08/04/24 08:06:45
IT系の会社に就職した人の50%は異業種に転職するんだそうな
元々そういう業界だから
982:非決定性名無しさん
08/04/24 08:34:59
会社自体は9連休とか設定してても、職場状況が許してはくれまい。
特に、正社員がみんな逃げて派遣だらけで業務そのものの品質劣化が著しい現状では、
休日だからと休んだ日には、たちまち同業他社に水あけられるからな、何せ日立のやり方
ってのは、元来無難だけどその時代からは常に一歩二歩遅れてるから。
正社員が激減し派遣激増という現状では、そんなやり方では休日返上で頑張っても現状
維持すら危ないからねぇ、遅れやチョンボをカバー出来るようなベテランは金かかるから
嫌だってのが日立の基本方針だし。
983:非決定性名無しさん
08/04/24 10:57:47
派遣使ってコスト削減して正社員の給料を維持してるんだから
社員は文句言うなよ
開発部署の派遣なんてGWなんて実質ないだろ
お前らの半分の給料でやってるんだよ、彼らは
984:非決定性名無しさん
08/04/24 11:12:49
俺の印象
実は市場価値の高い人が少ない会社
985:非決定性名無しさん
08/04/24 13:11:06
何度かここで書かせてもらってる派遣の者だけど
そろそろ精神が限界に近い・・・
病院いったらうつ病になりかけてると言われたよ
入って一ヶ月だけど正直バックレたい
どーすりゃいいんだ・・・教えて偉い人(´・ω・`)
986:非決定性名無しさん
08/04/24 13:53:49
転勤や、客の所へ常駐は多い??
987:非決定性名無しさん
08/04/24 14:03:38
うつ病になってまで続けるべき仕事・会社なのか?
そこんとこをもう一度真剣に考えた方がよろしいのでは?
派遣という立場であり、正社員とは違うのだから。
988:非決定性名無しさん
08/04/24 15:26:47
派遣でここに関わるのは本当に貧乏くじだよ
社員以外はいる価値の無い会社
989:非決定性名無しさん
08/04/24 17:06:33
なら、そこは短期契約で終わらせて、
鬱病になる前にさっさと別の会社へ移らせてもらうとか?
人材派遣会社へ相談すればよいのでは?
990:非決定性名無しさん
08/04/24 17:11:34
>>989
ITでいう派遣=ほとんどの場合特定派遣(下請けの正社員)
一般派遣の方は少数派です
普通の業界とかなり違うんです
991:非決定性名無しさん
08/04/24 17:36:31
>>986
転勤は殆どなかったな。
客先常駐は、SE部門に多い。
992:非決定性名無しさん
08/04/24 17:43:10
>>983
会社がそういうことをするから、正社員の負担が激増して、合併前から10年以上いる
ベテランや入社3年以内の若い者が定着せずみんないなくなっちゃうんだよ!!
それに、派遣の給料はここの場合正社員の三分の一未満でしょ?
>>987
正社員に過労やうつ病が多く、社員数の割に若くして死ぬ者も多いから、正社員がみんな
辞めて派遣で補充しないと人そのものが居ないという事態を招いておる。
>>988
そしてここは、正社員として人生を全うする価値のない会社。
993:非決定性名無しさん
08/04/24 18:45:57
>>992
>正社員に過労やうつ病が多く、社員数の割りに若くして死ぬ者も多いから、
>正社員がみんな辞めて派遣で補充しないと人そのものが居ないという事態を
>招いておる。
それって、
会社組織を維持する上で、相当な危機的状況に思えるんだけど…
それとも、
会社側が
正社員を減らすために、わざと待遇や仕事を辛い状況にして、
自分から退職するように仕向けているのか?
でも、
そんなことをしたら、長い目で見ていけば、
いずれ会社への忠誠心、という点で不安な状況に陥る
んじゃないかな?派遣と正社員とじゃ、
会社組織への忠誠心という点で、明らかに差があるはず。
そんなモンでしょ?
994:985
08/04/24 20:03:21
>>987
>>988
>>989
ご意見ありがとうございます
実は一昨日派遣元の会社へ相談したんです、仕事先だけでも変えてくれって
でも、出た答えは「それは君のわがままなだけ。じきに慣れるからそれまで頑張れ」と
これってやっぱり自分のわがままなだけでしょうか?
それともただ俺が甘いだけでしょうか
両親とも相談しましたが結果は同じでした。せめて1年は頑張れと
995:非決定性名無しさん
08/04/24 20:06:29
>>994
悪いことは言わん、病気になる前に逃げろ。
なってから辞めていく人が多いこと多いこと
996:非決定性名無しさん
08/04/24 20:18:18
>>994
>「それは君のわがままなだけ。じきに慣れるからそれまで頑張れ」
それって、
アナタの状況を直接見て知らないヤツの常套句だから。
その言葉を真に受けて頑張って、その結果アナタの体調や健康状態が
今以上に悪化したとしても、ソイツは絶対に知らん顔。
何の責任など取りゃしない。一番疑ってかかるべき類の意見。
せめて1年は頑張れ、というご両親の意見も、
同じ場所で同じ状況で同じ作業をした上でそのように言ってるのではない。
身体が資本である以上、アナタの健康状態と相談してアナタ自身が決定を下すべき。
もう少し頑張れそうだ、とアナタが判断すれば、もう少し頑張れば良いし、
こりゃダメだ。と判断すれば、残念だけど退職させてもらうしかないと思う。
同時期に入社した他の派遣の人々がどうするか?も参考にしてみたら?
全然平気だ、というのであれば、アナタのわがままだ。という派遣元の担当者の
主張も一理あるのかも知れないけど、同期の他の派遣の人々も、アナタ同様に
いい加減もう辞めたい・・・と思っているのであれば、アナタ一人がわがまま
言ってるとは思えないし。
そこら辺はもう少し、様子を見てから決めれば良いでしょう。
参考になるか?判りませんが・・・
997:非決定性名無しさん
08/04/24 20:30:47
休んでる暇などなかろう
休める奴はよほどの無能
998:985
08/04/24 20:34:54
>>996
一応同期の派遣の人にも聞いてみましたが
やっぱり皆辞めたいみたいです
人間関係(特に上司)最悪過ぎて逃げたいと言ってました
999:非決定性名無しさん
08/04/24 20:46:21
素敵やん
1000:非決定性名無しさん
08/04/24 20:46:49
うっしゃああああ
1000ゲッツ!!!!!!!!!
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。