軌道エレベーター8号塔at FUTURE
軌道エレベーター8号塔 - 暇つぶし2ch873:オーバーテクナナシー
09/12/02 15:24:47 Flh7i92P
安全率は?

874:オーバーテクナナシー
09/12/02 15:28:34 EarabpPA
>>872
独立行政法人・・・大丈夫だろうか、仕切りの影響。


875:オーバーテクナナシー
09/12/03 03:10:05 LwQhz/1w
>>873
引張強度の条件を満たすだけでデブリとかその他は未解決だね。でも固体化してもグラファイト程度の硬度だから
やはり紙くらいの薄さで1mくらいの幅のリボンが良いかも。このCNTリボンでも10万kmだと370tもするんだよ~
>>874
CNT関連については大丈夫らしい。つくばの産総研は日本で一番CNTの研究進んでるからね

876:オーバーテクナナシー
09/12/03 03:37:25 LwQhz/1w
wikiにも書いてある通り、米国ではリボンが想定されているようだね。
デブリが衝突してもリボンを貫通させた方が良いし、破断しても空気抵抗高いリボンの方が安全なんだろう、たぶん。

877:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:17:49 BCHJ4+9N
wikiってどこのwikiよ?

878:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:30:47 LwQhz/1w
>>877
普通のwikiの軌道エレベータの歴史の所だよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どうやら今までの製造法では鉄などの密度7.87[g/cm^3]の重い不純物が17%も含まれてたからCNTの密度が>>154の言う1.4~2.0[g/cm^3]だったんだね。
純度99.9%の純粋なCNTは密度0.037[g/cm^3]でもの凄く軽いらしい。これ破断長、万単位かもな

879:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:35:43 LwQhz/1w
不純物濃度の比較ね。おらワクワクしてきたぞw
URLリンク(www.nanocarbon.jp)

880:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:36:04 c/7kyroo
wikiつったら、wikipediaしか知らない人なんじゃないの?
そこは察してやらないと。

881:オーバーテクナナシー
09/12/03 15:00:07 /cddLW/m
>>878
URLリンク(upload.wikimedia.org)

882:オーバーテクナナシー
09/12/03 15:08:03 nQ/C6HUF
>>881 GJ!


883:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:16:56 ypwa9BI+
軌道エレベータの解説書いてあるwikiが他所にあるのかと

884:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:21:37 BCHJ4+9N
墓穴掘らなくてもいいのに。URLリンク(spaceelevatorwiki.com)

885:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:23:56 BCHJ4+9N
あと、URLリンク(wiki.spaceelevator.com) とかな。ググれば幾らも出る。

886:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:24:05 HD8tlPzE
アンサイクロペディアやチャクウィキにすら書いてあるというのに…

もちろんジョーク以外のWikiにも掲載されてるのに探せないのか…

887:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:27:40 FjSPV+18
wikiを大好きなwikipediaで調べたこともないアホが世の中にはいるのです。

888:オーバーテクナナシー
09/12/03 20:21:29 ypwa9BI+
ああ、どうも。そんなにいっぱいあるとは知りませんですた

889:オーバーテクナナシー
09/12/03 23:16:00 LwQhz/1w
>>883
あるだろ。JK

890:オーバーテクナナシー
09/12/04 00:00:24 V87JtWJ8
最近wikipediaの英語版にも書き足したけど、日本のCNTの最新の状況知らない米国人も多いっぽい
てか需要無いのかな?CNT…スーパーグロースCVDにだって2005年の時の研究だし

891:オーバーテクナナシー
09/12/04 02:07:36 V87JtWJ8
>>873
単純な破断長の話なら安全係数2と考えても
この純度、密度のCNTなら万km単位の破断長になる事が予想されるから
理論上では作れるはず

892:オーバーテクナナシー
09/12/04 07:26:27 xoyvlsZW
>>889
お前が言うな

893:オーバーテクナナシー
09/12/04 10:43:07 LDgRQIsF
いつの間にか、2018年を諦めて2031年にしたんだな。
まあ当然だが。

894:オーバーテクナナシー
09/12/04 20:16:19 V87JtWJ8
まぁ米国が本気で潤沢な資金つぎ込んでNASAが取り組むなら2018年でもできそうだが民間レベルじゃ2031年以降だろう。
wikipedia編集してて思ったけど、やはりCNT発見しただけあって基礎研究は日本の方が進んでるみたい。
高純度CNTの量産化後は企業次第な所だね。

895:オーバーテクナナシー
09/12/04 22:04:51 QCRdeAuc
長モノな高純度CNTの量産化の応用商品化順序の最後に近い商品だろうからなあ
やはりスポーツ用品からだろうか?
競技用義足に使われた辺りで、生身よりも速く走れるようになって、パラリンピックの意味が変わりそうだ
CNTフライホイールで化学電池が無くなったり、内燃機関が無くなったりするのと、つり橋とはどちらが早いか?
引っ張り強度を使うこれらと、電気抵抗の低さも使う長距離送電線とどちらが早いかも精製技術と量産技術のバランスの傾きで入れ替わりそうで興味深い
あらゆる乗り物や橋への採用例が一通り出た後にでも、やっと軌道エレベーターへの挑戦が始まるんだろうな

896:オーバーテクナナシー
09/12/05 02:41:59 n8orezZc
起動エレベーターって、地球側の根元から折れたら
ハンマー投げみたいな感じで吹っ飛んでいくのかなw

897:オーバーテクナナシー
09/12/06 14:48:09 AS3RvUsr
Newton1月号に軌道エレベータの記事あったが、
「CNTが実現に役立ちそう」以外の事は何も分からないという
事しか書いてなかった。

898:オーバーテクナナシー
09/12/07 01:11:46 gtw2jnlm
>>896
カウンターウエイト側を操作すれば引き止められるっしょ

899:オーバーテクナナシー
09/12/07 08:26:11 A3JoVHzu
>>896
地上での張力をどの程度かけておくかによる。
古い設計の接地点での張力をゼロにするタイプだと、切れても影響ない。
軌道エレベータ全体が静止衛星だから。
接地点で余剰張力を掛けておくのが最近のトレンド。
このタイプだと、切れると全体がより高い楕円軌道に移行しようとする。
脱出速度を振り切るほど余剰張力をかけることはたぶんない。

ただし、放置すると他の軌道エレベータをなぎ払っていくことになるので、
>>898が指摘してるように、カウンターウェイトの一部を切り離せば良い。

900:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:47:22 jW/dttVP
軌道eleβ

901:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:52:35 f1D/DZfF
>>900
ダウト。エレベータ=elevator

ベータ(beta)とは発音から違う。

902:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:54:36 jW/dttVP
CNTに頼らなくてもColossal carbon tube(URLリンク(en.wikipedia.org))という破断長6000kmの物質はあるんだけどね。軌道エレベータ建設は最低5000km。
CCTはμチューブだからCNTの潜在パフォーマンスが高いのは確かだが

903:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:56:01 jW/dttVP
>>901
突っ込みワロタw当て文字だおw

904:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:58:16 jW/dttVP
あれ)でリンク変になったな

URLリンク(en.wikipedia.org)

905:オーバーテクナナシー
09/12/07 21:40:55 V+1A10RN
>>902
これはこれで面白いが、このCCTの利点は多分、石綿などと同じような健康被害を起こさずに済みそうな部分だろうな
衣服やパラシュートなど身近な所に使えると
軌道エレベーター用にだと、普通にもっと高性能を見込めるCNTを選ばない理由が見えないが

906:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:08:30 jW/dttVP
送電方法は複合型だろうな。
ケーブル送電ではせいぜい地上から何千km単位、大気圏までだな。超長距離送電には直流送電が用いられるらしい。
外気圏では地上からのマイクロ波送電と太陽光自家発電による上昇、大型の昇降機の場合は小型のジェットエンジンも必要になるかもしれない
宇宙での太陽光発電システムができれば地上宇宙双方からの送電になるのかな?
超長距離送電システム:URLリンク(www.chubu.ac.jp)
マイクロ波送電:URLリンク(ja.wikipedia.org)

そしてもちろん万が一のために人を乗せる場合は分離帰還可能なシステムも必要だな。

907:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:30:35 jW/dttVP
>>905
これもカーボンファイバーだから石綿問題あるかもな。といってもあのCNT石綿論文自体英国のいちゃもんと牽制なんだけどね。
問題になるのは大量生産する際の工場や生産ラインの話だから、常に曝される環境でも無い限り大丈夫。
そして建設主導はどうせ米国だろう。日本の軌道エレベーターは今世紀にできるのすら怪しい。

908:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:39:08 f1D/DZfF
>>906
軌道エレベータの重量の寄与は地上数千kmまでが大きいんだから、そここそワイヤレス送電だろう。
マイクロ波送電は、分解能が低すぎてムリ。
あれはSSPSから地上の広大なレクテナなどへ向けて送電するケースのように広大な受電アンテナが必要。

909:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:41:12 qGoFgslI
一番張力の高いところに断面積を大きくとってピラミッド型のエレベータにすれば良いんじゃ?

910:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:45:32 f1D/DZfF
>>909
頼むから過去スレとは言わないからこのスレだけでも読め。
テーパーの話は何度も出ている。


911:オーバーテクナナシー
09/12/08 04:17:00 CsfNeOJU
>>908
大気圏内までは電気的に色んな方法があるんだけど大気圏外は現状太陽光発電しか見当たらない。
地上千kmから三万kmまでどうするんだろ?ジェット噴射がてっとり早いけどw

912:オーバーテクナナシー
09/12/08 07:29:48 NCQLzF3o
地上と宇宙ステーションのレーザー給電でサンドイッチ。
レーザーで閉鎖系蒸気機関やタービン回してそれの駆動力でゴリゴリ登るとか
空気がないと排熱が厳しいかな

913:オーバーテクナナシー
09/12/08 07:37:32 dWNAHg3O
>>911
そんなところにジェット噴射に不可欠の大気はない。

914:オーバーテクナナシー
09/12/08 10:57:27 b/8b7GHT
>>912
レーザーの効率知ってるのか?
電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率の低さには呆れるよ。
レーザー推進では宇宙エレベーターの経済性が桁違いに悪化する。

915:オーバーテクナナシー
09/12/08 11:09:26 dWNAHg3O
>>914
太陽光励起レーザーの変換効率知ってるか?
あと、レーザー推進て。>>912が書いてることと違う。
スターリングエンジンもいいと思うけどな。

放熱は輻射利用のラジエータでじゅうぶん。
シャトルやISSでも同様の廃熱システムだ。

916:オーバーテクナナシー
09/12/08 13:20:51 +kdE/kUY
もう>>177でいいじゃんw

917:オーバーテクナナシー
09/12/08 16:14:39 Vn+KeeL+
まあ、>>177ほどダイナミックな大規模なんじゃなくても、超音波モーターの手法を使うって手は有るかも
CNTのエレベーターに超音波振動をおこしておいて、籠はその外部力で動かされるだけって手法
強力な張力で張られてるから、振動が良く伝わるだろう

918:オーバーテクナナシー
09/12/08 16:18:54 CsfNeOJU
レーザーはホント効率悪いよ。ケーブルによる直供給が一番良い。でもたぶん複合型になるだろう。
>>913 大気は無いけど3万5000kmの静止軌道まで重力がある。大型の昇降機の場合太陽光のみでは不安。場合によっては小型のジェットが必要になるかも

ところでコロッサルカーボンチューブについてyahooで検索したんだ。↓結果
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
絶望した。

919:オーバーテクナナシー
09/12/08 16:22:48 CsfNeOJU
という事で世間に認知してもらうためwikipediaにページを作ってみたw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

920:オーバーテクナナシー
09/12/08 20:52:44 Ri+EBCYa
結局駆動方法を考え始めると問題が大きすぎてロケットの方が効率的ってことになりそうだな。

921:135
09/12/08 21:30:36 pKb4enWL
だから、俺の案でw

でもなー数千本もおっ建てるという段階で、これまた現実性が無いんだよなぁ。
小惑星か彗星でも捕獲できれば話は違って来るんだろうけど。

922:オーバーテクナナシー
09/12/08 22:02:03 5WOTRt9T
カタパルトは又裂き方式にしろとあれほど言ったろうに

923:オーバーテクナナシー
09/12/09 09:29:51 tKcb81Aq
>>921
マスドライバースレの方にもうちょっと現実的解決策が転がっているようだから
そちらへどうぞ。

>>922
小学生にこのスレは向いていない。

924:オーバーテクナナシー
09/12/09 12:07:14 V6uFSAR9
ネタにマジレスかっこいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch