軌道エレベーター8号塔at FUTURE
軌道エレベーター8号塔 - 暇つぶし2ch732:オーバーテクナナシー
09/09/01 23:18:58 1u+w7p0m
>>730,731
遠心力とは慣性の見せかけの力ですよ。元の角運動量から求められる以上の遠心力は生み出せない。
遠心力が重力に勝っても、外周に向かうには位置エネルギーが必要なことは変わらない。
位置エネルギーが増加すれば運動エネルギーが減少する。
角運動量そのものが増えない限り、元の高度で地球の自転に同期した角速度は得られない。

>遠心力でまた元の位置に戻る
ためには、角運動量が増加するモデルが必要です。

733:オーバーテクナナシー
09/09/02 00:50:20 8Bg/2ENW
>>732
その分地球の自転速度がわずかに下がっているわけだが。
アンカー部では地球の自転にブレーキかかる方向の力がかかるでしょ。
地球の角運動量が下がり、軌道エレベータの角運動量が上がり、
両者の合計は保存されているということ。

734:オーバーテクナナシー
09/09/02 06:17:15 /86tmCkL
>>733
カウンターウエイトが地球を引っ張るということは、ニュートン第三法則により同じだけの力で地球に引っ張られるということ。
圧倒的な質量差があるのに、地球だけが一方的に角運動量を失う理屈は何?

735:オーバーテクナナシー
09/09/02 08:16:59 NtLHRhCm
なんで誰も運動方程式立てて解かないの?

736:オーバーテクナナシー
09/09/02 08:35:58 yBoacKt5
いやもう、前スレでやった話にまたぞろ茶々入れる気分にならんのよ。

737:オーバーテクナナシー
09/09/02 09:48:43 l6HAP7+v
月でもこっち向いたままになるぐらいだから大丈夫じゃね。
巻きついて大変なことになると騒ぐ学者もいないのでたぶん、
回復力があるってことになってる。つまんないね。誰か式plz。

738:オーバーテクナナシー
09/09/02 16:50:42 8Bg/2ENW
>>735
1つの質点じゃないから、簡単な方程式にならない。
シミュレーションするしかないだろうな。


739:オーバーテクナナシー
09/09/02 18:30:47 +pQcrjeg
>>734
五円玉に聞いてみれば。五円玉、あんた振り回されるだけだね、
たまにはこの私を振り回し返しておくれってね。

740:オーバーテクナナシー
09/09/02 19:22:20 /86tmCkL
わかったような気がする。
重力に勝る遠心力が働いているにもかかわらず軌道が外周へ向かわないと言うことは、
カウンターウエイトがテザー経由で地球に引っ張られ続けているということ。
これは、カウンターウエイトが常に地球を引っ張っていることと同義。
質量差が圧倒的なので自転を遅くする効果は殆ど無いが、0ではない。
引っ張られ続けることで自転は極わずかに遅くなり、その角運動量はカウンターウエイトに移動する。

合ってますかね。

741:オーバーテクナナシー
09/09/02 19:29:53 yBoacKt5
>>740
そんな感じ。

742:オーバーテクナナシー
09/09/02 19:57:19 blR8OIeX
phunでシミュってみればええよ
有料版のAlgodooも出たよー

743:オーバーテクナナシー
09/09/03 06:09:48 Dw6wo1Gc
重力差で上下に引っ張られるってことでしょ。ぐいぐい。
普通のブラックホールで潮汐力で体が引き裂かれるとか言う、あれだ。
棒とか持ってけば縦になっちゃうわけで。テザー衛星とかもあり-の。
でもそれがどのくらいの力かってのが出てこない。それプラス落ちてこないように
カウンターウェイトをつけた分がエレーベータに必要な強度になるんでしょう。

744:オーバーテクナナシー
09/09/03 07:47:35 eAA0Atud
>>743
> でもそれがどのくらいの力かってのが出てこない

ググレカス

745:オーバーテクナナシー
09/09/03 10:03:18 cwEEkuCt
だまれクズ。

746:オーバーテクナナシー
09/09/06 02:20:50 sf4BDiqW
まあググってもわからなかったら自分で積分してみるとか、いろいろアプロー
チの方法はあるよ。

747:オーバーテクナナシー
09/09/06 18:26:08 5kVeAkJk
そういわず。式plz。解説付けて。簡単そうだもんね。
ぐぐったURLでもOK。
まずはぐぐらず、聞いてみるアプローチで。

748:オーバーテクナナシー
09/09/06 18:57:02 M4Vpx3ZW
だまれクズ。

749:オーバーテクナナシー
09/09/06 19:45:35 L1HL6slp
なんか喧嘩っ早くなってるな…

750:オーバーテクナナシー
09/09/06 21:20:28 SLpswQ8r
Yahooみてた、宇宙エレベータ
軌道エレベーターともいう。
とか書いてあったけど、どっちが先?

751:オーバーテクナナシー
09/09/06 21:33:19 9uRm3YcT
【宇宙ヤバイ】 ただの夢じゃない「宇宙エレベーター」 【研究者はもっとヤバイ】
スレリンク(news板)

752:オーバーテクナナシー
09/09/06 21:46:49 Urforxk9
>>747 自己解決。ぐぐったので、あった。

753:オーバーテクナナシー
09/09/07 08:55:13 KK2Czsv7
乳即は盛り上がってるなあ。
スレ数も抜かれたりしてw


754:オーバーテクナナシー
09/09/08 20:36:31 MSaeTQHn
ν速は基本一スレで終わる。

755:オーバーテクナナシー
09/09/09 03:50:27 EzPa4TIC
しかし乳即にスレ立つとこちらが過疎るw


756:オーバーテクナナシー
09/09/09 04:27:33 b+mM2k8Y
これ五年くらいで作れる?
鳩山が無理な約束したから
約束守る為には宇宙に原発10基位の出力の太陽電池発電所を作るしか無くなった



757:オーバーテクナナシー
09/09/09 04:30:12 BhSiRlkv
>>756
50年でも無理。
500年ならなんとかなるかな?

758:オーバーテクナナシー
09/09/09 11:49:15 pzJd0R9z
100年後より先の技術的予測は困難だから、200年程度で済むかもしれんよ。

759:オーバーテクナナシー
09/09/09 12:25:48 8w2a8HEN
ボトルネックはケーブル素材だから、CNTがギガメートル単位で量産できれば50年でも
荒唐無稽じゃないと思うよ。


760:オーバーテクナナシー
09/09/09 13:00:06 4gL3k5ED
CNTがギガメートル単位で量産できる社会の変貌の方が興味深い所だがな
ベーリング海峡やジブラルタル海峡につり橋がかかってたり、防弾シャツが使われてたりの
胸ポケットに仕舞えるモーターパラグライダーで何時でも空に舞い上がれるとかな

761:オーバーテクナナシー
09/09/09 13:09:28 8w2a8HEN
>>760
CNTはアスベスト並みにやばいらしいんで、長大吊り橋や軌道エレベータなど代替品がない
分野にしか使えないだろう。

762:オーバーテクナナシー
09/09/09 13:20:36 pzJd0R9z
CNTの布を適当にコーティングすれば、アスベストのような長繊維で飛散させることはかなり難しくなるんじゃないかなあ

763:オーバーテクナナシー
09/09/09 15:30:42 ihFA/mJT
確かにCNTをもっと普及するような用途があれば
投資も集まって量産化が進んでコストも下がるんだけどね
現状、特殊な用途しかないね

764:オーバーテクナナシー
09/09/09 16:42:23 407icJD1
俺のホルホル妄想

世界経済が金融ショックの第2波の到来でさらに壊滅的事態に。
そんな中、日本だけはエネルギーの国内自給(地熱・実用核融合など)に成功し、経済の内需拡大にも
成功。環境・ロボット・再生医療技術などで外貨を稼ぎまくり、没落する欧米・中国を尻目に繁栄への
道を進む。
沈んでいく世界各国が日本の経済力にSOSを出し始める。
世界各国の財政を支援したり金融の不良債権処理を手助けする代わりにある特権を認めさせる。
すなわち、
1:日本の軌道エレベーター建造を承認すること。
2:衛星軌道にあるすべての物体の管制、強制排除権を認める。
3:月面開発地の領有権を認める。
こうして、日本は太陽系宇宙に版図を広げることに成功する。
   こんな感じでどうよ?妄想たっのすぃ~♪

765:24
09/09/09 16:46:42 zlI5xiVW
>>764

けっこうEじゃないですか

766:オーバーテクナナシー
09/09/09 17:35:11 ST+iXr+T
んじゃ俺のホゲホゲ構想も。

・まず月面に超大規模太陽電池を設置
・その電力を使って月の石を電磁加速マスドライバーで打ち出す
・反作用で月の公転速度を下げて月を静止衛星軌道まで下げる
・軌道エレベータで月と地球を繋ぐ
・月をテラフォーミングして植民星に
・地球の高潮等は適当にあしらう

…月の重量、どれくらい減るのかな?
マスドライバーの速度次第なんだろうけど。

767:オーバーテクナナシー
09/09/09 23:05:13 XGXi5RwI
>>764
無理。
日本は中国に併合されるから。

768:オーバーテクナナシー
09/09/10 01:41:34 KgQOKTsh
>>764
江戸幕府が宇宙進出を果たしたSamuraiMechと変わらんな

769:オーバーテクナナシー
09/09/11 21:56:21 kT7D+Al4
>>764
技術はともかく、日本の政治家にそれだけの外交力があるとは

絶対思えない!
外務省は税金でワイン買って、ただ飯食って
「必要経費」で落とすような奴らだ。
つまり、乞食だ。乞食が外交できるわけがない。

770:オーバーテクナナシー
09/09/11 22:23:26 EhQ44rxL
宇宙に人類の版図を広げるとか言うレベルのなのに、日本がどうとか言ってるところが気持ち悪いわ

771:オーバーテクナナシー
09/09/11 23:52:01 p6xqETJY
そうだね、元をたどれば最初に軌道エレベーターの発想したのは韓国だし

772:764
09/09/12 06:39:41 ibbRaePO
>>770
過去に新大陸に進出したヨーロッパ人。
経済力の巨大化によって世界中を自分達の思い通りにしようとするアメリカと最近の中国。
彼らに罰を下し、修整させた歴史的事実があったか?皆、既成事実とし世界は回り続けて
いるじゃないか。日本が超大国目指して何が悪い?狭くなった地球でそれをやったら他国領土
を侵略することになるから宇宙に行こうつってんだ。平和的だろ?
言ってみればスポーツといっしょだよ。日本を応援することや金メダルの快挙を誇らしく思う
のは悪じゃないし、競争心を否定したら進歩は無くなる。それとも何か?日本が太陽系を開発する
とお前の祖国で農作物が育たなくなるのか?先祖伝来の領土が小さくなるのか?
何も宇宙を日本にしようってんじゃない。アメリカみたいに審査して通りゃ市民権認めるみたいに
多民族領にすりゃいい。基本言語は日本語だけどな。
 世界は友愛だけで成り立ってるんじゃねえんだ。行儀良くしてれば公平に扱ってもらえるなんて
わけにはいかない。そんなに日本が嫌いならどうぞ日本を出てくといい。

773:オーバーテクナナシー
09/09/12 12:16:44 bTM9Focr
どこを縦読みかkwsk

774:オーバーテクナナシー
09/09/12 14:44:05 P6EOaRC/
この政権交代で140年ぶりに政治の体質が変わる。

775:オーバーテクナナシー
09/09/13 07:08:24 ZiQuDoMA
五年で作るとするとすぐに作り始めたとして
静止軌道から地球側だけで19.7km/日のペースで
ケーブルの延長工事が必要です。

776:オーバーテクナナシー
09/09/13 07:51:00 xBR3YzP6
宇宙エレベーター技術競技会を見てきた
URLリンク(ascii.jp)

777:オーバーテクナナシー
09/09/13 13:40:46 2ZHGitEj
>>776
おぉ!なんか楽しそうじゃん。

でも「大きなかぶ」は大変だなw
次回は適当な「巻き取り機」でも用意して、
トラブル時には人力に頼らずとも、
テザー引き下ろしが出来るようにした方がいいな。

あと、テザーからの給電による方法もやって欲しい。
150mくらいなら、裏表に銅箔テープ貼って給電でもいけそう。

778:オーバーテクナナシー
09/09/13 13:54:11 9pKUURc8
>>777
テザーからの給電は実際の軌道エレベータでは使えないからNG

779:オーバーテクナナシー
09/09/13 16:19:07 BkvHIUK1
エレベーター全長にわたって太陽電池パネルつけたらやれそうな気がしてきた
流石に可動パドルはムリだから時間によって出力が変動しちゃうけどw

780:オーバーテクナナシー
09/09/13 16:25:50 TyNjeaVA
導体のCNTなら出来るのかな、地上側と宇宙側で給電すれば。
抵抗による損失を減らすために結構な高電圧が要りそうな。

781:オーバーテクナナシー
09/09/13 17:36:50 O1z1WbfV
ラップフイルム状のCNTシートを使う軌道エレベータの場合、
CNTの表面で太陽光発電するように作れそうなもんだ
半導体CNTと金属CNTを適切に組み合わせれば

782:オーバーテクナナシー
09/09/13 17:57:54 sSkkv+ZL
>>779
全体から一カ所に電力を集めるために結局送電システムがいるよ。距離が半端じゃない。


783:オーバーテクナナシー
09/09/13 19:58:10 dUV1QazB
そんな重さにCNTは耐えられません。
自重ですらアウトっぽいのに。

784:オーバーテクナナシー
09/09/13 20:08:18 sSkkv+ZL
>>783
そうそう。
ゴンドラ自体につけられる発電パネル以外は無理だろうね。
耐熱非シリコン太陽電池に地上からレーザーでも当てる方が現実的かも。
もしくは静止軌道から。静止軌道には大質量物置いてもエレベーターには負担かからないし。

785:オーバーテクナナシー
09/09/14 00:31:14 bEjMsISD
リングワールドを先に作った方がラクじゃない?

786:オーバーテクナナシー
09/09/14 00:43:01 oK3w2JCO
>>785
リングワールドってのは恒星をほぼ中心に据えた輪なんだが、
地球の公転軌道で作るとなると、一周が4億7千万km程になるぞ。

787:オーバーテクナナシー
09/09/14 00:54:23 bEjMsISD
地球の上空200キロ程度に固定させた輪っかを作れば軌道エレベータの長さを2桁減らせる。
全長は4万キロ強で軌道エレベータより1桁少なくて済む。

788:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:02:09 oK3w2JCO
>>787
以前出ていた「低軌道剛体リング」って奴か?

789:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:10:12 bEjMsISD
そういうのがあるのか。

10万キロのケーブルがそんなに難しいなら他の方法をかんがえるしかない。

790:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:11:35 bEjMsISD
>軌道エレベータの長さを2桁減らせる。
3桁でした。

791:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:28:36 u0ZM/ci2
>>782
全体から一カ所に電力を集める必要なくね?
前後合わせて1kmくらいからゴンドラに集めるような
貧弱な送電システムが分散してればよくね?

あるいはゴンドラの下に軽量だけど数百mある集電システムを垂らしてひっぱってくとか。

792:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:34:28 u0ZM/ci2
ケーブル全体に太陽電池パネルつけてリニアモーター構造にすれば
送電システム不要になるな
出力が弱ければ、その分リニアモーターゴンドラを縦に長ーくすればいい

793:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:35:16 eI2zAGpw
>>791
じゃあ1km長さのゴンドラの方がよくね?
それに、1kmの範囲を集めるために全体に引くのも結局同じ配線がいるぞ。
ただ送電距離が短くてロスが少ないと言うだけで。

794:オーバーテクナナシー
09/09/14 01:35:37 eI2zAGpw
>>791
ああ、ゴンドラを長くするのは書いていたか。失礼。

795:オーバーテクナナシー
09/09/14 07:31:14 ozqk2Pwl
>>792
> ケーブル全体に太陽電池パネルつけてリニアモーター構造にすれば

自重を支えるのがやっとなのに、リニアモーターだの太陽電池など付けるのは百年早い。
時代が進んで軌道エレベータが大規模になれば不可能ではないかも知れんが、当座はムリ。

こんなことは何度も議論済みなのだが、全然スレ読んでないね。

796:オーバーテクナナシー
09/09/14 07:44:04 lBI1cDRo
でてないだろ。どうやって送電するかの話ばっかで。

797:オーバーテクナナシー
09/09/14 07:48:50 BRg6OLm7
>>795
今まで出てたリニアモーターだの太陽電池だのは、CNTその物で作って自重の増加は無しってネタのような
CNTの万能性からすると、軌道エレベーター用のが作れるくらいの製造力が有れば、色々組み込めるって話
銅より電導性の良い金属やら半導体やら選び放題なんだし
逆に、作り分けられないと軌道エレベーターにできる品質も無理だしな

798:オーバーテクナナシー
09/09/14 07:50:38 lBI1cDRo
デブリのことさえ考えなければ
太陽電池を両面に貼った幅広のCNTリボンをエレベーター本体とくっつけて垂らし
本体とは別に自重を支えさせれば何の問題もない
ただしカウンターウエイトの重量は増えるな

だが速度面で捨てがたい魅力のあるリニアモーターゴンドラ案を
復活させられるメリットのが大きい


799:オーバーテクナナシー
09/09/14 08:33:32 ozqk2Pwl
>>796
前スレ400台あたりから出てる。

800:オーバーテクナナシー
09/09/15 16:52:37 kCR0Y2UN
>>798
で、軌道エレベータに貼り付けるコイルは1mあたりどのくらいの重量になるのか、考えてみた?

801:オーバーテクナナシー
09/09/15 17:07:26 G+f3TEWk
>>800
大江戸線型リニアモーターなら、金属CNTのエレベーター本体をリアクションプレートとできるから、
追加重量が0
つか、滑り易いCNTに均一な負荷を与えて上るには、リニアモーターを使うのが一番かと

802:オーバーテクナナシー
09/09/15 17:19:49 3CqEnbRP
>>801
CNTは横方向に電流が流れそうにない(流れても抵抗でかい)から、リアクションプレート代わりは厳しいのでは。

803:オーバーテクナナシー
09/09/16 22:42:17 MBqF5bRW
>>802
そうだね、CNTは長さ方向にしか電流が流れないからリアクションプレートにはならない。


804:オーバーテクナナシー
09/09/16 23:50:26 wBwdxrKF
束ねたCNTの表面に、巨大なグラフェンシート貼ったらダメか?

805:オーバーテクナナシー
09/09/16 23:54:26 wBwdxrKF
あ、と言うかCNTを束ねた物を、1本の巨大なCNTケーブルの中に納めるとか。
こうなるともはやカーボン「ナノ」チューブとは言えんが。

直径1mの単層カーボンチューブ…うーん、ロマンだ。

806:オーバーテクナナシー
09/09/17 00:21:20 MKS/XLDB
大きくなるほど不安定だから単層で1メートルなら自身の重さも支えられない。
多層にすると鉛筆の芯程度の強度になる。ナノチューブの束だから強いんだよ。

807:オーバーテクナナシー
09/09/17 06:58:59 uYzsLS65
>>802-803
長距離送電に使う訳じゃああるまいし、繊維間でも黒鉛程度の低抵抗なんだから渦電流に使うくらいにゃ十分だ
一本の繊維じゃなくCNT繊維状集合体の抵抗値で、繊維方向が30kΩ/mmで、横断方向が105kΩ/mmって実測値発表を見つけたよ

808:オーバーテクナナシー
09/09/17 08:30:23 Xrgnk9aN
>>807
軌道エレベータに供するレベルになるにはCNTの繊維長がキロメートル以上にならないとね。
繊維の横方向に黒鉛程度の低抵抗になるはずはないんだけど。

809:オーバーテクナナシー
09/09/17 08:53:28 Uk5hiHIn
>>807
そんな抵抗なら縦方向でもリアクションプレート代わりには無理でしょ・・・

810:オーバーテクナナシー
09/09/17 08:58:35 uYzsLS65
>>809
ああ、これは透明電極替わりの透けてる薄い膜での抵抗値なので
液晶画面などの透明電極に使えるのではと実際に作られた物の実測値
軌道エレベーターに使うような厚みなら、たとえラップフイルム状の物であっても、数桁厚い

811:オーバーテクナナシー
09/09/17 09:13:59 Xrgnk9aN
>>810
単位の次元考えたか?厚さ関係ないだろ

812:オーバーテクナナシー
09/09/17 09:49:38 uYzsLS65
>>811
厚さが厚くなれば抵抗値は下がるよ
断面積辺りの抵抗値じゃあ無いんだから

813:オーバーテクナナシー
09/09/17 11:14:12 Uk5hiHIn
>>812
>>807のソースがわからんが、電気抵抗率とは次元が違うなあ。
となると、実験環境・資料断面積依存で本当にmmあたりの値?
こんな値出してもしょうがない気もするんだが・・・特に横方向値は。
ソースあればよろしく



814:オーバーテクナナシー
09/09/17 11:40:58 uYzsLS65
>>813
カーボンナノチューブ繊維状集合体の作製とその物性
URLリンク(www.tri.pref.osaka.jp)
CNT繊維状集合体の電気特性

ってのだね
透明CNTフィルムの奴だけど、横方向の抵抗値の実測として比率が分かりやすかったから提示してみただけ

815:オーバーテクナナシー
09/09/17 12:03:25 Uk5hiHIn
>>814
要するにちゃんと遷移揃ってて異方性でてますよって表明するためのデータですね。
厚さ書いてないんだな。

導電率の一例。配線に使うために開発しているから導電性いい方だと思うが、
金属に比べ4桁低いようだな。リアクションプレートにはちょっと厳しそうだ。
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)


816:オーバーテクナナシー
09/09/20 00:45:20 +J6SHdxz
送電問題とか考えると果たして言われているほど効率の良い乗り物か疑問に思えてくるな。
送電を考えずバッテリーだけで何万キロも上れるようになるかと言えば無理だろうし。
かといって燃料を積んでいったんじゃロケットより効率落ちそうだしな。

817:オーバーテクナナシー
09/09/20 01:43:10 WuZAEfYT
ふと思ったんだが、
軌道エレベータのケーブルにするなら、いくらCNTでも、
単に一方向に揃った繊維の束だけじゃ切れやすくないか?
どんだけ強くても、一本一本は極細なんだから、
もし一本のCNTをつまんで引っぱれば、
簡単に切れそうな気がするんだが。

摩擦で登るとしたら、束の表面からケバ立って、
そのうちケーブル丸ごとぷっつり…とかならない?
かといって他の材料で固めちゃうとかは、重量増加が問題だし。

どうなんだろね?

818:オーバーテクナナシー
09/09/20 02:22:47 fkGAqgvj
ある程度劣化したら交換するのは当然だろう。

819:オーバーテクナナシー
09/09/20 02:33:43 WuZAEfYT
>>818
いやだから、劣化して交換ってのは、
かなり頻繁に行う必要があるんじゃないか?
実用耐久性に乏しいのではないか?
と言う疑問なの。

820:オーバーテクナナシー
09/09/20 06:45:16 fkGAqgvj
具体的にはどれくらいだと?

821:オーバーテクナナシー
09/09/20 09:22:13 odYLxhSG
>>819
建設がそもそも大変なのだから、簡単に交換はできんし、必要張力強度考えると部分交換も考えにくい。
だが、地上に追加分を結合し、再遠位部から巻き取りつつ地上で製造すればいいから、
最初から作るよりははるかに楽かな?


822:オーバーテクナナシー
09/09/21 09:28:25 s3OuKn+b
加減速時が負担になるな。繊維にかける負担を減らすためにタイヤを複数にする、
CNTを使って発進加速を余りしないために地上から数百メートルは補助加速器で加速してやる、
宇宙側の減速は減速用の板でもおいとけば。無重力だからお好きなように。
バッテリー、燃料を減らすためにはレーザーやマイクロ波送電かな。


823:オーバーテクナナシー
09/09/21 13:23:01 TwDURWk0
100Kmくらいまでは内蔵バッテリーで登ってそこからは巨大なソーラーパネルを展開すればいいんじゃね?
どれだけでかければ十分かは判らんが。

824:オーバーテクナナシー
09/09/21 13:35:23 dKViyrSP
計算すればいい。高校物理レベルだ。
判らんとか言い出すのが不思議でならない。

825:オーバーテクナナシー
09/09/21 14:23:20 TwDURWk0
>>824
よし、じゃあ判っているお前に計算は任せた。
明日までに結果を載せてくれ。

826:オーバーテクナナシー
09/09/21 14:38:02 dKViyrSP
>>825
できないんなら仕方ありますまい。

ゴンドラの質量が1トン、300km/hで上昇するとして必要な仕事率は1G下なら817kw、高度1000kmで607kw。
太陽電池の発電効率が10%なら、必要面積は1G下で5960平米、高度1000kmで4430平米。
かなり広い面積の太陽電池パネルが必要だ。

当然ながら、高度が高くなるほど所要の仕事率は減る。

827:オーバーテクナナシー
09/09/21 16:22:06 fjJlgsU5
>>826の優しさに泣いた。

828:オーバーテクナナシー
09/09/21 16:29:15 GwxO+cTH
>>823
地表から100kmくらいまでなら、地表からの軌道エレベーター自体を使った送電でも動かせないかな?
ゴンドラ重量的には地表付近が一番厳しい訳で、バッテリーなど最小限にしたい所だろうし
ソーラーパネルを使うなら、地表に降りる時に切り離して置いて行き、昇る時に繋がるようにして、地表付近でのゴンドラ重量を最小にするとか


829:オーバーテクナナシー
09/09/21 18:19:20 XKAUQERq
>>826
かなり広い面積になると、デブリの衝突確立が上がるような気がするのだが.・・・

830:オーバーテクナナシー
09/09/21 18:59:21 t1ayqwJm
1トン程度のゴンドラで6000m^2は現実的じゃないな。ほとんど無理だろ。
マイクロウェーブ送電も分解能ネックで、レクテナ(受電アンテナ)がやはり大規模になりすぎる。

ある程度の高度まで地上からレーザー送電するか、送電線で送るか。
後者は一番荷重のかかるとこに送電線なんか同架したくない感はある。

CNTはマクロサイズの長さなら、銅より体積抵抗率低いと思うんで>>828のアイディアも捨てがたい。


831:オーバーテクナナシー
09/09/21 22:32:21 nkq5Ek4y
>>826
その面積ならそもそも太陽光パネルだけで1トン越えそうだな。
比重3(3000kg/m3)として、75μmの厚さで1トン。


832:オーバーテクナナシー
09/09/21 22:33:45 nkq5Ek4y
>>830
>マクロサイズの長さなら、銅より体積抵抗率低いと思うんで
そう?自由電子ほとんどない構造でしょ?

833:オーバーテクナナシー
09/09/21 22:49:37 vc+JFxLV
CNTは電気的に金属のような性格を持たせたり
半導体みたいに振る舞わせることもできるらしい。
CNTでキャパシタというのもアリなんだそうだ。

構造のちょっとした違いで特性は激変させられるみたいなので
夢としては電力線やリニアモータの固定磁極を想定してもいいのかも。

実現するかどうかはわからないが。

834:オーバーテクナナシー
09/09/21 23:29:11 fex206i9
動力の問題でゴタゴタするなら、
もうケーブル巻き上げ式にしようぜ。
スキー場のデタッチャブルリフト方式でいいだろ。
地上10kmくらいのタワー作って、そこが加速区間。
リニアモーターとかでゴンドラ加速すりゃ何とかなるだろ。
タワー先端と静止軌道で循環するケーブルを、
ゴンドラがガッチリくわえてさあ宇宙へ。

835:オーバーテクナナシー
09/09/22 09:00:24 6h51BGh+
夏休みはとっくに終わったのに、シルバーウィークで
頭の浮かれた小学生が紛れ込んだようだな

836:オーバーテクナナシー
09/09/22 23:58:09 xDT6vpEs
>>833
その結果がせいぜい>>815だから。


837:オーバーテクナナシー
09/09/23 00:08:32 5AY4fqYX
>>836
あれ、主成分はCNTじゃあ無くゴムだぞ
伸び縮みする配線を作るのに、ゴムに伸び縮みを阻害しない程度ホンの少しCNTを混ぜて電導性を高めた物
添加剤なCNTの電導性の高さを表わしてるだけだ

838:オーバーテクナナシー
09/09/23 00:16:11 M8Vqh7XZ
>>837
あ、ホントだ・・・すまん

839:オーバーテクナナシー
09/10/02 08:17:10 WCrjTPJ7
>>832
グラファイトが電気通すのがよくわからん、まで読んだ。

840:オーバーテクナナシー
09/10/11 19:15:46 sj++Y2Ed
>>817見て思ったんだが、実際の所CNTの耐摩耗性ってどうなんだ?
まだそんな実験できるようなCNTは無いんだろうけど。

841:オーバーテクナナシー
09/10/11 20:56:56 jHF+VtNV
引張り強度、放射線劣化、大気中での腐食はあっても磨耗は心配する必要は
無いと思うけどな。
地球一周の単線鉄道のレールの磨耗を心配するようなものだから。
リアル五劫の擦り切れ。

842:オーバーテクナナシー
09/10/11 22:25:19 auZeTyO2
>>841
じゃあだいたい10年で寿命だな。

843:オーバーテクナナシー
09/10/14 04:35:14 su8I55Bi
作ってる間に寿命を迎えるなこりゃ…

844:オーバーテクナナシー
09/10/16 09:52:20 cDnXeXL0
>>841
普通の空気ではCNTの腐食はほとんどない。
大気上層のオゾンやら単原子酸素は悪さをする。
対策として金属被膜を蒸着する案をどこかで見た希ガス(死語)

845:オーバーテクナナシー
09/10/16 20:21:23 b5hUjZOI
そういや、花粉やら火山灰やら降砂やら付着する可能性ゴミは数々あれど、それらの
重量的影響とかって無いのかな。結露なんか最悪っぽいが。

846:オーバーテクナナシー
09/10/16 20:50:49 adw0zvYw
CNTを使えば地上からでも高さ20kmくらいの塔なら建てられるだろ
対流圏を完全に出ての汚染の少ない高度をプラットフォームにした方が良いかと思う
軌道エレベーターに比べりゃオマケのようなもんだろう

847:オーバーテクナナシー
09/10/16 21:26:35 MkEYswR8
そういえCNTの座屈強度ってあまり話題に出ないな。
20kmの柱が立てられるようなものなのか。

848:オーバーテクナナシー
09/10/16 21:59:22 adw0zvYw
結び目を作れるほど柔軟なCNTに座屈強度を期待しても仕方ない
編んで引っ張り強度に変換させないと成り立たないかと
東京バベルタワーは鋼材10億トンで10kmだったが、CNTなら2倍の高さを数桁違いの軽量化で作れる事だろう

849:オーバーテクナナシー
09/10/17 11:06:56 YJEWCzhx
最終的に支柱を立てるか静止軌道上から吊るす以外に引張りで塔を作れるのか?
と書いて思いついた。風船という手もあるかな。
しかし水素・ヘリウムはどうやっても抜けるし真空風船は夢物語だし、
ビルほどもある重量を浮かべる熱気球なんて環境的にドーヨだし。

となるともう、支柱が金属製のCNTテントしか選択肢は思いつかない。
ただ、そんな重量支える支柱って想像できない。

850:オーバーテクナナシー
09/10/17 11:41:24 y1P3q7GR
いや普通の鉄筋コンクリートでも鉄筋の引っ張り強度でもってる
もっと極端な話だと細長い風船とか
CNTで袋を作って単なる炭素でも詰めて固めれば、重量を支えられるって話
軽量化にこだわるなら詰めるのはリチウムとかの方が良いかも

851:オーバーテクナナシー
09/10/17 12:16:45 YJEWCzhx
そっか、その手があるのか。

852:オーバーテクナナシー
09/10/17 12:42:03 hs8dbgu0
高々度にプラットフォームって発想がよくわからん。

地上に作る場合と比較して、利点と欠点を挙げてみてくれ。

853:オーバーテクナナシー
09/10/17 13:43:52 +bqO16Yn
電波塔、気象・天体・宇宙線観測、観光、防空レーダー、グライダーの発射基地
ロケット打ち上げは無理だろうな。

て役に立たないかな?

854:オーバーテクナナシー
09/10/17 15:17:00 ecP77+OK
天候に左右されず安定した日照を得られるしな。

855:オーバーテクナナシー
09/10/17 15:30:44 YJEWCzhx
しかしなぁ、台風来たら逃げるよ俺なら。

856:オーバーテクナナシー
09/10/18 04:50:04 X7mcq57E
レールガン式打ち上げ機の出口とか

857:オーバーテクナナシー
09/10/18 05:35:37 uJobORGv
ロケットじゃなくてそういう方法かー
良いな。

858:オーバーテクナナシー
09/10/18 10:59:28 yfowXVgS
AMラジオ局の放送アンテナとか鉄骨の突っ張りとワイヤーの張力を上手に使ってるから耐久性高いよね

859:オーバーテクナナシー
09/10/19 13:17:51 wu6kC4oE
>>858
合力を圧縮力にして安定させてるだけでしょ。応用できないよ。
ちなみに電波時計の基準電波の発信アンテナも同じ繋留方式。

860:オーバーテクナナシー
09/11/10 21:32:49 eWSadCPy
地球の重力がほぼ地上と同じところにプラットフォームとな

861:オーバーテクナナシー
09/11/10 22:27:29 HO6VdM1N
おそらく猛烈に揺れまくるから、リアルでドリフコントが出来るという機能が。

862:オーバーテクナナシー
09/11/23 18:34:57 5q4mxa+9
今現在CNTを最も大量合成できる方法はスーパーグロースCVD法。研究所では基盤上(大きさは基盤による)に2.5mmの厚さを10分で生やせる。これでトン単位で量産できる。
もちろんこの技術では、おまいらの髪を生やすのは無理だが
さらにこの方法でできたCNTを自由に固体化できる。固体のCNT純度は99%でグラファイト並みの硬性を出せる。CNTシートの弱点である硬性も出せる。この固体は高性能キャパシタ用として使えるくらい導電性良し。
俺のティンコよりは柔らかいが
もちろん純度99%のシート状のケーブルでも良し。シートならCNTの型を選択する事でヤング率は1TPa、比強度は100GPa以上出せる。ただし硬性に不安は残るが
硬さをひたすら欲しいならCNTをダイヤモンド作るときのやり方で常温圧縮してダイヤモンド並みの硬さを出せる。圧縮率はダイヤモンド超える。さらに導電性を持つ。でももの凄く小さいし、人工ダイヤモンドって言えるほど高いだろう。マジで。
ソースはwikipedia。URLリンク(ja.wikipedia.org)

863:オーバーテクナナシー
09/11/23 18:39:56 5q4mxa+9
あーそれとこのシートは世界で最も黒い物質で遠紫外線から可視光、遠赤外線まで
反射率0.045%の最も黒い物質。これは2009年の最新の研究だからね

864:オーバーテクナナシー
09/11/23 19:36:23 hAPzA+TF
> 高性能キャパシタ用として使えるくらい導電性良し



865:オーバーテクナナシー
09/11/23 20:15:41 SAaO7Cla

つーか、旧聞に属することをサイト引用して嬉々として書ける神経ってどんなもんなんだろ。
wiredvisonの記事も板の他スレで見かけた。

新情報を紹介します!ってことでもなさそうだし。

866:オーバーテクナナシー
09/11/24 01:21:18 kyyUR/S1
高レベル放射性廃棄物のニュースのスレで、
「軌道エレベータ使って宇宙(太陽)に捨てろ」って意見が散見されるが、
どうしたもんかなぁ。

867:オーバーテクナナシー
09/11/24 17:20:36 Qfi8kjk4
>>866
太陽落下軌道に乗せる為には、減速に凄いエネルギーが必要なのになぁ

868:オーバーテクナナシー
09/11/24 17:46:09 kyyUR/S1
>>867
仮に、地上から静止軌道まで加速しっぱなしで、
タイミング良く静止軌道から打ち出すとして、
どれくらいの加速度が必要なんだろ?

自分物理苦手だから、誰か計算してくれないか?

869:オーバーテクナナシー
09/11/24 18:35:02 P/IafeA/
自転の回転のみで公転速度を打ち消せる41万km弱まで軌道エレベーターを伸ばせば…月にぶつかるか

870:オーバーテクナナシー
09/11/24 18:38:47 8mP0BfUK
正しくは「月に一度ぶつかる可能性がある」だな。
赤道面と、月の公転軌道面は一致してないからね。

871:オーバーテクナナシー
09/11/24 20:52:54 EZFMFleI
月に捨てて、ムーンベースアルファも作ろう。

872:オーバーテクナナシー
09/12/02 05:09:54 lwLcXLMt
スーパーグロース法で製作したSWNTシートの重量密度が0.037[g/cm^3]、固体化しても0.55[g/cm^3]なんだが
>>154の通りだと例え比強度13GPaでも破断長35000kmのリボンが作れるよね?
SWNTシートの正確な比強度が分からんから何とも言えないけど既に材料問題は克服してる可能性がw
触媒操作すればSWNTだけでなく、より比強度の高いMWNTも作れるようだし
ソース
URLリンク(www.nanocarbon.jp)
URLリンク(www.nanocarbon.jp)

873:オーバーテクナナシー
09/12/02 15:24:47 Flh7i92P
安全率は?

874:オーバーテクナナシー
09/12/02 15:28:34 EarabpPA
>>872
独立行政法人・・・大丈夫だろうか、仕切りの影響。


875:オーバーテクナナシー
09/12/03 03:10:05 LwQhz/1w
>>873
引張強度の条件を満たすだけでデブリとかその他は未解決だね。でも固体化してもグラファイト程度の硬度だから
やはり紙くらいの薄さで1mくらいの幅のリボンが良いかも。このCNTリボンでも10万kmだと370tもするんだよ~
>>874
CNT関連については大丈夫らしい。つくばの産総研は日本で一番CNTの研究進んでるからね

876:オーバーテクナナシー
09/12/03 03:37:25 LwQhz/1w
wikiにも書いてある通り、米国ではリボンが想定されているようだね。
デブリが衝突してもリボンを貫通させた方が良いし、破断しても空気抵抗高いリボンの方が安全なんだろう、たぶん。

877:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:17:49 BCHJ4+9N
wikiってどこのwikiよ?

878:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:30:47 LwQhz/1w
>>877
普通のwikiの軌道エレベータの歴史の所だよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
どうやら今までの製造法では鉄などの密度7.87[g/cm^3]の重い不純物が17%も含まれてたからCNTの密度が>>154の言う1.4~2.0[g/cm^3]だったんだね。
純度99.9%の純粋なCNTは密度0.037[g/cm^3]でもの凄く軽いらしい。これ破断長、万単位かもな

879:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:35:43 LwQhz/1w
不純物濃度の比較ね。おらワクワクしてきたぞw
URLリンク(www.nanocarbon.jp)

880:オーバーテクナナシー
09/12/03 08:36:04 c/7kyroo
wikiつったら、wikipediaしか知らない人なんじゃないの?
そこは察してやらないと。

881:オーバーテクナナシー
09/12/03 15:00:07 /cddLW/m
>>878
URLリンク(upload.wikimedia.org)

882:オーバーテクナナシー
09/12/03 15:08:03 nQ/C6HUF
>>881 GJ!


883:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:16:56 ypwa9BI+
軌道エレベータの解説書いてあるwikiが他所にあるのかと

884:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:21:37 BCHJ4+9N
墓穴掘らなくてもいいのに。URLリンク(spaceelevatorwiki.com)

885:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:23:56 BCHJ4+9N
あと、URLリンク(wiki.spaceelevator.com) とかな。ググれば幾らも出る。

886:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:24:05 HD8tlPzE
アンサイクロペディアやチャクウィキにすら書いてあるというのに…

もちろんジョーク以外のWikiにも掲載されてるのに探せないのか…

887:オーバーテクナナシー
09/12/03 18:27:40 FjSPV+18
wikiを大好きなwikipediaで調べたこともないアホが世の中にはいるのです。

888:オーバーテクナナシー
09/12/03 20:21:29 ypwa9BI+
ああ、どうも。そんなにいっぱいあるとは知りませんですた

889:オーバーテクナナシー
09/12/03 23:16:00 LwQhz/1w
>>883
あるだろ。JK

890:オーバーテクナナシー
09/12/04 00:00:24 V87JtWJ8
最近wikipediaの英語版にも書き足したけど、日本のCNTの最新の状況知らない米国人も多いっぽい
てか需要無いのかな?CNT…スーパーグロースCVDにだって2005年の時の研究だし

891:オーバーテクナナシー
09/12/04 02:07:36 V87JtWJ8
>>873
単純な破断長の話なら安全係数2と考えても
この純度、密度のCNTなら万km単位の破断長になる事が予想されるから
理論上では作れるはず

892:オーバーテクナナシー
09/12/04 07:26:27 xoyvlsZW
>>889
お前が言うな

893:オーバーテクナナシー
09/12/04 10:43:07 LDgRQIsF
いつの間にか、2018年を諦めて2031年にしたんだな。
まあ当然だが。

894:オーバーテクナナシー
09/12/04 20:16:19 V87JtWJ8
まぁ米国が本気で潤沢な資金つぎ込んでNASAが取り組むなら2018年でもできそうだが民間レベルじゃ2031年以降だろう。
wikipedia編集してて思ったけど、やはりCNT発見しただけあって基礎研究は日本の方が進んでるみたい。
高純度CNTの量産化後は企業次第な所だね。

895:オーバーテクナナシー
09/12/04 22:04:51 QCRdeAuc
長モノな高純度CNTの量産化の応用商品化順序の最後に近い商品だろうからなあ
やはりスポーツ用品からだろうか?
競技用義足に使われた辺りで、生身よりも速く走れるようになって、パラリンピックの意味が変わりそうだ
CNTフライホイールで化学電池が無くなったり、内燃機関が無くなったりするのと、つり橋とはどちらが早いか?
引っ張り強度を使うこれらと、電気抵抗の低さも使う長距離送電線とどちらが早いかも精製技術と量産技術のバランスの傾きで入れ替わりそうで興味深い
あらゆる乗り物や橋への採用例が一通り出た後にでも、やっと軌道エレベーターへの挑戦が始まるんだろうな

896:オーバーテクナナシー
09/12/05 02:41:59 n8orezZc
起動エレベーターって、地球側の根元から折れたら
ハンマー投げみたいな感じで吹っ飛んでいくのかなw

897:オーバーテクナナシー
09/12/06 14:48:09 AS3RvUsr
Newton1月号に軌道エレベータの記事あったが、
「CNTが実現に役立ちそう」以外の事は何も分からないという
事しか書いてなかった。

898:オーバーテクナナシー
09/12/07 01:11:46 gtw2jnlm
>>896
カウンターウエイト側を操作すれば引き止められるっしょ

899:オーバーテクナナシー
09/12/07 08:26:11 A3JoVHzu
>>896
地上での張力をどの程度かけておくかによる。
古い設計の接地点での張力をゼロにするタイプだと、切れても影響ない。
軌道エレベータ全体が静止衛星だから。
接地点で余剰張力を掛けておくのが最近のトレンド。
このタイプだと、切れると全体がより高い楕円軌道に移行しようとする。
脱出速度を振り切るほど余剰張力をかけることはたぶんない。

ただし、放置すると他の軌道エレベータをなぎ払っていくことになるので、
>>898が指摘してるように、カウンターウェイトの一部を切り離せば良い。

900:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:47:22 jW/dttVP
軌道eleβ

901:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:52:35 f1D/DZfF
>>900
ダウト。エレベータ=elevator

ベータ(beta)とは発音から違う。

902:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:54:36 jW/dttVP
CNTに頼らなくてもColossal carbon tube(URLリンク(en.wikipedia.org))という破断長6000kmの物質はあるんだけどね。軌道エレベータ建設は最低5000km。
CCTはμチューブだからCNTの潜在パフォーマンスが高いのは確かだが

903:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:56:01 jW/dttVP
>>901
突っ込みワロタw当て文字だおw

904:オーバーテクナナシー
09/12/07 20:58:16 jW/dttVP
あれ)でリンク変になったな

URLリンク(en.wikipedia.org)

905:オーバーテクナナシー
09/12/07 21:40:55 V+1A10RN
>>902
これはこれで面白いが、このCCTの利点は多分、石綿などと同じような健康被害を起こさずに済みそうな部分だろうな
衣服やパラシュートなど身近な所に使えると
軌道エレベーター用にだと、普通にもっと高性能を見込めるCNTを選ばない理由が見えないが

906:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:08:30 jW/dttVP
送電方法は複合型だろうな。
ケーブル送電ではせいぜい地上から何千km単位、大気圏までだな。超長距離送電には直流送電が用いられるらしい。
外気圏では地上からのマイクロ波送電と太陽光自家発電による上昇、大型の昇降機の場合は小型のジェットエンジンも必要になるかもしれない
宇宙での太陽光発電システムができれば地上宇宙双方からの送電になるのかな?
超長距離送電システム:URLリンク(www.chubu.ac.jp)
マイクロ波送電:URLリンク(ja.wikipedia.org)

そしてもちろん万が一のために人を乗せる場合は分離帰還可能なシステムも必要だな。

907:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:30:35 jW/dttVP
>>905
これもカーボンファイバーだから石綿問題あるかもな。といってもあのCNT石綿論文自体英国のいちゃもんと牽制なんだけどね。
問題になるのは大量生産する際の工場や生産ラインの話だから、常に曝される環境でも無い限り大丈夫。
そして建設主導はどうせ米国だろう。日本の軌道エレベーターは今世紀にできるのすら怪しい。

908:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:39:08 f1D/DZfF
>>906
軌道エレベータの重量の寄与は地上数千kmまでが大きいんだから、そここそワイヤレス送電だろう。
マイクロ波送電は、分解能が低すぎてムリ。
あれはSSPSから地上の広大なレクテナなどへ向けて送電するケースのように広大な受電アンテナが必要。

909:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:41:12 qGoFgslI
一番張力の高いところに断面積を大きくとってピラミッド型のエレベータにすれば良いんじゃ?

910:オーバーテクナナシー
09/12/07 22:45:32 f1D/DZfF
>>909
頼むから過去スレとは言わないからこのスレだけでも読め。
テーパーの話は何度も出ている。


911:オーバーテクナナシー
09/12/08 04:17:00 CsfNeOJU
>>908
大気圏内までは電気的に色んな方法があるんだけど大気圏外は現状太陽光発電しか見当たらない。
地上千kmから三万kmまでどうするんだろ?ジェット噴射がてっとり早いけどw

912:オーバーテクナナシー
09/12/08 07:29:48 NCQLzF3o
地上と宇宙ステーションのレーザー給電でサンドイッチ。
レーザーで閉鎖系蒸気機関やタービン回してそれの駆動力でゴリゴリ登るとか
空気がないと排熱が厳しいかな

913:オーバーテクナナシー
09/12/08 07:37:32 dWNAHg3O
>>911
そんなところにジェット噴射に不可欠の大気はない。

914:オーバーテクナナシー
09/12/08 10:57:27 b/8b7GHT
>>912
レーザーの効率知ってるのか?
電気エネルギーを光エネルギーに変換する効率の低さには呆れるよ。
レーザー推進では宇宙エレベーターの経済性が桁違いに悪化する。

915:オーバーテクナナシー
09/12/08 11:09:26 dWNAHg3O
>>914
太陽光励起レーザーの変換効率知ってるか?
あと、レーザー推進て。>>912が書いてることと違う。
スターリングエンジンもいいと思うけどな。

放熱は輻射利用のラジエータでじゅうぶん。
シャトルやISSでも同様の廃熱システムだ。

916:オーバーテクナナシー
09/12/08 13:20:51 +kdE/kUY
もう>>177でいいじゃんw

917:オーバーテクナナシー
09/12/08 16:14:39 Vn+KeeL+
まあ、>>177ほどダイナミックな大規模なんじゃなくても、超音波モーターの手法を使うって手は有るかも
CNTのエレベーターに超音波振動をおこしておいて、籠はその外部力で動かされるだけって手法
強力な張力で張られてるから、振動が良く伝わるだろう

918:オーバーテクナナシー
09/12/08 16:18:54 CsfNeOJU
レーザーはホント効率悪いよ。ケーブルによる直供給が一番良い。でもたぶん複合型になるだろう。
>>913 大気は無いけど3万5000kmの静止軌道まで重力がある。大型の昇降機の場合太陽光のみでは不安。場合によっては小型のジェットが必要になるかも

ところでコロッサルカーボンチューブについてyahooで検索したんだ。↓結果
URLリンク(search.yahoo.co.jp)
絶望した。

919:オーバーテクナナシー
09/12/08 16:22:48 CsfNeOJU
という事で世間に認知してもらうためwikipediaにページを作ってみたw
URLリンク(ja.wikipedia.org)

920:オーバーテクナナシー
09/12/08 20:52:44 Ri+EBCYa
結局駆動方法を考え始めると問題が大きすぎてロケットの方が効率的ってことになりそうだな。

921:135
09/12/08 21:30:36 pKb4enWL
だから、俺の案でw

でもなー数千本もおっ建てるという段階で、これまた現実性が無いんだよなぁ。
小惑星か彗星でも捕獲できれば話は違って来るんだろうけど。

922:オーバーテクナナシー
09/12/08 22:02:03 5WOTRt9T
カタパルトは又裂き方式にしろとあれほど言ったろうに

923:オーバーテクナナシー
09/12/09 09:29:51 tKcb81Aq
>>921
マスドライバースレの方にもうちょっと現実的解決策が転がっているようだから
そちらへどうぞ。

>>922
小学生にこのスレは向いていない。

924:オーバーテクナナシー
09/12/09 12:07:14 V6uFSAR9
ネタにマジレスかっこいい。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch