08/10/13 23:30:48
>>313
>>315
これまでの話からすると、
KEL
提案、設計(基本設計)
KTS
設計(詳細設計)、構築、保守、運用
のようですね。
そしてKTSのサーバー・ネットワークの部署は構築、保守が部署として別れて
いなくて、技術者ごとに顧客が付いているって感じですね。
通常、システムも含めて保守はCEが担当するものだと思うけど、
KTSのCEはプリンタとPCの保守のみで、サーバー・ネットワークの保守は
それぞれの担当のNEが行うと。
ちなみにネットワークの部署と、サーバーの部署の技術交流はありますか?
自分はどちらに重きをおくにしても、ネットワークもサーバー(特にLinux系)も
関わりたいので。