軌道エレベーター7号塔at FUTURE
軌道エレベーター7号塔 - 暇つぶし2ch834:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:12:28 vuqeiq7f
アホか?
軌道エレベーターから低軌道衛星を射出するってのは
例えるなら、どんな弾丸でもはじき飛ばす半球状の壁に囲まれた部屋の中でライフルぶっぱなすようなもんだよ


835:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:19:17 y/RUymdM
23700kmからの地上落下をしたければエレベータの柱に緩く輪をかけて
それにつかまってればれば。

836:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:19:40 spNQco3O
>>833
外惑星探査とも絡むし、
比推力と推力両立型の新型電気推進を開発しなければなるまいな
VASIMRあたりを使うべきか

837:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:22:38 spNQco3O
>>834
幅数メートルの軌道エレベーターになんてそうそうぶつかるもんでもないだろ。
それに、正確に衛星が軌道エレベーターの位置に戻ってきても、
エレベーター側が月や太陽の潮汐力や輸送貨物から受けるコリオリ力でグラグラゆれてるのに。
電気推進系で能動的にエレベーターをかわしてやれば特に問題ないんじゃないか?

838:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
08/12/28 10:25:51 IW3vw0LS
 
 金属製などの剛性柱なり、朝日新聞記事の「長いCNT」なりであろうとも、
万が一の破断したときに、数十メートルなり数百メートルなり数キロ以上なりの
物が地球上(地上)に落下したら、鉄道車輌なり、道路走行中の自動車なり、
飛行中の航空機のエンジン吸入口なりに絡(から)まらせたり詰まらせたり
して大事故になるから、軌道エレベーターは地球周辺では止めた方がいいの
でしょう。火星などの地球から離れたことでの無人時代(地球人なりが移住
する前)の天体でお遊び程度でやるべきでしょう。
 

839:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:37:17 spNQco3O
>>838
時速300キロ・重量1000トンの列車が脱線して飛んだら~
自重数百トンの亜音速旅客機が人口密集地に落ちたら~
原発がテロで吹き飛んだら~
高さ数百メートルの高層ビルが倒壊したら~

そんな事言ってたら現代文明は成り立たんよ

840:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:38:50 s0uDUwGN
>>833
極軌道でも、昇交点/降交点は地球が公転するにつれて移動する。
そのうち、軌道エレベータを横切ることになる。NG。


841:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:39:58 spNQco3O
>>840
その理屈だと中低軌道の全ての衛星を一掃しない限り
軌道エレベーターの建設は不可能だと言っているに等しいな

842:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:43:07 vuqeiq7f
>>841
そうだよ、もしかしてそんな当り前の事も知らなかったの??

843:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:46:40 s0uDUwGN
>>841
新参者か?
衛星もデブリも一掃しない限り、軌道エレベータなんか建設できるわけないだろ。

まあ、建設途中の軌道エレベータ自体が掃海作業に使えるけどな。


844:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:53:56 spNQco3O
>>842
デブリの掃討は必要だが、中低軌道衛星郡は電気推進系を装備して
能動的にエレベーターとの接触を避ける軌道を取らせれば何の問題もない。
衛星は必ず軌道エレベーターと何時か接触するってのも間違い
衛星もエレベーターもかなりぶれ続けている物なので
接触するかどうかは結局の所他の衛星と同じく確率論的な話にしかならん。
3万6千キロ、幅1メートルのエレベーターの面積は36平方キロで
約6キロ四方の物体に等しい。
確かに巨大だがそこまで深刻なレベルのサイズでもないしな。


845:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:55:33 s0uDUwGN
>>841
つまんないこと書かないで、過去ログでも読んで来いよ。

賛否含めて、またぞろ同じやりとり見るのは勘弁して欲しいわ。

846:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:57:55 spNQco3O
>>845
あのさー、軌道エレベーターから
中低軌道衛星を発射できるかどうかを問題にしてる所で
軌道エレベーターの普遍的な課題を持ち出したあんたの書き込みはなんなの

847:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:01:23 CxLgLJSO
> 3万6千キロ、幅1メートルのエレベーターの面積は36平方キロで
> 約6キロ四方の物体に等しい。
> 確かに巨大だがそこまで深刻なレベルのサイズでもないしな。

はいはい~

ココ大事。ツッコミどころですよ、皆さん。



848:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:14:58 RIoyZPb4
>>846
> あのさー、軌道エレベーターから
> 中低軌道衛星を発射できるかどうかを問題にしてる所で
> 軌道エレベーターの普遍的な課題を持ち出したあんたの書き込みはなんなの

そんなことしちゃあかんだろ、という複数の発言をスルーして、他人に噛みつくなよ。
気持ちワルイ。

849:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:18:42 spNQco3O
>>848
軌道エレベーター建設後を話題にしてるのに
いきなりエレベーター建設前に解決しなきゃいけない内容を問題にするのは
話の進め方として破綻してるだろって事

850:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:23:49 Dnpuo1PV
低軌道衛星をエレベーター建設後に打ち上げる場合
衛星に機動性を持たせてエレベーターを回避させる以外
解決方法はないし、それほど難しい話でもない
衛星には従来のものも含めてスラスタが着いてるから
デブリに関しては何か別の解決方法が必要だが、それは置くとして
エレベーターから低軌道衛星を打ち上げるのにさして大きな問題はないな

851:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:27:02 vuqeiq7f
はやぶさみたいに故障して機能不全になったらどうするんだよ

852:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:32:12 Dnpuo1PV
>>851
軌道エレベーター建設で宇宙への輸送コストが劇的に下がってるわけだから
デブリ回収船か何かを作って送り出せばいいんでね? プラネテスみたいなw

853:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:42:04 c6ixbamL
>>850
低軌道衛星は90分足らずで軌道を一周する。
なんらか機能不全が発生した場合、即応できる手段があるだろうか?

地上からミサイルで撃墜なんてのは、デブリを量産させるだけだからナシ。

>>852
間に合わない。別軌道の衛星を回収するなんてのは、軌道要素が近くても
数時間はかかる。

かといって、あらかじめいろいろな高度、軌道傾斜に回収船を配置しておくのは
コストがかさみすぎるし、それ自体がリスク。

854:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:54:48 Dnpuo1PV
>>853
高度2万数千キロの高度から低軌道に「落とす」
事を前提に話してるはずだから、エレベーターからの投下直後だとしても
数十分以内に対応を迫られる状況は考えにくい
また、軌道エレベーターはそれほど太いものでもないし、衛星側も
完全に赤道上を飛行する物は少ないから、
接触するタイミングはかなり限られてくる
少なくとも衛星が地球を一周するうちに毎度接触する危険性があるわけではない

恐らく、問題が発生しても数ヶ月位は余裕があるんじゃないかな
厳密に計算できるわけじゃないけど

855:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:06:24 c6ixbamL
>>854
リスク管理というのは期待値でやっちゃダメでしょ。

あらゆる可能性を考えてとか言わないけど、想定できる事態に対して対策を
考えておくのが正しいやり方だと思う。

856:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:11:22 DsbRR03p
軌道エレベータが有っても必要な人工衛星には、
◎軌道エレベータが無い場所の静止軌道人工衛星
◎太陽同期準回帰軌道人工衛星
だろうな
静止軌道で軌道エレベータが無い所なら、軌道エレベータとぶつかる心配は要らないでしょう
太陽同期準回帰軌道の場合、同じ地点を観測する為なのだから、逆に考えれば軌道エレベーターを避ける軌道なら再度来ない
割り合いにどちらも軌道エレベーターと両立しやすいんじゃないかな

857:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:23:51 Dnpuo1PV
>>855
それを言い出したら原発はテロリストに占領されるリスクあるから
原発は全廃しろって話になりかねんっしょ。
リスク管理も結局は確立でやっていくしかないんではないかい?

858:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:49:05 c6ixbamL
>>857
他に解があるから、喩えになってない。


859:オーバーテクナナシー
08/12/28 13:44:43 rCzjPyE3
>>857
それを言い出したら軌道エレベータはテロリストに占領されるリスクあるから
軌道エレベータなんか建設するなって話になりかねんっしょ。
リスク管理も結局は「確率」でやっていくしかないんではないかい?


860:オーバーテクナナシー
08/12/28 14:45:21 KiR01Z7k
>>858
鉄道にしても航空機にしても自動車にしても
原発にしても、すべて事故を起こすリスクを抱えている
にもかかわらず運用されているのは、事故が起こる可能性が
社会として許容できる範囲内にある為だ

軌道エレベーター建設後の低軌道衛星打ち上げに関しても

1>衛星自身が備えたスラスタによって機動的にエレベーターを回避できる
2>衛星にトラブルが生じても、短い期間内にエレベーターに衝突する可能性は低く
  対応にかなりの時間的猶予が取れる
3>エレベーター建設後は宇宙輸送の大幅な低コスト化が見込める為、
  衛星に対する断続的なメンテが可能になるかもしれない。
  この場合、トラブルの発生可能性自体が大幅に低下する

以上を根拠に、軌道エレベーターと低軌道衛星の衝突事故が起こる可能性は
社会が許容しうる範囲内に収まると予想する。

なお、既に動力を失い宇宙を彷徨っているデブリに関してはこの限りではないので
別個に対策を打つ必要がある。

861:オーバーテクナナシー
08/12/28 15:28:22 Dp8XVYYE
現実に高層ビルも建ってるしジャンボも飛んでるし原発も存在する
倒壊もするし墜落もする、炉心溶解もあるがそのリスクも利便性の前に物の数ではないって事ね

そしてすべての衛星、でかいデブリは軌道監視の下にあり接近する時はあらかじめ作業用ゴンドラを
現場に待機して迎撃なりケーブル揺らしなりで全て対応対応可能

862:オーバーテクナナシー
08/12/28 15:30:41 Dp8XVYYE
>>861
ありゃ対応がかぶった
全て対応対応可能→全て対応可能

863:オーバーテクナナシー
08/12/28 17:51:40 27Jdy2Q4
メルトダウンを起こさないタイプの原子炉も有るんだけどな。

864:オーバーテクナナシー
08/12/28 19:24:59 Dp8XVYYE
そう、メルトダウンを起こすタイプのせいでメルトダウンを起こさないタイプまで危険視される
なんて事も多いね
一種の風評被害かね

しかし東海村JCO臨界事故のような盲点も抱えながら
今日も明日も原発は世界中で操業するわけやね

865:オーバーテクナナシー
08/12/28 22:27:39 1UF+uubM
軌道エレベーターの客室は
ロシアのサリュート→ミール→ISSのロシアモジュールをベースにするのが
コスト的にも信頼性の面でも一番いいのかな
実験設備を取り払って寝台列車風に改造すればおk。
緊急脱出用に定員増やしたソユーズ改良型を外付けして
何かあった時はそれに乗り移るとかさ

866:オーバーテクナナシー
08/12/29 08:36:04 O6beEAxN
>>855
落っこちた楕円軌道と軌道エレベータ周期の差で回っていくから、一周してぶつかるとしても2~3日はかかるでしょう。
地球公転や地球のゆがみによるずれもあるから、実際には一周でいきなりぶつかることはないと思うし。


867:オーバーテクナナシー
08/12/29 08:56:25 TR6JgqxN
>>866
期待値はもっと上。
しかし、軌道エレベータのサイズを仮定しないと計算できない。

あと、855はそんなことを主張していない。

868:オーバーテクナナシー
08/12/29 09:33:59 MBK0eq54
>>867
幅数メートル位だから、
インド洋上に伸びた産毛一本に銃弾が当たるかどうかって位だろう
無数のデブリのどれかが当たるかどうかって話ならかなり危険だが
全ての衛星の位置が把握されている状況を仮定すれば
事故の起こる可能性はかなり低くなるのではないかな

あと>>855の主張って何?
想定できるあらゆる事態に対応策をって話なら
衛星事故発生から数十分以内にエレベーターに衝突するって事態は
「ほぼ想定せずともよい」が結論だと思うが

869:オーバーテクナナシー
08/12/29 10:40:18 O6beEAxN
>>867
期待値でやっちゃダメ(期待値が小さくても要対策)というのに対し、
とりあえず期待値は小さいのではなくゼロだと言うことを提示しただけです。

とりあえず>>855のレスもとである>>854はエレベータから落とした直後の話なので、
周期は半日程度でエレベータとの会合は数十分以内には来ない。
低軌道に乗せて後の話なら100分程度で来るけど、これも衝突予想数周前に軌道を変更しておくのが普通だろうから、
機能不全判明から対策までの時間はかなり長いだろうと予想できる。

唯一あり得るのが、指令しないで噴射していきなり衝突コースに入ることだが・・・
噴射暴走×それがピンポイント衝突コースってのは、流石にレアケース過ぎると思う・・・


870:オーバーテクナナシー
08/12/29 14:23:18 knCboh/k
>>861
>そしてすべての衛星、でかいデブリは軌道監視の下にあり接近する時はあらかじめ作業用ゴンドラを
>現場に待機して迎撃なりケーブル揺らしなりで全て対応可能

って否定するレスは無いようだが何か穴があるのかね?
これでも対応が不足なら作業用ゴンドラに防壁をつけてデブリ接近現場で防衛に当たらせる
と言う事でデブリ問題は解決だな

この作業用ゴンドラはかっこいい戦闘的デザインにしてほしいね
ある意味貨客ゴンドラよりやりがいがあるね

871:オーバーテクナナシー
08/12/29 21:41:11 NxjYaBjJ
軌道エレベーターぐらいの規模だと、基盤部分の面積だけでも相当な広さになるだろうな。
地球に向かって管を伸ばすと同時に、反対方向にも同じ分だけ伸ばす必要もあるし。

872:オーバーテクナナシー
08/12/30 00:46:53 BcBjE5kb
迎撃なりケーブル揺らしなりってよりもは

ぶつかった後のときの修理なんかのほうに重点を置くべきだろ
絶対にぶつからない保障なんかできないのだから

ふつーは衛星のほうが噴射して回避するなり緊急的に
大気圏に落としたりすっだろ

873:オーバーテクナナシー
08/12/30 01:49:28 hXHwKR+R
迎撃すればよろし。

874:オーバーテクナナシー
08/12/30 01:56:39 elxZ79VS
>>873
ようし、迎撃法も伝授しよう
粘着カプセル弾を軌道予測に則って遠射し、デブリに貼り付ける事で軌道を変えたり
速度を落とさせて大気に落下させる
これで新たなデブリ発生は防げる

875:オーバーテクナナシー
08/12/30 06:34:23 2azU+cmM
粘着カプセル弾がデブリ人工衛星の太陽電池パドルに命中。相対速度
によってパドルだけもぎ取られ、本体はさらに危険な衝突コースに……。

相対速度やデブリの大きさによって迎撃か回避か盾ゴンドラで気合なの
か、対処法は変わってくるはず。一概に「こうすればいい」とは言えな
いのでは?

876:オーバーテクナナシー
08/12/30 06:41:25 elxZ79VS
>>875
弱いデブリには小さい粘着カプセル弾を連射するんだよ
応用利かそうぜ?

877:オーバーテクナナシー
08/12/30 07:06:11 BcBjE5kb
その粘着カプセル弾の小さいのって
最低でも2種類いるってことか?
発射装置の図解とかとかぜき見たい野の出
URLリンク(www2.atwiki.jp)
お絵かきとかとかきぼーん

878:オーバーテクナナシー
08/12/30 09:02:25 p7KtNFYm
>>871
> 軌道エレベーターぐらいの規模だと、基盤部分の面積だけでも相当な広さになるだろうな。
> 地球に向かって管を伸ばすと同時に、反対方向にも同じ分だけ伸ばす必要もあるし。

軌道エレベータが管状である必要はないけどね。

879:オーバーテクナナシー
08/12/30 09:06:17 p7KtNFYm
>>874
> 粘着カプセル弾を軌道予測に則って遠射し、デブリに貼り付ける事で軌道を変えたり
> 速度を落とさせて大気に落下させる
> これで新たなデブリ発生は防げる

粘着できるほど相対速度を合わせられるなら、回収すればよい。
ときに、真空中で機能する粘着物質の候補を希望。


880:オーバーテクナナシー
08/12/30 09:43:41 a5hFGVOL
軌道エレベーターがあるのなら衛星の投射も今とは比較にならないほど簡単になる
デブリとランデブーさせて逆噴射エンジンを取り付け地球に落とした方が地味だけど確実だ
JAXAではテザーを活用するアイデアもあったな

881:オーバーテクナナシー
08/12/30 10:37:56 uxLQKEM+
軌道エレベーター建設中に作業員が過って落下させた工具や釘で忘れた頃に現場災害が起こる予感

882:オーバーテクナナシー
08/12/30 10:45:44 p7KtNFYm
>>881
大工仕事で軌道エレベータ作るのかよ。

883:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:12:29 Go6Kp6EC
>>882
MSは究極のドカタだろ、ゴローさんもそう言っているw
工具箱落としたってのはついこの間現実にあったばかりだし。


884:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:20:26 8QihKIu2
ミッションスペシャリストか。
巨大詐欺集団のMSかと思った。

885:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:33:19 1SFdTAHj
軌道エレベータに近付いてくるデブリを、下手な鉄砲も数打ちゃあたる的に、
ドライアイスの散弾で打ちまくるとかだと絵になるな
散弾自体を軌道速度まで出さなけりゃ、基本的に運動量は減るばかりだろう?
正面衝突するデブリの軌道をそらせて脇をすり抜けるようにさえできれば、
一周して戻って来るまでには落ちてると

886:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:44:18 8QihKIu2
いいアイデア。ドライアイス!
昼は、太陽熱で暗黒物質になって、デブリをすり抜けるかも。


887:オーバーテクナナシー
08/12/30 13:34:13 Go6Kp6EC
>>885
これはいいな。真空空間なら日陰でもそのうち昇華してなくなるだろうし。


888:オーバーテクナナシー
08/12/30 13:34:57 Go6Kp6EC
>>885
だが、対象が割れてしまう可能性はある・・・・


889:オーバーテクナナシー
08/12/30 14:54:46 itmO63sN
デブリがばらばらになってなお軌道に残る可能性が高い
弾丸を揮発性物質にしても問題の核心は変わらないんじゃないか?

890:オーバーテクナナシー
08/12/30 15:08:04 8QihKIu2
小さい塊で、連射する。ぼぼぼぼぼぼ。ドライアイス推進。
レーザー推進でいいか。いくつになっても正確無比に狙えるので無問題。
流星群の時は大忙し。周回軌道に乗らない限りほっとけばいっか。




891:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:07:49 elxZ79VS
>>877
数種の口径のガンと相対速度によって数種の粘着性のタマを使い分ける
図解はまた今度
>>879
ガラス等の薄い皮膜で覆った高沸点の油脂系粘着剤のタマを使う
当たって初めて皮膜が破れて粘着する
だから皮膜が破れるための相対速度があった方がむしろ良い
>>885
粘着弾の皮膜はガラスの代わりに氷とかドライアイス使うのも良いか?
タマが外れた場合、中期的に全て蒸発してしまうように出来れば最高だな

892:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:24:09 Go6Kp6EC
>>891
宇宙の相対速度はある程度ってもんじゃねーぞ。
ライフルでさえ軌道速度の1/20だ・・・
ライフル弾を貫通させずに粘着できる技術がなければ、ランデブー同然の状態で撃つしかない。


893:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:27:23 p7KtNFYm
アンダーグラム級のデブリだって秒速数キロで軌道運動してるんだから、見つけて対処する
なんてのは、消極的だろ。

マスキャッチャーみたいな掃海船を、軌道エレベータと交差しないよう、いろいろな高度や
軌道要素にバラまいて遊弋させておくのがよいと思う。

レーダーで見つかるようなものは、まあ好きなようにしてくれ。
粘着弾は冗談だと思っていたんだが。

あと、軌道エレベータ建設中は、ケーブルをただ上下に延ばしていくんじゃなく、ずっと大きな
ネットとともに展開するのはどうかな。素材はケブラーとか軌道エレベータより安い素材で
かまわない。これでデブリを掃海する。

低い高度までは重量の兼ね合いで難しいだろうが、少しはマシになるんじゃないか。

894:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:55:10 elxZ79VS
>>892
相対速度何km/sまでなら粘着しそれ以上だとマトが破壊するのかって話?
タマの質量によってマトが破壊するか否かも変わるから一概に言えんだろう
デブリの通り道に霧のようにバラ播けばひ弱なマトでも応力の集中を避けて減速できるだろう
>>893
冗談もなにも大真面目に話しても明日実現するわけじゃないから楽しめ

895:オーバーテクナナシー
08/12/30 17:01:20 Go6Kp6EC
>>894
ライフル弾を粘着させる技術があれば相対速度数百m/sはクリアできそうだ。真空環境で性能を維持できればだけど。
それすら想像を絶すること考えると、ランデブー抜きで粘着弾は無理じゃない??

ドライアイスの雪つぶてを軌道に沿って並べる(衝突時予想軌道に到達するように多数飛ばす)様な感じがむしろいいと思う。


896:オーバーテクナナシー
08/12/30 17:17:44 elxZ79VS
>>895
お!良いのが来たねえ
ドライアイスの雪つぶては良い案だと思う
当たってもドライアイス側が破壊蒸発するって事だな?
壊れやすいように雪の結晶みたいに出来ればいいな
そう考えるとH2Oの高密度スプレーをデブリに向けて吹きかけるのも一考の価値があるな
うまく真空で結晶化出来ればだが

897:オーバーテクナナシー
08/12/30 19:10:18 uxLQKEM+
なにが
>お!良いのが来たねえ
だよ、バカが!

898:オーバーテクナナシー
08/12/30 20:46:13 p7KtNFYm
>>897
ID:elxZ79VSは子供か、科学の残念な年配の方ではなかろうか。


899:オーバーテクナナシー
08/12/30 20:57:22 elxZ79VS
ここは小学生でも書きたきゃ書けるからしょうがない
アボンして流すさ

900:オーバーテクナナシー
08/12/30 20:58:57 Go6Kp6EC
>>898
ちなみに俺は後者なw


901:オーバーテクナナシー
08/12/30 21:54:39 elxZ79VS
さて、宇宙で雪を作る実験は既にISSで成功してるようだが真空中では無いようだ
水蒸気を冷やして核から成長させたものだろうな
それを大量に発射するのが難しいな
固めた雪玉を現場付近で発破して雪の粒をデブリに浴びせるのが良いかな
それとも単にシャーベットを現場付近で発破して氷の粒を浴びせるか

氷の粒の中に磁性体を混ぜて電磁的に発射するのも面白いかな

902:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:00:51 elxZ79VS
いや磁性体は揮発しないから軌道周辺に電波障害を起こしちまうか?www

903:のふ ◆.xV7y2vw6E
08/12/30 22:15:26 BcBjE5kb
わざわざ固体の玉右端でも

ただのみずでっぽうでいいとおもうぞ

相対速度がものすごかったらただの水で
デブリを打ち落として地球に突入させるのにしせゅう分だ


904:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:30:48 elxZ79VS
>>903
コテワロスw
ただのみずでっぽうだと高真空中では短時間で一部が蒸発して気化熱で残りが氷になる
氷の大きな粒がデブリの弱い部分を破壊して四散させ
また余計な運動量を与えるだろう

まあ霧に近い細かさの水鉄砲多数なら使えなくもないかな

905:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:46:07 p7KtNFYm
>>904
> ただのみずでっぽうだと高真空中では短時間で一部が蒸発して気化熱で残りが氷になる
> 氷の大きな粒がデブリの弱い部分を破壊して四散させ
> また余計な運動量を与えるだろう

面倒は増えるが、運動量が増えるはずないだろう。
対象物に爆薬でも含まれていない限り、単純な衝突の物理学だ。

> まあ霧に近い細かさの水鉄砲多数なら使えなくもないかな

地球近傍では一瞬で昇華する。

906:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:59:13 elxZ79VS
>>905
いっそのことイオンエンジンをデブリに向けてふかしてやりゃあ良いかもなww
アレは指向性が高いんだろ?
もちろん重力の影響も計算して

907:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:03:21 N5SGSH6f
>>906
> イオンエンジンをデブリに

それビーム兵器

908:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:05:34 elxZ79VS
>>907
そこまで破壊力ねーよww

909:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:15:11 p7KtNFYm
>>906
> いっそのことイオンエンジンをデブリに向けてふかしてやりゃあ良いかもなww

人工衛星や探査機を低加速でしか動かせない代物をデブリに当ててどうするの?
そして、どうやって当てるの?

910:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:30:29 elxZ79VS
>>909
それ話すと長くなるんでまた今度w

911:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:11:32 7lhnR6oR
>>906
数メートルで散逸するだろう。
最初は方向揃っているが、少しずつぶつかって方向それていく。


912:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:21:11 W/gH7fw9
リングワールドの定番
核融合エンジンの噴射炎で

913:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:32:06 JT5zXwDe
大型はランデブーして直接的に落とす
小型はレーザーで溶かす
レーザーは衛星軌道の太陽光発電所を電力原とすれば
かなりの出力を期待できる

基本的にこの二つが主力手段だろう
弾丸を当てるなんてバカな手はありえん

914:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:38:52 15vn3tV4
レーザーなら太陽光励起レーザーが良いな

915:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:55:15 BHtUP8qJ
レーザーで溶かすたところで、
、あいかわらずデブリとしてただよっているわけだが

916:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:34:12 kyXcZUy2
デブリは>>893みたいに積極的に除去しないとダメだろう。

見つけて対処は次善の策だ。

917:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:43:45 kyXcZUy2
>>913
> 大型はランデブーして直接的に落とす

大型落としちゃまずかろう。軌道速度殺すより回収した方が、推進剤喰わないと
思うが。

> 小型はレーザーで溶かす

蒸発させないと意味なし。中途半端な出力のレーザーだと爆散する。

918:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:56:23 mxH4CfQL
>>908
じゃあ屁のつっぱりにもならんな

919:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:59:46 7lhnR6oR
>>917
回収するとその回収船、次に向かうときとか集積所にランデブーするときに豪快に燃料食うよ。
燃え尽きると予想できるなら、遠地点で減速かけて近地点下げて地球に落とすのがいいだろうよ。


920:オーバーテクナナシー
08/12/31 02:09:20 gPXXfkGS
大型衛星は中心部に爆弾仕掛けて大気突入あたりで爆破だろw
流星がキレイだろうねえww

921:オーバーテクナナシー
08/12/31 07:53:19 kyXcZUy2
>>919
> 回収するとその回収船、次に向かうときとか集積所にランデブーするときに豪快に燃料食うよ。
> 燃え尽きると予想できるなら、遠地点で減速かけて近地点下げて地球に落とすのがいいだろうよ。

デブリを地球に落とす方法をどうするかだ。 大部分のデブリは推進システムなどついて
ないだろうし、動作も期待できないので外力を加える必要がある。牽引して軌道速度を
変えるのでは、作業船も一緒なので推進剤の無駄遣いだし、デブリに推進システムを
後付けすることになるのかな。


922:オーバーテクナナシー
08/12/31 07:59:33 15vn3tV4
落とすだけなら、軌道速度は変えずとも大気圏を通る楕円軌道にするだけで済む

923:オーバーテクナナシー
08/12/31 08:09:27 kyXcZUy2
>>922
> 落とすだけなら、軌道速度は変えずとも大気圏を通る楕円軌道にするだけで済む

軌道速度の意味がわかってないね。方向を変えるのも軌道速度の変更だよ。


924:オーバーテクナナシー
08/12/31 08:32:06 mxH4CfQL
デブリ同士を超ロングなケーブルで結んだらどうだ。
張力で変な軌道になって共に落ちてったりせんかね。

925:オーバーテクナナシー
08/12/31 08:57:13 kyXcZUy2
>>924
一瞬妙案だと思ったが、ケーブルが届く距離で両デブリの相対速度がかなり
小さくなってることはまずないだろうね。

そんなにデブリ密度があるようじゃ、軌道エレベータどころではない。


926:オーバーテクナナシー
08/12/31 09:00:47 7lhnR6oR
>>921
ランデブーして、←燃料いる
大気突入するだけの軌道変更をして、←燃料いるけどランデブーほどじゃない
デブリを放棄して←ここ大事!
次のデブリに向かう←燃料いる

と、

ランデブーして、←燃料いる
デブリを収容して
次のデブリに向かう←デブリに大きな軌道変更をさせることになり、上記より多くの燃料が要る!

の違いですよ。デブリ放棄できないと、軌道要素の違うデブリに向かうたびに
回収したデブリを大きく加速しなきゃならんのです。


927:オーバーテクナナシー
08/12/31 09:00:51 BHtUP8qJ
ケーブルで結べるほど大型のデブリってのがどんくらいあるのだ

928:オーバーテクナナシー
08/12/31 09:36:59 mxH4CfQL
>>925
> ケーブルが届く距離で両デブリの相対速度

だよねえ。

ただケーブルが超軽く超ロングで超丈夫ならナントとかなるだろうけどw

929:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:05:41 kyXcZUy2
>>926
> (v1)ランデブーして、←燃料いる
> (v2)大気突入するだけの軌道変更をして、←燃料いるけどランデブーほどじゃない
> デブリを放棄して←ここ大事!
> (v3)次のデブリに向かう←燃料いる
>
> と、
>
> (v1)ランデブーして、←燃料いる
> デブリを収容して
> (v4)次のデブリに向かう←デブリに大きな軌道変更をさせることになり、上記より多くの燃料が要る!
>
> の違いですよ。デブリ放棄できないと、軌道要素の違うデブリに向かうたびに
> 回収したデブリを大きく加速しなきゃならんのです。

それぞれの速度差分を(vX)としました。デブリの質量m、作業船の質量Mとします。
簡単のため消費する推進剤の質量は無視。

Mv1+(M+m)v2+Mv3 < Mv1+(M+m)v4

になるかなあ。ちなみにv3>v4になるケースがほとんどですよね。


930:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:07:24 TN5PSILa
>>920
爆破のタイミング誤ると大惨事だなそれw

デブリ回収船の推進剤はあまり考慮しなくていいんでない?
電気推進と静止軌道の太陽光発電所からのメーザー受信機を組み合わせれば
高推力と数千秒レベルの比推力も可能なはず

931:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:17:39 7lhnR6oR
>>930
推力が無ければランデブーが難しくなりそう。
はやぶさイトカワみたいに、周期が年単位の天体へのランデブーならいいけど、
(それとて大部分は地球スイングバイによるもの)
1.5~数時間の天体に使うには推力がきついかなあ・・・

でも未来技術板的には、太陽電池じゃなくてレーザー・メーザーなどで多量のエネルギーを与えればどうにかなるかな?

>>929
次のデブリが軌道傾斜角異なるかどうかで決まるか。
全部軌道傾斜角同じで軌道高さもたいして変わらないなら、不等号が逆になるケースはあると思うので、
実際には回収船の軌道変更が少ない者同士は回収で集めてまとめて落とすことも可能かと思う。
回収船の収容能力などもにらみながら決めることになるんでしょうね。まさにプラネテス的世界。

932:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:18:04 BHtUP8qJ
ところでデブリって本当にごみとして捨てるしかないのか

結構有用なモンもあるんでないのか?

933:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:21:12 7lhnR6oR
>>932
そうだねえ。長持ちする部品とかは回収して使ってもいいし
(部品そのものより打上コストがでかいから・・・軌道エレベータできるまでは)
大気に有害物質をまきちらすデブリ処理方法に抗議活動を始める環境団体が出るかも知れないw
そうなると大気に落とす方式は×なんて未来もあるのかもねえ。


934:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:31:42 TN5PSILa
>>931
VASIMR(プラズマエンジン)と外部エネルギーを組み合わせれば
高比推力と高推力の両立は可能だと思う。
VASIMRの弱点は規模が大きくなる事や大きな電力源が必要な事だけど
軌道エレベーターが稼動すれば何とかなるんじゃなかろうか
メーザーやレーザーの誘導方式は、宇宙開発組織があくせく開発しなくても
対弾道ミサイル用に西側の軍が必死こいて開発するだろうから
こっちはそれを利用させてもらえばよい。
まぁGPSやらインターネットやら化学ロケットと同じパターンだね。

935:オーバーテクナナシー
08/12/31 13:38:11 gOaEUqYE
URLリンク(ard.jaxa.jp)
ケーブルで思い出したが、
テザー衛星を使ってデブリを落とすという案もあったね。

936:オーバーテクナナシー
09/01/03 20:42:06 j0DQ0ERp
>>935
この方法が可能なのは、近地点が低い衛星だけだねえ。


937:オーバーテクナナシー
09/01/04 13:32:31 relPS6QT
>>932
> ところでデブリって本当にごみとして捨てるしかないのか
> 結構有用なモンもあるんでないのか?

軌道エレベータ運用前でも、かなりビミョーだね。
太陽電池なんか劣化してるだろうし、電子部品は時節柄陳腐化してて使えないだろ。
そもそも、衛星は信頼性重視で最新型の電子部品より、ちょい前使うことが多いようだし。

すりつぶして、貴金属取るくらいだろうけど、量が集まらないべ。

軌道エレベータ運用後は、ガラクタか骨董品だな。

938:オーバーテクナナシー
09/01/04 19:19:48 w69xw1Pe
>>937
軌道エレベーター稼動後は打ち上げコストの低下と
メンテナンスが容易になる関係から
新しくて安い部品を使った新しいタイプの衛星が使われるようになるだろうしね

939:オーバーテクナナシー
09/01/04 21:30:00 relPS6QT
>>938
軌道エレベータ稼働してて、衛星ってどうなんだろうね。

軌道エレベータが一基なら、まだ存在意義はあるだろうね。
軌道エレベータが増えて、地球上全部を俯瞰できるようになると、どうなんだろう。

極軌道衛星を少し残しておいたがいいかな。

940:オーバーテクナナシー
09/01/04 23:35:53 jZkjS+ih
いっそのこと、地上に接地しないで、
軌道を赤道面から80度ほど傾けて、30時間ほどで一周させて、
どっからでも乗れる田舎のバス方式にしてみてもいいかも。



最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch