09/10/04 04:52:08 LVskqRRq
>>849
だから流れを読んでからレスしてくれって
木星側の軌道は太陽熱が届かなくて揮発性物質が残留し軽石になってないって前提なんだからさ
「いいや探索していない木星側も全部軽石だそうに決まった」って主張するのは勝手だが
話の流れが別なんだから俺のコメに言われても困る
851:オーバーテクナナシー
09/10/04 06:03:44 6u+Nr9ji
>>850
いや、生活廃熱とかでその揮発性物質とやらが融けちゃった場合の話をしてるんだろ?
話の流れを読んでないのか?
852:オーバーテクナナシー
09/10/04 08:31:50 LVskqRRq
>>851
>>833を読んだ上で言ってるのか?
別の言い方をすれば廃熱しないなら鉄で作っても融ける
コンクリートは融けないかもしれんが中の人は蒸し焼き
以上
853:オーバーテクナナシー
09/10/04 09:49:46 6u+Nr9ji
>>852
だーかーらー
液体になっちゃったらその部分は構造材になり得ないって言ってんだろ>>828あたりは
ってことは内壁自体が構造強度を持たなきゃいけない
気圧と、居住区回すんならそのGに耐えるくらいの
> 別の言い方をすれば廃熱しないなら鉄で作っても融ける
いきなり何関係ない話始めてんだよ
排熱するななんて誰も言ってないだろうが
氷の中に住むなら融けないように氷との間の断熱はきちっとして排熱は氷を経由せずに別の開口部から行う
それでいいだろ
氷が融けても問題ないとか言い出すようじゃ>>833は自分で考えない方がいいかもしれんわ
854:オーバーテクナナシー
09/10/04 10:55:03 LVskqRRq
>>853
氷の中に住めて融解物質の混ざった小惑星に住めない理由を述べよ
855:オーバーテクナナシー
09/10/04 15:07:38 6u+Nr9ji
>>854
また「住めない」とか誰も言ってないこと言い出す…
いろいろ無駄だろって話なのに
固体の氷ならそのまま構造材になる
気密壁にもなる
内壁の外に液体の層があったら内壁自体に構造強度を与えなければならない←無駄
最外殻の固体部分で対真空の気密は間に合ってるのにわざわざ内壁に対液体の気密が必要←無駄
856:オーバーテクナナシー
09/10/04 15:50:25 WRVFYgpO
>>847
地球でいう酸化腐食は、宇宙ではあまり問題ないと思う。
857:オーバーテクナナシー
09/10/04 15:59:06 ZlxX7hQC
>>856
ISSの高度だと大気上層の活性分子が悪さしてるけどな。
858:オーバーテクナナシー
09/10/04 16:11:02 LVskqRRq
>>855
>>828 の
>>いや、揮発性物質が残ってたって氷山みたいなものだろ
>>人間が生活したら熱で溶けだしてしまう
これは否定できた(必ずしも融けない)でいいの?
俺が成り立たせたいのは
1. 小惑星帯の外側軌道で氷をくり抜いた構造体(水の層はとりあえずなし)に人が居住できる
→これは>>853で認められた、ように読める
2. 小惑星帯の外側軌道で氷を含んだ岩の小惑星をくり抜いて人が居住できる(氷だけでも住めるくらいなので)
の 2. なんだが同意してもらえるか?
859:オーバーテクナナシー
09/10/04 22:38:21 i6NK3Ime
念のため言っとくと俺は>>828じゃねーぞ
そして融けることに同意して話を続けちゃったのは>>833だ
>>858
いいんじゃねーの?>>828がどう思うかは知らんが
スペースコロニーより困難そうなのは居住区を回転させ続けるための機構ぐらいかね
860:オーバーテクナナシー
09/10/04 22:44:04 i6NK3Ime
おっとIDが変わってる
>>851=>>853=>>855=>>859
な
861:オーバーテクナナシー
09/10/04 22:46:23 ZlxX7hQC
なんだかんだ言って、地球近傍に住むことにこだわる人が多いのは、
「いざという時、逃げる場所が近くにあること」なんじゃないかと。
862:オーバーテクナナシー
09/10/05 00:03:06 5nCEkVvF
ミエミエのスレ伸ばし工作に何ムキになってんだか。
863:オーバーテクナナシー
09/10/12 16:12:14 K9BWv8Jz
ムラのあるスレだなあ
864:オーバーテクナナシー
09/10/12 16:13:40 5X76TcgL
梅
865:オーバーテクナナシー
09/10/12 16:14:37 5X76TcgL
梅
866:オーバーテクナナシー
09/10/13 16:02:11 2quj0H/i
>>858
エスキモーの家みたいなことを考えてるの?
(内部からの熱で常に溶けているが外からの冷却によって崩壊することはない)
残念ながら宇宙空間はまったく冷却効果がない(真空は最高の断熱材)ので
絶対零度とか関係ない。生活空間と外壁の間に断熱材をつめる必要がある
さらに構造補強までする必要があるとすれば、最初からばらして材料にするのと変わらない。
867:オーバーテクナナシー
09/10/13 16:58:28 Q5cayfSn
>>866
> 残念ながら宇宙空間はまったく冷却効果がない(真空は最高の断熱材)ので
ええっと、シュテファン・ボルツマンの法則とか知らないんだ
868:オーバーテクナナシー
09/10/13 18:59:08 69vOG+52
梅
869:オーバーテクナナシー
09/10/13 21:31:30 2quj0H/i
>>867
黒体輻射でバーベキューするつもりなのか?w
そんなに気が長いならともかく、普通のスケールでは冷却はほとんど望めないと言っていい。
870:オーバーテクナナシー
09/10/13 22:04:29 Tfcq3Nak
>>869
スペースコロニーなら、長期的に熱収支が釣り合うのは存続のための
必須条件なので、冷却が望めないということはありえないだろ。
スペースコロニーとして建設した以上、巨大なラジエータなり、
何らかの冷却を達成するための機構は用意していると考えるべき。
温度的に氷が先に融けるんじゃね?とか、そういう話は知らんが。
871:オーバーテクナナシー
09/10/13 22:14:14 Q5cayfSn
>>870
考えるべきっつーか、どの構想のコロニー見ても必ずラジエータの
放熱翼が付いてるわ。
872:オーバーテクナナシー
09/10/13 22:21:20 2quj0H/i
単語に反応するスクリプトか?
一応、小惑星掘って住めばコロニーなんていらないじゃんという人に
反論してるつもりだったんだが
873:オーバーテクナナシー
09/10/13 22:25:50 Tfcq3Nak
>>872
いや、小惑星だって、別に掘って終わりじゃなかろうて。
それは揚げ足取りだろ。
874:オーバーテクナナシー
09/10/13 23:32:08 5pXje46K
素朴な疑問だが、小惑星ってどうやって掘るのかな?
超低重力だと固定が出来ないから、スコップ一つ使うのも大変そうだが。
はやぶさの時は結構悩み所だったよね?
それなりの重しがあれば何とかなるのか、
固定具をどうにかして撃ち込むのか、
氷か何かで固めるのか……。
875:オーバーテクナナシー
09/10/14 00:02:37 lTNurwGw
>>871
巷のオニールシリンダのイラスト見てもよくわからんのだが
放熱翼の様子がよくわかるお勧めの図とかある?
876:オーバーテクナナシー
09/10/14 00:09:14 0X2DmS6C
>>873
それじゃコロニーとコストが変わらないから
とくに小惑星が有利じゃないよねっていう反論なんだよ。
逐語的に反応しないでくれ。
>>875
オニールシリンダはデザインが古いから放熱板ない。
あるいは反射板の裏側が放熱板だろう。
877:オーバーテクナナシー
09/10/14 01:10:23 33ef/EWw
>超低重力だと固定が出来ないから、スコップ一つ使うのも大変そうだが。
最初に深く三点にロケットアンカー打ち込んでワイヤーで牽引しながら堀り
熱や溶剤で周囲を固めながら掘り進む感じだろうな
小惑星の引力が少ないと難しいのは確かだと思う
878:オーバーテクナナシー
09/10/14 01:21:26 U7aIR0Rr
小惑星の資源を使って新たに宇宙ステーションを作ればいいんじゃないの?
住むべき土地は自分で作る。
879:オーバーテクナナシー
09/10/14 19:19:08 1AxTkt+c
それがスペースコロニーって言うんじゃないの?
わざとか?w
880:オーバーテクナナシー
09/10/15 00:04:27 bP2ngUiW
>>872
いらないっつーか土地代に相当な差がでそうってところ
地球近傍のコロニーは超絶高級リゾートで
単に宇宙で暮らしたいとか重力井戸を出ていろいろしたいって目的の人は小惑星へ行くだろう
881:オーバーテクナナシー
09/10/15 11:50:04 OqDS3eK2
だから建設コストはたいして変わらないって証明されたよね?…
たとえて言うなら
岩山に洞窟を掘るのではなく
砂山に穴を掘って暮らすようなもの
コスト的利点がない。最初からコンクリートの材料にでもしたほうがいい。
882:オーバーテクナナシー
09/10/15 22:00:41 2jl2+y3d
コロニー建設資材用に有望な小惑星の選定しないとな
883:オーバーテクナナシー
09/10/16 00:08:58 zTcaohnH
ほんとうに、重力がないより、少しあったほうが
住みやすそう、月くらいに、
あそこからなら簡単に宇宙に出れる。
884:オーバーテクナナシー
09/10/16 09:44:25 cDnXeXL0
脱出速度2375m/sが簡単ねえ…
885:オーバーテクナナシー
09/10/16 12:14:33 5N4TnrhZ
オモチャみたいな月着陸船(の上段だけ)で人間二人が脱出できるんだからな
資源採取の場所としては最適だろう
むしろ小惑星で適当な奴って、そんなに数がないんじゃない
886:オーバーテクナナシー
09/10/16 15:50:45 rDa8UF9t
例えオモチャみたいだと主張するLM上部でも、人間二人との重量比を
考えないとダメだろう。
ロケットなんかでは月の重力ですら荷が重いんだよ。
月からの資源持ち出しは軌道エレベータなりマスドライバーなり使わないと。
887:オーバーテクナナシー
09/10/16 22:32:20 Wcno0sQN
惑星に住むというのはあまりいい選択肢ではない。
宇宙ステーションに住み、惑星から資源を採掘して宇宙ステーションを
広げるというのが宇宙時代の標準になるのではなかろうか。
888:オーバーテクナナシー
09/10/16 23:12:38 rDa8UF9t
HighFrontierとか読んでると、別に目新しい意見ではないわな。
889:オーバーテクナナシー
09/10/16 23:19:11 Wcno0sQN
>>888
俺の意見に目新しさはなくても、優先順位を明確化することは大事。
890:オーバーテクナナシー
09/10/16 23:20:20 fo3ryMX6
>>881
証明されたって…実際に外側の小惑星がどうなってるかまた調べてもいないのに
つか軽石って実際に見たことあんの?手で割れるもんでもないしあれで器作ったら気密保てると思うぞ
本物の石より適当に脆くて軽いのは加工コストが低減されて有利とすら言える
俺としては小惑星に住むことは一笑に付すほどありえないことでもないし
スペースコロニーの構築コストは安く見積もられすぎてると思う
イトカワ一つが脆そうってだけで定量的判断もなしに決め付けるのは馬鹿馬鹿しい限りだ
891:オーバーテクナナシー
09/10/16 23:25:34 Wcno0sQN
惑星殖民は重力固定の問題がある。
宇宙ステーションは重力可変だ。
892:オーバーテクナナシー
09/10/17 01:58:23 DJOPODoQ
>>891
惑星状で円筒とかすり鉢とかをぐるぐる回すという提案もされていてだな・・・。
すくなくとも火星の本と月の本にぜんぜん別々のデザインのが
載っているのを見たことがある。
とはいえ、スペースコロニーほど大規模で安定したものは難しいの
ではと思うが。概要しか書かれてなかったので詳細は不明だが。
893:オーバーテクナナシー
09/10/17 02:41:57 RkErARpf
>>891
そこは重要な点だよな
惑星の方はまずテラフォーミングしなきゃいけないから
あれだけで、何百年も掛かる計算
火星レベルで500年クラスじゃ先が思いやられる
採掘とかなら、まあ早い段階で実現も有り得そうだが、住むのはまだ先だろう
先に実用化するのはスペースコロニーだろうしな
月は例外としても
894:オーバーテクナナシー
09/10/17 02:51:03 4RGvjQ59
無重力下の精錬て研究してんの?
一番重要な気がするんだが
895:オーバーテクナナシー
09/10/17 02:56:02 4RGvjQ59
あーでもコリオリ力を無視すれば
小さい空間でも遠心重力作れるのか
しかしダウンサイズも重要な要素だよな
896:オーバーテクナナシー
09/10/17 02:56:30 Al6KfvOI
>>894
USERSでやったし、きぼうでもやる予定。
ただ、基地を作るための大規模プラントの技術開発じゃなくて、
宇宙でしか作れない希少価値のある合金って方向性だったような気はする。
897:オーバーテクナナシー
09/10/17 03:11:24 4RGvjQ59
あとどうやって鉱物を選別するかってのも
研究が必要だよね
ウィドマンシュテッテン構造を探そうにも切断しないと解らんし
898:オーバーテクナナシー
09/10/18 00:39:25 xHs6rhed
軌道エレベータ前提ならコロニーも作れそうな気がする
地上で作った部品を適切な高度まで持ち上げて制動用の燃料と一緒に離せば好きな軌道へ送り込める
まずは投資に値する経済効果が見込めないといけないが
899:オーバーテクナナシー
09/10/18 02:04:42 aw9NdiC3
>>898
軌道エレベータありならまあ大概のものは何でもどうとでもなるからな。
問題は、軌道エレベータは物理的には不可能じゃないけれど・・・
というようなシロモノで、できるのを待っていたら、それこそ建設開始が
いつになるのか判らないという点だ。
900:オーバーテクナナシー
09/10/18 02:41:09 xHs6rhed
>>899
軌道エレベータなしだと月面なり小惑星帯なりに工業基盤ができてからだと思うんだよな
それらよりもすでに実際に建築計画が出ている軌道エレベータのほうが早いかもしれない
調べたら2018年に稼動開始予定だそうな
901:オーバーテクナナシー
09/10/18 02:46:02 xHs6rhed
今見たら2031年に延びてたw
URLリンク(www.liftport.com)
902:オーバーテクナナシー
09/10/18 03:43:24 kNWmtmP0
だってスペースコロニー計画もアポロ計画なみの予算がかかるらしいし
既存のテクノロジだけでは不可能な軌道エレベーターはもっとかかるだろう
そんな金今の状況じゃあどこからも出てこないわな。
903:オーバーテクナナシー
09/10/18 04:54:33 xHs6rhed
アポロ計画の予算であんなバカでかいものを何にもないところに作れるというのが驚きなんだが
技術の進歩はすごいな
904:オーバーテクナナシー
09/10/18 14:32:51 NygQodnG
アポロ計画の予算で作れることが証明されてるの?
実際に工費が増え続けてしまったら意味がない。
905:オーバーテクナナシー
09/10/18 15:24:52 aw9NdiC3
>>900-901
正直その会社は胡散臭いw
いや、長~~~いカーボンナノチューブの製造法に見通しが何も付いていない
のに2031年とか言われても、根拠は何よ?その頃には実用化されているだろう
って予測?とか思ってしまうわけで・・・。
スペースコロニーみたいにそれ自体は技術的に不可能ではないだろう
(ただし輸送手段とコストに難あり)ってものと、
技術的に当面不可能なものは一緒には考えられない。
これが、スカイフックを建設します、とか言っているなら頑張ってください
と思うんだけどねぇ?
906:オーバーテクナナシー
09/10/18 16:14:17 1o8fncKg
>>903
いやアポロ計画なみと言ったら普通は小規模な戦争なみって感覚だと思うぞ。
それでも絶対無理ではないというところがミソ
まあそういう試算したのは三十年前のオニール博士なので、単なるキャッチフレーズ程度に考えたほうがいいW
907:オーバーテクナナシー
09/10/18 16:41:32 M8RAe7n4
>>905
うん、CNTの長さがムーアの法則類似で複利計算で伸びても所要の長さになるのに
あと50年前後かかりそうってのを以前軌道エレベータスレでしてたな。
現時点でなんら強力なブレークスルーが見つかってないので、2031年は眉唾物だ。
908:オーバーテクナナシー
09/10/18 23:49:02 yjboaN85
まあ、隠れ技術が政治的要因で相当隠れてそうだから、それも期待材料か
出来ないなら話題にもならんだろうから
909:オーバーテクナナシー
09/10/19 00:52:44 k+W3V4e5
>>908
ヒント:詐欺
910:オーバーテクナナシー
09/10/19 12:08:06 J45lSO4z
アメリカでは素材技術はどれくらい進んでいるかな。
911:小島1号
09/10/25 18:30:40 lArrG0TF
>>797
おお、ありがとう。正直、最近はコロニーで暮らすために必要な道具
とか元素とかで悩んでいたんでうれしい。しかし今はあんまりな状態で
買っても読めないから、買うべきかどうか、当たりだけつけておくよ。
912:オーバーテクナナシー
09/10/25 21:02:30 flrq9/kG
先進国の軍事費を全部宇宙開発につぎ込めたら
今頃はもっと進歩してただろうな
まあ現実は厳しい
913:オーバーテクナナシー
09/10/26 08:03:40 fjW56DA8
同感
914:オーバーテクナナシー
09/10/29 09:34:37 sTQ/eFQB
割とそんな風にやったのがアポロだったんじゃないの
915:オーバーテクナナシー
09/10/30 08:27:06 R7V8h9eJ
各種保険料払うのを止めたり、
家のカギが壊れても交換するのを止めて、
そのお金で美味い飯を食いたい?
実行する奴はいないな
916:オーバーテクナナシー
09/10/30 13:13:35 1IFK50/1
>>915
ローンで新しい家を買うのも理解不可能か?
917:オーバーテクナナシー
09/10/31 16:32:19 Zo0lCgc1
そもそもうまい飯なのかどうか
アポロは軍事的価値が望まれて実現したけど
今は何か宇宙進出の経済価値が見出されないと難しいな
宇宙には静止衛星だけあれば充分って人がほとんどだろう
918:オーバーテクナナシー
09/10/31 16:44:22 yc3BdWD1
地球外惑星から資源を採掘しながら宇宙に定住するというのが
宇宙開発の最終目標だとおもう。
宇宙コロニーは宇宙開発の最終目標だ。
919:オーバーテクナナシー
09/10/31 20:18:37 BvZ8exRV
宇宙開発の前に開発持続性の確立とかあるし
地球が太陽に飲まれるまでに外に出れれば良いって考えもあるだろ
920:オーバーテクナナシー
09/11/08 19:11:47 6V/5Ewzw
コロニーの実現にはマスドライバーが必要だろうな
テーパー付きの軌道エレベータと同じく
技術的には作れるらしいが、やっぱ迎撃不可能な巨大隕石でも来ないと
費用対利益的に無理なのかなぁ
921:オーバーテクナナシー
09/11/08 21:01:34 UXXHW4eC
さすがに難しいんじゃないの?
途中まで飛ぶカタパルトくらいしかできないんじゃない?
922:オーバーテクナナシー
09/11/08 22:53:21 rvOKCXJi
マスドライバーって月面に作るものとばかり思っていたが地球に作るのかよ
923:オーバーテクナナシー
09/11/08 23:54:39 6V/5Ewzw
今はトンネルアクチュエータとか有るんだ市
より大きなものを作れないってことは無いでしょ
リニアも軌道伸ばせば限界ないし
924:オーバーテクナナシー
09/11/09 00:59:52 D3cXGx2P
地球のマスドライバーが実現しないのは、あまり短時間に
第一宇宙速度まで加速をかけると、慣性力が強くなりすぎて
人間が耐えられないから。
人間が一定時間耐えられる重力は9Gまでだから、7.9km/sまで
9Gで垂直に打ち上げるとして、90秒間9Gの加速に耐えなければならない。
加速に必要となるマスドライバーの長さは垂直に354km(!)。
マスドライバーの長さを数kmにおさえるには、1000G以上の加速を
かけないといけないが、人体はとても耐えられない。
925:オーバーテクナナシー
09/11/09 01:08:01 D3cXGx2P
>>924
マスドライバーは低軌道に乗せるには垂直打ち上げじゃないか。
むしろ水平なのかな?
926:オーバーテクナナシー
09/11/09 06:58:05 /GQ9bslw
マスドライバー関連の話がしたきゃ、専用スレへどうぞ。
コロニー建設と絡むならスレチとは言えないけど、>>920にしてもどう関連するか
書いてないし。
927:オーバーテクナナシー
09/11/09 18:17:20 Scm6y3Hd
建設への障害だろ
928:オーバーテクナナシー
09/11/09 22:36:12 3fe2pRPR
地球の地表から衛星軌道まで打ち上げるマスドライバーの構想は実在するが
Gが大きすぎて人間はもとより精密機械も無理らしい
資材の打ち上げには使えるかも
929:オーバーテクナナシー
09/11/09 22:49:14 ccTjsRx+
耐G可のペイロードならマスドライバのような大げさなガジェットでなく、
ライトガスガンで打ち上げ可能だ。
930:オーバーテクナナシー
09/11/09 22:58:23 z59p+Wo0
>>928
最近だとこんなのがあったな。地球から低軌道まで直接打ち上げる奴。
スラッシュドット・ジャパン - ペイロードを軌道に打ち上げる巨大空気銃
URLリンク(slashdot.jp)
1600Gかかるけど、燃料には使えるだろうとされている。
衝撃波は?とか色々と突っ込みどころは満載だが、もし実用化されるなら
水や土ぐらいは地球から送り出せるかもしれない。
931:オーバーテクナナシー
09/11/09 23:33:21 ccTjsRx+
1800G以上かかるんじゃないの?
932:オーバーテクナナシー
09/11/10 13:43:53 USrLUaZ/
マスドライバーの長さをxとし、マスドライバーの加速度をyg(gは重力加速度)、
第一宇宙速度をv1とすると、低軌道投入に必要なマスドライバーの長さは、
大気の影響を無視すると、
x=(v1の二乗)/2yg
v1=7.91km/s、g=9.81m/s2だから、
x=3190/y(km)
となる。10Gの加速で飛ばすとマスドライバーの長さは319km、1000Gだと3.19km。
大気の摩擦力や重力を考慮するとこれ以上になる。
933:オーバーテクナナシー
09/11/10 14:44:11 USrLUaZ/
人間を搭載できるマスドライバーを建設するには、長さ数百キロの
加速器を螺旋状に作る必要がある。
欧州のLHC加速器の巨大版のようなものだ。
934:オーバーテクナナシー
09/11/10 16:10:12 jWSrmTWa
螺旋に作るのはあまり意味がない
回転運動は加速運動だから、そこでも加速力が必要でなおかつGがかかる
簡単に言えば遠心力
935:オーバーテクナナシー
09/11/10 16:46:19 eWSadCPy
マスドライバーのスレでやれ
936:オーバーテクナナシー
09/11/10 16:48:12 eWSadCPy
PS
過疎ってるけど、おまいらの考察より深い…レスもある。
937:小島1号
09/11/13 21:51:24 ZPZJdBy+
>>804
初期型として島1号が提案されています(島1号にも色々問題ありますが)。
小惑星への居住はツィオルコフスキーからして否定的な意見です。野田さん
の本は小冊子なのでしかたのない部分はあると思いますが、この否定意見への
回答がなかったように記憶します。小惑星上で生きてゆくためのプランも
ほとんどありません。オニールのプランは十分とは言えませんが、生きてゆく
ための方策を提案しています。
小惑星に目を向けるという点がよかったと思いますが、そこでの居住という
ことであれば、意あまって言葉足らずだと思います。
938:オーバーテクナナシー
09/11/13 23:56:30 ovU/quNL
プランたって太陽光を取り入れて循環型の生態系を構築、以上に何かあるの?
そんなのコロニーでも小惑星でも同じでしょ
939:オーバーテクナナシー
09/11/14 00:02:04 xbkMtU7R
小惑星は強度計算ができてない
多分まわせばバラバラ
真空の無重力では固まる要素がないから。
940:オーバーテクナナシー
09/11/14 17:36:39 pM8IEbnV
回さないんだって
スレ読みな
941:オーバーテクナナシー
09/11/15 20:17:35 di/llMEB
簡単に言うと、都合のいい小惑星がそんなにない。
わざわざ軌道計算してランデブーして捕まえてくるコストに見合わない。小さすぎる
942:オーバーテクナナシー
09/11/15 22:47:18 8EpfJ0LQ
捕まえてくる発想はなかった
943:オーバーテクナナシー
09/11/16 00:01:20 ZXkojaDj
手も触れずにもってくるのか
すごい魔法だなw
944:オーバーテクナナシー
09/11/16 02:30:32 mlIz8YBD
>>943
一応突っ込むけど、このスレで一般的な小惑星を持ってきてコロニー作る話じゃなくて、
小惑星に移住して中にコロニー作る話へのレスだろ?
945:オーバーテクナナシー
09/11/16 02:39:34 33iSCb/y
軌道そのままでそこに住むのか?
それは島流しって言うんじゃないか?w
946:オーバーテクナナシー
09/11/16 13:28:00 9bicFwY0
資源の精製と製品の製造はすべてスペースコロニーで行えばいい。
小惑星では資源の採掘だけ行って、スペースコロニーに工業都市を
形成すればいい。
947:オーバーテクナナシー
09/11/16 13:34:11 71VATa3f
スペースコロニーはみんな島流しだろ。
納得して住むのなら、構わんわな。
948:オーバーテクナナシー
09/11/16 15:48:32 33iSCb/y
一応説明すると、ラグランジェポイントどうしなら距離一定で数日?で行き来できるが、
小惑星はそれぞれ別の軌道に乗ってるわけで、行こうと思ったら毎回軌道計算して
さらに数ヶ月かかるわけ。
アニメやスターウォーズに出てくるアステロイドベルトみたいなイメージで考えてるのかなw
949:オーバーテクナナシー
09/11/16 15:51:43 71VATa3f
>>948
誰もそんなこと言ってないけど。
自分の脳内の投影じゃないのか?
950:オーバーテクナナシー
09/11/16 16:06:28 33iSCb/y
数日と数ヶ月、伝染病が急速に発生したら全滅するまで助けが来ないレベルだ。
さらに通信タイムラグが1秒と数分の違いは事実としてあるんだが
その違いについてはどう考えるのかな。
951:オーバーテクナナシー
09/11/16 17:56:32 mlIz8YBD
>>950
野田さん案だと、基本的に日常的に行き来するつもりはないんじゃない?
人口がいっぱいになったり資源を使い潰したら次の小惑星に移動する程度で。
孤立・全滅のリスクは許容?
生活スタイルが全く違うから、一般的なスペースコロニー像を意識しつつ
語るのは難しい話題な気がする。
まぁそういう案もあるよって話か。
952:オーバーテクナナシー
09/11/16 23:03:42 +BbJyfMp
スペースコロニーAを作るための資源の精製と部品の製造はすべてスペースコロニーBで行えばいい。
そのスペースコロニーBを作るための資源の精製と部品の製造はすべてスペースコロニーCで行えばいい。
中略
そのスペースコロニーZを作るための資源の精製と部品の製造はすべてスペースコロニーAで行えばいい。
953:オーバーテクナナシー
09/11/19 04:50:48 QJncALiT
そもそもラグランジュポイントに多数のオニール型コロニーがあった場合、
お互いの位置関係は変化するだろう
つまり衝突の危険性がある
大質量のコロニーを動かす人も大変だが
現実にはコロニーのような物が作られるとしたら、まずはもっと地球に近い所に建設されるだろう
小惑星を使うとしても、地球から大量の機材や人間を運ぶ必要があるのは変わらない
954:オーバーテクナナシー
09/11/19 08:50:59 WLt7ziWN
>>953
> そもそもラグランジュポイントに多数のオニール型コロニーがあった場合、
> お互いの位置関係は変化するだろう
うん。
ただし、コロニー相互の引力は無視していい。計算すればわかる。
> つまり衝突の危険性がある
それはない。L4・L5点の周りの安定軌道(短期モード)は23,000kmの総延長で、コロニーを
100個並べても十分間隔が確保できる。
> 大質量のコロニーを動かす人も大変だが
距離の近いコロニーについては、ケーブルなどで物理的に接続し、「クラスター」と呼ぶ
単位で管理する案もある。
> 現実にはコロニーのような物が作られるとしたら、まずはもっと地球に近い所に建設されるだろう
地球に近いほど重力傾度は高くなる。地球を周回する物体には、おおむね地球の中心からの
距離の3乗に反比例する力が働く。ISSとHTVが接近する時に、10mしか離れていなくても
常に修正していないと同じ位置に停止できないことで認識された方も多いだろう。
> 小惑星を使うとしても、地球から大量の機材や人間を運ぶ必要があるのは変わらない
目標とするモノに比べればわずかだわな。種モミみたいなもんだから。
955:オーバーテクナナシー
09/11/19 12:37:59 ggK5kc2N
>>952-953
これってネタなのかマジレスなのか判断がつきかねる
>大質量のコロニーを動かす人も大変だが
人力かよw