08/12/17 10:03:50 RO1tyI2y
誰かがいってた、リングワールド。スポークが軌道エレベータ。
1Gじゃ重いので月の重力で。位置は月軌道の少し内側になる。
リングはCNTをチューブ状にして中は電車が走る(山手線)。
チューブ周辺は磁気バリアで守られ、一周が地球1周のたしか千倍ぐらい。
チューブの外っ側に構造物が吊るされ高架下の商店街みたいな町になる。
違法移民が勝手にチューブにワイヤーをかけ、掘っ立て小屋を作って住み着く。
中はガムテープで目張りしてあったり・・・・
そうだ減圧をしよう。壁を薄くできる。でも苦しそうなイメージ。そう大気中の酸素の割合が21%だから。
アポロな人たちも考えてた。1/3気圧で酸素のみ。でも燃えて事故を起こして、
今は1気圧を採用。でも宇宙服の中は今もこの方式。だから宇宙遊泳するときは、
十何時間かけ減圧して、外にでてるんだそうな。しらなんだ。
宇宙船内の気圧 URLリンク(soudan1.biglobe.ne.jp)
671:オーバーテクナナシー
08/12/17 10:06:08 3AtaHjws
>>670
> 磁気バリア
って何だよ。
672:オーバーテクナナシー
08/12/17 10:19:46 4YProocS
>>671
荷電粒子よけでしょ。γ線や中性粒子は直撃なんだけどな。
>>670
スペオペか三文SFぽくて、面白いんだけど、現実問題として余計な加重掛けたら、
構造体全体の危機なので、厳重に取り締まられると思う。
673:オーバーテクナナシー
08/12/17 10:38:05 RO1tyI2y
>>670
誤 掘っ立て小屋
正 ビニールハウス
674:オーバーテクナナシー
08/12/17 10:43:51 RO1tyI2y
>>671
磁気シールド
URLリンク(www.afpbb.com)
675:オーバーテクナナシー
08/12/17 10:49:47 WJQzTUZy
>>670
なんだか勘違いしてるような気がするから説明
燃えて事故を起こしたのは1気圧酸素でだぞ
1/3気圧の酸素のみなら、そんな燃え方にはならない
ただ、打ち上げ時に内圧が1気圧じゃなきゃ潰れるが、酸素分圧のみを1/3気圧で保って、合計の圧力を1気圧から1/3気圧から1気圧って変化させるのが大変
事故を起こす前は純粋酸素でやろうとして1気圧酸素時に事故ったから、混合気の1気圧に統一さただけ
広い範囲を永続的になら1/3気圧の純粋酸素って手は普通に有る
676:オーバーテクナナシー
08/12/17 11:07:39 4YProocS
>>675
煮炊きができねえよ。沸点が70℃ちょっと。
圧力掛けてコーヒー入れても、ぬるいのしか飲めない。
今は加工済み食品を持って行ってるけど、将来そうはいかんだろ。
677:オーバーテクナナシー
08/12/17 11:30:01 zF/9HPK1
月面基地で良さそうな気がしてきた
678:オーバーテクナナシー
08/12/17 11:41:35 4YProocS
>>677
月面基地と言ってるが、実は地下の方がいいんだな。
土壌(土ではないが)の質量が放射線の遮蔽になるし、数メートル潜れば、土壌の
重量自体で大気圧を確保できるから、漏れがない程度の簡単な構造で内圧が
確保できる。
窓のある月面建築物とか絵的にはイイけどな。
デカいモニタを窓代わりにする方が安いんだよ。
679:オーバーテクナナシー
08/12/17 12:09:49 RO1tyI2y
>>675
thanx
減圧時の低酸素対策で思いついたのは、
背中に穴を2つ空けて、それぞれ肺にに繋げて、弁をつけて排気と吸気を別の穴で行う。
鳥も恐竜も複雑な気嚢システムを使ってるので、じかづけはまずいんだろうけど。冷えるってことかな。
あ~背中の穴に酸素供給すれば、宇宙服のヘルメットやめて頭をラミネートパッチ・・・・
いろいろ調べてて一番驚いたのは、軌道投入に失敗した衛星が、月の重力を使う方法で静止軌道に戻ろうと調べたら、
特許になっててできなかったって話。
鳥 URLリンク(www3.famille.ne.jp)
680:オーバーテクナナシー
08/12/17 13:45:01 wXWJ90Jl
>>668
いや、このスレに限っては、赤道直下は風が弱いのは常識なんだよ
その上で山頂でもやはり同じなのかってこと
681:オーバーテクナナシー
08/12/17 17:28:52 4YProocS
>>680
エクアドル山ってな標高から察すると、コトパクシ山のことか。
こんな有名な山名間違えるなよ。しかし、近くにあるチンボラソ山もケニア山も
気象データは探しきれない。
チンボラソ山頂は地球の中心から最も離れた地点だそうだ。
Wikipediaのケニア山のエピソードはちょっとなごんだ。
----
レナナ峰は第二次世界大戦中に3人のイタリア人によって初登頂された。
彼らはイギリス軍の捕虜だったが捕虜収容所からケニア山を眺めているうちに
登りたくなり、半年がかりで食料、物資を集め収容所を脱走、登頂に成功した。
下山後に収容所へ戻ったため、禁固刑となった。
682:オーバーテクナナシー
08/12/17 18:28:37 4YProocS
>>680
ゴメン、>>681の山名間違いは>>664だね。
陳謝します。
683:オーバーテクナナシー
08/12/17 19:09:03 6TOTK0A0
>>681
その捕虜たち、漢だなぁ・・・。
半年がかりの周到な準備と言い、脱走したあと、目的を遂げたらちゃんと戻ってくるんだし。
684:オーバーテクナナシー
08/12/17 20:51:37 4YProocS
>>683
まあ、イタリア人らしいな。やりたいことには命をかける。
やらされることはテキトーに流す。
ちなみに、江戸時代の大火で牢から逃がされた罪人も、戻って来てたよ。
685:オーバーテクナナシー
08/12/17 23:26:14 3ULk8/NG
>>684
そりゃ、江戸時代の牢屋ってのは基本的に未決囚をいれとく場所だから、
戻ってくれば刑の減免があるわけで。
686:オーバーテクナナシー
08/12/20 20:18:07 ps2Nw/D4
URLリンク(www.amazon.co.jp)
687:オーバーテクナナシー
08/12/20 20:33:27 bPOpPNQ8
上のリンクははAV
688:オーバーテクナナシー
08/12/20 21:54:45 8oFbZel0
軌道エレベーター自体の話とは少し外れるけど
軌道エレベーターが出来る事でどんな宇宙での経済活動が出来るようになるのかな。
月のヘリウム3は当分使えそうにないし、ガンダムみたくソーラーパネルを
静止軌道に浮かべとく位しか有効な活用法を思いつかないんだけど
月とか小惑星に、地球では枯渇の恐れがある資源とかあるのかね?
689:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:15:48 nvQy6v+m
すれ違いですが聞いてください
麻生内閣が駄目だから民主党に一度やらせてみるというのは危険です
「民主党の正体」と検索してみてください
とんでもない政策をしようとしています
URLリンク(jp.youtube.com)
URLリンク(jp.youtube.com)
690:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:16:00 3unsByiK
老人ホームは出来そうだな
低重力で体力要らず介護も楽だし
691:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:26:32 ps2Nw/D4
>>688
月とか小惑星には鉄より重い元素は期待できないと思われる。
重い元素は 水星のがかなり期待できると思われる。
水星にウラン燃料の各ロケット取り付けて地球軌道まで持って期待ね、
>>690
≪ 交流スレ ≫ 未来技術で介護・福祉
スレリンク(future板)
692:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:36:02 8oFbZel0
>>691
プラチナ類が埋蔵された小惑星があると聞いたが
その辺はどうなん?
693:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:42:58 ps2Nw/D4
>>692
プラチナとかステンレスは腐食しないことが技術的に魅力だけど
宇宙では腐食しないことがそんなに重要なことだとおもえない。
ただ、熱や変色に絶えるのならプラチナに利点はあるかも名。
694:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:46:52 8oFbZel0
>>693
いや、プラチナを例に出したのは
地球に持ち帰っても採算が取れる可能性があるんじゃないかと思ったから
加えてプラチナの資源量不足が燃料電池車を普及させる上でのボトルネックになっとるしね
来世紀にはレアメタルどころかベースメタルが枯渇する予想さえあるから
その辺も気になる。
695:オーバーテクナナシー
08/12/20 22:55:56 ps2Nw/D4
>>694
地球でレアな元素は他でもやっぱりレアだとおもう。
月は地球から分離したって言うからとくに。
水星のがかなり期待できると思われる。 っていったのは密度が高いから
重い元素はあってもいいはずだし
太陽にちかいので放射線を炊いたりする核燃料とかもとくに期待できそうだと踏んだのだけどな。
素人考えで孔があるかも知れんけどな
696:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:01:29 8oFbZel0
>>695
小惑星は小規模な原始惑星が破壊された破片だから
元は惑星のコア近くにあったものもそこらに浮かんでる。
鉄の塊みたいな小惑星が珍しくないのもそのせい。
だから、地球(正確には人類が掘削可能な地殻)
では考えられない密度で金属類が濃縮されているのもあり
その辺りは資源として活用できるんじゃないかと思う次第。
水星が有望なのは同意見だけど、水星は立地がなー・・・
697:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:07:50 3unsByiK
月でアルミナ採れるならアルミを電気精錬しまくりだな
軌道塔の角速度保障のためにもアルミ降ろしまくり
シリコン、銅、人工ダイヤとかも電気や熱が大量に確保できるから有利だろう
698:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:09:56 bPOpPNQ8
粗大ごみと核廃棄物を太陽に捨てる。
699:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:12:02 8oFbZel0
>>697
月ならチタンだろ常考!w
700:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:13:03 8oFbZel0
ところで、軌道エレベーターが建設できる位
大量に強度の高いCNTが生成される時代に
果たしてアルミだのチタンだのが必要なんだろうか・・・。
701:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:25:39 3unsByiK
>>699
月ってチタンいっぱいとれるんだな!
>>700
CNTは板とか棒とかには樹脂が無いと加工できんだろう?
アルミは加工しやすいし安く大量にあれば全アルミ製の家とか造れるぞ?
702:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:26:02 FmlnReI7
CNTさえあれば金属は要らないね、うん。などと同意してみたり
土星のわっかも資源になるかもね。
703:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:26:29 ZBGV3VRd
>>700
CNTって金属のような曲げ強度あるの?
延性・展性とかの加工性はどうなの?
引っぱり強度は高いんだろうけど、
他の機械的性質はどうなんだろうね。
あと、たとえば調理用のアルミフォイルの代替とか可能?
704:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:31:46 JQ6tQApK
>>703
CNTはアスベストみたいな毒性を示す可能性があるらしいから
口に入るものには関与させたくないなぁw
705:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:33:38 JQ6tQApK
>>703
CNTはアスベストみたいな毒性を示す可能性があるらしいから
口に入るものには関与させたくないなぁw
706:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:42:49 3unsByiK
人工ダイヤのCPUヒートシンクとか欲しいな
CNTはキャパシターの内容物とかに有用だと聴いた事があるが
707:オーバーテクナナシー
08/12/20 23:49:39 JQ6tQApK
初代ガンダムの装甲がルナチタニウムだったんだよな
今の00の装甲はEカーボン。たぶんCNTがモデルだと思うけど
時代の変化を感じるw
708:オーバーテクナナシー
08/12/21 02:46:02 I/EyIh6Q
>>700
CNTはグラファイトやダイヤと同様、熱に弱いだろ。
709:オーバーテクナナシー
08/12/21 02:51:54 SbsFXPvd
うぉっ!
釣り針でかっ!
710:オーバーテクナナシー
08/12/21 03:01:30 I/EyIh6Q
>>695
月は地球と分離する時、結構重い部分を持って行ったっぽい。全体の平均密度は
地球より小さいが、地球の重元素は核に占められてる。
月の方が重力が弱いので、重い元素との分離は顕著でなく、表面付近で得られる
可能性は高い。これまた低い重力のせいで、深い採掘抗を掘るのも有利だ。
そして、月の軌道エレベータはCNTを待つまでもなく、現行得られる材料でも可能。
水星は太陽の重力井戸の下の方にあるので、位置エネルギー的にかなり不利。
惑星自体は小さいんだが、自転が遅いので軌道エレベータが建設しにくい立地でもある。
太陽エネルギーが豊富なのは魅力だな。太陽同期軌道に発電衛星を並べればいい。
711:オーバーテクナナシー
08/12/21 03:30:15 NE+d8J9T
チタンは耐熱性と強度が高いんだな
ジェットエンジンと高効率ボイラー、熱交換器、ガスタービンに有用だな
スターリングエンジン造りてえぇえええ
712:オーバーテクナナシー
08/12/21 03:51:01 SbsFXPvd
>>711
釣り針に食らいついてやるよ。
熱交にチタンなんか使うかよ。
熱伝導率はアルミの1割もない。
鉄の1/4だ。
713:オーバーテクナナシー
08/12/21 04:52:25 NE+d8J9T
>>712
正確には超高温用熱交換器
スターリングエンジンの高温側やガスタービンの熱回収に使うのよ
しかし融点1668 ℃か大したこと無いな
モリブデン2623 ℃とかの方が向いてるか加工がむずいみたいだが
こういう難加工品を無重力中で加工したらすごいもんが出来そうな希ガス
714:オーバーテクナナシー
08/12/21 07:53:01 vpRpb4rp
熱伝導率ならダイヤは1000~2000W/m/K、CNTは3000~5000W/m/Kくらい。
超高温のとこには適さなそうだが。
温度差のあるトコのエネルギー回収は、普通に蒸気タービンじゃダメなのか。
温度差の少ないとこでスターリングエンジンならわかるんだが。
ちなみに、ダイヤモンドの薄板を手に持って氷を切ると、体温でスパスパ切れる。
715:オーバーテクナナシー
08/12/21 09:55:16 GrPXnVMN
宇宙って熱がたまるから。
廃熱が大変なんでしょ。月に工場はむりなんかな。
自然放射でどのぐらいのエネルギーが失われるんだろ。
あと太陽に燃えないごみ捨てるのはまずかったかなって思った。
716:オーバーテクナナシー
08/12/21 10:17:52 vpRpb4rp
>>715
> 宇宙って熱がたまるから。
> 廃熱が大変なんでしょ。月に工場はむりなんかな。
> 自然放射でどのぐらいのエネルギーが失われるんだろ。
熱は放射で捨てればいいでしょ。昼でも太陽光を拾わないよう配置した放熱翼で。
高温で動作するヒートポンプを使えば、絶対温度の4乗で放射する。地球の屋外
じゃ腐食しそうな素材でも、風雨ないから適当なものが探せばあるでしょう。
> あと太陽に燃えないごみ捨てるのはまずかったかなって思った。
放射性物質以外は高温でプラズマ化すれば、なんでも再利用できるでしょ。
放射性物質は太陽行きでOK。
717:オーバーテクナナシー
08/12/21 12:36:55 MsmPSWvw
チタンは地球でもそれほど資源量は少なくないからな
埋蔵量だけなら十分ベースメタル級。
ただ、チタンは空気と反応しやすいので精錬に手間がかかる
値段が高い理由はそれ。だから、月面の真空の方がチタンに関しては重要な要素。
地球の軌道エレベーターと月面のマスドライバーを組み合わせて
輸送コストを大幅に下げられれば採算がとれるかもな
718:オーバーテクナナシー
08/12/21 13:15:28 MsmPSWvw
運営が荒らしに対応しない時間帯ってあったり
「工作」みたいなネットスラングを荒らしコメと認識しないバカが
削除人やってる時間帯があって、そういう時は対処に困るんだよな
719:オーバーテクナナシー
08/12/21 13:16:37 MsmPSWvw
すまん、誤爆した・・・
720:オーバーテクナナシー
08/12/21 13:24:47 vpRpb4rp
>>719
私もやったことあるので、そういうのには優しくなれる。
721:オーバーテクナナシー
08/12/21 15:18:21 RuiUfflK
重力ももう少し人類に優しいといいんだが……
722:オーバーテクナナシー
08/12/21 15:23:29 NE+d8J9T
>>714
地上の電力は将来的には分散発電に移っていくから小型高効率のガスタービンか
スターリングエンジンが有力じゃないかと思う
効率は温度差の大きさに比例するから高温でも焼損しない素材は重宝するだろう
>>717
それとか、軌道上では素材の精錬にるつぼは要らないよな?
だとしたらモリブデンの融点2623 ℃だって気体や圧力の管理してやれば
容易に大規模精錬できるよな
(素材を中空に浮かせたまま加熱溶融して精錬)
そういう加工貿易で静止軌道エリアも栄えそうだ
723:オーバーテクナナシー
08/12/21 20:17:43 vpRpb4rp
>>722
> 地上の電力は将来的には分散発電に移っていくから小型高効率のガスタービンか
> スターリングエンジンが有力じゃないかと思う
しばらくは、スケールメリットによる効率化と送電ロスのトレードオフで、大規模
発電所も存在価値あるから、そんなに早くは行き渡らないと思うけどね。
地下水が豊富な土地なら、夏場は太陽熱温水との温度差でスターリングエンジン
いいかも。地下水は熱交換したら、そのまま地中に戻せば枯渇ナシ。
> 効率は温度差の大きさに比例するから高温でも焼損しない素材は重宝するだろう
同意。
> それとか、軌道上では素材の精錬にるつぼは要らないよな?
> だとしたらモリブデンの融点2623 ℃だって気体や圧力の管理してやれば
> 容易に大規模精錬できるよな
> (素材を中空に浮かせたまま加熱溶融して精錬)
熱源は電磁誘導式、赤外線、太陽集光といろいろ手段がある。
溶融金属は電磁的に移動も可能だろう。
溶融水晶などの非金属は電磁加熱以外。移動は同じ温度程度に加熱した
不活性気体の流れかな。
> そういう加工貿易で静止軌道エリアも栄えそうだ
静止軌道は低軌道に比べて、地球による潮汐力(重力傾斜)が少ない。
対流などの擾乱が発生しないマイクロG領域の大きさが、ISSなどの低軌道だと、
半径7mくらいの軌道上のドーナツ型の範囲なのに対し、静止軌道上だと半径
920mに拡大する。
724:オーバーテクナナシー
08/12/21 20:43:17 yO4rS9Ng
>>722
>それとか、軌道上では素材の精錬にるつぼは要らないよな?
全体を均質にするためにかき混ぜてやる必要があると思うので、
るつぼ無しでどうやって混ぜるか、は問題な気がする。
(るつぼがあったとしても、地上で主流のガスによる撹拌は使えないが)
725:オーバーテクナナシー
08/12/21 21:44:50 spv37Fco
>>721
だが・・・。
重力がやさしいと大気が逃げる罠。
>>724
そのあたりの実験は、日本科学未来館の館長がSTS-47でやったんじゃないか?
726:オーバーテクナナシー
08/12/21 22:13:08 WcTwjkpC
新素材も面白いのが出来るだろうね。出来るかわからんけど
繊維強化金属をCNTでやれば物凄い鋼材が。
727:オーバーテクナナシー
08/12/21 22:32:24 KbsVQo3O
>>710
水星は太陽の重力井戸の下の方にあるので、位置エネルギー的にかなり不利。
核ロケットを水星に取り付けて、地球の軌道まで持ってくるってのを考え付いたのだけど
太陽のほうに核ロケットをふかしし続けていると水星の軌道も起動してくれるんじゃねーの
728:オーバーテクナナシー
08/12/21 22:45:59 Y95mteZz
>>727
軌道エレベーターあれば地球から発射時にかなり運動エネルギーを稼げるし
地球軌道より下ならばソーラーパネルの効率も良くなるわけで
電気推進系と太陽電池の組み合わせで位置エネルギー面の不利はカバーできるんじゃないかと
むしろ原子炉を積まないと厳しくなる火星や小惑星帯に「登る」よりはいいんじゃね?
729:オーバーテクナナシー
08/12/21 22:50:40 KbsVQo3O
核ロケットを水星の赤道上32箇所に取り付ける。
水星のウランとかをパルス推進に使うのがいいが
俺の方がコスト安いの考えたぞって人は指摘してくれ
ロケットエンジンは太陽に向けてふかす。
好転速度を挙げてもあまり意味はなさそうだしデメリットのほうが多そうなので
730:オーバーテクナナシー
08/12/21 23:28:19 R3o6sImR
>>729
水星にマスドライバーこしらえて水星の鉱物資源を
地球行きのホーマン軌道に乗せ
地球側では軌道エレベータでキャッチしてやるのが一番エネルギー食わない
とあえて真面目に答えてやる
731:オーバーテクナナシー
08/12/21 23:38:01 KbsVQo3O
>>730
鉱物資源をとるのが目的ならそれがリーズナブルだと思うけど
漏れの目的はもっとビッグなんだ。
惑星の軌道変えたりできる技術があると
火星や金星をちょうどいい温度の軌道にのせることもできるし
太陽がパーになったとき地球ごとよその政経にひっこしたりもできるし
あ、このスレッドは軌道エレベータのでしたね、
すれ違い須磨祖
732:オーバーテクナナシー
08/12/22 01:03:54 PJ6HkhrC
日本もだけど、中国だのインドだのが探査機を月に集中させてるのは
月資源がそれなりに有望だと思われてるからかな。
それとも、米国以外の国の場合、
月位しかまともに調査する技術がないからか?w
733:オーバーテクナナシー
08/12/22 02:06:55 5Bi+WhZP
>>730
水星にアンカー打ち込んでワイヤーを付ける。
その端を室伏にに持たせると…
734:オーバーテクナナシー
08/12/22 02:25:17 ihh7yXHa
>>733
そのワイヤー廃棄した軌道エレベータの再利用ですね
735:オーバーテクナナシー
08/12/22 06:08:12 FKeiwp8+
>>729>>731
金星は温室効果を何とかしなくては。
また、軌道を変えるには、公転速度も変えないと。
火星の場合は大気を保持できる重力あったかなぁ・・・。
736:オーバーテクナナシー
08/12/22 07:32:54 B3+0Mf5U
火星は、大気を補てんし続ければ充分間に合う
737:オーバーテクナナシー
08/12/22 08:24:51 Qt8gUim2
【松茸】販促用イメージキャラが大人気!まさかのグッズ販売入手困難に
スレリンク(kinoko板)
※イメージ画像有
URLリンク(clubt.jp)
URLリンク(windyakin.if.land.to)
738:オーバーテクナナシー
08/12/22 09:10:04 v06Hsc5o
>>735
惑星の軌道を変えるとか、恒星間で動かすとか言ってるお花畑にマジレスしても。
739:オーバーテクナナシー
08/12/22 12:17:54 OuY/zeD9
日本映画の黄金期にそういう和製SFがあってだな・・・
740:オーバーテクナナシー
08/12/22 12:20:28 v06Hsc5o
>>739
妖星ゴラスでしょ。でも、アレは数値的にはちゃんとウラ取ってましたよ。
741:オーバーテクナナシー
08/12/22 21:37:34 Nc74Vjiq
そういえば、ちょうどSFマガジンでおんなじネタの連載してる人が居たけどね。
どっちみち、このスレは地球から角運動量をいかにかすめ取るか、って技術レベルだからなぁ……
742:オーバーテクナナシー
08/12/22 22:03:17 cEUURLBC
>>741
このスレはせいぜい100年後位しか見てない。
1000年後の話は他のスレへってとこやねw
743:オーバーテクナナシー
08/12/22 22:48:13 v06Hsc5o
>>742
軌道エレベータを作ろうとか、利用しようという話をしてる時に、惑星を動かすなんて
言われてもねえ。エネルギーで百万倍の差どころじゃないだろう。
小惑星を動かすというのならまだわかるけど。
744:オーバーテクナナシー
08/12/23 20:19:50 2TYtCnFG
軌道エレベーター完成後
ISO規格40フィート与圧コンテナとか作られるのかなと妄想。
貨物船やトレーラーが運んでるコンテナ規格と同じ奴で
表面が日光対策にテカテカ光ってる以外は基本的に冷凍コンテナみたいな質感のw
745:オーバーテクナナシー
08/12/23 21:11:41 iLEAVsyY
短いけど大気圏も通過するから流線型では。既存の規格を内包するかは
メリットがあればするんでないかい。
746:オーバーテクナナシー
08/12/23 21:29:45 2TYtCnFG
>>745
大気圏はたかだか100キロだし、大気の殆どは高度10キロ以下の対流圏にあるから
貨物列車風の無骨なデザインになるんじゃないかなってのが俺の予想かな
747:オーバーテクナナシー
08/12/23 21:42:05 7ncaWtpD
>>745
ゴンドラが流線型なら、コンテナの形状はどうでもいいでしょ。まあ妥当に円筒形か
直方体。ジャーク制御を穏便にやれば、大気圏内で超音速出さなくても、静止軌道まで
短時間で行くことは可能。
クラークの「楽園の泉」では、大気圏内リフトと大気圏外リフトを乗り継ぐことが
言及されている。
いろいろ解はあるようで。
748:オーバーテクナナシー
08/12/23 21:51:25 FQdbGaEY
>>747
対流圏は時速130キロ位(貨物列車で早いのがそれ位)
空気の薄くなる成層圏あたりで時速300~400キロの新幹線クラスまで増速する。
仮に高度100キロまでの平均速度が250キロ位だったとして24分。
それほど大きなロスとも思えないけどな。
大気圏を抜ければ空気抵抗無視して車体性能が許す限り速度を出せばいい
それより、流線型にする事で生じるデッドウェイトや積み替えの手間とか考えると
大気圏内で少し速度を落とせばそれで済む問題じゃないかと思うが。
コンテナは、アメリカの貨物列車やシベ鉄並みの輸送量を考えるなら海上コンテナと規格を合わせた方がメリットがあると思う。
量が少ないのなら航空コンテナをリフトで積めば十分かな。
749:オーバーテクナナシー
08/12/23 23:44:13 ntP2FKG/
>>744
宇宙最大のコンテナ宇宙船、エママースク2がそれを月面基地まで運ぶんですね、わかります。
与圧コンテナの分類記号はどうなるのかな?
750:オーバーテクナナシー
08/12/24 00:16:20 x0W1TyPZ
与圧コンテナにソーラーパネルと生命維持装置取り付けて
小さな宇宙実験室とか観測所に利用されたりしてな
今のコンテナ倉庫とか事務所みたいな按配でw
751:オーバーテクナナシー
08/12/24 00:47:49 iKTTjIPY
>>733
軌道エレベータで静止軌道まで上がった室伏が、
そこらで宇宙遊泳を楽しんでる最中に、ふと思う。
「軌道エレベータに繋がった地球って、ハンマーに似てるな…」
そしてハッチのハンドルに手をかけ…
752:オーバーテクナナシー
08/12/24 01:49:18 IdejOtF7
我に足場を与えよ
しからば地球を振り回さん
753:オーバーテクナナシー
08/12/24 08:37:25 C3xlOv1I
>>750
軌道エレベータできちゃうと、先端より地球寄りでは、静止軌道しか無重量状態の
場所がなくなるね。
まあ、静止軌道に沿って広がっていけばいいんだけど。
754:オーバーテクナナシー
08/12/24 09:43:21 +4/tuv67
太い方が安心かなーと思ってたけど、
細い方がデブリ衝突のリスクが減るという考えもあるな。
切れて落下しても殆んど被害の出ない太さというのもありうる
最初から切れるの前提で、静止軌道に予備ケーブルのリールをいっぱい確保しといて
切れても1週間ぐらいでまた次のを運用開始できるシステムとかどうだろう
太いのより安くすむから1本目ができたら即赤道上に10本ぐらいつくって
どれか切れても他のでカバー
問頭は切れたケーブルが他のに絡みつく可能性
数千kmごとに牽引ロケットつけといて切断事故発生後はケーブルをさらに分断し
それぞれを安全に再突入させて燃やす仕組みがいるな。
無人ゴンドラもケーブル切断事故時用に破断ケーブル牽引ロケットついてるといいかもな
755:オーバーテクナナシー
08/12/24 09:46:06 +4/tuv67
書き込んだら、太いのをがんばって作るより細いのをいっぱい垂らした方が
絶対(・∀・)イイ!! と自己洗脳完了しちゃっててワロタw
756:オーバーテクナナシー
08/12/24 10:03:32 C3xlOv1I
>>754
リボン型の軌道エレベータじゃ、高速なゴンドラは運用できないよ。
メカニカルにのぼっていくしかない。速くて時速500km。
757:オーバーテクナナシー
08/12/24 10:34:03 +4/tuv67
>>756
本数が多ければよくね?
758:オーバーテクナナシー
08/12/24 10:41:10 C3xlOv1I
>>757
運搬能力は本数に比例し、所要時間に反比例する。
3日も掛かるようでは、生命維持装置のデッドウェイトもバカにならない。
それにメカニカル方式だと、電磁方式と違い、減速時のエネルギー回収が困難。
759:オーバーテクナナシー
08/12/24 10:51:10 veS5N4/t
>>758
> 3日
てどこからやってきた数値?
760:オーバーテクナナシー
08/12/24 10:56:56 C3xlOv1I
>>759
36000km/(500km/h)
761:オーバーテクナナシー
08/12/24 11:52:48 +4/tuv67
>>758
一定期間あたりのノルマでもない限り遅くてもよくね?
ぶっちゃけロケット一発つくって打ち上げる経費と時間より少ない限りにおいては
どんなに遅くてもセーフじゃね?
762:オーバーテクナナシー
08/12/24 11:55:12 YNOeJzK9
コンテナベースを数珠繋ぎにして、軌道エスカレータ状態にすればいい。
763:オーバーテクナナシー
08/12/24 12:29:33 C3xlOv1I
>>761
> 一定期間あたりのノルマでもない限り遅くてもよくね?
> ぶっちゃけロケット一発つくって打ち上げる経費と時間より少ない限りにおいては
> どんなに遅くてもセーフじゃね?
どんな小規模な軌道エレベータでもロケット一発より高い。
長期間運用して初めてペイする。
764:オーバーテクナナシー
08/12/24 12:43:12 C3xlOv1I
>>762
連結するメリットは?
765:オーバーテクナナシー
08/12/24 13:46:26 +4/tuv67
>>763
一回のロケット打ち上げとエレベータでの一回の荷上げの比較で考えてよ
766:オーバーテクナナシー
08/12/24 16:20:44 JFAU0QZi
宇宙エレベーターが実用化されても、特急便としてのロケットの需要は無くならない。
767:オーバーテクナナシー
08/12/24 16:50:44 C3xlOv1I
>>766
一時間足らずくらいで静止軌道まで行けたら、ロケット要らないよ。
最大1.25Gくらいでも、そういうダイヤは可能。
768:オーバーテクナナシー
08/12/24 16:53:59 C3xlOv1I
>>767
ゴメン、間違えた
×一時間足らず
○一時間半足らず
一文字抜けただけで物理的にムリ。
769:オーバーテクナナシー
08/12/24 17:46:46 RDjxy0lc
>>767
いやそれが実際可能かどうかと言う話では。
非接触でいける?
770:オーバーテクナナシー
08/12/24 18:10:18 C3xlOv1I
>>769
非接触型の電磁駆動なら楽勝な範囲でしょう。現行技術の性能アップだけだし。
というか、減速時のエネルギー回収はコレでないと効率見込めないでしょう。
771:オーバーテクナナシー
08/12/24 19:13:39 S+1EFbMI
問題なのは、36000キロに渡る
リニア線の製造コスト及び重量だな
エレベーター本体に負荷をかけるコイルや送電線を設置するのに
一体どれほどの規模の軌道エレベーターが必要になるか
検証した人とかいないのかな?
772:オーバーテクナナシー
08/12/24 20:50:32 67v3u/qK
>>758
>3日も掛かるようでは、生命維持装置のデッドウェイトもバカにならない。
ゴンドラはなんかの事故時には切り離して周回軌道に乗るか再突入したりする能力が
必須なんだからデッドウェイトとか言うのはおかしいよ
773:オーバーテクナナシー
08/12/24 21:19:37 S+1EFbMI
水星=マスドライバー
金星=スカイフック
地球=軌道エレベーター
月=マスドライバー
火星=軌道エレベーター
内惑星の輸送システムに関しては
こんな感じがベストかねー
774:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:04:07 C3xlOv1I
>>773
月の軌道エレベータはケブラーで作れますぜ。
775:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:05:32 pPYn2vpB
>>774
それよく聞くけど、殆ど自転してない月にどうやって軌道エレベーター作るんだろう
776:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:14:00 C3xlOv1I
>>775
月のこっち側のL1、向こう側のL2というラグランジュ点が月に対する静止衛星に
相当するので、そこを基準にします。
◆ラグランジュ点
URLリンク(tinyurl.com)
777:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:27:11 pPYn2vpB
>>776
L-1だと地球側のエレベーターと引っかかりそうで怖いなーw
778:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:27:17 S/U3On3n
>>775
比較的簡単なのは地球に向かって伸ばす案だな。
実際には、L1(地球-月の重力が釣り合う点)から両側に伸ばす訣だけど。
月側を月面に固定してしまえば、地球に向かって吊される形で安定する。
静止衛星軌道ほど使い勝手がいいわけじゃないけど、
大気ブレーキの使えない月面で逆噴射しながら着陸するよりは大分マシなはず。
779:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:30:44 pPYn2vpB
>>778
マスドライバーを滑走路にして、
打ち上げ時とは逆方向から進入した方が簡単じゃね?
まぁ、正確に着地しないとでっかい砲弾になっちまうけどさw
780:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:41:34 C3xlOv1I
>>777
妥当な指摘だ。
カウンターウェイトなしだと、同一平面内ならぶつかることになっている。
781:オーバーテクナナシー
08/12/24 22:46:10 C3xlOv1I
>>778
L2にも利点があって、月の裏側の通信衛星として使える。
完全に地球と一直線だと、地球から見えにくいので、少し力を加えて、
月から見て円錐振り子の状態(ハロ軌道)にした方が使い勝手がいい。
782:オーバーテクナナシー
08/12/24 23:02:27 pPYn2vpB
>>780
外惑星への探査・開発を見込むなら軌道エレベーターにはカウンターウェイトはない方が望ましいからな
月に関してはマスドライバーでいいような気がする。ジオン方向なら特に問題はないけどw
しかし、軌道エレベーターを2010年代や20年代までに完成できるって言ってる連中は
一体何の根拠があるんだろう。何処かの誰かが突然大発明するとでも思ってるんかな。
783:オーバーテクナナシー
08/12/24 23:42:43 C3xlOv1I
>>782
地球の軌道エレベータは黄道面に対して23.5°も傾いてるのが難点。
そのまま、惑星間空間に出て行くのは、一日一回の限られたタイミングになる。
時間帯を広げようとすると、推進剤は携行しなければならない。
まあ、持って行くだろうけどね。
各方向へ進行方向を推進剤消費なしに行う、ロータベータというガジェットもあるぞ。
まあ、地表を掠めないスカイフックだな。
784:オーバーテクナナシー
08/12/24 23:54:15 pPYn2vpB
>>783
火星とか金星にいく場合でも高度15万キロあたりのエレベーター最上階から発進。
通り過ぎそうになるけどそこは電気推進系でねじ伏せるとか
そんな豪華仕様な惑星間旅行が出来るのはいつになるかねー・・・。
785:オーバーテクナナシー
08/12/25 05:01:33 ySRBpwis
>>782
今度出て来た短いCNT繊維を紡いで長いCNT糸にするってのでも、
短いCNT繊維の1桁落ちくらいの強度が出るだろうって楽観的な予測からだったはず
実際作られて測定されたのは2~3桁落ちだったはず
軌道エレベータには使えないので紡いでるCNT糸って情報が出無いでいた頃に、
CNT繊維自体の強度と見なされてCNTによる軌道エレベータが不可能だと言われだした
まだ紡ぎ方が悪いだけだって意見も有るが、今は1本のCNT繊維自体で軌道エレベータ
になってるのを並べるしか無いだろうって意見が多く、近々作れるって組織は惰性で残ってる感じ
786:オーバーテクナナシー
08/12/25 06:42:36 7sqLrw+s
まえに出た>>168 >>176の
「長いCNTを炉で作る先からローラーで巻き取るという新製法」
というのはデマ?
一兆円で軌道エレベータ出来るらしいが
787:オーバーテクナナシー
08/12/25 07:42:47 ySRBpwis
デマじゃなくって、短繊維を紡いで糸を長く作るって技術であって、強度が軌道エレベータには足らない
788:オーバーテクナナシー
08/12/25 10:27:19 f7+UyWC+
立方晶窒化炭素のナノチューブでも開発されないかな。
789:オーバーテクナナシー
08/12/25 11:48:10 1wNZ2Lyn
>>782
数年以内に長さ10万キロのCNT単繊維製造技術が確立されるという
希望的観測(むしろ妄想に近い)に基づいている。
実際は100年経っても出来ないかもしれないのに。
790:オーバーテクナナシー
08/12/25 12:29:52 2Pdx8AV9
CNTと言えば軌道エレベーターってご時世だが
シャトルの燃料タンクには使えないの?
直近で軌道エレベーターは難しくても、SSTなら可能性が出てきてるんじゃね?
みんなすっかりシャトルの事忘れてるけどさw
791:オーバーテクナナシー
08/12/25 12:52:15 f7+UyWC+
>>790
CNTの熱伝導率は銅の1桁上なんだが、そんなもので燃料タンクをつくるのか。
燃料タンクを軽くしたところで、質量比が多少改善できる程度だろう。
価格がどうなるか計算しようとも思わないが、ペイすると考えての発言なのかな?
792:オーバーテクナナシー
08/12/25 13:54:24 kMwNXfht
>>789
まあできてから考えるべきだろうな・・・
793:オーバーテクナナシー
08/12/25 19:02:09 Ai188/LP
NASAは地上からのレーザーで昇降機を上げるつもりみたいだけど、
だったら軌道エレベータいらないじゃん。みたいな。作ってから気づいたりして。
794:オーバーテクナナシー
08/12/25 19:12:33 f7+UyWC+
>>793
> NASAは地上からのレーザーで昇降機を上げるつもりみたいだけど、
ソース教えてくれ。
795:オーバーテクナナシー
08/12/25 19:50:57 1wNZ2Lyn
>>793
そんなもの使い物にならない。
投入した電力の何%がレーザーエネルギーに変換されるんだ?
796:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:08:21 yYB+G7CP
レーザーで水の水蒸気爆発を起こすタイプのエンジンもあったな
確か日本の大学教授の発明だった
797:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:08:49 wJ0R3fyf
レーザーでもメーザーでもいいが
電力を電磁波で送信する技術ってどれ位仕上がってるんだ?
これも軌道エレベーターにとって重要な要素。
リフトの昇降にも、宇宙発電所建設にもかかわる。
798:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:35:22 Ai188/LP
>>794
『ビーム・パワー・チャレンジ』
URLリンク(wiredvision.jp)
電力を送るためのもの。勘違いしてた。
ディスカバリーチャンネルのほうはやってたけど。
軌道エレベータと関係ないと思われる。こまにレーザーを当て飛ばす。
799:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:38:05 whC51rhN
リニア終了か。まあ、厳しいとは思ってたが。
荷物は鈍行の接触式で、人は高速のレーザー推進etcだな
800:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:45:35 f7+UyWC+
>>799
どこをどう読んだら、そんな愉快な結論に到達できるか教えて欲しいわ。
801:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:57:11 Ai188/LP
ディスカバリーチャンネルのほうはこれだ。
URLリンク(jp.youtube.com)
wiki
2006年現在の最も強力なレーザーでさえ、テスト目的以上では使用できない。
アメリカ陸軍とレンセラー工科大学の助教授レイク・ミラボーによる実験で、
地上に設置されたレーザーで軌道に物体を送れる可能性が実証された。
2000年10月2日の実験では、10kW級のレーザーにより71mの高さまで到達することに成功した。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
802:オーバーテクナナシー
08/12/25 20:58:01 wJ0R3fyf
宇宙行くのに三日とか一週間でひるむ奴が多すぎるな。
飛行機での移動に慣れすぎた弊害か。
前世紀の前半は欧州や北米へは鉄道か船しかなかったんだぞ。
相手は宇宙だ。1週間くらい何だ!
803:オーバーテクナナシー
08/12/25 21:02:29 whC51rhN
愉快かい?随分お怒りに見受けられるが。前から変な物に執着してるとはおもてたが。
上記は現実に当てはめられる最適解だと思うがね。まあ現実覆せるようなリニア線路
をがんばって考えてね、可能と判断すれば俺も支持するよ。
804:オーバーテクナナシー
08/12/25 21:24:57 ySRBpwis
フィルム状のを挟んでの直接駆動って発想は、CNTの繊維その物を作ってる共有結合に対して、束ねての分子間力が小さ過ぎて、
表面にだけ駆動力をかけると薄さが厚いと内部との間で滑ってしまい、表面から千切れて行くからってのの対策だったはず。
ただ、CNTの金属タイプので統一して作れれば、渦電流を起こして直接内部のCNTに負荷を分散できるかもしれない。
それができるなら、挟んで圧力をかける必要はなくなり、ゴムタイヤの摩擦駆動じゃなく、CNTドラムの低抵抗な支持で、
リニア駆動で上がるってのも可能になるかもしれん。
これなら、エレベータへの追加部材無しのCNTのみって強度を最大限に生かしながら、高速移動も可能かもよ?
805:オーバーテクナナシー
08/12/25 21:56:06 wJ0R3fyf
>>804
ニホンゴヨミニクイネ
806:オーバーテクナナシー
08/12/25 22:30:00 whC51rhN
リニアモーターカーにしてもリニアエレベータにしてもレールは永久磁石や
電磁石。渦電流による磁界の利用は見当たらないね。厳しいかも。
直接駆動の表面から千切れる件のソースは有るのでしょうか。まだ実物が
無い気が。まあ耐久性のテストはするでしょうし、複数に分散すれば過負荷
を与えることも無いかと。
807:オーバーテクナナシー
08/12/25 23:57:32 f7+UyWC+
>>806
> リニアモーターカーにしてもリニアエレベータにしてもレールは永久磁石や
> 電磁石。渦電流による磁界の利用は見当たらないね。厳しいかも。
中央リニアは車両側の超伝導コイルに対して、軌道側コイルに誘導電流が
発生することで浮上するのだが、ご存じなかったかな。
808:オーバーテクナナシー
08/12/26 00:00:03 Yn9kewil
二十年後は無理だろwとか言うけど、
知名度を上げようと思えば、大風呂敷も必要なんでないかと。
それくらいのタイムスパンで言わないと、SFヲタ以外にはロクにアピール出来んと思うんよ。
某ガンダムみたいに「300年後には出来ます」って言っても、
「あーはいはい、SF妄想乙」って事になるだろ?
素材とか、技術的な事ももちろん重要だろうけど、
そもそも今、「エレベータで宇宙に行く」ってアイディア自体を知ってる人がどれくらい居る事やら(-_-;)
「巨大ロボット」のアイディアの方がよっぽど知名度が高いんじゃないか?
実際に作るとなれば、国際的な調整も必要だし、大きな事業になる事は間違いない。
例えば、関連する法律が必要だって時に、
議員や官僚の誰も軌道エレベーターの事を知らないか、1割でも知ってるのか、
それで動きが全然違ってくると思う。
まぁオチを言えば、この手の事業の重要性が広く理解されるのは、どっちみち完成した後なんだろうけど。
809:オーバーテクナナシー
08/12/26 09:21:24 /eNVvSOj
>>808
> まぁオチを言えば、この手の事業の重要性が広く理解されるのは、どっちみち完成した後なんだろうけど。
建設前に次の点については理解してもらう必要がある。
近地点が軌道エレベータの上端以下の人工衛星およびデブリは一掃しなければならない。
唯一の例外は他の経度上に存在する静止衛星のみ。これもできれば最小限にしたいところ。
810:オーバーテクナナシー
08/12/26 10:41:05 jf7E2Pfj
>>691
月は地球と衝突した際、地殻の部分が吹き飛びコアの部分が残った筈だから重たい元素はかなり残ってるだろ?
>>695
分離した?その説聞いたことない、kwsk
811:オーバーテクナナシー
08/12/26 10:58:21 /eNVvSOj
>>810
地球に衝突したのは現在の月ではない。
その衝突で生じたのが、現在の月とする説が現在のトレンド。
◆月の起源
URLリンク(tinyurl.com)
◆ジャイアント・インパクト説
URLリンク(tinyurl.com)
812:オーバーテクナナシー
08/12/26 11:33:36 h1pozP0H
>>810
逆、コアは地球側に残り、皮の軽い部分だけがまとまっていると言われている。
成因はともかく、月の密度は地球よりかなり軽い。(地球が5.8に対し、3.344g/cm^2)
813:オーバーテクナナシー
08/12/26 12:16:41 /eNVvSOj
>>812
平均密度の件は既出。ちょっと>>710を引用しておく。
あと、単位はg/cm^3だね。
>>710
> 月は地球と分離する時、結構重い部分を持って行ったっぽい。全体の平均密度は
> 地球より小さいが、地球の重元素は核に占められてる。
> 月の方が重力が弱いので、重い元素との分離は顕著でなく、表面付近で得られる
> 可能性は高い。これまた低い重力のせいで、深い採掘抗を掘るのも有利だ。
814:オーバーテクナナシー
08/12/26 12:33:40 fr4uCFf7
アポロが希土類まじった石を拾って帰ってるが、月は希土類は期待できそう?
815:オーバーテクナナシー
08/12/26 13:21:01 h1pozP0H
>>813
うーんまあ月の重力で分離が進まないかどうか自体疑問ではあるが、
月表面の岩石の密度は地球表面と大差ないんでしたね確か。
月の方はサンプル数がまだ少ないのでなんともいえないが・・・・
重力異常部とか掘ったら何か出てくるかな?
816:オーバーテクナナシー
08/12/26 13:39:10 p6WJqAtv
身近過ぎて当たり前だが、月の海はそもそも異常だし
817:オーバーテクナナシー
08/12/26 13:48:08 /eNVvSOj
>>814>>815
月の表面はアフリカ大陸くらいの面積なのだが、今までのところ、9カ所の着陸点周辺の
サンプルしか得られてないので、今後の探査に期待するしかないな。
818:オーバーテクナナシー
08/12/26 15:29:56 jf7E2Pfj
軌道エレベーターがどうしても必要な理由が出来ましたね。月探査
819:オーバーテクナナシー
08/12/26 15:54:36 h1pozP0H
>>818
探査ならいらんだろ
月開発くらいぶち上げれば規模によってはあったほうがいいけど
820:オーバーテクナナシー
08/12/26 17:22:38 PaiIDcWU
小松左京「さよならジュピター」には宇宙景観保護条例ってのが出てきたが
現実にも間もなく問題になるのではなかろうか?
月をバラバラに分解してまるごと地下資源に使っちまおう!
ぐらいになると人類の大半は反対するだろうな。
821:オーバーテクナナシー
08/12/26 18:54:12 /eNVvSOj
>>820
月の質量の一万分の一がどのくらいか計算してみ?な?
822:オーバーテクナナシー
08/12/26 21:12:11 nfxX0c/O
ニコニコ動画で流行ってる曲に「核融合炉に飛び込んでみたら~」
って歌詞があるんだが、お前らなら
「軌道エレベーターから飛び降りてみたら~」だな。
さぞかし爽快だろう。
823:オーバーテクナナシー
08/12/27 00:29:22 waLuQcBL
>>822
高度25,000km以上だと飛び降りても、地球に落ちてこない。
高度25.000kmのところから飛び降りると、一日二回元の場所に戻ってくる。
824:オーバーテクナナシー
08/12/27 11:20:08 Qb4BPlVW
>>823
甘いな。高度15万キロから飛び降りる(?)んだ。
土星軌道の彼方までノンストップだぜ!w
825:オーバーテクナナシー
08/12/27 14:03:06 i8Sz2MKm
>>824
飛び降りるタイミングである程度目的地を選べたと思うが、オレの気のせいか?
826:オーバーテクナナシー
08/12/27 14:31:46 KW3O7lzp
>>825
君はどこへ落ちたい?
ネタが出来るな。by009
827:オーバーテクナナシー
08/12/27 17:46:31 KW3O7lzp
惑星間飛行に使うにはってアイデアは良く聞くけど
逆に低軌道や中軌道に衛星を乗せるには高度何キロ位から落とすと按配がいいのかいな
828:オーバーテクナナシー
08/12/27 17:55:18 UEviOUk2
静止軌道以外は危ないから使うなって意見の方が多数派だったような
1年くらいで落ちるくらいの低軌道なら、軌道制御しながら使っても良いと思うが多分少数派
829:オーバーテクナナシー
08/12/27 18:58:10 mtobm0bt
>>827
そんなところに乗せたら軌道エレベータがあぶないからだめ。
830:オーバーテクナナシー
08/12/28 00:39:37 kObRVJdX
>>828>>829
つーことは、下手したら中低軌道打ち上げように
使い捨てロケットが生き延びる可能性もあるわけか
831:オーバーテクナナシー
08/12/28 00:52:48 Dp8XVYYE
>>830
何を上げるんだ?
832:オーバーテクナナシー
08/12/28 01:56:01 kObRVJdX
>>831
軍事衛星とかかな。
軌道エレベーターは他国の衛星と接触する可能性がある関係上
主要国間で合意が成立しなければ建設は難しく
その場合特定国の軍事活用が容認される可能性は低い
つまり非軍事平和利用に用途が限定される可能性が高い
そこで、軍事衛星打ち上げ用にロケットが生き残る可能性が出てくるのではないかと言う事
ロケットで食ってる軍需企業の利権も大きく損ねずに済むし、一石二鳥ともいえる。
もちろん、00ガンダムのごとく、主要国が別の軌道エレベーターを建設する事で
妥協が成立する可能性もあるけどな
833:オーバーテクナナシー
08/12/28 02:15:12 Dp8XVYYE
>>832
>>409の
>高度23700kmより上からの落下なら、大気圏突入しない(高度290kmくらい)ことになります。
つまり軌道塔で高度23700kmから放出してからイオンエンジンで軌道をかえる方が省エネだな
極軌道に変更するのに時間がかかるかも知れんが
834:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:12:28 vuqeiq7f
アホか?
軌道エレベーターから低軌道衛星を射出するってのは
例えるなら、どんな弾丸でもはじき飛ばす半球状の壁に囲まれた部屋の中でライフルぶっぱなすようなもんだよ
835:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:19:17 y/RUymdM
23700kmからの地上落下をしたければエレベータの柱に緩く輪をかけて
それにつかまってればれば。
836:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:19:40 spNQco3O
>>833
外惑星探査とも絡むし、
比推力と推力両立型の新型電気推進を開発しなければなるまいな
VASIMRあたりを使うべきか
837:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:22:38 spNQco3O
>>834
幅数メートルの軌道エレベーターになんてそうそうぶつかるもんでもないだろ。
それに、正確に衛星が軌道エレベーターの位置に戻ってきても、
エレベーター側が月や太陽の潮汐力や輸送貨物から受けるコリオリ力でグラグラゆれてるのに。
電気推進系で能動的にエレベーターをかわしてやれば特に問題ないんじゃないか?
838:^@kj7^@kj7 ◆VswWSpFPH2
08/12/28 10:25:51 IW3vw0LS
金属製などの剛性柱なり、朝日新聞記事の「長いCNT」なりであろうとも、
万が一の破断したときに、数十メートルなり数百メートルなり数キロ以上なりの
物が地球上(地上)に落下したら、鉄道車輌なり、道路走行中の自動車なり、
飛行中の航空機のエンジン吸入口なりに絡(から)まらせたり詰まらせたり
して大事故になるから、軌道エレベーターは地球周辺では止めた方がいいの
でしょう。火星などの地球から離れたことでの無人時代(地球人なりが移住
する前)の天体でお遊び程度でやるべきでしょう。
839:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:37:17 spNQco3O
>>838
時速300キロ・重量1000トンの列車が脱線して飛んだら~
自重数百トンの亜音速旅客機が人口密集地に落ちたら~
原発がテロで吹き飛んだら~
高さ数百メートルの高層ビルが倒壊したら~
そんな事言ってたら現代文明は成り立たんよ
840:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:38:50 s0uDUwGN
>>833
極軌道でも、昇交点/降交点は地球が公転するにつれて移動する。
そのうち、軌道エレベータを横切ることになる。NG。
841:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:39:58 spNQco3O
>>840
その理屈だと中低軌道の全ての衛星を一掃しない限り
軌道エレベーターの建設は不可能だと言っているに等しいな
842:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:43:07 vuqeiq7f
>>841
そうだよ、もしかしてそんな当り前の事も知らなかったの??
843:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:46:40 s0uDUwGN
>>841
新参者か?
衛星もデブリも一掃しない限り、軌道エレベータなんか建設できるわけないだろ。
まあ、建設途中の軌道エレベータ自体が掃海作業に使えるけどな。
844:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:53:56 spNQco3O
>>842
デブリの掃討は必要だが、中低軌道衛星郡は電気推進系を装備して
能動的にエレベーターとの接触を避ける軌道を取らせれば何の問題もない。
衛星は必ず軌道エレベーターと何時か接触するってのも間違い
衛星もエレベーターもかなりぶれ続けている物なので
接触するかどうかは結局の所他の衛星と同じく確率論的な話にしかならん。
3万6千キロ、幅1メートルのエレベーターの面積は36平方キロで
約6キロ四方の物体に等しい。
確かに巨大だがそこまで深刻なレベルのサイズでもないしな。
845:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:55:33 s0uDUwGN
>>841
つまんないこと書かないで、過去ログでも読んで来いよ。
賛否含めて、またぞろ同じやりとり見るのは勘弁して欲しいわ。
846:オーバーテクナナシー
08/12/28 10:57:55 spNQco3O
>>845
あのさー、軌道エレベーターから
中低軌道衛星を発射できるかどうかを問題にしてる所で
軌道エレベーターの普遍的な課題を持ち出したあんたの書き込みはなんなの
847:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:01:23 CxLgLJSO
> 3万6千キロ、幅1メートルのエレベーターの面積は36平方キロで
> 約6キロ四方の物体に等しい。
> 確かに巨大だがそこまで深刻なレベルのサイズでもないしな。
はいはい~
ココ大事。ツッコミどころですよ、皆さん。
848:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:14:58 RIoyZPb4
>>846
> あのさー、軌道エレベーターから
> 中低軌道衛星を発射できるかどうかを問題にしてる所で
> 軌道エレベーターの普遍的な課題を持ち出したあんたの書き込みはなんなの
そんなことしちゃあかんだろ、という複数の発言をスルーして、他人に噛みつくなよ。
気持ちワルイ。
849:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:18:42 spNQco3O
>>848
軌道エレベーター建設後を話題にしてるのに
いきなりエレベーター建設前に解決しなきゃいけない内容を問題にするのは
話の進め方として破綻してるだろって事
850:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:23:49 Dnpuo1PV
低軌道衛星をエレベーター建設後に打ち上げる場合
衛星に機動性を持たせてエレベーターを回避させる以外
解決方法はないし、それほど難しい話でもない
衛星には従来のものも含めてスラスタが着いてるから
デブリに関しては何か別の解決方法が必要だが、それは置くとして
エレベーターから低軌道衛星を打ち上げるのにさして大きな問題はないな
851:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:27:02 vuqeiq7f
はやぶさみたいに故障して機能不全になったらどうするんだよ
852:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:32:12 Dnpuo1PV
>>851
軌道エレベーター建設で宇宙への輸送コストが劇的に下がってるわけだから
デブリ回収船か何かを作って送り出せばいいんでね? プラネテスみたいなw
853:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:42:04 c6ixbamL
>>850
低軌道衛星は90分足らずで軌道を一周する。
なんらか機能不全が発生した場合、即応できる手段があるだろうか?
地上からミサイルで撃墜なんてのは、デブリを量産させるだけだからナシ。
>>852
間に合わない。別軌道の衛星を回収するなんてのは、軌道要素が近くても
数時間はかかる。
かといって、あらかじめいろいろな高度、軌道傾斜に回収船を配置しておくのは
コストがかさみすぎるし、それ自体がリスク。
854:オーバーテクナナシー
08/12/28 11:54:48 Dnpuo1PV
>>853
高度2万数千キロの高度から低軌道に「落とす」
事を前提に話してるはずだから、エレベーターからの投下直後だとしても
数十分以内に対応を迫られる状況は考えにくい
また、軌道エレベーターはそれほど太いものでもないし、衛星側も
完全に赤道上を飛行する物は少ないから、
接触するタイミングはかなり限られてくる
少なくとも衛星が地球を一周するうちに毎度接触する危険性があるわけではない
恐らく、問題が発生しても数ヶ月位は余裕があるんじゃないかな
厳密に計算できるわけじゃないけど
855:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:06:24 c6ixbamL
>>854
リスク管理というのは期待値でやっちゃダメでしょ。
あらゆる可能性を考えてとか言わないけど、想定できる事態に対して対策を
考えておくのが正しいやり方だと思う。
856:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:11:22 DsbRR03p
軌道エレベータが有っても必要な人工衛星には、
◎軌道エレベータが無い場所の静止軌道人工衛星
◎太陽同期準回帰軌道人工衛星
だろうな
静止軌道で軌道エレベータが無い所なら、軌道エレベータとぶつかる心配は要らないでしょう
太陽同期準回帰軌道の場合、同じ地点を観測する為なのだから、逆に考えれば軌道エレベーターを避ける軌道なら再度来ない
割り合いにどちらも軌道エレベーターと両立しやすいんじゃないかな
857:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:23:51 Dnpuo1PV
>>855
それを言い出したら原発はテロリストに占領されるリスクあるから
原発は全廃しろって話になりかねんっしょ。
リスク管理も結局は確立でやっていくしかないんではないかい?
858:オーバーテクナナシー
08/12/28 12:49:05 c6ixbamL
>>857
他に解があるから、喩えになってない。
859:オーバーテクナナシー
08/12/28 13:44:43 rCzjPyE3
>>857
それを言い出したら軌道エレベータはテロリストに占領されるリスクあるから
軌道エレベータなんか建設するなって話になりかねんっしょ。
リスク管理も結局は「確率」でやっていくしかないんではないかい?
860:オーバーテクナナシー
08/12/28 14:45:21 KiR01Z7k
>>858
鉄道にしても航空機にしても自動車にしても
原発にしても、すべて事故を起こすリスクを抱えている
にもかかわらず運用されているのは、事故が起こる可能性が
社会として許容できる範囲内にある為だ
軌道エレベーター建設後の低軌道衛星打ち上げに関しても
1>衛星自身が備えたスラスタによって機動的にエレベーターを回避できる
2>衛星にトラブルが生じても、短い期間内にエレベーターに衝突する可能性は低く
対応にかなりの時間的猶予が取れる
3>エレベーター建設後は宇宙輸送の大幅な低コスト化が見込める為、
衛星に対する断続的なメンテが可能になるかもしれない。
この場合、トラブルの発生可能性自体が大幅に低下する
以上を根拠に、軌道エレベーターと低軌道衛星の衝突事故が起こる可能性は
社会が許容しうる範囲内に収まると予想する。
なお、既に動力を失い宇宙を彷徨っているデブリに関してはこの限りではないので
別個に対策を打つ必要がある。
861:オーバーテクナナシー
08/12/28 15:28:22 Dp8XVYYE
現実に高層ビルも建ってるしジャンボも飛んでるし原発も存在する
倒壊もするし墜落もする、炉心溶解もあるがそのリスクも利便性の前に物の数ではないって事ね
そしてすべての衛星、でかいデブリは軌道監視の下にあり接近する時はあらかじめ作業用ゴンドラを
現場に待機して迎撃なりケーブル揺らしなりで全て対応対応可能
862:オーバーテクナナシー
08/12/28 15:30:41 Dp8XVYYE
>>861
ありゃ対応がかぶった
全て対応対応可能→全て対応可能
863:オーバーテクナナシー
08/12/28 17:51:40 27Jdy2Q4
メルトダウンを起こさないタイプの原子炉も有るんだけどな。
864:オーバーテクナナシー
08/12/28 19:24:59 Dp8XVYYE
そう、メルトダウンを起こすタイプのせいでメルトダウンを起こさないタイプまで危険視される
なんて事も多いね
一種の風評被害かね
しかし東海村JCO臨界事故のような盲点も抱えながら
今日も明日も原発は世界中で操業するわけやね
865:オーバーテクナナシー
08/12/28 22:27:39 1UF+uubM
軌道エレベーターの客室は
ロシアのサリュート→ミール→ISSのロシアモジュールをベースにするのが
コスト的にも信頼性の面でも一番いいのかな
実験設備を取り払って寝台列車風に改造すればおk。
緊急脱出用に定員増やしたソユーズ改良型を外付けして
何かあった時はそれに乗り移るとかさ
866:オーバーテクナナシー
08/12/29 08:36:04 O6beEAxN
>>855
落っこちた楕円軌道と軌道エレベータ周期の差で回っていくから、一周してぶつかるとしても2~3日はかかるでしょう。
地球公転や地球のゆがみによるずれもあるから、実際には一周でいきなりぶつかることはないと思うし。
867:オーバーテクナナシー
08/12/29 08:56:25 TR6JgqxN
>>866
期待値はもっと上。
しかし、軌道エレベータのサイズを仮定しないと計算できない。
あと、855はそんなことを主張していない。
868:オーバーテクナナシー
08/12/29 09:33:59 MBK0eq54
>>867
幅数メートル位だから、
インド洋上に伸びた産毛一本に銃弾が当たるかどうかって位だろう
無数のデブリのどれかが当たるかどうかって話ならかなり危険だが
全ての衛星の位置が把握されている状況を仮定すれば
事故の起こる可能性はかなり低くなるのではないかな
あと>>855の主張って何?
想定できるあらゆる事態に対応策をって話なら
衛星事故発生から数十分以内にエレベーターに衝突するって事態は
「ほぼ想定せずともよい」が結論だと思うが
869:オーバーテクナナシー
08/12/29 10:40:18 O6beEAxN
>>867
期待値でやっちゃダメ(期待値が小さくても要対策)というのに対し、
とりあえず期待値は小さいのではなくゼロだと言うことを提示しただけです。
とりあえず>>855のレスもとである>>854はエレベータから落とした直後の話なので、
周期は半日程度でエレベータとの会合は数十分以内には来ない。
低軌道に乗せて後の話なら100分程度で来るけど、これも衝突予想数周前に軌道を変更しておくのが普通だろうから、
機能不全判明から対策までの時間はかなり長いだろうと予想できる。
唯一あり得るのが、指令しないで噴射していきなり衝突コースに入ることだが・・・
噴射暴走×それがピンポイント衝突コースってのは、流石にレアケース過ぎると思う・・・
870:オーバーテクナナシー
08/12/29 14:23:18 knCboh/k
>>861の
>そしてすべての衛星、でかいデブリは軌道監視の下にあり接近する時はあらかじめ作業用ゴンドラを
>現場に待機して迎撃なりケーブル揺らしなりで全て対応可能
って否定するレスは無いようだが何か穴があるのかね?
これでも対応が不足なら作業用ゴンドラに防壁をつけてデブリ接近現場で防衛に当たらせる
と言う事でデブリ問題は解決だな
この作業用ゴンドラはかっこいい戦闘的デザインにしてほしいね
ある意味貨客ゴンドラよりやりがいがあるね
871:オーバーテクナナシー
08/12/29 21:41:11 NxjYaBjJ
軌道エレベーターぐらいの規模だと、基盤部分の面積だけでも相当な広さになるだろうな。
地球に向かって管を伸ばすと同時に、反対方向にも同じ分だけ伸ばす必要もあるし。
872:オーバーテクナナシー
08/12/30 00:46:53 BcBjE5kb
迎撃なりケーブル揺らしなりってよりもは
ぶつかった後のときの修理なんかのほうに重点を置くべきだろ
絶対にぶつからない保障なんかできないのだから
ふつーは衛星のほうが噴射して回避するなり緊急的に
大気圏に落としたりすっだろ
873:オーバーテクナナシー
08/12/30 01:49:28 hXHwKR+R
迎撃すればよろし。
874:オーバーテクナナシー
08/12/30 01:56:39 elxZ79VS
>>873
ようし、迎撃法も伝授しよう
粘着カプセル弾を軌道予測に則って遠射し、デブリに貼り付ける事で軌道を変えたり
速度を落とさせて大気に落下させる
これで新たなデブリ発生は防げる
875:オーバーテクナナシー
08/12/30 06:34:23 2azU+cmM
粘着カプセル弾がデブリ人工衛星の太陽電池パドルに命中。相対速度
によってパドルだけもぎ取られ、本体はさらに危険な衝突コースに……。
相対速度やデブリの大きさによって迎撃か回避か盾ゴンドラで気合なの
か、対処法は変わってくるはず。一概に「こうすればいい」とは言えな
いのでは?
876:オーバーテクナナシー
08/12/30 06:41:25 elxZ79VS
>>875
弱いデブリには小さい粘着カプセル弾を連射するんだよ
応用利かそうぜ?
877:オーバーテクナナシー
08/12/30 07:06:11 BcBjE5kb
その粘着カプセル弾の小さいのって
最低でも2種類いるってことか?
発射装置の図解とかとかぜき見たい野の出
URLリンク(www2.atwiki.jp)
お絵かきとかとかきぼーん
878:オーバーテクナナシー
08/12/30 09:02:25 p7KtNFYm
>>871
> 軌道エレベーターぐらいの規模だと、基盤部分の面積だけでも相当な広さになるだろうな。
> 地球に向かって管を伸ばすと同時に、反対方向にも同じ分だけ伸ばす必要もあるし。
軌道エレベータが管状である必要はないけどね。
879:オーバーテクナナシー
08/12/30 09:06:17 p7KtNFYm
>>874
> 粘着カプセル弾を軌道予測に則って遠射し、デブリに貼り付ける事で軌道を変えたり
> 速度を落とさせて大気に落下させる
> これで新たなデブリ発生は防げる
粘着できるほど相対速度を合わせられるなら、回収すればよい。
ときに、真空中で機能する粘着物質の候補を希望。
880:オーバーテクナナシー
08/12/30 09:43:41 a5hFGVOL
軌道エレベーターがあるのなら衛星の投射も今とは比較にならないほど簡単になる
デブリとランデブーさせて逆噴射エンジンを取り付け地球に落とした方が地味だけど確実だ
JAXAではテザーを活用するアイデアもあったな
881:オーバーテクナナシー
08/12/30 10:37:56 uxLQKEM+
軌道エレベーター建設中に作業員が過って落下させた工具や釘で忘れた頃に現場災害が起こる予感
882:オーバーテクナナシー
08/12/30 10:45:44 p7KtNFYm
>>881
大工仕事で軌道エレベータ作るのかよ。
883:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:12:29 Go6Kp6EC
>>882
MSは究極のドカタだろ、ゴローさんもそう言っているw
工具箱落としたってのはついこの間現実にあったばかりだし。
884:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:20:26 8QihKIu2
ミッションスペシャリストか。
巨大詐欺集団のMSかと思った。
885:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:33:19 1SFdTAHj
軌道エレベータに近付いてくるデブリを、下手な鉄砲も数打ちゃあたる的に、
ドライアイスの散弾で打ちまくるとかだと絵になるな
散弾自体を軌道速度まで出さなけりゃ、基本的に運動量は減るばかりだろう?
正面衝突するデブリの軌道をそらせて脇をすり抜けるようにさえできれば、
一周して戻って来るまでには落ちてると
886:オーバーテクナナシー
08/12/30 11:44:18 8QihKIu2
いいアイデア。ドライアイス!
昼は、太陽熱で暗黒物質になって、デブリをすり抜けるかも。
887:オーバーテクナナシー
08/12/30 13:34:13 Go6Kp6EC
>>885
これはいいな。真空空間なら日陰でもそのうち昇華してなくなるだろうし。
888:オーバーテクナナシー
08/12/30 13:34:57 Go6Kp6EC
>>885
だが、対象が割れてしまう可能性はある・・・・
889:オーバーテクナナシー
08/12/30 14:54:46 itmO63sN
デブリがばらばらになってなお軌道に残る可能性が高い
弾丸を揮発性物質にしても問題の核心は変わらないんじゃないか?
890:オーバーテクナナシー
08/12/30 15:08:04 8QihKIu2
小さい塊で、連射する。ぼぼぼぼぼぼ。ドライアイス推進。
レーザー推進でいいか。いくつになっても正確無比に狙えるので無問題。
流星群の時は大忙し。周回軌道に乗らない限りほっとけばいっか。
891:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:07:49 elxZ79VS
>>877
数種の口径のガンと相対速度によって数種の粘着性のタマを使い分ける
図解はまた今度
>>879
ガラス等の薄い皮膜で覆った高沸点の油脂系粘着剤のタマを使う
当たって初めて皮膜が破れて粘着する
だから皮膜が破れるための相対速度があった方がむしろ良い
>>885
粘着弾の皮膜はガラスの代わりに氷とかドライアイス使うのも良いか?
タマが外れた場合、中期的に全て蒸発してしまうように出来れば最高だな
892:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:24:09 Go6Kp6EC
>>891
宇宙の相対速度はある程度ってもんじゃねーぞ。
ライフルでさえ軌道速度の1/20だ・・・
ライフル弾を貫通させずに粘着できる技術がなければ、ランデブー同然の状態で撃つしかない。
893:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:27:23 p7KtNFYm
アンダーグラム級のデブリだって秒速数キロで軌道運動してるんだから、見つけて対処する
なんてのは、消極的だろ。
マスキャッチャーみたいな掃海船を、軌道エレベータと交差しないよう、いろいろな高度や
軌道要素にバラまいて遊弋させておくのがよいと思う。
レーダーで見つかるようなものは、まあ好きなようにしてくれ。
粘着弾は冗談だと思っていたんだが。
あと、軌道エレベータ建設中は、ケーブルをただ上下に延ばしていくんじゃなく、ずっと大きな
ネットとともに展開するのはどうかな。素材はケブラーとか軌道エレベータより安い素材で
かまわない。これでデブリを掃海する。
低い高度までは重量の兼ね合いで難しいだろうが、少しはマシになるんじゃないか。
894:オーバーテクナナシー
08/12/30 16:55:10 elxZ79VS
>>892
相対速度何km/sまでなら粘着しそれ以上だとマトが破壊するのかって話?
タマの質量によってマトが破壊するか否かも変わるから一概に言えんだろう
デブリの通り道に霧のようにバラ播けばひ弱なマトでも応力の集中を避けて減速できるだろう
>>893
冗談もなにも大真面目に話しても明日実現するわけじゃないから楽しめ
895:オーバーテクナナシー
08/12/30 17:01:20 Go6Kp6EC
>>894
ライフル弾を粘着させる技術があれば相対速度数百m/sはクリアできそうだ。真空環境で性能を維持できればだけど。
それすら想像を絶すること考えると、ランデブー抜きで粘着弾は無理じゃない??
ドライアイスの雪つぶてを軌道に沿って並べる(衝突時予想軌道に到達するように多数飛ばす)様な感じがむしろいいと思う。
896:オーバーテクナナシー
08/12/30 17:17:44 elxZ79VS
>>895
お!良いのが来たねえ
ドライアイスの雪つぶては良い案だと思う
当たってもドライアイス側が破壊蒸発するって事だな?
壊れやすいように雪の結晶みたいに出来ればいいな
そう考えるとH2Oの高密度スプレーをデブリに向けて吹きかけるのも一考の価値があるな
うまく真空で結晶化出来ればだが
897:オーバーテクナナシー
08/12/30 19:10:18 uxLQKEM+
なにが
>お!良いのが来たねえ
だよ、バカが!
898:オーバーテクナナシー
08/12/30 20:46:13 p7KtNFYm
>>897
ID:elxZ79VSは子供か、科学の残念な年配の方ではなかろうか。
899:オーバーテクナナシー
08/12/30 20:57:22 elxZ79VS
ここは小学生でも書きたきゃ書けるからしょうがない
アボンして流すさ
900:オーバーテクナナシー
08/12/30 20:58:57 Go6Kp6EC
>>898
ちなみに俺は後者なw
901:オーバーテクナナシー
08/12/30 21:54:39 elxZ79VS
さて、宇宙で雪を作る実験は既にISSで成功してるようだが真空中では無いようだ
水蒸気を冷やして核から成長させたものだろうな
それを大量に発射するのが難しいな
固めた雪玉を現場付近で発破して雪の粒をデブリに浴びせるのが良いかな
それとも単にシャーベットを現場付近で発破して氷の粒を浴びせるか
氷の粒の中に磁性体を混ぜて電磁的に発射するのも面白いかな
902:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:00:51 elxZ79VS
いや磁性体は揮発しないから軌道周辺に電波障害を起こしちまうか?www
903:のふ ◆.xV7y2vw6E
08/12/30 22:15:26 BcBjE5kb
わざわざ固体の玉右端でも
ただのみずでっぽうでいいとおもうぞ
相対速度がものすごかったらただの水で
デブリを打ち落として地球に突入させるのにしせゅう分だ
904:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:30:48 elxZ79VS
>>903
コテワロスw
ただのみずでっぽうだと高真空中では短時間で一部が蒸発して気化熱で残りが氷になる
氷の大きな粒がデブリの弱い部分を破壊して四散させ
また余計な運動量を与えるだろう
まあ霧に近い細かさの水鉄砲多数なら使えなくもないかな
905:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:46:07 p7KtNFYm
>>904
> ただのみずでっぽうだと高真空中では短時間で一部が蒸発して気化熱で残りが氷になる
> 氷の大きな粒がデブリの弱い部分を破壊して四散させ
> また余計な運動量を与えるだろう
面倒は増えるが、運動量が増えるはずないだろう。
対象物に爆薬でも含まれていない限り、単純な衝突の物理学だ。
> まあ霧に近い細かさの水鉄砲多数なら使えなくもないかな
地球近傍では一瞬で昇華する。
906:オーバーテクナナシー
08/12/30 22:59:13 elxZ79VS
>>905
いっそのことイオンエンジンをデブリに向けてふかしてやりゃあ良いかもなww
アレは指向性が高いんだろ?
もちろん重力の影響も計算して
907:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:03:21 N5SGSH6f
>>906
> イオンエンジンをデブリに
それビーム兵器
908:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:05:34 elxZ79VS
>>907
そこまで破壊力ねーよww
909:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:15:11 p7KtNFYm
>>906
> いっそのことイオンエンジンをデブリに向けてふかしてやりゃあ良いかもなww
人工衛星や探査機を低加速でしか動かせない代物をデブリに当ててどうするの?
そして、どうやって当てるの?
910:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:30:29 elxZ79VS
>>909
それ話すと長くなるんでまた今度w
911:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:11:32 7lhnR6oR
>>906
数メートルで散逸するだろう。
最初は方向揃っているが、少しずつぶつかって方向それていく。
912:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:21:11 W/gH7fw9
リングワールドの定番
核融合エンジンの噴射炎で
913:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:32:06 JT5zXwDe
大型はランデブーして直接的に落とす
小型はレーザーで溶かす
レーザーは衛星軌道の太陽光発電所を電力原とすれば
かなりの出力を期待できる
基本的にこの二つが主力手段だろう
弾丸を当てるなんてバカな手はありえん
914:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:38:52 15vn3tV4
レーザーなら太陽光励起レーザーが良いな
915:オーバーテクナナシー
08/12/31 00:55:15 BHtUP8qJ
レーザーで溶かすたところで、
、あいかわらずデブリとしてただよっているわけだが
916:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:34:12 kyXcZUy2
デブリは>>893みたいに積極的に除去しないとダメだろう。
見つけて対処は次善の策だ。
917:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:43:45 kyXcZUy2
>>913
> 大型はランデブーして直接的に落とす
大型落としちゃまずかろう。軌道速度殺すより回収した方が、推進剤喰わないと
思うが。
> 小型はレーザーで溶かす
蒸発させないと意味なし。中途半端な出力のレーザーだと爆散する。
918:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:56:23 mxH4CfQL
>>908
じゃあ屁のつっぱりにもならんな
919:オーバーテクナナシー
08/12/31 01:59:46 7lhnR6oR
>>917
回収するとその回収船、次に向かうときとか集積所にランデブーするときに豪快に燃料食うよ。
燃え尽きると予想できるなら、遠地点で減速かけて近地点下げて地球に落とすのがいいだろうよ。
920:オーバーテクナナシー
08/12/31 02:09:20 gPXXfkGS
大型衛星は中心部に爆弾仕掛けて大気突入あたりで爆破だろw
流星がキレイだろうねえww
921:オーバーテクナナシー
08/12/31 07:53:19 kyXcZUy2
>>919
> 回収するとその回収船、次に向かうときとか集積所にランデブーするときに豪快に燃料食うよ。
> 燃え尽きると予想できるなら、遠地点で減速かけて近地点下げて地球に落とすのがいいだろうよ。
デブリを地球に落とす方法をどうするかだ。 大部分のデブリは推進システムなどついて
ないだろうし、動作も期待できないので外力を加える必要がある。牽引して軌道速度を
変えるのでは、作業船も一緒なので推進剤の無駄遣いだし、デブリに推進システムを
後付けすることになるのかな。
922:オーバーテクナナシー
08/12/31 07:59:33 15vn3tV4
落とすだけなら、軌道速度は変えずとも大気圏を通る楕円軌道にするだけで済む
923:オーバーテクナナシー
08/12/31 08:09:27 kyXcZUy2
>>922
> 落とすだけなら、軌道速度は変えずとも大気圏を通る楕円軌道にするだけで済む
軌道速度の意味がわかってないね。方向を変えるのも軌道速度の変更だよ。
924:オーバーテクナナシー
08/12/31 08:32:06 mxH4CfQL
デブリ同士を超ロングなケーブルで結んだらどうだ。
張力で変な軌道になって共に落ちてったりせんかね。
925:オーバーテクナナシー
08/12/31 08:57:13 kyXcZUy2
>>924
一瞬妙案だと思ったが、ケーブルが届く距離で両デブリの相対速度がかなり
小さくなってることはまずないだろうね。
そんなにデブリ密度があるようじゃ、軌道エレベータどころではない。
926:オーバーテクナナシー
08/12/31 09:00:47 7lhnR6oR
>>921
ランデブーして、←燃料いる
大気突入するだけの軌道変更をして、←燃料いるけどランデブーほどじゃない
デブリを放棄して←ここ大事!
次のデブリに向かう←燃料いる
と、
ランデブーして、←燃料いる
デブリを収容して
次のデブリに向かう←デブリに大きな軌道変更をさせることになり、上記より多くの燃料が要る!
の違いですよ。デブリ放棄できないと、軌道要素の違うデブリに向かうたびに
回収したデブリを大きく加速しなきゃならんのです。
927:オーバーテクナナシー
08/12/31 09:00:51 BHtUP8qJ
ケーブルで結べるほど大型のデブリってのがどんくらいあるのだ
928:オーバーテクナナシー
08/12/31 09:36:59 mxH4CfQL
>>925
> ケーブルが届く距離で両デブリの相対速度
だよねえ。
ただケーブルが超軽く超ロングで超丈夫ならナントとかなるだろうけどw
929:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:05:41 kyXcZUy2
>>926
> (v1)ランデブーして、←燃料いる
> (v2)大気突入するだけの軌道変更をして、←燃料いるけどランデブーほどじゃない
> デブリを放棄して←ここ大事!
> (v3)次のデブリに向かう←燃料いる
>
> と、
>
> (v1)ランデブーして、←燃料いる
> デブリを収容して
> (v4)次のデブリに向かう←デブリに大きな軌道変更をさせることになり、上記より多くの燃料が要る!
>
> の違いですよ。デブリ放棄できないと、軌道要素の違うデブリに向かうたびに
> 回収したデブリを大きく加速しなきゃならんのです。
それぞれの速度差分を(vX)としました。デブリの質量m、作業船の質量Mとします。
簡単のため消費する推進剤の質量は無視。
Mv1+(M+m)v2+Mv3 < Mv1+(M+m)v4
になるかなあ。ちなみにv3>v4になるケースがほとんどですよね。
930:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:07:24 TN5PSILa
>>920
爆破のタイミング誤ると大惨事だなそれw
デブリ回収船の推進剤はあまり考慮しなくていいんでない?
電気推進と静止軌道の太陽光発電所からのメーザー受信機を組み合わせれば
高推力と数千秒レベルの比推力も可能なはず
931:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:17:39 7lhnR6oR
>>930
推力が無ければランデブーが難しくなりそう。
はやぶさイトカワみたいに、周期が年単位の天体へのランデブーならいいけど、
(それとて大部分は地球スイングバイによるもの)
1.5~数時間の天体に使うには推力がきついかなあ・・・
でも未来技術板的には、太陽電池じゃなくてレーザー・メーザーなどで多量のエネルギーを与えればどうにかなるかな?
>>929
次のデブリが軌道傾斜角異なるかどうかで決まるか。
全部軌道傾斜角同じで軌道高さもたいして変わらないなら、不等号が逆になるケースはあると思うので、
実際には回収船の軌道変更が少ない者同士は回収で集めてまとめて落とすことも可能かと思う。
回収船の収容能力などもにらみながら決めることになるんでしょうね。まさにプラネテス的世界。
932:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:18:04 BHtUP8qJ
ところでデブリって本当にごみとして捨てるしかないのか
結構有用なモンもあるんでないのか?
933:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:21:12 7lhnR6oR
>>932
そうだねえ。長持ちする部品とかは回収して使ってもいいし
(部品そのものより打上コストがでかいから・・・軌道エレベータできるまでは)
大気に有害物質をまきちらすデブリ処理方法に抗議活動を始める環境団体が出るかも知れないw
そうなると大気に落とす方式は×なんて未来もあるのかもねえ。
934:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:31:42 TN5PSILa
>>931
VASIMR(プラズマエンジン)と外部エネルギーを組み合わせれば
高比推力と高推力の両立は可能だと思う。
VASIMRの弱点は規模が大きくなる事や大きな電力源が必要な事だけど
軌道エレベーターが稼動すれば何とかなるんじゃなかろうか
メーザーやレーザーの誘導方式は、宇宙開発組織があくせく開発しなくても
対弾道ミサイル用に西側の軍が必死こいて開発するだろうから
こっちはそれを利用させてもらえばよい。
まぁGPSやらインターネットやら化学ロケットと同じパターンだね。
935:オーバーテクナナシー
08/12/31 13:38:11 gOaEUqYE
URLリンク(ard.jaxa.jp)
ケーブルで思い出したが、
テザー衛星を使ってデブリを落とすという案もあったね。
936:オーバーテクナナシー
09/01/03 20:42:06 j0DQ0ERp
>>935
この方法が可能なのは、近地点が低い衛星だけだねえ。
937:オーバーテクナナシー
09/01/04 13:32:31 relPS6QT
>>932
> ところでデブリって本当にごみとして捨てるしかないのか
> 結構有用なモンもあるんでないのか?
軌道エレベータ運用前でも、かなりビミョーだね。
太陽電池なんか劣化してるだろうし、電子部品は時節柄陳腐化してて使えないだろ。
そもそも、衛星は信頼性重視で最新型の電子部品より、ちょい前使うことが多いようだし。
すりつぶして、貴金属取るくらいだろうけど、量が集まらないべ。
軌道エレベータ運用後は、ガラクタか骨董品だな。
938:オーバーテクナナシー
09/01/04 19:19:48 w69xw1Pe
>>937
軌道エレベーター稼動後は打ち上げコストの低下と
メンテナンスが容易になる関係から
新しくて安い部品を使った新しいタイプの衛星が使われるようになるだろうしね
939:オーバーテクナナシー
09/01/04 21:30:00 relPS6QT
>>938
軌道エレベータ稼働してて、衛星ってどうなんだろうね。
軌道エレベータが一基なら、まだ存在意義はあるだろうね。
軌道エレベータが増えて、地球上全部を俯瞰できるようになると、どうなんだろう。
極軌道衛星を少し残しておいたがいいかな。
940:オーバーテクナナシー
09/01/04 23:35:53 jZkjS+ih
いっそのこと、地上に接地しないで、
軌道を赤道面から80度ほど傾けて、30時間ほどで一周させて、
どっからでも乗れる田舎のバス方式にしてみてもいいかも。