スペースコロニーのこと考えてみない? 7at FUTURE
スペースコロニーのこと考えてみない? 7 - 暇つぶし2ch539:オーバーテクナナシー
09/06/28 00:46:04 YXiNzDNo
ムーアの法則って、あくまで現実の事象に名前を付けただけで
科学的な根拠は0だぜ。

540:オーバーテクナナシー
09/06/28 01:21:06 ol3JjD5/
>>539
っ 経験則

541:オーバーテクナナシー
09/06/28 04:12:29 81kZEYDl
大きさがブレイクスルーの理由にならないなら
ナノマシンやカーボンナノチューブですら
ブレイクスルー扱いできないね

542:オーバーテクナナシー
09/06/28 05:01:03 V//QStdF
経験則は未来にも有効な保障はない
アポロの頃のスピードなら今頃火星まで行ってるはずだから。

543:オーバーテクナナシー
09/06/28 08:05:26 1/1ucWah
>>541
ナノマシンやカーボンナノチューブを、既存の何かのサイズを小さくしただけの何かと思っているのなら
ちょっと残念な人だな。

>>542
ベトナム戦争がなかったら、よりにもよってイスラエルがあんなに産油地帯のそばに建国されなければ、
ニクソンがドルを慎重に扱っていれば、1984年5月2日の地球の太陽面経過を火星で観測できてたかも
しれないってアーサー・C・クラークが言ってた。

544:オーバーテクナナシー
09/06/28 10:40:46 FecaoaRw
いや、戦争や危機が無いと、技術って急速には発展しないと思うぞ。
特に大規模技術は

545:オーバーテクナナシー
09/06/28 11:10:40 YXiNzDNo
>>540
ムーアに関しては法則それ自身が自己予言成就効果を発揮しているから経験則ですらない。

546:オーバーテクナナシー
09/06/28 12:30:10 ol3JjD5/
>>545
>537のムーアの法則のグラフは、法則が提唱された1965年じゃなくて
1900年から描かれてるんだけど・・・。
当然自己予言成就じゃないよね?

547:オーバーテクナナシー
09/06/28 14:39:16 FecaoaRw
利用可能なエネルギーについてはもう全部出尽くした感がある。
核融合はとーぶん実用的に使えそうにないし。頭打ちじゃないか?
未来技術だから架空のエネルギーを出してもいいが。正直どうなんだ
宇宙に格安で行けるエネルギーが出てくると思う?
起動エレベーターも核融合と同程度に見込みが低いし。

548:オーバーテクナナシー
09/06/28 14:40:56 FecaoaRw
×起動
○軌道

549:でゆん
09/06/28 17:57:35 aDkBr+Sj
レーザー推進が有望と言う人もいるかも。

ちなみにこういうスレもあったりする。

運用費が安い宇宙船(次世代ロケット)2
スレリンク(future板)

550:オーバーテクナナシー
09/06/29 01:12:45 yorp8b+W
(・・・反物質エンジン)・・ボソ

551:オーバーテクナナシー
09/06/29 02:35:48 g8EDvHZq
>>550
地面を掘ったら反物質が埋まってるわけはないので
他のエネルギーをつかって作り出さなければならない。
そのためのコストは化学燃料その他より安くなることはまずない。

つまり反物質はいまのところ取り扱いの危険なバッテリーにしかならない。


552:オーバーテクナナシー
09/06/29 07:00:45 AOd67rWT
>>544
ベトナム戦争や中東戦争で発展した技術で役立ってるモノって何がある?
兵器技術そのものは除外な。

WWIIならゴロゴロ思いつくんだけど。


553:オーバーテクナナシー
09/06/29 08:49:40 bKiUUFzu
レーザー推進ね…

衛星軌道や月面にレーザー照射施設を建設するわけか。
レーザー照射施設自体のエネルギーは太陽光発電で良いのかな?

完成すればメンテナンスに莫大な手間と予算がかかりそうだけど
地球圏の開発は一気に進むな。

554:オーバーテクナナシー
09/06/29 09:41:49 cJ50Wsrb
ライトクラフトの公式サイトは、いったいいつになったら更新されるのだろうか・・・。

555:オーバーテクナナシー
09/06/29 10:11:40 AOd67rWT
>>551
三次元or時間軸のどれかを反転できれば、通常物質が反物質になるんだけどな。
エネルギー保存則にも反しないしね。

どうやってやるかというとSFになっちまうけど。

>>549>>553のレーザー推進は別物だろ。
前者は外部からのレーザーで推進剤を加熱し化学ロケットを上回る噴射速度を得る、
後者は外部からのレーザーの輻射圧で推進する。

ちなみに後者は数十AU以上とか恒星間の初期推進ならともかく、地球近辺の移動には
べらぼうに非効率。

556:オーバーテクナナシー
09/06/29 10:19:14 t+D+F6fm
>>552
アロンアルファ
元々ベトナム戦争時代に戦場で傷口をふさぐために開発

557:オーバーテクナナシー
09/06/29 17:30:39 3BxBZ/d9
なんか反物質はすぐ消えちゃうんだけど、
ヘリウムの電子の1個を反陽子と入れ替えると、ちょっびっともつみたいなことが書いてあった。
そのヘリウムはもしかして半反物質というのだろうか。。それともちょっとだけ反物質とか。

558:オーバーテクナナシー
09/06/29 17:37:01 g8EDvHZq
>>555
時間軸を反転した時点で、保存則とかどうでもいいと思うがw

>>557
その世界の"ちょびっと"は多分数ナノ秒とかそんな世界なので
誰も気にしないと思います

559:オーバーテクナナシー
09/06/29 19:24:55 SVezidDZ
>>557
反物質が消えるのは通常物質と反応するからで、反物質自体は対応する通常物質と同じ寿命なんだが。

プラズマ化して磁場で封じ込めておくくらいしか、今は保持手段がないかな。
もっともそれを心配するくらいの量、集積できてないんだけどね。

560:オーバーテクナナシー
09/06/29 21:31:45 g8EDvHZq
>>559
厳密には寿命が違い、それがこの宇宙に反物質がほとんどない理由だと言われている。

たとえ魔法によって反物質を生産できたとしても、ガンマ線の形で発生するエネルギーを
推進力に変えるのは難しいだろう。
核パルス推進のほうが現実的。

561:オーバーテクナナシー
09/06/29 22:21:16 SVezidDZ
>>560
> 厳密には寿命が違い、それがこの宇宙に反物質がほとんどない理由だと言われている。

CP対称性の揺らぎのことだろうと思うが、反物質が単独では安定なことにあまり関係はない。

> たとえ魔法によって反物質を生産できたとしても、ガンマ線の形で発生するエネルギーを
> 推進力に変えるのは難しいだろう。
> 核パルス推進のほうが現実的。

反物質同士の反応で、ガンマ線しか出ないとお思いか?ハドロン同士の反応はずっと複雑だぜ。
反物質を大量の通常物質とお反応させて、核推進より高い噴射速度を得るというのが手っ取り早い
方法だと思うがね。

核推進だって、発生する荷電粒子やガンマ線を熱の形で推進剤に与えるという方法は同じ。

562:オーバーテクナナシー
09/06/29 22:29:51 p5ifTnd/
魔法の反重力物質の話はもういいよw

563:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:05:39 SVezidDZ
>>562
そんな話はだれもこのスレではしていない。


564:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:13:18 hN+v/uWG
SF的には、通常物質をくるっとひっくり返して~てのはあるが、
このスレの想定技術から見ると魔法過ぎるな。

そもそも反物質エンジンとか核融合エンジンってのは、
大気圏内で吹かしていいもんなのか?

565:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:22:04 g8EDvHZq
>>563
反物質には重力が反対向きに働くかもしれないって知らないのか?

566:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:33:44 SVezidDZ
>>564
> SF的には、通常物質をくるっとひっくり返して~てのはあるが、
> このスレの想定技術から見ると魔法過ぎるな。

同意。コロニーは、現有技術かその延長で実現が確実視されているものだけ使うというオニールの
コンセプトにも反する。

> そもそも反物質エンジンとか核融合エンジンってのは、
> 大気圏内で吹かしていいもんなのか?

ダメ。噴射速度が速い=高温過ぎる。
ジェットエンジンに対する高バイパスターボファンのように大量の空気を吸入して、運動量を
与えるようなモノができれば別だが。
それに、噴気に含まれる反応生成物が放射能を帯びてる気がするんだが。

>>565
寝言はよせ。反物質はすでに合成されているが、そんな性質は確認されていない。
つか、陽電子にしろ、反陽子にしろ正の質量を持っているのだが。

567:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:38:49 cJ50Wsrb
>>565
いや、普通の物質と質量同じだし。
そもそも加速器とかで普通に反物質作って実験・観測してるから。
重力が反対だったら、当の昔にニュースになって駆け巡ってるよw

もっというと、重力が反対だとホーキング放射の結果、
ブラックホールから反物質だけがあふれ出すことに・・・。

568:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:48:41 SVezidDZ
>>567
つーか質量マイナスだと対消滅時に発生するエネルギーがゼロになるとか>>565は考えないの?

慣性質量と重力質量が別個だと、等価原理が無効になるのをお忘れなく。

569:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:50:33 yorp8b+W
ジェラルド・スミスだっけ?半世紀程度で反物質エンジンが実用化できるとか言ってたの
ま、恒星間とか惑星間飛行ってことだし、地上から直接漫画のように飛び上がる必要もないし
核パルスと違って反物質反応なら残留物がないとかなんとか(反物質エンジンでググれ)

後は保存方法のブレイクスルー待ちってとこか?

570:オーバーテクナナシー
09/06/29 23:58:19 g8EDvHZq
URLリンク(slashdot.jp)

根本的な不理解だな。
慣性"質量"と"重量"を分けて考えるのは、そもそも物理の初歩なんだが…


571:オーバーテクナナシー
09/06/30 00:12:48 omloZ6cr
>>570 物理の初歩はどうでもいいから重力が反対に働くとどうなるか
サルにも分かるように説明してくれ

572:オーバーテクナナシー
09/06/30 00:26:59 yxRyiORf
重力の原理から書いたほうが早いかも知れない
なぜ引き込まれるのか?

573:オーバーテクナナシー
09/06/30 00:37:44 zBFhugG3
そんなCERNで何億ドルもかけて研究してるようなことを1レスにまとめて書けるかw

574:オーバーテクナナシー
09/06/30 04:50:47 tiGbi/qF
>>569
自分でも知らない事をググれとかw
恒星間飛行で反物質が有効なのは、途中で補給できないから
最も効率のいいエネルギーを選ぶ必要があるせい。
磁場で封じ込めるなら、保管してるだけでエネルギーを食ってるんじゃないの?
核融合なら残留放射能がない組み合わせもある。

575:オーバーテクナナシー
09/06/30 07:17:31 969gF3Wb
>>574
あのー、磁石がエネルギー喰うとか思ってるヒトですか?
超電導磁石なら、超伝導の維持にエネルギー使うかもしれないが、核融合に使う元素類も
保存には低温が必要で五十歩百歩。

> 核融合なら残留放射能がない組み合わせもある。

たぶん、中性子が出ない反応と勘違いしてるね。

576:オーバーテクナナシー
09/06/30 12:51:04 tiGbi/qF
>>575
同じことだな。
中性子が防御壁を放射能化するから。

577:オーバーテクナナシー
09/06/30 15:34:52 d6e3OS46
有害なのは中性子「だけ」ではないよ

578:オーバーテクナナシー
09/06/30 15:42:12 s1YM8eOm
>>577
ID:tiGbi/qFはあまり原子力関連には明るくないようだ。
残留放射能がない核融合とか言ってるし、「放射能化」とか昔の核アレルギーの人が
使いそうな変な用語使ってるし。

579:オーバーテクナナシー
09/06/30 16:17:37 tiGbi/qF
どうして中傷戦法に切り替えたのかわからんがw
残留物が何なのか説明すればいいのではないかな。
もちろん「正しい用語」でw

580:オーバーテクナナシー
09/06/30 17:13:40 s1YM8eOm
>>579
どうして逆ギレしなければならないか不可解だが、要はあいまいな記述をしなければ
いいのではないか。

正直>>574>>576もどう読んでいいのやら。


581:オーバーテクナナシー
09/06/30 17:27:25 zBFhugG3
こういうのが「あいまいな記述」だと思う。

>有害なのは中性子「だけ」ではないよ

私も原子力には明るくないので教えてくれ

582:オーバーテクナナシー
09/06/30 18:19:27 tiGbi/qF
>>580
何処があいまいなのかわからないが…
「核パルスと違って残留物がないとかなんとか(しかしずいぶんあいまいな発言だな…)」に突っ込んで
「核融合反応でも残留放射能がないものもある」と言っただけ。
あとは「なんとかなヒトですか」とか「核アレルギーの人」とか
理論的に反論できないから中傷に移ったと言われてもしかたない発言だけだな…
それで中性子以外の有害物とは?
(あまり今の議論に関係なさそうだけど一応w)

583:オーバーテクナナシー
09/06/30 18:23:26 969gF3Wb
>>582

>>574の「核融合なら残留放射能がない組み合わせもある。」についてkwsk

584:オーバーテクナナシー
09/06/30 20:56:39 tiGbi/qF
重水素とヘリウム3でしょ
それこそ「詳しくはぐぐれ」だな。


ジェラルド・スミスはぐぐってもよくわからないけど…

585:オーバーテクナナシー
09/06/30 21:07:02 wCdNfHAS
>>584
やはり臆面もなくそれ出して来たか。
どこが放射能出ないのかと。
中性子の出ない核反応と言うだけのことジャン。

586:オーバーテクナナシー
09/06/30 21:41:33 tiGbi/qF
>>585
何が「臆面もなく」なんだ?
文体で笑いをとるのはやめろよw
で、どんな「放射能」が出るのかね?

587:オーバーテクナナシー
09/06/30 22:02:41 zBFhugG3
ここでまさかの「放射線と放射能の区別がついてないオチ」なのか?
どっちが初心者なんだ?

588:オーバーテクナナシー
09/06/30 22:12:37 wCdNfHAS
>>586
ヘリウム3と重水素を混ぜて、He3-D反応しか起こらないとでも思ってるのかな?
D-D反応も同時に起きるんだぜ。

589:オーバーテクナナシー
09/06/30 22:30:28 iVvYw/3/
こっちは盛り上がっているなー

590:オーバーテクナナシー
09/06/30 22:35:34 969gF3Wb
>>588
先に書かれてしまって技術的内容には同意なんだけど、もうちょっと言い方というモノがあるだろ。
それじゃ、煽ってるようにしか読めない。

まあ、放射線のでない核反応はないわな。



591:オーバーテクナナシー
09/07/01 00:18:04 wQDjloqR
臆面もなく「D-D反応も同時に起きるんだぜ」かw

まあそれはメカニズム的工夫によって何とかなるんじゃないの
D-D反応のほうが発生条件が厳しいし。

>>590
放射線が出ないというのではなく、磁場ですべて制御できるかどうかが問題。


592:オーバーテクナナシー
09/07/01 00:45:37 cV9l2rlL
>まあそれはメカニズム的工夫によって何とかなるんじゃないの

ソースは?

593:オーバーテクナナシー
09/07/01 08:54:53 S8eJLfeO
>>591
> 臆面もなく「D-D反応も同時に起きるんだぜ」かw
>
> まあそれはメカニズム的工夫によって何とかなるんじゃないの
> D-D反応のほうが発生条件が厳しいし。

He3-D反応の1/10くらいらしいけど。

無視できるレベルだな。

594:オーバーテクナナシー
09/07/01 09:01:56 rHX5SnB3
いつまで、原子力の話とか続けるの?

コロニーには必須技術ってわけじゃないんだろ?
あったら選択肢が増える。その程度のもんだろ?

595:オーバーテクナナシー
09/07/01 10:20:58 nwdXXG0R
>>593
1/10が無視できるとか、さすがにネタだよな?
いずれにせよ、スペースコロニーの黎明期だと、間に合っても
D-T反応の核融合炉ぐらいだろうな。根拠は無いが。

596:オーバーテクナナシー
09/07/01 11:00:40 BsmH59i9
核融合炉の話が出てるのはスペコロのエネルギーは
太陽光だけじゃつらいということかね?

597:オーバーテクナナシー
09/07/01 11:21:41 Mk/KaF3f
コロニーの外に置くなら、太陽電池より安くできるんじゃないかな。
さっぱりわからないけど。

598:オーバーテクナナシー
09/07/02 03:38:14 nIc+FHPV
ゴシック雑誌読んだド素人が絡んでたようにしか見えんw

599:オーバーテクナナシー
09/07/02 03:58:30 cQcJIV4c
なんだか格式高そうな雑誌だなw

>>592
ソースがあるような文体に見えるのか?
どう表現したらいいんだw



600:オーバーテクナナシー
09/07/02 10:03:25 aG2YAbmm
根拠もないのに自分の考えが絶対であるかのように偉そうに語るなってことでしょ
文字だけじゃ真意が伝わりにくいんだから、もう少し配慮して書き込もうよ

601:オーバーテクナナシー
09/07/02 16:39:19 cQcJIV4c
「寝言はよせ。」とか、そういう表現のことか。
どっちにしろ科学的に確認されてもいない事項(たとえば反物質の重力に対するふるまい)を
自信たっぷりに書き込むのはやめてほしいよな。
まじめに研究してる人に失礼だろ。

602:オーバーテクナナシー
09/07/02 19:34:21 y5JGZMVD
光速不変の法則みたいな実験で確かめられたものと
理論上の仮説でしかないホーキング放射みたいなものは
区別する必要があるな。

603:オーバーテクナナシー
09/07/02 20:18:40 KGTqqNsS
理論上矛盾なく展開されている仮説と、
理論的にもまともに提示されていない事項(たとえば反物質の重力に対するふるまい)は
区別する必要があるな。

604:オーバーテクナナシー
09/07/02 20:45:01 y5JGZMVD
アインシュタインは量子論を認めたら光速以上で情報が伝わってしまい矛盾するとして量子論を認めなかった。
だが実際に量子もつれは実験で確かめられた。
矛盾があったらそこで思考停止せずに新しい理論が作られる。それが本当の自然科学というもの。

605:オーバーテクナナシー
09/07/02 22:13:51 KGTqqNsS
反物質の重力は普通の物質と同じ、何も矛盾してないのでおk。

ブラックホールに対生成された量子が片方だけ落ち込むと、
そのままでは矛盾が起きてしまう → ホーキング放射発見。

ということですね? そのとおりですね。

606:オーバーテクナナシー
09/07/02 23:00:20 y5JGZMVD
いつホーキング放射が発見されたのかね?w
提唱されたのは知っているが。

ニュートン物理だって体系内部には何も「矛盾」はない。
現実の実験結果と照らし合わせたら合わなかっただけだ。
実験結果も出てないうちにオッケーとか言うのは科学的じゃないな

607:オーバーテクナナシー
09/07/02 23:15:25 nIc+FHPV
まぁ、良いんじゃないのw
駄レスでもスレ伸びように良い見えるしwww

608:オーバーテクナナシー
09/07/02 23:16:51 nIc+FHPV
あ、ちがったwww

駄レスでもスレ伸び良いように見えるしwwwwwwww

609:オーバーテクナナシー
09/07/02 23:34:49 cQcJIV4c
それこそ「当の昔にニュースになって駆け巡ってるよw」だな。
だいたいブラックホールも発見されてないのに…


610:オーバーテクナナシー
09/07/03 10:04:57 1Dd6wysw
>>606
>ニュートン物理だって体系内部には何も「矛盾」はない。

体系外部と矛盾があったんだろ?自分で書いてるのに何で判らないの?

611:オーバーテクナナシー
09/07/03 10:14:05 2LQIG7a0
>>609
じゃあ、訊くが「ブラックホールが発見される」ってどういうことか、貴方の定義を述べてみ。

612:オーバーテクナナシー
09/07/03 10:20:07 1Dd6wysw
>>606
あと、どうせ納得はしないだろうけど、追記。

>いつホーキング放射が発見されたのかね?w

「発見」という誤解を招きそうな単語を適当に選んだのは不注意だった。
だが、「発見」は、必ずしも=証明された、という意味ではないからな。
新しい理論を発見した、という表現だって使われている。

URLリンク(dic.yahoo.co.jp)


いずれにせよ、反物質に重力が逆に(ry というヨタ話とは比べ物にならんがな。

613:オーバーテクナナシー
09/07/03 18:17:08 Fi1E9Ybs
超光速通信は可能みたい
URLリンク(www.technobahn.com)
量子のもつれを利用するほうは、、光速は超えられない。

614:オーバーテクナナシー
09/07/03 18:20:50 2LQIG7a0
>>613
テクノバーンのそのクソ記事なら思いっきしあちこちで否定されてるぞ。

第一、その本ネタ日付2004年。ホントなら等に大騒ぎだ。ナシナシ。

615:オーバーテクナナシー
09/07/03 18:22:12 2LQIG7a0
>>614 誤記訂正orz

×等に大騒ぎ
○とうに大騒ぎ

616:オーバーテクナナシー
09/07/03 21:37:32 9KbuqWz2
>ブラックホールに対生成された量子が片方だけ落ち込むと、
>そのままでは矛盾が起きてしまう → ホーキング放射発見。

そもそも、この説明あってないだろw
理論上のブラックホールを量子論的にシミュレーションしたら、
放射が起きるということを示しただけ。
別になにかの現実上の矛盾を説明したわけではない

>いずれにせよ、反物質に重力が逆に(ry というヨタ話とは比べ物にならんがな。
>等に大騒ぎだ。ナシナシ。

君に仕切る資格があるとは到底思えんな…


617:オーバーテクナナシー
09/07/03 21:53:58 1Dd6wysw
>>616
>理論上のブラックホールを量子論的にシミュレーションしたら、
>放射が起きるということを示しただけ。

だから、何で放射が起きると考えたんだよw

>ブラックホールに対生成された量子が片方だけ落ち込むと、
>そのままでは矛盾が起きてしまう

から放射が起きるんじゃないか?と脳内でシミュレーションしたんだろ?
それとも、まさかコンピュータシミュレーションでみたいなもので
見つかったと思ってるのか?
(実際のところ、ホーキングがどういう理由でそれを思い立ったかよく知らないけど。)

618:オーバーテクナナシー
09/07/03 22:31:48 2LQIG7a0
>>616

> 君に仕切る資格があるとは到底思えんな…

「詭弁のガイドライン」そのままの言動でワロタ


619:オーバーテクナナシー
09/07/03 22:53:37 9KbuqWz2
>>617
>だから、何で放射が起きると考えたんだよw

いったい何を聞いてるんだ?
詳しくはホーキング博士に聞いてくれw

俺が言ってるのは、相対論のように実験の矛盾を説明するために
考えられた理論ではないということだ。
なぜならブラックホールもその放射も観測されてないからな。

>から放射が起きるんじゃないか?と脳内でシミュレーションしたんだろ?
>それとも、まさかコンピュータシミュレーションでみたいなもので

いったい何を聞いてるんだ?(2)w
紙と鉛筆でシミュレーションしたかコンピューター使ったか知らないが
たいした違いはない。理論上の帰結としてこうなると言ってるだけだから。

だからもし理論どおりならなくても、物理上はなにもおかしくはない。
途中の理論が間違ってたんだなというだけだ。
すでに決定された事項みたいに考えるのはおかしいんだよ。


620:オーバーテクナナシー
09/07/04 01:20:49 KuYrle6q
「ジェラルド・スミス」でググれってどこに書いてるんだ?

621:オーバーテクナナシー
09/07/04 11:37:05 fv15cWlS
>>619
お前が人の話を聞いてないのはもう判ってるからいいw

>605では(あえて実験のじゃなくて、とは断っていないけど)
理論上の矛盾を埋めるために考え出されていてその理論に矛盾はない、

他方、反物質の重力は普通の物質と同じで・・・という話は
現在の理論で何も矛盾がない、逆方向に重力が働くなんて話は
何も矛盾がない理論を矛盾させてしまっている。

この両者は比べ物にならない、という話をしていたと思ったんだが、判る?
誰もホーキング放射が証明されただのは言ってないんだ、
もちろん、今後の実験しだいで翻る可能性が無いわけではない。
でも、同じ証明されてない理論だからといって、両者が同じレベル
なわけではないんだ。判るよな?

だから、ホーキング放射やアインシュタインを例に挙げて、
反物質に重力が逆さまに・・・って話も、今後見つかるかも
しれないじゃん的な言い方をするのはアホだと言う事。
(>606 はそういう発言だよな?少なくとも俺にはそう読めた。)


いい加減スペースコロニーの話題から外れすぎだし、そろそろ戻そうぜ?
ネタないけど。

622:オーバーテクナナシー
09/07/04 12:03:04 A/5CCK/X
>>621
>何も矛盾がない理論を矛盾させてしまっている。

現在の理論が矛盾が起きるからといって、やってもいない実験の結果を決定するのはまちがってる
矛盾したら新しい理論が作られるだけ。
それだけの話なんだがな。話を聞いてないのはどっちだ?

例として、EPRパラドックスは相対論と矛盾しているように見えるから
必死で新しい理論を構築してるところ。現代科学は無矛盾ではない


しかし、自分が理解できないと「人の話を聞いてない」「詭弁のガイドライン」
「ネットで話題になってないから真実ではない、」
典型的なネット弁慶(というか、2ch弁慶)の反応に見えるなw

ネット以外にも知識のソースがあることを忘れないように。

623:オーバーテクナナシー
09/07/04 12:05:44 fv15cWlS
色々書いてて思ったが、画期的な打ち上げ手段が開発されたとしても、
それは既存の法則とは矛盾しない、
その手があったか! or 理論上は可能だがついにできたか!
的なものになるんだな。

軌道エレベータ(or 各種スカイフック)
レーザー推進
大気圏内だけど原子力ロケット(or 反物質)
多段式の再使用型ロケット(or 一部スペースプレーン)

この辺りが本命か? 後、カーボンナノチューブを原料とするフライホイール
をエネルギー貯蔵庫に使ったSSTO、なんてのも考えた人は居るらしいが、
実現性があるのかな?
URLリンク(www.koalanet.ne.jp) (要Firefox)

624:オーバーテクナナシー
09/07/04 12:29:43 fv15cWlS
>>622
>現在の理論が矛盾が起きるからといって、やってもいない実験の結果を決定するのはまちがってる
>矛盾したら新しい理論が作られるだけ。

あー、まぁ俺が明日からいきなり空を飛ぶ可能性も0ではないが、
理論上根拠がないからな。
実験してないので、飛ぶ可能性は残っているが、やはり難しいと思う。


>例として、EPRパラドックスは相対論と矛盾しているように見えるから
>必死で新しい理論を構築してるところ。現代科学は無矛盾ではない

Wikipedia : 光速#超光速の観測と実験
URLリンク(ja.wikipedia.org)

>しかし、光速よりも大きな速度が出現する物理的状況というのは数多く存在する。

とあるように、物質は光速を超えれないというだけだからね・・・。
この場合、ソースはWikipediaだから信憑性がない、のではなく
Wikipediaにすら書いてあるレベルのよくある勘違い、ということだな。


>しかし、自分が理解できないと「人の話を聞いてない」「詭弁のガイドライン」

俺の発言じゃないのも混ざってるけど・・・? もしかして、俺が一人で
レスしてると思ってるの? 過疎スレだけどそこまで過疎じゃないでしょ。

で、そういう突っ込みで議論が進まなくなるの嫌だから、あなたが
人格批判してきてもやり返さないでいたんだけど・・・。
(アホな理論にはアホだと伝えるけどなw)
どんどんそういう方面で反論してほしいと仰る?突っ込みどころ満載だよ?

625:オーバーテクナナシー
09/07/04 12:45:09 A/5CCK/X
>>623
前半、煽りぬきで何を言ってるんだ?w

フライホイールはちょっと面白いけど
これは摩擦とかどうなってんの

>>624
よくある勘違いだな、相対論は光速を超えることを禁止してない。

EPRで問題なのは「同時性」の問題
相対論では「絶対時間」は存在せず、離れた地点で「同時」と言うのは意味がない
と定義してるのに量子的収束は離れたところで「同時」に起こってしまう。

626:オーバーテクナナシー
09/07/05 02:40:08 kdRJP+ys
物理の数式上は可能というだけで、工学上の検証はされてないみたいだな。
推進剤にフライホイールの運動量を伝えるにはどうしても物理的接触しなきゃならんし
そこで必然的に摩擦が発生する。
途中で電力に変えると結局イオン推進になってしまい、噴射速度の問題が…
思考実験としては面白い

627:オーバーテクナナシー
09/07/06 21:16:02 8/whTa+4
>>623
運動エネルギーを蓄えるって、リチウム電池より遥かに危険な気がするんだけど。
超伝導コイルに電力蓄える方が、遥かにアリな感じがするんだな。


628:オーバーテクナナシー
09/07/10 14:12:00 ur8wQQiz
最近、コロニーの話から外れてるんで、無理矢理戻すけど、やはり何か進展するためには
月の有人探査が始まらないと話にならないんだろうね。


629:オーバーテクナナシー
09/07/11 00:14:02 BxpFYfY8
うん
その為には人類が宇宙に行くという体制が必要
今の世界の流れだとちょっとだけ期待できそうな雰囲気

630:オーバーテクナナシー
09/07/11 00:33:17 vu8m1Nzt
今度のアメリカの探査機が月を細かく探査してくれるらしい。
陰謀論者おまちかねアポロの着陸跡も映るとかw

631:オーバーテクナナシー
09/07/11 09:50:54 wyGwMgJE
陰謀論者に付ける薬はない。
アポロが置いてきたレーザー反射鏡すら捏造だと言っている。

今回、裏付ける画像が出てきたってそれも捏造扱いするのは必至。

632:オーバーテクナナシー
09/07/11 13:36:05 GWbGMJdq
スペースコロニーに人が住んでいるなんていうのはアメリカの陰謀。

人口一千万人とか言われているが、地上に降りてきたという
自称住民か、またはテレビ・ネットでしか見たことがない。
これらがNASAの工作員なのは一目瞭然である。

先日、お隣の佐藤さんがスペースコロニーに旅行に行ってきたという。
こんなところまで手を伸ばしてくるとは、NASA恐るべし。

633:オーバーテクナナシー
09/07/12 11:00:52 RAtkbwVd
>>632

なにそれ?スペースコロニーは既に実現してるとか言うトンデモ話でもあるの?

634:オーバーテクナナシー
09/07/12 13:22:33 eQ7l5xCn
>>633
読解力の無い奴がいるみたいだな。

635:オーバーテクナナシー
09/07/12 14:23:19 CaiKR5OJ
>>631
捏造に決まってるだろ。

先見性のあるCIAの職員が40年も前にわざわざ月まで行って、
足跡を付けたり、着陸船を設置してきたりしてきたんだ。

証拠の映像が当時のニュースで流れてた。

636:オーバーテクナナシー
09/07/13 23:03:59 aQJSjGbj
何故か007のムーンレイカーだったかを思い出したw

637:オーバーテクナナシー
09/07/16 20:24:45 KwqBJ83Q
さらに未来になれば、
「かつて地球に人間が住んでいたなんて嘘、政府の陰謀」
なんて言われるようになるかもね。

638:オーバーテクナナシー
09/07/17 00:00:05 YVhCU4Ff
>>634
判りやすく説明してくれ

639:オーバーテクナナシー
09/07/17 02:33:39 PW/H+Cx9
なにがわからないのか説明してくれw

640:オーバーテクナナシー
09/07/17 09:09:49 b1swlmEO
どういう理由で>>634の結論に至ったのかがわからない

641:でゆん
09/07/20 16:36:47 L8tzlnaT
どかんと一冊スペースコロニーの本でも出版されないものかな。


642:オーバーテクナナシー
09/07/20 16:50:30 FpRCjYsD
>>641
軌道エレベータと違って具体的な動きがないからまるきり新刊は難しいかもね。

軌道エレベータの本なら絶版だった掌華房の「軌道エレベータ」がハヤカワ文庫から
内容もちょい追加になって再刊された。

「宇宙植民島」もハヤカワで再刊してくれないかなあ。
原書読んだトコではシャトル以降の内容も追加されてるし。


643:でゆん
09/07/20 17:07:50 L8tzlnaT
>>530もスペースコロニーの本なんだけど、8ページしかないのがね。
しかも、紹介画像で6ページ分読めちゃうし。残り2ページか。
最近で、スペースコロニーの本がわりと多数出版されたのは2000年か。
The High Frontier 3rd Editionもそうだし、福江先生の本が出たのも
この年だし。Gundam Centuryの復刊もあった。


644:でゆん
09/07/20 22:36:26 L8tzlnaT
>>244
土壌における窒素を含めた栄養塩類は、再生循環だけではなく、貯蔵庫も
存在することが環境の安定に通じるという研究結果(Likens)があります。
実際、宇宙ステーションのような閉鎖環境の寿命を表す式も再生循環物質量と
資源貯蔵量が大きいほど長寿命と計算します(リゾブスキーの式)。

645:オーバーテクナナシー
09/07/22 21:37:23 v8mTq/Pa
現在、可能かつ必要なスペコロといえば地球近傍に100人程度が
生活できる小型のもので十分だと思うのだが、それだと地球から
殆んどの資材を持ち上げなければならないと思う。

ただし扱いとしては宇宙ステーションか宇宙ドック、またはホテル。

646:オーバーテクナナシー
09/07/22 21:49:09 ZBevDLua
>>645
それはスペースコロニーではない。

647:オーバーテクナナシー
09/07/22 22:34:05 KMfSv+Ws
スペースキャンプ場だね
(関係ないけど昔スペースキャンプという子供向け映画があったが)
食料や日用品も絶えず地球から打ち上げなければならないから。

648:でゆん
09/07/22 23:16:13 dNg4zXO3
やはり、月面開発抜きにしてスペースコロニーは語れません。
地球から打ち上げて建造する場合の最大の問題点は、次につながらない
ということです。だめになったら次もまた地球から打ち上げるしかない。
賽の河原のようなものです。

・・・と思ってたけど、月面開発のための中継基地として建造するので
あれば検討の余地はあるかもね。地上から直接月までゆくコストと
比べなければならないけど。


649:でゆん
09/07/22 23:21:50 dNg4zXO3
前に書いた(と思う)、地球から宇宙へゆくための低軌道ステーションを、
月面基地やスペースコロニー建造「前」に作るということだけど。


650:オーバーテクナナシー
09/07/23 08:13:31 OqzEMiV8
スペースコロニーの定義と必須条件は何ぞ?

651:オーバーテクナナシー
09/07/23 08:53:12 2X9yHOWg
>>650
ざっと考えて、主目的が居住なのがスペースコロニー、居住以外なのが宇宙ステーションだろう。

宇宙ステーションの滞在者がエキスパートとか補給不可欠なんてのはその結果。


652:オーバーテクナナシー
09/07/23 09:41:54 PQKFhYjQ
書籍紹介:「宇宙暮らしのススメ——小惑星移住計画」 野田 篤司 (著), あさり よしとお (イラスト)
URLリンク(smatsu.air-nifty.com)


最近立ち読みしたこの本の中で、小惑星に入植しよう、
小惑星の中を掘り進んで、重力は居住区だけ回して確保しよう、
という話があったけど、これはスペースコロニーなのだろうか?
宇宙ステーションなのだろうか?
どうも人口はごく小人数から大人数まで想定しているようだが?

653:オーバーテクナナシー
09/07/23 13:14:14 A4dSq9fj
呼びたいように呼べばいい
登録商標でもないしw

654:オーバーテクナナシー
09/07/23 21:00:16 zridep0M
>>652
やっぱコレ考えてる人居たんだな
しかし小惑星の構成物質や全体がコンドライトになってるか
よく調査しないとね
あと刳り貫くと言っても
シールドマシンみたいな道具を固定したりするのも
難しいから掘るのも大変そうだしね

655:オーバーテクナナシー
09/07/23 21:43:16 A4dSq9fj
むしろ微小重力でかたまってるだけだから
ばらばらにならないように気をつけないといかんのじゃないかね。
地球上の1Gで固まった溶岩みたいなのを想像すると
いろいろ違うと思う。

656:でゆん
09/07/23 22:16:59 JvxHNvDj
>>652
今月の新刊ですね。本屋で探してみよう。

ところで、小惑星をくりぬいてそこに居住区を作るというのはオニールの
スペースコロニー論よりも古くて、>>2の「宇宙移民計画」には1960年代
米国のD.コウルが紹介されています。

657:オーバーテクナナシー
09/07/23 22:22:55 zridep0M
固めるくらいなら普通に建造の材料にした方が
楽かもしれんけどな
放射能や多少のデブリ避けくらいにはなるだろうけど

658:オーバーテクナナシー
09/07/24 00:24:20 0rop0HuE
>>655
小惑星探査機「はやぶさ」の調査結果で、小惑星は今まで想定していたよりも
バラバラになりやすいらしいということがわかったとか何とか。
ちょっと前にディスカバリーチャンネルでやってた。

659:オーバーテクナナシー
09/07/24 00:45:29 VWVmhv1R
微小重力が有って、バラバラになりやすいなら
コロニー建設はやりやすいんじゃないか?
材料になるような小惑星かは問題だけど

660:オーバーテクナナシー
09/07/26 20:55:44 oq6Un6y2
まずはエロスを目指すのか?

661:でゆん
09/07/26 21:17:20 DsTyT6ZL
小惑星を資源として利用してスペースコロニーを作った方が堅牢で
耐久性も上だし、原料の節約にも有利だとウルちゃんも言ってます。

小惑星を削り取って、必要な部分をスペースコロニーに送り届ける方が
よいのではないかと。特に、将来地球に衝突が予想される小惑星を
削って資源とできるならば、スペースコロニーの資源調達と地球の
危機回避を同時にできてお得です。


662:オーバーテクナナシー
09/08/01 22:41:29 M/PuKMk2
なんで、高地にロケット発射基地造らないんですかね?

663:オーバーテクナナシー
09/08/01 22:46:50 JnmjRA9d
気象条件が安定してないし、物資の運搬がたいへん。
どちらへ向けても陸地の上空を飛ぶ距離が長くなるetc.

664:オーバーテクナナシー
09/08/01 23:25:37 M/PuKMk2
安全性の問題と「物資運搬>その高度までのロケット燃料」って事ですか。
なるほど。

665:オーバーテクナナシー
09/08/02 15:44:00 Rni3eLKQ
小惑星の近くにスペースコロニーを建設するのか。
それはいい案ですね。
どこの小惑星帯がいいの?

666:オーバーテクナナシー
09/08/02 19:24:10 lwAvd1rh
あいうえお

667:でゆん
09/08/02 23:53:47 ec8YfxX6
各小惑星に寄生してコロニーを作るというのは、物流や貿易、物質の蓄積、
軌道計算の容易さ、太陽エネルギー密度などの点で、L点上のコロニーに比べて
劣るのではなかろうか。
資源そのものに近いという小惑星寄生型の利点が、上にあげた問題点を上回る
のかどうか。

668:オーバーテクナナシー
09/08/03 01:26:59 Ks5mbbyB
>>667
建造後にL点に移動するって考えもできるだろ

669:でゆん
09/08/03 02:08:52 Me4nIJlt
建造に必要なエネルギーの入手を考えると、L点より不利だと思うけど。
そう考えるとL点の方が適しているのかな。

670:オーバーテクナナシー
09/08/03 02:18:11 Ks5mbbyB
L点だとエネルギーの入手が有利ってまさか地球から持ってくる気?w

671:でゆん
09/08/03 02:28:02 Me4nIJlt
小惑星軌道でのスペースコロニー建造は、地球-月系のL点での建造に
比べて、得られる太陽エネルギー密度が小さいので不利でしょう。

672:オーバーテクナナシー
09/08/03 03:24:22 BM27cfKP
水素エンジンは循環型内燃機関(発電機)だが地球外じゃ使えないのか?

673:オーバーテクナナシー
09/08/03 05:40:45 bQ7zNp3D
>>672
元素が循環してるだけです。永久機関ではない
水を酸素と水素に分解するとき別のエネルギー源が要る。

小惑星帯と言ってもアニメやスターウォーズのアステロイドベルトみたいに
隕石が密集してるわけではないので、資源を集めるには苦労しそう

674:オーバーテクナナシー
09/08/03 22:09:20 DQ2NFIqh
>>673
別のエネルギー源が永久に得られるなら
問題ないだろ。
永久とは人類が認知できる極大の時間を言うわけだ。
物理でも科学でも"∞"はエンドレスではなく、無限大のことを言う
ぐらい知っているよな?
人智では計れない程度の巨大を無限大という数値で表し扱うのが
∞という意味なぐらい覚えておけ。

675:オーバーテクナナシー
09/08/03 22:11:57 DQ2NFIqh
エンドレスというのが時間の輪のようなもので、
限りが計れないのではなく、限りが繰り返すことを言う。
極限値の無限大ではなく、値ではないものをエンドレスという概念な。

物の考え反証可能な証明する要素にするには、エンドレスは扱えないという
事実を知らない奴が多すぎる。
無限大とは極限に大きい、誤差を無視できる大きさの極大をいう。
つまり"限り"はある、限りが無いと誤解しているのは厨房ぐらいだ。

676:オーバーテクナナシー
09/08/03 22:44:53 p5WGzay5
要するにエンドレスエイトを見すぎて狂ったのか?w

677:オーバーテクナナシー
09/08/04 00:58:04 aVJZiXlL
まあ、空気圧自動車とかで、永久機関みたいなのが出来るとかあるからな
燃料エネルギーが不必要になったら、一気に変わっていく予感もする


678:オーバーテクナナシー
09/08/04 01:08:37 tmU6ip8w
>>674
あえて後ろ5行は無視して答えると
別のエネルギー源はたいてい太陽エネルギーになるから
地球軌道から離れるほど確保が難しくなるわけだな。

679:オーバーテクナナシー
09/08/04 01:33:29 X3Sj8GX6
いや、だから・・・太陽電池に加えて内循環系エンジンじゃ発電機としてダメなの?

680:オーバーテクナナシー
09/08/04 01:40:51 tmU6ip8w
内循環系エンジンって何だ
>>677見たいな株価操作ネタなら専用スレでw

681:オーバーテクナナシー
09/08/04 01:51:49 X3Sj8GX6
燃料電池や水素エンジンなんかの水と水素/酸素の分解結合を繰り返せるモノを
スペースコロニー内で稼動させるので、敢えてそのように書いてみたんだけど
気に入らないようならこの話は止めとく。

682:でゆん
09/08/04 02:07:21 QDoE/GRr
>>679
検討する価値はあると思うけど。
出力はどれくらいなのか、材料は入手できるのか、製造施設はどう
するのか、コストは如何ほどか、耐用年数はどれくらいか、保守は
容易かなど、具体的に比較すれば優劣は見えてくると思う。
ただし私はそういう分野は不勉強なので、どっちがよいとか別の
何かにすべきだとか言えない。


683:でゆん
09/08/04 02:08:14 QDoE/GRr
不勉強なやつに「検討する価値がある」と言われてもうれしくない
だろうけど。


684:オーバーテクナナシー
09/08/04 02:43:40 tmU6ip8w
太陽エネルギーで酸素と水素に分解するなら
結局エネルギーの総量は太陽光線の入射量で決まってしまうよ。

太陽エネルギーに加えるなら、原子力とか別のエネルギー源を持ってくる必要がある。

685:オーバーテクナナシー
09/08/04 02:47:15 yMG1KH79
というか、コロニー側のエネルギー需要には当然時間変動があるわけで
太陽電池で発電したエネルギーと、コロニーで消費するエネルギーは一致しないのが普通だと思う。
だから、エネルギーに余剰のあるときは蓄電して
不足したときは給電するような仕組みは、太陽電池を使う上で当然組み込む必要がある。
(普通はバッテリー使うと思うけど)

あるいは、太陽電池側の発電能力を常に余剰が出るように過剰気味に設計しておいて
余った分は無駄仕事をさせると言うのも方法かもしれないが。

686:オーバーテクナナシー
09/08/04 07:56:48 GRsrt5IF
時間的な変動を吸収させたいなら普通はバッテリーだねえ
位置的なものなら電線を引っ張ればいいし
どちらにせよ水素は扱いにくいから、あんまり出番は無いんじゃないの?

687:オーバーテクナナシー
09/08/04 08:41:35 pQ0eCGez
バッテリーつっても化学反応は物質が経年劣化するので、超電導かフライホイールで。


688:オーバーテクナナシー
09/08/04 22:26:09 MEL4xcOV
別に現代的なダムを使ってというのもありだと思うけどな
悲しいくらいにローテクだけど

689:681
09/08/05 00:42:56 ricnzimU
>>682 火力発電の稼動実績に置き換えれば大体の想像ができると思う
燃料が違うけどタービンで軸を回してる内燃機関に違いはないんじゃない?

>>684 太陽電池に水素の燃焼カロリーが加算されるんだけどね?

>>685 火星軌道では太陽光量が半分になることを考えると
太陽電池パネルの大きさが2倍になると思うけど、資材コストやパネルの
故障時のことを考えると補助電源を持っていても良いと思う

バッテリー関係は詳しくないけど、数千人単位の生活するコロニーで
保持電力が一つの町程度必要だと思うが、その容量を補えるだろうか?

スペースコロニーは移動させる推力は必要ないので、コロニーで一番
積載量の多いだろう燃料として水を利用するのが、核より安全性もまだ
マシだしベストだと思った

690:オーバーテクナナシー
09/08/05 01:04:34 SjxtPOHJ
>>689
というか、水素って取り扱いが面倒なので・・・。漏れやすいし爆発するし。
エネルギーを貯蔵した状態で輸送するっていうなら、軽いし使うかもしれないけど、
固定的に使うなら、キャパシタとかフライホイールの方が即応性もあるし便利だと思う。

水→水素→水で循環させて使う想定なら、それはあくまでバッテリーの一種として考えた方がいいと思う。
核燃料みたいに、そこから永続的に燃料を取り出せる訳じゃなくて
使った分のエネルギーはどこかで補充する必要があるんだから。

691:でゆん
09/08/05 01:29:42 mvtMsZyG
>>689
>>故障時のことを考えると補助電源を持っていても良いと思う
ここは同意。
>>690
アルミニウムなんかどうなんだろう。
水素やナトリウムよりも扱いに危険はないし、月面の斜長石に含まれている
とも聞く。斜長石にどれだけの率で含まれているのか、それが精製して使う
に十分なもののかわからないのだけれど。

692:オーバーテクナナシー
09/08/05 04:21:39 qEwvtuvh
>>689
>太陽電池に水素の燃焼カロリーが加算されるんだけどね?

されない。
エネルギー保存則に反する

「太陽電池」というのは比喩だと思うが
実際は太陽電池はロスが大きいので反射鏡でタービンを回す方式になるんじゃなかったっけ。

693:オーバーテクナナシー
09/08/05 18:23:35 Y+D7xwY1
ロスもだけど寿命があるのもネック

694:オーバーテクナナシー
09/08/07 06:38:53 9m7EjT1S
未来技術とはあんまり関係ない話かもしれないが、他で
聞けそうな話題でもないので此処で聞きます

オニールの島3号タイプのコロニーの(天井の窓から見える
背景が宇宙になる部分の)空って、地球と同じように青く
見えるでしょうか?

地球の空が青く見えるのは太陽光線が大気中の微細な塵や
大気の分子等に当たって散乱するためで、エベレスト山の頂上
のように空気が薄いと、空が青く見えず昼間でも星空が見える

ということらしいのですが、島3号コロニーの半径3.25km×2
の厚さの大気で同じ現象が起こりえるでしょうか?

斜め上の陸地が見える部分は無理(地球上で数キロ先の山が
霞んで見える程度)でしょうが、背景が宇宙となる方向の空は
青く見えるような気がするのですが?


695:オーバーテクナナシー
09/08/07 16:11:25 yL7ciB7e
>>694
薄青く見えるだろうさ。

半径3.25kmという数値は初耳なので、オニールの原著の数字を使う。
島3号直径6.4km分の大気は遠心力による大気の密度変化も考慮に入れて、
1気圧の大気4800mの厚さに相当する。
地球の大気も高度による密度変化を考慮すると、1気圧の大気8400mの厚さに
相当する。

まあ6割程度にすぎないので同等ではないけど、富士山頂からみる程度に
青く見えるってことで。

一応、島3号が工学的には実現性はかなり厳しいという話はおいといて。

696:695
09/08/07 19:34:20 PtrFGUil
検算したらコロニーの大気密度がちょっと違ってた。
コロニーの直径分の大気は1気圧の大気5500m分に相当。

だから地球大気換算で65%程度。
あまり話の大筋には影響しないけど。

697:でゆん
09/08/09 23:27:33 Joh1wOS+
炭素と窒素の入手先は小惑星(窒素は地球の上層大気からという方法も示され
ている)と以前に書いたと思うんだけど、もう少し詳しく。
小惑星にはCI炭素質コンドライトと似た成分をもつと考えられるものがあって、
平均よりも外側の軌道にあるものにそれが多いという(現代天文学小事典より)。
小惑星全体の中の、窒素と炭素の存在比を大まかに見積もると、0.01%と0.03%。
島3号を1気圧に満たすにはそのタイプで直径10km程度の小惑星が必要だけれど、
それも100%近く抽出できれば、の話。そもそも直径10km以上の小惑星の数は
数千と見積もられているから、中後期のコロニーは彗星をふんづかまえるとか
別のことを考えなければならないかもね。

698:オーバーテクナナシー
09/08/11 08:12:06 oHxE2PQn
ひぐらしのなくコロニーを

699:オーバーテクナナシー
09/08/21 15:10:44 KOO4fEaz
マジレスすると蝉の鳴き声に風情を感じるのは日本人だけらしいから。

欧州には南欧を除いて、蝉居ないし、北米にはいるけどうるさがられてるだけだし。

コロニーに蝉を住まわせるって、日本人が主流のコロニーでも出来ないと。

700:でゆん ◆ISLET4u7gQ
09/08/22 12:16:20 HZRq8xm4
私は数年前、北京近郊出身の男との仕事の帰り道に、虫の鳴声のうるさい
ところにさしかかったとき、虫の鳴声について問うてみたことがあります。
彼は、ちゃんと聞き取っている旨の返事をしました(風情を感じているか
どうかまでは問わなかったので、FYIですが)。

10年程前に読んだ角田忠信氏の本(例によって処分済みで手元にない)には、
ポリネシア系かそのあたり(記憶があいまい)に、日本人と同様の反応を
見ているという記述があったと記憶している(音楽なのか虫の声なのか
それ以外なのかについても記憶があやふや)ので、虫の声に風情を感じる
のが日本人だけなのかどうか、ちょっと疑問ですね。

701:小島1号 ◆ISLET4u7gQ
09/08/22 12:37:09 HZRq8xm4
ハンドル名変更します。スペースコロニーを作りたいというのがわかるように
したつもりです。

>>652
近所の本屋にあったんで買って読んだけど、>>697とネタがかぶらなかったん
でほっとしました。レス多い人はわかると思うけど、ネタがかぶることって
結構あります。
ちなみに「宇宙暮らしのススメ」は初心者向けの本だと思うんで、該当
しない人にはお薦めとは言えません。個人的にはあさりマンガが読めたことで
OKと考えることにしてます(面識ないけど、野田さん、ごめんなさい)。

それよりも、スペースコロニーががっつり出ている本を知りたいので、
知っている人は情報プリーズ!


702:オーバーテクナナシー
09/08/22 12:42:14 LxrVpDv5
>>700  蝉の鳴き声 ⊂ 虫の鳴き声


703:小島1号 ◆ISLET4u7gQ
09/08/22 14:20:26 HZRq8xm4
>>702
えーと、それはわかってるんで(注意してレスしたつもり。原典が手元
にないので確認できないことと、読んだところの記憶があいまいなのが
問題ですが)、ROM人にも向けたレスと考えていいですか? 蝉の声単体の話
は知らないんで、私の認識が間違ってたら御指摘願います。

704:オーバーテクナナシー
09/08/22 18:58:40 xwHQ42je
日本人が虫や鳥の鳴き声に風情を感じるのは
言語で子音と母音を一つのモノとして聞き取ってるゆえに
どんな音も、言葉に置き換えてしまうせいだと言う説があるよね
普通は子音を右脳、母音を左脳で解釈し
子音を無意識に母音を意識的に聞き取ってるから
曖昧な音は全て雑音として解釈しているのに
日本人は両方左脳で聞き取っているので
全て意識的に聞き取り
結果として風情を感じるという話だった

705:オーバーテクナナシー
09/08/22 19:17:55 2jTO8tLR
>>703 不特定多数向けと思っていただいて構いません。

日本のドラマや映画の夏のシーンでは蝉の鳴き声はBGMとしてデフォですが、DVDなどで
海外市場に展開すると、「なんだ、この雑音は?」と評判が悪いので、蝉なしバージョンを
用意するケースもあるとか。



706:オーバーテクナナシー
09/08/22 20:24:11 g6ow7bYG
たしかに「ミーンミンミン」やら文字になってるな

707:オーバーテクナナシー
09/08/22 20:34:26 xwHQ42je
外人からしたら共感覚にしか見えないだろうな

708:オーバーテクナナシー
09/08/22 21:14:10 M7sPWJz+
ひぐらしは夏が終わるって悲しそうに聞こえて風情があるかしれんが、
ほかは暑苦しいだけだねぇ。

709:オーバーテクナナシー
09/08/22 22:43:46 v0XioC+s
居住地の快適性は重視すべきだけど、
将来的には生態系の保存パックって側面もあるだろう。

710:オーバーテクナナシー
09/08/22 22:55:27 2jTO8tLR
>>701
でゆんさん改め小島1号さんですか。
んー、今さらコロニー関係でオススメねえ。
日本語の本は出尽くしてるんじゃないですか。

自分、福江さんの本すら読んでないですよ。The High Frontierは読みましたけど。
洋書ならまだ、よく探してないから掘り出し物があるかも。


711:オーバーテクナナシー
09/08/22 23:46:03 VfhbZQk2
これはつまり、スペースコロニーを作るなら、日本人としては
せめて一基ぐらいは日本の生活風土にあわせたものがほしいということだな。

街路樹や公園の木々は松や桜や梅、多少は四季があって、
夏にはセミが鳴き、秋にはトンボが飛び交う。住人の主食は米や魚。
宇宙神宮とかがあって、お正月や夏祭りの時期はコロニー中が
盛り上がる。素晴らしい!


そして、一番の主要産業はたぶん観光(地球の日本までいけないコロニー人向け)。

712:オーバーテクナナシー
09/08/22 23:59:54 2jTO8tLR
さすがにコロニー時代にはアキバはヴァーチャルで済むか…な?


713:オーバーテクナナシー
09/08/23 02:17:50 WNkLYpEj
IT方面はかなり発展していそうだ

714:オーバーテクナナシー
09/08/23 09:42:48 X5+E56zu
>>711
宇宙に浮かぶ「トトロの里」だな

ところで、ふと思ったんだが

宇宙コロニーに「街灯」って、必要なんだろうか?

715:オーバーテクナナシー
09/08/23 09:50:15 iY0J9uW6
>>714
街灯なしで不自由するほど夜の明るさを落とすのなら必要だろう。
人間が視覚情報を頼りに行動している限りは。

別にスペースコロニー特有の話ではないな。


716:オーバーテクナナシー
09/08/25 00:18:17 Q/L7TXfA
>>711
雛見沢コロニーは不可能ではないと

717:小島1号 ◆ISLET4u7gQ
09/08/25 19:40:46 XPkHEZnt
>>710
2000-2001年はスペースコロニー関連本のプチブームでした。
The High Frontier 3rd Editionも、福江先生の本も、Gundam Centuryの
復刻も、宇宙世紀科学読本もその頃です(The Origineもその頃に開始
されてますね)。それから約10年。新しい知見で分析した物がそろそろ
欲しいところです。月や小惑星探査の結果などを考えると、来年から
再来年にかけてそれが出版されることが理想的だと思います。


718:小島1号
09/08/25 19:51:34 XPkHEZnt
それと、「お薦め」である必要は必ずしもないです。アンチの本などもために
なります。正直、最近このスレのアンチが少なくなって、さびしい思いもして
います。アンチの挑発的なレスには怒りがこみ上げたりもしますが、議論を前進
させるエネルギー源として優秀だったりします。今では「アンチレス、
ありがとう」とか本気で思ったりすることが多くなりました。そういう
意味で「荒らしはスルー汁!」という暗黙的なルールのあるスレには折角の
エネルギー源に対してなんてもったいないことを・・・などと思ったり
もします(度を超えた場合にもそう思えるか? と言われれば疑問ですが)。


719:オーバーテクナナシー
09/08/25 20:01:53 1t2KE2XF
21世紀の未来技術関連の本もその頃に結構出ていたね
2030年くらいまでは出ていた
スペースコロニーだともうちょっと後なのかな?

720:小島1号
09/08/25 20:17:17 XPkHEZnt
>>結構出ていた
そう言われればそうかも。
何かしら色々集めた記憶はあるんだけど、いかんせん本を捨てまくった
時期が。ああ、本を捨てまくったあのころの自分を頃・・・すのはやめよう。

721:Construction ◆ShackL4Bw6
09/08/25 20:17:46 rEV4IeQp
>>717
継続して興味持っておられるのはすごいな。こちとら、間欠的だから。

最近入手したものでまとまってたのは、前スレで紹介してもらって購入した季刊大林の
スペースコロニー特集「ラグランジュ・ポイント」かな。


722:小島1号
09/08/25 20:34:07 XPkHEZnt
>>721
田舎育ちで、はやりモノが嫌いなだけです。たぶん。

>>季刊大林
レスあった頃とか買おうとしてたんですが、買ってません。今買ったら
名前ばれそうなんであとにします(意識過剰)。


723:オーバーテクナナシー
09/08/26 00:12:45 geU1Fgx8
離れ小島を宇宙に作るとして、

生態系を維持する樹海のような区域と、人間の生活区を二重にして
その外側を海水で覆い、一番外板を磁化させた鉱石で固める必要が
ありそうな気がするんだけど、そういう建造図はもうどこかに提示されてるの?


724:オーバーテクナナシー
09/08/26 00:15:34 hMIcHAGY
今考えられる現実的な工法とか知りたいよね

725:オーバーテクナナシー
09/08/26 21:24:09 OL4DYSJt
社会規範も新たに地上と違う感じに造らないといけないのかと思う。

726:オーバーテクナナシー
09/08/26 22:39:33 d0AK0QGH
無重力では子供できない!?哺乳類の場合
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)


えーと、ラブホテルはコロニーの芯の方に作ればいいのかな?

727:オーバーテクナナシー
09/08/26 23:40:10 M+xMPXwJ
それいいね。特許とか取れないものかな。宇宙の有効利用か。

728:オーバーテクナナシー
09/08/27 09:38:21 1+dsMuNF
いや、0ではないし避妊の方が確立低いんじゃないか?

729:オーバーテクナナシー
09/08/27 09:43:01 Oa7UKDxg
>>726
記事を読んだが、実験自体すごくうさんくさいんだけど。
「ほぼ無重力の状態を地上で再現」てなんなの?


730:オーバーテクナナシー
09/08/27 21:40:36 xQWW82y6
三菱重工|3Dクリノスタット
本装置は直交する2軸により3次元的に対象物(試料)対象物を回転させることにより、
重力方向を連続的に変化させ、 対象物が重力刺激を感受するまえに方向を変える。

すげっ!

731:オーバーテクナナシー
09/08/27 21:50:06 xQWW82y6
本装置は直交する2軸により3次元的に対象物(試料)対象物を回転させることにより、
重力方向を連続的に変化させ、 対象物が重力刺激を感受するまえに方向を変えると共に、
対象物にかかる重力ベクトルの合計を時間的にほぼゼロの状態にします。

732:オーバーテクナナシー
09/08/27 22:34:05 HrU/Ju4u
こんなのでグルグル回されたら気が狂いそうだ。
それに遠心力がかかるだろ

733:小島1号
09/08/27 22:53:34 QwxNrYGO
記事を額面どおり受け取っても、受精の確率が半分になる程度だから
避妊を謳い文句にすると訴訟費用だけで立ちゆかなくなりそう。
むしろ、高重力モジュールで子作り確率アップの方が儲けられそう。
(そんな実験結果は知らないが)

734:オーバーテクナナシー
09/08/28 00:48:34 QSMaXKVR
>>726
もちろん冗談なんだろうけど
その話を真に受けるなら、排卵に合わせて無重力に
しないと意味無いしな

735:オーバーテクナナシー
09/08/28 07:15:20 a+OsW7m3
>>733
生物にはそういった外挿は適用しない方がいいと思う。

8歳から16歳でこれだけ身長が伸びた。24歳や32歳ではどんなに伸びるだろうと言うようなもの。

736:オーバーテクナナシー
09/08/29 02:39:15 LPgOW7BF
>>724 何もでないまま工口話に進んじゃったねw

737:名無しさん@そうだ選挙に行こう
09/08/30 11:38:36 sS7SaFQ0
これがエロ話だと…?


738:小島1号
09/08/30 20:26:58 gV46CQVf
>>735
>>生物にはそういった外挿は適用しない方がいいと思う。
適用できる場合と適用できない場合があります。学問以外の理由に
よって「そうすべきでない」とおっしゃるなら考慮もしますが、
この場合、そうではないと思いますけど。


739:小島1号
09/08/30 21:55:03 gV46CQVf
電力問題についてもう少し詳しいところを聞きたかったので書きます。

なんども書こうとして断念してきた(知識、とくに実学による知識が
ないため)けど、太陽電池による太陽光発電を推してきたのは、特殊な
知識や技能を必要としないところが大きな理由です。電力供給の
コストは敷設コスト、燃料コストが語られることが多いですが、
教育コストも無視できない。原子力発電その他をあまり推して
こなかったのは、個人的にはそれが理由です。

740:オーバーテクナナシー
09/08/31 01:19:39 5kmpdYXk
「太陽電池」ってのが半導体のことなら、一般人が簡単に
Si化合物の知識を持っているとも思えない

上の方で出てきた熱タービン方式を言ってるなら、これも
機械構造学などが必要だけど、どの教育コストのこと?

741:オーバーテクナナシー
09/08/31 10:17:04 /maUeErs
>>740
運用的な話じゃね?太陽電池なら、極端な話、日当たりのよい場所
においてコードつなげるだけで済むだろ?
事故ってもパネル取り替えで済むし。

原子力はまあ言うまでもないとして、タービン使うのも高温・高圧だったり、
素人ではメンテナンスできないと思われる。

随時、地球からスペシャリストが送られてきている今のような状態
なら問題ないだろうが、考慮すべき点ではあるかと。
まぁ、人口10万人とかのコロニーで保守人員が確保できないという
こともないだろうけどさ。

742:小島1号
09/08/31 22:19:28 eAhlucjr
大筋>>741のようなことです。


743:オーバーテクナナシー
09/09/02 22:58:11 IMGYQLmX
太陽電池ってさ、どこから持ってくるの?

744:オーバーテクナナシー
09/09/04 01:41:35 SCcjP9DG
やっぱ一番重要なのは宇宙での精錬だよな
つーか地上のシリコン製造装置は全然使えないだろうし
建造後のコロニーなら使えるだろうけど

745:オーバーテクナナシー
09/09/04 21:44:47 hrbZF0of
いや、「処理コスト」が一番重要だと思うぞ

746:小島1号
09/09/04 23:49:09 vTKtMxyf
>>743
目的によって違う答えになるけど、この場合は月かコロニーで
作るものだと思っとりましたが。

>>744-745
もちろんコストが一番重要ですけど、大規模に一定期間以上設置する
なら宇宙(というか地球外)で作らざるを得ないので、744も間違って
いないと思います(地球の重力井戸の底から低コストで宇宙に運び出す
手段が開発された場合を除く)。


747:オーバーテクナナシー
09/09/05 00:58:52 JUZsM/C2
オマエは一度自分で書いたことを読み直した方が良いと思うぞ

748:小島1号
09/09/05 01:43:26 Mebjn825
もっと具体的に

749:オーバーテクナナシー
09/09/05 07:50:54 vozIfedc
>>748  意味不明な人は放置でいいでしょ。

受け取り手にわかるように書くのがコミュニケーションの基本。


750:オーバーテクナナシー
09/09/06 01:09:18 ZmTjLANZ
教育コストて交換作業のことでいいの?

751:小島1号
09/09/08 01:12:32 J3MvmXbL
レス遅れましたが、
>>749
フォローありがとうございます。

>>750
はい、「交換作業を行う人を育てるための教育コスト」です。資源の
有効活用は何も空気や水に限った話ではなく、むしろ人的リソースに
こそ気をつかわねばならないのではないかということです。
人口の少ない社会は、分業の程度が低くならざるを得ないはずで、
専門教育の細分化にも妥協が必要だと思っています(定量的な判断を
したわけでもないし、異論はあって当然だとも思いますが)。


752:オーバーテクナナシー
09/09/08 19:52:23 y5hIq8tt
運用する意味での部品交換は部材調達もコストの中に含まれる。

コスト計算の話だが、部材を地球外で作らなければならないなら、そこに
教育コストも当然含まれ、その教育に製造課程もあり、特殊な知識/技能が
必要になるので、発電パネルを交換するだけの教育というのは間違い。
(そんないい加減なコスト計算ではロクなモノが作れない。)

それとパネルをコロニー内に設置するつもりなのか知らないが
コロニーの中には塵や水分・生物の生理的な事情による昼夜と
いった減光要因が多く、発電の効率が悪い。

コロニーの外に発電パネルを置くのが普通だろう。
そうすると、コロニー外作業といった人命に関わる為の専門技能が
教育項目として必須になると思うが。



753:オーバーテクナナシー
09/09/08 20:39:17 y5hIq8tt
アンカー忘れ
>>752>>751 に対して

754:オーバーテクナナシー
09/09/08 22:11:40 aTi+g+CN
パネルは当然コロニー外に設置だろう。かつ、工場の技術者とメンテナンス
要員に同じ知識が必要なわけではない。後、

>コロニーの外に発電パネルを置くのが普通だろう。
>そうすると、コロニー外作業といった人命に関わる為の専門技能が
>教育項目として必須になると思うが。

スペースコロニーの住人にとっては、別に珍しくもないスキルじゃないの?
漁港町の船舶免許保持者ぐらいのレベルで。


とはいえいずれにしろ、人口1万人やらのコロニーで地球や他のコロニーと
隔絶されている、って状況でもない限り、原子炉なんかだとしても
メンテナンスの人材がそうそう不足することはあるまい。
今の地方都市だって、自分のところで人材が育成できなくても、
大都市で育成された連中でカバーできるんだから。

よっぽど辺鄙で孤立したところでもなければ、定期点検のときだけ
来てもらうということだってできる。

755:オーバーテクナナシー
09/09/08 22:31:58 3D2xUria
このスレでも再三言われてるが、太陽エネルギーの利用は大規模にやるなら
集光ミラーによる蒸気タービンかスターリングエンジンだろ。

太陽電池は効率が低いのと、耐用年数がネック。
宇宙ステーション程度のスケールなら太陽電池の方がいいんだろうけどね。


756:オーバーテクナナシー
09/09/08 23:10:43 wou7xUcZ
そういう磨耗があるものは宇宙ではむしろヤバイだろ

757:>>752
09/09/09 00:14:26 90zG6p++
>>739 が何を言いたいのか未だに分からないが
別の補助的な発電方法について聞きたいということなら
その方向で進めてもらって良いと思う。

758:オーバーテクナナシー
09/09/09 12:59:29 Xkcy3SnY
旧ソ連が随分前から熱機関の原子炉使ってんのに何言ってんだこいつ>>756

759:オーバーテクナナシー
09/09/09 22:42:02 bO/+7BKx
使い捨ての衛星と半永続的に使うもんを混同すんなよカス

760:オーバーテクナナシー
09/09/09 22:43:14 bO/+7BKx
大体規模も全然違うだろうが

761:オーバーテクナナシー
09/09/11 00:41:23 My+SvTSz
偉ぶってるから自分が指摘された事にムカついてるらしぃw

762:オーバーテクナナシー
09/09/11 01:33:34 +tD+Cp0R
恥ずかしくないのか?

763:オーバーテクナナシー
09/09/11 03:40:31 CuosqmGt
磨耗があるからダメとなるとスペースコロニー自体ダメだな。
確かに>>756=>>759の発言はこのスレでは恥ずかしいセリフだ。

764:オーバーテクナナシー
09/09/11 09:03:09 4JF+TO+p
家庭用のマイクロガスタービンですら空気軸受の採用で潤滑油不要、半永久的に
メンテフリーになっているのになあ。1Gの重力下ですら現行の民生技術でこれだけ
できるのに。

たぶん宇宙空間での劣化は太陽電池の方が速い。

765:オーバーテクナナシー
09/09/12 01:14:40 Qt5dB5Uc
>>763
港も回せば磨耗なんて無いと思うけど?

766:オーバーテクナナシー
09/09/12 01:16:59 Qt5dB5Uc
>>764
軸じゃなくて溶媒で配管が磨耗する心配してるんじゃないの?

767:オーバーテクナナシー
09/09/12 08:09:32 mKSlZfcM
>>765
それじゃ接舷できねえべ。映画版2001年のようなアクロバットは現実にはやらない。
あと、スタンフォードトーラスのように自転軸を黄道面に垂直にしておくならともかく、島三号のように
自転軸を太陽に向けるタイプでは、両シリンダーの自転軸同士でメカニカルに角運動量の交換を
行わなければならない。

>>766
オニールの想定していたタービンの作動媒体はヘリウムだったと思うけど。
まあ月のレゴリス焼けば、ヘリウム3の副産物でその数百倍のヘリウム4が得られるわけで。
ヘリウムは質量あたりの熱容量、動粘度の低さにおいてこれ以上ない理想的な物質だけど、
地球上ではべらぼうに高価だから使われない。

768:オーバーテクナナシー
09/09/12 17:06:18 Qt5dB5Uc
全然質問の答えになってないよ

769:オーバーテクナナシー
09/09/12 18:03:16 TCkulepP
配管なんて交換すれば?
要は一旦打ち上げたらメンテナンス不可能な人工衛星や宇宙探査機とは
使うのに適した技術が違うということ

770:オーバーテクナナシー
09/09/12 18:18:58 Qt5dB5Uc
交換は太陽電池も必要だから、その言い方はどうかと
>>767は磨耗は十分に少ないと言いたいようだし
どちらでも良い気もする

771:オーバーテクナナシー
09/09/13 02:08:42 ij5A2W7Y
ちょっと思いついたんだが、コロニーは遠心力を得るために自転するが
コイルと磁石つけたら発電できるんじゃないか?

772:オーバーテクナナシー
09/09/13 02:45:41 fTKfJ0tk
>>771
あれ? 最近なんだか重力軽くね?

773:オーバーテクナナシー
09/09/13 16:36:38 G1i1KaMt
だから、エネルギーについて考えるならせめて永久機関について勉強してからにしろよw

774:オーバーテクナナシー
09/09/17 20:48:26 /2+IylbD
浮上開始

775:オーバーテクナナシー
09/09/20 13:48:43 cOabA/1+
>>695
地球の大気圏約100kmに対して5km分の割合じゃほとんど影響なしじゃないか?
それに問題はどれだけ光が錯乱して白っぽく見えるかのほうだと思う。
真っ黒な宇宙にわずかな青味がかかっていてもヒトの目には認識できないだろう。

776:オーバーテクナナシー
09/09/20 19:02:52 SaJF4lY6
月や地球から資源を輸送するには重力圏からの出入りが必要で
非常に大きなエネルギーとリスク、特別な往還機が必要になるから、
低重力の小惑星付近に宇宙ステーションを固定するというアイデアは
非常にいい。おそらくこれが最良の宇宙進出手段になるだろう。

777:オーバーテクナナシー
09/09/20 20:13:57 x+mLvwY1
>>775
100kmたって、底の方以外にはろくに空気ないし
成層圏(10Km?)まで上がれば、空は真っ暗

778:オーバーテクナナシー
09/09/20 20:59:43 Y11LN9Sg
>>775
大気の質量の半分が高度5500m以下にあるんだけど、知らんの?
大気中の光の散乱も半分以上が5km以下。重い砂埃などの微粒子は高空に届きにくいし。

779:オーバーテクナナシー
09/09/22 02:15:27 3bF7yblv
それじゃ6kmの厚さでも結構錯乱するが、単純に地球の半分だとして結構暗い空になると
頭上の窓は青味がかった灰色ってところか
窓の直上から見下ろす宇宙は真っ黒だな

780:オーバーテクナナシー
09/09/22 02:56:50 DWFWY1po
よく晴れた日に望遠鏡で6km離れた真っ黒な物を観察すれば
島3号での頭上の窓の色がわかるかな

781:オーバーテクナナシー
09/09/22 07:13:55 6h51BGh+
真っ黒なモノってもな、理想的な黒体に近いモノって高価な上に目視できるサイズにしづらそう。

参考:カーボンナノチューブでできた世界で最も「黒い」物質
URLリンク(wiredvision.jp)

他のアプローチとして5000mくらいの山の頂上でみる天頂付近の空の青さでイイ。
富士山より高いんで国内では無理だけど、欧州アルプスのモンブランくらいか。
計算では、空の青さと宇宙空間の中間あたりの青さになるけど、人間の感覚は対数的な上に
鈍感なので、比べても若干濃い青になった程度にしか感じないだろう。

大雑把には飛行機に乗れば体感できる。羽田-伊丹だと7200m、羽田-福岡だと8400m-11000m
くらいまで上がるので、じゅうぶん。5000mよりずっと高いので、そのあたりから見える空の明るさより
コロニーの窓の方がずっと明るいってことだ。

782:オーバーテクナナシー
09/09/22 13:09:07 DWFWY1po
3776mの富士山頂ですでに0.7気圧だから海抜5000mで頭上に乗っかってる分子量は
コロニーが1気圧だとするとそこの空にある分よりずいぶん少なくなる
富士山頂から真上を見るくらいでいいのかな

783:オーバーテクナナシー
09/09/23 13:05:35 TwLu3d+R
>>782
いや、ほぼ同程度だよ。>>778に書いたでしょ。

784:オーバーテクナナシー
09/09/23 19:18:50 KE5dGPmA
気圧が少ないのになんで?
成層圏以上の分まで足してるの?

785:オーバーテクナナシー
09/09/23 19:42:58 ZTakFxve
コロニーの中心部分こそ気圧が低くなるが
真ん中過ぎてから採光用の窓までは再び
気圧が高くなる


786:オーバーテクナナシー
09/09/23 22:46:38 KE5dGPmA
ってことはコロニーの方がのべの気圧が高いから地上の成層圏から6km下=標高5km付近よりも
上空は明るく見えるでしょ。
(上で言っていた成層圏が真っ暗というのを前提にしてるんだが)
コロニーの地表が1気圧として中心部は0.75気圧くらい、地上の標高5kmと同程度
…ってちょっと待て。地球では成層圏まで上がっても重力はほとんど変わらないけど
島三号では3000m上がると0Gになってしまう。空気が重力で維持されるなら中心は真空か?
ってなんか違う気がする。
コロニーの気圧勾配ってどうなってるの?
直感だと地球では上空100km以上までにわたり重力で引き付けてるから上方の空気の重さが
順次上乗せされて気圧勾配を生じるが、コロニーじゃほとんど壁付近で引っ張ってるだけ、
気圧を生じる主要因は風船と同じで内壁に対する反作用、ってことで中心部でもあまり気圧は
下がらないような気がする。
どうだろう。

787:オーバーテクナナシー
09/09/23 23:13:13 JfG+z70Q
>>786
なんか、前スレでいろいろ議論してたような気がしたので過去ログ漁ってみた。
ちゃんと計算したっぽいレスだとこんなのがあった。
でも、その後いやコロニーのは重力じゃなくて遠心力だから同じようには
考えられないだの、いやそんなことないだの、洗濯機だの話が盛り上がってて、
俺には結論がわからん。


886 :オーバーテクナナシー :sage :2009/01/13(火) 21:46:53 ID:9MrYr4PQ
>>885
> その根拠を説明していただけないですか?

1Gの重力下1気圧の時、高度10mで1.2hPa気圧が下がります。
スペースコロニーでは円周部(地表)では1Gですが、重力は中心からの距離に
比例し、中心部では0Gです。重力0Gでは気圧傾度も0。
平均すると気圧傾度は10mで0.6hPa。
したがって半径Rのスペースコロニーの中心部の気圧はR/2の高度の気圧になります。

これが大雑把な説明ですが、きちんと微分方程式で解いても、ほぼ同じ結果が
得られます。

> 地球の重力よりSCの円心力の方が強く働く気がするのですが?

えーと、意味わかりません。
円周部で地球の重力と遠心力が等しくなるようにするべきでは?

788:オーバーテクナナシー
09/09/24 05:02:15 DZpE1FRQ
1Gの島三号で中心部の気圧は地球の標高1.5kmあたり、約0.9気圧ってところか。
tnx

789:オーバーテクナナシー
09/09/24 05:05:49 DZpE1FRQ
遠心力と重力の違いはコリオリ力が生じるかどうか、だけでもないのかね。

790:オーバーテクナナシー
09/09/25 17:30:00 NnvIye7O
月面に水がある証拠が発表されたというのに、まだそんな初歩を言っているのかw

791:オーバーテクナナシー
09/09/25 22:58:28 iHN+XLpn
現実の方が進んでいるのか・・・
すごいな

792:オーバーテクナナシー
09/09/25 23:12:51 gKFVzjQK
>>790
どう関係があるのだ

793:オーバーテクナナシー
09/09/25 23:22:19 1YHkJ17K
月面で水が得られるなんて、アポロ以前にさんざん言われていたこと。
アポロの探査では否定的な証拠しか得られてなかったのが、少し戻っただけ。

794:オーバーテクナナシー
09/09/25 23:34:22 f6mJHbim
月面開拓スレに書いたが、今回見つかったのは野球場のダイヤモンドぐらい
の砂でコップ一杯だそうな。
月面基地なら役に立つかもしれないがコロニーには足りなすぎるな。

795:オーバーテクナナシー
09/09/27 02:23:31 BlpKig7L
今回新しいのは起源だよ。
太陽風と月面の酸素が結び付き生成されてるという説
これが本当なら、何億年前に日の射さない狭い極地方に運よく落ちた彗星を探さなくてもいいってことだ。

796:オーバーテクナナシー
09/09/27 08:33:30 pa9F7269
>>794
まったくだな。10万トンの水を得たかったら、日本の国土面積相当のレゴリスを掘らないといけない。
たかだか直径60m程度の氷の塊だ。小惑星帯あたりから持ってきた方が、時間もエネルギーも
少なくて済みそうな気がする。

月面全部の表面をさらっても1000万トン。
コレにしか頼らないと、それだけでコロニーの数が制限されることになる。

797:オーバーテクナナシー
09/09/27 19:10:50 UHY219R/
>>701
スペースコロニーはあんまり載ってないけど、最近見つけたこの方面の本。

『宇宙で暮らす道具学』
URLリンク(www.amazon.co.jp)

宇宙服やら宇宙ホテルやら月面基地やらのデザインやら設計やらの話が多いかな?
後、宇宙ステーションの生活での工夫とかの雑学的な話とか。
大きな章としてどうこうというわけではなく、それぞれ2~3ページ程度の話がたくさん。

ただし、例によって一般向けの本のようで、かつそういう構成の本なので
一つの話しを深く、ということはない。
分野(執筆者?)によっては、微妙に細かいところもあるけど。
ルナコンクリートの製造工程とか。

798:オーバーテクナナシー
09/09/28 01:10:14 4ONmBSYI
電気関係で必ず必要な金はどこかで採れるのか?
もし宇宙に金鉱があれば血みどろの国家間の奪い合いになりそうだが。

799:オーバーテクナナシー
09/09/28 09:06:59 Z0xB+eUx
金は今となってはさして貴重な金属ではない。

800:オーバーテクナナシー
09/09/28 10:43:42 Y1yjr7ao
電機関連っていっても、せいぜいLSIとかじゃね?

801:オーバーテクナナシー
09/09/28 19:02:04 vNYXqFoc
>>652の本を買って読んだ
もうオニール島ありえねえ
小惑星の資源だけ地球近傍へ運んでくるのもありえねえ
どうしよう

802:オーバーテクナナシー
09/09/28 19:04:34 vNYXqFoc
>>652
広義のスペースコロニーだろうが説明なしに呼称すると
普通はオニール島想像されるだろうから差しさわりがあるだろう

803:オーバーテクナナシー
09/09/29 01:35:53 a2Nm2V46
>>802
ずいぶん下手な宣伝だな、としかw

804:オーバーテクナナシー
09/09/29 03:07:03 BFRTqtBx
だって島三号とかあれだけ巨大なものを完成させて放射線除けに土も盛って空気全部入れて初めて
人が住めるようになるんだよ?
ミラーは後付けでも対応できるかもしれんが

小惑星に穴掘っていけばその初期から工程に応じて段階的に人が住めることを考えたら
島三号の建造はずいぶんと無理があるように見えてきた

でも輪切り状態で少しずつ繋いでいけば人が順次移り住みながら建造できる気もするな

とりあえず鉱石もってきたとしてどうやって精錬して加工して接合するんだろう、てのもある
1G下の施設とは形態が違うだろうしコロニー作るだけのでっかい設備作る手間もあるし空気もないし
地上と同じ方式なら大量の水がいるし

805:オーバーテクナナシー
09/09/29 12:41:06 oOwYDusq
小惑星はGを得るためにブン回したらぶっ壊れるだろw
地上の岩と混同しちゃいかん

806:オーバーテクナナシー
09/09/29 20:12:36 /E9WpgBN
島三号って窓あるのに放射線防げるの?

807:前頭前野
09/09/29 20:23:43 vRQQSuE4
ふむ

808:オーバーテクナナシー
09/09/29 21:33:50 O/icZKup
>>805
しかし地球に飛来してくる隕石は結構固まりみたいだね
本当はどんなものなんだろうね?

809:オーバーテクナナシー
09/09/29 22:25:33 kMPvZMI8
>>805
いや、まず島三号の建造過程の考察を頼む
なんか脳内ですっかり夢物語なんだ
でっかい凹面鏡で太陽熱で溶かしてそのあとどうするの?
無重量でどうやって精錬するの?
圧延したり冷やしたりできるの?
最初のコロニー作る前にでっかい工場コロニーが必要じゃね?

つか未読のようだから書いておくと野田氏も小惑星自体を回転させようとは思ってなくて
(そもそもそんな運動量どっからもってくるんだ)
2001年のディスカバリー号のようにメリーゴーランドを中に作る
重力が必要なのは健康と生活の快適さの維持がほとんどだからそんなにでかいものはいらなくて
例として出てるのは直径10mを4.5秒で一回転させ1Gを得る
最近の研究によると回転半径が500mくらいないと体調を悪くするらしいが小惑星まるごと回すのに
比べたら軽微な問題と思われ

>>806
可視光線を含めて必要な範囲の紫外線~赤外線を通して有害な放射線に対しては遮蔽率の高い物質を使う
言うは易しで島三号の大きな課題
普通のガラスは放射線ですぐ劣化するってんでコスト高なクリスタルガラスが必要ってのも件の本に書いてある

810:オーバーテクナナシー
09/09/29 22:34:24 kMPvZMI8
これも野田氏のネタだが太陽に近いイトカワは水などの揮発性物質が蒸散して軽石状態だったという
木星に近い小惑星では太陽熱の量が少ないから丈夫なままかもしれない
氷の状態で水も得られるとされている

811:オーバーテクナナシー
09/09/30 01:55:40 sKZerwdJ
また島三号厨房が現れたか。年中行事だねw
島三号はもはや古いデザインです。もはやって言うか三十年くらい前からw
小惑星って火成岩だし重力のないところで固まってるから軽石のように穴だらけのスカスカだろ。ガスと溶岩が分離しない
空気や放射線防げるの?

812:オーバーテクナナシー
09/09/30 12:15:16 /aioKSmd
とはいえ、結構このスレでも島3号を前提に議論しているけどな。
でも、ネタ不足だから今風のデザインも小惑星案もどんどんカモーン

813:オーバーテクナナシー
09/09/30 12:29:02 MKYQ7KLx
シリンダー形状はいいけど、窓とミラーはなしだな。
全周地面で、光ファイバーで太陽光導入が現実的。

814:オーバーテクナナシー
09/09/30 20:27:27 sRIpgeki
>>811
いや、それなら新しいデザインへのポインタをくれ
ケチつけるだけの有象無象ってんならどうでもいいが

つかレス読まずにけなす人だね。軽石なのは太陽熱のせいだってのに

815:オーバーテクナナシー
09/09/30 20:35:09 sRIpgeki
しかし名前も出せない独自研究者が俺はJAXA主任開発部員より知識と見識が深いのだとか
どうやら本気で主張してるっぽいのがつくづく2chだよなあ

816:オーバーテクナナシー
09/09/30 21:15:10 sRIpgeki
>>811
もしかして自転軸を公転面に垂直にしてエネルギー元は近くに太陽電池浮かべる奴か
宇宙空間で簡単に製造できる長寿命の太陽電池が開発されないとは限らないからアリだな

で、誰かどのタイプでもいいからコロニー建造について考察してくれ

817:オーバーテクナナシー
09/09/30 21:18:50 e2veuPNH
>>816
クレクレ言わないで、探してみろよ
日本語だと限られてるが、英語ならすぐ見つかるだろ

818:オーバーテクナナシー
09/09/30 22:43:48 sRIpgeki
やたらゲームばっかりヒットするんだが

819:オーバーテクナナシー
09/09/30 22:46:27 /aioKSmd
>>817
みんなが英語ができるわけじゃないんだから、あると言うならポインタぐらい
載せてくれよ。ネタに飢えてるんだから。
そこから話を広げればいいじゃないか。
知識や見識がどうこうという前に、人として不親切だぞ。

820:オーバーテクナナシー
09/09/30 22:51:39 e2veuPNH
>>819
> 知識や見識がどうこうという前に、人として不親切だぞ。

あっそ、そこまで言うか。
この行がなければリンクの一覧でも貼るつもりだったけど。

821:オーバーテクナナシー
09/09/30 23:14:29 /aioKSmd
なんだよ。結局ただの荒らしだったのか。期待して損したわ。

822:オーバーテクナナシー
09/10/01 00:59:37 hNfO2rT4
>>816
>>723 でコロニーそのものは円盤型を創造して書いてた

それよりバイオスフィア2で問題だったコンクリートが二酸化炭素を
吸収してしまうとかの方が重そうなんだよな

823:オーバーテクナナシー
09/10/01 02:05:18 84gDOnYH
ID:e2veuPNH
ID:/aioKSmd
どっちもアホだな
未来性のある前向きな話題を頼む

824:オーバーテクナナシー
09/10/01 02:41:39 hIGQYDiE
クレクレ厨房はいつも勝手なことばかり抜かしよんなw
毎度笑ってしまう

825:オーバーテクナナシー
09/10/01 03:18:02 Mc7OlVP9
話を進めようとしてる分煽り厨よりマシだと思うぞ
何の知識もなしに全部の板で同じこと書いてるんだろ?

826:オーバーテクナナシー
09/10/01 03:19:23 Mc7OlVP9
>>822
そもそも、コンクリートって建材に使えるのか?

827:オーバーテクナナシー
09/10/01 03:51:50 0MyJjrW3
ビルってなんだろう…

828:オーバーテクナナシー
09/10/01 04:38:28 uYiRvFCL
>>814
いや、揮発性物質が残ってたって氷山みたいなものだろ
人間が生活したら熱で溶けだしてしまう
それじゃ構造材を別に作る必要があるだろ?

主任開発部員とか権威に騙されやすいひとのようだが、
自分で考えない人間と議論するヒマはないぞ。
何言っても「上の人に聞いてください」じゃムダな時間だからな。w

829:オーバーテクナナシー
09/10/01 08:30:58 Sn4wmGHH
>>826
スタンフォードトーラスでは月の土壌や鉱滓から作ったムーンクリートを宇宙線や太陽フレアからの
遮蔽に使うことはよく知られていると思ったけど

830:オーバーテクナナシー
09/10/01 14:22:05 V0JCXidZ
なぜ月から資源を採掘するのか。
月は重力が大きく、資源の輸送に向かない。

831:オーバーテクナナシー
09/10/01 16:44:19 D/lEzSnP
>>818 こんなキーワードで検索したら?

URLリンク(bit.ly)


832:オーバーテクナナシー
09/10/01 23:52:46 /XxohkhM
>>826
コロニーの中身には使えるが、
コロニーのような巨大構造物の構造材料として、
今存在するコンクリートは、粘り(じん性)がなくて使えないと思う。

833:オーバーテクナナシー
09/10/02 00:22:26 GamS1yGW
>>828
最悪の場合として木星付近の軌道に浮かぶ氷の塊に住むことを考える。
氷の表面側から10m残して削り、できた空間を鉄で囲んで居住スペースとする。
居住スペースへは何らかの手段で熱量が送られ20℃を保つとする。
このコロニーには放熱器が備えられ、外部から送られた熱量と同じ分だけ輻射として宇宙空間へ破棄されるため、全体の熱量は一定である。
(これは真空中に設置される居住施設なら常に必要な措置)
さて、このコロニーの外縁部は真空宇宙にさらされてほぼ絶対0度だが仮に-270℃とする。
簡単のため氷全体から均等に廃熱されるとして氷の壁は内側から外側へかけて20℃から-270℃の温度勾配が生じ、
結果として、鉄の内壁から約70cmが溶けて水の層となる。

これぐらいなら壊滅的事態とは言えないのでは?
そして自分で考えるというならこの程度の結果はすぐに出てくるものだと思うが何か間違ってるだろうか?

834:オーバーテクナナシー
09/10/02 00:27:01 GamS1yGW
>>832
いや、コンクリート自体が手に入って何かに使えるかどうかを知りたかった
要するに>>829を知らなかっただけ

835:オーバーテクナナシー
09/10/02 01:59:39 Jk+uTPKy
>>832
コンクリにしろ岩石にしろ、基本的に圧縮には強いけど引っ張りには弱いからなぁ。

836:オーバーテクナナシー
09/10/02 04:06:21 E1RTg7wj
>>833
そこまでして氷の形を保つ必要は全く感じないな。
つぶして都合のいい形に作り変えるほうが楽だし安全だな
すでに強度を支えてるのが鉄?の構造なわけだろう。
ついでに、コンクリートが引っ張りに弱いから鉄筋コンクリートが発明されたんだと思うが

837:オーバーテクナナシー
09/10/02 19:04:54 WCrjTPJ7
コンクリートが引っ張りに弱いことを克服するために、鋼材や鋼線に張力を与えた状態で
コンクリートで固める工法がある。
固化後はデフォルトでコンクリートに圧縮応力が働いてるので、その分張力に強くなるという仕組みだ。

838:オーバーテクナナシー
09/10/02 20:08:44 Hm+Do+kQ
コンクリートは、鉄鋼と2桁位強度が弱く、引っ張り試験が難しい。
プレストレスを使ってもコンクリートは、
金属材料と比べて画期的に引っ張りの強度が向上する訳ではない。
コンクリート屋は圧縮に強いと言うが、コンクリートの圧縮強度試験の治具は鉄鋼だったりする。
安く造れるというのはコンクリートの利点ではあるが…。

839:オーバーテクナナシー
09/10/02 20:51:13 WCrjTPJ7
>>838
コンクリは安いのもだけど重量が(宇宙空間だと質量だけど)鉄と段違い
熱伝導率も鉄に比べればマイルドだし

840:オーバーテクナナシー
09/10/02 21:53:15 Hm+Do+kQ
>>839
熱伝導率もメリットのならないな。

金属材料と比べて強度の土俵が2桁違うし、比強度でもコンクリートは激しく劣る。
信頼性もコンクリートは材料欠陥の塊みたいなもので、主要な構造材料としては使い難いな。

841:オーバーテクナナシー
09/10/03 01:16:24 s+KKTiSi
>>840
じゃさ、コロニー内部の建材で一番適正な材質はなんだよ?

842:オーバーテクナナシー
09/10/03 01:54:06 ZsYTrUIx
>>841
コンクリートをコロニーの内装に使う事には反対する訳ではない。
コロニーの重要な強度を受け持つ根幹の構造材料には、
今の時代に世界にあるコンクリートは、宇宙では使えないだろうということ。

何かと言われても、宇宙での材料特性の実験もまだだから答えようがない。
コロニーの設計方針も決まっていないから、どういう材料が適当か何とも言えない。
宇宙の環境での小さな暴露試験をようやくISSでやっている段階かと。
どんな材料でも製造の実験はまだまだ先だな。

宇宙での元素の存在率のデータが理科年表とかに出ているが、
それをみると、宇宙にたくさんあって構造材料に使えそうなのは、
今の鉄系の材料を、宇宙用にもっと技術開発したものになるのかと思う。

843:オーバーテクナナシー
09/10/03 03:21:36 haGo5UZr
コンクリートだと更新性も不安ってのもあるわな
建て直しをやるような物にはならないだろうし

844:オーバーテクナナシー
09/10/04 00:28:21 LVskqRRq
>>836
・作業の初期の段階から掘った分だけ空間が使用できる
・放射線遮蔽
・デブリ対策
内張りは溶けた水を遮る/建造物を支持する以上の強度はいらない
むしろ別の断熱性のある素材にすれば水の層自体なくなるだろう

てか>>833は氷の混じった小惑星では溶けて住めないという>>828への反論って流れを読んでくれ

845:オーバーテクナナシー
09/10/04 01:01:54 5wcJjPci
ふむ

846:オーバーテクナナシー
09/10/04 01:13:36 X6PHSbp9
金属系は酸化腐食するから問題なんだよな

847:オーバーテクナナシー
09/10/04 01:38:09 XghBU4E+
宇宙でも酸化腐食って酷いの?
そんなに水分も酸素も其処此処に無いと思うんだけど

848:オーバーテクナナシー
09/10/04 01:47:37 LVskqRRq
宇宙線と紫外線に堪えられればいいだろうな

849:オーバーテクナナシー
09/10/04 03:36:22 gHQqYIsC
>>844
放射線やデブリ対策なら、鉱物スラグをまわりに積んでおくだけでいい。
スタンフォードトーラスはそういう形になってる

>内張りは溶けた水を遮る/建造物を支持する以上の強度はいらない

1気圧を支えないといけないだろう。
地球上の岩や氷山のつもりで考えがちだが、
無重力0気圧で生成された小惑星や彗星には
そんなに強度は無い。

地球上では溶岩や氷からガスが抜ければ大気圧で穴がふさがる
重力で空洞がつぶれ、より強固な岩になる
ところが宇宙空間では大気圧も重力も無い
肉眼ではみえない細かい穴だらけで、まさに軽石みたいなものだろう。


850:オーバーテクナナシー
09/10/04 04:52:08 LVskqRRq
>>849
だから流れを読んでからレスしてくれって
木星側の軌道は太陽熱が届かなくて揮発性物質が残留し軽石になってないって前提なんだからさ
「いいや探索していない木星側も全部軽石だそうに決まった」って主張するのは勝手だが
話の流れが別なんだから俺のコメに言われても困る

851:オーバーテクナナシー
09/10/04 06:03:44 6u+Nr9ji
>>850
いや、生活廃熱とかでその揮発性物質とやらが融けちゃった場合の話をしてるんだろ?
話の流れを読んでないのか?

852:オーバーテクナナシー
09/10/04 08:31:50 LVskqRRq
>>851
>>833を読んだ上で言ってるのか?

別の言い方をすれば廃熱しないなら鉄で作っても融ける
コンクリートは融けないかもしれんが中の人は蒸し焼き
以上

853:オーバーテクナナシー
09/10/04 09:49:46 6u+Nr9ji
>>852
だーかーらー
液体になっちゃったらその部分は構造材になり得ないって言ってんだろ>>828あたりは
ってことは内壁自体が構造強度を持たなきゃいけない
気圧と、居住区回すんならそのGに耐えるくらいの

> 別の言い方をすれば廃熱しないなら鉄で作っても融ける
いきなり何関係ない話始めてんだよ
排熱するななんて誰も言ってないだろうが
氷の中に住むなら融けないように氷との間の断熱はきちっとして排熱は氷を経由せずに別の開口部から行う
それでいいだろ

氷が融けても問題ないとか言い出すようじゃ>>833は自分で考えない方がいいかもしれんわ


854:オーバーテクナナシー
09/10/04 10:55:03 LVskqRRq
>>853
氷の中に住めて融解物質の混ざった小惑星に住めない理由を述べよ

855:オーバーテクナナシー
09/10/04 15:07:38 6u+Nr9ji
>>854
また「住めない」とか誰も言ってないこと言い出す…
いろいろ無駄だろって話なのに

固体の氷ならそのまま構造材になる
気密壁にもなる

内壁の外に液体の層があったら内壁自体に構造強度を与えなければならない←無駄
最外殻の固体部分で対真空の気密は間に合ってるのにわざわざ内壁に対液体の気密が必要←無駄

856:オーバーテクナナシー
09/10/04 15:50:25 WRVFYgpO
>>847
地球でいう酸化腐食は、宇宙ではあまり問題ないと思う。

857:オーバーテクナナシー
09/10/04 15:59:06 ZlxX7hQC
>>856
ISSの高度だと大気上層の活性分子が悪さしてるけどな。

858:オーバーテクナナシー
09/10/04 16:11:02 LVskqRRq
>>855

>>828
>>いや、揮発性物質が残ってたって氷山みたいなものだろ
>>人間が生活したら熱で溶けだしてしまう

これは否定できた(必ずしも融けない)でいいの?

俺が成り立たせたいのは

1. 小惑星帯の外側軌道で氷をくり抜いた構造体(水の層はとりあえずなし)に人が居住できる
→これは>>853で認められた、ように読める
2. 小惑星帯の外側軌道で氷を含んだ岩の小惑星をくり抜いて人が居住できる(氷だけでも住めるくらいなので)

の 2. なんだが同意してもらえるか?

859:オーバーテクナナシー
09/10/04 22:38:21 i6NK3Ime
念のため言っとくと俺は>>828じゃねーぞ
そして融けることに同意して話を続けちゃったのは>>833

>>858
いいんじゃねーの?>>828がどう思うかは知らんが
スペースコロニーより困難そうなのは居住区を回転させ続けるための機構ぐらいかね

860:オーバーテクナナシー
09/10/04 22:44:04 i6NK3Ime
おっとIDが変わってる
>>851=>>853=>>855=>>859


861:オーバーテクナナシー
09/10/04 22:46:23 ZlxX7hQC
なんだかんだ言って、地球近傍に住むことにこだわる人が多いのは、
「いざという時、逃げる場所が近くにあること」なんじゃないかと。

862:オーバーテクナナシー
09/10/05 00:03:06 5nCEkVvF
ミエミエのスレ伸ばし工作に何ムキになってんだか。

863:オーバーテクナナシー
09/10/12 16:12:14 K9BWv8Jz
ムラのあるスレだなあ

864:オーバーテクナナシー
09/10/12 16:13:40 5X76TcgL


865:オーバーテクナナシー
09/10/12 16:14:37 5X76TcgL


866:オーバーテクナナシー
09/10/13 16:02:11 2quj0H/i
>>858
エスキモーの家みたいなことを考えてるの?
(内部からの熱で常に溶けているが外からの冷却によって崩壊することはない)
残念ながら宇宙空間はまったく冷却効果がない(真空は最高の断熱材)ので
絶対零度とか関係ない。生活空間と外壁の間に断熱材をつめる必要がある
さらに構造補強までする必要があるとすれば、最初からばらして材料にするのと変わらない。


867:オーバーテクナナシー
09/10/13 16:58:28 Q5cayfSn
>>866
> 残念ながら宇宙空間はまったく冷却効果がない(真空は最高の断熱材)ので

ええっと、シュテファン・ボルツマンの法則とか知らないんだ

868:オーバーテクナナシー
09/10/13 18:59:08 69vOG+52


869:オーバーテクナナシー
09/10/13 21:31:30 2quj0H/i
>>867
黒体輻射でバーベキューするつもりなのか?w
そんなに気が長いならともかく、普通のスケールでは冷却はほとんど望めないと言っていい。


870:オーバーテクナナシー
09/10/13 22:04:29 Tfcq3Nak
>>869
スペースコロニーなら、長期的に熱収支が釣り合うのは存続のための
必須条件なので、冷却が望めないということはありえないだろ。

スペースコロニーとして建設した以上、巨大なラジエータなり、
何らかの冷却を達成するための機構は用意していると考えるべき。

温度的に氷が先に融けるんじゃね?とか、そういう話は知らんが。

871:オーバーテクナナシー
09/10/13 22:14:14 Q5cayfSn
>>870
考えるべきっつーか、どの構想のコロニー見ても必ずラジエータの
放熱翼が付いてるわ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch