでしょ。
来年からはレバ規制もはじまり、市場も縮小する可能性も
あるのに。

409:非決定性名無しさん
09/10/04 00:31:14
ある日突然つぶれるのがこの業界の掟

410:非決定性名無しさん
09/10/05 00:51:46
組む相手の事をよく調べてから意思決定しましょう。



411:非決定性名無しさん
09/10/06 16:40:41
>>403
提携先と同じ民族だと思う

412:非決定性名無しさん
09/10/12 01:28:04
>>412
   ∧∧
  (´・ω・)  おやすみ・・・
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


413:非決定性名無しさん
09/10/14 00:00:24
労働時間長すぎ・・・現場はもう限界です。

414:非決定性名無しさん
09/10/14 17:07:25
>>413
それは大変だな。
金故がバカな会社の株を
買い込んで含み損を作ら
なければ、そんな事にな
らなかったかも知れない
のにな。

415:非決定性名無しさん
09/10/14 19:31:03
>>414
それ以前からの伝統ですから。
企業風土ですから。
文化ですから。

416:非決定性名無しさん
09/10/14 22:43:20
つーか、労働時間に見合った給料でてるの?
金もらわずに働くなんて、馬鹿なんじゃない?



417:非決定性名無しさん
09/10/15 15:53:13
チョッパリは酷い事をして来たんだから安月給で過酷な労働に耐えなければならない。
と思ってるんだと思うよ。

418:非決定性名無しさん
09/10/17 17:06:20
上げ底の企業はある日突然崩れるし、崩れた後もまったく自己評価につながらないよ?
おまえら、何のために働いてるの?

419:非決定性名無しさん
09/10/18 01:14:51
>>418みたいな上から目線の奴こそ無職だったりするんだよな。

420:非決定性名無しさん
09/10/18 09:14:53
上げ底?
やっつけ仕事を
たくさんこなせるのも実力だと思うけどね

421:非決定性名無しさん
09/10/18 09:36:06
>>420
単に若さだろ。中年になればそんな事できないし。

422:非決定性名無しさん
09/10/18 13:48:40
おっぱいの揺れる間に

423:非決定性名無しさん
09/10/18 15:06:24
>>422
こないだ山手線で谷間くっきりの前開きワンピきてる女がいた。
キャバいきたくなった。

424:非決定性名無しさん
09/10/18 20:39:41
>>423
おいおい!
お前は谷間を見せ付けられて、キャバで満足出来るのか?
普通は最低でもヘルスだろ!

425:非決定性名無しさん
09/10/18 22:15:25
ここはピンクスレでしょうか?
私にお勧めの店を紹介してください。

426:非決定性名無しさん
09/10/18 23:58:17
風俗店のお薦めのお店は、自分の足を運び、痛い目にあいながら見つけるものです。
安易な事を考えると金子みたいに引っかかりますよ。

427:非決定性名無しさん
09/10/19 00:40:04
友人に聞く限り、SI企業はどこも残業多いんだな。
給料が高いぶんまだこの会社は恵まれてるぞ。

428:非決定性名無しさん
09/10/19 00:45:47
残業の多さが桁違いだと思います

429:非決定性名無しさん
09/10/19 00:48:26
いつでもどこでも募集かけてるな(ニヤニヤ)

430:非決定性名無しさん
09/10/19 00:53:35
>>426
kwsk

431:非決定性名無しさん
09/10/20 23:39:36
お前らがキムチを喰ってやらねぇからキチガイみたいに酷使されるんだと思うよ

432:非決定性名無しさん
09/10/20 23:45:31
>>427
そんな事無いよ。だいたい定時上がりで回ってる会社もある。
一次受けなら普通みんな定時で上がるだろ。

433:非決定性名無しさん
09/10/20 23:59:42
ひであきおなにい

434:非決定性名無しさん
09/10/21 09:02:38
業務提携先と一緒でドカタ案件しか恵んで貰えないんだと思うよ。

435:非決定性名無しさん
09/10/22 09:14:11
採用人数みていると、新人大杉。仕事になるのか?

436:非決定性名無しさん
09/10/23 00:49:19
仕事になるわけないじゃん
ゆとり多すぎ

437:非決定性名無しさん
09/10/24 01:43:34
順調に拡大してきたけど、この不景気の中、案件取ってこれるのか?
売り上げが伸びないと固定費がかさんで一気に赤転しそうで怖い。
新しい会社に良くあるパターンだけど、この会社の場合はどうなんだろ。

438:非決定性名無しさん
09/10/24 09:03:10
>>437

今のヒラメキは脱北する動機になるよ

439:非決定性名無しさん
09/10/25 12:17:46
だからいきなり潰れるのが定番だろ? 金融関係は。

440:非決定性名無しさん
09/10/25 23:39:13
いっそ潰れてくれ・・・
転職活動する心の余裕もない・・・


441:非決定性名無しさん
09/10/25 23:41:56
ここの社員です。
優秀な人がここ半年で数名抜けたよん。
特に中途で入社した数人や古参で仕事ができそうな人ほど見切りつけてるかんじ。
俺は新卒3年目だけど、良い仕事があれば逃げたいね。

取締役と管理系執行役員はレベルが低いのは社内ではみんなしっている。
営業系・システム系役員のレベルはそこそこ高いからなんとか会社がもってるけど、
いつまで続くやら。
大和CFDが見ものだな。。。

442:非決定性名無しさん
09/10/25 23:58:49
社員じゃなくて下請けはもっとごっそり抜けたよな。
ついこの前下請けの残業代全部カットしたからなぁ。

まだ残ってる会社は我慢してるだけで代わりの仕事が見つかった順に
これからどんどん抜けていくのかもしれないなぁ。

これから年末年始リリースラッシュなのに無事越えられるのかなぁ。

443:非決定性名無しさん
09/10/26 09:27:33
残業カットしても残業がないなら抜かないけど、明らかに労働時間管理されてないからな。


444:非決定性名無しさん
09/10/26 12:45:43
数年前に下請けで入ってたけど、あれからかなり
グダグダになったみたいだね。

プロジェクト完了時には会社の金で美味いもん
食わせてもらえたりと羽振り良かったんだけど、
今はもうそんな事はないのかな。

445:非決定性名無しさん
09/10/26 23:54:30
いまだにプロジェクト終わったら、食事会はあるよ。

そうそう、あとは人事の能力があまりにも低くて
「人事うぜぇ」って感じです。仕事しろよと。
って思っているのは俺だけ?
20代後半くらいのおばちゃんがちょっとひどいかなぁ。
男性人事はまぁ、仕事やってるっぽいですが。。。

はぁ、ボーナスも年に1回だし、来年5月まで
やめられないなぁ。

おれ、商社と銀行の内定でてけってこの会社入ったけど
自分の選択眼のなさに失望しています。

446:非決定性名無しさん
09/10/27 01:43:25
>>441
管理系?経理の人は案外賢いと思うが?

>>445
人事20代後半なんていたか?
お腹大きい人しかいないないよ//
人事うぜえは同意.


447:非決定性名無しさん
09/10/27 03:36:16
>>446
俺が去年ここの面接受けたとき面接官が若い男女だったな。
SEとは思えないようなチャライ人たちだったけど。

ここは住宅手当もないよな?
手当と残業時間考慮したらブラックじゃね?

448:非決定性名無しさん
09/10/27 19:45:06
金融系SEを目指すと必ず聞く会社だよね?仕事取れていいなあ。

449:非決定性名無しさん
09/10/27 22:23:02
>447
交通費も出ません(社員でも)


450:非決定性名無しさん
09/10/27 23:42:51
経費削りすぎ。ちゃんとだすものはださないといけないと思うが。
そんな環境で働くなんて、馬鹿しかいないだろ。

金のために働いてるんだからな。

451:非決定性名無しさん
09/10/28 00:05:55
何となくなんだけど、会社が全体的に疲弊してる。
このままだと来年あたりに一気に人いなくなりそうな予感。
本当に直感なんだけど、こういうのって案外当たってたりするからなぁ。

452:非決定性名無しさん
09/10/28 00:06:35
>>446
441,445だけど、おなか大きい人。あれは、だめだね。
態度でかくて、自信がないのかな。
経理の人はどうなんだろうね。あまり良い噂はきかないが。

>>447
いや~、うちの会社をブラックとしたら、世の中ほとんどブラックだろ。
そこまでひどくはないと思うよ。

453:非決定性名無しさん
09/10/28 08:56:08
確かに、シンプレがブラックと言われると。。。。
周りの社員はみんな疲弊しているけど、
でもSEってどこの会社もみんな死にそうだよ。

454:非決定性名無しさん
09/10/28 12:39:55
内部統制に不備があった事を報道されるような会社の大株主だから、金の流れ等監視されてんじゃねぇの?

455:非決定性名無しさん
09/10/28 20:38:28
交通費がでないのは十分にブラックですよ。

456:非決定性名無しさん
09/11/03 15:05:45
決算いいじゃん

457:非決定性名無しさん
09/11/03 16:46:18
決算が良かった事だし、これを機会に不良資産を清算してリソースを集約したほうが社員や株主の為になるな。

458:非決定性名無しさん
09/11/03 20:20:08
このご時世で決算がいいなんて、信じられない。うらやましー。

459:非決定性名無しさん
09/11/04 10:30:06
これを機会に調べりゃ解るような事すら誤魔化すような連中と手を切って、地道に企業努力していくのがいいですね!

460:非決定性名無しさん
09/11/04 23:20:14
シンプレクス、最強!
ブラックなんて、いわせないぞー。

461:非決定性名無しさん
09/11/05 00:57:48
ブラックな人はいるよね。

462:非決定性名無しさん
09/11/07 14:21:47
IR資料は、成長路線を維持できているように
上手に書いてますね。

大証FXの部分はかなり眉つばですね。

内情は、隠している負の部分がたくさんありますね。
露呈するのは今年度末か、来年か。


463:非決定性名無しさん
09/11/07 19:30:20
詳しく説明せよ
お仲間さんみたいに繰延資産の認識が違ったのか?

464:非決定性名無しさん
09/11/07 20:23:57
>>461
ブラックな人?誰のこと?

465:非決定性名無しさん
09/11/07 22:53:49
順調に売り上げが伸びてるっぽいけど、これからどうやって売り上げ伸ばすんだろ。
もうパイがあまり残ってない気がする。
メガバンクならまだ案件ありそうだけど、そういうところは人員や体制がしっかりとした大手SIERに発注するだろうし。

466:非決定性名無しさん
09/11/08 15:35:20
伸びたのFXだしね。
レバ規制きたら自然にしぼむでしょ。

467:非決定性名無しさん
09/11/09 00:35:02
到底定時内では終わらせられない仕事量と短すぎるスケジュールを投げられて、
今日もまた休日出勤する若手の姿が・・・。
経営陣はもっと現場を見ないと社員が逃げていくぞ。

468:非決定性名無しさん
09/11/09 20:29:23
ヤバくなってきたら潰すだけだろ。
なんでこんなブラックにつとめてるの?

469:非決定性名無しさん
09/11/09 22:58:39
2,3年前は随分雰囲気も良かったよ。
FXを始めたあたりからおかしくなった。
急成長を目指さずに、デリバ、債券、株のディーリングでコツコツやってれば良かったのに。

470:非決定性名無しさん
09/11/09 23:38:50
そんなことやってるから変な連中が寄ってくるんだと思うよ

471:非決定性名無しさん
09/11/12 18:17:13
まあ、IT業界全体が冷え切っているからな。
まだシンプは良い方に思われるよ。
フジソとかに比べれば人件費も抑えられてるしね。
でも、今後は不安だね。

472:非決定性名無しさん
09/11/13 00:51:20
シンプは一度躓いたら一気に勢いを失いそうな気がする。
何となくのイメージだけど。

473:非決定性名無しさん
09/11/13 18:37:24
だな。
どんな風に言われたのか解らんが、内部留保を厚くすべき時に変な投資をしてるから、ちょっとした躓きが致命傷になるだろうな

474:非決定性名無しさん
09/11/14 17:55:59
UMSがすごいんだよ!躓くはずないだろ~。

475:非決定性名無しさん
09/11/14 18:36:37
早い話がレンタルだから、他に乗り換えられる危険性があるのではないか。

476:非決定性名無しさん
09/11/14 21:17:29
UMSは契約が複数年でしばっているから、のりかえられないのさ~。

477:非決定性名無しさん
09/11/14 21:26:56
じゃ、その複数年の契約が切れるときがどうだろう。
営業が頑張るのかな。

本当に魅力的な選択肢が他にあれば契約破棄もできない訳ではないだろうし。


478:非決定性名無しさん
09/11/14 23:15:50
社員に残業代払わないなんてどうかしてる。
ここの仕事受けなくて正解だったな。

479:非決定性名無しさん
09/11/15 00:52:43
社員だけど、他の会社ってちゃんと残業代もらえるの?
もらえなくてもそこそこ高い給与を貰っているから、
このご時世ありがたいけどね。

480:非決定性名無しさん
09/11/15 01:58:19
外注に残業代払ってやれよ・・・遅くまで働くことになってる原因って管理側にあることがほとんどじゃねーか。

481:非決定性名無しさん
09/11/15 08:37:37
>>479
残業代が出るのは普通な事でしょ?
業界とか、職種とか、関係ないよ。

482:非決定性名無しさん
09/11/16 23:14:06
そんな当り前の事が当り前でない事として
まかり通ってるのがこの業界なワケでして。

勿論全額出る会社もどこかにはあるだろうけど、
大抵は一部のみ支給or全額カットだと思うよ。
俺がいた会社は20Hカットで残りは全部出たけど、
正直恵まれてる方だと思ってたもん。

483:非決定性名無しさん
09/11/17 21:53:28
残業代が出ない情報システム系は、ほんとに零細企業とゲーム関係だけだよ。
それ以外、底辺情報システム系でも残業代は出ます。

この業界ってどの業界の事を言ってるの?

484:非決定性名無しさん
09/11/18 00:04:25
>>483
年俸制をうたっているところはまずでないぞ。
上場企業でもけっこうあるよん

485:非決定性名無しさん
09/11/18 02:54:29
正直なところ、入社して数年たってPMやらされそうになったあたりで他社に移るのが一番良いと思う。
プロジェクトを抱え始めたあたりから、仕事量と責任に対して給料が安すぎると思い始めること間違いなし。

486:非決定性名無しさん
09/11/18 21:20:15
>>484
そういうところは、社員全員が年俸制とかじゃないだろ?
あなた、いいように騙されてるんだよ。

487:非決定性名無しさん
09/11/21 21:02:25
岩井証券は30日、大阪証券取引所が7月21日に取引を開始する
外国為替証拠金取引「大証FX」の取り扱いを延期すると発表した。
システム業者から「サーバー能力に懸念があり、取引開始日までに
その問題の解決が確約できない」との連絡を受けたという。
このため、岩井証券はこの業者との契約を解除し、新たな業者の選定を急ぐ。

488:非決定性名無しさん
09/11/21 23:35:19
>>486
この板にスレ立ってる会社でも技術者は年俸制というところ
結構あるよ。(システム管理とかは別として)
メーカー系で入社後3年とか一定年齢以上でほぼ強制的に
裁量労働というところもある。
フィーチャーあたりは有名でしょ。


489:非決定性名無しさん
09/11/22 15:49:24
>>488
だから、強制年俸制はブラック企業の作法だって言ってるの。それが当たり前じゃないんだよ。

490:非決定性名無しさん
09/11/22 21:02:59
年棒制ってのは野球選手と一緒だよ。

来期はいくらで契約するという交渉が必ず必要。
その金額でサインするかどうかは労働者の権利でしょ。

会社から一方的に決められた金額が提示されるのは
年棒制じゃない。労働基準法に適合しない。

こうゆう企業はたくさんあるけどな。

491:非決定性名無しさん
09/11/22 21:36:00
なんか、結局みんなシンプレクスに嫉妬しているだけのような気が。。。

492:非決定性名無しさん
09/11/22 21:43:50
で、交渉してる人はいるの?

493:非決定性名無しさん
09/11/22 23:58:50
「すぐに成果をあげる社員がほしい」
「仕事を教えなくても自分の力で成果をあげる社員がほしい」
目の前の利益を効率よく上げることにとらわれてしまった多くの経営者が
「即戦力」を求めるようになりました。
気がつけば、新卒を採用して育てるという気の長い企業努力より、
すぐ使える「派遣社員」や「中途採用者」を安易に雇い、
成果を上げようとする発想に日本全体が傾いていました。
しかし、これらの会社は、業績悪化の負のスパイラルから抜け出せなくなっている。

494:非決定性名無しさん
09/11/23 01:19:57
成果の対価として年俸が払われているのならば、
上位のエンジニアを雇いまくれば自然と業績は伸びるだろ。

それをせずに新人を大量に採用するのは、
やっぱり利益になる部分は客からの売上と社員の人件費の差分で、
若い奴ほどその差が大きいから。しかも年俸制だから人件費は固定。

何だかんだカッコイイこと言いつつも、
結局は労働集約性の働き方から脱出できていないからね。

495:非決定性名無しさん
09/11/23 11:16:00
一般社員(VP)くらいまでは、給料安いけど、そこから上にくると結構
良い給料もらえますよ。金額も社内で公表しているしさ。

496:非決定性名無しさん
09/11/23 13:48:03
就活失敗して中小のSEに来年から入社する文系院生で、
大体3~5年を目処に転職を考えていますが、
中小SEからここの会社って転職難しいですか?

ここでは色々と叩かれてますが、
外資チックな実力主義に結構魅力を感じてます。
年収も割と高めだと感じております。

497:非決定性名無しさん
09/11/23 14:52:46
>>495
へえ、若い奴は使い捨てなんだね。

498:非決定性名無しさん
09/11/23 15:03:48
>>495
上が詰まってるのに、そんな夢見させること言うなよw
SからVPになるまで使い倒されてボロボロになるだけ。
上位に行こうと思ったらVP入社するのが一番いいパターン。

499:非決定性名無しさん
09/11/23 15:43:36
>>496
文系院から3、4年だと多分無理

500:非決定性名無しさん
09/11/23 15:51:01
就職もまともに出来ない奴なんてつかえね

501:非決定性名無しさん
09/11/23 21:42:41
>>495
いや、まぁ、確かにVPになるまでに使い倒されてというのは正しいが、
VPにきても、そこから更に上にいくのは難しいだろうね。
中途でVP入社するのは確かによさそうだが、難易度高い気がするよ。

>>496
中小SEとかだとほぼ無理だと思うな。中途みても、大手からの転職か、
規模が若干小さい(とはいえ上場企業)同業からの転職が多いよ。
あとは学歴が高ければ、中小SEからでもポテンシャルで転職できる
可能性は大きい。かなり、学歴重視されるような気がする。

502:非決定性名無しさん
09/11/23 21:46:42
いまどき学歴重視はかわってるな。みんな年収いくらぐらい何だ?

503:非決定性名無しさん
09/11/23 21:50:36
>>496
人脈があるのも有利だよ。
○○銀行はオレになら仕事をくれるとかさ。
転職者にプログラマなんてほとんど求めていない。

3、4年仕事してみてから、再検討したら。

504:非決定性名無しさん
09/11/24 04:45:43
5ページの基本設計書から5万ステップのプログラムを作らされたこと、忘れません
あらゆる部分に罠が仕掛けられているということを教わりました

505:496
09/11/24 15:39:30
>>501
返信ありがとうございます。
ちなみに学歴は地底~早慶レベルですが、
ここの会社では高学歴として認めてもらえますか?
あと、度々質問させて頂き恐縮なのですが、
会計士や応用情報といった資格の取得も考えておりますが、
資格のレベルや有無はアドバンテージになりますか?

>>503
ありがとうございます。人脈が大事なのですね。


506:非決定性名無しさん
09/11/24 21:44:13
会計士とれれば、何も無理してSEなんかする事ないと思うよ
お前がマゾなんだったら話が別だけど

507:非決定性名無しさん
09/11/24 23:54:58
>>505
会計士や応用情報を取れればそりゃプラスになるけど、
そういう積み重ねて合格点狙うようなスタンスだと面接ですぐ落とされると思う。
はっきり言って、役員や上位社員が一番嫌うタイプ。

そんな勉強する時間あるなら、今度から勤める会社でまず飛びぬけた成果を出すことに注力したほうがいいよ。

508:非決定性名無しさん
09/11/25 00:00:14
なんでそこまで?
きな臭いな。自演してない?社員が。


509:非決定性名無しさん
09/11/25 01:40:35
>>505
俺、501だけど、早慶だったら選考ラインにのりますが普通の人。
プラスにはならない。
新卒は東大、京大、東工大が優遇。
早慶上智、一橋>>>>東京外大、他東京六大学クラス>>>>地方有名国立と
大学差別が顕著だす。それ以外は無理だす。
中途は上記大学+有名企業出身者でもかなり落とされますよ~。
もちろん、東大・京大・東工大はそうとう優遇されるはず。
だけど、彼らがシンプレに入社する意味がわからないですけどね。
おれは、早慶だが、ほんと普通の人。
東大・京大の新卒でなぜうちなんかに。。。

で、資格取得なんてほとんど意味ないと思いますが。。。
会計士(公認会計士)をとるなら、シンプレクスに入る意味ないでしょう。

転職者を見ると、なんでうちなんかに、、、と思われるそこそこ優秀な
ふりした人が多々入社していますが、まぁわけありなんでしょうね。

510:非決定性名無しさん
09/11/25 23:52:31
スレを見る限り、優秀な大学を出た人間が働いてる悩みには見えないんだよね。
なんか、三流代と同じレベルの話しか出てない。

なんかね。おかしいと思うよ。おまえらもっと金もらえるはず。

511:非決定性名無しさん
09/11/26 01:46:52
そこそこ優秀なふりした人

ウケマスタ。

512:非決定性名無しさん
09/11/26 03:13:26
>>509
新卒向けのイメージ作りが上手いので
サブカル好きみたいなあえてマイナーなところを
選ぶタイプの高学歴がうっかり入っちゃうんだよ。
超うける!

513:非決定性名無しさん
09/11/26 06:00:39
なんか書き込みが予定調和的すぎてキモチワルイ
求職者のカキコとアドバイザーのカキコが噛み合いすぎ
学生向け会社案内担当の社員、頑張りすぎか

514:非決定性名無しさん
09/11/26 10:29:02
そこまでしても人が来てくれない(涙)
って事か

515:非決定性名無しさん
09/11/26 15:59:44
>>513
俺が一生懸命書きこんでみたのだが、うそくさいかな?
いずれにしても早慶クラスでもまともな奴は、
銀行・商社・外資コンサルに就職。俺みたく、早慶なのに
有名企業に就職できないと、恰好がつきそうなところで
シンプレに入ってみた。そして、ひどく後悔している。

516:非決定性名無しさん
09/11/26 21:06:48
ここは本当に酷いよ。。。本当にw

517:非決定性名無しさん
09/11/27 00:08:24
飯屋んまーい

518:非決定性名無しさん
09/11/27 04:55:12
長時間労働で病む人が多いな。

519:非決定性名無しさん
09/11/27 15:23:20
まさに銀行の総合職、商社マン、コンサルタントになりたがるような人が入るべき会社
技術職は苦労すると思う

>長時間労働で病む人が多い

それは、作るべき物の詳細、やるべき作業の詳細を明確に決めさせてもらえないまま
作業を無理やり開始させられることに起因するものではないかい?
スケジュールの引き直しが多い、変更が多い、作り直しが多い、そういうことで
作業量が当初の計画の3倍4倍になっているのではないかい?今も

520:非決定性名無しさん
09/11/27 15:31:10
銀行の総合職、商社マン、コンサルタントになりたがるような人がはいったとして
銀行の総合職、商社マン、コンサルタントがやるような仕事をできるの?

521:非決定性名無しさん
09/11/28 00:38:26
できません。だってなりたがってるだけでなれてないんだから。

522:非決定性名無しさん
09/11/28 03:05:12
銀行の総合職、商社マン、コンサルタント、SE、全部あほらしい仕事内容であることにかわりはない
ただ相対的に見栄えと金がいいだけ。相対的に学歴が必要なだけ

523:非決定性名無しさん
09/11/28 13:24:29
>>519
原因より結果を直さないとな。
病む人間が多いなら、経営者は無能。

524:非決定性名無しさん
09/11/28 14:18:20
お前らの会社も病んで休職したら給与が出なくなるのか?

525:非決定性名無しさん
09/11/29 13:42:18
病んで休職しても、7割の賃金が保障される保険に会社が加入してくれているよ!

526:非決定性名無しさん
09/11/29 16:02:27
俺も上場企業に勤務していたが、休職した奴らは満額貰っていたぞ。
当然、期限付きみたいだがな。
お前ら誤魔化されてるだろ?

527:非決定性名無しさん
09/11/29 20:52:02
ソニーの友人が鬱で休職してたとき9割もらってて
大手はさすが手厚いと感心したことがある。
満額はさすがに少ないんじゃない?

528:非決定性名無しさん
09/11/29 23:59:50
だからさ、うちの会社に来るってことはソニーとかに入れなくて
入社するんだから、そういう大手と比べないでよ。
とうか、社歴10年程度にしてはなかなかいい待遇だと思うが。

529:非決定性名無しさん
09/11/30 00:11:29
社歴の長さと待遇は関係ないだろ。

530:非決定性名無しさん
09/11/30 12:22:39
>>525
それ、基礎部分に対して7割らしいから、実質は3割くらいだと聞いた

531:非決定性名無しさん
09/11/30 22:07:39
>>530
もう、基礎が安い段階でブラック決定じゃねーか。

532:非決定性名無しさん
09/11/30 22:32:26
>>522
「だけ」って言ってる部分、かなり重要じゃねーか。僻むなよw

533:非決定性名無しさん
09/12/01 01:39:45
コンサルがガンガン減ってるんだが、大丈夫なのか?

534:非決定性名無しさん
09/12/01 21:41:04
>>530
ほんとうに実質3割なのか。。。ちょっとショック。
明日人事に確認してみるよ。

535:非決定性名無しさん
09/12/09 02:34:02
hosyu

536:非決定性名無しさん
09/12/09 09:09:10
ところで大証FXの取引が激減らしいが大丈夫?

537:非決定性名無しさん
09/12/10 09:57:54
>536
大丈夫だよ!今は耐える時期。
コンサルを減らして経費節減!!優秀な社員ばかりだから大丈夫。


538:非決定性名無しさん
09/12/11 22:15:29
無理だろ。

539:非決定性名無しさん
09/12/12 12:34:59
やめたい・・・

540:非決定性名無しさん
09/12/12 12:42:48
>>537
優秀な社員ばかりだと苦労しないんだけどね。
いやぁ~苦労しっぱなしだわ。

541:非決定性名無しさん
09/12/14 00:51:52
頭が良いんだけどバカというのが多くない?
高学歴で、計算も速くて、切れ者っぽいんだけど、人として、社会人としてダメな奴。
一流大出身の社会人1年生には、わりと多いようなタイプだが
30歳過ぎても精神がそのままの奴

542:非決定性名無しさん
09/12/14 20:53:58
それは感じるね。

543:非決定性名無しさん
09/12/15 00:25:35
その高学歴に次の転職先を教えてあげな。もったいない。

544:非決定性名無しさん
09/12/15 22:03:59
まあ、そうじゃなきゃあんな環境で働いていけないだろうよ。

545:非決定性名無しさん
09/12/16 20:06:56
>>541
よくわからんのだが、具体的に名前を挙げてくれ。

546:非決定性名無しさん
09/12/16 21:14:41
>>545
何で具体的に挙げなきゃいけないの?

547:非決定性名無しさん
09/12/17 01:15:03
なんだ要するに低学歴のコンプか
かわいそうに

548:非決定性名無しさん
09/12/18 01:26:18
この会社社員数は200人ちょっとだね。

200人って感覚的に中小企業だから、
どうしても社内の人間関係が政治的になってしまうと思う。

新入社員も先輩社員に気に入られなかったら仕事覚えにくいんじゃないかな

549:非決定性名無しさん
09/12/19 11:15:21
>>547
なんで具体的に挙げられないと、自分の都合がいいように考えちゃうの?
まあ、馬鹿だからだな。

550:非決定性名無しさん
09/12/20 00:51:51
>>549
都合がいいように考えてるのはあってると思うが、
それはそれとして、具体的に挙げてくれ。
挙げられるのか挙げられないのかで発言の意図が変わってくるから。

551:非決定性名無しさん
09/12/20 10:22:58
>>550
なんだ自分で情報を集められないクズか。
それで「考えを変えるから」とか、はいはい、風見鶏乙。

あなたの名前は知らないが、あなたが人として、社会人としてダメな人だ。
だから自分の名前を挙げられたと思って発言すればいいんじゃないかな?


552:非決定性名無しさん
09/12/20 12:00:51
口出ししたらキレられた笑

クズって言葉久しぶりに見たよ。
もっと落ち着いたほうがいいね。

>なんだ自分で情報を集められないクズか。
情報を集められないのはあなたも一緒。クズ仲間ですね笑

>それで「考えを変えるから」とか、はいはい、風見鶏乙。
そんなことは一言も書いてないよ。
私の捉え方が変わるんじゃなくてあなたの意見レベルが変わるってだけね。
読解力と理解力をもっとつけてくださいね。

>あなたの名前は知らないが、あなたが人として、社会人としてダメな人だ。
>だから自分の名前を挙げられたと思って発言すればいいんじゃないかな?
人としてダメな理由、社会人としてダメな理由を教えて下さい。


もっと精神的に大人になりましょう。

553:非決定性名無しさん
09/12/20 14:02:31
2chで聞いているのがダメなんじゃない?

会社では社員同士が会話できないの?厳しいね。
無駄口たたくな!とか?

554:非決定性名無しさん
09/12/20 17:28:11
元社員だが、すっかり駄目会社になったみたいだね。

555:非決定性名無しさん
09/12/20 20:48:56
痛杉w

556:非決定性名無しさん
09/12/20 23:36:49
>>552
あなたの名前は知らないが、あなたが人として、社会人としてダメな人だ。
だから自分の名前を挙げられたと思って発言すればいいんじゃないかな?

557:非決定性名無しさん
09/12/21 22:31:00
学歴コンプレックス解消のために他人の足引っ張るキモい低学歴が多い

558:非決定性名無しさん
09/12/21 23:31:37
>>552
あなたの名前は知らないが、あなたが人として、社会人としてダメな人だ。
だから自分の名前を挙げられたと思って発言すればいいんじゃないかな?

559:非決定性名無しさん
09/12/22 17:44:30
ほら、まるで小学生の口喧嘩みたいでしょ
せいぜい他人の低学歴を馬鹿にして生きていればいいさ

560:非決定性名無しさん
09/12/22 23:05:45
>>552
あなたの名前は知らないが、あなたが人として、社会人としてダメな人だ。
だから自分の名前を挙げられたと思って発言すればいいんじゃないかな?

561:非決定性名無しさん
09/12/23 00:59:16
管理系執行役員でお腹出てる人って男の人?

562:非決定性名無しさん
09/12/28 05:28:59
この業界に多いんだよなぁ、すぐキレちゃう人。
人格形成の途中で何か問題でもあったのかねぇ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch