07/05/03 14:57:48
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
会社休みの日は在宅勤務が必須の義務、遊びに行ったり身体休めたりしたら懲罰モノ
101:非決定性名無しさん
07/05/04 01:50:42
モロ親から左遷されて来ちゃった人はオヤオヤこんな筈じゃーっ(T_T)
ココ本当に日立?って思うよ、多分。
102:非決定性名無しさん
07/05/04 13:46:37
〉〉92
どこのゆみちゃん?
103:非決定性名無しさん
07/05/04 20:44:23
>残業代払うのもったいなくて「代休とれっ!」てうるさいから
えーとさ。代休とっても残業代はちゃんと支払われているんだが。給与明細確認してみた?
代休とっても残業分の割り増しは払われているんだよ。もしかして、途中の誰かにくすねられた?
もし支払われてなかったら、すぐにでも労基局にGOだ!
104:非決定性名無しさん
07/05/04 23:12:22
>92
広報?
105:非決定性名無しさん
07/05/05 11:12:52
>103
割増分だけ、そうじゃない部分は無くなるだろうが
相変わらず監視員は頭悪いな
106:非決定性名無しさん
07/05/06 01:43:23
>>105
24hローテーションで働かされてる監視員は、土日祭日出勤しても、割増賃金というものはもらえない。
そんな状況下で働いてる者から見れば、割増かそうでないかの区別が出来ないのも、ある意味仕方ないな。
107:非決定性名無しさん
07/05/06 05:25:36
ビームライフルとか無駄金を減らそうぜ!
108:非決定性名無しさん
07/05/06 07:46:33
>105
きっとそう言うと思った。予想通りの反応ありがとうw。
109:非決定性名無しさん
07/05/06 10:55:44
新入社員なのですが、すでに辞めたくなってます。
良い噂を聞かないし、詰め込みすぎ。
今年が最後のGWになると思うと道がひとつしかない。
110:非決定性名無しさん
07/05/06 13:01:21
>>108
予想通りも何もその通りじゃん、アホ?
111:非決定性名無しさん
07/05/06 13:24:39
やっぱり連休明けたら来なくなる新人て何人かいるのかね
112:非決定性名無しさん
07/05/06 13:27:21
>>109
研修なんて学生生活に毛が生えたくらいのもんだろ。お前はどこに行っても通用しないよ。社会不適合者乙。
あと、GWなんてほとんどの人間が取れると思うが。当然GW中仕事する奴もいっぱいいるけど後で休める。
113:非決定性名無しさん
07/05/06 13:46:23
>>111
5人と予想。
GWなんて休まないで他の日休みのほうが絶対にええよ。
114:非決定性名無しさん
07/05/06 20:51:17
この会社派遣の管理できてないね
仕事してる派遣とさぼってる派遣の評価が同じじゃ、前者はそら辞めるわな
社員も遊んでる古参派遣に何も言わないのな
変な会社だな
派遣の生産性の評価はちゃんとやった方がいいんじゃないの?
まぁ派遣の連中なんかどうだっていいのかもしれないけどさ
単価安いし
115:非決定性名無しさん
07/05/06 20:51:54
>110
君は何も分かってないんだなw。
では割増賃金というのは残業代に含まれないのかな。君は割増賃金も
いらないのかな。
116:非決定性名無しさん
07/05/07 00:29:01
↑何この馬鹿?
117:非決定性名無しさん
07/05/07 00:53:10
たぶん鬱になった社員がかまって欲しくて書き込んでるんジャマイカ
118:非決定性名無しさん
07/05/07 00:53:40
>116
ほっとけ。
ただの屁理屈うんこたれくんだ。
そのうち自分のうんこにも理屈つけるぞ。
119:非決定性名無しさん
07/05/07 09:52:35
粘着ってさあ、会社に怨みがあって粘着してんの?
それとも、社員に怨みがあって粘着してんの?
120:非決定性名無しさん
07/05/07 17:31:32
離職率低いって聞いたんだけど、ホント?
121:非決定性名無しさん
07/05/08 19:40:44
>>120
低いという話は聞いたことがない。
高いような印象はある。
122:非決定性名無しさん
07/05/08 19:55:08
この会社の部課長って、若いうちに出世
した奴ほど性格悪いね。
自己愛性人格障害を地でいくような感じ。
123:非決定性名無しさん
07/05/09 00:34:28
ここの会社に興味があるのですが、外に出て稼げるスキルは付きますでしょうか?
それとも、入ったらずっと居座るつもりじゃないとダメな仕事内容でしょうか。
124:非決定性名無しさん
07/05/09 03:50:16
寮の家賃、広さ、住み心地を教えてもらえませんか。
あと、風呂やトイレは共同ですか?
125:非決定性名無しさん
07/05/09 08:20:24
光熱費込み1万強
風呂トイレ共同
住みごこちは知らん
126:非決定性名無しさん
07/05/09 13:53:35
ありがとうございます。
たぶん来年から御社で働くので、これからもよろしくお願いします。
127:非決定性名無しさん
07/05/09 14:15:23
このスレ見てるとかなり激務に思えるのですがマイページの社内アンケートを
見たら 1ヶ月の残業時間は 10時間以下11% 11から20 12%
21から30 21% 31から40 20% 41から5016% 50時間以上 20%
となってるんですが、これは本当にあってるんでしょうか?私のこのスレをみたイメージとしては
30から40時間 30% 50時間以上が 40%ぐらいのような気がするのですが実際どうな
んでしょうか?
128:非決定性名無しさん
07/05/09 19:01:04
今日もサビ残乙!>ALL
>>127
一部のできる人に作業が集中するから、
そのアンケート結果は正しいのかもね。
うちにはパワハラ口調で部下を怒鳴り
つけるだけ怒鳴りつけて残業をさせて
おきながら、自身の残業時間はゼロというバ課長がいるよ。
129:非決定性名無しさん
07/05/09 19:37:06
そろそろコースわけ決定だよ…
どうやってコース決まるんですか?アウトソーシングはイヤだが何コースなんだ?
教えてください
130:非決定性名無しさん
07/05/10 02:15:13
何気に湘南は勝ち組
都内で1時から打ち合わせあったらその日の業務はそれだけ
131:非決定性名無しさん
07/05/10 08:10:48
コース分け以前に配属すら入社前から確定している現実
132:非決定性名無しさん
07/05/10 08:20:12
>>122
旧HINET組でも例外なくそれだから、長年苦楽を共にした部下に次々と逃げられ、
派遣補充でろくに育成も出来ず本来なら部下に任せれば充分なはずの仕事まで自分で
やらなきゃならなくなってるんだから世話無ぇや!!
自己保身と家族を養うのが大事だからって、本当は上層部の無茶な方針に逆らいたいのを
無理に抑制 して日立情報色に染まろうなんて考えて、部下の意見を蹴散らしたりするから
バチが当たったんだよ、ザマー味噌漬け!!
>>127
ぜーんぶUSO800。
上層部が中身を書き換えて承認したものでしょ。
実際は全ての数字が30%増しぐらいなんじゃないか?
133:非決定性名無しさん
07/05/10 08:23:01
>>131
部員と同じ出身校だったというだけで(年が離れている為、その学校で同じ時間を過ごした
という事実が無くても)配属先を決められてしまうというひでー実例もあるでよ。
134:非決定性名無しさん
07/05/10 08:52:24
お客の社名と苗字が同じだからということで、そのお客の担当者に決められてしまうなんてのもあったぞ。
135:非決定性名無しさん
07/05/10 23:00:44
だが大抵本社だな。本社って期待したらほぼデスマです。
136:非決定性名無しさん
07/05/11 00:30:19
ここの子会社に内定したんだが
地方の日立情報はどうなんですか?
137:非決定性名無しさん
07/05/11 08:03:40
>>136
九州はひどいらしいね
138:非決定性名無しさん
07/05/11 08:15:27
NHKの特集でエルピーダの坂本さんが、
「会社がかたむきはじめたら、できる人から逃げ出す。
残るのはどうしようもない人しか残らない。
だから、1年以内に立て直さなければ、永遠に会社は建ち直らない」
と言っていたが、まさにその通りだったな。
もっとも、この会社の場合は、傾いたんじゃあなくて、経費削減とか人員整理とか、
他所が実際にやって会社が傾いたことを、
「他所のみんながやってるのに、うちだけやらなかったんじゃあカッコ悪いから」
と言ってあえて実行して、わざわざ社員が辞めて行くように仕向け、代わりに派遣で
補充するという、血液をトマトジュースに交換するようなことをしてるんだから。
経営陣が、
「他所の会社がリストラしてかえって赤字だらけになって傾いてるのに、うちだけ
リストラしないで黒字経営では、非常にカッコ悪い」
って感じで、他所と同じように悪くしないといけないってな感覚だもん。
139:非決定性名無しさん
07/05/11 19:25:48
>>138
こういう人を追い出せたんだから、あながちその対応も間違ってないのかもね。w
140:非決定性名無しさん
07/05/11 23:04:40
>>138
日体大卒の坂本さんかあ。まあいいけどさw
ウチも傾いたんだよ。数字が赤くならないのは
会社がケチケチして給料が安いからだよ。
実際の力は衰えまくっているよ。営業も設計も全て
パワーが落ちてる。3,4年前にみんなそれに感づいて
逃げ出したのさ。
141:非決定性名無しさん
07/05/11 23:31:02
…どうなんだろうな
142:非決定性名無しさん
07/05/12 01:49:02
内定もらったけど辞退したぽ・・・
試しに受けたらすぐ受かったぽ・・・
143:非決定性名無しさん
07/05/12 09:56:47
>部員と同じ出身校だったというだけで(年が離れている為、その学校で同じ時間を過ごした
という事実が無い)
この会社ではこれを、
「先輩後輩の間柄で昔っから非常に親密だらか、こいつらの連携が業務に多大な好影響をもたらしてくれるもの」
と決めつける。
144:非決定性名無しさん
07/05/12 09:57:53
>>143
無いのは同じ時間を過ごした事実だけじゃなく、それぞれの在学中の面識もね。
145:非決定性名無しさん
07/05/12 13:41:24
Welcome to e-AfoWorld2!
146:非決定性名無しさん
07/05/12 19:52:26
>>137
>>九州はひどいらしいね
どうひどいの?
147:非決定性名無しさん
07/05/12 20:12:23
九州はヤンキーの集まり。
製作所の100%下請けでコンプレックスの塊でDQNだらけ。
他社他人の悪口・嫌がらせばかりしてるダメ人間集団。
そんなのばっかだから新聞沙汰になるような当然トラブルも多い。
148:非決定性名無しさん
07/05/12 20:14:34
そうかぁどこも一緒さぁ
149:非決定性名無しさん
07/05/12 23:42:43
なかなか転職先が見つからない・・・
150:非決定性名無しさん
07/05/13 10:15:00
九州がひどいのはわかったが
北海道は?
151:非決定性名無しさん
07/05/13 11:32:42
すみません、日立情報の30、40歳時の予想年収を知っている方いましたら教えてください。
ここと他社にするか本気で悩んでいて・・・よろしくお願いいたします。
152:非決定性名無しさん
07/05/13 12:38:15
40~45で647万くらい。
まあ、世間一般から見ればいいほうだろうが、その上は山ほどあるからね
153:151
07/05/13 13:44:05
>>152
ありがとうございます。四季報の平均年収700万は嘘っぽいですね。
もっともらえるのかと思ってました・・・
154:非決定性名無しさん
07/05/13 13:51:33
残業が多くて、それがきっちり出れば増えるだろうけど、それもそれで精神的に病むからどうだろうね・・・・
あくまで働きやすさを重視するぽ・・
155:非決定性名無しさん
07/05/13 16:14:32
>>153
そのとおり、年収なんて残業や手当て込みの数字で、さらに平均値だからね。
156:非決定性名無しさん
07/05/13 17:02:22
住宅手当が2万しか出ないって本当?
157:非決定性名無しさん
07/05/13 17:06:51
ここの福利厚生はどんな案配ですか?
給料や仕事内容は人・部署それぞれだけど、これは平等ですよね。
158:非決定性名無しさん
07/05/13 17:54:14
19500円
159:非決定性名無しさん
07/05/14 00:42:47
もっといい会社いけばいいだけぽ・・・
160:非決定性名無しさん
07/05/14 07:57:56
福利厚生で会社を判断する奴は不要
161:非決定性名無しさん
07/05/14 09:32:17
ちんちん
162:非決定性名無しさん
07/05/14 16:23:32
ここって子会社の出向があって、1度出向したら戻ってこれる可能性がないと
聞いたんですが、本当なんでしょうか?
163:非決定性名無しさん
07/05/14 20:24:22
子会社への出向ならまだしも、
協力会社への天下りは最悪。
うちの会社に天下って役員の座に
ついた奴がいるのだが、法律に反し
なければ何をやっても問題無いという
主義だそうで、社内外を問わず、自分の
意に反する奴には情け容赦なく恫喝を
加えて屈服させる。
顧客とトラブルを起こすわ、社員と揉めて
休職者、退職者がでるわで大変なんだが、
立場が立場だし、成績(=収益)を出してい
るので会社も手出しできない。
そいつの名は○山一夫
164:非決定性名無しさん
07/05/15 00:13:17
うははっ
165:非決定性名無しさん
07/05/15 02:10:35
日立情報システムズとCSKシステムズだったらどっち??
166:非決定性名無しさん
07/05/15 14:32:26
辞退した・・・
ごめん人事さん・・・・
167:非決定性名無しさん
07/05/15 20:29:12
明日配属決まるらしいよー!
大阪で頼む。
168:非決定性名無しさん
07/05/15 22:57:35
今年寮に入った新人は昼夜問わず奇声発してます。
大丈夫なんでしょうか?
169:非決定性名無しさん
07/05/16 08:41:38
>>166
誤る必要などない!!
赤字怖さで人を斬って、残った社員に大きな負担を強いる企業に対しては、当然の決断だ!!
この調子で、内定辞退の嵐で新人増えず、そのせいで負担が減らずに自己都合退職の嵐!!
部下ジリ貧で派遣で補充も、派遣の扱いがいい加減だから派遣業界からも派遣拒否の嵐!!
そして会社のビルには、自分ひとりでは何も出来ない幹部連中が、各部署には部課長が取り残され、
大赤字になってもリストラなんかするんじゃなかったと後悔しても後の祭り…。
170:非決定性名無しさん
07/05/16 08:57:06
ぎんっがのなっかをー こえてゆくー
171:非決定性名無しさん
07/05/16 14:30:12
現場の人間はそれなりに頑張ってるんだよな。
ただ部課長以上が駄目だ。役員にいたっては養老いんがわりに来てるとしか思えん。
172:非決定性名無しさん
07/05/16 19:49:09
またこれ以上の残業規制かよ。
サービス残業の時間が増え、顧客不満はつのるばかりだろうが。
馬鹿総務は何考えているんだ?規制の連呼の前に残業しなくて済むように対策をせよ。
これ以上締め付けくらったら、内部告発に踏み切って、辞めてやるわ。
173:非決定性名無しさん
07/05/16 20:01:32
昨年度、過労自殺は最多66人=うつ病など30代で深刻-厚労省
5月16日18時1分配信 時事通信
過労や業務上のストレスによる自殺で2006年度に労災認定された人は、
過去最多の66人だったことが16日、厚生労働省のまとめで分かった。脳・心臓
疾患の労災認定も、過去最も多かった前年を上回った。
同省職業病認定対策室の只野祐室長は「依然厳しい労働環境にあるとい
える。精神障害はさまざまな要因があるが、ノルマの達成に追われ、長時間労
働になるようなケースが目立つ」としている。
同省によると、06年度にうつ病など精神疾患で労災請求した人は前年度比
24.8%増の819人、認定は同61.4%増の205人。ともに4年前の2倍以上と
なり、過去最多だった。年代別では30代が最も多く、請求の35%、認定の40%
を占めた。
174:非決定性名無しさん
07/05/16 22:38:54
>>172
kwsk.
175:非決定性名無しさん
07/05/16 23:14:38
>>172
総務はそれで「対策は取ったもんね、てへっ☆」とか言いたいんだろうな
アホか
しっかし、どんどん居づらくなってんのね
176:しんどい
07/05/16 23:25:11
○投げ○投げ、うっれしいな~ ♪
4月から○投げされてる方の人間です
ここのスレ見て覚悟はしていたんだが
ホントにもうここまでグダグダのテキトーだったとは...
正直シンドイ
177:非決定性名無しさん
07/05/16 23:28:16
規制≠対策でしょ。
総務での決定事項はどうやって決まってるんだ?
178:非決定性名無しさん
07/05/16 23:35:16
○Eの教科書を読んでみた。
感想:出来る気がしない。
179:非決定性名無しさん
07/05/17 00:08:03
何故環境の方のISOしか取得していないか、本当によく分かった。
ISO 9000は絶対無理w。
180:非決定性名無しさん
07/05/17 01:18:35
ここのスレ久しぶりに見たよ。
昔お世話になった、Adのパッケージ部署の現状はどうなってるか教えてCHO。
181:非決定性名無しさん
07/05/17 10:14:26
>>172
吉報待ってるにょ!
「あまりのひどさに、派遣のなり手も来年度の新入社員もゼロ。買収する企業はおろか
製作所ばかりか系列会社にも見放されて吸収合併してくれる企業すらなく、また技師
以下の社員の殆どがクビを恐れることもなく内部告発に同調した為、結局会社そのもの
が潰れた」
という吉報を、ね。
182:非決定性名無しさん
07/05/17 22:18:05
ダー○ツ K○TEI ganbatte
183:非決定性名無しさん
07/05/18 00:09:04
>>182
e-ADの固定がどうなたって?
184:非決定性名無しさん
07/05/18 00:55:26
ここってそんなに激務なんですか?
よく激務度は独立>>メーカー>>ユーザーって聞くんですけど
この会社なら独立のほうが楽なんじゃないでしょうか?
185:40
07/05/18 10:38:51
10年前に比べれば激務でもないだろ
昔はピーク時の残業、月に200~300時間くらいあった
186:非決定性名無しさん
07/05/18 11:33:33
200~300が自慢になるか
うちの会社の悪い所は「残業する人が正しい」的な風潮。
そうじゃないだろうに…
187:40
07/05/18 14:41:07
激務かどうかということについて、昔はどうだったか言ったまで。
正しいかどうかとは言っていない。
正しいかどうかは分からないが残業しないと給料が厳しいのも事実。
ではあるが、残業規制で残業代も期待できず。
ボーナスに希望を持ちたいが面談もほとんど無し。日立専門職試験くらいしか希望は無いのか…
188:非決定性名無しさん
07/05/18 18:28:01
ここ数かい連続してG1とってるけど、何も変わらないよ……
189:非決定性名無しさん
07/05/18 20:23:29
G1のための勉強って何をしましたか?
190:非決定性名無しさん
07/05/18 21:04:29
入社したころは、課の先輩に月30時間は生活残業だって言われたのが懐かしい~。
191:非決定性名無しさん
07/05/18 21:30:22
知識問題は何とかなるから、午後の小論をやっとくと良いよ>G1
192:非決定性名無しさん
07/05/20 02:02:17
営業志望にすればいいんでないの?
馬鹿がいっぱいいるよ。
それでも日本人の平均年収よりは結構上だろw
193:非決定性名無しさん
07/05/21 08:12:38
>>192
どんな案件であろうと、受注さえ貰えば
評価されるからね~
トラブルはすべて開発のせいにして逃げられるし
194:非決定性名無しさん
07/05/22 00:05:48
そうそう、営業の取ってきた案件なんか全部断ればいいんだよ
リスクのある仕事は全てスルー
確実に儲かる案件だけをやる
そうすれば売上げ倍増も夢じゃない
195:非決定性名無しさん
07/05/22 00:31:30
アホばっかでどんな仕事も確実にデスマにするんだから
確実に儲かる仕事なんて、キーパンチ入力ぐらいだろ
196:非決定性名無しさん
07/05/22 01:31:32
上のスレにも民衆にも書いてたんですが、面接の時点で配属先が決まるって
本当なんですか?
197:非決定性名無しさん
07/05/22 02:00:07
>196
人事の身になって考えろ。
当然だ。
198:非決定性名無しさん
07/05/22 09:17:12
>どんな案件であろうと、受注さえ貰えば評価されるからね
その良い例が、ADSL回線の敷設。
NTTの事前調査で、この区間はBフレッツじゃないと品質が保証出来ないって言ってるのに、
お客に「いいから引いてくれ」と押し切られてそのまま受注して開通させる。
事故対応部隊にはそんな情報一切流さずに開通させ、案の定トラブル多発。
結局事故対応部隊がよく調べたら、ADSLで使える距離ではないことが判明、すったもんだの
末結局Bフレッツ引き直しというバカさ加減。
こんな会社では、みんな辞めてって当然だ罠。
199:非決定性名無しさん
07/05/22 21:35:12
親会社と同様、外注前提で受注してるからねえ。
これじゃ社内の技術者も育たないよ。
一体経営層は、何をして儲けようと考えてるんだろ?
200:非決定性名無しさん
07/05/23 00:55:11
大企業病というか官僚的というか保守的というか…
201:非決定性名無しさん
07/05/23 02:48:32
>199
経営層は自分の懐のことしか考えてないよ。
会社の経営は趣味。
本来業務はゴルフとセックス。
202:非決定性名無しさん
07/05/23 06:24:59
他社と比べパッケージ製品の機能は良いよ。但し、保守が大変。カスタマイズが大変。
ドキュメントが不足。
結局片手落ち。
203:非決定性名無しさん
07/05/23 10:31:16
パッケージて、天?
良い評判も悪い評判も聞かないけど、売れてるの?
204:○
07/05/23 23:52:33
俺営業。
確かに無茶な注文取ってきたり、そもそもシステム開発の方法論も知らない営業には問題有り。
一方、仕様も纏められないSEやマニュアル以下の事しか出来無い運用部隊、客の都合より自分ルール優先のスタッフ部門だって居るのも事実。
でも、そんな風に部門間でいがみ合っても仕方無い。
問題は、どう考えても仕事を下に丸投げして報酬だけかっさらっていく産廃役員や、その下で自己保身に汲々として本来のマネージメント業務を放り出してる部課長にあるだろ。
敵を間違えちゃ駄目だよ。
205:非決定性名無しさん
07/05/24 23:43:02
ひさびさにメールが届いた。3週間もさぼってんじゃない。
メールを見ると、だいぶ問題のようだそれなら部と主を替えたらどうだ。
206:非決定性名無しさん
07/05/25 00:05:38
ぶっちゃけ給料ってどうなの?
外資系と比べると流石にアレだけど、
同業他社や他業種からしたらそれなりに貰える方なの?
207:非決定性名無しさん
07/05/25 00:53:59
>206
ヒラ400マソ+残業代
主任600マソ+残業代
課長900マソ
部長1200マソ
本部長1500マソ
208:非決定性名無しさん
07/05/25 00:57:21
シャイーンの1/4は課長以上という事実について。
209:非決定性名無しさん
07/05/25 01:05:00
意外と少ないな、実感と比べたら>課長以上
210:非決定性名無しさん
07/05/25 08:47:45
>>207
コラコラ嘘つくな
211:非決定性名無しさん
07/05/25 12:01:18
>>207
だいたいみるんじゃなかったデータベースに載ってるような感じなのかね?
212:非決定性名無しさん
07/05/25 12:25:24
ここと日立SASで内定貰ったのですが、皆さんはどっちが良いと思いますか?
213:非決定性名無しさん
07/05/25 13:13:47
激務だからどっちでもいっしょ。
214:非決定性名無しさん
07/05/25 14:33:12
俺、今月の給料、手取り15万強。40才。
おまいらいくらもらった?
215:非決定性名無しさん
07/05/25 18:08:34
日立が脱ダメポプログラム 挑戦の社員「6割がもうだめぽ」
URLリンク(www.asahi.com)
どうせ導入して実施を義務づけして、実行してもろくに効果が出ないと落穂拾い
発表会という名の処刑台で晒し者にされるんだろ?
何せ健康診断の受診を義務づけておいて、業務が忙しいと仕事優先で受けさせない
クセに、受けないと「何が健診だ!仕事優先だろうが!」と命じた課長クラスが、
「なんで受けなかったんだ、始末書書けこのくそ野郎!!」だもんな、この会社。
216:非決定性名無しさん
07/05/25 19:28:47
長期残業健診よりも仕事を優先しろとは上長に言われたことは無い。
ただ風邪なのに「休日出勤頼む!」と言われたことはある。
まあ残業も少なくはなったが。
217:非決定性名無しさん
07/05/25 19:33:14
ここは、学歴と出世って関係あんの?
教えてエロい人
218:非決定性名無しさん
07/05/25 20:52:13
過去ログを読むという事もできないようなアホに用は無い
219:非決定性名無しさん
07/05/25 21:14:38
>>217
あるよ。
勉強ができる→一流大学→入社→要領がいい→仕事ができる→出世コース
普通、要領の悪い人は出世コースに乗れない。
220:非決定性名無しさん
07/05/25 23:34:31
営業はラクで給料が良いの?
221:○
07/05/26 00:14:58
営業は上司のケツを舐めないと出世できないし、査定も上がらないよ。
222:非決定性名無しさん
07/05/26 23:28:16
管理職多すぎ
まぁ今でも部下のこと全然管理できてないけど
223:非決定性名無しさん
07/05/27 22:30:29
課長の下に担当一人とか普通にあるからなあ……
親会社もだけど、一般費が上がるわけだわ
224:非決定性名無しさん
07/05/28 19:32:30
なんか大事故が発生したみたいだね。
225:非決定性名無しさん
07/05/28 20:06:08
大事故ってどこ?何ていう部署
226:非決定性名無しさん
07/05/28 20:26:07
新聞に出るぐらいのやつ?
227:非決定性名無しさん
07/05/29 00:56:04
事故は日立情報の華でしょう。
どんな事故か知りませんが、現場の作業員*だけ*の
責任で片付けられないことを祈ってます。
228:非決定性名無しさん
07/05/29 01:51:35
この時期だから、納税通知関係かな…?
229:非決定性名無しさん
07/05/29 01:53:02
去年、新聞記事になったのは、今頃だっけ?
230:非決定性名無しさん
07/05/29 12:16:53
>>224
kwsk
231:非決定性名無しさん
07/05/30 01:00:15
納税通知書?
おまいは厨房か?
納税通知書ならもうちょい早く発覚してるわい。
もう納期近いだろ。
232:非決定性名無しさん
07/05/30 09:55:18
>>224
kwsk
>>231
社内で済んでるミスなら、「大事故が発生」なんていわないと思うけど。
「大事故」の意味、知らんの?
233:非決定性名無しさん
07/05/30 15:56:35
流れぶったぎってスミマセン。
新卒の友人がここから内定出たらしいけど、就活続行させるべき?
ここの話を見てたら不安になってきたもんで・・・
234:非決定性名無しさん
07/05/30 18:17:01
事故は公事ではなさそうだが
235:非決定性名無しさん
07/05/30 18:35:47
>>233
当然でしょ
続行させるべし
236:非決定性名無しさん
07/05/30 20:41:44
事故ちゅうか、揉めてる案件ならいくつもあるがな
禿げそう(涙)
237:非決定性名無しさん
07/05/30 20:58:23
>224
どうやら日情とは直接関係ないらしい。まあ良かったね。
238:非決定性名無しさん
07/05/30 22:50:04
>>237
どっちらけ
239:非決定性名無しさん
07/05/31 08:18:54
課長以上の絶対数が多すぎることに加え、その課長以上にマネージメントとか
リーダー湿布ということがわかっていないのが多すぎる。
資格と従順さで上げるから仕方ないけど、今の若い奴はそんなそんな上司を見て育つわけだ。
組織論からいくと5年、10年後は「課」という末端、つまり足元から破綻する。
既にそんな状態に入りつつある部署も見かける。
240:非決定性名無しさん
07/05/31 09:16:12
とりあえず課長が多いのは分かったんだが
本当の年収どんなもんなのさ 207は嘘臭
241:非決定性名無しさん
07/05/31 12:13:37
前に部長で10M円て聞いた課長で8~9M円くらいか?
242:233
07/05/31 12:36:44
すみません。
期限せまってるらしいです。マジレスお願いします。
ちなみに友人は宮廷の学部生(情報系)です。
コミュニケーション力はやや劣~並くらいです。
私は他にもいけると思うのですが・・・
243:非決定性名無しさん
07/05/31 12:39:55
続行させるとかなんとかさあ、どんだけ傲慢なんだお前は?
244:非決定性名無しさん
07/05/31 12:43:33
私も総務の人に241と同じこと言われた。
でも課長9Mもいくのだろうか?
話は変わるが営業って残業代無いんだってね。大変そぅ。
245:非決定性名無しさん
07/05/31 13:32:58
>>242
宮廷で日立情報とかありえんだろ。
そいつもわからんのかよw
246:非決定性名無しさん
07/05/31 13:38:04
>>240
207は本当だよ。ただし、製作所と直系子会社の一部の話。
日立情報はもともとNBCと言っていた当時から、給料別体系で安かった。
241の数字くらいかな。
247:非決定性名無しさん
07/05/31 15:40:54
事業部、本人の査定が高いと、課長で9百行くよ。前の課長がそうだった。
俺は14年目ヒラで6百…。
残業代月35時間規制は厳しいな。
248:非決定性名無しさん
07/05/31 16:55:55
ちょ、14年目で600すか
その勤続で管理職なれない人ってどのくらいいるの?
249:非決定性名無しさん
07/05/31 17:15:51
ここってブラック?
大塚商会とどっちが良い?
250:非決定性名無しさん
07/05/31 17:22:08
>>249
リアルな話微妙
こっちは親がある程度の規模
大塚は独立ってだけの差
同じ苦労で給料とるなら大塚行け
251:247
07/05/31 17:44:31
正確な割合しらないけど、フロアに数人いるね。
まあ、ぶっちゃけ俺仕事出来ないし、社内営業もやらないから。
残業代規制ついたから、今年は600切るだろうなあ。
252:247
07/05/31 17:46:56
あ、ゴメン管理職か。
それなら成れない人間多いよ。
大概主任止まり。
そしてその中ですらヒラの俺は超負け組。
253:非決定性名無しさん
07/05/31 17:47:41
>>251
返答ありがとうございます
早めに管理職行かないとヤバイってことか・・・
254:247
07/05/31 18:12:37
出世したかったらとにかく上司に気に入られること。
仕事出来なくても出世してる谷津は少なくない。
それを忘れると俺になる。
まあ頑張れ。
255:非決定性名無しさん
07/05/31 18:25:23
俺も40で年収500ないよ。
それにしても、すごい雨だ。
256:非決定性名無しさん
07/05/31 19:35:49
ただし、課長でうまくやっていくには覚悟かいるぞ。人としてなんて考える質ではつぶれるよ。
性悪上等、下の人間からの嫌悪上等っていう強い精神力が必要。
俺はそんな精神力はいらないけど。人としてw
257:非決定性名無しさん
07/05/31 20:18:20
若くして課長になるときつそうだね。
俺は金のためなら精神力つけるよw
258:非決定性名無しさん
07/05/31 21:37:22
ああ、漏れも>255と同じような境遇だな。
しかし夏の茄子が増えるってホントなのかね。
259:非決定性名無しさん
07/05/31 21:38:36
若くして課長になった奴って、人格を疑わざるを得ないような奴が多いね。
260:非決定性名無しさん
07/06/01 00:32:30
おお??はじめてみた、このスレw
しかし、業務量変わらないのに残業制限・・・
基本給は変わらん・・・
会社はぼろもうけか??
還元してほしい、というか、正当に支払え!
261:非決定性名無しさん
07/06/01 01:02:33
258
仲間がいたとは…
今回もボーナス25万くらいだと思う
昔は40万くらいあったのに
262:非決定性名無しさん
07/06/01 06:58:48
>>259
>若くして課長になった奴って、人格を疑わざるを得ないような奴が多いね。
それは言えるね。
やり方が強引、人の話聞かない、責任を下に押し付ける、そして罵声を浴びせる。
もちろんいい奴もいるが・・・。
263:非決定性名無しさん
07/06/01 09:23:23
日立の子会社ランキング、みたいなのはありませんかね?
SE目指すならやっぱりここのほうがいいんでしょうか?
他にも家から近いアドバンストシステムズとかも考えてますが
将来的にどちらのほうがいいですか?
264:非決定性名無しさん
07/06/01 17:46:30
この会社って管理職以外で今の時期に異動って結構あるの?
265:非決定性名無しさん
07/06/01 23:38:12
プロジェクトアシュアランスセンタって、機能してんのかね?
266:非決定性名無しさん
07/06/02 01:26:10
BESTってどうなの?
267:非決定性名無しさん
07/06/02 07:16:09
うちの課最近人がドンドン減っていくわ
さらに後ろにも控えてるのに管理職危機感なし(笑)
268:非決定性名無しさん
07/06/02 11:11:23
人辞めすぎ
269:非決定性名無しさん
07/06/02 11:23:34
>>265
プロジェクトなんとか本部にあるから、
失敗した人に罵声浴びせる部署だろう。
270:非決定性名無しさん
07/06/02 12:22:05
ここの内定取れたけど、ここにするか就活続けるか迷う/(^o^)\
271:非決定性名無しさん
07/06/02 14:05:02
>>270
一緒一緒/(^o^)\
272:非決定性名無しさん
07/06/02 16:40:02
>>270
絶対続けろ
そして日情は蹴ろ
273:非決定性名無しさん
07/06/02 16:45:59
>>270
推薦状出した俺は負け組み/(^o^)\
274:非決定性名無しさん
07/06/02 17:00:39
この前まで九州の支社に派遣で来てたけど、部課長のノータリン具合には参るよ。
管理、管理、言いながら部下の仕事の状況も分かってないし、仕事を振るだけ振って、
悲鳴をあげるか(病気になるか)、事故を起こすかしたら、やっと動き出す。
バカか!担当者を殺す気か!
週一の会議も進捗会議とか言って、1人カモを見つければ、叩き潰すだけ。
そんな会議誰も出るわけないじゃん。そんな意味のないことより、1人1人と話して
面談でもしたらどう?みんながどう思ってるか少しは聞けると思うよ。
懸案のフォローとか言って、どうなってるんだ!どうするんだ!はやくどうにかしろ!
明日までに何とかしろ!と、一緒に解決策練るんじゃないのかよ!あんた達のやってること
訊問って言うんだぜ!
無能な部課長諸君、課長、部長と役職持って偉そうにしてるけどさ、誰も尊敬してないよ。
きちんと2ちゃんねる読んで、自分達の姿をよく研究、勉強してくれよ。
市販のプロジェクト管理の本でも読んで、少しはプロジェクトのあり方を見直してくれ。
275:非決定性名無しさん
07/06/02 17:18:41
>>268
だから人員の扱いに関しては廃熱湯のやり方を踏襲しろとあれh(ry…
ぬるま湯で儲けも小さく成長も遅いけど、殆どの人間にとってあの居心地は悪いもんじゃあないから、あの状況を嫌がって
辞める人は殆どいなかったから、長年いる者達も段々それなりに仕事こなせるようになっていた。
しかし、日立情報を希望して入った者まで三年以内に辞めてくほどの、あんな厳しい職場環境と規則を次々と突きつけられた
んじゃあ、旧廃熱闘の者はみんな逃げ出すのも当然。
胚捏徒は、「社員に対して厳しくしても、みんな食い扶持を失いたくないからがまんしてどんどん強くなってくれる」なんていう
高度成長期の企業のような振る舞いは人材流出を招くことがわかっていたんだろうな。
でも、日立情報は相変わらず高度成長期のやり方を続けては、配捏途吸収で補充した人には逃げられ新人には三年以内で辞めて
いかれているという有様…。
まあ、合併から66年も経って大勢抜けちまった今となってはもう手遅れだがな。
276:非決定性名無しさん
07/06/02 18:21:26
灰ネットが抜けるのは別に悪いことじゃないだろ。w
277:271
07/06/02 19:19:39
>>272
やっぱ蹴った方がいい?
俺、宮廷じゃないS(A)ランの院生だけど
なかなか内定出ないからここにしようかと思ったけど・・・
もうちょっと就活がんばってみる\(^o^)/
278:非決定性名無しさん
07/06/02 23:33:28
>>274
そんなにひどかったのですか?うわさでは聞いたことあるけど。
部課長同士の連携もとれていなさそうだね。
派遣元の会社ともめたことないのだろうか。
279:非決定性名無しさん
07/06/02 23:37:25
>>275
俺は今も九にいるけど、おっしゃる通り。
ホント一度このスレ読めって感じ
280:非決定性名無しさん
07/06/02 23:40:45
外注の契約切られて、別の会社の手伝いしているけど、契約切られて本当に良かったと思っているw。
281:非決定性名無しさん
07/06/02 23:47:23
>>279
本当に九の人間は、そう思っているの?
部課長じゃないけど、方言丸出しで罵声を浴びせる奴もいたな。
一緒に仕事してる奴かわいそ・・・。
282:非決定性名無しさん
07/06/02 23:55:52
>>280
kwsk
283:非決定性名無しさん
07/06/03 00:09:55
>>278
連携という類のものは一切ない。工程、作業管理関係ない。
訪れた事柄に対し、力を利用して、担当者を追い詰め、尻をたたいて事を片付け
させるだけ。これだけプロジェクトという言葉が似合わないところも珍しい。
担当者がかわいそう。
ここの会社(他の支社は知らないけど)にいたら、技術力はつかない、管理力も
つかない、身につくのは、気力、体力、精神力。乗り切れなかった人には
もれなく病気がついてきます。
284:非決定性名無しさん
07/06/03 00:30:05
>>282
あまり詳しく言うと特定されるかもwなので、かいつまんで。
無責任に作った見積りに合わせて時間と作業の調整に頭を悩ましてイライラカリカリしなくて
良くなっただけでも、本当に良かったと思っています。
客先で上司に「アンタ何考えてるの?無責任すぎるよ!」と怒鳴ったのも二度三度じゃきかないw。
見積りと現実に差が出たら、次の見積りにフィードバックすればいいのに、以前のまま。
作業量は同じで人は減っていくばかり。残業すれば文句を言われる。
このスレ見て表現は皆違うけど、問題の根っ子は同じだな、と本当に思った。
あと、今の職場ではメール使ってないけど、ちゃんと仕事になるんだな、と再認識した。
以前は毎日馬鹿みたいに障害情報のメールが来てウザかったことを思い出したよ。
良かったのはAccessの使い方「だけ」は異常に詳しくなったことかなw。
285:非決定性名無しさん
07/06/03 06:38:24
>>274
>懸案のフォローとか言って、どうなってるんだ!どうするんだ!はやくどうにかしろ!
>明日までに何とかしろ!と、一緒に解決策練るんじゃないのかよ!あんた達のやってること
>訊問って言うんだぜ!
そうだね。
やりたくても時間がない、または解決策がなく行き詰まってると思うが?
みんなで知恵出し合って懸案事項解決しなきゃならんのに・・・・
こんな言い方ならだれでもできる。
286:非決定性名無しさん
07/06/03 06:42:06
>>284
客先で上司に「アンタ何考えてるの?無責任すぎるよ!」と怒鳴ったのも二度三度じゃきかないw。
とはまたすごいですね。オレもしてみたい。
ところで上司って、部課長それとも技師ですか?
287:就活じゃないよ
07/06/03 10:46:39
連絡、つらいけど信じてもう少し待ってます。
288:非決定性名無しさん
07/06/03 12:56:10
大崎で一番かわいい娘は?
289:非決定性名無しさん
07/06/03 14:18:53
スレ見た感じブラックっぽいね
まったくもっていい話ないのね
290:非決定性名無しさん
07/06/03 14:27:10
以下、日立情報のいいところ↓
291:非決定性名無しさん
07/06/03 15:13:17
精神科に通ったことのある人を5人知っている。
公事の部署で
292:非決定性名無しさん
07/06/03 17:21:21
九州は、組織として動いているんじゃないもんね。
内部から追い立てられて、担当者が自分で結論出して、日立情報としての回答は
こうです!と言ってるようなもん。その後、勝手に回答すんな!とかまた責め立て
られる。こんな職場どう思います?
そして、あいつは駄目、こいつは駄目、駄目にしてるのはあなた達です。
少しは客先に出て、現場を知ってはどうですか?上司らしいことしてはどうですか?
経験あるあなた達が、まだ経験のうすい担当者の管理をしないでおいて、
何かあったら怒鳴るだけ。解決策は考えないし、担当まかせ。
あなた達は卑怯者です。
293:非決定性名無しさん
07/06/03 17:44:23
>>292
全くその通り。
外注、派遣の管理はしない。担当まかせ。
たくさんの人が体壊したり、ブチ切れで退場していった。
しわ寄せは現場でお客と接している担当者へ。
個人で解決できないので、相談してものれんに腕押し。
k市などきちんと保守費用もらえているの?
もちろん担当者が悪いケースもある。
そこは大いに反省しなければいけない。
組織として管理者として担当者が仕事しやすい環境作るのが、
上の者の責務です。
担当者を責める前にすべきことはたくさんあるでしょう。
294:非決定性名無しさん
07/06/03 18:13:27
>>292,>>293
吸収だけでなく、日立情報そのものの体質がそれ!!
295:非決定性名無しさん
07/06/03 18:20:39
>日立情報のいいところ
仕事していようが遊んでいようが、オフィス内に長い時間いる人を高待遇で評価するところか?
逆に、仕事を効率的にサッサと片付け定時で帰る人は、どんな成果をあげても、早く帰るという行為
そのものを「会社に対する愛着が低い」と評価され、出勤~退勤までの時間が賃金のほぼ全ての評価
材料にされるこの会社では、当然低待遇となる。
296:非決定性名無しさん
07/06/03 19:40:51
一昔前なら勤務時間と評価は比例していたかもしれないが、今ではどうかねぇ…
昔から言えるのは、取りまとめが上手い人が高評価だと思うけど。
管理能力とはちょっと違うような気がする。
それと結構大きいかもしれないのが勤務態度かも。
297:非決定性名無しさん
07/06/03 20:44:56
ここの九州の連中と仕事したことあるけどDQNばっかだった。
他社他人の悪口はいうわ、嫌がらせはするわ、ヨソの会社に電話かけるときはヤクザ口調だわ、
DQNの見本みたいな連中だったな。
関連のCSEも社会人のマナーも知らないようなバカ揃いだった。
298:非決定性名無しさん
07/06/03 20:48:09
バカは連鎖するからな
幹部を挿げ替えないとだめだろ
299:297
07/06/03 20:49:40
つか一緒に仕事してた頃よりも悪くなってるみたいだな。
まぁきっとそいつらが今では管理職になってDQNぶりを発揮してるんだろうw
300:非決定性名無しさん
07/06/03 23:08:05
部長の頭固くて大変。脳みそ多分石になってるんだよ。
だから、臨機応変とかいう言葉は辞書にないみたい。
あんだけトラブって、まだやり方を変えようとしない。くされやな。
客に体制の説明をするって言って、何が変わったか?間に使えんやつの名前を1人
載せて、こう体制を変えました!って言ってやがんの。
どこが問題なのかが全く分かっていない。お前ら全員引っ込んでろ。
301:非決定性名無しさん
07/06/04 00:08:49
>>300
そのくせ部下がやり方を変えようと提案しても、「そんなことはわかってる!」と一喝して黙らせる。
部下が食い下がって、話のわかる課長と組んで改善しようとすると、しゃしゃり出てきて怒鳴り散らして
やめさせてしまい、それでも言うことを聞かない部下には、
「オレがやるなと言ってることをやるなら、クビにするぞ!!」
と言って脅迫してしまい、その後に禍根を残し何か引き金があれば辞めてかれるキッカケにしてしまう。
302:非決定性名無しさん
07/06/04 00:50:23
九州は何度も新聞沙汰になるトラブルが多い。
まぁ社内があんな状況じゃトラブルが多いのも納得だな。
ま、他人事だからどーでもいいけど。
303:非決定性名無しさん
07/06/04 00:51:53
日立情報をけって、正解だな
304:非決定性名無しさん
07/06/04 02:41:52
九州は合併が一段落して、今度は人減らしに走っているだろ。
保守費用だけじゃやっていけないからな。
①問題を認識しながら人件費をケチり、負担を担当者に強いる。
②客からクレーム、トラブル続発。
③その対策処理で多くの人件費を投入。担当者を悪者扱い。
④客からはトラブルをネタに保守費用ケチられる。
これの繰り返しじゃないか。
305:非決定性名無しさん
07/06/04 03:09:02
つらいよのぉ
バブル時代に課長、主任クラスだったヤツは
能力無くてもなんとかなったからな
それが今は部長になってる
306:非決定性名無しさん
07/06/04 08:00:39
さぁ今週も始まりだ
307:非決定性名無しさん
07/06/04 09:35:18
日立情報の皆さん
来年度からよろしくお願いします。
308:非決定性名無しさん
07/06/04 14:02:39
>>301
二年ほど前の、まだオレがいた大森の部署の部長がそうだった。
部署内の資材関係を担当していた先輩のやったこと(機材の配置)に対しケチをつけ、
「部長の言う通りにしたのでは仕事にならない」
と反論すると、怒鳴り散らし意地でも実行させるという強引かつ旧日本軍的なやり方で黙らせた。
その後、その先輩がミスして落穂で叩かれたことをキッカケに辞め、同時にもう一人辞めていくと知ってオレも
彼らが辞めた二ヶ月ほど後に辞めた。
今頃どうなってることやら…。
オレが辞めた時点で、更に正社員が三人ほど辞めたがってたけど、どうじゃろうなぁ…。
そいつらも辞めたか、あるいはあの部長のことだから、
「こんな人がいない状況で辞めるっていうなら、会社の方で懲戒解雇扱いにします」
とか言って、朝礼とかでオドシかけて無理矢理引き止めてるかな?
ここのスレ見てると、派遣の人もどんどんいなくなって入れ替わりが激しくなってるようだから、あんな職場
では奴らももういなくなってるかな…。
309:非決定性名無しさん
07/06/04 14:14:43
>>283
>ここの会社(他の支社は知らないけど)にいたら、技術力はつかない、管理力もつかない
いや、つくことはつくけど、技術力はごまかし・改ざん・隠蔽関係のものばかり。
管理力も、下っ端を威圧して黙らせる方向のものばかり。
>身につくのは、気力、体力、精神力。
それも、下の者の反感を買っても何とも思わずにいられるだけの気力とか、下の者がついて
来られないのを放置して進んでいくだけの体力とか、下の者やお客などから白い目で見られ
るようなことになっても、知らん顔したり理屈を並べて弁舌巧みに丸め込んでも悪いと思わず
良心の呵責に囚われることがない精神力など、会社の駒には最適でも一般の人間としては間違
ってるとしか言いようの無い能力ばかりが身についていく。
>乗り切れなかった人にはもれなく病気がついてきます。
それが、年間数人の、20代~40代前半の働き盛りの死者数に現われている。
310:非決定性名無しさん
07/06/04 14:23:56
>一般の人間としては間違ってるとしか言いようの無い能力ばかりが身についていく。
無論、その能力が発揮される場所は会社内にとどまらない。
311:非決定性名無しさん
07/06/04 19:51:02
>>293
k市ってのはKQ市か? KM市か?
KM市はもう随分前の話だけど、日常社員が失態やらかして出入り禁止になって
そのお詫びとしてQ言語を無償で導入して数年間サポート社員まで置いてたんだよな。
さらにKM市のS局というところがあって、ここに導入した財務会計システムがどうにもならん不具合だらけで、
本社側にFDでデータを送って調べて貰ったが原因が特定できず、業を煮やした市側がリース切れとなる以前に
他社にリプレースした経緯があるんだよ。そしてその当時の営業はK県に飛ばされたよ。
その営業がまたあきれるほどどうしようもないDQNでなぁ。
市職員は「目立情報はもとのNBCに社名を戻せ!あそこが目立を名乗ってはいかん!」とよく愚痴をこぼされたよ。
312:非決定性名無しさん
07/06/04 23:14:45
嘘をつく人、人を欺く輩、自己虫、他人を笑いにして合コンでウケをとる奴。間違いを認めない人間。失敗を他人のせいにする人。すぐ人を疑う人。自分に甘く他人に厳しい人。
313:非決定性名無しさん
07/06/04 23:37:34
>>312が書いてるのは、若くして出世する奴のパターン?
314:非決定性名無しさん
07/06/05 03:08:25
>>314
ほう、そうですか?
k市は、05年に1市6町が合併したところです。
KM市はお城が有名なところで、K県は火山灰が降るところですか?
ところでA町の国保の失敗話が出てたけど、金で解決したって本当ですか?
315:非決定性名無しさん
07/06/05 14:07:13
KM市は性子ちゃんの出身地
K県はお城が有名な市が県庁所在地
316:非決定性名無しさん
07/06/05 18:12:21
興味本位で尋ねます。ここに書き込みしている人は、何者(元社員etc)ですか?
317:非決定性名無しさん
07/06/05 18:59:29
サボってトイレから書き込んでいる社員
318:非決定性名無しさん
07/06/06 00:00:44
っていうか久々に覗いたがあきれた。
15Fと3Fで何を相談しているのかを、過去の前例を
鬼の首を取ったように言いふらしているUSO800野郎がいるな。
よっぽど粘着か・・・無理もない。相当惨い目に遭ったのだろう。
予告しておく、1,2、3事本の本当の統合は、これからだ。
そこには旧HINETも旧HNBも旧NBCも関係がない。
LDAPを毎日覗いておくと、もしかしたら分かるかもよ。
ここに書いているのは7-9Fの連中しかないからな。そんな暇ないか。
玉?目?湘?勝? それにこだわっているとだね、だめなんよ、たかちゃん。
319:非決定性名無しさん
07/06/06 01:11:15
良く分からんが、>>318の意気込みは凄い!
320:非決定性名無しさん
07/06/06 04:03:58
ここは九州の事業所関係の人が多いんかな?
321:非決定性名無しさん
07/06/07 00:18:38
ところで社保のデータ統合は日情はやるの?
322:非決定性名無しさん
07/06/07 00:23:15
そうじゃねーの?
死人が出そうだな。
323:非決定性名無しさん
07/06/07 00:23:45
製作所が人出せといったら、断れねーよ。
まだ、死にたくない(´・ω・`)
324:非決定性名無しさん
07/06/07 00:29:18
データ移行、「じゃこれよろしく」と外注に投げたりするからなw
325:非決定性名無しさん
07/06/07 00:29:27
すぐに突貫工事、最後はわけわかんなくなって手作業で統合したりしてなw
326:非決定性名無しさん
07/06/07 00:34:44
いつも最後は火を噴いて人海戦術になるだろ?
これも同じだよ。間違いない。
327:非決定性名無しさん
07/06/07 07:25:54
おいしいところは、NTTデータにもってかれるのかな
328:非決定性名無しさん
07/06/07 23:47:53
話をぶった切って申し訳ないが、総合職6級って係長クラス?
329:非決定性名無しさん
07/06/08 00:03:06
328
5,6級がそうだよ。
330:非決定性名無しさん
07/06/08 00:35:44
>>328
はい、そうです。なお総合職4級以下は、管理職。
331:328
07/06/08 01:07:28
>>329 >>330
教えてくれてありがとう。
突っ込んだ質問で申し訳ないが、6級でも肩書きが
つかないことってあるの?
332:非決定性名無しさん
07/06/08 14:01:22
あるよ
上が詰まってたりすると
333:非決定性名無しさん
07/06/08 17:54:10
でも、今の情勢では、肩書きつけられて(=技師へ昇進)も地獄だろうな。
部下となるのは、職場の厳しさを嫌った正社員は抜けまくってるから、内情に疎い派遣ばかりで
長年捨扶持食って適当にやってる正社員ならまずやらかさないようなチョンボを平気でやらかす
から、その後始末も大変だ(オレが前いたとこも、派遣が客へのメアドを間違ってくれたおかげで、
ルール厳しくされた)。
人斬りによる職場圧迫とその影響での負担増を嫌った人材流出でろくな部下がいない状況では、出世
なんかしても会社に二泊三日なんて当たり前になってしまうだけだ。
334:非決定性名無しさん
07/06/08 18:17:46
総合職って何級からスタートなんですか?
335:非決定性名無しさん
07/06/08 18:48:45
しょせん、紙屋のくせにバブルのころ調子に乗って日立の看板もらって、その紙ですら談合してグループに迷惑をかけて、ようやく今頃ほころんできた事に気がついた社員が集うスレはここですか。
336:非決定性名無しさん
07/06/08 20:24:00
>>334
教えない。社員なら当然知っているし、第三者がそれを知ったところで意味があると思えない。
337:非決定性名無しさん
07/06/08 20:46:50
そうですか・・・
338:336
07/06/08 21:12:47
>>337
社員ならどこを見れば分かるか教えられるが、単に答を教えてくれは無しね。
でも、今すぐは無理、来週以降なら良いです。
339:非決定性名無しさん
07/06/09 00:25:59
粘着はいつも同じことしか書かないからもう飽きたよ。
新しいネタを書き込んでくれよ。
340:非決定性名無しさん
07/06/09 15:36:46
もう退場しちゃったから新しいネタなんかないよ
341:非決定性名無しさん
07/06/09 17:15:34
燃料まだぁ~?
342:非決定性名無しさん
07/06/09 19:46:36
じゃあ、これからうちは何を看板に闘うの?
343:非決定性名無しさん
07/06/09 19:54:06
>>342
お答えしましょう。
派遣オンリーとします。
344:非決定性名無しさん
07/06/09 21:28:19
今期の茄子。悪いがこんな言葉が浮かんだ。
朝三暮四。
意味は各自調べてみてくれ。
345:非決定性名無しさん
07/06/10 07:46:45
社保三鷹組はこれから地獄ですね^^
346:非決定性名無しさん
07/06/10 21:58:57
>>345
ビジネスチャンスか?
5000万件の全件照合経費は、プログラム開発費10億円
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
347:非決定性名無しさん
07/06/10 22:07:22
.............
348:非決定性名無しさん
07/06/10 22:48:27
ビジネスチャンスと見せかけて、天にも昇る気持ちで
地獄行き。
ただ、この案件を万が一にも上手く取りまとめて利益を
出せたら社長賞モノか?
349:非決定性名無しさん
07/06/10 22:51:46
辞めといてよかった・・・
350:非決定性名無しさん
07/06/10 23:32:47
九州の話題が豊富のようですね?
数年前に部長として首都圏から九州支社に異動になった声の大きい・大酒飲みのお方は
お元気でしょうか?
351:非決定性名無しさん
07/06/11 00:25:23
九州楽しそうですね。無能な部課長がいっぱいいらっしゃって。
今の係長、担当者、無能な部課長を見習わないようにね!
352:非決定性名無しさん
07/06/11 06:43:18
自治体関連だと、DICビルの5Fの連中ですか?
人件費ケチっても人権費まで削るなよ。
外注、派遣が体壊したり、失踪しようが、あまりの激務にブチきれようが、
何の対策も講じない。残業減らせの掛け声だけ。
お前らは全然悪くないのかよ! 担当者の責任にするな。
353:非決定性名無しさん
07/06/11 14:21:55
>>348
過労で天に昇ってしまう香具師とか、それを恐れて辞めてく正社員や派遣の失踪・逃亡が
激増しそうだな、そんなの無理に受注しても。
そうなれば確かに利益は出るでしょう、給料払うべき社員や派遣がが殆どいなくなって
しまうんだから、人件費はかからなくなる罠。
354:非決定性名無しさん
07/06/11 14:23:26
>>351
でも見習わないとクビにされちゃうんだよね。
それも、懲戒という今後二年はバイトにも就けなくなるオマケ付きで。
355:非決定性名無しさん
07/06/11 14:24:55
>>349
そうそう。
金に困ったら、運送屋の倉庫内とかドカチンとかのバイトでもすりゃあいい。
少なくとも運動不足は解消されるから。
356:非決定性名無しさん
07/06/12 20:06:22
ゆうちょ銀システム、NTTデータ・日立連合が落札
URLリンク(www.asahi.com)
さて、うちはどれぐらい影響あるのかね?
357:非決定性名無しさん
07/06/13 02:06:08
ウチは公事だから関係無いだろと思うが
358:非決定性名無しさん
07/06/13 22:51:55
私が万年よ!
359:非決定性名無しさん
07/06/14 00:04:56
>>357
ひま課やひま人なら、支援の要請を受けて関係が出てくると思うよ。
360:非決定性名無しさん
07/06/14 23:53:25
九州はほんとにひどい、無法地帯
361:非決定性名無しさん
07/06/15 08:05:01
なんか、最近入ってくるやつってキャバ嬢系多くねえ?
金ケチって、派遣ですらあんなのしか取れなくなったのか。。。
オレ、マヂ驚いたよ。
362:非決定性名無しさん
07/06/15 14:52:53
★社保庁システム費累計1兆4千億!!! 開発企業に天下り15人★
2007年6月15日1時50分 読売新聞
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
社会保険庁は14日、同庁が使用する年金記録などを扱うコンピューターシステムに、これまで
約1兆4000億円(国民一人当たり1万円!)の費用を投入したことを明らかにした。
また、システムの開発などに携わった2社とその関連企業に、同庁や厚生労働省幹部が少なくとも
15人再就職していたこともわかった。
14日の参院厚生労働委員会で、小池晃氏(共産)の質問に対して、柳沢厚生労働相や社保庁幹部らが
答えた。社保庁の答弁によると、2社はNTTデータと日立製作所。これまでにNTTデータとその関連会社には
約1兆632億円、日立製作所とその関連会社には約3558億円が支払われたという。
また、社保庁のコンピューターシステムがある社会保険業務センター三鷹庁舎(東京・三鷹市)の庁舎は、
NTTデータから借りており、家賃は月額9200万円(2006年度)に上るとした。小池氏は質問の中で、
「年金関連だけで、NTTデータの売り上げの1割を占めている」と指摘した。
363:非決定性名無しさん
07/06/15 18:33:41
>>346
社保庁のミスをカバーするために1度しか稼動しない、税金無駄使いプロジェクトを
「ビジネスチャンスか?」とか言ってるバカがいるスレはここですか?
364:非決定性名無しさん
07/06/15 20:42:39
>>361
新手の福利厚生かもねw○軍慰○婦代わりジャネ?
やっぱ殺伐とした戦場には・・・・
または超優良東証一部上場企業wの男と結婚デキルかもなんて
匂わせて募集かけてるとか。
誘ってみれば?
365:非決定性名無しさん
07/06/16 00:42:17
>>363
粘着おばさんの登場か。将来のことより、目先の受注に決まってるでしょう。利益じゃなくて受注というのが悲しい。
まあ、このことは粘着おばさんには永遠に理解できないだろうけど。
366:非決定性名無しさん
07/06/16 01:01:45
>>363は粘着じゃないでしょ?
367:非決定性名無しさん
07/06/16 01:24:19
ここの業者さんを本気で好きでした。派遣かな?
不器用だから伝わらなかったかもしれないけど。
368:非決定性名無しさん
07/06/16 02:26:28
>361 いいじゃねーか。
福利厚生だよ。
369:非決定性名無しさん
07/06/16 10:39:42
>>365
やっぱりバカだったようだな、お前はw
370:非決定性名無しさん
07/06/16 14:22:25
ちょっと遅いけど、みんなボーナスいくらくらいだった?
俺手取りで30くらいだった。
371:非決定性名無しさん
07/06/16 15:12:19
ボーナスって何日支給?
372:非決定性名無しさん
07/06/16 15:49:50
ボーナス8日だったかな?確か。
平均60数万とか
373:非決定性名無しさん
07/06/16 17:27:24
ボーナスを機に辞める人とか多いの?
374:非決定性名無しさん
07/06/16 19:43:40
昔はボーナス貰ってから辞めるという人いたな。
最近はどうなんだろうか?
あまり関係なくやめているような気がするけど。
375:非決定性名無しさん
07/06/16 21:49:25
おまいら6/15(金)は休めたか?
e-アフォの顧客担当SEである自分も休んだが、
「創立記念日だから」と伝えたら「それって休まなきゃ
いけないんですか?」って聞かれたよ。
そりゃそうだわな。平日だし。
376:非決定性名無しさん
07/06/16 21:53:14
ボーナス30ってマジですか。。。
今からでも辞退するべきか
377:非決定性名無しさん
07/06/16 22:15:28
〉376
手取りでね。32万くらいかな。
ちなみに私は15年以上勤務してる。
年収500いかないです。
378:非決定性名無しさん
07/06/16 23:09:38
今回Y銀行行きの人達っていつから?
379:非決定性名無しさん
07/06/16 23:18:11
4/1だったか10/1だったかに、変わったんではなかったの?>創立記念日
オレがいたとき6/15が休みになったことはない
(HINET組で、合併後数回6/15はやってきたが)
日立製作所も7/16は創立記念日で、平日だろうが休みだったな
(今年は海の日で元々休みになるだろうけど)
380:非決定性名無しさん
07/06/17 02:11:58
>>377
いくらなんでもネタだろ。
15年勤務でその額なら、よっぽど評価されてないと思うぞ。
381:非決定性名無しさん
07/06/17 02:51:28
2年目でも手取り50はいくだろ・・・
382:非決定性名無しさん
07/06/17 02:53:45
〉380
ネタじゃないよ
383:非決定性名無しさん
07/06/17 02:57:03
50なんてもらったことねーよ
384:非決定性名無しさん
07/06/17 06:35:25
仕事の中身は凄いあってるのだが、上司の無能ぶりと人間性を疑う
385:非決定性名無しさん
07/06/17 08:12:29
残念ながら、ようやく“総支給”50万越えた俺は6年目だ。
386:非決定性名無しさん
07/06/17 08:34:27
>>382
絶対ネタだ。
そうでなければ新人の冬のボーナス手取額に負けてる。
そんなことありえないだろ?
オレが新人だったときは、手取りで34だったぞ。
本当にネタじゃないのなら、転職を考えたほうがいいと思う。
387:非決定性名無しさん
07/06/17 10:51:00
降格したことがあれば、ありえる話かな・・・
あとは、財形で控除されまくってるとかw
388:非決定性名無しさん
07/06/17 14:21:39
財形はやってはいるが、それも加味して32万くらい。支給額で40万弱。
降格されたことはないが転職かぁ…
389:非決定性名無しさん
07/06/17 22:38:36
まあ、ボーナスは何かやらかすとまず真っ先に下げられるからな。降格なんかより
まずここが下げられる。
これが本人だけじゃなくて課だの部だのといった業績も絡んでくるから始末に悪い。
390:非決定性名無しさん
07/06/17 23:57:31
>>389
しかも課や部だけじゃなく、会社全体の業績がいくら良くても製作所が自分達で何かやらかして
減収減益になったりすると、そのてめーの不始末を棚に上げて子会社の黒字をふんだくっててめー
の尻を拭くからタチが悪い。
黒字の上納を拒否るなどして逆らえば、製作所に親としての権利を乱用され吸収合併などで事実上
お取り潰しとなってしまう。
しょうがないから賞与が標的となり、子会社はいくら社員が頑張って高い業績を上げても、それに
見合っただけの賞与を払ってやることが出来なくなる。
しかし社員は、そんな会社の弱腰に対し、「やってられるか!」と、会社側に人を斬る気がなくても
次々と辞めていき、人材流出を止めることが出来ない。
この会社にいた時、賞与支給前っていうと毎回のようにこんな通達があった。
「当社の業績は黒字で順風満帆ですが、製作所の業績が悪く、それに合わせないと格好がつかない
ので、皆さんに支給する賞与も安くします」
「当社の業績は黒字で順風満帆ですが、同業他社から比べると利益自体は多くなくて格好悪いので、
あたかも利益が多かったかのように格好つける為、皆さんの賞与は削らせてもらいます」
平たく言うとこんな内容だったな。
特に後者は、人員削減の言い訳にも使っていたっけな、大きな本社ビル建設に時間かけたくないから
って小さなビルで妥協して本社系の職場環境を手狭にして大幅に悪化させた前社長…。
391:非決定性名無しさん
07/06/18 01:00:45
同じことを何度も何度も書かなくてよろしい。
もう飽きたからさ。
392:非決定性名無しさん
07/06/18 01:31:31
>388
何級?役職は?ネタと信じたい。
393:非決定性名無しさん
07/06/18 03:09:17
7級。役職なし。
394:非決定性名無しさん
07/06/18 05:13:47
>>391
読んだことあるならスルーすればいいだけ。
読んだことのない人や過去ログ読めん人が閲覧者の中に一人でもいると考える必要があるから、そういう人達の為に書いてるだけ。
読んだことある何万人の為に読んだことない一人や二人を斬り捨てるなんていうのは、それこそ日立そのものの体質だ。
395:非決定性名無しさん
07/06/18 07:04:16
単なる粘着じゃねーかw
そりゃそんくらいのボーナスだろうよ
396:非決定性名無しさん
07/06/18 20:54:15
粘着は別の人です
by ボーナス30
397:非決定性名無しさん
07/06/18 21:54:44
>>378
ゆうちょ銀行?
今月行く人いるのかなー?
398:非決定性名無しさん
07/06/19 00:02:00
ここの会社ユニットリーダーでいくらぐらいのボーナスがあるんですか。?
399:非決定性名無しさん
07/06/19 00:20:13
女性でもユニットリーダーになれますか?
400:非決定性名無しさん
07/06/19 00:25:18
派遣できたユニットリーダーとかいるの?
401:非決定性名無しさん
07/06/19 00:25:26
もちろん女性でも、係長クラスや課長クラスはいるよ
402:非決定性名無しさん
07/06/19 00:45:30
女性で部長クラスの人もいるよ。子供がいて。
403:非決定性名無しさん
07/06/19 00:50:40
ユニットリーダーって何?
by 30万
404:非決定性名無しさん
07/06/19 00:54:00
かわいい女の子はいるの?
405:非決定性名無しさん
07/06/19 00:59:05
ヤリマンはいるの?
406:非決定性名無しさん
07/06/19 08:01:00
有能な経営層はいるの?
407:非決定性名無しさん
07/06/19 22:28:24
最近、25~30位の社員が辞めまくってないか?
408:非決定性名無しさん
07/06/19 22:39:15
平均残業時間50時間くらいだろ?
IT系の中ではまともな方なんだから、文句言ってる暇があるんだったら
働け。くそどもが。
409:非決定性名無しさん
07/06/19 22:41:42
働いた分の残業代出さないから外注が逃げるんだよ
410:非決定性名無しさん
07/06/19 23:37:52
>>398
だいたい、ユニットリーダー(UL)という呼び名は、日立情報にはない。ULと言っているのは日立製作所や
合併吸収されても成仏できない亡霊だけ。
合併吸収されたものは、世の中から消された存在なので早く成仏しろよ。
411:非決定性名無しさん
07/06/19 23:38:45
公務員だけど50時間です。
これって多いの?
SEは勤務でスキルが上がるイメージだからいいな。
公務員はハッキリ言って高卒の相手とかくだらないよマジで。
412:非決定性名無しさん
07/06/19 23:55:22
>>407
うんうん。辞めまくってる。
会社として憂うべきなんだろうが、対策なんて考えてなさそう。
できない上が自分のことばかり考えてやがる。
413:非決定性名無しさん
07/06/20 00:03:27
>>412
>できない上が自分のことばかり考えてやがる。
そうだね。
例えばミチとかミチとかミチとかミチとか・・・
414:非決定性名無しさん
07/06/20 01:50:20
ミチって〈ミチ〉のこと?
415:非決定性名無しさん
07/06/20 17:56:35
日本の悪しき文化だと思う。
「根性論」とか「若いうちの苦労は買ってでもしろ」とか。
たしかに、戦後すぐとか高度経済成長の時代とかバブル時なら
まだ説得力はあった。
今の若手はロストジェネレーションを知っているわけだから
そう簡単に騙されたりはしないし、もっと効率よくやる方法を知っている。
しかし、その方法を上の世代は認めようとしない。
認めることによって自分の存在価値が意味を成さなくなるから。
416:非決定性名無しさん
07/06/20 18:03:09
>>406
社員が自分から辞めて行くよう仕向け、実際に自己都合退職した人数の多さで
部課長が優秀かどうかを判断してる会社ですから。
無論、その人数が多ければ多いほど「優秀」と判断されるから、辞める意思を表明
した社員への引き止めなんか殆どないよ、たとえその社員が、そこの部署における
中心人物だったとしてもね。
417:非決定性名無しさん
07/06/20 18:04:50
そりゃ客先から「SEの質が落ちた」とかそのものズバリの事を言われるだけあるなw
418:非決定性名無しさん
07/06/20 18:08:23
>>407、>>412
>>415の成果だね。
419:非決定性名無しさん
07/06/20 22:42:11
N事の同期が最近辞めたな。あそこもきついみたいだな…
420:非決定性名無しさん
07/06/21 00:29:59
毎日、終電近くまで働いて、翌日は8時半には会社にいる。
月に一度、超残検診で、大崎に行く日が、唯一、朝ゆっくりできる日で
妙にうれしかったのを覚えています。
社員のみなさん、くれぐれも体には気をつけてください。
421:非決定性名無しさん
07/06/21 01:06:15
>>420
あんがと。
どんだけ少なくても俺は月100Hは超える。
それを業務上の対処をせずに減らせ命令の馬鹿指示しか来ないから残業もみ消し策で、
定時退社にしたりして月60以内にしてる。
>>408のような知ったかぶり馬鹿もいるが、負けずになんとか頑張っているよ。
大体まともに付けたら、賞与なんて無いわ。
422:非決定性名無しさん
07/06/21 02:28:17
>>415
ほんとそれ最近実感します。若いうちは何でも勉強的な。根性論。言うの30台後半以上かな。
一理あるのも分かるんだけど、その下のだめなやつが年功序列でリーダー面して
調子に乗ってる。まぁ調子に乗るのはうちのレアケースなのかもしれないが。。
調子に乗らないまでも、その下がそいつのせいでモチベーション下がって辞めたくなる。
いま景気いいから辞め時というのもあると思うけど。
だめなやつを指導してほしいという意味で、しっかりせよ、部課長たち!と思うけどねぇ
乱文ですんません。
423:非決定性名無しさん
07/06/21 09:38:24
>>422
無理だよ。
一番ダメなやつが、「部課長及びそれ以上の幹部連中」だから。
424:非決定性名無しさん
07/06/21 09:40:23
>>415
いや、バブルの頃にはもうそれは通用しなくなってた。
熟練の職人連中とか、「最近の若い者は叱るとすぐ辞めていきやがるから後継者育成が出来ない」
っていう嘆き節かましてる経営者が増え始めてた。
425:非決定性名無しさん
07/06/21 22:52:19
>>33
担当者に責任押し付けて、自分は知らん顔か。
いいご身分だな。>ミチ
426:非決定性名無しさん
07/06/21 22:55:02
営業 前川
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
/:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/ ヽ、:::::::ヽ
|:::::::::::@ヽ-------‐‐'′ ヽ:::::::::|
|::::::::::/ |:::::::::|
|:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
|::::::=ロ -=・=- |, | -=・=- ロ=::::::|
|::::::::/ヽ /ノ ヽ /ヽ:::::::|
|:::::/ `── / ` ── 丶:::|
|:::ノ (●_●) |::|
|::| l l |::|
|::| __-- ̄`´ ̄--__ |::|
|::| -二二二二- |::|
|::::\ /::::|
\::::::\ _- ̄ ̄ ̄-_ /::::::/
|Ξ|~ \ / ~|Ξ|
/::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
|::::::::::| \ / |::::::::::::|
/|:::::::::::| \ / |::::::::::::|
やっぱり男は最低でも年収1000万稼がなきゃね
427:ボーナス40万
07/06/22 20:38:43
6月の給与明細見たが支給額が25万くらいだった。30万は欲しいのう。
428:非決定性名無しさん
07/06/22 22:54:37
今月は定率減税廃止で5000円くらいマイナスだったな。
429:非決定性名無しさん
07/06/23 16:53:20
退場して別の職場で働いていますが、平日と休日の時間の流れる速度が同じになって良い感じ。
以前は10日働いて1日休む、ってイメージだった。
430:非決定性名無しさん
07/06/24 16:11:57
昔は休みが月に2、3日ということもあったなぁ。
今の部署では毎週末きっちり休みを取らされるけど。
431:非決定性名無しさん
07/06/26 12:15:46
>>427
何かやらかしたんだろ?
正直に言えよ。
432:非決定性名無しさん
07/06/26 18:33:12
〉431
正直になぞ言うわけ無いだろ。
433:非決定性名無しさん
07/06/27 20:27:24
技師の給料明細見てひきました。
残業なしだと、手取り22って・・・
434:非決定性名無しさん
07/06/27 21:18:46
>>427>>431
以前、ある主任技師から直接聞いた話では、自分が担当したプロジェクトを失敗をして、ボーナスの支給額が35万円減になったとのこと。
435:非決定性名無しさん
07/06/28 01:48:00
これって、昔にちじょでやってたと聞いた覚えがあんだけど、どうでしょう・・・
国保交付金 数百億円過不足 13年間 算定ソフトに誤り
国から地方自治体へ交付される国民健康保険の「特別調整交付金」について、
各自治体が交付金申請の際に使用する算定ソフトに誤りがあり、毎年600~
800自治体に対して、交付金が少なかったり多かったりというミスが起きていたことが26日、
分かった。平成5年度から17年度までの13年間の不足総額と過交付総額は
それぞれ数百億円にのぼる可能性がある。
厚生労働省はすべて再計算し、19年度以降の交付金で各自治体の過不足を調整する方針。
特別調整交付金は、災害に伴う国保保険料の減免や、原爆症、結核など特定の疾患で
医療給付が増加するなどして、財政負担が大きくなった自治体に対し交付される。
各自治体が算定ソフトを使って国に交付金を申請するが、公費負担分の金額に
関するプログラムに誤りがあり、各自治体への交付金に過不足が生じた。
厚労省がソフト導入時のチェックで誤りを見落としていた。
厚労省によると、平成17年度で交付不足の自治体が370、過交付が235に
のぼる可能性がある。今後、交付金の過不足の調整は自治体間で行うことになっており、
追加の国庫負担や保険料の値上げはないが、過交付の自治体は今後、一時的に交付金を
減らされる可能性がある。
厚労省は「調整期間を延長し、単年度の負担を減らす可能性もある」としている。
算定ソフトは5年度に民間企業4社が製作。ミスは今春に一部の自治体からの指摘で発覚した。
厚労省の担当者は昨秋時点で気付いていたが、「過去に起きた過不足の精算はできない」と判断し、
上司に報告していなかったという。
436:非決定性名無しさん
07/06/28 19:05:59
エクセルのマクロがわかんねぇよ。誰か教えて。アクセスなら分かるんだが…
437:非決定性名無しさん
07/06/28 23:15:24
>>436
それくらい自分で勉強しろよ。
そういうふうだから日立情報に派遣されちゃうんだよ。
438:非決定性名無しさん
07/06/29 01:04:06
ここの派遣さんってどこの会社から来てるの?
439:非決定性名無しさん
07/06/29 18:54:56
〉437
派遣じゃなくて、社員だよ
440:害虫
07/06/29 20:15:22
またうちの部署から退職者が…
人使い荒いから仕方ないけどさ。
441:非決定性名無しさん
07/06/30 00:10:09
今日、同期が辞めた…
442:sage
07/06/30 00:42:35
>411
どこの部署?
443:非決定性名無しさん
07/06/30 01:22:10
なんで日情及び子会社はPG以下の仕事とか雑用しか
してないのに自分の達のをSEって呼ぶの?
自分はPGだ!って人見たことないんだけど。
現場には課長とSEしかいないよねw
444:非決定性名無しさん
07/06/30 02:05:11
ここの名義で来ている子。
舐めたいのだけど、どうしたら良い?
445:非決定性名無しさん
07/07/01 00:06:32
あっははは。ここかよ火たち情報のスレってw
見ててホント、バkの巣窟って感じがするよなw。昔オレ、お前らの会社にスッゲー高い
単価で稼がせてもらっていたことがあるんだけどさ。こんな生まれてスミマセンみたいな
連中がこの世にいるんだ、って感心したよw。なんにも分からねぇで、技術のこと知らない
のはいいんだけどさ、管理もできないんだよなw。
で、製作所の偉い人がさ、「悪いけど、全く何やっていいか分からないみたいだから、
全部指導してくれない?」とか言っちゃってさw。ま、スッゲーぼったくり価格でやって
いたから指導してやったんだけどさ、ホントバカだよなぁ。
お前らってなんでこんな会社にいつまでもいるわけ?年寄りだったら分かるんだどさ、
ハッキリ言って長くていてもなんのスキルもマネージメント能力も身につかないだろ?
若いうちにとっとと辞めろよ。で、年寄りになったら老人ホームだと思って戻ってくりゃ
いいだろ?w。
446:非決定性名無しさん
07/07/01 08:17:50
>>445
なんか嫌な思い出でもあるのか?
447:非決定性名無しさん
07/07/01 09:27:37
【嫌な思い出について審議中】
∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
448:非決定性名無しさん
07/07/01 23:51:01
教えてください。
ここの人にお金貸してるんだけど。ボーナスで払うとの事。
技師クラスで40歳前後でいくらぐらいのボーナスだったんでしょうか。
よろしくお願いします。
449:非決定性名無しさん
07/07/01 23:57:45
いくら貸してるかを聞いてからだ。
450:非決定性名無しさん
07/07/02 03:08:14
>>448
んなもん、個人の能力や業績によってピンキリだろ。
金借りるような奴がプラス査定されてるとは思いがたいがね。
451:非決定性名無しさん
07/07/03 09:40:28
3年前にやめたものだが、それから酷くなったんだねー
小さいながらも、マスコミ関係に再就職したが、
今は人間関係にも恵まれてやめてよかったよホント。
実働7時間で給料も上がったし時間内に仕事を終わらせれば残業も無い。
たまに残業1時間しても、疲れるだろと労われる。
日情なんて人の働く環境じゃネーナw
452:非決定性名無しさん
07/07/04 00:31:26
最後の一文が余計だなぁ。。
453:非決定性名無しさん
07/07/04 01:22:58
引っ越しおばさんの
「引っ越し! 引っ越し!さっさと引っ越し!しばくぞ!!」
をもじって日情バージョン。
「辞めろ!辞めろ!さっさと辞めないと!過労死!」
454:非決定性名無しさん
07/07/04 01:32:52
おれのいた頃は
「日立情報」←これ自体が略称だから、「日情」とは言わなかった。
(他の日立グループの人から日情って言われることはよくあったけど)
>>451のいた3年前は、日立情報の社員も日情って言ってたん?
455:非決定性名無しさん
07/07/05 00:35:37
4年前あたりに吸収されたハイネットのみなさんはどうなってますか。?
456:雪釣りの女
07/07/05 21:59:18
>>455
shindemasu.
457:非決定性名無しさん
07/07/05 22:19:59
灰ネット、影薄かったよ
いつの間にか吸収されてるし。
458:非決定性名無しさん
07/07/06 00:13:07
辞めて元気に
459:非決定性名無しさん
07/07/06 07:45:10
そういえば旧灰熱湯の人で辞めていく人が多いような。
最近大崎の本社で仕事するようになったけど、
エレベーター来るの遅いし人多すぎ。
460:非決定性名無しさん
07/07/07 01:08:13
恋しちゃったんだたぶん♪
本当はたぶんじゃないけど。
461:非決定性名無しさん
07/07/07 16:38:26
>>455
吸収されたのは2001年だから6年前。
>>459
>そういえば旧灰熱湯の人で辞めていく人が多いような。
既に合併直後から続いている。
灰ネットの頃と違い、規則は厳しい職場環境は悪いという状況だったから、当然の結果。
「日立情報システムズがいい」って言って入社した者がもたない状況で、嫌々吸収された灰熱闘の
社員がもつわけはない。
>最近大崎の本社で仕事するようになったけど、
>エレベーター来るの遅いし人多すぎ。
本社ビルの早期完成を急いだ前社長のせいで、ビル全体が手狭になってしまったからだ。
他の事業所から来た者の感想は、
「狭くて仕事がやりずらい、以前の職場の方がはるかにマシ」
というのが大半を占めてるらしいよ。
462:非決定性名無しさん
07/07/07 16:46:21
>本社ビルの早期完成を急いだ前社長のせいで、ビル全体が手狭になってしまったからだ。
3000人入れることがわかっていたビルなのに、2000人分程度のスペースしかとれなくなるのを
承知で推し進めたらしいよ。
ビルを建築してる頃(2004年くらい?)は、まだまだ泥沼化した景気が回復する兆しがなかった
から、前社長もその情勢を考えて、
「手狭で劣悪な職場環境でも社員はみんな我慢してくれるだろう、それを嫌って辞めたところで
景気悪いから行き場を失うだけだもんな」
という希望的観測でも持ってたんだろう。
ところがどっこい、ビルが完成し本社や大森地区などが移転した頃、景気回復の波が押し寄せた。
厳しい環境に放り込まれ不満が溜まっていた旧灰熱闘組などは、手狭な本社に嫌気がさしたのも
加わったか、どんどん辞めていくようになった。
463:非決定性名無しさん
07/07/07 22:32:49
人が減ればスペースが空くから丁度いいだろ
464:非決定性名無しさん
07/07/07 22:36:09
でもいなくなった人の仕事、残った人でこなせないのがお約束
465:非決定性名無しさん
07/07/08 00:27:05
灰ネット組が辞めたところで、渡りに船だろ。
466:非決定性名無しさん
07/07/08 00:30:08
学生に本当の事をお知らせしてあげてください。
【三年】新卒IT業界ランキングvol.8【必見】
スレリンク(recruit板)
467:非決定性名無しさん
07/07/08 15:02:42
>>そういえば旧灰熱湯の人で辞めていく人が多いような。
>既に合併直後から続いている。
合併後は、まだまだ景気低迷が続いて続いていたから、辞めてく者もそう多くはなかった。
2005年あたりに景気が回復しだしてから、辞めてく人数が急上昇してきて、今に至る。
468:非決定性名無しさん
07/07/08 18:13:09
そもそもなんで杯ネットを合併しようと考えたんだろ?
目的は達成されたんだろうか?
469:非決定性名無しさん
07/07/08 18:43:24
初めて長残検診受けたときの問診事項に「自分だけ頑張っているように感じることがある。」
という項目があって笑ったw
みんな同じ事で悩んでるんだなw
470:非決定性名無しさん
07/07/08 19:36:42
交通費全額支給、駅前駐車場代支給、家から駅までのガソリン代支給
(駅まで遠い人の場合)その前に都内に一戸建て買える状況にしてクリ
って感じだが。
ITでこんだけ整ってる所はないだろう・・・・・
もっと下をみるんだ、そうすればw
471:非決定性名無しさん
07/07/08 19:50:36
整っていても潰れたら終わりだけどな。意外と体力弱いぞ、この会社。
7,8年ぐらい前に退職金積み立て制度のため、退職金の額面減らされたのを知らないのか?
472:非決定性名無しさん
07/07/08 21:50:37
>>468
製作所の言い分によると、
「似たような会社が二つもあっては共倒れになる可能性もあるから」
だそうな。
でも実際は、合併によって旧灰熱闘側だった者にとっては、あまりにも職場環境が悪くなり過ぎた上
規則なんかも厳しくなり過ぎて居心地が悪くなっただけだから、当然辞める者が続出でしかも10年以上
やってきたベテランばかり、景気回復の兆候が見えはじめてからはその勢いが更に加速。
で、日立情報自体も、もともと社員が辞めていきやすい体質。
結局、熟練した人材の流出を招いただけだった…。
だから、日立グループ全体におけるIT系の弱体化が目的であれば、それは充分に達成
されたことになるかな。
473:非決定性名無しさん
07/07/08 22:28:43
>>468
俺が製作所の人に聞いた話だと、お荷物だった灰ネットを日立情報に押し付けたらしい。
ITバブルも去って、ソフトもあることだし、もっとスリム化したかったみたいよ。
灰ネットのロートルが辞めていったことで、ちょうど目的達成って感じだろうね。
474:非決定性名無しさん
07/07/08 23:01:11
>>473
君は、中国人のようだね。普段、日本人の会話等にロートルなんて使わない。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
475:非決定性名無しさん
07/07/08 23:08:24
>>474
お前、無知。w
っていうか俺が中国人なら、こんだけ日本語書けること褒めてくれよ。
お前が知らない英単語出したら、欧米人扱いされんのかな?w
476:非決定性名無しさん
07/07/08 23:13:50
日立関連の糞案件ばっかり抱えている旧HINETと合併したお陰で日情本体は大迷惑
477:非決定性名無しさん
07/07/09 00:16:16
>>475
猿真似のうまい中国人なんてほめられたものじゃないでしょう。
それに中国人が何で欧米人扱いにできるの?(ぷっ!!)
478:非決定性名無しさん
07/07/09 00:42:59
ところで旧灰熱湯の連中はほとんどN事?
479:非決定性名無しさん
07/07/09 00:43:16
ロートルという言葉にさほど違和感はないが。
意味は初めて分かったけれど普通に使う言葉でしょ。
480:非決定性名無しさん
07/07/09 00:45:23
意味わからずつかっとるんかw
481:非決定性名無しさん
07/07/09 01:07:31
日立関連の案件は美味しいじゃないか。
運用だけでもどーんと金が入ってくるんだぞ。
お役所相手は別として、訳のわかんないような会社のシステム構築した所で
この時代本当に金が入ってくるのかも、収支が合うのかも不明・・・
潰れた会社の事をいつまでも鬱々書いてるのもみっともないがな、
嫌なら辞めればいいだけさ。
482:非決定性名無しさん
07/07/09 01:10:38
使うというより聞くの間違いかな。
まあ普通の日本語。
483:非決定性名無しさん
07/07/09 01:16:34
ロートルと言う言葉は最近使わないのかもね。世代の差じゃね。
484:非決定性名無しさん
07/07/09 01:30:28
オレ20代だが普通に分かるぞ。日常会話では殆ど使わないかも知れんけど。
単に474が馬鹿なだけでしょ?475が言ってる意味もわからんみたいだし。
485:非決定性名無しさん
07/07/09 04:14:47
>>473
っていうか、辞めてったのは、20代前半~30代中盤の、普通の企業なら辞めてかれたら困るような
年齢層の者ばっかり。
40代以上の、「ロートル」という単語が似合うような年齢層の人なんか、各部署がジリ貧になって
困るほど沢山は辞めてない。
いずれにせよ、日立情報がHINETのようなヌルさも持ち合わせない限り、この状況は後を絶たず、
若い世代で使える人間など殆ど残らず、それこそロートルの巣窟と化してしまうだろう。
アメとムチのうち、ムチ一辺倒な日立情報のやり方では、ほどほどの人材が定着せず、少数精鋭では
部下が殆どいないから負担が超重量級となってしまい、やがては崩壊しかねないぞ。
486:非決定性名無しさん
07/07/09 04:21:28
>>473
しかし、製作所は大事な事を忘れていたようだ。
日立情報は元々日立系列ではなく、日立の経営陣がNBCを乗っ取って出来た会社。
すなわち、日立情報は日立であって日立ではないということを、だ。
>アメとムチのうち、ムチ一辺倒な日立情報のやり方では、ほどほどの人材が定着せず、少数精鋭では
>部下が殆どいないから負担が超重量級となってしまい、やがては崩壊しかねないぞ。
つまり、軍隊にたとえるなら、少人数の隊長連中だけで大勢の敵軍の中へ部下となる兵士ナシで突撃
していくようなものだ、ということ。
487:非決定性名無しさん
07/07/09 06:59:33
URLリンク(www.hitachi-ht.com)
1984年4月から1988年9月に発売した日立ミニキッチンユニットに組込んだ電気こんろ
は、未改修のままご使用になりますと火災事故に至る危険性があります。
( ゚Д゚ ) …!?
488:非決定性名無しさん
07/07/09 08:43:08
子会社のITTSに出向したえらいさんが、TCSからITTSに社名変更するとき、
最初はNBCに変更しようとしてたぐらいリスペクトしてるからな。
489:非決定性名無しさん
07/07/09 18:32:50
リスペクトって日本語で何ていう意味?
490:非決定性名無しさん
07/07/09 23:19:52
ここは、いつの間にか信用のできない中国人の集まりになったんですか?
491:非決定性名無しさん
07/07/10 01:53:50
中国人って以外といるよね
492:非決定性名無しさん
07/07/10 12:32:51
かつて殷の時代、今の西安に暮らした武術家の李・須白斗が
493:非決定性名無しさん
07/07/10 23:49:40
NBC時代からの管理職とかまだどんぐらいいるの?
本当に日立の基準でなくて独立ブラックIT企業体制というか管理で・・・
俺は長く入場してたから・・・・
494:非決定性名無しさん
07/07/11 07:26:29
みんなやってる?
495:非決定性名無しさん
07/07/11 14:34:02
童貞ですが何か?
496:非決定性名無しさん
07/07/11 19:07:03
五反田で性病をうつされましたが何か?
497:非決定性名無しさん
07/07/11 21:46:21
また知り合いが辞めた。
498:非決定性名無しさん
07/07/12 00:16:24
>>494
もう、何年もやってない。
でも、朝はビンビン。
499:非決定性名無しさん
07/07/12 19:10:37
業績悪い悪い言う割には無駄に管理職多いんだよな・・・
500:非決定性名無しさん
07/07/12 21:58:50
>>499
ヒント1:深夜遅くまで会社に残り休出もするのが会社愛に溢れたいい人材
ヒント2:本当は残業つけたくない、でもつけないと労基所がうるさい
ヒント3:会社愛に溢れる人たちに目いっぱい働いてもらうにはどうすればいいのか?
501:非決定性名無しさん
07/07/12 22:00:43
ここでほざいてる人たちはどこの部署?
結構暇な部署はたくさんある
502:非決定性名無しさん
07/07/12 22:06:47
元社員と害虫だろ
503:非決定性名無しさん
07/07/13 19:21:29
社員は忙しくて書き込む時間も無かろうな…
504:非決定性名無しさん
07/07/13 19:23:02
本当に忙しい人と、忙しいフリをしている人の二種類がいるけどね。
505:非決定性名無しさん
07/07/13 23:27:35
むむ。SASより下かぁ。薄々感じていたが。
506:非決定性名無しさん
07/07/14 08:59:28
>>500
ヒント1に関しては、別に仕事なんかしてなくても、会社でインターネットしたりタバコふかしている
だけでも充分に会社が評価してくれる。
・会社にいつまでも残って遊んでいる者は、会社が好きだからそうしているということがよくわかる。
そういう愛社精神溢れる人は、たとえ無能であっても会社にとって必要不可欠な人材だから、帰宅時間が
遅ければ遅いほど手当てはずんであげよう。
・仕事を完璧にこなしても定時で帰る者は、たとえ会社に莫大な利益をもたらしてくれたとしても、
基本的には会社に居るのが嫌だから、この会社が嫌いだから早く帰ってしまう。
そういう愛社精神の無い人は、たとえ有能であっても会社にとっては不要かつ迷惑な存在だから、手当て
なんかはずんでやる必要はない。
これが日立の上層部の基本的な思考形態と考えて差し支えないでしょう。
507:非決定性名無しさん
07/07/14 10:11:08
>>506
上層部っていうか、無能部課長じゃないのかな?
うちはそうでもなかったよ。しょっちゅう定時あがだったけど、ボーナス査定+2もらえたし。
508:非決定性名無しさん
07/07/14 16:43:52
今日も働いている人いるの?
509:非決定性名無しさん
07/07/14 16:52:06
>>507
日立情報の査定方式は2Pごとのポイント付与だから、
それ実質最低限の査定だぞ。
510:非決定性名無しさん
07/07/14 17:03:39
ノ
もう帰るけど。
511:非決定性名無しさん
07/07/14 17:09:36
>>509
いや、実際どうか知らんけど、-2~+2の5段階でって聞いたよ。
512:非決定性名無しさん
07/07/14 17:49:33
>>511
そのやり方を見るに、部の方針で5段階に分けての評価ってことだろう。
いまだ、部員全員で満遍なく上げ下げしてるところもあるし。
基本的に、日立情報のボーナス査定にマイナス評価なんて無い。
ベース算出と査定ポイントで計算する。
基本給でベースを出して業績を上乗せするイメージ。
査定ポイントは業績に応じて事業部から割り振られ、
評価対象者にポイントを割り振るだけ。
部課長はその総計以上のポイントを割り振ることは出来ない。
きつい部署だと部で割り振られた査定ポイントを
業績好調案件の担当者にほぼすべての査定を割り振る。
513:非決定性名無しさん
07/07/14 18:16:25
>>512
へぇ、そうなんだ。
じゃあうちの部だけのやり方なのか。
何にしろ、勤務時間だけで評価している部署ばっかりじゃないって事だよ。
514:非決定性名無しさん
07/07/14 21:35:20
中
515:非決定性名無しさん
07/07/15 00:15:00
日立ソフトウェアエンジニアリングが主力のシステム開発の比重を下げ、パッケージソフトやSaaSなどのサービスに注力していくそうだ。
このほど発表した中期経営計画によると、2010年度にはパッケージ事業とサービス事業で全体の利益の5割を占めるまでにしたいとのこと。
時代感覚から言えば、当然かなと思う。しかし、日立ソフトと同じ上場会社である日立システムアンドサービス、日立情報システムズとの違いがまずます分からなくなる。
親会社の日立製作所は、いったいどうするつもりだろう。
以前の印象では、日立ソフトは汎用機のOSをさわれる技術者もいるバリバリのソフト開発会社、そして日立システムがSIer、日立情報は運用会社といったところだったが、
近頃は各社とも同じようなことをやっており、3社の差分が不明確になっていた。そのため、最近は日立による100%子会社化や再編の話が噂されることも多いが、
どうやら3社とも当分の間、それぞれ上場企業としてガンバルつもりらしい。
似てきたと書いたが、日立ソフトは他の2社と大きく異なるところがある。違いとは、富士通やNECなら本体でやるようなシステム開発も手掛けていることだ。
金融や公共などの大規模基幹業務システムがそれで、汎用機のOSのチューニングのところから手掛けている。
そう言えば、2004年に日立経由で請け負った金融・公共のプロジェクトのうち10件ほどが火を噴いた時、「日立から赤字を押し付けられた」などと揶揄されたが、
厳密にはそれは間違いだ。日立ソフトは日立のシステム開発部隊そのものだからだ。
そういうわけで、日立のITサービス子会社3社をどうするかは、日立のソフト/サービス事業をどうするのかという課題でもある。
日立グループ内でも、再編についての検討は何度もなされているようだが、「再編には大変なエネルギーがいる。3~5年はかかる」といった声も聞こえてくる。
外野から見ると、「これだけのリソースを糾合すれば、いろいろ面白い手が打てるのに」と思うのだが・・・。それが難しいのは、人が資本のITサービス業の故か、それとも日立の故なのか。
516:非決定性名無しさん
07/07/15 14:40:25
>>506
ボーナスじゃなくて普段の給料の査定ね。
さすがに、賞与は実績挙げた人の方が高くなってるだろう。
ただ、普段の勤務時間でつければ、定時後会社にどれだけ長くいるかで決まっちまうだろう。
結局、家帰ればいくらでも出来るタバコやインターネットの一部を、会社で何時間かずつ毎日やった方が、
賞与の査定下げられても金銭的にはそっちの方が得ってことになっちまうんだな。
517:非決定性名無しさん
07/07/15 20:51:38
中国+九州=西日本支社・・・もう訳わかんね。
行き来するようになった凄く嫌味な部長職とか、うぜーからどっか行ってくれ。
とても迷惑だ。K、お前だお前。
518:非決定性名無しさん
07/07/16 11:51:07
それ誰かわかったw
ってかそういう行き来で交通費やら宿泊費やら使い過ぎに見えてしまう
上は何考えてるのかわからん
519:非決定性名無しさん
07/07/16 11:58:16
そういや4月から、ネット会議用のスペース出来てたなw
520:非決定性名無しさん
07/07/16 16:16:17
ネット会議ってやってないようでやってるみたいですね。私は関西ではなくて多摩ですけど。
521:非決定性名無しさん
07/07/16 21:19:39
>>518
そりゃーわかるたい。
わかるように書いたけんね。
ばってんが、あんたもウザイと思わんと?
しゃべり方が嫌味の塊ったい。
522:非決定性名無しさん
07/07/20 10:10:05
>>497
>また知り合いが辞めた
そいつがボンクラなら、優秀クンにとっては
「この程度のことなら彼に任せておけば大丈夫だったのに、いなくなったからこんなことまで
自分でやらにゃあならん」
という形での負担増となり、しまいにその優秀クンを失うことにもなりかねない。
オレが前いたとこは、そうやってデキる奴らの負担が増えていき、派遣で補充してもその派遣が
やらかして…というパターンで更に職場が圧迫され、更なる正社員流出加速を招いてたなぁ。
あ、今はどこもそれか。
523:非決定性名無しさん
07/07/20 13:35:26
ここのプロパーで出来る人見たことないんだけどw
外注頼りww
524:非決定性名無しさん
07/07/20 20:51:15
>>523
数少ないできる奴は超重要案件に優先的に回されるからな。
残念ながら君のところは重要視されてなく、どうでも良いような奴しか送り込まなかったのだろう。
525:非決定性名無しさん
07/07/20 21:44:14
>>524
数が少ないのは認めるのねw
できる人は、いないことは無いと。
526:非決定性名無しさん
07/07/20 23:14:37
出世している人#仕事できる人
出世している人#信頼できる人
出世している人#目標になる人
出世している人=部下まかせ
出世している人=すぐ切れる
出世している人=大嘘つき
527:非決定性名無しさん
07/07/21 00:15:46
分煙されたオフィスでも喫煙者のデスクやパソコンはヤニだらけになります。
つまり、喫煙者の呼気(息)を浴びるだけで、あなたの皮膚や髪、口内、肺の中までヤニだらけにされているのです。
喫煙者の前後、両隣に座ってる人は、非常に危険であり、大きな不利を背負っていると言えます。
妊娠中、妊娠予定の女性は絶対に近づかないようにしてください。
528:非決定性名無しさん
07/07/21 03:50:56
〉〉527
本当にデスクやパソコンがヤニだらけになるかぁ?ただの妄想、偏見だね。
529:非決定性名無しさん
07/07/21 09:38:24
>数少ないできる奴は超重要案件に優先的に回される
HINETの頃は、そいつの指示や要請のもとで作業する人間がいたから、社員個々の負担もそうそう
大きなものではなく、残業地獄に陥ることなど滅多になかったし、あっても22時くらいまでには
確実に退社出来るという状況が殆どだった。
日立情報になってから、厳しくなった規則や職場環境に馴染めず、そうした手駒級の人間がどんどん
辞めていき、今まで自分がやるまでもなかったことまで全部やらなければならなくなって、毎日
終電間際まで残業とかひどい時には会社で二泊三日も当たり前なんて状況に追い込まれ、デキる奴
の中から次々と鬱になってぶっ壊れるか過労死や自殺に追い込まれる者とか、そうなる前に辞めて
いく者が現われ、旧HINET社員を厄介払いした結果、会社にとって必要不可欠な人材までも失う羽目
になってはや数年…。
530:非決定性名無しさん
07/07/21 14:55:17
今日休み?
うらやましい。
531:非決定性名無しさん
07/07/21 17:20:33
今日も休み?
うらやましい。
532:非決定性名無しさん
07/07/21 21:27:44
さすがに、明日は出社だろう
533:非決定性名無しさん
07/07/21 23:56:32
サービス残業終了。おやすみい!
534:非決定性名無しさん
07/07/22 00:30:39
サービス残業はしてはいけません。
っていうか出来ないでしょ。
どこの支店?
535:非決定性名無しさん
07/07/22 00:38:58
ここで今幸せを感じながら働いている人っているんだろうか・・・
NBC
536:非決定性名無しさん
07/07/22 00:43:01
とても一人でこなせるとは思えない仕事量を任され、かといって他人は手一杯、
自分でやろうと残業すれば残業するな予算がない、と言われる。
そりゃ心も体も壊れる人続出するに決まってるw
537:非決定性名無しさん
07/07/22 04:24:40
事業部長に許可もらって残業すればよい
538:非決定性名無しさん
07/07/22 08:07:41
毎日毎日、便利屋のように使われた。
朝の9時~翌朝の5時(3時間程椅子を並べて仮眠)
次の日の朝9時から夜の11時頃に帰宅、土日も関係ない。
3ヶ月後に倒れた。
その時の上司に「○○結構体力ないんだなぁ~」ってたばこ負荷しながら
ニヤケ顔でぬかしやがった。
システム終わる前に人生終わりそうな地獄だった。
それからも精神的体力的にきつい仕事が続いて一年後に辞めた。
いい思い出なんかひとつもねぇよ!!くそ会社