【自転調整】テラフォーミング Part4【衛星調達】at FUTURE
【自転調整】テラフォーミング Part4【衛星調達】 - 暇つぶし2ch396:オーバーテクナナシー
09/12/14 06:01:18 yLT8eJTv
なお、労働と言う発想自体が消えるだろう
特定思考に固定しない広がり、多様性、可能性の追求
様々な活動に展開は進む
あくまで活動であり、義務でもなんでもなくなる
自身で色々見出し、可能性を見つけ求めていく研究心
そこが人生のメインへと変化すると予想
今集まってるサークル等の活動のレベルで、様々な事業や研究が行われると予想
この文明次元に進むと、かなり多くの未知の検証が実現すると予想される
その気になれば今でも可能だが、世界の支配層の意識が低すぎて部分的にしか無理
まあ、富等の権限持ちの意識次第でしかないんで、考えても意味は無い
技術的に検証するだけだな

397:オーバーテクナナシー
09/12/14 12:24:51 5rOWkeaP
>>393
> しかも、天然の惑星環境をぶち壊してまで…
> 数人の科学者が滞在する研究所が作られて終わりだろう

気軽にテラフォーミングできるほどの遠未来が来れば
そういう生態系観察のみが目的のテラフォーミングってのも
ありえなくは無さそう。

398:オーバーテクナナシー
09/12/14 12:40:38 bN6/BFyO
>>396
ニートの言い訳みたいだよw
好きなことだけやる人生ってのもつらいもんだよ。
自分の才能のなさをことごとく見せ付けられる結果に。

>>397
いや、破壊しておいて観察もなにもないだろw

399:オーバーテクナナシー
09/12/15 20:39:05 aFCPFLIJ
学者・政治家・法律家・経営者・役者芸人・スポーツ選手・芸術家・執筆業・宗教家…etc
単純労働から解放されても、残りそうな職業はこんなものかな?

それらの職業に就けない人は存在が許されないような社会にならなければ良いんだけど。

400:オーバーテクナナシー
09/12/15 20:41:14 h9gewNZw
理念とか置いといて、テラフォーミングのプロセスを考えるのが楽しいけどな。


401:オーバーテクナナシー
09/12/15 21:32:55 Lw1LlJJV
俺は>>391を待ってるんだが。

402:オーバーテクナナシー
09/12/15 21:35:59 FbY/n8ya
SETIみたく数いる方が何かといいんで、一定レベル以上の人は寧ろ生かすんじゃないかな
宇宙に出る時代になれば、まあ問題なくなってるだろう
みんな出払っちゃって、人足りなかったりしてw


403:オーバーテクナナシー
09/12/15 22:26:39 h9gewNZw
>>401
すまんが、昨日の朝から突然の出張でな、1週間ほどしないとデータ格納したPCに
触れないんだわ。

テラフォーミングの費用については「たぶん」書いてあったと思うけど、なにぶん
英語なので、改めて読んでみないと。

404:オーバーテクナナシー
09/12/22 20:46:37 l6+8YvUX
>>401
戻ってきた。テラフォーミングの必要経費の件。
論文の記述のまま転記。

火星:単純総計12.7兆£、総計17.9兆£
金星:単純総計700兆£、総計6800兆£

単純総計は金利なし、総計は年利4.8%で計算
1992年レートで1£=¥232

参考文献:
"Terraforming Mars Quickly"
Paul Birch:Jornal of The British Interplanetary Society, Vol.45,pp.331-340,1992.
"Terraforming Venus Quickly"
Paul Birch:Jornal of The British Interplanetary Society, Vol.44,pp.157-167,1991.

405:オーバーテクナナシー
09/12/26 01:54:15 FaUv2iNh
火星なら20カ国が50年間共同出資したとして

  17.9*232/20/50= 約4兆円

各国が事業仕分けと軍事費流用すれば搾り出せない金額でもないな
科学的実証があれば、そのうち始めるかもな

406:オーバーテクナナシー
09/12/26 06:54:44 9kk+OMVL
4兆円搾り出せる国が20もあるか…?
30,40と集めればいいのかもしれんけどさ

407:オーバーテクナナシー
09/12/26 18:36:47 efDimsnb
火星の表面積1.44億平方kmのうち、20%が利用可能になったとして、
坪当たり480円弱か。

なかなかリーズナブルな価格かと…
これは投資としても現実的かもなあ。まあ個人は50年も待ち難いけど。

408:オーバーテクナナシー
09/12/26 20:31:48 RS+gFDZv
中国なんか気長に待つのは得意そうだよな。
あとバチカンとか。

409:オーバーテクナナシー
09/12/27 00:48:58 K7iPDISR
ただ火星や金星に絶対的に足りない元素をどうするのか?と。


410:オーバーテクナナシー
09/12/27 08:09:38 JK9pv3aD
>>409
金星はともかく、火星に足りない元素?

411:オーバーテクナナシー
09/12/28 01:20:50 GBUSA7pv
HとNね。もしかしてあるの?

412:オーバーテクナナシー
09/12/28 15:26:41 yc7hEuSG
>>408
> 中国なんか気長に待つのは得意そうだよな。万里の長城のように事業を行う政権は何度も攻防を繰り返しながらも
事業そのものは断続的に少しずつ進められていくわけか。

413:オーバーテクナナシー
09/12/28 18:04:55 FmfnX7yJ
>>411
「もしかして」ってなんだw
HもNもCもOもいっぱいあるよ

414:オーバーテクナナシー
09/12/29 02:19:03 W94lGy5/
前スレにも出てた話だけど
火星で必要なのは膨大な量の空気だろうね。
火星の場合は元素は一通りそろってるから、金星ほど無理って感じでもないが…

気圧が低くても酸素分圧が維持されていれば生存していけるだろうけど
低い気圧での煮炊きは不自由この上ない。
低重力の火星じゃ1気圧にするのに単位面積あたり地球の2.5倍以上の質量の空気が必要。
表面積は地球の1/4なのに空気は地球の2/3の質量が必要。
火星の地べた1cm2あたり27kg重の質量の空気が必要。1坪あたりざっと900Ton(笑)
二酸化炭素はちょっと暖めると自然に涌いてきそうだがまず全然足らないだろうし
>>407に計算して書かれてる通り坪あたり900Tonの空気作るのに本当に100円で本当に出来るのかって話だ。

それにこれだけの質量の空気を火星の大気中に放出するのは50年ぐらいじゃとても無理だと思うよ。
まず有人基地を作って、そこを起点に猛スピードでも200-300年ってとこじゃないかなぁ?
地道にコツコツると1000年ぐらいはかかりそう。


415:オーバーテクナナシー
09/12/29 03:09:11 0svBPaKJ
何かの本によると500年くらいが試算っぽいな
後は地球側の科学レベルに何かあるか、社会動向が大きく変わって大きく飛躍するかで、また変わってきそうだ

416:オーバーテクナナシー
09/12/29 18:02:46 xu3FAmIK
>>414
>>404の文献のどのあたりが無理と思うのかkwsk

>>415
「何かの本」?チラシの裏(ry

417:414
09/12/30 05:23:54 UbfYKhR2
まず、初歩的なミスのお詫びから。
火星を1気圧にするための空気の質量は坪あたり90Tonでした。900Tonではないです。

>>416
その文献が読める環境にないのでなんとも言えない。
その文献の概略を説明してくれると助かるね。
文献は読めないながらも1992年ぐらいの科学水準と火星の既知探査水準から
安い早い(旨い?)で火星をテラフォーミングする方法を推測すると

まず火星のラグランジュ点上(理想はL4/L5)に巨大な鏡を作って、火星の極冠に光を集めて
極冠のドライアイスを気化させる。普通に静止軌道上ぐらいの方がいいんだろうけど
フォボスとダイモスに邪魔されるしL点の方がましだろう。
気化した二酸化炭素の温暖化効果で火星の永久凍土を溶かす。

こんなとこからじゃないかと思うけど、CO2の温暖化効果なんて実は多寡が知れてるからね。
それに…

んー憶測であまり言っても仕方が無いんで是非概略お知らせ請う。





418:オーバーテクナナシー
10/01/01 11:53:08 KMVHQ76w
>>417
ソレッタと呼ばれる大規模構造物で火星の表面に太陽光を集め、水と大気をあぶり出す。

ソレッタの直径は10,600km、火星から太陽側へ10万km離れた位置に置かれる。
火星のL1点より火星寄りなので、火星の極軌道近くにある支持ミラーからの光圧によって
位置を保持する。

ソレッタは同心円状の薄膜のミラーで構成され、中心には支持ミラーからの光圧を受ける
円錐形のミラーがある。断面はスダレ状で太陽光はミラーで二度反射されて、中心から
遠いほど光路の変更角度が大きく、焦点を結ぶよう配置されている(Fig.1)。

外観はフレネルレンズを思い浮かべると近いだろう。

こうやって火星の地表に集束された太陽光は、火星の上層大気に浮かぶ空中レンズで
さらに30平方kmほどの地表に集束される。5200K程の高温にさらされた火星の表面は
溶融し、揮発分を放散させる。空中レンズは1平米あたり2gの透明フィルムからなる熱気球で
1万分の1hPaしかない火星大気上層でも平気で浮いていられる。ソレッタと同様、薄膜の
反射鏡を内蔵し、光路を変更し集束させる(Fig.2)。

(Fig.1) URLリンク(bit.ly)
(Fig.2) URLリンク(bit.ly)

集束位置や焦点深度は反射鏡を調整して変更することができるため、火星の大部分を
あぶり尽くすことができる。

先般の参考文献が読めないか、英語の苦手な方は下記にも簡単に紹介されているので
参考にされたい。絶版だが、Amazon等で古書として入手できると思う。

「テラフォーミング」金子隆一著 NTT出版 ISBN4-87188-474-0

419:オーバーテクナナシー
10/01/01 12:00:55 KMVHQ76w
418の「さらに30平方kmほどの地表に集束される。」は誤訳。スミマセン。

30km四方くらいが5200Kに加熱、周辺部も3500K程度に加熱される。


420:オーバーテクナナシー
10/01/01 15:45:56 2JblGisD
。・゚・(ノД`)・゚・。俺、疲れててワケワカメ

421:414
10/01/03 23:57:24 rIQPsl3n
>>418
明けましておめでとうございます。

なるほどね、こちらの想像してた反射鏡のスケールは遥かに超えるようだ。
直径1万キロ、火星の直径の1.5倍か…

海外(しかも非英語圏)にいるんで相変わらず文献は読めないが
骨格の素材はCNT、鏡の役目は耐プラズマ性のある樹脂のフィルムか何かかな?

う~ん、火星を暖めるだけならこんな構造物を作る技術があったら
本当に50年ぐらいで出来るかもしれないが…
気圧が1気圧で酸素分圧0.2気圧かつ有害でない空気が50年ぐらいで出来るとは
思えない。まず火星の大地を酸化飽和状態までもっていかないといけないし、
酸素循環・炭素循環にはにはやはり生物的なアプローチが必要になり
これは50年とかの短期間ではなかなか難しいんではないだろうか?

火星にはかなりの永久凍土がありそうで閉鎖的な巨大基地でも再処理しながら
回していくだけの水には全く困らないだろうが、火星を暖めて凍土を氷解させた場合も
火星全土をテラフォーミングするだけの水量があるかどうか、また
火星のマントル活動はまだ活発な地球と比べると既に冷えつつある状態で
融解した水がかなり滲侵してしまうと指摘する科学者もいる。

私個人的には相当な規模の有人基地を作った上で50年-100年単位で
火星の詳細な地質的データの蓄積がないとテラフォームは始められないと思う。




422:オーバーテクナナシー
10/01/05 07:38:19 z/9OW8NX
ただ植物にしても、温度や水や二酸化炭素や窒素があっても
それ以外の「生存限界」があるでしょ?
以前に見たTV特集では、土中に一定以上のメタンが存在しなければ
地球上の環境ですら生育しないことを伝えていた
火星のメタン自体の存在は大気中に確認されているから、
噴出孔付近への散布で生育自体は不可能ではないでしょうが
とにかく不安定な物質だからね
まず細菌レベルからの連鎖システム作りが必要でしょう

423:オーバーテクナナシー
10/01/05 15:39:19 BqFSkp94
>>422
> 以前に見たTV特集では、土中に一定以上のメタンが存在しなければ
> 地球上の環境ですら生育しないことを伝えていた

なんか眉唾だなあ。それじゃ水耕農法でもメタン添加してんの?
メタン必須のソースを教えて欲しい。

424:オーバーテクナナシー
10/01/05 18:41:30 pGLixHZG
たしか植物にとって気温よりも土中にある
何かの物質の方が大事だと聞いたことはあるな

425:オーバーテクナナシー
10/01/06 09:29:40 b7/C5GXX
何かって何だw

426:↑
10/01/06 14:56:13 +wEz/vgm
オリジン寺ホーミング、を考えたほうがいいんでないの~~
テラが寺になっちゃうよ、オゾンホール、CO2、地球寒冷化(黒点減少)
2012年現象。

427:オーバーテクナナシー
10/01/09 22:37:18 YjGKczV4
メタンが必要なら、初期は微生物を使って、後から牛も連れてこないとな。

428:オーバーテクナナシー
10/01/10 10:13:38 qMsm6u/R
メタンが植物の生育に必須という件、確認できなかった。

温室効果が高いから、火星には他の生物に有害にならない程度あってもいいと
思うけど、それはまた別の話だし。

429:オーバーテクナナシー
10/01/10 13:00:05 Ulyaicbq
植物に必要なのはアンモニアじゃ?

430:オーバーテクナナシー
10/01/10 14:02:15 mzev7kQ/
え、メタンとアンモニアを勘違いしてたってオチ?
まあ、窒素が必要なのはいいけど、アンモニアは硫安とかの化合物じゃないと・・・

431:オーバーテクナナシー
10/01/10 19:25:36 Ulyaicbq
もちろん、アンモニアのままじゃ毒性が強いからね。

432:オーバーテクナナシー
10/01/10 22:57:11 14psdfsE
まあ大気中に窒素があるなら、豆類蒔く手もあるけどね。
春先、田んぼにレンゲ咲かすのも窒素固定の一処方。

安価なタンパク源としてテラフォーミング後の大豆栽培は一石二鳥だな。

433:オーバーテクナナシー
10/01/11 22:16:12 PDLwgPDN
イキナリ被子植物はムリ。昆虫がいない。

まずは藻類とか、地衣類あたりからだろう。

434:オーバーテクナナシー
10/01/11 22:27:18 hPBioh4w
未来の食い物は昔からソイレント・グリーン一択と決まってます。

435:オーバーテクナナシー
10/01/11 22:29:32 PDLwgPDN
>>434
倫理面以前に量確保できないのは、ちょっと考えれば子供でもわかること。


436:オーバーテクナナシー
10/01/11 23:32:42 VAmlwGmT
確かに人間が主食の生物とかでてくると、
どれくらいの数がどうやって生き延びてるんだろう……とか思っちゃうな。

まぁ連中も特定の肉だけ喰うほど偏食じゃないだろうけど。

437:オーバーテクナナシー
10/01/12 05:24:17 gzRiIRJt
ギリギリの状態なら食糧確保手段として重要なんじゃないかな?
まず排泄物の特に水は循環するもんだから、割とすぐに順応できる
現代人は屠殺を見なければ人以外の肉を平気で食う

倫理なんてその時々で変わるし、間接的なら現代の倫理観でも許容はしていくだろう
その前に極限的な状況が必要になる訳だが・・
スターリン政権下のウクライナ弾圧の結果は「必要だからこそ」のカニバリズム
ウルグアイ航空機遭難でも、餓死の恐怖と引き換えのもので、そのうち抵抗感が薄れた
この事実から>>435さん、生同然だと意外と量も確保しているんだよ
ニューギニア高地一部族は慢性的なたんぱく質不足から「一体化」「神聖なる」行為とした
つまり必要は需要を生み出す

プロセスとすればこんな感じ
例1:腐敗防止のため血液を抜いて分解プールで人体を低温で溶解
→カルシウム・必須ミネラル・たんぱく質など各種成分を抽出
→粉化→穀物根菜粉等に配合→種別にソイレント・オレンジやグリーンとして栄養補助
例2:必須ミネラルのみを完全に抽出する→残りは水耕栽培の栄養源として溶かす

ま、どっちにしても狭い場所での完全に閉鎖された循環環境の確立と分解物質(菌)は必要だが
少なくとも鉄、亜鉛、油性ビタミンにカルシウム補給は可能になる

438:オーバーテクナナシー
10/01/12 09:57:25 2XSb/6l/
>>437
倫理面以前に量確保できないって書いてあるだろ。
具体的に書かないとイメージできないの?

439:オーバーテクナナシー
10/01/12 11:52:45 jA7zeeOV
>>438
多分既にある程度の数がいることを前提にしてるんだろう。

『豆とか苔から始めよう』と話してる時になんでそんな前提で考えちゃうのか理由はよくわからないが、馬鹿にはよくあること。

440:オーバーテクナナシー
10/01/12 12:17:18 4Xs+CKkq
罵倒は控えるとしても、テラフォーミングできるレベルの文明が
ソイレント・グリーンとか考える必要なし。

対象となるものが大きすぎるから金はいくらあっても足りないけど、
貧乏故に食物がないというわけではない。

人間は集まって人工環境で、人工栽培や飼育の食物で充当できる。
つか、生活レベル確保しないで入植はありえない。

441:オーバーテクナナシー
10/01/12 19:36:25 5bBaBGDG
なんとなくだけど、海中の方が生態系をつくりやすそうなイメージがある。
藻類がある程度増えれば、次にプランクトンばら撒いて、ホヤやフジツボも入れて
海草を生やして、ウニ・エビを住ませて・・・
海産物はわりと早くから良いもの食えるんじゃなかろうか?

陸産物は蜂を始めとした昆虫類が初期の動物性蛋白源だと思う。

442:オーバーテクナナシー
10/01/12 19:52:24 9SoEysx4
>>441
それはあり
太陽系のどこかの惑星の衛星で氷らしきものの下に海が広がっているというのを聞いたことがある
ディスカバリーかヒストリーか何かでやってた

ああいうパターンだと、必然的に海底都市も悪くない
日本は太平洋があるから、米国と組めばあの広い海を使って海底都市の研究は可能なんだよな
必然的に宇宙進出と似た手法も使うだろうしな

443:オーバーテクナナシー
10/01/12 22:13:13 Hqy1ZcSE
>>441

海洋惑星は地球、せめて火星くらい太陽に近ければ、違った進化が
見られそうで面白そうだね。

エウロパくらい遠いと光合成で酸素作るのがどうなんだろう。
別の供給手段があれば充分いけそうだが、結局生命に必要なのは
今のところ酸素なんだよなあ

444:小島1号
10/01/12 22:54:08 UqQWdb7O
もともと酸素は生物にとって毒ですよ。地球では、毒である酸素を
BIFが吸収してくれてたおかげで、好気性生物が誕生するまでの時間が
かせげましたが。


445:オーバーテクナナシー
10/01/12 23:11:49 8VLmzPfr
還元環境で生きる生物じゃエネルギー小さすぎて
惑星改造の足しになってくれなさそう。

446:小島1号
10/01/12 23:13:35 UqQWdb7O
いや、嫌気性微生物が死に絶えるってことは考えにくいから、いずれに
しろ好気性生物は生まれてきたんだろうけど。

447:小島1号
10/01/12 23:45:18 UqQWdb7O
>>445
酸化型環境にすることの方が先決なんで、そういう心配が出来る段階に
なるなら、あらかたテラフォーミングは完成なんではないかと。

448:オーバーテクナナシー
10/01/13 00:00:32 7ms7deUf
>>443
海洋惑星をつくるなら、地球をリテラフォーミングするのが一番手っ取り早そうだw

449:オーバーテクナナシー
10/01/13 03:42:20 v1Fu2Q6a
>>437
屠殺の場面を見なければ人間でも余裕で食うと思うけど

450:オーバーテクナナシー
10/01/13 09:52:11 VK+52M8E
屠殺がどうこうより、何の肉か言われるか言われないかが分かれ目だろうなぁ。
屠殺見てなくても芋虫から整形された肉ですとかはよっぽどの状況じゃない限り嫌だ。

451:オーバーテクナナシー
10/01/13 22:22:57 7ms7deUf
芋虫や昆虫のような効率が良く、栄養も豊富な食材を使わないなんてもったいない。

二次生産効率を考えたら、虫>>>>>>>魚>恒温動物

452:オーバーテクナナシー
10/01/13 22:41:36 VK+52M8E
食うのを嫌がるかどうかの話のときに効率の話をされてもな。

453:オーバーテクナナシー
10/01/14 08:32:21 2MrdP1Q0
>>450
化粧品や食物用着色料の一部は蝶や蛾の羽根部分
チョコレートの成分の一つは糞と同じ
稲には大抵虫の卵が産み付けられている
言っておくが、お茶は昆虫類の粉だらけ、まぁ機械乾燥過程で吹き飛ばされてるように見えるがね
間接的なら生物の死骸や糞尿が土と混ざって、その土で栽培したものを口にする訳だわ
竹は根を縦横無尽に生やす、当然墓場の下にも根を生やす
無論極微量とかだが、そのエキスを吸った筍を取って食ってきた歴史がある
基本的に伝える必要などないが、閉鎖した循環社会として間接的で必要といった説明をすれば受け容れられやすい

>>452
意識改革だよ
山間部じゃ蜂の子なんて貴重で高価なたんぱく源の歴史で、嫌う歴史は逆に浅い
たとえば>>451に抵抗はあっても許容できる人々のみを選別して第一世代として送り出す
それでも見た目がアレなんで、粉砕乾燥してクッキーでも作るプラント付
最初は極微量の配合で足部分のみだと説明して、じょじょに配合率を上げる
やがて昆虫成分100%にして、ある日その事実がバレたとする
食糧用昆虫プラントがなければ人口調節が必要となればどうするかな?

またそこで生まれた子孫はもう困惑以前に虫=食べ物だと教育すりゃいい
原則は擦り付けと経験だから「これは美味しそうな芋虫♪」となる

454:オーバーテクナナシー
10/01/14 12:46:42 GmxRhNhb
ここまで空気読めない奴ってのもスゴイナー。
現実世界で人付き合い出来てるんだろうか。

455:オーバーテクナナシー
10/01/15 05:59:05 SxV4XBNu
テラフォーミングの話してるときに、個人レベルの好き嫌いを語られても困るな。
しかも、逆ギレして人格攻撃とかもう…


世界中に虫を食べる文化や地域が存在する以上、虫を食べることに対する
嫌悪感が致命的なものであるとは考え辛い。
問題は本当にそれが効率的なのかどうか。
確かにカロリーベースで考えた変換効率は著しく良いが、繁殖や衛生管理において
ウシやブタに匹敵するほどの管理体制を構築し、充分な量を確保できるのかという
点についてはかなり疑問が残る。
それが可能だとしても、本当にウシやブタより環境負荷が少ないのかどうか。


456:オーバーテクナナシー
10/01/15 08:22:32 WpSKayAa
テラフォーミングと何の関係があるのかと・・・


457:オーバーテクナナシー
10/01/15 20:32:07 SxV4XBNu
テラフォーミングした先での食糧供給はかなり重要なことだと思うけど?

生態系の脆弱なテラフォーミング惑星で、今の地球でやっているような
乱雑な食糧生産をしていたらあっという間に環境を崩壊させてしまうだろう。
今の地球でも、獣肉を食べるのを辞めれば飢餓はなくなるらしいね。

458:オーバーテクナナシー
10/01/16 08:02:38 zdiQH2LU
手段と目的を勘違いするなよ
人が生きていくことが目的なんじゃないんだテラフォーミング自体が目的なんだ

459:オーバーテクナナシー
10/01/16 09:14:29 Q50ha7U5
ちょw

460:オーバーテクナナシー
10/01/16 10:14:23 gRxvE/G1
とりあえず、気色悪い食料の調達法などお呼びではないな。

461:小島1号
10/01/16 11:06:40 83P3vziG
>>昆虫食
安全で低価格でおいしいのであれば反対する理由はないのですが、
環境負荷云々というなら、植物食に徹する方が昆虫食より低負荷ですよ。
そもそも環境負荷を考慮すべきなら、考慮するに足る基礎データの
提示が必要じゃないんでしょうか。

わかってもらえてないようなので繰り返しますが、テラフォーミングを
論じるスレで、テラフォーミング達成後の話をするということに、
どれほどの意味があるんでしょうか。地球を舞台とする話とどこが
違うんでしょうか。私には、テラフォーミングスレであえて昆虫食の
話をする意味が見出せないんですが、私の心得違いなら御指摘下さい。

昆虫食は現代の地球の問題であって、テラフォーミングとは関係が薄い、
と私は判断しています。


462:オーバーテクナナシー
10/01/16 15:20:42 y1iBqFhy
ま、2ch的な脱線ですな。

テラフォーミング上でも劇的ではないゆるやかな環境循環を考えた時に
生物の関与は必要になると思うが、ここで食料危機や昆虫食の是非について
語る事にさしたる意味はないでしょうな。
テラフォーミングに必要なのはまず地球生命体が生存していくのに必要な
環境を整え、恒久的な循環に必要な元素を過不足なく用意する事。

火星で言えば

低い温度を上げる事、よく言われる二酸化炭素で温暖化の促進も手段のひとつに過ぎない。
温暖化させる規模を考えると火星軌道近辺にただ散逸している太陽光エネルギーの
利用がとてつもない規模の原子力発電よりも現実的。

呼吸できる必要量の酸素と窒素の大気への供給。酸素も窒素も電気陰性度がかなり高く
大気にかなりの量が吸収されてしまうと考えたほうがいい。
火星が赤いのは酸化鉄の色らしいがあとどれぐらい大地が酸素を吸収するのかな?

すべての循環の媒介となる大量の水の確保、火星には大量の永久凍土が存在しているとの
ことだが開放環境での循環に必要量があるとはどの科学者も言っていない。

飯の心配も結構だがそれ以前の99.99%の問題が手付かずなんだよ。



463:オーバーテクナナシー
10/01/16 16:19:06 N5FM9vF7
いっぱいある と、>>413で言ってるのがいたが
あれはウソか?

464:462
10/01/16 23:21:46 Zp1n0hb1
まず書き間違いを訂正しますorz

呼吸できる必要量の酸素と窒素の大気への供給。酸素も窒素も電気陰性度がかなり高く
×大気○大地 にかなりの量が吸収されてしまうと考えたほうがいい。

>>463
明らかに水素が不足している金星と比較するまでもないが
火星にはかなり潤沢に水素も酸素も炭素も窒素も存在するだろう。
413氏の言っている事は嘘じゃない。
でもどの元素も火星での自家調達でテラフォーミング事業全般賄えるのかどうかまだ
わかっていないんじゃないかと思う。
水についても大量の永久凍土があるという話は耳にするが水の推定埋蔵量とか聞いた事はない。
科学者も曖昧な事は言えないし、もう少し探査が進めば具体的な数字が出てくると思う。


465:オーバーテクナナシー
10/01/17 00:22:09 q5N/6sB8
>>461-462
テラフォーミングの目的ができるだけ多くの人口を移住させることならば
食糧生産についてはかなり考えなきゃいけないんだけどね。
その目的がはっきりしていない以上、無駄口でしたね。

466:オーバーテクナナシー
10/01/17 02:27:12 ub7iD4ZU
>>465
> テラフォーミングの目的ができるだけ多くの人口を移住させることならば

勝手な仮定で話を進めないで頂きたい。

467:オーバーテクナナシー
10/01/17 02:28:56 ZExyq8Vz
テラフォーミングの過程をほぼ自動化で出来て
連鎖環境を含めほぼ完成時点で移住するのであれば食糧問題はクリアできるが
残念ながら現代水準で考えるとそうはいかないだろうからね
ま、重力が少ない分必要カロリーは少なく済みそうだがね

限定した閉鎖空間で効率を求めれば
必然的に省スペース高カロリーの食糧調達が必要であり
となると栽培に数ヶ月もの期間を要する穀物以外の
短期サイクルで容易に増殖し得るものを考慮しなければならない
クロレラを美味しくできる調理法でも研究しなければ(笑)

468:オーバーテクナナシー
10/01/17 09:45:45 1qtQF6Hm
こいつアスペじゃね?

469:オーバーテクナナシー
10/01/17 15:17:48 BIFXAzak
大人口の移住というのもいまいち実感が湧かない。
工業化を達成してしまった国は今のところどこも
高齢化・少子化が問題になっていて
中国でさえ2070年あたりには人口は頭打ちになるとかならないとか
ちょっと前の日経サイエンスにあった気が。

広大な新可住地が必要なのは「今」だと思う。
しかも農耕コストの低い可耕地。
22世紀になってからじゃたぶん必要なくなっちゃう。

テラフォーミングは余分な人を突っ込む場所ではなく
「フロンティアに住みたい!」という人のためにすることになるのではないかと。

470:オーバーテクナナシー
10/01/17 21:26:01 jHKd8sJ3
2050年の世界をいかに養うか 人口増と成長で深みにはまる食料問題 

URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)

オーストラリアが大変だ

URLリンク(eco.nikkeibp.co.jp)



471:オーバーテクナナシー
10/01/17 21:31:44 Mvikr1Gn
テラフォーミングの目的とか、理念とかは比較的どうでもいい。
プロセスを考えるのが面白い。

そういう奴だってスレにはいるだろ。


472:オーバーテクナナシー
10/01/17 22:09:34 yJAjeGXL
>>471

それはそうだけど、どんなプロセスも目的に応じるよう最適化されるはずなので、
目的が違えばプロセスは変わるはず。

地球と同じ環境を作りたいなのか、
食料が足りないなのか、
予備の新天地が欲しいなのか

これだけでも、緊急で強引なプロセスを踏むか、
じっくりやるか変わってくるでしょ?

473:オーバーテクナナシー
10/01/18 01:20:55 qFA452A6
現状、最速でテラフォーミングするとしたら何年くらいかかるのかな?

474:オーバーテクナナシー
10/01/18 01:23:40 mCqOAEL3
現状ではムリ。
最寄の衛星にすら40年近く行ってない状態では何もできん。

475:オーバーテクナナシー
10/01/18 06:58:22 /jH2M8Bm
たとえば地球単位で極端な温暖化なり全球凍結級の寒冷化に向かってるとして
地球を制御したり画期的な栽培法がなければ食糧が不足するから、目的ができる
わざわざ億単位の移住なんてさせることなんて、現代の技術と常識感覚ではあり得ない
でも近年中の不可避なカタストロフィが確定的なら、ブルジョア階級の極秘事項として取り組むだろうね

>>473
単純に種の保存を目的としたら、移住の発想よりも現地繁殖だろう
テラフォーミング先へ最低2人の女性を派遣して、あとは凍結精子のみで賄える
血が濃くならないように、男性は去勢して女性は数世代の期間、凍結精子を利用する

閉鎖空間内で自然循環がなくっても
電気と酸素と水と栽培食糧が確保できて、安定した環境で現地でのプラント建設ができるまでになれば
あとは気長にテラフォーミングする方法もある

>>474
基本的に予算の問題だから、必要に応じて変化するだろうね

476:オーバーテクナナシー
10/01/18 23:29:29 ohfhchW4
要は何するにしても前提が必要なわけだよね。

増えすぎた人口の退避や、一部お偉いさんの避難目的だと
テラフォーミングまでする必要性や緊急性が薄い。

技術的に1000年以内に実現可能な目処がついたとして、
農地や食料の養殖という目的があれば、プロジェクトになるかもしれない。

500光年以内に移住可能な惑星が見つからなかったor恒星間航行が
難しいという状況があればなお必要性は高まる。

477:オーバーテクナナシー
10/01/19 00:58:27 2Cx4bqgI
確かにスタートとゴールが分からないのに、
プロセス考えろって言われてもきついなぁ

技術段階としては最低でも、普通にスペースコロニーが
あちこちに浮いてるぐらいの状況と考えて良いよね?

478:オーバーテクナナシー
10/01/19 01:56:10 0xZ7sfs7
>増えすぎた人口の退避や、一部お偉いさんの避難目的だと
>テラフォーミングまでする必要性や緊急性が薄い。

十年、二十年後も緊急性が低いといえるかどうか・・・
まぁ、今日本に居る分にはツバルが沈もうが、2万5千人が毎年餓死しようが知ったこっちゃねーがwwwww


479:オーバーテクナナシー
10/01/19 01:59:28 0xZ7sfs7
>>477
まずは月面基地が必要じゃね?
宇宙ステーション→月面基地→火星
NASAが計画してた火星の有人探査計画どうなったかな?
最近はNASAも資金繰りが厳しいらしいが

480:オーバーテクナナシー
10/01/19 07:50:41 YQan4Ahe

人格の欠落したような書き込みする奴にはレスなど付けたくもない。
それにググればわかるような疑問を書き連ねて、恥ずかしくないのかね。

481:オーバーテクナナシー
10/01/19 12:30:38 gQx30JwA
悔しいでもレスしちゃうビクビクですねわかります

482:オーバーテクナナシー
10/01/19 20:42:09 0xZ7sfs7
ID:YQan4Aheはまるで消防みたいだなw

皮肉も解らんとは・・・
ってかこのスレにはまともな住人おらんのか

483:オーバーテクナナシー
10/01/20 09:59:44 uh0zm9k9
>>482
まともじゃねーのはお前だろ。
どこぞの常識ない民族のような書き込みしやがって。
なにが皮肉も解らんだ。シャレになるかクズ。

484:オーバーテクナナシー
10/01/20 11:20:12 ndBJFfe9
そういきりたつな。
同じレベルに落ちてはつまらんぞ。まともな住人ならな。

485:オーバーテクナナシー
10/01/20 18:09:27 G/3oYGB2
隕石の衝突確率は月のデータから、ここ数万年で飛躍的に上昇していることが判明している
月は地球の合わせ鏡みたいなもんだから、同じように地球にも相当降り注いでいる、となる
たまたまこの3千数百万年、哺乳動物の大半が絶滅したカタストロフ級の隕石がなかっただけ
現時点の計算で確率外でも、将来の計算法で因子を追加すれば、全く違う数字が導き出されるかも?
「突風」や未発見隕石の微妙な引力作用で、いつ軌道変更があるやも知れない
2004MN4だって今は無視されてる確率だが、直前にならなければ正確なことはわからない

それに7万年前のトパ規模の火山噴火なら、下手したら全体の半分が氷河に覆われる危険もあるし
逆にもっと大規模になれば、温室化と天然ガス噴出のスパイラルで致命的な温度上昇をも招きかねない

今後10年で得られる情報は、その前10年で得られた情報量とは桁違い
現時点で不確定な因子が追加されることで、一気に現実となる可能性もある
そうなればテラ或いはパラフォーミングは計算法一つで一気に現実の目的にもなると思うよ

486:オーバーテクナナシー
10/01/20 23:29:51 l3eNUNGI
なんだって?

487:オーバーテクナナシー
10/01/21 10:16:19 5BO37/uk
テレパスするとだ、隕石衝突や噴火による地球環境のリスクも看過できないので、テラフォーミングを考えよう、ってことだろ。

読み手のことを考えた文章書くのが苦手なヒトなんだろね。

488:オーバーテクナナシー
10/01/21 16:04:37 rRiQSHIU
考えてみれば、誕生以来ほぼ40%は出力の上がった太陽光エネルギーの元でも
環境を自動調整している地球はやっぱり奇跡の星なんだろうな。

少なくとも全球凍結や幾度もの大量絶滅の地球的危機はあったようだが少なくとも
全球バーベキューの歴史は月が出来て地表が冷え海が出来てからはないようだし…

今後外的要因による地球的な危機に関しては
スーパープルームみたいな現象が起きたらこれは映画の「コア」のような訳にはいかず
たぶん回避不能だろうがこれにしても5万-10万年以上に渡る現象であるし
現在の観測でプレートテクニクスを大幅に超える規模での隆起や沈降は起こっていない
から当面は安心。

巨大隕石の衝突幻想にしてもアポフィスはトリノスケールたったの1で仮に最大の被害の出る
場所に最高の角度で衝突しても、東京かニューヨークか上海が壊滅する程度の
破壊力しかなく人類滅亡の危機とは程遠い。
地球を滅亡の危機に落としいれそうな小惑星・彗星となるとアポフィスの5万倍ぐらいの
質量が必要だろうし、これぐらいの大きなものが地球衝突の危険性があった場合は
現在の観測技術でもすくなくとも衝突5年前には発見されるだろう。
NASAや国立天文台だけじゃなくて世界中におびただしい数の小惑星ハンター・
彗星ハンターがいる。
5年時間があって衝突がまぬがれないとなれば人類総出で小惑星・彗星の軌道を
そらすか、ぶっ壊すかの大事業をするには充分な時間だろう。
外宇宙からガニメデやタイタン級のブツがやって来る場合はお手上げだろうが科学的に
確率0の近似値ぐらいの危険性だろう。

テラフォーミングに話を戻すと科学的な根拠が0に等しい終末回避論をもとに
惑星改造が行われる事はまずないと思われますね。



489:オーバーテクナナシー
10/01/21 21:49:49 99H7EZvy
なんかこのスレ、長文基地外が二人くらいいるよな。

490:オーバーテクナナシー
10/01/21 21:50:20 hWwDULxm
URLリンク(matinoakari.net)
【街の宇宙】小惑星の衝突防止に核兵器を NASA

URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
地球上空を通過した“予期せぬ”小惑星

URLリンク(www.benedict.co.jp)
地球最後の日 Ⅰ ~隕石衝突の恐怖~

URLリンク(www.nationalgeographic.co.jp)
月面に隕石衝突の瞬間、LROが撮影

URLリンク(blog.livedoor.jp)
NASA、地球に衝突する危険性のある「小惑星を核ミサイルで迎撃」システム計画中

491:オーバーテクナナシー
10/01/21 21:58:57 dTu+qNxQ
>>489 はー なにさまですか?


492:オーバーテクナナシー
10/01/21 22:04:43 hWwDULxm
>>485が何を言いたいのか俺には良く解らんかったが
隕石に対して>>488の考えは楽観過ぎに思う

>>470
現在の地球環境と今後を考えるに、宇宙開発技術が向上し、尚且つ宇宙がもっと身近になれば
テラフォーミングに関しての注目度も上がってくるんではないだろうか

URLリンク(www.jtb.co.jp)
JTB宇宙旅行

URLリンク(labaq.com)
あまり知られていない「宇宙旅行」20の事実

URLリンク(www.spacefuturejapan.com)
宇宙旅行実現プロジェクト「宇宙丸」


493:オーバーテクナナシー
10/01/21 22:11:46 hWwDULxm
URLリンク(ja.wikipedia.org)
テラフォーミング

URLリンク(ja.wikipedia.org)
火星の植民

技術的なハードルは当然だが、年々確実に下がってくると思う
宇宙開発において最先端のNASAに関して、米国民はもっと強い関心を持ってもらいたいものだ、地球環境や人口問題にもだが


494:オーバーテクナナシー
10/01/21 22:29:10 H9uHXnXs
>>492

>>485は今後小惑星の観測や軌道計算技術が飛躍的に発展することで、
地球への衝突確率が飛躍的に上がり、第二の地球の必要性・緊急度が
上がるんじゃないかな、って言ってるんだと思う。

>>492

確かに>>488は楽観的だね。
5年前から発見できるだろう、って希望的観測が全ての発端になっている。
別に地球全体に影響を与えるような規模の隕石でなくても、
ツングースカよりちょっと大規模程度のが、アメリカやアラブ、中国など
「打ち所の悪い場所」に落ちたら世界大戦の引き金くらいにはなりかねないんだよね。

その規模の隕石だと、発見・阻止は難しいのが現状だよ。
確率がものすごく低いのは確かだけど。

495:オーバーテクナナシー
10/01/21 22:47:31 hWwDULxm
>>494
なるほど改めて>>485を読んで理解したよ
個人的には地球環境や人口問題を考えた時に
テラフォーミングをなぜ早く実行に移さないのか不思議なくらいだから良く解らなかった

とりあえず、政治的にもテラフォーミングはハードルがある気がする(国際宇宙法的な意味で)

496:488
10/01/22 00:29:39 vyOaacx0
>>489
君はこのレス読まなくてもいいよ。スルーしてくれ。長文になるからw
>>488>>494
確かに隕石の衝突の危険性については極めて楽観的に書いた。
ただ遠い将来ひょっとしたら起こるかもしれない危機を原動力に
テラフォーミングなどといった超大事業は進まないんじゃないかと思った。
具体的な危機がそこにある場合には時間的にテラフォーミングのような時間のかかる事を
やっている時間はないだろうし、確率的に非常に低い終末論をベースに
莫大な資金と労力を使うように人間って出来てないんじゃないかと思う。
考え方は人それぞれだから地球滅亡の危機への備えとしてテラフォーミングを
進めるだろうというのにも一理あるが
私はやはり人間の知的好奇心と探究心、フロンティア精神が貧困・人口爆発、食糧問題などの
現在の地球上の諸問題を解決(完全には無理でも)した上でさらに余力をもって
はじめて開始出来る事業でないかと思う。

尚、
>ツングースカよりちょっと大規模程度のが、アメリカやアラブ、中国など
>「打ち所の悪い場所」に落ちたら世界大戦の引き金くらいにはなりかねない

これは主観的な悲観的観測にすぎない。風がふけば桶屋が儲かる的な発想で飛躍しすぎだ。
大自然災害を発端にする世界大戦よりも人間同士の諍いによる世界大戦の危険性の方が
はるかに確率的に大きいし、これはテラフォーミングで解決出来る問題ではない。

497:オーバーテクナナシー
10/01/22 19:44:47 y9bN447W
>>496

> 尚、
> >ツングースカよりちょっと大規模程度のが、アメリカやアラブ、中国など
> >「打ち所の悪い場所」に落ちたら世界大戦の引き金くらいにはなりかねない
>
> これは主観的な悲観的観測にすぎない。風がふけば桶屋が儲かる的な発想で飛躍しすぎだ。
> 大自然災害を発端にする世界大戦よりも人間同士の諍いによる世界大戦の危険性の方が
> はるかに確率的に大きいし、これはテラフォーミングで解決出来る問題ではない。

それはそうかもしれないけど、現在、実際にこの理由で
隕石発見に年間んー億ドルの予算を費やしてるんでないの?

498:オーバーテクナナシー
10/01/22 20:39:30 p8q8kZy8
>ツングースカよりちょっと大規模程度のが、アメリカやアラブ、中国など
>「打ち所の悪い場所」に落ちたら世界大戦の引き金くらいにはなりかねない

確かに戦争や紛争の火種とはなりえると思うね

例えば北朝鮮
首都から程よく離れた場所で誰も察知出来なかった隕石が落ちて甚大な被害が出たとしたら

いろいろ想像できるけど、米の核攻撃と誤認、報復攻撃(大陸間弾道ミサイル)
なんて想像も冗談では無くなる可能性はあると思うよ

国のトップが疑心暗鬼に囚われていれば尚の事、冷静な判断と状況確認が出来るのか疑問
しかしこの国の場合は混乱に乗じた内乱、クーデターなんかも十分有り得る、その場合は戦争所ではないだろうけど
近隣諸国は何をするか解らないね


米に落ちたら
テロリスト共や支援国家を排除するいい口実に成りかねない
下手したら9・11の再来になる可能性は十分過ぎる程ある

因みに現在の人類は、戦争で滅亡するより環境破壊で滅亡する可能性の方が高いそうだ


499:496
10/01/22 22:27:28 V/jwyfPG
確かに社会的な混乱に乗じて戦争や紛争が起こるのはおおいに有り得る話なんだが

ツングース級の地球を破壊するほどでもない隕石が
もし衝突して、
もし落ちたところが悪いと
もしかしたらそれを元に紛争や戦争が起こって
もしかしたら地球滅亡の危機となるかもしれないから
テラフォーミングをやりましょう

と、桶屋儲かる的にはいかないだろうって言っているんだ。

地球滅亡につながるような大きな隕石が衝突するかもしれないので
テラフォーミングをと言うのにも無理があると思う。
未知の巨大隕石が衝突する危険性は地球も火星も同じようなもの
(厳密には的の大きさで地球の方がリスク高いかも?)で
せっせとテラフォーミングしたら、火星に隕石が墜落して火星がズタボロになる
事だってある。

もちろん危機の回避のために移住先として惑星改造をしましょうって考えを否定
してるんじやなくて、色々な考え方の人のベクトルがテラフォーミングに向かえば
いつか実現されるだろうと思っている。






500:オーバーテクナナシー
10/01/22 22:59:59 xrvJ7yNf
むしろ実際は順序が逆のような気もするけど。
環境破壊や気象変動、巨大隕石なんかで右往左往してると、
結果的にテラフォーミングに必要な知識と技術基盤が出来てくるんでないかなぁ。

ただそうなると、その時点で直近の問題は解決するか、ある程度見通しが立っちゃってるだろうから、
イマイチ危機意識がテラフォーミングに結び付く結果は想像しにくいな…。

501:オーバーテクナナシー
10/01/22 23:05:26 El7HIvNF
開拓したいから開拓する、でいーじゃん。
俺は火星に住んでみたいよ。

502:オーバーテクナナシー
10/01/23 00:03:46 PyGC+Fjr
>>500>>470を見るといい
人口爆発はもっと人類全体に危機意識があって良いと自分は思うね

>未知の巨大隕石が衝突する危険性は地球も火星も同じようなもの

人類がこの二つの惑星に居住出来るならば、人類が隕石衝突で滅亡する確立は半減するとも言える
因みにテラフォーミングをに着手する動機に>>499は関心が高いようだけども
自分は動機にはあまり関心がない

そもそも技術的な問題がクリアされれば、必要なのは人々の関心だと考えているからね
アポロ計画なんて人類が月面に到達すべき必然性なんて無かったはず
当時の米大統領が勝手に公約に掲げただけ(政治的な意味や効果は大きかったと思う)
それにプロジェクト発足当時は問題だらけで、ロケットを垂直離陸させる事すら困難だった
ただ、ソ連との宇宙技術開発競争や掲げた目標の大きさから、国民に与えた影響は馬鹿にできないし
何より、プロジェクトから得られた恩恵は相当あったと思う
コストに見合ったのかどうか解らんがね


オバマが大統領選でテラフォーミングを公約として掲げても難しいかもしれないが
アポロ計画当時と状況は随分変ったとは言え
10か20年後、仮にテラフォーミングを公約に掲げた政治家が大統領になれば間違いなくプロジェクトはスタートすると自分は思うね
当選するかどうかと、10、20年後の米にそれだけの力があるかは知りませんが

とりあえず基礎技術は十分あるしね
だが、牽引役は必要としても
そもそもテラフォーミングは一国間で進めるべきプロジェクトでは無いと思うが




503:オーバーテクナナシー
10/01/23 00:20:52 /sx0lQDk
同意
意欲と意識さえあれば、後は予算と技術次第

504:オーバーテクナナシー
10/01/23 00:26:25 /sx0lQDk
>>502
日米が同盟状態でいるのは多分ポイント
あの広い太平洋を使って、宇宙用の研究をしていく
海底基地は隠し玉
これをやるには、日本の海域がもっと広くなるといい
グアムやパラオ方面は米国以外に日本も新たにチェック役として加わるといい
普天間とか、下手したらこの辺絡んでるかも知れん
研究できる場所は多いに越した事は無い

505:オーバーテクナナシー
10/01/23 05:21:54 LqDry81J
>>476
閉鎖環境での農耕地や食糧確保ならテラどころかパラフォーミングさえ要らない
わざわざ宇宙に出なくても、独立した閉鎖型の循環連鎖さえ創り上げることができればの話だが・・
地上の砂漠なり海上や海中なり地下なりに人工物の閉鎖環境を作れば、コストは格段に廉価だろう
目的は9割を越えるリスク分散と1割未満の探究心・知的好奇心なんだよ

>>500
危機管理では真逆の概念が発展するからね
軍事だと、攻撃効率が上がれば防御も同時に効率化するのと一緒

先にも言ったが、種の保存が目的なら必要な人材は女性2名+不特定多数の凍結精子で済む
最悪女1名+凍結精子利用(産まれた男性は去勢処理)ってな数百年年単位のルールを作ればいいだけの話

506:オーバーテクナナシー
10/01/23 08:41:43 3LDVVKSr
住みにくくなりつつある地球の環境を、元に戻すための実験として、
近場でテラフォーミング、って可能性はあるかも。

507:オーバーテクナナシー
10/01/23 09:24:29 X2eTLggF
>>505
ミトコンドリア1種はきついだろ

508:オーバーテクナナシー
10/01/23 13:37:59 LqDry81J
>>507
都度別の精子を利用する
平均4人の子供を産んで、確率として2人の女が誕生するとすると
例えばそれで最悪1人ってことで9世代経過すれば2の8乗
9世代目は256人の別人が誕生するってことになって、それぞれは16親等の間柄
これ位なら交流が疎な地方中核都市ならざらにある
最近の日本の少数民族や王侯諸侯の関係なら、桁違いの密度の濃さ
メディチの血縁戦略の結果で特に際立った負の因子発生報告もない
遺伝学上問題がないと判断されるのは確か160人以上、つか80組の男女だったかな?
それ未満でも、一定の傾向が強くなるだけ(癌発生率や喘息や免疫弱体化や奇形発生率その他)

509:オーバーテクナナシー
10/01/23 13:42:28 5uUc6Bvs
>>508
>>507に書いてあることが全く理解できていないのはよくわかった。

510:オーバーテクナナシー
10/01/23 13:58:07 LqDry81J
>>509
きちんと説明して貰わないと、キミ自身の中身を疑われることになるよ
煽りだけやって説明すらできない子供にはもう辟易してるからね
きちんと説明できれば意見は撤回するよ
残念ながらこちらは遺伝学は専門じゃないが、一応医学的観点からの確率を言ってるだけだからね

511:オーバーテクナナシー
10/01/23 14:02:10 5uUc6Bvs
>>510
ミトコンドリアのDNAは母親のものが引き継がれるのは常識の範疇だろう。
女性が一人だとその多様性が失われるんだよ。

512:オーバーテクナナシー
10/01/23 15:05:07 Ibet2a8H
>>510
普通、>>507読んだら熟考するか、わからなければ検索して調べたりしないか?


513:オーバーテクナナシー
10/01/24 06:25:25 5nAbNIwr
>>511

横すまん、現存の人間のルーツが既に一種でなかったかい?
ミトコンドリアが単種だとしても種としての多様性が損なわれてるようには
思えないのだが?

514:オーバーテクナナシー
10/01/24 07:01:18 whdAnV8t
横レスだが
ミトコンドリアも突然変異によって環状DNAに若干の変異がみられるようだが
どの塩基が置換したかを類推していくとアフリカの一女性にたどり着くって事だったよね。

変異した塩基が遺伝情報に関わる部位だとミトコンドリア病などの起因となってやっかいだが
ミトコンドリアの単純?なゲノム解析はとうに終わっているし、ミトコンドリアに病原因子のない
人ならば種の保存を目的としたイブになりうるかなと思うが
具現していない劣性因子が潜んでいる事も考えないといけないので女性というか
ミトコンドリア一種類だけというのには無理があると思う。

人間の多様性って意味じゃどうなんだろうね?
どうせ母性遺伝に限られるわけだし、核遺伝子に多様性があれば問題ないと思うが
核遺伝子の作るタンパク質がミトコンドリアに指令出してるようだしその因果関係のことまでは
門外漢の私にはわからない。

だれかわかる人いたら教えてほしい。
(また、テラフォーミングからは脱線気味だが、まあそのお・・)




515:オーバーテクナナシー
10/01/24 09:03:44 qXlzpg9Q
実は男から受け継ぐ場合が結構有ったとか

516:オーバーテクナナシー
10/01/24 09:07:48 UtikuNg4
こいつ、何の根拠も示さず前提を覆しやがった。
なんでもありだな。論理が成立する余地がない。

517:オーバーテクナナシー
10/01/24 11:06:00 a+wl17Se
でもまあ精子由来のミトコンドリアがまったくないと証明するのは困難だ。
遺伝因子がミトコンドリアや核のDNAだけ、と証明するのも困難だし。

テラフォーミングはどこいったw

518:オーバーテクナナシー
10/01/24 11:49:41 UtikuNg4
>>517
それは悪魔の証明だろ。
子猫が猫以外から生まれている例がまったくないと証明するのは困難だ。
覆したいのなら、反例を示さないとな。

ホント、テラフォーミングの話はどこへ?だな

519:小島1号
10/01/24 13:32:29 vP04jsAP
>>485
月のクレーター生成率のピークが19億年前と現在にあるという話を
今回初めて知りました。情報ありがとうございます。
しかし隕石の衝突による惑星表面の破壊というものは月や地球だけでは
なく、火星などにも起きる確率があると思います。そういう意味で、
巨大隕石の衝突からの絶滅を回避する目的としてのテラフォーミングは、
完全なものではないと思います。(火星テラフォーミングが成ったとして、
火星か地球のどちらか一方が生き残れるなら無意味ではないとも言えますが)

>>488
>>5年時間があって衝突がまぬがれないとなれば人類総出で小惑星・彗星の軌道を
>>そらすか、ぶっ壊すかの大事業をするには充分な時間だろう。
そう簡単に行くかどうか、私は悲観的です。
テラフォーミングを行う理由としての隕石衝突問題に、根拠が薄いことには
同意です。


520:オーバーテクナナシー
10/01/25 00:39:47 56D5QLxv
宇宙開発は、物理や天文だけの守備範囲じゃないからな
生物や化学やらあらゆる分野の知識と知恵が集まってこそ、実施できる分野
奥が深い

521:オーバーテクナナシー
10/01/25 00:41:38 1C/RiXVh
それはみんな知っているのでわざわざ言わなくてもいいです。

522:オーバーテクナナシー
10/01/25 02:03:47 pb7ey/Gm
>>519
地球と火星両方が巨大隕石の衝突で致命的なダメージを受ける確率と、かたっぽだけの場合の確率どっちが高いと思ってるんだ。

523:オーバーテクナナシー
10/01/25 09:20:53 Kw3ODJga
>>522
マジレスすると、タイムスパンによる。

524:オーバーテクナナシー
10/01/25 10:40:18 r2BlsqlH
>>519
机上の計算で隕石衝突が「ない」と判断するのは危険なことなんだよね
不確定部分の干渉によってかなり変化するものだよ
だからと言って過敏になり過ぎれば人類不安神経症候群化(笑)

これは同時に隕石衝突を回避する手法にもなるが
はやぶさクラスの人工衛星ですらやり方次第で数10mもの隕石の軌道を任意に変更できる
ま、地球引力圏の隕石規模に応じた距離内に入ればほぼ無駄だろうがね

>>522
まぁあんまり関係ないことだが
確かどこかのサイトで飛行機事故で死ぬ確率と隕石衝突で死ぬ確率はほぼ一緒なんてことを書いてた所があった
よく考えてみたら、一生のうちに交通事故の当てる側+当てられて死ぬ=当事者になる確率もほぼ一緒
考え方を変えれば、こんな危険なのに何故もっと積極的にならないんだっ!となる(笑)
時間の尺度と遭遇頻度に被害規模を掛ければ、数字のマジックが出来上がり

525:オーバーテクナナシー
10/01/25 11:03:32 pb7ey/Gm
>>523
そのタイムスパンの間に人類は何もリスク回避策とらねぇのかよw

つーかタイムスパンに関わらず、一つしかないのと二つあるのじゃ二つあるほうが冗長性高いに決まってんだろ。

>>524
俺自身は隕石衝突対策でテラフォーミングなんざ(予算獲得的な意味で)無理だと思ってるが、>>519のレスがあまりにもアホ過ぎてな。

526:オーバーテクナナシー
10/01/25 12:24:02 aE1Omqzx
>>525
後出しで「冗長性」?
質問に応えたのに失礼極まりない。

527:オーバーテクナナシー
10/01/25 12:57:56 jIgiLyBf
冗長性にこだわるのなら、天体居住に固執する事自体不合理だな。
太陽系内や他の恒星系にあまねく拡がる方が効率いいだろ。

528:オーバーテクナナシー
10/01/25 20:23:37 wRp3DY09
メガフォーミング

529:オーバーテクナナシー
10/01/25 21:47:21 vEaeVxME
ミドリムシさえいればどこへ行っても生きていけるしな

530:オーバーテクナナシー
10/01/25 22:51:09 PlokgbAn
そもそも人類という種全体の冗長性なんて考えるとは思えないな。

太陽活動が縮小して地球が寒くなって金星が丁度良くなった、とか
そんな機会でも無ければ本格的には動かないと思う。

531:オーバーテクナナシー
10/01/26 09:12:56 OEw7sjBa
マジレスすると、億年単位どころか
数万年単位で人類の種としての維持をも脅かす危機に直面している
その都度ボトルネックと適応と多様化の繰り返し
数万年前だって多様化していたヒトも、複数の中規模火山噴火と比較的大規模噴火一発の
相乗作用で現生人類は絶滅寸前、あとネアンデルタール以外は淘汰されたじゃない?
環境因子が重なれば、その相乗作用で短中長期的に壊滅的状況にもなる
近年でも1813年のアメリカ北東部なんて、火山噴火で夏に氷が張って穀物相場が最大数10倍化した
餓死者続出で、これによって西部の開拓が進んだらしいが
もっとスケールがデカく地球単位になって、しかも短期的予測で確実ならば
まず効率的な食糧確保をその時点の技術で極限化した上で、それでも難しい状況ならば
「西部進出」としてのテラやパラフォーミングとなっていくだろう
但し特権階級と関連するエンジニアが最優先
大衆の圧倒的多数は一縷の望みを残しつつ限定された場所での生存競争
短期的に圧倒的多数が淘汰されるだろう

532:オーバーテクナナシー
10/01/26 18:41:23 FAxSLLY8
>>531

劇的に自然環境が変化して、人類に危機が迫るなら、
まずはテラフォーミングよりも地球そのものを住みやすく
改造する方向に進むと思う。

逆にテラフォーミングをやらざるを得ない状況って、地球が完全に変化して
しまったため元に戻す場合(この場合テラフォーミングの対象は地球)
または、地球を元に戻すよりも他惑星を改造するほうが簡単な場合。


(地球の)砂漠の緑化すらおぼつかないのに、惑星をまるまる改造なんて
夢のまた夢。

533:オーバーテクナナシー
10/01/26 19:27:11 r7+Hqfop
>>532
地球の環境改変てのは、快適な生活を続けながら都市を再開発するようなことだからね。
どこからも不満が一切出ないでやるのは困難だろう。

一方、居住に適してない惑星をテラフォーミングするのは、未開拓地を開拓するようなもの。
発破を使ったりするような思い切った手法が取れる。騒音に文句言う住民もいない。

テラフォーミングは適用できるテクノロジーが、人類の身の丈にあった予算で可能になったら
実施されると思うよ。

534:オーバーテクナナシー
10/01/26 22:06:54 Aeu7vMBL
このスレはテラフォーミングスレのハズなのに
テラフォーミングして欲しくなさ気な人が多くて不思議

そもそもテラフォーミングに至るにはまだいくつかのステップが必要だと想像するけど
2037年には火星を目指す計画がNASAには既にある訳で
何よりNASAは火星探査&テラフォーミングに向けての下準備にとても熱心に見える
研究者の意識が地球環境等により危機感が原動力とは思えないが

現在地球が抱える問題を考えると、テラフォーミングや、月面開発等に関心を持つ人は今後増えてくると自分は思う

1963年の部分的核実験禁止条約がなければ現在の技術でも火星へは4週間で到達可能だと言われているし
他にもハードルはいくつもあるが、テラーフォーミングを視野に火星開発に着手すれば
テラフォーミングする過程での実験や開発は他の宇宙開発にも十分活かされるだろうし
何より、他の惑星、宇宙環境に人類が生息出来る可能性は確実に広がるはず


そもそも、1000年後を見据えての有人探査ならテラフォーミングの計画内と言えなくもないと思う
大体資金や動機等で否定的な住人が多いけど

すくなくともNASA自体は着実にテラフォーミングを見据えた計画をいくつか持ってると思うし
人類の宇宙進出は徐々にではあるが敷居が下がって来ると思うよ

月面基地、施設の建設計画や宇宙ステーションなど、既に計画スケジュールや内容まで変更を与儀なくされているとは言え
現在の技術でも出来ることにチャレンジして行かないと、本当に手遅れになると自分は思ってる

オリオン計画
URLリンク(ja.wikipedia.org)


火星の土はアスパラガスがよく育つ、NASA発表
ソース:URLリンク(www.afpbb.com)
画像:URLリンク(img2.afpbb.com)

535:オーバーテクナナシー
10/01/26 22:11:33 Aeu7vMBL
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アメリカ航空宇宙局

536:オーバーテクナナシー
10/01/26 23:43:02 Aeu7vMBL
URLリンク(www.afpbb.com)
「急募!火星へ行く資質を持つ被験者」、欧州宇宙機関

537:オーバーテクナナシー
10/01/27 14:52:58 iHJpqy9F
>>534
まあ同感
現実的な結果をもたらす事に尽きる

538:オーバーテクナナシー
10/01/27 17:38:24 uElYrXir
収支+危険度を併せて損益分岐を超えれば、月ならベースキャンプとプラント建設は
一気にやり遂げると思うよ

例えば地球じゃ隕石由来しかなくて、様々な用途や実験で有用でも
とんでもなく高価なヘリウム3が、月に結構にあるらしいから
そのヘリウム3で画期的なことが可能になればってことだけどね

問題は月の領土その他権利面についての扱い
南極のような扱いで済むかな?
恐らくこれから競争を始める米国・EU・中国等が納得できるか?
それ以外のロシアやインド、その他が全て指を咥えたままで看過できるか?

539:オーバーテクナナシー
10/01/27 18:10:33 MHIjaOi3
核融合技術さえ確立すりゃ、ヘリウム3が宝になるんだがなぁ。
いつになる事やら。

540:オーバーテクナナシー
10/01/27 20:05:23 NlHrOgU1
月の土地を無断で販売してる個人?
がアメリカにいたと思うけど

あれって月面開発になんか悪影響ないか微妙に心配だw

確か国際宇宙法だかなんかの拡大解釈で「月の土地は俺の物」だと言う主張で成り立っていた商売だと思うが




今度は火星の土地の持ち主が現れる訳か・・・

541:オーバーテクナナシー
10/01/27 22:05:16 NYkCsklp
地主は政治判断で強制的に無権利化させられると思う。

地球の土地ですら政策で奪われたり二束三文で買い取られたりするんだから
現在の月や火星の土地の売買なんて保護されるわけが無い。

542:オーバーテクナナシー
10/01/28 11:10:21 T1so3+IQ
何にせよアメリカがリードしている分野なので、アメリカ式の法律と訴訟形態になるだろう
そうなると道理よりも理屈が勝つ
要は陪審員と裁判官を納得させりゃいいだけ
和談に持ち込むだけでも巨額で継続的な利権が転がり込む
狙い所はお約束の善意の第三者を盾に取って
最悪所有権放棄のかわりに採掘権収益の継続的パーセンテージ配分又は投資権の優先順位を獲得
月の土地販売会社はそれを法律事務所と折半にする契約でもすりゃいい
和談に持ち込めると踏めば、必ず事務所単位でチームを組むだろう

何しろ西部開拓なんて、取ったもの勝ちな前例もあることだし(笑)
例えばその所有権を中国なりロシアなりEUなりの対抗勢力に販売した形にすりゃ
ゴネさせることも出来る
そんで所有権放棄のかわりに対抗勢力がアメリカから資金や技術的供与を受ける
その金の一部を貰い受けすりゃあいいだけの話でさ

543:オーバーテクナナシー
10/01/29 22:12:06 /S6VAHuH
地球を破壊する5つの方法
URLリンク(www.nicovideo.jp)


544:オーバーテクナナシー
10/01/30 09:53:13 qnaoexQc
>>543
その中の自己増殖ロボットができれば金星テラフォームも見えてくるような気が
最適な重力と温度環境でジグソーパズルのように組み合わせる
必要なエネルギー(食料)は電力なら温度差と太陽発電
ダイソン球化した後に人間が乗り込んで仕上げを行なう
地上からの資材調達はちと厳しそう
水星からじゃ太陽に引きずり込まれそうだから月からの調達とかってね
あれ?月は鉄や金属類が豊富だったっけ?
その問題が解決されれば、あとは大気の窒素を効率的に吸収するシステムと
水素酸素をどう調達するか?
植物類の変換量だけじゃ時間がかかりすぎるしなァ

545:オーバーテクナナシー
10/01/30 13:11:25 o4pWq9qY
どんな原子でもバラバラにすれば水素になるよ。

546:オーバーテクナナシー
10/01/31 05:07:55 ZbRsfrIR
>>54
惑星をダイソン球化ってどういう事態ですか??
全土をドームで囲むってこと??

>>545
バラバラにして水素にするのにはどう頑張っても大量のエネルギーが必要ですよ。

547:オーバーテクナナシー
10/02/02 20:15:25 s7GzZmiL
>>546
> 惑星をダイソン球化ってどういう事態ですか??
> 全土をドームで囲むってこと??

おそらくはパラテラフォーミングのことを指してるんだと思う。
ダイソン球の概念は恒星にしか適用できない。

> バラバラにして水素にするのにはどう頑張っても大量のエネルギーが必要ですよ。

まさにねえ。
例えばヘリウムを水素にしようとしたら、恒星で起きている核融合の逆だから、
それだけのエネルギーが必要。
それ以上の重元素なら、なにをか言わんや。

548:オーバーテクナナシー
10/02/03 01:38:56 YL8N01zH
炭素などをバラして水素にする方が他の天体から水素を運んでくるよりましなんじゃない?

549:オーバーテクナナシー
10/02/03 02:38:13 GWlMUsYW
あんまりそんな気はしないな。計算してないけど。
核子一つあたりのエネルギーは水素->リチウム辺りで急激に下がるからなぁ

550:オーバーテクナナシー
10/02/03 04:31:18 JZkx3XMq
>>548
核力ナメすぎ。オーダーが全然違う。
そもそも水素以外の元素から水素を作る方法など、実用化以前に
技術的可能性すら考えられていない。

魔法を前提にしたのでは議論にならん。

551:オーバーテクナナシー
10/02/03 17:01:11 I9lXLFbY
バカバカしいけど、ちょいと計算した。

エンケラドゥスの質量の10%が水素とする。
同量の水素を金星の大気中の炭素から生成するのに必要なエネルギーの理論値で、
エンケラドゥスの質量全部を光速の4.1%まで加速することが可能。

エンケラドゥスを金星まで持ってくるのに、もちろんそんな過大なデルタVは必要ない。
つまり、運んできた方が遥かに簡単(スレタイ通り)。

そして>>547さんの指摘したように、水素まで炭素の原子核を分解する具体的方法は不明。

552:オーバーテクナナシー
10/02/03 17:03:33 I9lXLFbY
間違えたww

× >>547さん
○ >>550さん

553:オーバーテクナナシー
10/02/03 19:41:09 QXTuYkEA
オバマ政権、月有人探査計画の打ち切りを決定
URLリンク(slashdot.jp)

オバマはダメだ・・・orz

554:オーバーテクナナシー
10/02/03 23:21:28 4pRVfMzX
子供遊びは終わりでガチでやる気なんかな?
今まで伏せていたもんを出すだけで違うだろうしな

555:オーバーテクナナシー
10/02/04 12:12:53 bOddpD6H
>>553
アポロ捏造論者の安堵の声が聞こえてくるようだ。

556:オーバーテクナナシー
10/02/04 14:18:58 VCMBKljr
いや、とにかく月に行こうというお祭りをやめて
宇宙開発予算をきっちり増やして
基礎開発に力を入れようという方針転換だ。

アポロやスペースシャトル流用(月へ行くためのロケットは古い技術の再利用)ではなく
21世紀の宇宙開発基盤を固めようという堅実で強力なものだと思う。
中国の成長に危機感を持って
目先の華やかなことではなくて実力を付けることを選んだんだよ。

557:オーバーテクナナシー
10/02/04 15:20:04 Yui340Gf
堅実にとか言ってDARPAの予算には手をつけないんだろ?

558:オーバーテクナナシー
10/02/04 15:21:41 RvKIqBqY
宇宙開発スレででもやってくれ。

559:オーバーテクナナシー
10/02/14 18:32:42 vtkGQTHq
何度かテラフォーミングスレで出て来ているが、太陽光励起レーザーは素晴らしいな。
テラフォーミングでは、巨大な鏡を使うアイディアはよく見るが、どんなに形状を工夫しても
焦点温度は太陽表面温度以上にはできないという制限があったが、それが解消された。

いろいろ応用出来そうだ。
今使えるかもと思っているのが、外惑星の氷衛星(エンケラドゥス等)の移動。

560:オーバーテクナナシー
10/02/15 23:05:19 PQXfJvDo
>>550,551
> 水素以外の元素から水素を作る方法など、実用化以前に技術的可能性すら考えられていない。

普通に中性子ビーム作る方法と同じじゃん。

561:オーバーテクナナシー
10/02/16 01:26:44 2MKHSxJp
>>559
へぇ、鏡を工夫しても太陽表面温度以上にはならないの?
何で?

562:オーバーテクナナシー
10/02/16 01:32:51 aJIFROt6
>>561
熱力学の法則。

563:オーバーテクナナシー
10/02/16 01:33:29 aJIFROt6
あ、光を別の媒体に変換するとかする過程を経るなら別だけど。

564:オーバーテクナナシー
10/02/16 08:14:51 6bGcKfEl
>>561
>>562で説明されているが、もっとわかりやすく書くと、
「熱は温度の高い方から低い方に伝わる」ってこと。

熱源より焦点の方が温度高くなったらヘンだろ?

565:オーバーテクナナシー
10/02/16 19:07:37 q2hlETKW
>>560
それって、マクロに意味のある量を作れるの?

566:オーバーテクナナシー
10/02/17 23:06:15 /mRcLt60
>>562-564
なるほど、そんなもんか。

しかしエネルギー量的にはもっと集中させられるよな。
たとえば地球規模の反射鏡で1m~2に集中させるとか。
余ったエネルギーはどうなんの?

熱源というか光源が点状ならおっしゃるとおりのことが
成り立つ気はするが、太陽みたいに面積もってると
なんか違う気がするんだけど。

567:566
10/02/17 23:13:29 /mRcLt60
いやーやっぱ温度が上がるのはありえないか…
1m直系の球があったとして、それに仮に太陽の出す光を全部当てたとすると
温度はやっぱり6000度なんだけどものすごく明るく光る、という感じになるのか。

でもそれはただの6000度の球と何が違うんだ?
集まってきた光を反射?透過?するイメージなんかなぁ。
光の輻射は等方的に行われるんだろうか。
んんーー

いやスレと関係なくて申し訳ない。

568:オーバーテクナナシー
10/02/18 08:19:57 5mFoEAUF
>>566
光源が点ではないからこそ、焦点が拡がりを持つのは光学の常識だが。
「地球規模の反射鏡で1m~2に集中させる」ことは「どんなに形状を工夫しても」ムリ。

569:オーバーテクナナシー
10/02/19 22:59:43 nruV9xtw
>>567
すまんが科学カテゴリーの板なんで、ポエムは勘弁してください。

570:オーバーテクナナシー
10/02/20 00:32:04 6R4ZT9Ew
>>568
うっ、そらそうか。像を結ぶだけか。

>>569
申し訳ない、ノーベル文学賞と物理学賞の一気受賞を目指してるもんでね

571:オーバーテクナナシー
10/02/27 15:16:40 nQDSL0Wa
>>560  ち、逃げたか

572:オーバーテクナナシー
10/02/27 16:40:30 2ISe7rIZ


573:オーバーテクナナシー
10/03/06 20:54:50 7AQBO/A4
週末age

574:オーバーテクナナシー
10/03/08 00:00:03 ZoSiB/aA
目的もはっきりしないことに国家予算並みの金突っ込もうとしてるって
ココにいる奴らてツマンネー科学雑誌の読みすぎなんじゃねーの?w

事業失敗してカンポの宿と同じことを未来でも継続するつもりなのかね。

575:オーバーテクナナシー
10/03/08 00:09:41 XelyO6UK
国家予算並みの金で済むならもう突っ込んでると思う。

576:オーバーテクナナシー
10/03/08 07:31:51 rqaFZjzD
>>560  ち、逃げたか

577:オーバーテクナナシー
10/03/08 10:20:30 207a27kA
要するにテラフォーミングの水素調達手段として、元素変換は使えないってことでFA。
至極当然なんだけど、なにか新たな知見でも提供してくれればよかったのになあ。

578:オーバーテクナナシー
10/03/08 12:33:39 RqAN0fAF
>>574
官僚叩いてヒーローになったつもりの民主キチガイはそろそろ退場してくれんかなあw

579:オーバーテクナナシー
10/03/08 20:31:49 9dk+pV6M
コロンブスのタマゴ

それより>>578は逆賊。

580:オーバーテクナナシー
10/03/09 01:09:03 qOMLtfl0
>>579
使い道について今のところ採算が合わないことは分かっているんだろ?

581:オーバーテクナナシー
10/03/09 05:41:40 W8SmSLYu
>>580
それ以前に、どの国がテラフォーミングに着手しようとしてるのか教えてくれよ。

582:オーバーテクナナシー
10/03/10 01:37:48 K9DgZpZ5
相手すんなよ…
最近理系スレに政治崩れが増えてきたなぁ…

元素転換はただ水素を作るだけならどうしようもないけど、
十分な量の鉄を作るような核融合と組み合わせればエネルギー的には
不可能じゃないよな。
ちょっとオーバーテクノロジー過ぎるか…/

583:オーバーテクナナシー
10/03/10 10:04:56 vNLnMsvU
所用の水素を作るために惑星クラスの鉄ができてしまうと思うけどな。

584:オーバーテクナナシー
10/03/10 15:49:09 LTjfBGih
何で鉄??

585:オーバーテクナナシー
10/03/10 17:57:59 D6o7Y1Wa
核エネルギーにおいて鉄は特別な存在

586:オーバーテクナナシー
10/03/10 18:11:13 HiGiPdJ5
元素番号だけ見て言ってるんなら
オーバーテクノロジー以前の問題だろ

587:オーバーテクナナシー
10/03/10 18:19:27 LTjfBGih
文脈的に、水素製造って核分裂反応を利用した話しだろ?

588:オーバーテクナナシー
10/03/10 18:42:55 HiGiPdJ5
ひょっとして恒星内部で起こってる核反応とかいう話か。
確かに理系かもしれんが理学部レベルの話だな。工学部じゃなくてw

589:オーバーテクナナシー
10/03/10 22:43:33 D6o7Y1Wa
他の原子の核エネルギーを核融合や核分裂で採り尽くすと最後には鉄になる。
鉄を核反応させるには大きなエネルギーが必要になる。
他の元素を核融合させて鉄になるまでエネルギーを取り出してそれを水素生成に
使ったらどうか?という事だろう。

590:オーバーテクナナシー
10/03/10 23:38:58 LTjfBGih
>>589
> 核分裂で採り尽くすと最後には鉄になる

自分の理解では鉛なんだが。
URLリンク(www.astroarts.co.jp)


591:オーバーテクナナシー
10/03/10 23:50:36 D6o7Y1Wa
>>590
なんだってー?カールセーガン博士は?


592:オーバーテクナナシー
10/03/10 23:55:13 D6o7Y1Wa
連投スマソ
地球上でも鉄は多く鉛はすくないぞ。

593:オーバーテクナナシー
10/03/11 02:01:20 BUvpKRoH
>>590
まぁ鉄ですな。
URLリンク(www.riruraru.com)

そこのページにも
「核融合のみでは鉄が限界、鉛は融合の暴走の結果だろう」
って書いてあるじゃん

>>583
いやーさすがそこまでは…小惑星ぐらいで。

594:オーバーテクナナシー
10/03/11 15:17:25 81vqLt0l
恒星内部で起こってることを自由自在に起こせるようになるわけがない。
(巨大な重力や圧力が必要)
人間が作れる施設ではD-T反応とか限定された反応しか起こらないし、生成物はほんの数ミリグラムのレベル。
(生成物じゃなくエネルギーを取り出すのが目的だから)

595:オーバーテクナナシー
10/03/11 16:59:05 oW/szm1v
水素製造の話しだろ。お前は何を言ってるんだ?

596:オーバーテクナナシー
10/03/11 19:20:51 81vqLt0l
だから勝手に便利な核反応は起こせないって話だよ。
そんなことが可能なら惑星を作ってしまえばいいw

597:オーバーテクナナシー
10/03/13 04:51:28 C+q51nJ1
未来技術板なんだから別に良いだろ、エネルギー的に収支があってりゃ

惑星作ったっていいと思うよ。
でも海を作るための水素を作るぐらいで寺フォーミングには十分。
惑星レベルの元素変換はダイソン球スレでも行って語ればよろしい

598:オーバーテクナナシー
10/03/13 13:10:35 zCYhamSo
エネルギー的に収支があってる必要すらないな
宇宙は目に見える質量の数倍のダークマターやダークエネルギーに満ちてるんだからw

そういう三文SFネタと既存技術の延長のテラフォーミングは区別しようぜってこと。

599:オーバーテクナナシー
10/03/14 23:45:00 lXD2RCuT
どこにあるかもわからんダークマター持ってくるって言う話と
そこにある元素を変換すりゃ良いって話はだいぶ飛躍があると思うが…
まぁきめだけの問題だしな。元素変換は万能すぎるか

600:オーバーテクナナシー
10/03/15 09:25:47 qQ215z6B
なんか…アリと思ってる奴がいるので書き込んどく。
核反応はエネルギーを得るには有効だが、物質を得るにはおよそ非効率。
一掴みの物質を得るのに、都市をしばらく動かす位のエネルギーが出てきたり、
その逆だったりする。

ましてやテラフォーミングだと莫大な量の物質が要る。
何桁も下のエネルギーで、太陽系内の別の場所から運んでくる方が遥かに効率的。

601:オーバーテクナナシー
10/03/15 11:19:38 qQ215z6B
スマン、ageちゃった。
吊ってくる。

602:オーバーテクナナシー
10/03/15 11:21:59 zWYV0dj1
テラフォーミングみたいな分量は無理だけど
Li6を核分裂炉に置いといてトリチウムやヘリウム3作るのは実際にやってるじゃん。

603:オーバーテクナナシー
10/03/15 14:20:01 4VFN80KR
核燃料の生成だろ
核燃料は少ない量で大きなエネルギーを出せるのが特徴。

604:オーバーテクナナシー
10/03/16 08:40:03 nohZScVB
>>602
> テラフォーミングみたいな分量は無理だけど

テラフォーミングの話なのだが


605:オーバーテクナナシー
10/03/16 13:15:59 C4G4NovX
あと元素変換なんて乱暴な方法で作ると
大量の同位体を含んでそうなんだがw
飲みたくねーw

606:オーバーテクナナシー
10/03/16 13:46:56 kHB65p67
化学活性は大して違わないだろう。

607:オーバーテクナナシー
10/03/16 13:56:52 nohZScVB
重水飲んだら死にますが、なにか?

608:オーバーテクナナシー
10/03/17 01:59:34 goGuWhcT
重水飲んだら死ぬのか。
放射能で死ぬのかな?重いからじゃないよな。

>>605
元素変換までできるだったら電離して同位体を集めるなんて余裕っしょ

609:オーバーテクナナシー
10/03/17 02:12:16 xZoSK3D2
まあ最初から「魔法」の話なんだからつっこんでもしょうがないがねーーw

>重水中では魚類はすべて死に、植物は発芽しない。微生物は重水中でも培養できるものもある



610:オーバーテクナナシー
10/03/17 02:30:30 goGuWhcT
だからなんで?

611:オーバーテクナナシー
10/03/17 07:51:55 aAW8P2l8
物質の生物への影響なんか説明できないものがほとんどで、
「そういうものだから」としかいいようがない。

重水素なんか安定同位体で、放射性あるわけでもないし。
まあ、体内で最も多い原子数の元素が水素だから、ちょっとの
物理的性質の差でも影響は大きいんだろ。



612:オーバーテクナナシー
10/03/17 12:10:49 xZoSK3D2
>>610
むしろなんでWikipeediaすら調べないのか?

あほな錬金術師のようにすべての知識は自分の中にあると思ってるのかw

613:オーバーテクナナシー
10/03/17 20:09:43 DCVQotVn
自分のひり出した糞が錬金術師の手で黄金になる・・主人公は価値観の喪失に苦しむ・・
byホーリー・マウンテン

イヒ学スレででもやってくれよ
今の技術の延長線上で可能なテラフォーム議論じゃないと
ただのファンタジー

614:オーバーテクナナシー
10/03/17 20:33:27 tuELm4Zd
思いつきを言ったら荒れてしまった。

615:オーバーテクナナシー
10/03/18 02:45:41 e0CHV2p8
>>612
重いからじゃないよな?
っていってんだから「重いから」とか「そうじゃない」と答えなきゃ話にならんだろ?
会話が成り立たってないから突っ込んだだけだ

でまぁ重いからっぽいな

616:オーバーテクナナシー
10/03/18 11:49:09 xYMFRrQG
勝手に信じてろw

617:オーバーテクナナシー
10/03/18 14:19:47 +5cxPZtC
>>615
Wikipediaより引用
>重水は、物質の溶解度、電気伝導度、電離度などの物性や反応速度が軽水とは異なる値を示す。それ故、飲料水などとして大量に(体重に対して数10%以上)摂取すると生体内反応に失調をきたす。
まあ、重いからって理由だけではないってことだな。てか調べろって言われた
ら素直に調べようぜ? そんなに手間のかかるものでもないんだからさ。

あと>>609は引用の仕方が下手。相手の疑問の答えになってない。

618:オーバーテクナナシー
10/03/18 15:06:12 xYMFRrQG
答える必要なんてないだろ。
このスレが錬金術師もどきに付き合う義理はないからな。

619:オーバーテクナナシー
10/03/19 02:30:34 FiTLwzDQ
>>617
重いから色々変わるんじゃないの?
まぁあまりにも逸脱してきたな、ごめんごめん

620:オーバーテクナナシー
10/03/19 07:43:47 bWridF0p
>>619
> 重いから色々変わるんじゃないの?

もうおまえ、科学カテゴリの掲示板に書き込むな。

621:オーバーテクナナシー
10/03/19 12:17:44 OuLR7rID
>>619
重水飲んでも大丈夫(思い込み)

重水飲むと死ぬのは重いからっぽいな(思い込み)

ぜんぜん進歩してないワラタw
思考法自体が科学に向いてないよ

622:オーバーテクナナシー
10/03/19 19:16:35 OqTwcxm2
水の特異な性質(どんな性質か自分で調べるように)は水素結合で決まる
水素結合の水素が重水素に置き換わると、水素結合のはたらきが狂ってしまう
(重さが倍近く違うので当然)
当然ミネラル塩や有機物の溶解度も違ってくる
体の中でミネラルや有機物は水に溶解する形で機能するので
当然これらの働きも狂ってしまう
どんな感じかというと、水俣病やイタイイタイ病のような感じかな。

キーワード:水素結合


623:オーバーテクナナシー
10/03/19 19:25:19 OqTwcxm2
wikiをみると重水は軽水に比べて電離度も違うようだ
つまりナトリウムやカリウムイオンの動きも違うということだな。

これじゃ神経系がまともに働かないな、まるで神経毒だな


624:オーバーテクナナシー
10/03/21 11:36:49 221ZTj3M
>>622
この話が面と向かっての雑談ならそれなりに面白いんだけど、
科学系スレへでの意見としては仮説の域を出ない。

個人的には説得力はあると思う。

こんなプロセスを検証する人間もそういないと思うので、裏付け
出してくれとは言わないけどね。

あと、重水の物性見てて、粘性が2割も増したら毛細血管なんか
大変なことになりそうだと思った。

625:オーバーテクナナシー
10/03/21 13:34:32 EkmPHS6p
やはり大きいのは

電離度の違い・溶媒としての能力・粘性の違いなんかなんだろう。

もし宇宙に軽水素より重水素のほうがはるかに多くて
その条件下でも生命が誕生したとしたら
D、C、O、Nを構成物質の基本として
重水の物性に合わせた進化の設計図が構築されてきただろうとしか言い様がない。
つまり地球型の生命にとって自然界に殆どなかった重水を構成材料とするのは想定外つぅ事になる。

もっとも水素の大部分が重水素だったら星の核融合も
メンドクセーp-pチェインに逝かなくてもD-D反応でお手軽着火しちゃうから
大質量星が育ちにくく、褐色矮星級の小型恒星ばっかりになり
CNOサイクルも稼動条件満たせず生命材料が生産出来なかったかも試練。。。


626:622
10/03/21 15:46:09 XqIJ80nf
重水の水素結合の影響が生物に与える影響については>>622以外にも言及があった
URLリンク(www.awapaper.co.jp)

wikiによると水素結合はDNAの2重螺旋構造の形成に大きな役割を果たすと書いてあるので
重水に中で生存できる生物が存在するのは少々意外だった。

しかし重水中で生存可能な生物は大腸菌などテロメアを持たない原始的な生物で
テロメアを持つような酵母菌などは生存不可能なようだ。

ひょっとすると自然界における重水の濃度と生物の寿命には何か関係があるかもしれない。


627:オーバーテクナナシー
10/03/21 15:47:36 XqIJ80nf
×重水に
○重水の


628:オーバーテクナナシー
10/03/22 09:12:52 mmHr53tQ
そろそろスレチな話題は控えてくれませんか?

629:オーバーテクナナシー
10/03/22 15:01:19 kOU6uT0w
元々、他の元素を分解して水素が得られないかという話だったはずだったのが
何でこうなったのか?

630:オーバーテクナナシー
10/03/22 18:40:50 mOp0RA1d
ニコニコにカク師匠の光速を超えるワープ航法の原理と数式動画を観た・・
ま、空間捻じ曲げであくまでも数式で証明されただけだから、現時点じゃ何の現実性もないが
はっきり言ってそっちからスレタイに結び付けるほうがよっぽど面白いよ

631:オーバーテクナナシー
10/03/22 20:25:41 nEdz8oTH
ニコ厨はバカだな。

632:オーバーテクナナシー
10/03/23 09:19:14 +bJAeVTK
>>629
元々というところからヘン。
元素変換なんざテラフォーミングには使えない。

633:オーバーテクナナシー
10/03/23 09:50:45 5F2Dnf71
>>630
カク・ミチオが出てるディスカバリーチャンネルのことだろ
あれなら動画で観た
ま、現代のカール・セーガンを狙ってるのかな

634:オーバーテクナナシー
10/03/23 22:48:35 f6n61phE
【宇宙】「火星は、太陽系の有人探査の最終目標と信じる」--NASA長官が議会で証言
スレリンク(scienceplus板)

635:オーバーテクナナシー
10/03/28 12:49:44 NnlJqnY/
しばらく来ないうちに電波話やスケールの小さいスレチな探査の話に…



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch