ITフロンティアat INFOSYS
ITフロンティア - 暇つぶし2ch299:非決定性名無しさん
08/04/12 15:24:35
ここの適性はspiでしょ

300:非決定性名無しさん
08/04/12 15:31:59
ここで働いている人の中に、転職したいと思ってる人はいると思うのですが、
ここで転職できるようなスキルを身につけることはできるのでしょうか?

301:非決定性名無しさん
08/04/12 16:12:51
>>299
自宅で受けれるって聞いたけど?

302:非決定性名無しさん
08/04/12 20:26:52
>>296
SCSかなあ。
特にやりたいことなければ規模大きいほうがいいと思う

>>300
できるよ
でも(どこでもそうだけど)「会社に通ってれば自動的にスキルが上がる」
みたいなことはありえないからね

まあどこに何の仕事で転職したいかにもよるけど

303:非決定性名無しさん
08/04/12 20:38:21
IBMのディーラーの分際で( ´,_ゝ`)プッ

304:非決定性名無しさん
08/04/13 02:37:25
>>299,301
中途はSPIだったけど新卒はいまどうなのかね?
前、採用関連の本を読んだことがあるけど不正行為はある程度は前提(想定)みたい
入ってから苦労する可能性も(少しは)あるが交友関係うまく使ってやるのも手なんじゃない?

>>303 のいうようにディーラー稼業ができればもうちょっと楽になるような
気もする。いまや直販も無くなり友好関係は少なくなる一方…もうちょっと資本関係を有効活用してほしい


305:非決定性名無しさん
08/04/13 03:07:45
以前、中途で応募して内定もらいました
入社してからの役割など、かなり具体的に会話させて貰って
いい印象が残ってる。
ただ、給料が普通過ぎることと、仕事ガツガツやりたいって
言うのもあって辞退した。

結局、外資ベンダに転職しちゃったけど、ゆったり仕事したくなったら
また応募したい。

306:非決定性名無しさん
08/04/13 03:17:09
>>305
賢明な選択だと思います。
が、外資のスピードとリスクテイキングに慣れてから来るとどうなのか(笑

もうちょっと突出した人材に報いられるような会社だといいんだけどね。

307:非決定性名無しさん
08/04/16 07:16:13
標準PCの奴隷として使われる従業員&外注。

308:非決定性名無しさん
08/04/16 16:40:05
>>307
ここに入るかも知れない学生ですが、スレでよく見られる標準PCって何ですか?
シンクライアントで利用されるPCってこと?

309:非決定性名無しさん
08/04/16 19:34:08
>>308
ITF社内で配布されるPCで一般的な業務に利用されるもの
管理者権限がない&諸々の監視ツールが入ってるので
ちょっとこのユーティリティ使いたいからインストール、とかができない
(ちなみに開発や運用で必要な場合は当然あるので、そういう場合は
標準でない別PCを用意することになる)

自分の自由に使えないという不便さがある。あともうハードが古いので
特にノート型は辛い(起動が遅いとか……) だからこのスレでも悪意をもって語られているね
一方で、変な使い方ができないので、どんなに知識のない人でも(結果として)安心して使える、ともいえるかもね

ちなみに経営的にはTCO削減ということになっている (余計な問題が起きづらくなるため)

まあ今年PC入れ替えだし、ハードウェアの問題については解消かな
人から管理されるのは嫌! という人には、残念でした、というしかないが

310:非決定性名無しさん
08/04/16 21:01:54
標準PCに監視されながら仕事する豚ども乙。

311:非決定性名無しさん
08/04/16 22:10:15
>>310
こういうコメントを残すヤツの意図はなんだ?

312:非決定性名無しさん
08/04/17 00:06:06
>>311
言わなくても分かると思うからスルーした方がいいと思うよ (´・ω・`)

313:非決定性名無しさん
08/04/17 05:58:57
標準PC

314:非決定性名無しさん
08/04/20 14:55:18
この会社、かっこいい子いる?

315:非決定性名無しさん
08/04/20 15:58:57
いない。
中国人がいる。

316:非決定性名無しさん
08/04/20 18:32:54
標準PCを使ってる奴にまともな奴はいない。

317:非決定性名無しさん
08/04/22 15:30:16
社員さんこないかな?

318:非決定性名無しさん
08/04/22 19:04:21
>>314
定義がわからん(笑)
まあ顔で採用はしていないのは確かだな

>>317
質問を描いておけば誰かが回答するぞ
罵声だけかもしれんが

319:非決定性名無しさん
08/04/22 22:29:31
ここって、30歳の平均年収ってどのくらいですか?

320:非決定性名無しさん
08/04/22 22:56:03
>>319
知らねー(笑)
前にも書いたが人事に聞いてくれ
説明会とかで聞けば教えてもらえるんじゃないの?

30代は新卒(旧会社だが)から中途まで入り混じってるので
ランクは新人に毛が生えた程度~本部長クラスまでと多彩だぞ
400万~1000万くらい幅があるはず。

321:非決定性名無しさん
08/04/22 23:05:51
FLAVIAコーヒーにむらがる亡者ども。

322:非決定性名無しさん
08/04/22 23:55:25
こことSCSから内定出たんですけど迷ってます。どちらを選ぶべきでしょうか?
ポイントは給与、福利、転職できるようなスキルがつくか、です。

323:非決定性名無しさん
08/04/23 00:36:49
>>320
なんか聞きにくくいものでw
600万は難しいのかなー。。

324:非決定性名無しさん
08/04/23 00:53:49
>>322
ぜひITFにすべき
といいたいところだが特にやりたいことないならSCSの方が
でかい会社だな。ネームバリューはあっちのがある (親会社はITFのほうがでかいが)
給与は新卒だったら同じくらいじゃないの?
東京なら勤務先も同じだなw

スキルは(たぶんどの会社の誰に聞いてもほとんど同じ回答になると思うが)
中(会社とか私塾とかなんでもいいけど)で自分の指向性を固めて
自分で勉強できるかによると思うぞ。SE志望?

誰かに言われるままにずっと仕事をしていて高いスキルが身に付いた、と
いうやつは見たことがない

>>323
30っても30から39まで幅があるだろ
30ジャストで600万は別にそんなに難しくないと思うけど。
39で600万いってなければかなり窓際と思う

325:非決定性名無しさん
08/04/23 00:58:15
>>323
あ、30ちょうどの平均か
まあ人事しかデータ持ってないだろうけど600万は難しくないと思う
ただもし活躍の場が?のスタッフ部門系に回ると厳しいかもなあ

326:322
08/04/23 01:01:42
>>324
SE志望です。自分から仕事見つけて、空き時間には勉強して資格取れってことですね・・・
指向性っていうと大まかにどういうものがありますか?



327:非決定性名無しさん
08/04/23 01:02:59
>>324-325
社員の方ですか?
丁寧にありがとうございますw

328:非決定性名無しさん
08/04/23 01:13:28
>>326
部署にもよるだろうが…
配属(9月とか10月とか)後 必ずしもフルタイムで「仕事らしいこと」があるとは
限らないので…つまり雑用中心とか何もすることがないとかいう状況はありうるので
注意というか覚悟はしておいた方がいいな
資格はあって困るものではないから取るのは推奨だけど情報処理関係のほとんどは
「あったから何ができる」というものではないので取得のための勉強にならない注意がいるかなあ

上で指向性って書いたのはいわゆる「将来やりたいこと」を明確に決めるという意味で書いた
・コンサル
・プロジェクトマネージャ
・設計/PGのスペシャリスト
とかの大まかな分類から
・業種 (流通とか金融とか…) に特化とか
・パッケージや言語に特化とか
なんかの付加価値的な部分を深めていかないと自分の価値は上がらない
これは社内だろうが社外だろうが同じ。

逆に何でもできる(だけの)タイプは腐っていきやすいような気がする
何でもできるが特に●●と▲▲に強い、とかが個人的には理想

329:非決定性名無しさん
08/04/23 01:17:16
ここ30で600もいかないはず。
下手したら400万台もあるよ。

SCSにしとけ。

330:非決定性名無しさん
08/04/23 06:04:05
>>329
漫然と仕事してたら行かないな

下手しなくとも廃人寸前の奴らは400万未満とかだろ

331:非決定性名無しさん
08/04/23 12:18:35
>>329-330
内定もらってるけど、辞退したくなってきた

332:非決定性名無しさん
08/04/23 13:30:33
標準PCから逃げろ

333:非決定性名無しさん
08/04/23 13:44:26
ここで言ってる年収は残業代込みで話してる?
(裁量であれば、みなし残業だけど)
もしそうだとすると、何時間を想定してる?

334:非決定性名無しさん
08/04/23 19:20:39
>>331
どうぞ辞退してください。

っつうかまともに働かない人がそんな金もらえるわけないでしょ
もらえるところがあればそこに行けば?


>>333
残業代なしで年収600万ってどんだけ…
ITFは裁量労働制とか年俸制とかではない。
いわゆる管理職的ランクになるまでは残業代は全額出るよ

30で600万到達だと
・管理職的(残業代つかない)ランク
・その一歩手前中堅ランク (残業月 20~40h)
・若手と中堅のはざま (残業月 40~60h)

って感じじゃない? 結局残業に依存だよ
管理職的ランクへ30は結構難しいと思うけど(年々難しくなる)

335:非決定性名無しさん
08/04/23 19:25:47
あとボーナスにも依存する

336:非決定性名無しさん
08/04/23 20:38:49
>>334
こりゃ人事か採用の社員の発言とみた。
2chは匿名だから、ふだん口に出していえないようなこともでてくるね。

337:非決定性名無しさん
08/04/23 22:20:31
   〃∩ ∧_∧     >>336
   ⊂⌒(  ・ω・)    はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒





と思ったけど確かに人事だったら言いたいだろうなwwwwwwwww

338:非決定性名無しさん
08/04/23 23:46:57
FLAVIAコーヒーw

339:非決定性名無しさん
08/04/23 23:53:45
ITフロンティアから内定もらって、ここに決めようか考え中
Fランだけど空気が合うか心配ですw

340:非決定性名無しさん
08/04/23 23:54:57
>>339
学閥は(MC以外は)ないから問題ないけど
心配しているのはどういう空気?

341:非決定性名無しさん
08/04/24 00:04:51
ここから転職する人ってどういうところに行くんですか?

342:非決定性名無しさん
08/04/24 00:08:46
>>340
レスありがとう
固そうな空気、リア充の集まり、という印象がいまのとこ強いです
自分もそういった空気をかもし出せますが、ずっとというのは辛いので・・・
あと隠れオタなのでそういった会話が出来る方はいるのかなども気になってますw

343:非決定性名無しさん
08/04/24 00:10:32
このスレのおかげでITFの志望度が上がってる俺

344:非決定性名無しさん
08/04/24 00:19:16
おまえら懇親会参加するかい?

345:非決定性名無しさん
08/04/24 00:23:54
>>341
統計はわからんなあ
知ってる範囲では某大手コンサルとか某大手メーカから独立開業とか
いろいろだ

全員が会社に育てられた、というよりは自分で育った、というタイプだが

>>342
仕事つまんなきゃリアルライフを充実させるしかないわな
正直オタな人(で認知されてる) は全然いないかもだ
潜在的には多そうだけど (盆暮れ必ず休むとか)

でも開発だと某検索サイトのガジェット作ったチームはオタク臭バリバリだったから
結構多いと思うよ

>>343
自己責任だぞ(笑

346:非決定性名無しさん
08/04/24 00:26:27
>>345
「自分で育つ」というのがイマイチイメージできないんですけど、どういうことですか?

347:非決定性名無しさん
08/04/24 00:37:03
>>345
仕事つまんないですかw
オタは探せばいるって感じですかね

ちなみにコンサルやPMでなく、完全に技術者としてやってる人はいます?

348:非決定性名無しさん
08/04/24 00:40:15
>>346
自分で興味を持って自分で勉強するってことだな
興味の延長に仕事があるとBest
仕事は仕事と割り切って専門分野に特化する奴もいるけどね

誰かから手取り足取り教わる内容にはほとんど価値はない、と思っている


なんか言葉だけだと伝わりづらいかも知らんスマン


>>347
自身にはノーコメント
仕事楽しんでる人はたくさんいるけど
目が死んでいる人はそれ以上に目立つからね

テクニカルスペシャリストは希少種。いなくはないが本当に特化できないと死んだ魚と同じ。
この辺がリスク回避の社風によるものと思われる。

349:非決定性名無しさん
08/04/24 00:54:05
>>348
なるほど・・・
ユー子で技術者目指すのってやはり難しいですよね

でも貴方みたいな人がいるならITFで働いてみたいなと思う自分は間違いなく2ちゃん脳w
ご丁寧にありがとうございました

350:非決定性名無しさん
08/04/24 05:35:10
就活中です。
NTTコムウェアで内定もらってて、ITFでも出そうなんですが、
この2つだとどっちがオススメですかね?
給料とかも同じぐらいかなー、と思ってるのですが。

351:非決定性名無しさん
08/04/24 07:32:39
標準PCの奴隷どもが…

352:非決定性名無しさん
08/04/24 08:58:51
>>342
内定もらってここに決めた身だがお前とはいい酒が飲めそうだ
まぁ隠れオタだとオタかどうかわからんからどうしようもないが

353:非決定性名無しさん
08/04/24 09:03:32
標準PCの奴隷

354:sage
08/04/24 21:18:22
何でも聞いてくれ。

355:非決定性名無しさん
08/04/24 21:52:24
>>354
社風って勤める上で重要ですか?

356:非決定性名無しさん
08/04/24 21:52:43
>>354
転職する人って何割くらいいます?

357:sage
08/04/25 02:31:51
>>355
社風つっても結局、部の雰囲気、本部の雰囲気に左右される方が大きいから
何ともいえないな。

>>354
他と比べたら少ないと思う。3年で1割前後か?

358:非決定性名無しさん
08/04/25 03:17:02
ここはバリバリ仕事したい奴は入社一年くらいで辞めていくよ。
コミュニケーション力がないやつが多く残っている気がする…だからそういう力がある奴が入れば営業とかからも重宝されそう。

359:非決定性名無しさん
08/04/25 07:42:49
基本ぬるま湯だから、仕事が辛くて辞める人は少ないかも。
>>358 の言うように、仕事に慣れて業界の様子が見えてくると物足りなくて辞める人は出てくる。


360:非決定性名無しさん
08/04/25 08:18:18
自力で仕事したいエンジニアにとって、標準PCは耐え難い屈辱である。

361:非決定性名無しさん
08/04/25 08:44:40
この会社の30歳年収を教えてくれ。

362:非決定性名無しさん
08/04/25 09:00:30
>>361
>>334

363:非決定性名無しさん
08/04/25 21:20:38
そろそろ皆帰ってくる時間かな

364:非決定性名無しさん
08/04/25 22:44:06
>>358
バリバリ仕事したいやつがもっとたくさん入ってくれればなあ…

営業・SE関係なくコミュニケーション能力低い人はいわゆる使えない子
とはいえ、今は贅沢は言っていられない…という感じじゃないかな

営業志望もっと増えてほしいぜ!

365:非決定性名無しさん
08/04/26 17:46:38
よし、ここに決めた

366:非決定性名無しさん
08/04/26 21:05:30
>>365
入社をか? 決め手は?

367:非決定性名無しさん
08/04/26 22:34:25
社会人数年目でPMとしての力が無い人間が、なぜか大規模案件のPMを担当。
当然のごとくプロジェクトはうまく回らず、メンバーにしわ寄せが来る。
問題ばかり発生して、無駄な人的稼動とコストが嵩む。
事業の中核プロジェクトにも係らず、赤字状態。
違う人がPMやってたらどんなに利益が出てるか・・・と考えると、会社への損失は大きい。


368:非決定性名無しさん
08/04/26 22:58:38
>>367
すごいな。レビュワーは誰だ?
いまどきそんなチャレンジャーなPJ組閣がレビューを通るのか。

369:非決定性名無しさん
08/04/26 23:13:55
>>366
入社をです
勤務地と三菱商事に知り合いがいるからというのが決め手かな
他に受かったとこは東京の左の方なので・・・
なんか微妙な答えで申し訳ないです

あと、これから商社にとってITというのがより重要になるだろうと考えたからです

370:非決定性名無しさん
08/04/26 23:23:04
>>369
そっか、朝の勝どき駅は地獄だが(笑

実際、今莫大なIT投資を行ってるしな。役割の重要性とともに責任も急上昇だ
大変だと思うがガンガレ

371:非決定性名無しさん
08/04/26 23:36:43
なんでこのスレはこんなに社員の方が光臨するんですか?

372:非決定性名無しさん
08/04/27 00:18:20
>>370
通勤ラッシュはどこも大差ないかなと思ってますw

責任も上がれば給料も・・・とかないですかねぇ
覚悟は出来てるつもりなので、ガンガリます

来年からよろしくー

373:非決定性名無しさん
08/04/27 00:35:52
駅でラッシュ。トリトンのエレベーターでラッシュ。

374:非決定性名無しさん
08/04/27 01:02:52
来年からSCSです
トリトン同士よろしくおねがいします

375:非決定性名無しさん
08/04/27 01:30:49
勝どきに通えると思うなよっていう

376:非決定性名無しさん
08/04/27 02:05:11
>>374
エレベータに乗り込もうとしたら扉閉めてやんよw
よろしく

377:非決定性名無しさん
08/04/27 05:20:46
>>371
必ずしも社員とは限らない件について

>>372
通勤ラッシュなんてどこも一緒
そう思っていた時期が私にもありました

責任は「会社として」上昇するので、そういう意味での給料は比例しません
(もちろんビジネスとしてうまく展開できるのであれば論理的には
上がるはずだが、このご時世&会社の立場としてはなかなか…)

>>376
棟が違うからEV違うよ(笑


378:非決定性名無しさん
08/04/27 13:49:38
この業界は競争率が激しいからね。三菱自体がそんな力入れてないでしょ。

379:非決定性名無しさん
08/04/27 18:51:10
>>368
親会社の案件でのレビューなんて、あるようで無いのと同じ。
一大プロジェクトとは言え、黙ってても獲得できる案件と言っても過言ではないわけだし。


380:非決定性名無しさん
08/04/27 21:36:59
>>379
大規模案件って 1億円超だろ?酷い部署だな……
個人的にはレビューの意味はあると思うが、どう考えてもその部門長とかが隠蔽して受注してるだろ。


ちゃんと、目安箱に「こんな辛い目にあわせないでください (; ;)」って投書したか?


381:非決定性名無しさん
08/04/28 17:14:09
通勤ラッシュの話で思い出したけど、ここってフレックスタイム制は機能してるの?
まぁ機能しててもコアタイムが10時~じゃ大してラッシュ回避できないのかもだけど

382:非決定性名無しさん
08/04/28 19:49:07
>>381
基本的には機能している(筈) 新卒は 2年目からとかじゃなかったかな……
9時前の駅ラッシュを若干ずれるだけでも多少は違うね

10-16 がコアなのであんまり嬉しくはないな。
部署によってはフルフレックスがあったとおもうが普通のSE職ではないと思う


383:非決定性名無しさん
08/04/29 17:05:32
転勤はあるの?

384:非決定性名無しさん
08/04/29 17:07:37
>>383
人にものを聞くときの態度かよ、それが。

ママのおっぱい吸いに帰ってそのまま一生寝てろ。

385:非決定性名無しさん
08/04/29 18:27:22
>>383
転勤、というのは滅多にないかなあ。
勝ちどき以外だと三鷹と戸田になるけど転勤ではないだろうし

地方でいえばそもそも名・阪の拠点はかなり小さいから意味が……という感じ
最近での実例は一人くらいしか知らない

結局、全国(世界)に多数の支社があるような大会社さんとは違うからね。

386:非決定性名無しさん
08/04/29 18:33:37
帰り早いな



と思ったが今日祝日か

387:非決定性名無しさん
08/05/01 15:58:15
ここの社員の方は、どの辺りに住んでいるのですか?

388:非決定性名無しさん
08/05/01 19:38:58
>>387
その回答を得て一体なにをしようとしているんだおまいわ(笑

主にトリトン(最寄り:勝どき駅)まで30分~2時間の通勤範囲に分散しているよ
念のためいっておくと 会社は住むとこ決めてくれないよ


389:非決定性名無しさん
08/05/01 20:43:12
隠れた優良企業

390:非決定性名無しさん
08/05/01 23:41:55
同期に惚れた

391:非決定性名無しさん
08/05/02 01:19:55
>>388
内定をいただいたんですけど、本社近辺は家賃高いし
社員の方がどの辺に住んでるのか気になったものでw

392:非決定性名無しさん
08/05/02 01:26:18
過去レス見る限り、エンジニア中心の会社ですか?
営業職志望の場合、ここはどうでしょうか?
給与・賞与とか、残業とか、雰囲気とか。


393:非決定性名無しさん
08/05/02 09:35:52
>>391
近辺ったって色々あるだろ
大江戸線は乗り継ぎになる駅多いから不動産屋で探せばいくらでも紹介して貰えるよ
不人気な都営新宿線とかは安いんじゃない

大江戸線一本でも上野の方や新宿越えた光が丘方面なら物件色々あるし

夜遅くなるこもと考えるとあまり遠いのはお勧めできない
あと配属でデータセンタ勤務とかなると(場所が変わるから)泣けるだろうなあ

>>392
エンジニア中心の会社です。
是非応募してといいたいところだが一部を除きかなりダメだと思う
待遇とかは普通だと思うけどインセンティブは大きなものはないんじゃないかな? (あったらすまん営業の方)
残業は多いと思うけど、営業の場合客先から直帰とかやりやすいから調整はしやすいかもね

雰囲気は……どうなんだろうね? ここ数年新人の配属を増やしているんで徐々に変わりつつあるのかなと
思ってみたりして。

394:非決定性名無しさん
08/05/02 11:58:41
>>393
SCSに行くつもりなんですけど
トリトンつながりってことでSCS社員の雰囲気などはどんな感じですか?

395:非決定性名無しさん
08/05/02 13:00:21
給料激安

396:非決定性名無しさん
08/05/02 15:56:03
>>394
SCSのスレで聞け(笑
あそこも合併企業 (しかもわりと最近) だから部署によって結構ちがいそうだな

つきあいのある営業はダメだった

397:非決定性名無しさん
08/05/02 20:23:26
この会社の将来はどうですか?

398:非決定性名無しさん
08/05/02 20:31:25
>>397
CTCやSCSを越える可能性を秘めてる・・・・かもしれない

399:非決定性名無しさん
08/05/02 22:27:13
>>397
会社説明会とか面接とかで聞けばいいんじゃないか?

事業計画的には、近未来的に業界のトップランナーとなる予定 (NRI とかを超える)


個人的見解としては、上記は妄想と思っている。仮に実現させるとすると、
まず、親会社および関連企業(大手) の情報システム部門としての役割を
数年以内にきちんと果たせるほどに成長できるか、がキーになる筈。
(そして、それは無理だと思う)

新規事業が実ったとしても、収益構造を変換する程の変化はもたらさない……のでは。

悲観的想定をすると、収益が確保可能なフィールドだけを残しあとは分社化、合併プラン含む、
というところになってしまうかな……でもこれは自分の個人的見解だけどね。
成長できない理由はいろいろある。

400:非決定性名無しさん
08/05/02 23:50:20
>>399
なぜ?成長と親会社の情報システム部門の役割が、キーなの?

401:非決定性名無しさん
08/05/03 05:54:30
>>393
営業に関して回答ありがとうございます。
IT業界で営業をしたいのですが、ハイリスクハイリターンで命削って働いて
転職を繰り返すような人生ではなく、殺伐としてない職場環境で長く楽しく
働きたいと思ってます。
ここのイメージがそんな感じなんですが、実際にはどうかと思いまして・・・。
もしそんなIT企業があればどなたか教えてください!
(ここで聞くなと言われそうですが)

402:非決定性名無しさん
08/05/03 14:13:03
>>401
ITFの営業は営業っぽくないかもよ???
なぜかSEがお金の計算とか、仕事取ったりしてるし・・・

403:非決定性名無しさん
08/05/03 20:03:38
>>400
いろいろ考えながら書いてたら長大になってしまった & 個人が
特定されそうなため結論だけ書いておくと、
親会社の投資をうまくやりくりをする以外現状では道がないから。

このへんの議論はもうちょっとお互いの立ち位置を明確にしないとやりづらい。

>>401
社風として、ローリスクローリターンなので安全といえば安全だと思う。
泥くさい仕事は多いと思うけど。

>>402
>なぜかSEがお金の計算とか、仕事取ったりしてるし・・・

だからー、それは本来営業さんがやるべきことなの。
もちろん営業支援的なポジションにいるSEもいるけどさ……

俺は忙しいorめんどくさい→SEは現場にいるしお客さんのことよく知ってるでしょ→提案もアポ取りもやっといてね
みたいな営業が多いんだよ。客先打ち合わせセッティングしといて来ない奴とかさあ(笑

いや、頑張ってくれてる営業さんもいるけどさ。


404:非決定性名無しさん
08/05/03 22:46:19
いずもって結局どうなったの?

405:非決定性名無しさん
08/05/04 03:33:12
社員の方に質問があるのですが、こちらの社長さんについてどう思われます?
前の社長さんは評判悪かったと聞きました

406:非決定性名無しさん
08/05/04 04:16:07
>>405
かっこいいよね。弁舌もさわやかだし。
超がつく大規模プロジェクトもやった実績があるし。

でもそれだけに現場と話は合わないような気がするなー。
親会社出身とITF社員との視点はやっぱり全然ちがう気がする
(象の時間ネズミの時間じゃないけど……)

個人的には尊敬申し上げているが
ITF のスケールとは合ってないような気がする。

407:非決定性名無しさん
08/05/10 17:24:19
中高年層の意欲はどうですか。
下から見てると、この層の方に自分の将来を重ねちゃうんですよね。
役職定年的制度があると、いろいろ考える人もいますよね。
ベテラン層を活用する人事プランはあるのかな。

408:非決定性名無しさん
08/05/10 17:33:37
年寄りじみた話でマターリするスレはここですか?

409:非決定性名無しさん
08/05/10 19:20:47
創価色がついてない関連会社はみんななくなりましたな


410:非決定性名無しさん
08/05/11 01:13:58
そいや元社長が層化だったらしいけど
今の社内にも層化の人はたくさんいます?

411:非決定性名無しさん
08/05/11 01:46:00
創価なんてどこ行っても居そうな気がする

412:非決定性名無しさん
08/05/11 07:59:36
幸福の科学もおるぞよ。

413:非決定性名無しさん
08/05/12 17:48:03
ここって日東駒専レベル多いですか?


414:非決定性名無しさん
08/05/12 17:58:55
大東亜帝国でも余裕

415:非決定性名無しさん
08/05/12 18:10:50
マジか…
マーチ以上がメインかと思ってた

なんか行くのヤになってきた

あ、私は内定者です

416:非決定性名無しさん
08/05/12 18:19:46
sage
結構拘束きつくないですか?

417:非決定性名無しさん
08/05/13 00:21:53
>>407
意欲についてはよくわからん
個人的には、若者の仕事を邪魔するやつらが多いような気がする
(役に立たないホワイトカラー、の典型を行っている)

会社が○○をしてくれる、というのはないんじゃね?
(早期退職的な制度はあるけど)

>>410
SG色は全然見えないというか (もちろんいる可能性はあるけど)

SGはインフラ含めかなり巨大な情報システムを持っている、がゆえに
ITFでは全然扱いきれていない。
(親会社だって背負いきれてないのにできるはずないじゃん。という感じ)

関りは浅くはないが深いとはとてもいえない。

>>416
あれはだめです。これもだめです。あなたはだめです。
というのが普通の会社なので、指示待ち人間には非常に幸せな会社だと思う。

418:非決定性名無しさん
08/05/13 05:17:44
自分で何かしたい、という向上心を持ってる奴や、技術つけて独立なんてのを狙ってる
奴には徹底的に向かない会社。

自分を殺して40年大過なく過ごして年金もらうって奴には向いてる(でも「会社の寿命
(俺は賞味期限という意味で寿命と逝ってるが)は30年」っていうからね…)。

419:非決定性名無しさん
08/05/14 01:50:42
内定もらったものです。
技術・知識身につけて転職を考えてるのですが、
向上心ある人間に向かないのはなぜでしょうか?

ちなみに
・若手の活躍の場
・会社のビジョンとして人材育成を掲げている事
・プライムとして携われる
ところに魅力を感じています

420:非決定性名無しさん
08/05/14 04:00:56
>>419

技術よりも、BPの管理とか社内の根回し能力の方がより求められているから。

もちろん、ものすごく技術力ある人は一部にはいるよ。
ただし、そういう人に限って評価とは無縁だったりするのだがな。
トラブルを発生させる"前に"火種を消してしまうので、
管理層にその真価が理解されない人とかね。

俺は転職する気はないけど(年齢的に無理)向上心は持ちつづけていたいと思っているよ。
419さんが入社されるかどうかわかりませんが、
向上心は個人的な目標として持ちつづけていればいいのではないでしょうか。

421:非決定性名無しさん
08/05/14 07:08:28
>>419
資本がしっかりしていて安定的に仕事があるから
そんなにしゃかりきに頑張らなくてもOKで、
会社全体がぬるま湯と化しているから。

>>620の言うように頑張った人とそこそこで仕事する人で
そんなに評価に差が出ないってのもあるし、
新しいモノ・新しい考え方・改革を取り入れるパワーもそれほど求められない。


422:非決定性名無しさん
08/05/14 20:16:17
>>420
>>421
ありがとうございます。
すごく参考になりました。

私の向上心の源の一つが給与なので、評価に差が出ないのは少し残念です。


423:非決定性名無しさん
08/05/15 22:00:31
ここって、NECとか日立のSIくらいは給料もらえます?
そこら辺って大手だけどあまりもらえませんよね

424:非決定性名無しさん
08/05/15 22:00:35
>>421
>新しいモノ・新しい考え方・改革を取り入れるパワーもそれほど求められない。

ここが他力本願なんだよな……。ビジョンを具体的なプランに落としこむべきミドルマネジメントクラスが
考えなきゃいけないのに、「若いから (力 | 創造性 | 柔軟な思考 ...) があるだろ、お前らやれ」って
なってるからな……。そんなんじゃ誰もやらねえっつぅの。

>>422
最初の 5年は給与的待遇には差がでないと考えた方がいい。
新卒の一個上のクラスには3年目に自動的に上がるし、
その上のクラスには一年じゃ上がれないと思う。

ただし、社内の評判は個々の働きで歴然と変わる。これが
モチベーションになる人もいるんだよねー。
それが分かっている人は、部下や後輩をよくひきたててポジティブに
なってもらおうとしている(少ないけどな……)。


425:非決定性名無しさん
08/05/16 00:36:26
>最初の 5年は給与的待遇には差がでないと考えた方がいい。
>新卒の一個上のクラスには3年目に自動的に上がるし、
>その上のクラスには一年じゃ上がれないと思う。

会社のこういった部分詳しくないのですが、どこもこんな感じなんでしょうか?
またそれ以降も横並の印象を受けます。
人事の方は賞与で差が出ると言ってましたが…

学生ゆえに変な希望的推測や甘い考えがあるのは自覚してますが、
それにもかかわらず、丁寧にレスしてくれる方々から
この会社の人の良さが伺えてうれしいです。


426: 
08/05/16 00:59:07
>>425
ITFの人間じゃないけど、一般的には日本の企業は、若い間の同期では
そうそう差がつかん仕組みだよ。

能力主義・成果主義つったって、
ボロもうけしてる部署で平均以下のやつと、大赤字の部署でトップクラスのやつと、どっちを高く評価するのか
てな問題が出てくるためだな。

待遇に差がつくのは、結局、職階によるとこが大きくなり、昇進で差が出てくるころにならんと差がつかんわな。

また、日本企業は長期雇用を前提にしていて、
人生のなかでお金が必要になる40代50代で高給がもらえる安心設計になっている。

若い頃の差は、相対的に小さいな。


427:非決定性名無しさん
08/05/16 21:50:11
ここから内定いただきました。
正直どうなんだろー。今はマターリでまあまあの給料って印象だけど、
今後どうなるのか・・・ユーザー系SIerの中でも認知度低い?ですよね。
ほんとに三菱商事に左右されてる感じなんでしょうか。
好条件っぽいから受けたものの、あまりに勢いが感じられないのが・・・
今後生き残っていけるのかなあ。

428:非決定性名無しさん
08/05/16 22:47:37
>>427
勢いがあったらマターリではなくなるのではw

ちょっと質問
ITFで定年まで働けると思いますか?

429:内定者
08/05/16 23:19:20
>>427
仲間~
知名度上げるのも目標の一つみたいなこと面接官が言ってたよ
五年前くらいの記事でも言ってたし、そのときの目標とかクリアしてないから
急成長はしないと思います。

M&Aとかで大きくするみたいだけど、そんな簡単にいくんですかね?
無知学生にはわかりません

給料に関しては
NRIとかデータ行かない限り
こんなものかなぁと思ってます

社長が言ってる、
業界のリーディングカンパニー(目指せNRI?)
ってのが気にかかってる
そんな馬鹿なw

私も含めて迷ってる人のためにも、
社員の方に反応していただけると嬉しいです。

430:非決定性名無しさん
08/05/17 04:47:34
>>429

>社長が言ってる、
>業界のリーディングカンパニー(目指せNRI?)
>ってのが気にかかってる
>そんな馬鹿なw

積極的なリスクテイクを良しとしない風潮が変わらない限り無理でしょう。

URLリンク(www.itfrontier.co.jp)

ここ数年増益基調なんだが、売上高は年々下がっているよ。
売上高減少は、ここ数年の不採算部門からの撤退も関係している
ので話はそう単純ではないのだが、

社内の空気としてリスクを伴う顧客の新規開拓・新規ソリューションの拡大より、
(今のところ)低リスクで安定した収益が見込める三菱商事をはじめとする既存大型顧客
からのリピート受注の方が通りが良いのですよ。
(マターリな雰囲気はそこから来ていると見ています)

ストックビジネスで手堅く稼ぐ事は重要だし
そのおかげで過去最高益を更新している。

だが、低リスクの商売だけでは、
業界のリーディングカンパニーには成りえないでしょう。

No risk, No future.

431:427
08/05/17 04:55:51
いや~商社系ってマッタリ高給で穴場っていうけど、
商社系の中でも群を抜いてのんびりしてる印象がw

まあ間違いなくリーディングカンパニーは夢のまた夢だろ。
そもそもCTCとかに勝てる気もしないし。
三菱商事以外の大規模な元請とかそんなないんじゃないの?
M&Aするにしても正直かなり出遅れてる感が。
規模を大きくしたところで体質そのものは変わらないと思うし。

三菱商事の案件の割合ってどれくらいなんだろ?どっか書いてたっけ?

432:内定者
08/05/17 15:25:18
三菱商事グループの案件の割合は、4割って聞きました。

それ以外は元請じゃないんでしょうか?

433:427
08/05/17 15:41:04
4割って相当大きいよね。もっと頑張ってほしいなぁ。
CTCは伊藤忠関連は1割程度って言ってた。SCSは知らないけど。
どう見ても三菱商事以外の開拓が必要のような気がするが・・・
まあそれに力入れだしたらまたしんどいんだろうけどね。

434:非決定性名無しさん
08/05/17 16:26:53
>>432
4割というのは総案件数に対してですよね。
売上比率は軽く5割超えてるような・・・

435:非決定性名無しさん
08/05/17 20:34:41
ITFの存在意義って何?
規模的にグループの案件すら抱え込みきれてないし、
他のSIerに委託するのと何が違うのでしょうか?


436:非決定性名無しさん
08/05/17 20:39:59
カネが草加に流れるか
流れないかの違い

437:非決定性名無しさん
08/05/17 21:04:34
以前、社内を徘徊したのですが、
きれいな女性多かった気がする
派遣さんですかね?

労働環境が影響して服装がきちんとしてるのかなぁと…

438:非決定性名無しさん
08/05/17 21:34:05
>>434
今後は商事関連企業の案件ばかりで、売上げ比率は7~8割りになるんではと予想してます。
みんな辞める時にユーザーもっていっちゃうから、残るのは商事関連と大手の数社だけ。
マー○リ○クとか。

439:非決定性名無しさん
08/05/18 01:34:12
>みんな辞める時にユーザーもっていっちゃうから

どゆこと?

440:非決定性名無しさん
08/05/18 02:34:27
>>439
まあユーザーとしても、何もわかっていない会社(ITF)より、
自社の環境をわかっている、営業,SEがいる新しい会社にお願いしたいと言う事かと。
でも、今の商事社長がITFを立ち上げたので任期中は安泰かな?

441:非決定性名無しさん
08/05/18 19:17:02
>>5-6に気付いた・・・
この人事の方はまだいるんですか?

442:非決定性名無しさん
08/05/18 23:03:06
ITFの営業って会社来て何してるの?
仕事とかしてるの?
必要なくね?
SEだけでよくね?

443:非決定性名無しさん
08/05/18 23:38:38
外販もしてるんだから必要でしょ

444:非決定性名無しさん
08/05/20 14:50:14
30歳での年収については
>>334
で大方あってるのでしょうか?
人事の方はここまでぶっちゃけてくれないので…


445:非決定性名無しさん
08/05/20 16:04:44
かなりグダグダだよな、この会社
社会人としてどうなんだってやつが多すぎる

446:非決定性名無しさん
08/05/20 23:02:54
>>445
たとえばどんなことがあってそう思うの?

447:非決定性名無しさん
08/05/21 22:23:07
先輩にここの社員いる
某県の実家から通うことにして交通費を年間数十万もらってるけど、
実際は都内の親戚の家とか彼氏の家に寝泊まりして交通費浮かしてるって自慢してたw
年間数十万って結構オイシイな

448:非決定性名無しさん
08/05/21 22:30:32
>>447
セコイww
さらにその手口を自慢してるってのがアホすぎる。確かに人として成功しないパターンの人やね

449:非決定性名無しさん
08/05/22 00:31:04
>>447
裏山

450:非決定性名無しさん
08/05/22 03:56:36
ここ離職率が結構高いようですが実際どれくらいですか?
また原因はどういったところでしょうか?

451:非決定性名無しさん
08/05/22 06:13:08
ここに限らずIT系自体がブラック。

早めに見切ると後悔するだろうな。会社の言うことさえ聞いてれば、ぬるま湯が保障されるんだから。
逆に会社のいうことUZEEEEEEEEE!!!って奴は一刻も早く辞めるべき。変なところで妙にうるさいんだ
よな、この会社。

452:非決定性名無しさん
08/05/22 20:17:28
>>451
たとえばどんなとこ?

453:非決定性名無しさん
08/05/23 05:59:30
451 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2008/05/22(木) 06:13:08
ここに限らずIT系自体がブラック。

早めに見切ると後悔するだろうな。会社の言うことさえ聞いてれば、ぬるま湯が保障されるんだから。
逆に会社のいうことUZEEEEEEEEE!!!って奴は一刻も早く辞めるべき。変なところで妙にうるさいんだ
よな、この会社。

452 名前:非決定性名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/22(木) 20:17:28
>>451
たとえばどんなとこ?   ← ITFに入るからには、会社についての疑問を持ってはいけません(w

454:非決定性名無しさん
08/05/23 11:34:09
決めたぞ、俺はこの会社に就職するぞぉぉぉぉぉォォォォッッ!!!

455:非決定性名無しさん
08/05/24 01:46:01
SAP資格の講習料って会社が負担してくれますか?

456:非決定性名無しさん
08/05/24 02:18:02
この会社の内定を貰らいました。
この会社の不満なところを教えてください。

457:非決定性名無しさん
08/05/24 06:48:26
>>456
標準PC

458:非決定性名無しさん
08/05/24 16:32:07
>>455
さすがに180万を社員負担にはしないだろう

459:非決定性名無しさん
08/05/27 22:56:50
社員の方見ていらっしゃるでしょうか?
この会社ではSE職と営業職どちらがキャリアアップしやすいですか?
(転職のしやすさ、昇格のしやすさ等)
またSE職と営業職で残業時間や給与の違いなどはありますか?

460:非決定性名無しさん
08/05/28 00:14:59
そりゃSEと営業で給料は違うだろ
どこでも

461:非決定性名無しさん
08/05/28 20:34:31
>>459
営業は分かんないけど給与のベースは一緒だとおもう
ただ、基本はコストセンターだからダメ営業でも管理職(残業なし)に
なることもあるみたいだね。
頑張ってるやつは営業でもSEでもかなり残業するが、人手的(頭数という意味でも)
には営業の方が忙しいんじゃない?

自分で頑張れるなら営業でもSEでもイケると思う。
昇格については対外(お客様)・社内相手にいかに目立てるかによるからどっちも
変わらんと思うが(新卒なら何年も横並びというのは前に書いたとおり)


462:非決定性名無しさん
08/05/31 01:59:39
将来この会社どうなっていくんですかね?
後リストラは今でもあるんですか??

463:非決定性名無しさん
08/05/31 02:03:09
ここって一部上場してませんよね?
結構いい会社だと思うんですけど日立のSI会社と比べてどうですかね?

464:非決定性名無しさん
08/05/31 03:52:35
日立とかよりはマシだと信じたい。
理系だとどうか分からないけど
文系だったら迷わずこっちじゃないかな~

465:非決定性名無しさん
08/05/31 06:08:59
なんだかんだうまくやっていきそうな気がするなぁこの会社。
やっぱり一歩出遅れてる感じはするけど、
あんまりあれやこれやと派手なことをせずに手堅く稼ぎ続けそうな感じ。
三菱商事系列がそもそもそんな感じするもんねぇ。

466:非決定性名無しさん
08/05/31 07:17:35
>>462
低空飛行でも安定して存在するんじゃないの? 知らんけど。
リストラは最近は聞かないねえ。無駄飯食いのおっさんはまだ大量にいるが

>>463
二部もJASDAQも上場してないよw
特に資本集める必要ないし。

>>465
商事自体は別におっとりしてないんだけどね。
なんで情報子会社はこんなにおとなしいんだろうね……。


467:非決定性名無しさん
08/05/31 15:57:12
ただやっぱり外販増やす努力は惜しまないで欲しいねぇ。
来年入社予定だが、頑張ってこの会社を勢いづけたいもんだ。
てゆーかなんでこの会社はこんな名前なの?
アイティフロンティアなんて一般的な単語を社名にする必要あるのか。
なぜ三菱をつけない、三菱を。

468:非決定性名無しさん
08/05/31 18:31:04
ITFって略すとプロレスの技みたいな名前だよね

469:非決定性名無しさん
08/05/31 19:07:44
>467
いいんじゃないの あいうえお順で上位にくるし。
へたに三菱色つけてもねぇ。

>468
テコンドーの団体でひっかかるね。スレタイからして社名まちがってるし、検索しにくくてかなわん。

470:非決定性名無しさん
08/05/31 20:22:56
IBMの資本が入ってる子会社に三菱の冠は与えられない模様。
子会社だと三菱が使えないせいで「ダイヤ~」とか無理やりな名前が多いな。

471:非決定性名無しさん
08/05/31 21:55:31
グループ面接おかしいよ。何であんなの、、、

472:非決定性名無しさん
08/05/31 21:59:52
頭に三菱が付くのは選ばれた会社のみだよ

473:非決定性名無しさん
08/05/31 23:46:58
英語社名とロゴはなんかかっこいいけどね。カタカナにするとあまりに没個性。
ちなみに事業内容も没個性。社長の勢いが全社的に浸透して欲しい。

>>471
どんなだったの?そういえば俺んときもGDのときに「ちょwww」
って思った奴を最終面接で見た。内定出たかどうかは知らないけど。
確かそいつ情報系って言ってたから、まあそりゃそうかって感じではあるがね

474:非決定性名無しさん
08/06/01 00:11:21
>>471
GDのこと?

475:非決定性名無しさん
08/06/01 00:19:55
じゃあここに入社するかなぁ

476:非決定性名無しさん
08/06/01 01:11:47
>>475
俺もここに入社すると想うからよろしくー

477:非決定性名無しさん
08/06/01 01:21:51
いいかぁおまえら、会社はいったら大局観あるやつについていけ。

くだらないやつ、何の仕事して給料もらってるの?っていう年寄り多いけど。
少ないけど見極めたらすごいやついる。
普段は道化てそんなふうに見えないけど。

大局観見極めれば、もう去ってるか????
そんときは二順目の波を自分でみきわめろ。

478:非決定性名無しさん
08/06/01 01:28:48
>>477
大局観って何ですか?二順目の波って何ですか?
もうすこし噛み砕いてお願いします。すみません。

479:非決定性名無しさん
08/06/01 02:23:31
ここはMKIと比べてどうですか?会社の売上とかほとんど同じくらいですし両方 財団法人ですが

ただITFの方がオフィスとかロゴとか色々とスタイリッシュ感があり綺麗な女性も多い感じ
対してMKIは無機質で色彩もあまりなくオフィスから古い建物って雰囲気で
みんなタイ締めにガッチリスーツって感じでホント固そう
実際は三井とか三菱とかがバックにあると言っても顧客くらいにしか影響はないんですかね??

480:非決定性名無しさん
08/06/01 02:33:51
>>476 よろしく!! お手柔らかに

481:非決定性名無しさん
08/06/01 02:50:15
>>479
知名度や顧客の評価はMKIのほうが上っぽい。
さらにMKIは本社移転するらしいからその辺りの違いはなくなるかも。
印象としてはMKIのほうが確かに理系よりで、技術力あると思う。
そしてMKIは卸売業に分類されているから、
ITFに比べ機器販売とかも多いし営業所が全国各地にある。

・・・悔しいが総合的に見て三井情報のほうがやや上だろう。
あとはITFのスタイリッシュさと文系っぽさをどう判断するかだと思う。

482:非決定性名無しさん
08/06/01 14:26:14
>>481
>さらにMKIは本社移転するらしいからその辺りの違いはなくなるかも。
ってどういう意味ですか?

MKIはネットワークに強いらしく(他社説明会でも紹介されてました)自分がしたいのもそういった分野なんですけど
会社の雰囲気とか社風は断然ITFの方がいいんですよね・・・

正直東京以外の勤務地は考えてないしSEとして提案する以外の機器販売っていうのもあまり考えてないので
卸売業っていうのもちょっとウ~ンって感じです
ただ自分としては情報インフラもやりたいしネットワークでは海外展開して技術力もあるって言ってたのでITFに決めて
MKIの選考辞退しようかなって思ってるとこなんですけどまだ迷う・・・



483:非決定性名無しさん
08/06/01 14:38:30
>>482
MKIのサイト見てみたら分かるよ。

MKIの方がやや上じゃないかとは言ったけど、
多分勤めててその力の差が感じられるほどではないんじゃないかな~とは思うよ。
給料も変わらないし、ITFが淘汰されてMKIが生き残る、とかいうもんじゃないと思うし。
MKIの人事異動の方針とかがどうなってるかは分からないけど、
営業所がある以上全国とばされる可能性がないわけではないし(多分SEはとばされる可能性少ないと思うが)
東京意外イヤだったり、社風が合わないっていうんなら
MKIよりITFにしたらいいんじゃないかな?それも大事だと思うし。

まあ最後は自分で決めるしかないけどね。
俺は入社予定なのでこっちくるなら一緒に頑張ろうや。

484:非決定性名無しさん
08/06/01 16:46:01
ITFに1次面接、SPIを受けてきました。
SPIは自信がありません・・・
ここって、中途だと狭き門なんですか?

485:非決定性名無しさん
08/06/01 16:57:27
>>484
以前はどこで働いてたの?

486:非決定性名無しさん
08/06/01 17:03:42
>>484
3年か5年かどっちか忘れたけどそれくらい経つ前に転職してくる人は書類選考で落とすって人事の人が言ってました

487:非決定性名無しさん
08/06/01 17:59:51
前は同じ業種(SE)でもっと小さな会社(100名規模)で働いていました。
書類選考は通り、1次面接、SPIに進んだのですが、
約1週間連絡が来ないので、ダメだったのかなあと・・・

488:非決定性名無しさん
08/06/01 21:04:25
>>487
そりゃダメだ。落ちたわ。受かってる人にはすぐに翌日連絡されるようだからね。

489:非決定性名無しさん
08/06/01 22:21:24
>>483
もうITFに決めてMKI切るわ
来年よろしくー

490:非決定性名無しさん
08/06/01 22:36:20
こんな運用設計はいらない

スレリンク(infosys板)

491:非決定性名無しさん
08/06/01 23:05:50
>>489
よろしく。盛り上げていきましょう。

492:非決定性名無しさん
08/06/01 23:11:19
>>487
俺、中途で内定もらってたけどあんな簡単なSPIが難しいってwwwwww

493:非決定性名無しさん
08/06/02 08:13:56
標準PCの奴隷

494:非決定性名無しさん
08/06/02 09:08:56
ITフロンティアって上場はしないの?

495:非決定性名無しさん
08/06/02 11:14:13
しない

496:非決定性名無しさん
08/06/02 13:42:18
なんで?

投資家に還元せずに、社員に還元するというスタンスがあるから?

497:非決定性名無しさん
08/06/02 21:32:53
ここって客先常駐は多いんですか?

498:非決定性名無しさん
08/06/03 07:11:07
客先常駐が基本だよ


499:非決定性名無しさん
08/06/03 07:26:37
ビッグな客相手だと、客のそばでビル借りたりする。
トリトンで一生働けると思ったら大間違い。

500:非決定性名無しさん
08/06/03 07:46:42
鳥豚=トリトン


501:非決定性名無しさん
08/06/03 22:20:37
ここの中途に応募しました。
書類選考通った場合はどのくらいで連絡くるんですかね?


502:非決定性名無しさん
08/06/03 22:31:36
技術は二流、営業は三流、SE費用は一流です♪

503:非決定性名無しさん
08/06/04 01:23:35
ここはボーナス3回もあるの?

504:非決定性名無しさん
08/06/04 07:51:31
正直、ここは開発力低いと思う。運用で稼いでいるイメージが強い。

505:非決定性名無しさん
08/06/04 10:17:36
高い開発力持ってるIT企業なんてそもそも片手で数えるほどしかないよ

それなりの業績上げてる会社ってのは、開発力よりも
コネクションの強さ(主にユーザー系)や、異常な労働時間(主に独立系)によるものが大きいのではないかと

506:非決定性名無しさん
08/06/04 10:35:10
ここは、今どき「SEに技術はいらん」とか時代錯誤なことを言ってる管理職も多いからな。
メインフレームの時代はそうだったかもしれんがw


507:非決定性名無しさん
08/06/04 17:35:04
大手とか老舗の技術力ある開発部署に対抗して新参企業が開発したって無駄なことな気がするね
そう考えると開発に力入れずコンサルとかサービスと運用に注力するのは効率が良いと思うけど

508:非決定性名無しさん
08/06/04 19:58:08
開発力云々に関わらず、大抵の会社は保守運用で稼いでるんじゃないのかよ

509:非決定性名無しさん
08/06/05 21:11:50
今アイティフロンティアの人と働いているんだけど定時になっても帰る人は全然いない。
それどころかみんなで晩飯を食べに行く。男性はハゲが多く、女性は肌荒れが酷い。
これはデフォルトですか?

510:非決定性名無しさん
08/06/05 21:15:16
ITFは残業が常態化しているよ。だからやめる人はめちゃくちゃ多い。
離職率は年率25%、かなり高い。

511:非決定性名無しさん
08/06/05 21:15:47
ええっ、25%!?高っ!

512:非決定性名無しさん
08/06/05 21:16:33
>>510
説明会では残業代は全部でると言ってましたが本当ですか?

513:非決定性名無しさん
08/06/05 21:28:59
残業代?出るはずないじゃん。年俸制ですから。

514:非決定性名無しさん
08/06/05 21:39:00
>>510
IT業界では残業など当たり前でここは平均30h/月だと言っていたのでかなり少ない方だと
思いますがどうなんですかね?
離職率が高いのは残業だけが理由でもないと思うんですが

515:非決定性名無しさん
08/06/05 22:23:05
510、513は完全に嘘。

516:非決定性名無しさん
08/06/05 22:55:11
離職率25%なんて会社自体がそもそも無いと思う。

517:非決定性名無しさん
08/06/05 22:56:48
>>516
ガチで48%のITコンサル会社ならあるよ

518:非決定性名無しさん
08/06/05 23:02:33
へー
給料とノルマが超高いんだろうなあ
外資系かな

519:非決定性名無しさん
08/06/05 23:23:37
灰汁だろw

520:非決定性名無しさん
08/06/05 23:26:21
>>518
フューチャーアーキテクトって会社だよ
就職四季報にも48%って載ってた

>>519
アクセンチュアは平均年収からES通過率まで完全に非公開だから具体的な数字はわからないよ


ただコンサル業界(戦略・非戦含め)自体5年間での離職率が5割超える業界なんだけどな

521:非決定性名無しさん
08/06/06 00:09:10
>>514
ここの残業が月平均30Hとは思えない。30H以降はサービスしてるのか?
IT業界って残業当たり前なの?違うと思うんだけど。

522:非決定性名無しさん
08/06/06 00:30:43
>>521
平均残業時間なんて、PJTによって大違いだからなんともいえないけど、
残業代は普通に出るよ。

523:非決定性名無しさん
08/06/06 01:08:08
本当かよ!?残業代出るの!?

524:非決定性名無しさん
08/06/06 01:08:49
ここのスレッドを見ると
・残業代全額支給
・のんびりした社風
・離職率30%超
明らかに矛盾してんだけど!?!?!

525:非決定性名無しさん
08/06/06 01:10:46
>離職率30%超
ねーよ

526:非決定性名無しさん
08/06/06 01:30:43
ここのスレッドはITF工作員がいるから気をつけたほうがいいね


527:非決定性名無しさん
08/06/06 06:33:09
3年後離職率が25%とかならまだ分かるけど、年間離職率が25%だったら
従業員1500人だとしたら1年間に375人やめてる計算になるwんなわけあるかwww
年間採用人数が中途と新卒込みで多く見積もって150人いたとしても(実際は100人ぐらいだろ)
年間200人以上従業員が減っていく計算になるんだけどwww

528:非決定性名無しさん
08/06/06 07:25:00
>>527
合併したり大量採用しても人が増えてない
離職率は結構高いよウチは

529:非決定性名無しさん
08/06/06 15:09:17
総計でここ行く俺は負けか。。。

530:非決定性名無しさん
08/06/06 15:49:47
むしろ内部で勝ちだろ

531:非決定性名無しさん
08/06/06 18:30:50
>>528
合併してから計算してもおかしいだろ
大量採用っていっても300人も400人もとるわけじゃなかろーに

532:非決定性名無しさん
08/06/06 19:49:15
社員数が1500人しかいないのに新卒・中途あわせて毎年200人は採用している。
1年で10%以上の社員が入れ替わる。新卒で入社しても10年後残っているのは
2~3割。あり得ない。マジで、あり得ない。本当にあり得ない。
ITフロンティア、マジヤバい。MAJIで、ヤバ、ヤバい。

533:非決定性名無しさん
08/06/06 19:52:53
ユーザー系、しかも商社系の一角でありながら、長時間労働、薄給、高離職率。
毎日サービス残業、夜になると弁当を皆買いに行く。ハゲ率高い。女の子の
肌荒れ酷い。まるで強制労働施設。三菱診療所はITF社員だらけ。


534:非決定性名無しさん
08/06/06 19:56:26
俺の友達がここに勤めていた。気のいいやつだったが度重なるシステムトラブルと
ほとんど寝るためだけの家に空き巣が入って、うつ病になってしまった。
彼は時計コレクターだった。なけなしの給料で有名ブランドの時計をコレクションしていたのだが
それがすべて盗まれてしまった。ケースも買ったときの紙袋も中学時代から集めていた
パンフレットすら盗まれたと彼は言う。もう失うものはなくなった、彼は
フリーターとなって、今はカシオの時計をしている。

535:非決定性名無しさん
08/06/06 20:49:50
>>532~534
粘着乙

536:非決定性名無しさん
08/06/06 23:40:03
離職率10%以下って言ってたよ。エライ人が。



537:非決定性名無しさん
08/06/07 00:21:00
感染率60%以上って言ってたよ。エロイ人が。

538:非決定性名無しさん
08/06/07 01:26:57
何の感染だよdb絵宇

539:非決定性名無しさん
08/06/07 01:33:25
離職率高すぎるから給料あげてきやがった
2万ぐらいだけど けち

540:非決定性名無しさん
08/06/07 01:36:07
初任給?

541:非決定性名無しさん
08/06/07 01:50:12
いや、俺30代

542:非決定性名無しさん
08/06/07 03:50:56
この会社の残業の多さについてはもっと議論されるべきだ

543:非決定性名無しさん
08/06/07 03:56:13
この会社が「三菱」の冠を社名につけなかったのは、労働環境が
悪すぎて三菱ブランドを傷つける恐れがあり、一部の役員が強く
反対したからだそうだ。でもITフロンティアという名前は正直インチキくさいし
採用活動の障害、定着率の低下の原因になっているのも事実で、
マジで社名変更しようと考えているみたいだが、、、実際働いている
人から見てITフロンティアという社名はどうなのでしょうか?

544:非決定性名無しさん
08/06/07 06:16:03
たしかに名前はよくないね。
どっかのベンチャーと変わらん。

545:非決定性名無しさん
08/06/07 07:36:46
>>529
ここは業界的には大東亜帝国レベルだよ。社名出しても「あぁ、三菱の」で終わり。

正直総計入れるような奴が、なんでこんなところまで落ちてくるか、理解できない。

546:非決定性名無しさん
08/06/07 10:13:06
500以降著しく評判を下げようとする書き込みが目立つ
そして書き込み時間などから察するにほぼ同一人物だと察する
よほど暇なんだろーねー

確かに社名はよくないが

547:非決定性名無しさん
08/06/07 10:25:16
キモイ

548:非決定性名無しさん
08/06/07 11:26:08
面接受けて分かった。
ここの技術力ははっきり言って相当低いよ。
優秀な人はこんな会社ぜったいに行かないと思う。


549:非決定性名無しさん
08/06/07 11:50:51
技術はいらないって明言する会社ですからw

550:非決定性名無しさん
08/06/07 12:42:40
>>546
工作員乙(w

551:非決定性名無しさん
08/06/07 15:15:01
盛り上がってまいりました

552:非決定性名無しさん
08/06/07 15:16:51
>>548
そんな技術の低い会社にも入れなかったんだね、かわいそうにw

553:非決定性名無しさん
08/06/07 15:17:59
こんな感じで盛り上げていけばいいでしょうか

554:非決定性名無しさん
08/06/07 15:45:39
離職率が高いぐらいで騒いでるんじゃないよ、全く。
ウチの会社に入ってくる連中はFランク大学のやつが多く
そういうやつってのは元々すぐ辞める傾向にあるんだよ。
むしろFランなんて使えない奴おおいから、辞めてもらわないと困る。
商社系なのは確かだけど、他の商社系と一緒にするのは無理がある

555:非決定性名無しさん
08/06/07 17:05:03
商社系で抜きん出てるのはCTCとSCSだけ
ほかはどっこいどっこいだよ

556:548
08/06/07 17:05:08
>> 549
あ、技術だけじゃなく、ビジネスセンスもないと思った。

>> 552
こちらから辞退したんだけど何か?
根拠のないこと言わない方がいいですよ。頭悪く見えるから。



557:非決定性名無しさん
08/06/07 17:45:43
>>556
この会社の技術力がどうあれ(無いと思うけど)
君が新卒だとしたら、働いたことなんて無いわけで、
「技術力が無い」「ビジネスセンスが無い」なんて言っても君の発言そのものには何の説得力もないよねw
そして中途採用で受けたんだとしたら、今現在ここをわざわざ中途で受けるような
大したことの無い会社にいるわけで、それまた説得力無いわなwww残念www
必死でプログラミング勉強したのに相手にされなくて僻んでるんだねwww

558:非決定性名無しさん
08/06/07 17:46:03
キモイ

559:非決定性名無しさん
08/06/07 18:19:48
三菱のくるま買わされるのですか?


560:非決定性名無しさん
08/06/07 19:41:29
>>559
ワロタ

561:非決定性名無しさん
08/06/07 20:41:16
新卒で頑張って働くか(´Д`)

562:非決定性名無しさん
08/06/07 22:11:36
このスレもようやくキモキモしてきたな

563:556
08/06/07 22:23:43
>> 557
技術=プログラミングとしか考えられないなんておまえはそうとう頭悪いな。
それから、おまえこそ、ここのスレを見てるってことは
ここに行きたいんじゃないのか?
まあ、おまえにはお似合いの会社だと思う。せいぜいせこい仕事してろ。



564:非決定性名無しさん
08/06/07 22:44:24
>>563
>面接受けて分かった。
>ここの技術力ははっきり言って相当低いよ。

面接官と話すだけで技術力が分かるなんてすごいですねwww
さぞ優秀な会社にお勤めして出世してらっしゃるんでしょうねwww
そんな方がなんでこの会社受けたんですかwww
ここ蹴ってどこいくんですか?www
僕の推測だとデータかNRIかIBMなんですけどwww違いますかwww
あ、
>技術=プログラミングとしか考えられないなんておまえはそうとう頭悪いな。
>それから、おまえこそ、ここのスレを見てるってことは
>ここに行きたいんじゃないのか?
こんな小学生の悪口並みのボキャブラリーしかない低学歴の人がやっていける会社じゃないかwww

565:非決定性名無しさん
08/06/07 22:45:22
いいよいいよー

566:非決定性名無しさん
08/06/07 22:52:48
ITFって>>564みたいな奴ばかりなの?

567:非決定性名無しさん
08/06/07 22:59:31
>>563
素朴な疑問
>それから、おまえこそ、ここのスレを見てるってことは
ここに行きたいんじゃないのか?
この一文見るとちみもここに行きたいってことになると思うんだが・・
なんでわざわざ辞退したとこのスレ見てん?

しかも結構必死ぽいし

568:sage
08/06/07 23:13:03
>>567
察してあげてください

569:非決定性名無しさん
08/06/08 00:46:51
>>563
この会社に興味ないんだったらここ来るなよ
お呼びでないんだよ

570:非決定性名無しさん
08/06/08 01:24:36
ITFスレ荒れているな。
この会社の悪いところは、いつまでたっても給料があがらないところだ。
離職率なんてどうでもいい。

571:非決定性名無しさん
08/06/08 01:57:52
お前が無能なんだろ

572:非決定性名無しさん
08/06/08 04:29:54
571が良いこと言った

だいたい、有能な奴がこんなとこで他社を貶して喜んでるわけないわな
アンチも擁護もキモいからどっかいってね



573:非決定性名無しさん
08/06/08 06:12:49
どんだけ優秀なら給料上がるんだよ・・・

574:非決定性名無しさん
08/06/08 13:30:31
なかなか情報が錯綜してますね

575:非決定性名無しさん
08/06/09 08:29:29
>この会社の悪いところ

標準PC

576:非決定性名無しさん
08/06/09 08:37:46
>>566
はたから見るとおとなしい奴が多いけど、かなり逝っちゃってる奴もいる。どこの会社もそうだろうけど。
俺には、ここのセキュリティ背負ってる奴は狂ってると思えた。「携帯電話を手に持って歩くと情報を
抜かれる可能性がある」って、かなりおかしい(wwww

あと、辞めないで残ってる奴は会社に従順な奴ばっかだね。まるでヤクザの部屋住み。上の
いうことには絶対服従。そのくらいでないとやってらんない会社。

577:非決定性名無しさん
08/06/09 08:46:21
ケータイをもって歩くと自分の位置を追跡されるし
Felica経由で内部の情報を盗まれるし
あげくのはては盗聴器になってしまうし

578:非決定性名無しさん
08/06/09 17:31:41
>>577が脳内お花畑に見えないほど、この会社は逝ってる。

579:非決定性名無しさん
08/06/09 20:01:21
どうしてセキュリティで
そんな状況まで
追い込まれちゃったの?

機密流出チョンボが多いの?



580:非決定性名無しさん
08/06/09 20:02:49
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
2chに書き込みまでしたカス
URLリンク(www9.uploader.jp)
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1~4枚目の茶髪のクズデブ
URLリンク(www9.uploader.jp)


581:非決定性名無しさん
08/06/09 20:08:54
DB2のバグだからしかたないね。


582:非決定性名無しさん
08/06/10 18:38:31
ここ外から見てるとすんげーいい会社に見えるんだけどなー
オシャレだし、まったりそうだし、給料良いって話も聞くし(財団法人は全部良いし)
会社に従順じゃないとダメかー

583:非決定性名無しさん
08/06/10 21:01:02
まぁ市役所の公務員みたいな
かんじだぁーね


ねまわし
ねまわし


584:非決定性名無しさん
08/06/10 21:08:10
>>582
財団法人は全部良いってどういう意味?詳しくプリーズ

585:非決定性名無しさん
08/06/10 21:19:57
IBMのsolidDBは
DB2とInformixのフロントで動作させる
インメモリDBなのさ

10倍速くなるよーん。


586:非決定性名無しさん
08/06/10 22:37:41
>>582
真面目にレスすると、よっぽどの高給を求めない限り、一般的なSIerよりは高給と思う。
会社に従順じゃないといけないかどうかという意味では、どこの会社も同じじゃないかな。
私はこの会社が3社目だけど、今までの会社よりはよほどマトモだと思いますよ。


587:非決定性名無しさん
08/06/10 22:52:10
>>584
失礼、正確には財団法人という言葉は不適切で言いたかったのは”財閥系のIT企業”ってこと
ITFが三菱で三井情報とか住商情報とか。会社の規模とかの割には
年収がかなり良いソースを何度か目にした

>>586
よっぽどの高給っていうとITFより多くて下限で言うとどれくらいになりますか?
これまで見た感じだとCTCくらいかなって思ってます。CTCは年功序列が強いらしいので
若い内はITFの方がもらえそうな感じがしました。実際若手の人が給料が良いって言ってたくらいなので
ちなみに以前いた会社って差し支えなければどこか教えてください
ヒント程度でも


588:非決定性名無しさん
08/06/10 23:10:04
よしたに会社
オタリーマン会社

589:非決定性名無しさん
08/06/11 01:28:37
>>587
君は財閥のことを財団法人と間違える愚かな学生さんだね。
残念ながら会社というのは外側から見たものと実際はだいぶ異なる。
アダルトビデオのようなものだ。外見(パッケージ)から中身を予測するのは難しい。
うちの会社はぜんぜんオシャレじゃないし(変な髪形の人多い)、マッタリしてないし(残業当たり前の雰囲気)、
給料も高くない。定着率も低い。離職率高い。所詮、中小企業の寄せ集めの会社なんです。
まあウチは一応上流のSIerですから、変な派遣会社よりかはよっぽど高いのは確かですがね。
新卒の給料はCTCより安い。


590:非決定性名無しさん
08/06/11 01:46:39
間違えたって書いてあんじゃん
こいつの方が他人が失敗を認めてることを認識できない愚か者

591:非決定性名無しさん
08/06/11 02:47:59
>>589
CTCとITFに勤めたことあるの?

592:非決定性名無しさん
08/06/11 03:13:01
>>590
間違いとは書いていない、不適切と書いてある。
>>591
ITFには住宅補助関連の福利厚生が無いので格差は歴然
同業なら一緒に仕事することがあるからわかる

593:非決定性名無しさん
08/06/11 03:54:31
a


594:非決定性名無しさん
08/06/11 04:04:35
確か住宅補助出ますよ。
カフェテリアプラン使っても、月4万位しかないですけどね。

離職率高いみたいだけど、
転職する人はどんなとこ行くんですかね?
また、大手なんかよりかなり不利になるんでしょうか?
転職関係はうといんで教えてもらいたい


595:非決定性名無しさん
08/06/11 07:08:46
世間に粘着質なイメージを与えてしまったな


596:非決定性名無しさん
08/06/11 08:00:42
>>592
はい完全にダウト

>>594は学生か
カフェ使えば5万です



597:非決定性名無しさん
08/06/11 08:01:21
592 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2008/06/11(水) 03:13:01
>>590
間違いとは書いていない、不適切と書いてある。




小学生かこいつ

598:非決定性名無しさん
08/06/11 08:25:55
>>592
いや聞いたのはCTCより給料が安いって断言したから
”お前はCTCとITFの両方で働いたことあるのか”って聞いたんだよ
レスみると住宅費補助が5万弱でることも知らなかったようだから確実に社員でもないんでろうけど
なんでこのスレにきてるのか疑問。 荒らしですか?
というか、まず給料の話してるのに住宅費補助を持ち出してきたのはなんだか
コミュ能力皆無の会話のかみ合わない方のようですが

599:非決定性名無しさん
08/06/11 08:35:10
みなさん仲良くしましょうよ!!

600:非決定性名無しさん
08/06/11 08:49:52
2003年頃ここから内定もらった。給料激安だったよ。
当時28で400万台前半。
結局ITコンサルに内定出たからそっち行ったけど、ここは誰に対してもそんなに買い叩くのかね?

601:非決定性名無しさん
08/06/11 08:52:51
SIer?????。゚( ゚^∀^゚)゚。アーッハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \

単なるIBM-BPの運用屋さんじゃん。寝言は寝て言えってか(wwwwww

602:非決定性名無しさん
08/06/11 08:54:41
>>592は無い内定の学生さんですね、わかります

603:非決定性名無しさん
08/06/11 17:22:39
転職の際の年収って普通スキルとか人物とか経験なんかを加味するから28で400台出されたってことは…どうなんだろね。

実際ここの30前の社員に聞いたけどそんな低くなかったなあ。コマース?ての?等級によりけりなんだろうけど。
住宅補助出なくなる5年目以降に転職するやつが多くてその制度改変する方向の話もあるとかないとかきいたよ。


604:非決定性名無しさん
08/06/11 19:10:28
残念ながら28歳で400万円台(~499万円)はありえる話。
学士卒6年目なら安いが、院卒入社4年目なら別に世間的にも普通だと思う。
多浪多留の多いITフロンティアならなおさら。

605:563
08/06/11 19:21:08
>> 564
所属会社でしか技術レベルを計れないないなんて、
やっぱり低脳だな。
だいたい"www"ばっかり書いて恥ずかしくないか?かっこいいと思っているのか?
NRI?IBM?だから優秀なのか?本当に優秀なやつはそんな会社にいないよ。
まあ、ITFなんかに行きたい君(もしかして社員?)には憧れの会社なのかもしれないけどね。
社会人にもなって企業コンプレックスでもあるのかな?
それから、面接官と話して技術レベルが分かるなんて当然だろ。
分からないおまえが馬鹿なんだよ。

>>569
おまえみたいな馬鹿に、ITFがくだらない会社だと教えてやっただけ。

なんだかんだ言って、564も569もITFに行きたいんだろ?
まあ、せいぜいがんばりな。




606:非決定性名無しさん
08/06/11 19:24:10
俺は正直言ってITFRONTEERをお勧めする。理由
はI標準PCにある。標準PCは米国IBM社の
工業製品であり、軍事大国アメリカらしい重厚な
作りになっている。それゆえストレスが溜まって社
員がぶん殴っても壊れない。お勧め。

607:非決定性名無しさん
08/06/11 19:26:32
>>605
ワロタ

608:非決定性名無しさん
08/06/11 19:27:49
>>597
文脈から読み取れないこともない、しかし
「不適切」と「間違い」ではだいぶ意味が違うと思う。


609:非決定性名無しさん
08/06/11 19:31:25
不適切と間違いか。意味だいぶ違うよね。
不適切な=inappropriate
違う=different
he is different from BAKA. 彼は馬鹿と違う。
he is inappropriate BAKA 彼は不適切な馬鹿だ

610:非決定性名無しさん
08/06/11 19:34:20
セックスしたいから給料振り込まれたらソープへ言った。おばさんが
でてきて、形式的にセックスした。あまり気持ちよくなかった。
同期のそのことを話すと、同じような体験をしたやつが多かった。
男っていうのは、みんな社会人になるとソープに行くものなんだな。

611:非決定性名無しさん
08/06/11 19:38:00
福利厚生悪いって聞くけど、
住宅5万出ればよくないか?

俺が住宅補助以外見てない
&他社でいいところがどんな感じなのか知らない
だけかもしれないけど

612:非決定性名無しさん
08/06/11 19:39:52
5万円も出にない。福利厚生、全部あわせて4万円。

613:非決定性名無しさん
08/06/11 19:43:06
どこにも内定でないならITFでいいんじゃない。
でも今はまだ6月だし就職活動を続けてみたら?
25%の離職率は高いと思う、日本の会社なら2%ぐらいなんて普通、
ITFやめてどこに転職するの?結局似たような会社にしか転職できない
ITFやめて三菱商事に入るやつはいない、大概は中小・零細、勝ち組でもアクセンチュア。
現実は厳しい。新卒という人生における大きな特権をITFにささげていいものか
まじめに考えろ。

614:非決定性名無しさん
08/06/11 19:46:30
>>609
単語のニュアンスは1つじゃないよお馬鹿さん^^


615:非決定性名無しさん
08/06/11 19:46:57
>>612
カフェプラン使えば5万弱

616:非決定性名無しさん
08/06/11 19:47:51
>>614
そうなの?

617:非決定性名無しさん
08/06/11 19:47:52
613 名前:非決定性名無しさん[] 投稿日:2008/06/11(水) 19:43:06
どこにも内定でないならITFでいいんじゃない。
でも今はまだ6月だし就職活動を続けてみたら?
25%の離職率は高いと思う、日本の会社なら2%ぐらいなんて普通、



確かに離職率は高めだが日本の会社が2%とか言ってるこいつは完全に無知の馬鹿

618:非決定性名無しさん
08/06/11 19:48:21
3年以内離職率2%の会社なんて結構ある。三菱商事とか。

619:非決定性名無しさん
08/06/11 19:49:41
大体>>613は離職率25%って何年間で?

620:非決定性名無しさん
08/06/11 19:50:38
>>618
2%の会社は日本にある=普通にある って考えちゃう奴って仕事なんか何もできなさそう

621:非決定性名無しさん
08/06/11 19:50:42
三菱商事とITFを比較するのは確かにお馬鹿さんかもしれないけど、
同じ学歴なのに三菱商事に入るやつもいればITFに入るやつもいるのは事実。
就職活動というのは結果の変動幅が大きいから、まだITFに決めるのは早い。
25%の意味をもう少し考えて、それでもITFに入りたいなら、ITFにすれば?

622:非決定性名無しさん
08/06/11 19:51:03
2%が普通って言ってるのは相当痛い

623:非決定性名無しさん
08/06/11 19:51:44
>>621
なんで三菱商事と比較してるの?
やりたいことがITだったらITFじゃないの?

624:非決定性名無しさん
08/06/11 19:52:31
三菱商事にITやってるところあるの?

625:非決定性名無しさん
08/06/11 19:53:23
ITFより給料の安い会社でも3年で数パーセントしかやめない会社なんて
いくらでもあるよ。就職四季報を見てごらん、ITFより給料が安くて離職率の
低い会社のオンパレード。それでもITFがいいと思うのはなぜ?悪いとは
言わないけど、良いとは言えないでしょ?会社なんて腐るほどあるんだから
就職活動を続けなさい。社会人になってつらくなって会社やめるときに後悔
しても知りませんよ。4人に1人が3年でやめるんですから、あなたも例外じゃない。

626:非決定性名無しさん
08/06/11 19:53:57
ITやりたいならITFである必要なんてなくねえか?

627:非決定性名無しさん
08/06/11 19:54:11
こいつITFで内定もらえなかった学生だろ
明らかに頭おかしい

628:非決定性名無しさん
08/06/11 19:54:37
>>626
いまの議論は三菱商事とITFを引き合いにだしてるだろ低脳

629:非決定性名無しさん
08/06/11 19:54:56
頭がおかしいと思うのはなぜ?書き込みに心動かされているからでは?

630:非決定性名無しさん
08/06/11 19:55:49
そう思ってりゃいいよ

631:非決定性名無しさん
08/06/11 19:56:13
>>629
粘着の仕方が異常だから頭がおかしいと思いました

632:非決定性名無しさん
08/06/11 19:56:48
別にITFに入社したいのなら、しなさい。
俺は知らない。責任は君が取るのだから。

633:非決定性名無しさん
08/06/11 19:57:52
君のような頭のおかしい人間に誰も頼らずみんな自分で決めてるよ

634:非決定性名無しさん
08/06/11 19:58:13
離職率2%が普通かどうかさておき、ITFの離職率が高いこと
は事実。これは紛れも無い事実。ITFに入社した社員の25%が
履歴書の汚点になるといわれる「3年以内離職」を決断するほど
労働環境が苛酷、これは紛れもない事実。

635:非決定性名無しさん
08/06/11 19:58:59
紛れもない事実って、確かに3年以内でやめるのは問題だけど、
俺は残りの75%に入る自信がある。

636:非決定性名無しさん
08/06/11 19:59:24
>>634
3年以内の離職率が25%ってこと?ソースは?

637:非決定性名無しさん
08/06/11 19:59:50
>>634
誰も離職率が高いことは否定してないじゃん?本当に頭おかしいの?


638:非決定性名無しさん
08/06/11 20:02:40
この時期は毎年就活に失敗した学生が荒らしにくるんだ

639:非決定性名無しさん
08/06/11 20:02:45
3年以内に離職して、その後も転職を繰り返し、たどり着いたのは
零細企業。給料は安いし、今後あがる見込みもない。。こんなことならITF
に残ったほうがよかったかな、なんて思うこともある。
同期のほとんどはやめた。ポジティブな理由でやめたやつはいない。俺が
入社したときはITバブルに差し掛かる、ちょっとした好景気で、内定なんて簡単
にGetできたから、辞めることもそんなに躊躇するやつはいなかった。5年で7割が
離職した。同期の飲み会にはやめたやつもきてたけど、最近はあまりこないやつが
増えた。やはり辞めたことを後ろめたく思ってるのか。誰も知らない中小企業に入って
ITFの下請けで働くやつも普通にいるしな。IT業界狭すぎだよ、ITFやめてITF
の下で働くとかありえない。

640:非決定性名無しさん
08/06/11 20:08:54
でもまあ、俺がNttデータやIBMに就職してなくてよかった。ITバブルの当時はIBM
とNTTだけで1500人も採ってたから、結構簡単に入れたみたい。俺は落ちたけどな。
IBMとNTTやめて、IT企業に転職したら、間違いなく同期の下請けとして働く機会が
いつかやってくる。とくにNTTなんて買収大好きだから、気づいたらNTTの傘下に
入っていたとか普通にある話。同期の飲み会行って、NTTデータ○○なんて子会社の名詞
見せられないよ。そういう意味でITFは恵まれている。NTTやめることは人生の大きな
損失になるがITFならたいしたことじゃない。三菱商事関連企業のプロジェクトに近づかなければ
いい話だから。

641:非決定性名無しさん
08/06/11 20:09:29
>>640
固定になって

642:非決定性名無しさん
08/06/11 20:16:25
25%ってソースはどこ?

643:非決定性名無しさん
08/06/11 20:18:13
現実とは想像以上にリアリティが無いものだ。25%という値の意味が分からないのは、
ITFをやめた俺でも同じ。25%の空間にいると、会社をやめるというのは、ちょっとした
日常のよくある出来事でしかなくなる。送別会は頻繁に開かれ、もう誰がやめたのかも
思い出せない。会社って結構人の出入りが激しいものなんだな、なんて納得していたりする。
誰かの退職は、同期の飲み会のきっかけでしかなくなる。影の薄いやつだと飲み会は開かれない。
でも大学の同窓会に行って、同期が100人いて、2~3人しかやめていないとか聞くと
やはり25%は伊達じゃねえな、なんて思ったりする。2~3人、しかも女性で、寿退社しかいない。
誰も知らない機械メーカーなのに。ITFの方がよっぽど給料がいいし、残業だって多いってい
っても日本の会社なら普通のレベル。都会で働けて、どちらかといえば華やかな職場のはずなのに、
なぜか人が去っていく。いまだに理解できない。なぜITFの離職率は高いのか。
俺が体感していないだけで、ITFってのは意外と過酷な職場なのかもな。

644:非決定性名無しさん
08/06/11 20:19:23
>>642
就職四季報

645:非決定性名無しさん
08/06/11 20:21:12
最近の学生は就職四季報も買わないのか。

646:非決定性名無しさん
08/06/11 20:22:58
就職四季報なんてインチキだろ。都合が悪いとすぐNA。なめとんのか

647:非決定性名無しさん
08/06/11 20:23:42
なめている。あれは人事担当者の思惑どおりの情報しかのらない
最近の四季報にはITFの離職率かいてないんじゃないの

648:非決定性名無しさん
08/06/11 20:24:42
俺も大学時代は就職四季報に付箋はって暗記したものだ。
三菱商事の平均年収1200万円、ITフロンティア600万円ってね。
あれから三菱は好業績で年収あがったがITFは下がってしまった。

649:非決定性名無しさん
08/06/11 20:36:34
うちの会社に毎年100人もむらがってくるなんて、信じがたいよ。
エントリーしてくるのなんて200~300人でしょ。うち面接を受けに来るのは150人。
120人に内定出して、20人辞退して、最終的に100人。こんな感じかな?

650:非決定性名無しさん
08/06/11 20:38:05
800人ぐらいはエントリーするらしいよ。説明会にくるのが500人ぐらい。面接
を受けに来るのなんて200~300人ぐらい。130ぐらい内定出す。

651:非決定性名無しさん
08/06/11 20:39:00
800かあ意外と覆いなあ。大手のメーカーだと数千って行ってたな。
インタァネットの力は偉大。

652:非決定性名無しさん
08/06/11 20:39:58
ITフロンティアの社長ってもうだいぶ変わってないみたいだけど
やっぱり三菱商事からあまくだってきてるの?

653:非決定性名無しさん
08/06/11 20:40:33
うちの会社なんて、40歳以上はほとんどMC出身だよ。
ITFが若い会社だからってのもあるけど。

654:非決定性名無しさん
08/06/11 20:41:32
ふーんそうなんだ。MCって三菱商事のことだよね?
やっぱり天下り多いのかあ。これから高い給料もらえるってときに
天下りが多くてPostがふさがっているのはちょっと引くなあ。
やっぱりITFはやめた方が無難なのか・・・。

655:非決定性名無しさん
08/06/11 20:42:20
年とったらデータセンターとか、別に職がないわけじゃないから安心しなさい。
給料はもちろん成果主義の影響でフリーター並みですけどね!

656:非決定性名無しさん
08/06/11 20:42:57
データセンターなんてあるのか。おそろしいな。老人ホーム見たくなってそう。


657:非決定性名無しさん
08/06/11 20:43:06
40歳以上がほとんどMCなんて、、、お前うちの会社の人間じゃないな。新しい会社ねえ。

658:非決定性名無しさん
08/06/11 20:50:13
中小企業の組み合わせじゃないの?

659:非決定性名無しさん
08/06/11 20:50:59
役員なんて全部MC

660:非決定性名無しさん
08/06/11 23:30:43
>>654
>>653
>>651
>>650
>>649
>>648
>>643
全部同じ人

661:非決定性名無しさん
08/06/11 23:47:37
>>653>>654なのは間違いなさそうだな

662:非決定性名無しさん
08/06/11 23:50:58
この時期になって、やっとイケルと思ったのに
最終で落とされたクチかな かわいそうに

663:非決定性名無しさん
08/06/12 00:16:13
なんでこんなに離職率が高いの??

664:非決定性名無しさん
08/06/12 00:47:16
ITFのエントリー数はリクナビだけでも5000人超えてるよ


665:非決定性名無しさん
08/06/12 01:09:26
リクナビのエントリー数はエントリー数のうちに入らない

666:非決定性名無しさん
08/06/12 01:15:00
学生の意見なんてどうでもいいんだ。落とされた学生のひがみかどうかなんて、どうでもいい。
みんなが本当に知りたいのは、ここに書かれているネガティブな情報が本当かということ。
(1)三菱商事の社員が大量に天下ってきている
(2)三菱商事の社員はITFの社員の給与2倍
(3)三菱商事と違ってITFの住宅手当は上限5万円
(4)離職率は三菱商事と違って高い、25%
(5)ソープに行く社員が多い



667:非決定性名無しさん
08/06/12 01:29:05
なんで三菱商事のIT企業であって三菱商事と比べてる時点で確実にアホ

668:非決定性名無しさん
08/06/12 01:36:39
三菱商事と比べてどうすんだよ。馬鹿すぎる。
三菱商事なんてITFと同業のトップ企業よりも敷居高い企業だぞ。
F子やN子が親と比べているのとはわけが違うんだよ。

ちなみに専門商社とかなら割と有名なとこでも離職率30%前後とか結構あるよ

669:非決定性名無しさん
08/06/12 01:38:27
>>668
業界関わらず三菱商事は年収もトップクラスなのにな
まず商社とIT企業比較してる時点で相当頭弱いぜ?あいつ

670:非決定性名無しさん
08/06/12 01:39:03
自己レス。商社って意外と離職率高いことを就職活動始めて初めて知った。
五代商社とか「ボーナスランキング」に名を連ねるような専門商社意外はね。

671:非決定性名無しさん
08/06/12 01:48:00
このスレッドには都合の悪い質問が来ると「三菱商事と比較するのはおかしい」とか
論点をずらして回答を避けようとする工作員がいますね。お願いですから、
やめてもらえませんか。

672:非決定性名無しさん
08/06/12 01:49:43
じゃあこうしようか
(1)富士ソフトと違って、親会社の社員が大量に天下ってきている
(2)ITFと富士ソフトの給与水準はほぼ同等
(3)富士ソフトと同じく福利厚生がほとんど無い
(4)離職率は富士ソフトを若干下回る25%
(5)ソープに行く社員が多い


673:非決定性名無しさん
08/06/12 01:50:16
>>671
IT企業と商社を比較することに何の意味があるのですか?

674:非決定性名無しさん
08/06/12 01:52:00
>>671
採用されなかったくらいで毎日たった1人でスレ荒らして楽しいですか?

675:非決定性名無しさん
08/06/12 01:52:14
離職率の高い専門商社でどこ?トヨタ通称かな?せいぜい10%ぐらいじゃないの?


676:非決定性名無しさん
08/06/12 01:52:49
>>674
荒らしているのはあなたでしょ

677:非決定性名無しさん
08/06/12 01:53:41
富士ソフトと同じということか、まあ社名から察することはできるが・・・

678:非決定性名無しさん
08/06/12 01:53:42
>>676
そうかな?たった一人のお前にたくさん反発する書き込みが見受けられるが

679:非決定性名無しさん
08/06/12 01:54:08
>>678
なんでそんなにおこってるの?

680:非決定性名無しさん
08/06/12 01:54:27
>>679
どこをどう読んだら怒ってるように見えた?

681:非決定性名無しさん
08/06/12 01:54:55
>>679
「スレ荒らして楽しいですか?」とか

682:非決定性名無しさん
08/06/12 01:55:10
>>679
不採用だったくらいで昼夜スレ荒らしてるお前がうざいから


683:非決定性名無しさん
08/06/12 01:55:57
まーた基地外がきてんのか

684:非決定性名無しさん
08/06/12 01:56:48
質問したら怒ってるように見えるんですね?

685:非決定性名無しさん
08/06/12 01:56:50
三菱商事と比較するのはおかしいといいながら、専門商社と
比較しているじゃない。あなただってMCと比較するのと同じじゃね?
富士ソフトとの比較が妥当ということでOK?

686:非決定性名無しさん
08/06/12 01:57:36
専門商社と比較している? ”あなた”ってだれ?
このスレにはお前と俺と2人しか書き込めないの?馬鹿なの?

687:非決定性名無しさん
08/06/12 01:58:06
専門商社と比較してる?何言ってんだこいつ

688:非決定性名無しさん
08/06/12 01:58:59
>>685
何を論点にしてIT企業と商社を比較しているのか説明してもらえますか?

689:非決定性名無しさん
08/06/12 02:03:10
国内でもトップレベルの給料と知名度や実績を誇る三菱商事と
その三菱商事の傘下である一関連会社であるできたてのITFを比較することがおかしいと思いませんか?


690:非決定性名無しさん
08/06/12 02:08:26
>>150あたりから荒らしが粘着してるな

691:非決定性名無しさん
08/06/12 02:08:45
三菱商事と野村総研を比較するのなら妥当だと思わない?会社の形態とか
業種とかは、あまり関係がないと思う。以下を参照してごらん。あなたの
ITFへの価値観が変わるよ。
URLリンク(x5.turubeotoshi.com)

692:非決定性名無しさん
08/06/12 02:10:38
業種とか関係大ありだろう

まず、親会社と子会社を比較してるのがおかしいと思わないのかこの馬鹿は

693:非決定性名無しさん
08/06/12 02:13:43
>>692
あなたのIPアドレスを取得しました。人事に通報します。ありがとうございました。

694:非決定性名無しさん
08/06/12 02:15:45
やっぱ富士ソフトだよな。自社ビルも大きいしな。

695:非決定性名無しさん
08/06/12 02:16:13
>>693
turubeotoshiというドメインからわかってて踏みました
この流れでそういうことをするということは確実に議論として負けた人間のすることだよね
会社の悪いことは全然言ってないからどうぞご自由に

696:非決定性名無しさん
08/06/12 02:16:25
富士ソフトのロゴマークが嫌い

697:非決定性名無しさん
08/06/12 02:19:35
>>695
まあまあ強がるなよ
君のペニスの画像をアップロードしたら、勘弁してあげるよ


698:非決定性名無しさん
08/06/12 02:20:27
IT派遣と天下りSIに就職するのってどっちがいいのかな?

699:非決定性名無しさん
08/06/12 02:21:20
天下りSI企業でしょ、どう考えても。派遣は体壊すよ。

700:非決定性名無しさん
08/06/12 02:22:10
自社ビルもってたり、東証一部だったり、カモフラージュなのかな。何を
基準に会社選べばいいのかよくわからないよ。

701:非決定性名無しさん
08/06/12 02:23:38
>>697
IPを通報したところで人事に個人の特定は不可能
強がる必要もありません
貴方のした行為は明らかに言い負かされて悔しくてIP抜いてビビらせてやろうという悪意がありますね

まず会社の人間でもないことが明白なお前に人事に通報するなんてことも不可能



702:非決定性名無しさん
08/06/12 02:26:21
>>701
そんなに怖がるなよ、ちょっとおちょくっただけじゃん。心配すんな、通報したりしないから。
ちなみに人事とメールのやりとりしてると思うけど、ヘッダーに君のIPアドレスが表示
されるから、俺が人事にIP送れば、人事はあなたが誰なのか簡単に分かるはず。

703:非決定性名無しさん
08/06/12 02:30:38
>>702
あのな、曲がりなりにもITの知識がある程度ある人間ってことわかってて怖がると思ってんのか?
それに今のIP抜かれたところで会社とは全く関係ないからメールのヘッダとかねーから
だからどうぞ?勝手に送れば?w


ていうか、まず俺は踏んでないからなw
turubeotoshiなんていう怪しいドメインいきなり踏まないし
他のスレにリンク貼っただけだからw
それを俺だと思い込んでるってのがまたすげー


704:非決定性名無しさん
08/06/12 02:33:19
ていうか、>>693>>702って軽く脅迫だな
IP抜いたからチンコうpしろ って完全に犯罪だぞ?
もしIP抜かれて真に受けてたら むしろこちら側が運営に通報した方がお前の方がやべーぞ


705:非決定性名無しさん
08/06/12 02:34:25
メールのヘッダーには送信元のIPアドレスが表示されますよ。
インターネットで検索してみてください。

706:非決定性名無しさん
08/06/12 02:35:25
人事に通報したりしないから、落ち着けって・・・

707:非決定性名無しさん
08/06/12 02:42:42
専門商社の話題だしたの俺だけど
別に専門商社とITFを比較したんじゃねーよ 馬鹿か
三菱商事とか日本を代表する優良・高給・高学歴企業が離職率低いのはあたりまえ
ただ業種として商社を挙げるならば一部上場の
それなりに有名な専門商社とかでも結構離職率高いなって話を雑談程度にしたわけ
要するに離職率25%なんて大したことじゃねーってことだよ
ここまで説明しなきゃわからねーか


708:非決定性名無しさん
08/06/12 02:42:55
だからヘッダとかどうでもよくて仮にお前が通報したいIPが俺のものだったとしても
このIP知らせたところで人事には個人特定不可能だからビビる必要なんてないって言ってるのわかる?
つーか、IP抜いたんだったらどういう環境でアクセスしたかわかってるよな?w

お前こそ論破されたからってIP抜こうとしたり脅迫したり落ち着けよ
まともな精神状態のすることじゃないぞ

709:非決定性名無しさん
08/06/12 02:44:14
>>707
当たり前だよね
これまでのレスからそこまで細かいお前の勝手な脳内を察知してやれる超能力者なんていない

710:非決定性名無しさん
08/06/12 02:57:02
>>707
残念だけど以前書いたものとほぼ同じ内容を少し訂正しただけ
少なくともはじめからITFは専門商社と比べてどうとか言う話なんてしてない
商社の話題が出たから「ちなみに」という前置きで一般論として離職率を書いただけ
あれでITFと専門商社を比べてると誤認できるほうが残念な脳みそしてるぜ

711:非決定性名無しさん
08/06/12 02:57:03
>>707
雑談程度にしてたのなら何故 商社とIT企業比較する意味を聞かれただけで
そこまで怒ってるの? たぶん君は専門商社の話題出した人じゃなくてずっと三菱商事とITFの話してた
荒らしの人だよね


712:非決定性名無しさん
08/06/12 03:00:40
>>711
あまりに的外れすぎてワロタ
俺ははじめに「三菱商事を比較するなんておかしい」
という切り口から文章をはじめているはずだが

713:非決定性名無しさん
08/06/12 03:08:01
>専門商社の話題だしたの俺だけど


しらねーよ

714:非決定性名無しさん
08/06/12 03:12:10
>>713
だって685が俺じゃない関係ない人にレスしてんだもんよ

715:非決定性名無しさん
08/06/12 03:20:41
>>693
>>697
>>702
軽い冗談だったら犯罪にならないと思ってる?安易にそういうことやっちゃうから年々
書類送検くらいだったら相当頻繁に起きてるんだってね
暇人だからこんなことしてみたよ

荒らしの人と同一人物だろうし一応 事後と対応でこれから運営にも通報しておくから


通報証拠
URLリンク(upload.fam.cx)


通報された情報を分析した結果、意図的な行為であれば警察庁へ通報します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
有害情報(公序良俗に反する情報)、あるいは軽はずみに犯罪を仄めかすものと判断すれば、
プロバイダや電子掲示板の管理者等へ、契約に基づく対応依頼を行います。
もし判断に迷った場合は、複数の弁護士で構成される
法律アドバイザーに判断を委ねます。なお、有害情報(公序良俗に反する情報)とする範囲については、
違法行為を直接的かつ明示的に請負・仲介・誘引する情報に限定されています。



当サイトによる受付と警視庁への通報状況
1月 2月 3月 4月 5月 6月
5,198 6,557 6,928 5,726 6,496 5,363

7月 8月 9月 10月 11月 12月
6,437 8,824 7,925 8,710 10,012 6,788



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch