もう燃料電池自動車いけるんじゃね?at FUTURE
もう燃料電池自動車いけるんじゃね? - 暇つぶし2ch2:2
08/08/03 07:08:11 HBGJLtSm
天国の「本田宗一郎」です。
このスレ人気無いですけど、
どなたか、私呼びましたかねぇ。

「本田の燃料電池自動車」、
成功するか、って聞かれても、
私には分かりませんなぁ~。

何と言っても、私は根っからの、
「エンジン屋」だったものですから。w

3:オーバーテクナナシー
08/08/04 01:44:41 d625nlo4
なんか、ここできたら「もう電気自動車」の方で水素水素言うやつがいなくなったな・・・

4:( ・○・) < 水素水だよ。
08/08/04 07:10:43 2WQ08X4u
「水素」は、どうも健康には、良いらしいな。

5:( ・○・) < 痛TATA!>
08/08/04 08:02:58 2WQ08X4u

≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50

6:シロート
08/08/04 15:35:40 wzTBi2VD
最近燃料電池のための水素を作るためにマグネシウムを利用する話で盛り上がっているみたいですが
マグネシウムが水中で酸化する際電子の移動は無いものですかねぇ
燃料電池って水素の酸化みたいに見えるし。。。

7:オーバーテクナナシー
08/08/04 16:54:17 RkfA/HMz
超小型化した原子炉発電装置を積んだハイブリット車を開発しろよ、
燃料補給なしで10年は走る、事故の心配なんてしていたら何にも
出来ないよ、多少の犠牲は付きものだよ。

8:↑ そんな貴方に。
08/08/04 18:58:43 2WQ08X4u
常温核融合。

放射能、一切無し。

9:オーバーテクナナシー
08/08/05 01:04:17 ASpD9QDl
w

10:↑ そんな貴方に。
08/08/05 06:43:28 Y3FR/PAK
【訂正】である。

「放射能漏れ」に関しては、実用的には、一切問題はないレベル。

11:オーバーテクナナシー
08/08/05 10:30:25 CbQoWt65
燃料費高騰で騒いでいる漁船も原子力エンジンにしたら、
20年は燃料補給無し、幾らでも漁業が出来る・

12:夢のまた夢
08/08/05 21:01:38 Y3FR/PAK
燃料電池自動車が、一般の自動車と大差のない価格で作れるのは、一体何年後か。
それが、多くの人の一番知りたいところか。

13:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:28:34 am7ejqvg
水素って、
・燃えやすい
・危なくてスタンドむりぽ
で困ってんじゃん?

14:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:50:28 nu4YnLnb
>>13
ガソリンが燃えにくくて、安全だとでも?

15:オーバーテクナナシー
08/08/06 07:19:59 lEKI8h1t
漁船は風力+電池になるよ。で昼間太陽電池で充電。

16:電気自動車ほすい3
08/08/06 08:24:54 gVfvBww5
700気圧の水素は、危険であり、扱い難い。

17:オーバーテクナナシー
08/08/06 08:31:58 lEKI8h1t
プロパンガスと大差無い

18:オーバーテクナナシー
08/08/06 10:57:58 v9MlNJL5
>>4
ラドンの方が健康そうです。健康センター的に。

>>14
濃くても薄くても爆発可能だからねえ、水素って。

19:オーバーテクナナシー
08/08/06 11:04:05 7PsNn1tq
日産自動車、従来の約2倍の出力を発生する燃料電池スタックを新開発
URLリンク(www.nissan-global.com)

20:オーバーテクナナシー
08/08/06 13:53:22 C4hNSc/v
2006年に発表したホンダのVflowスタック 
容積52L 100kw 
出力密度100÷52=1.923kw/L

日産のスタック
容積68L 130kw
出力密度 130÷68=1.912kw/L

2年の遅れはデカいな

21:オーバーテクナナシー
08/08/06 19:37:28 gVfvBww5
>>17 > プロパンガスと大差無い

液化石油ガス  『ウィキペディア(Wikipedia)』
URLリンク(ja.wikipedia.org)

    液化石油ガス(えきかせきゆがす)LPガス、LPG(Liquefied petroleum gas)とは、
    ブタン・プロパンなどを主成分とし、圧縮することにより常温で容易に液化できる
    気体燃料のことである。一般にはプロパンガス(propane gas・和製英語)ともよばれる。(略)

    精製・貯蔵・輸送・販売
    油田・天然ガス田または製油施設などの副生ガスから不純物を取り除き、簡単な圧縮装置や
    冷却容器で液化する。圧縮圧力はブタン 0.2MPa(約2気圧)、プロパン 0.8MPa(約8気圧)で、
    容易に液化でき、体積は気化ガス時の250分の1になり、可搬性に優れる。

● プロパンガスの液化圧力 = 【 約  8気圧 】
● 高圧縮水素ガスの圧力  = 【 約700気圧 】 

両者の圧力は、【 100倍近く 】も異なるので、大差あり。

22:オーバーテクナナシー
08/08/06 20:07:14 lEKI8h1t
>>21
700気圧も8気圧も容器に入ってれば大した違いじゃねぇよ

23:オーバーテクナナシー
08/08/06 22:28:32 sxcjIoq6
水素はガソリンみたく何時間も炎上したりしないよ

24:オーバーテクナナシー
08/08/07 08:01:49 OMGREWHw
電気代と、水素燃料代は、どちらが安いのかね。

25:オーバーテクナナシー
08/08/07 12:56:16 OMGREWHw
なぜか、人気なし。
こりゃ。
商売にならんぞな。(w)

26:オーバーテクナナシー
08/08/07 20:02:42 ZHvDgxK6
>>22
>700気圧も8気圧も容器に入ってれば大した違いじゃねぇよ
馬鹿?
容器の強度が桁違いで高価、圧縮するのにものすごいエネルギーを
必要とする、100のエネルギーを貯蔵する為だけにその何割もエネルギー
掛けてたら本末転倒。
700気圧も圧縮するエネルギーで軽い車なら100kmは走れる。
それに万が一爆発したら火がつかなくてもその衝撃だけで家一軒位は
吹き飛ぶ。

27:オーバーテクナナシー
08/08/07 22:13:40 QzrKuNYo
>>28
お前こそ馬鹿
700気圧ぐらいでそんな事にはならんよ。
衝撃とかwwwwwww

28:オーバーテクナナシー
08/08/07 22:22:42 QzrKuNYo
基本的なアンモニア生成方のハーバー・ボッシュ法での
窒素の気圧が1000気圧ね。さぞかし危険で高価なことでしょうなぁ。
安価な肥料を作るのも大変だ。あれなんで安価なのかな。


29:オーバーテクナナシー
08/08/07 22:52:26 VyAPj6G6
>>27,28
URLリンク(www.niigata-nippo.co.jp)
記事を読んでもらえば分かる通り、ガス工事の加圧試験中に起きた事故なんだが
通常この手の試験時にはMPaオーダーの加圧をするんだよ。
700気圧っていうと約70MPaだから、条件次第じゃこの事故以上に
悲惨な事態になる可能性も。。。

30:オーバーテクナナシー
08/08/07 23:59:55 QzrKuNYo
3人人中運悪く1人死亡程度の事故でしょ。
近くにいて運が悪くても、その程度、普通は怪我するだけで済む。

31:オーバーテクナナシー
08/08/08 05:20:08 a0AgE/rw
>>30
その記事には載っていないけど、地元のTVニュースでは
溶接した鉄フタが200m離れた民家の庭木を直撃したと
報じられたので、運が悪けりゃ被害者は増えていた。


32:オーバーテクナナシー
08/08/08 06:51:10 hgkEdOUk
載っていないがwwwww

33:爆風で車の男児重傷
08/08/08 07:05:49 RH7Z/UAM
>>16-31
ぜいりしブログ クレーン車のタイヤ破裂、爆風で車の男児重傷 [時事ネタ]
URLリンク(furitani.blog.so-net.ne.jp)

    asahi.com 大型クレーン車のタイヤ破裂 風圧で4歳児大けが 堺市 
    2006年12月01日02時49分

  > (略)大型クレーン車が信号待ちをしていたところ、左前輪のタイヤ
     (直径約 1.6メートル)が突然破裂。

    その風圧で、左隣の車線に停車中だった(略)ワゴン車の右側後部の
    窓ガラスが粉々に吹き飛び、後部座席に乗っていた長男の幼稚園児、
    翔平ちゃん(4)が頭などに大けがを負った。

    【5日追記】
    タイヤ空気圧は 8kg/cm2。 タイヤサイズは 505/95R25
              ^^^^^^^^^^^^^^^
    もちろんクレーンの大きさによって変わってきますが最大でも 9kg仕様程度。
    の返答&転載許可をいただきました。ありがとうね。

34:オーバーテクナナシー
08/08/08 07:13:17 hgkEdOUk
たいしたこと無い事故を集めても無意味。
家が倒壊したかじゃないとねwww

35:爆風で車の男児重傷
08/08/08 07:18:35 RH7Z/UAM
 
圧力が「10kg/cm2」を超える、空気圧などを使用した機械類は、
普通は危険物扱いとなり、タンクの検査を必要とするらしい。

タイヤ程度の圧力でも、事故が起こるということは、素朴に考えて、
流石に700kg/cm2の圧力は、怖いとは思う。

しかし良く考えれば、不具合があれば墜落するしかない飛行機に、
乗ることも怖いことなので、まぁ考え方の問題と言えるのかも。。(w

36:爆風で車の男児重傷
08/08/08 07:22:19 RH7Z/UAM
> www
さてはお前。H●N●Aの工作員だろ。w

37:オーバーテクナナシー
08/08/08 12:03:06 DiF8+Ozt
つうか、どんなに工作しても無駄だろう。ちょっと考えてみりゃわかるがたとえ来年
500万で売り出したとしてもろくに売れないよ。排ガスを出さない以外、
ガソリン車に比べていいところが何一つないからね。インフラはおろか燃費すら
高いのでは、話にならない。

38:オーバーテクナナシー
08/08/08 16:00:27 3P0w+RTg
核融合自動車まだかね
今見えてる技術でありそうなのはこれだと思うのだが

39:オーバーテクナナシー
08/08/10 02:54:00 GiOXCYpM
燃料電池車より安く、触媒にニッケル 九大が基礎技術開発

40:( ・○・) < こりゃ、問題だ。
08/08/11 09:34:50 1lPAdXGh
 
一般の人でも買える価格の、電気自動車は、「2010年」から発売されるとして、
安く買える「燃料電池車」は、それより「10年遅れ程度」で登場してくると、仮定しよう。

しかしそのころには、ガソリンスタンドや、駐車場への「急速充電器の設置」も、
もう既に、終わっていることになるはずだ。

となれば、「水素燃料電池車」は、大幅に「電気自動車」より勝れた特長を持って、
そのころに登場して来ないと、誰からも関心を持ってもらえない事態に、
なってしまうのではないかな。

41:オーバーテクナナシー
08/08/11 09:50:18 /zEf4JGx
概ね同感。
それと電気自動車には燃費が圧倒的に安い、というアドバンテージがあった。しかし燃料電池車
にはそれもない。ガソリンと大差ないかちょっと安い、ぐらいでは厳しいと思う。ましてや安く
性能もいい電気自動車が走りまくってる状態になってるとしたら話にもならないと思う。

42:オーバーテクナナシー
08/08/11 10:48:28 ehBA+O8e

同感、同感、同感、同感。

43:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:11:58 ehBA+O8e
電池自動車で後れを取った会社が(開発者、が)燃料電池車で、マスターベーションに
いそしんでいるんだよ~。
じゃましてはいけない、でもかかわってもいけない(火の粉が降ってくる)
>>41 同感、同感、同感、同感 <<ドカ~ン>>.


44:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:21:25 2BoB5LNx
電気自動車が主流になってくれば、長期連休に自動車で何百キロも走って
帰省する人は減るだろうから、その方が、いいよ。

45:オーバーテクナナシー
08/08/11 15:41:26 /zEf4JGx
NEDO技術開発機構、次世代大型リチウム電池用電極中の1次元トンネル視覚化
URLリンク(www.nejinews.co.jp)

プロジェクト・ベター・プレイスCEO アガシ
「クルマは無料で供給!充電インフラ使用料で稼ぐ」
URLリンク(diamond.jp)

“技術の日産”が魅せるエコ技術
URLリンク(allabout.co.jp)


46:オーバーテクナナシー
08/08/11 15:43:55 /zEf4JGx
45は誤爆。スマン

47:オーバーテクナナシー
08/08/12 05:11:02 8xPSskJQ
燃料電池の話しようよ。「もう電気自動車」で水素vs充電がいやでここを作ったんだから。

48:オーバーテクナナシー
08/08/12 12:11:37 hBjxUkC/
俺はこの板で別に分ける必要は感じなかったけどね。特にここ過疎板だし。

あと、燃料電池は別スレである。
ここでは基本、燃料電池車関係だけだな。
話がないのは過疎板に加え、将来性があれなのと、単にニュースやネタがないせいだろう。

49:オーバーテクナナシー
08/08/18 03:54:38 hKXy6jaT
東京湾が沸騰するとかの話題にならないのが不思議・・・
やはり、バッテリーVS燃料電池の対立軸がないと、珍妙な話題はでないんだな。

50:オーバーテクナナシー
08/08/19 02:16:55 OEHhJ9Hv
キリもいいこところで絶望的な記事。

時価1億円! 日産が燃料電池車「X-TRAIL FCV」最新モデルを体験試乗運行
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

この記事、知ってか知らずか分からんが、どう見ても燃料電池車に引導を渡してる
ようにしか思えないのだが。車体もべらぼうに高価で燃費も安いわけでもなく、ご自慢
の環境負荷もハイブリッドと変わらないのでは話にならんだろうに。
この記事で将来性やメリットや希望を持てる人など皆無だろう。

51:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
08/08/19 12:00:01 PHEF1lKO
本田の社長、このスレッド読んでるかな。。。 w

52:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
08/08/19 12:02:43 PHEF1lKO
 
機械・工学@2ch掲示板  自動車部品で淘汰されるのは!!
スレリンク(kikai板)l50

53:オーバーテクナナシー
08/08/24 07:33:20 Hu2QUOMu
 
eJ.magazine  ホンダの最新型燃料電池車「FCXクラリティ」レビュー
URLリンク(jafmate.jp)
URLリンク(jafmate.jp)

54:オーバーテクナナシー
08/08/24 07:34:51 Hu2QUOMu
 
_
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'  燃料電池車は、
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ  ますた。


55:オーバーテクナナシー
08/08/24 12:37:05 cTavyayL
>>54
「おわり」とまでは言えないと思う。

元々、燃料電池車は、EV+水素発電機で、純EVでは難しい長距離
走行を行うには最良のシステムだと思う。
(蓄電池容量20kwh+発電出力30kw程度の中型車が理想的)

充電スタンドとして、燃料電池方式(水素)のスタンドが普及すれば、
水素スタンドも併設可能となりインフラコストの弊害も少ない。


56:オーバーテクナナシー
08/08/24 14:37:20 zgYho26A
あの価格、あの燃費、大してエコじゃないのにか?
だいたい利点だけ述べて意味案のかね。それならガソリン車の方がよっぼど優れてるだろうぜ。
ハイブリッドなら何一つ負けている部分はない。
誰が何のメリットもない車を買うと言うのかね。

57:オーバーテクナナシー
08/08/24 15:55:49 zPTQ56PZ
コンポーネントのもともとの価格が高いのはあるけど、量産効果が発揮されて無いから価格がクソ高くなるのは仕方ないことでもなる。

58:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
08/08/26 09:51:40 AYRHTVzV
 
燃料電池車実用化は20~30年先 電気自動車への関心急速に高まる[08/22]
スレリンク(bizplus板)l50

You Tube  【科学】本当か? 水で走る自動車 20080707
URLリンク(jp.youtube.com)

59:機械・工学@2ch掲示板
08/08/29 08:07:18 L72U7J+f
ZAKZAK

「電気自動車が将来主流に」日産カルロス・ゴーン社長
URLリンク(www.zakzak.co.jp)

60:オーバーテクナナシー
08/08/31 15:02:24 lMOTP1Gt
人気なし。(w

61:↑
08/09/03 18:46:32 uext/yxZ
書き込みもなし。(w

62:オーバーテクナナシー
08/09/03 22:08:05 7CoBp68K
ここは元々「もう電気自動車いけるんじゃね?�」で「電気自動車の充電で東京湾が沸騰する厨」
のおかげで作られたスレッドだからしょうがないんじゃない?
「もう電気自動車いけるんじゃね?�」が落ち着いてるからある意味ここの役目は終わったんではないかと。

63:オーバーテクナナシー
08/09/04 09:48:34 VHBRJMp5
いけるぞフォー!

64:オーバーテクナナシー
08/09/04 10:35:40 hoefSqzQ
 
行ける。

絶対に。

スクラップ場 か 博物館 に。

65:オーバーテクナナシー
08/09/05 00:32:11 tgvgDn/W
でも、燃料電池の存在意義を見いだしたいよな。

66:オーバーテクナナシー
08/09/05 01:06:33 k+qT4d4q
電気などを使わずに安価に効率よく直接水素を作る方法を見つけるか、
あるいは木星あたりから簡単に運べる日が来れば、
水素燃料は使えるようにはなるだろうけど。

67:オーバーテクナナシー
08/09/05 18:59:29 PjQ6AE0m
水素だけ手に入れても発電は出来んがな。

68:オーバーテクナナシー
08/09/05 22:25:00 k+qT4d4q
水素が簡単に手に入れば、燃料電池車は有望になるよ。
もっとそれができないから水素燃料はどうあがいてもダメなんだけどね。

69:オーバーテクナナシー
08/09/06 00:43:01 JMEKPK8L
いや、酸素もないとだめだろうと言う意味で。


70:オーバーテクナナシー
08/09/06 05:11:43 DnVfxkaE
結局実用化される燃料電池はメタノール
かエタノールの奴でしょ。

71:オーバーテクナナシー
08/09/06 12:02:04 Ws/XfCw8
どっちにしても効率悪いし大してエコではないけどね。

72:オーバーテクナナシー
08/09/06 15:23:52 fUYPo8c5
理論上は内燃機関より効率は良い筈だが、
だから、わざわざ研究されてる訳で

73:オーバーテクナナシー
08/09/06 16:03:32 CJR0ZI2H
>>69
そんなこというなら、石油だけあっても発電できないし、
ガソリンがあっても車は走れないよwww

74:オーバーテクナナシー
08/09/06 22:51:08 Ws/XfCw8
>>72
それがね、理論上、電気自動車より効率悪いんでダメだしされてるんだな。

75:オーバーテクナナシー
08/09/07 01:48:00 QfQPXSkh
>>73
そうだが?

76:オーバーテクナナシー
08/09/07 11:51:09 n8dgwXgn
アイソトープ電池を・・・

77:オーバーテクナナシー
08/09/08 06:23:50 kGWp/lLh
>>74
効率悪けりゃ、研究されねぇよwwww

78:オーバーテクナナシー
08/09/08 18:29:50 9XFpTt2p
電気自動車より燃料電池車が効率悪いのは、現状ではどうやっても動かせない事実だよ。

だいたい、効率悪くても研究される理由は色々あるだろうに。そもそもガソリン車は効率最悪なのに、
それ以前からあった効率最強の電気自動車など、追い払ってこの100年間、主流だったけど?

もしも石油が枯渇することさえなければ、効率最悪でも、今後も主流の座は動かなかったろうさ。

79:オーバーテクナナシー
08/09/08 20:36:26 kGWp/lLh
効率悪いってソース出してみろよwwww

80:オーバーテクナナシー
08/09/08 20:53:32 9XFpTt2p
つか少しは検索とか調べたらどうだ?だいたい、いくらでもあるだろうに。ほれ。
どんな人でもすぐ分かるやつを出しとくが、こういう効率悪いというデータはいくらでもある。

電気自動車、燃料電池車、ガソリン車のエネルギー効率図
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)


81:オーバーテクナナシー
08/09/08 21:14:06 kGWp/lLh
バッテリーの重さを考慮してない、割合だね。
バッテリーは、重い上に、エネルギーを使っても
重さが減らないから相当効率が悪い。

82:オーバーテクナナシー
08/09/08 21:17:38 9XFpTt2p
アホですか?
じゃあハイブリッドは無駄にエンジンやらバッテリーやら積んでるからガソリン車よりも効率悪いとでも?
それに燃料電池車は構造が複雑で、同タイプのガソリン車より重いんですが。

83:オーバーテクナナシー
08/09/08 21:24:06 kGWp/lLh
将来的には軽くなるんだよ、
現時点での事なんかいってねぇよwwww

84:オーバーテクナナシー
08/09/08 21:29:32 kGWp/lLh
まさにハイブリッドがバッテリーの効率の悪さを示してると思うが、
バッテリーをあんまりつまなくて済むように、わざわざガソリンで
発電する形になってる訳で。

85:オーバーテクナナシー
08/09/08 21:30:11 9XFpTt2p
で、バッテリーは絶対に、軽くならんと強弁するわけね。
あんたの言い分はよくわかったよw

86:オーバーテクナナシー
08/09/09 11:37:14 bZD3K2L6
この手の問題でどうにもならんのがレアメタル問題、
特に白金問題だろう、白金をほぼ使わない技術ができないかぎり
メーカーも本腰をいれない、現状技術の1%ぐらい量で済む技術が
開発され量産が始まったとしても白金の高騰は目に見えている。
故にどこのメーカーも白金を100%利用しない技術を欲しがっている。
使う分だけ鉱山で生産すれば問題ないが、地球にある白金の総量が少ない
んだからどうにもならん。

87:オーバーテクナナシー
08/09/09 14:08:46 V7XsVZNU
白金を使わない方法はすでに確立済みだったような。

88:オーバーテクナナシー
08/09/09 21:09:41 1K5244P8
発禁問題ですね

89:オーバーテクナナシー
08/09/10 12:53:24 X93396uk
燃料電池車って格好いいよね!!!!

90:オーバーテクナナシー
08/09/10 15:08:49 0IF4SB17
>>87
白金の使う量を減らす技術で、白金を使わないと説明し誇張している
記事のことですか?
ニュースで白金をほとんど使わない→100%使わないと嘘になっているだけ

91:オーバーテクナナシー
08/09/10 15:13:13 0IF4SB17
>>87
そそアルカリ系や高熱系の燃料電池の技術では白金を使う以前から
白金すら使っていないのは高校生の科学などでも紹介がある古典的なもの
そんなものを上げて白金を使わない技術と説明するなら(ry

白金に変わる、白金よりレアなレアメタルを使うならもっと酷い話だろうけど。


92:オーバーテクナナシー
08/09/10 15:47:54 Gqx0CFjX
大事なことなので2度言いました?

93:オーバーテクナナシー
08/09/10 22:55:49 gDTKxKBs
白金の値上がりがひどすぎて、金(Au)を使って白金を減らすという
技術まで出てきたww

94:オーバーテクナナシー
08/09/11 00:34:29 KRRmJ2gl
こんなんあったけど詐欺?

URLリンク(www.omtri.city.osaka.jp)
URLリンク(www.daihatsu.co.jp)

95:オーバーテクナナシー
08/09/11 21:46:23 aBgvgIqi
どうでもいいが、古い情報だなあ

96:1+2=3
08/09/15 06:56:35 FYNQ9BQo
ホンダは「電気バイク」2011年に販売とか、少し前の、日経新聞に出てたな。

97:オーバーテクナナシー
08/09/17 18:41:03 JW/WIqbp
あげ。

98:オーバーテクナナシー
08/09/21 08:13:55 mu2YXX7x
Open ブログ  

2006年11月05日  ◆ 燃料電池の死
URLリンク(openblog.meblog.biz)

2006年11月15日  ◆ 燃料電池の死2
URLリンク(openblog.meblog.biz)

2006年11月(21)
URLリンク(openblog.meblog.biz)

99:オーバーテクナナシー
08/09/21 08:36:55 KwuQyxu/
外資企業が拒否すれば対中国輸出や中国での現地生産、販売一切禁止



【知的財産】中国の「IT製品ソースコード」開示制度:ATMやPOS対象か、非接触ICカードやデジタル複写機に加え [08/09/21]
スレリンク(bizplus板)

【知的財産】中国政府:「IT製品、ソースコード開示せよ」、外国企業に要求へ…09年5月から新制度を導入方針 [08/09/19] ★6
スレリンク(newsplus板)


100:オーバーテクナナシー
08/09/21 14:10:45 YMZa6iiK
>>93
何せイオン化傾向語呂合わせでは酷すぎる借金だもんなあ・・・・

101:オーバーテクナナシー
08/09/29 09:38:10 94+BAFx5
ikeru

102:(・◎・)v
08/10/01 08:05:54 A9rUg6pr
仙台インターネットマガジン

2006年11月14日  
水素社会・燃料電池の大きな嘘 近未来交通機関の現在4
URLリンク(www.im-sendai.jp)

103:オーバーテクナナシー
08/10/08 06:44:22 9E/cjJ4Z
ホンダは静岡県民の魂!

104:オーバーテクナナシー
08/10/08 10:10:57 8deSz6tK
スズキやヤマハの方がらしい気がするがなあ

105:オーバーテクナナシー
08/10/08 20:15:51 cAX0wH5l
EV車紙ね!!しね! 燃料電池車こそ次世代の覇者!

106:オーバーテクナナシー
08/10/09 07:28:10 eh0rzac3
それを書くなら、あっちのスレだろうに、チキンはこれだから。
こんなんだから、負けるんだよw

107:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ。
08/10/09 18:35:18 a2zC2ZZQ
 
「燃料電池の自動車」が、何時ごろ登場するのかは、良く分からないけど、
「蓄電池式の自動車」だけの普及では、いろいろと問題も?あるらしいね。

なので、「水素ステーションなどのインフラ整備」を、2015年ころ?かなぁ、
整備を始めることが、既にホンダとトヨタの間で合意が出来ているらしい。

「水素ステーション」を先に整備すれば、BMWなどが積極的にやっている、
「水素エンジン自動車」なども、普及すると思われるので、良い方法かも。

108:オーバーテクナナシー
08/10/27 09:43:50 aeQYMChL
水素エンジンはマツダも力を入れている。

109:オーバーテクナナシー
08/10/28 12:55:28 lIfq98D9
>>1-108
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ∥_∥且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…


110:オーバーテクナナシー
08/10/31 18:24:26 8MAB7c2o
人気低迷。w

111:オーバーテクナナシー
08/11/14 18:04:27 sxjE7K1g
>>86
すごくチカラいれてるメーカーもあるじゃん

112:オーバーテクナナシー
08/11/14 19:08:59 XHhri1lJ
メーカーががんばっても、このスレの寂れようを見れば

113:オーバーテクナナシー
08/11/14 21:46:57 YPIyxF1i
燃料電池終わったな

114:オーバーテクナナシー
08/11/15 00:19:26 +MH8PKgt
FCXクラリティが「2008年度グッドデザイン金賞」受賞
URLリンク(autoc-one.jp)

115:オーバーテクナナシー
08/11/15 17:36:09 Ch8tY7uy
こんなん自己満足なんじゃないの?


116:オーバーテクナナシー
08/11/15 18:15:03 yl1cbpiH
自己を満足させられないようでは、他人を満足させることなど出来ぬ

117:オーバーテクナナシー
08/11/16 10:25:17 gZnc6uaB
電気自動車は来年にならないと発売にならないし、
正直に言えば価格は高いし航続距離も短い(最大で\150km)しで
二酸化炭素排出量が少ないことくらいしかメリットはないけど、
既に電動スクーターは実用化されていて、これは価格もガソリン
スクーターと互角、航続距離・最高速度もほぼ互角、燃費が
ガソリンバイクよりも非常に良いという優れもので、中国なんかでは
既にガソリンバイクの市販は禁止されていて電動バイクしか
市販されてない勢いなんだけど、日本ではまだあんまり注目
されてないのが悲しい。

118:オーバーテクナナシー
08/11/16 10:34:44 /V/4A5RB
燃料電池はどこに・・・

119:オーバーテクナナシー
08/11/16 15:31:04 bdfNyoAX
石油使ってわざわざ水素作ってそれより低いエネルギーで車を走らせるなんてキチガイじみてる

120:オーバーテクナナシー
08/11/16 20:20:40 P7IuMoWw
誰も石油つかってとか言ってないだろう。
ガソリンエンジンは相当効率悪いし。
瞬間で充電できる蓄電池ができればベストだが、無理だしな。
ということで、燃料電池にそれなりの期待が集まるのは当然。

121:オーバーテクナナシー
08/11/16 21:49:47 gZnc6uaB
水素エンジンだって動作機構はガソリンと同じなんだから
燃費の悪さは同じじゃない。
燃料電池車は最近は話題すら聞かないが。

122:オーバーテクナナシー
08/11/17 07:05:39 NB5IFtcs
スレタイぐらい読めクズ

123:オーバーテクナナシー
08/11/17 09:09:16 qXCQhB1E
>>121
水素って爆発限界広いから、ディーゼル的なエンジンが使えるのでは?
スロットル無し、出力は水素噴射量で調整、点火はディーゼルのような圧縮点火でもプラグ点火でもいい。
NOx?知らん。

124:オーバーテクナナシー
08/11/17 19:44:39 TZekiJd7
燃料電池の価値を知らないバカがいる

125:これでいいか?
08/11/18 10:10:39 c4eAh1IY
燃料電池の価格を知らないバカがいる

126:オーバーテクナナシー
08/11/18 10:20:49 YFViRhjx
燃料電池車の市販化は、まだ数十年単位で先の話だよね。
あせるな、あわてるな、せかすな。

127:オーバーテクナナシー
08/11/18 10:28:58 zPWptDDG
他が発展すれば未来永劫出番はない、こともありえる

128:オーバーテクナナシー
08/11/18 10:56:15 6Sw4kQtH
燃料電池自動車の出番がなくなったとしても、
燃料電池の技術自体は産業用や家庭用として出番が来ることもありうる。
技術開発は無駄にはならないと思う。

129:オーバーテクナナシー
08/11/18 18:37:58 1FmnC1R8
>123

MAZDAの水素ロータリーの現状について勉強せよ

130:オーバーテクナナシー
08/11/20 00:24:09 eitHS6uJ
水素水素言うけど、おまえら、どうやって水素を得るの?

131:オーバーテクナナシー
08/11/20 10:43:18 fqQEdy//
>>130
URLリンク(www.kiyoukai.jp)
ジャンクフードで生活すればケツから水素出せそうだぜ!

132:オーバーテクナナシー
08/11/20 21:05:15 3rsmg5EW
>>130
URLリンク(www.fukuishimbun.co.jp)
鉄と水から大量の水素 若狭湾エネ研が成功

133:オーバーテクナナシー
08/11/20 21:49:41 k9Dusy9I
>>132
その方法だと、結局酸化鉄を還元する過程で大量の二酸化炭素が発生しないか?

134:オーバーテクナナシー
08/11/20 21:58:54 k9Dusy9I
酸化鉄の酸素を、炭素を触媒としないで酸素だけで取り出すなんて方法はないかなあ……。
大気中に酸素として放り出せば、水素燃料が酸素を取り込んで水になるのとちょうど釣り合うから
問題はない。
ついでに、その加工のエネルギー源として水素燃料を使えたら最高。

てかバイオ燃料の場合、バイオ燃料精製のエネルギー源にバイオ燃料を使うことは可能
(投入するエネルギー量より抽出できるエネルギー量の方が多い)だけど、水素の場合、
上記の方法も含めて、水素燃料を取り出すエネルギー源に水素燃料を使うことって可能なのかね。
水素燃料を取り出すエネルギー源に水素を使えない(エネルギーのロスが必ず発生する)場合、
とてもエコなエネルギー源とは言えんよ。

135:オーバーテクナナシー
08/11/20 22:01:23 fqQEdy//
>>133
CO2削減目的で利用する水素を作るとはどこにも書いてないからねえ。

木炭を使うことでバイオ燃料と同じ理屈でチャラにできると考えているかも。

136:オーバーテクナナシー
08/11/20 22:23:22 k9Dusy9I
>>135
それなら結局、水素抽出加工に使用する木炭の炭素量プラス
水素抽出工程および酸化鉄還元工程で使用する熱源の確保に
必要な二酸化炭素排出量と、バイオ燃料の二酸化炭素排出量
とを比べて、同一の二酸化炭素排出量の時の出力カロリーの
違いを比較しないとダメだし、水素の方がハンデ付の分、
かなりしんどいと思われ。
木炭との比較も同様。木炭を燃やす時に出るエネルギー量と、
同一のエネルギー量を取り出せる水素の量を比較して、水素
抽出に使う木炭と熱源の二酸化炭素排出量とを比較しないと
いけない。あと、太陽炉を使って二酸化炭素排出量を抑えてると
言うけれど、太陽炉ではなく太陽光発電にして一般向けに電力
供給した時のエネルギー源としての要素も比較しないといけないし。

工数が途中で多すぎる分、感覚的に水素抽出工程の方が
多量のエネルギーロスを出すと思う。てかこれなら水の電気分解の
方がまだエネルギーロスが少なくて済みそう。

137:オーバーテクナナシー
08/11/21 01:03:54 hTCxHYUS
>>136
太陽光を太陽炉みたいに使うなら水の熱分解技術も結構発表されてるしね。


138:オーバーテクナナシー
08/11/21 06:29:18 IZXuvQth
天然ガスから水素を取り出すんじゃないの?

139:オーバーテクナナシー
08/11/21 09:10:47 g1cG6Xmu
天然ガスが水素抽出以外に使いようがなければいいかもしらんけどね。
普通に発電した方が、いろいろと便利だし、
たぶん結果的にCO2排出も少ない。

140:オーバーテクナナシー
08/11/21 11:45:13 BnvFvLad
東京ガスは燃料電池に力を入れているようだ。

141:オーバーテクナナシー
08/11/21 12:32:22 e3zrB4DF
大阪ガスはそろそろ諦めて風力発電に投資しはじめていると言うのに……。

142:オーバーテクナナシー
08/11/21 22:01:52 layQSR74
風力は基本的に詐欺だから

143:オーバーテクナナシー
08/11/21 22:08:55 e3zrB4DF
確かに採算とかの面ではその通りだが、それでも一応
火力並の経済性は出てきてるみたいよ。
まあ発電量を自由にコントロールできる火力の利便性と
発電量は文字通り風任せの風力発電とではコスト以外の
要因でもまだ比べ物にならないレベルだが、とは言え
やはり二酸化炭素を排出しないという点が大きいんじゃ
ないかい。
いずれにしても一般向けエネルギー供給をガスから電気に
移すというのは保険としてはあり得る選択肢でしょ。ぼやぼや
していると炭鉱みたいに時代に置いてけぼりにされかねない。

144:オーバーテクナナシー
08/11/21 22:13:37 e3zrB4DF
基本的に電力供給量のコントロール能力で優れている発電方法を
順番に並べていくと、

火力・水力=発電量のコントロールは自由自在
原子力=出力調整はできないが24時間一定の出力を保証
太陽光=天候要因に左右されるが、昼間・夏場の需要のピーク時に
供給力もピークになるので、その意味で電力需給のギャップを解消しやすい。
風力

145:オーバーテクナナシー
08/11/21 22:15:11 e3zrB4DF
途中で書き込んでしまった。

風力=出力量をコントロールできない。また一般的には風力が
強いのは秋・冬で電力需要とのギャップも大きい。

146:オーバーテクナナシー
08/11/22 08:30:12 3I0pns+8
風力は、日本みたいに、台風等で定期的に
強風が来るところでは、維持費も馬鹿にならん。

147:オーバーテクナナシー
08/11/22 10:09:42 1LW/eCLN
風力発電は需要のピーク時に発電量が増えず、需要の低い時に発電量が増える。
したがって風力発電以外の発電力から見ると、需要のピーク時に風力発電の
供給が増えないので発電力を増やさなくてはならず、需要の少ない時に風力発電の
発電量が増えるのでそれ以外の発電力を減らさなくてはならない。したがって、
供給する発電量のギャップが大きくなる。すると出力を一定に保たなければならない
原子力発電は使えず、火力発電で補うしかない。したがって風力発電を増やすと
原子力発電は作れず代わりに火力発電を増やす必要が出てくる。
結論として、風力発電はちっともエコじゃない。

148:オーバーテクナナシー
08/11/29 11:09:44 iNoolTqB
風力発電は、風が強いときに忙しくなる業種の工場向け。

149:オーバーテクナナシー
08/11/29 11:37:15 A/gILpFV
>>148
つまり桶屋。

150:オーバーテクナナシー
08/11/29 11:53:33 A/gILpFV
原子力の炉を稼動させたままで発電させないっていう方法はないのかねえ。
二次冷却水のルートを2つ作っておいて、発電時にはタービンのあるルートを、
発電しないときにはタービンのないルートを通るようにするとか。
機構が複雑だから故障率は高くなるが非常時の二次冷却水循環ルートの
確保だけきちんとしておけば放射線が外部に漏れる心配は無いし、大雑把でも
原子力の電力のON/OFFを切り替えることができるようになるとすれば
画期的なことになるとは思うが。

151:オーバーテクナナシー
08/11/29 12:01:28 hb+1qM2d
>>150
>発電しないときにはタービンのないルートを通るようにするとか。
そういうのは火力発電ではやってるから、原発でもやっていそうだね。
ただ、タービンに仕事させずに戻ってくると言うことは、それだけエネルギー
(温度圧力)の高い蒸気が戻ってくると言うことで、復水器で復水しきれないとか、
問題が起こるのでは。
復水器の能力を可変にして余裕持たせればいいのかもしれんが・・・
あと、無駄は増えるよね。核燃料もタダではないわけで。


152:オーバーテクナナシー
08/11/29 12:38:33 A/gILpFV
んじゃ、ダミーの発電機構の無いタービンとかはどうだろう。
重量とか形状は正規の発電タービンとほぼ同じだけど
磁石?とかが入っていなくて発電能力が無い、ただ
単にまわすだけのダミーのおもり、みたいな感じで。
核燃料もタダではないとは言っても、火力よりは燃料コストは
安いわけで、稼働率の調整なんかに気を配れば、原子力が
火力の役割の一部を担えるようになる、すなわち火力の代わりに
ある一定量の原子力を作ることができるようになるわけで、
そういう部分のコストダウン効果というのもあるんじゃないかと思う。

153:オーバーテクナナシー
08/11/29 12:47:18 hb+1qM2d
>>152
そのやり方なら、ダミーの発電機構がいるよ。発電機の代わりになにか回転に抵抗を生じる装置。
空回りするタービンは直結とさして変わらないだろう。
そんなのつけるより復水器か放熱配管みたいなのに通した方がいいと思う。

揚水発電ポンプでもつないだら面白いかもね。沖縄の海水揚水発電みたいなのとセットで。


154:オーバーテクナナシー
08/11/29 13:03:06 A/gILpFV
揚水とセットは確かにエネルギーの効率は良いだろうが、
しかし揚水に適した場所がそんなにあるかなあ……。

155:オーバーテクナナシー
08/12/01 20:21:08 f6RgolqU
それなら素直に余剰電力で水素でも貯蓄した方がいいんじゃないの。

156:オーバーテクナナシー
08/12/01 23:15:50 WRoAW2Jw
FCXクラリティ、ホンダにしては珍しくカッコイイのに燃料電池専用車なのがもったいない

157:オーバーテクナナシー
08/12/02 07:55:00 7uqYZzLm
>>145
石油ストーブやガスストーブを、電気ストーブにすればおk
風が強くて寒い日ほどあったまる。イイ!

158:オーバーテクナナシー
08/12/02 08:12:58 6ZDxym26
>>157
確かにそれは良案だな。
しかし関東地方ならともかく、東北・北海道の過酷な環境で
電気ストーブの出力でパワーは足りるんかいな?
関東ではぬくぬくしているぞ、北海道民も環境のために
電気ストーブ使えとはさすがにちょっと言えねえ。
まあ、関東だけでも電気ストーブの普及を進めたらいいのかね?
何しろ人口が違うからそれだけでもかなりの違いは生じるかもしれん。

159:オーバーテクナナシー
08/12/02 08:43:45 blJjX+s0
>>157
つ無風の底冷えする日

160:オーバーテクナナシー
08/12/02 08:45:36 blJjX+s0
>>158
ヒートポンプは寒冷地では厳しいこともあるしねえ。
スレ違いもいいところだが、水道水を熱源にするヒートポンプ暖房機とかだめかいな?
凍結防止で出しっぱなしにしてるならちょうどいいとかw

このスレ的にはFCEVの排熱を自宅に帰ったとき蓄熱槽に移して利用しましょう!になるのかw


161:オーバーテクナナシー
08/12/02 23:54:04 7uqYZzLm
>>158
どのみち石油資源は限りがあるんだから、今のうちに電化しておいていいんじゃね?
電気ストーブが出力弱いならいっぱい用意すればいいし。

スレ的には水素燃料電池式電気ストーブとかの方がいいのかもしれないけど。

162:オーバーテクナナシー
08/12/03 06:08:57 XQtZttu6
>>161
熱にするなら燃料電池の意味ないw
水素燃やしてもいい

163:オーバーテクナナシー
08/12/03 07:30:53 EICSNrfl
電気ストーブよりエアコンのほうが暖まるんじゃないか?

164:オーバーテクナナシー
08/12/03 10:36:22 qAnn+/Ji
エアコンもストーブも、消費したエネルギー以上の熱量は発生しないだ
ろう……。なら室外機を駆動するのにエネルギーを使うエアコンは不利
では?

とは言ってみたものの、エアコンとストーブでは仕組みがまったく違う
ので自信ない。
外気から熱量を汲んでくるエアコンのほうが、発生する熱量大きいか?

165:オーバーテクナナシー
08/12/03 12:14:02 ttcYwrsk
>>164
実際、寒冷地ではヒートポンプ式だと室外機が凍って訳にたたんよ。

166:オーバーテクナナシー
08/12/03 14:10:52 W7+ytZoA
でも同じ燃やすなら二酸化炭素の排出量と熱量は比例するものなんじゃないの?
それなら各家庭で直接石油を燃やす方が、一度電気にエネルギーを転換するより
効率が良い気がする。
運動エネルギーとしては、自動車なんかは内燃機関使うよりエネルギー転換
効率の高い集中方式の火力発電を使う方が効率良さそうというのは分かるんだが。

167:オーバーテクナナシー
08/12/03 16:57:12 qAnn+/Ji
なによりもまず燃料電池だろう、このスレ的に。燃やすのより効率がいいよ。不完全燃焼とかも無いはず。

168:オーバーテクナナシー
08/12/04 09:16:44 DRII63sL
>>164
寒冷地では>>165問題があるからどのみち困るけど、

>エアコンもストーブも、消費したエネルギー以上の熱量は発生しないだろう……。
エアコンは、室内機が発生する熱だけ見るなら、室外機込みで投入したエネルギーの数倍の熱出すよ。
エアコン COP でググってみましょう。
もちろん室内機室外機両方の熱収支の和なら、投入エネルギーと同じ熱を出すことになるけど。



169:オーバーテクナナシー
08/12/08 20:53:31 htR95R+j
寒冷地で使えるエアコンを作らないとだめなのか。
もしそういうエアコンができたとすれば、>>162の水素をそのまま燃やして熱源
にする案より、電力に変換してエアコンに食わせた方がいいってことかな。

それとも水素エンジンを作り、そのピストン運動でフロンの圧縮・膨張を直接
行う、いうなればエンジンエアコンみたいな感じの……ないわな。

170:オーバーテクナナシー
08/12/09 09:22:26 svQ3VvcG
>>169
燃料電池で効率50%で変換、その電力を寒冷地で多少効率が低い
COP4程度のエアコンに突っ込んでも総合効率は200%にはなりそうだね。
さらに、燃料電池の排熱をそのまま室内に入れるなり、室外機の凍結解凍などに
使うなりすれば、総合効率はさらに最大50%(現実は20%くらい?)上がることに。

問題はそんなもんスゲー高いだろうと言うこと。

171:オーバーテクナナシー
08/12/11 21:35:26 Wuo3VqkF
> 燃料電池で効率50%で変換、その電力を
この時点で、変換スンナよってことになるわな


172:オーバーテクナナシー
08/12/12 08:42:33 raUUdqVO
>>171
なんで?
電気にすれば、熱量はヒートポンプで数倍にできるんだよ。
寒冷地の厳冬期に使えるものがあるかどうかはしらんけど。


173:オーバーテクナナシー
08/12/12 20:18:18 sqTjNCBg
北海道の冬の暖房にエアコンが使われていることはほとんど無い
ということから考えて(ry

174:マス
08/12/12 23:07:13 1ZcIQXwm
問1.寒冷地の厳冬期は-20℃として何ケルビン?
問2.寒冷地の厳冬期の空気を3分の1に圧縮すると何ケルビン?摂氏で何度?

175:オーバーテクナナシー
08/12/13 07:40:10 o9yOJzRn
-20℃では、COP2さえ困難。冷媒を-20℃で「暖め」なければならないんだから。

176:オーバーテクナナシー
08/12/13 08:47:17 SJPtOn5D
なるほど。冷媒のHFC152aは凝固点が-117℃(CO2だと-79℃)だからー20℃で暖めることが出来るけど、温度差が少ない分熱交換効率が落ちるってことね。
室外機を大型化して吸放熱板の表面積を増やすとか、熱伝導率が高いカーボンナノチューブを銅に練りこんで吸放熱板に使用するとか。。。そーいえばここって燃料電池車スレ

177:オーバーテクナナシー
08/12/13 13:26:53 SJPtOn5D
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

178:オーバーテクナナシー
08/12/13 14:06:25 CMt4qfp4
>>175
こんな感じみたいね。
URLリンク(www.sanyo.co.jp)
CO2ヒートポンプで、-20℃ではCOP1.3~1.7くらいか?(図2、図9)

URLリンク(nels.nii.ac.jp)
普通のエアコンだと-7℃~+5℃くらいの環境で既にCOP2ちょっと、
室外機吸い込み温度2℃(気温-3℃相当?)でCOP1.7くらいみたいだから・・・厳しそうですね。

179:オーバーテクナナシー
08/12/20 09:50:49 +oL90Md0
燃料電池車って、
危険な水素を積んで、発電所積んで、バッテリ積んで、モーターで走るんだよね
どう考えても、電気自動車でいいじゃんと思えるわな

180:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:08:04 7zifTXXl
燃料が水素とはかぎらんし、最終的にはバッテリーは積まんよ
電気自動車はバッテリーの充電時間と寿命が問題

181:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:11:49 +oL90Md0
水素タンクの難しさ・燃料電池のコストを考えると
バッテリ交換式の電気自動車なんか、明日にでも普及しそうな気がしてくる
みたいな

182:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:13:02 7zifTXXl
バッテリー交換は普通にこけると思うが・・・

183:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:16:16 +oL90Md0
急速充電が15分とかになったら、交換する必要もなくなるよね


184:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:20:39 Kb+68DxB
今のリチウムイオンが安全だとでも?w

185:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:22:44 +oL90Md0
ガソリン車もコンスタントに燃えてるから、何とかなるんじゃね?

186:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:31:22 +oL90Md0
日本メーカが、安全性で二の足を踏んでいる間に、
人名無視の中国メーカが、電気自動車の規格の主導権をとってしまったりする
なんてことがありえるかもねー


187:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:36:45 RleXyoHh
電気自動車のバッテリーも寿命が来たら交換です
その寿命はメーカーの大本営発表でおおよそ5年
電池の価格は、車両の0.5~2倍程度します。
新車販売時の差額は補助金(皆さんの血税をジャブジャブぶち込んでます)

188:オーバーテクナナシー
08/12/20 10:44:25 +oL90Md0
でも、中国じゃ、電動スクーターがどえりゃあ普及しているとか

バイクと車とでは、重量差による損益分岐点みたいなのがあるのかね?
ようわからんが

189:オーバーテクナナシー
08/12/20 13:39:50 wW6Y5YZL
>>188
電動スクーターが普及してると言うか、ガソリンバイクの市販が禁止されていて、
市販されているスクーターは電動スクーターだけ。
もっとも航続距離とか速度とかの性能はガソリンスクーターと大差ないから
そんなに不便には感じてないみたいよ。通勤によく利用されていて、通勤先の
駐輪場に電動スクーター用のプラグとかがあって、みんなそこで充電してるらしい。

重量差による違いと言うか、電動バイクは1人乗りだと200kgくらいだと思うが
車だと1人乗りでも1トン以上になるし、また空気抵抗だって当然表面積が大きい分
車の方が異様にでかい。あと、速度が上がると空気抵抗も増えるし。空気抵抗に
ついては知らないが船の航行時は、船の速度がn倍になると水の抵抗がnの3乗倍に
なるらしい。空気抵抗も同じだとすれば、30km走行時と60km走行時で面積あたりの
空気抵抗は8倍違う計算になって、こういうのも求められる出力、つまり最終的には
バッテリーへの影響がでかいと思う。

190:オーバーテクナナシー
08/12/20 13:47:35 wW6Y5YZL
ただ、それで電気自動車にアルミを採用するのではないかという話もあったりするけど、
どこかのアメリカのベンチャーがアルミボディの電気自動車を開発していた気もするけど、
アルミボディ自体はそこまで普及してないみたい。
アルミだとコストが高くなる問題もあるけど、強度も落ちるから安全基準をクリアできなく
なるんじゃないかと思う。強度を求められるところだけ鉄、強度の必要ないところだけアルミと
言うのも、工数とか溶接作業とか複雑になってコストがかさむ割には大した重量減とか
望めそうにもないし。

191:オーバーテクナナシー
08/12/20 19:24:01 +oL90Md0
>>190
初代インサイトはアルミだよん


192:オーバーテクナナシー
08/12/21 09:31:55 gTOB9xR0
別にEVに限った話じゃないはずだが、
車のボディや部品はアルミよりもプラスチックなどの非金属になると思うけどね。
軽量やコストその他を考えれば。


193:オーバーテクナナシー
08/12/21 09:36:48 JgdhzK2K
もちろん軽量化やコストで考えるとそうだと思うが、
強度も必要。そうでないとちょっとした事故が大惨事に
つながりやすい。
何年か前にはバスの上半分が吹っ飛ぶという大事故が
起きたりしたことがあるけれど、これも強度不足(一応
法定基準は上回ってはいたが)が指摘されたりもして。
ハニカム構造の採用など、軽量材質でも強度を出す
工夫はあるけれども、どうしてもある程度重量のある鉄で
ないと強度は出しにくい。チタンとか使ったら高いし。

194:オーバーテクナナシー
08/12/21 23:23:15 42VM5Iat
強度でも樹脂系の方が可能性やおもしろい要素があると思うがなあ。
ほら、警察が使う防弾用の盾があるだろ、あれって以前はジュラルミン製だったけども、
最近では透過タイプのプラスチックが使われてるんだぜ?
なんでも軽いことや見やすいという点はもちろん、耐弾性能でも負けてないって話だ。
特殊鋼とかならいざ知らず、アルミ合金程度では強度でも、プラのが
ずっと上、ってこともありうると思うけどねえ。

195:オーバーテクナナシー
08/12/22 02:42:03 uLJaSsDD
カーボンナノチューブだな。

196:オーバーテクナナシー
09/01/11 23:37:47 2DksXPwk
CH4+O2→CO2+2H2

197:オーバーテクナナシー
09/02/11 06:36:48 D3+Ffqx0
ホンダ、新燃料電池車を開発-15年めどに「アコード」へ搭載検討
URLリンク(www.nikkan.co.jp)

198:オーバーテクナナシー
09/02/11 20:06:57 5nSWjd1A
貴金属解決できんのか

199:オーバーテクナナシー
09/02/11 22:23:24 N8XCiu88
水素インフラと低圧での貯蔵技術を開発しなきゃ燃料電池車は普及しない
500気圧とかのタンクだけで数百万かかるし、高圧に圧縮するエネルギー
だけで自動車数十kmは動かせる
水素スタンドに輸送するにも2段階の圧縮が必要なんでトータルすると
ハイブリの方がエネルギー効率がよかったり・・・
兎に角水素を常温低圧で効率よく輸送、貯蔵する技術が開発されない限り
自動車に水素燃料電池はナンセンス、メタノール改質の方がいいんじゃないかな

200:オーバーテクナナシー
09/02/12 18:20:03 PgZh5ukL
ガソリン車が完全に消え去るころには、長距離用途としてどうしても必要な場合にのみ
ありかもね。もっともニッチかもしれないし、ひょっとすると他の技術が出る幕を
無くしてる可能性は少なくないが。

201:オーバーテクナナシー
09/02/12 21:29:43 Nc/E6ktX
201

202:オーバーテクナナシー
09/02/12 22:31:17 RXmlQrC+
水素生成と備蓄及び搬送のエネルギーを考えると水素エンジンって無理。

道がある前提なら自転車のエネルギー効率が良いし(カロリー計算上)

203:オーバーテクナナシー
09/02/12 22:47:52 eXEsr1z9
でもリチウムイオン電池でも上限は見え始めてはいるよね。
ここで革命的新素材orキャパシタが出てきてほしいところだが……。

204:オーバーテクナナシー
09/02/13 07:31:09 UJ98DLp+
水素自体で使う事は無いでしょう。
結局アルコールの燃料電池が普及すると思うなぁ。
二次電池車は充電時間がネックになってあまり普及しないと思う。

205:オーバーテクナナシー
09/02/13 10:12:38 rxU2GJzW
ENEX09】電気自動車向け無線充電システム NEDO
URLリンク(response.jp)

2 月10日から12日まで東京ビッグサイトで開催される「ENEX2009 第33回地球環境とエネルギーの調和展」
(主催:省エネルギーセンター)では、NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)ブースにて、
「電気自動車向け無線充電システム」の試作機が展示されていた。

同試作機は、マイクロ波を使用して電気自動車に非接触で充電するシステムで、プラグの抜き差しなどの
手間を省けるなどのメリットがある。

電源は街の電柱などから電気を引っ張ることを想定して高圧線6.6kVとし、家庭用電子レンジなどで使用されている
発振器(マグネトロン)などによって 2.45GHzのマイクロ波に変換。地面側から送電されるマイクロ波を電気自動車が受け、
再び電気エネルギーに変換され充電される。


206:オーバーテクナナシー
09/02/18 23:00:17 ZRtQf0Zz
  燃料電池者って100kWとかの燃料電池がどうしても安くならないのだろう

ならば背水の陣で車の巡航って数kWなんだから.10kWくらいの燃料電池と10kWhくらいのリチウムイオンバッテリ両方積んで、電池ー電池(D-D)ハイブリッドにしたらどうか

これなら加速もできるし航続300kmくらいできるだろうが

このアイデア売れる燃料電池車ができないとつぶれるホンダが1000万で買わないかな

207:オーバーテクナナシー
09/02/18 23:15:37 FbovSj90
なんでその程度のアイデアで、あんたにお金を払う必要があるんだよw

208:オーバーテクナナシー
09/02/18 23:52:02 DFp3sHmQ
長距離、トラック、バスは、トロリーによる給電、でバッテリーなし
給電線がなくなったら、エンジンで移動トロリーとのハイブリッド。

209:オーバーテクナナシー
09/02/18 23:56:31 0a20+Lnq
まあまあ、>>206は10kWくらいの燃料電池と10kWhくらいのリチウムイオンバッテリ両方積んで、電池ー電池(D-D)ハイブリッド
を作るノウハウを一千万で買ってって言ってるだけだから。
意味が見えん上にそれを安く出来ない理由なんか知らないだけだから。

なぜか、ホンダが背水の陣らしいし。

210:オーバーテクナナシー
09/02/19 07:55:10 gEIyYooi
燃料電池は原料の白金の量が足りないとか言ってたよ。
全世界の白金の産出量を全部燃料電池車に投入したとしても、
世界の自動車の需要の半分も作れないほどの台数しか
生産できないとか。

211:オーバーテクナナシー
09/02/19 08:49:23 0T5/nUL9
  100kWの燃料電池を積もうとするからだよ
10kWの燃料電池を積むなら相当の台数できる、買える価格になる

 1000万の振込みは掲示板で、将来太陽光発電は3億kWにしなくてはならないと前から言ってる有名なやつあてだよ

212:オーバーテクナナシー
09/02/19 08:51:59 0T5/nUL9
>>211 仮に白金はなにかで代替できたとしても、燃料電池はそれほども安くならんのだろう

213:オーバーテクナナシー
09/02/19 09:08:07 HGsdP13L
インフラの問題もある。そもそも燃料電池車ってよく調べると
現行のハイブリッドに比べても、実はいいところがほとんどない。マイナスかもしれない。

214:オーバーテクナナシー
09/02/19 09:29:01 gEIyYooi
そんなにひどい? 燃料電池だって電力方式なら回生ブレーキ
使えるし、下道での走行とかは有利そうなんだが。

ハイブリッドの「下道を走った時の二酸化炭素削減量」と、燃料電池車の
「高速道路走行時の二酸化炭素削減量」とをごっちゃにして考えてない?

215:オーバーテクナナシー
09/02/19 09:30:45 gEIyYooi
まあエネルギー効率で言えば電気自動車の方が燃料電池車より
優れているのは事実だけど。

216:オーバーテクナナシー
09/02/19 10:42:45 HGsdP13L
>>214
このスレだけでもいいから、過去ログとリンク先全部読んでるかい。
読んでるなら分かるはずだが、化石燃料枯渇以外は何のメリットもないか、
それ以下だよ。化石燃料枯渇だって、エタノールなどの代替燃料が
うまくいったら、それすら意味なくなるけどね。

217:オーバーテクナナシー
09/02/19 14:01:26 gEIyYooi
バイオ燃料から水素取り出して燃料電池ってできないものかな。
一応組成としては炭素と水素と酸素だけだし、二酸化炭素を吐き出して
しまってもカーボンニュートラルで問題なし。電気自動車よりも二酸化炭素
排出量で優位に立てる可能性はあるが。
白金についてはまた後で考えるとして。

218:オーバーテクナナシー
09/02/19 16:45:17 0T5/nUL9
>>216 あれほど生産量の多い全米のとうもろこし全部車につぎ込んでも
全米の車の10分の1しか走らないって知ってるかい
バイオマスはそんなものだよ.食料に使うから大事なのであって燃料に使うなんて馬鹿
幻想が多いんだ

219:オーバーテクナナシー
09/02/19 17:00:33 gEIyYooi
>>218
あれほど重要視されてる燃料電池用の白金全部車につぎ込んでも
全世界の車の2割しか走らないって知ってるかい。
燃料電池はそんなものだよ。供給量に見合った需要だから妥当なので
あって全車両燃料電池車に置き換えるなんて馬鹿幻想が多いんだ

220:オーバーテクナナシー
09/02/19 17:18:49 vj9t7xLg
>>218
別に食料限定のエタノールだけの話してるわけでも、また、そもそもエタノール限定で言ってるわけでも
ないんだがな。要は化石燃料の代わりになるモノ全てが対象なんだが。
それもうまくいったら、と条件付で言っている。
如何なることがあっても化石燃料の代替品など万に一つもあり得ない、とでも言うつもりだろうか。

そして本来、216は、燃料電池車が化石燃料枯渇以外になんのメリットもないのは変わらないって
話で言っているのに、そういうつまらない部分だけ見当外れなレスされてもな。


221:オーバーテクナナシー
09/02/19 21:45:07 0T5/nUL9
>あって全車両燃料電池車に置き換えるなんて馬鹿幻想が多いんだ
アメリカでは一時多かったかもしれないが
今では>全車両などと、もうそう思うやつはレアじゃないの

>>206 のD-Dハイブリッドでも1-2割だと思うし
1-2割なら、まして積んでる燃料電池が10kWなら、いけるんじゃない
何度もいうけど100kW積もうと思うからばかげんルんよ(値段もね)

 電気自動車では150kmくらいしかいけない、。それじゃつまらない、それなりに高くてもいいから遠くまで無充電でいけて、排気ガスは出さない車がほしいそうで1-2割ですね
2割までは行かないだろう、でもホンダにとっては大問題かな



222:オーバーテクナナシー
09/02/19 21:51:37 0T5/nUL9
>>220  >如何なることがあっても化石燃料の代替品など万に一つもあり得ない、とでも言うつもりだろうか

 こう思うやつが多いけどまちがいなんだなあ
バッテリで走るか、水素で走るか第3にいったん水素でできたものをメタノールかなんかにする以外に車が多く走る方法はないよ
いつまでたってもないよ、しらないのか、石炭からの改質はCO2が出てダメ、バイオマスは全然足りない

 君はなんかそれ以外にも必ずでるとか妄想してるのかwwwwwwww
どんなのがでると幻想してるの??

223:オーバーテクナナシー
09/02/19 21:55:16 mW24o0oP
白金はは将来的にいらなくなるよ、
そうなれば高価で貴重なリチウムを使う
バッテリーより圧倒的に安く出来る。


224:オーバーテクナナシー
09/02/19 21:56:01 0T5/nUL9
>燃料電池車が化石燃料枯渇以外になんのメリットもないのは変わらないって
話で言っているのに

 温暖化防止という「主目的」があるやんけwwww
君は将来水素を何から作ると妄想してるの

225:オーバーテクナナシー
09/02/19 21:57:26 0T5/nUL9
>>223 白金でなくてもそうは安くならないという見方が圧倒的に多いんじゃないの??

226:オーバーテクナナシー
09/02/19 21:59:56 mW24o0oP
バイオマスでのエネルギーは、
海洋での生産が出来るようになれば、
十分すべての需要を満たせる様になるらしいが、
まぁ机上論のレベルだが。

227:オーバーテクナナシー
09/02/19 22:01:36 mW24o0oP
>>225
高くなる要素はあまり無いよ。
どういう理由で高くなるのかね?

228:オーバーテクナナシー
09/02/19 22:55:08 e/qGlQgT
>>222

全然間違ってないじゃん。そして、条件の、うまくいったらの話だ、とも言ってるから
仮に万一そうであっても関係ないね。

あと、結局のところ、燃料電池車が化石燃料枯渇以外になんのメリットもないのは変わらない
のは認めるわけね。それなら結構。

ところで、如何なることがあっても化石燃料の代替品など万に一つもあり得ない、
とでも言うつもりなのかなあ。適当に逃げてるけどさ。


229:オーバーテクナナシー
09/02/19 22:57:27 e/qGlQgT
>>224

すんごい意味不明なんだが。水素なんて作るのも大変、貯蔵も大変、輸送も大変、
その他問題山積だろうに。いずれにしても
燃料電池車は環境面でも大したことないよ。

230:オーバーテクナナシー
09/02/19 23:55:26 0T5/nUL9
>>228 にはもう一度書いておこう、この妄想おおいんだよね、「なんかある教」というしゅうきょうだけどね

バッテリで走るか、水素で走るか第3にいったん水素でできたものをメタノールかなんかにする以外に車が多く走る方法はないよ
いつまでたってもないよ、しらないのか、石炭からの改質はCO2が出てダメ、バイオマスは全然足りない

 君はなんかそれ以外にも必ずでるとか妄想してるのかwwwwwwww
どんなのがでると幻想してるの??

231:オーバーテクナナシー
09/02/19 23:58:41 0T5/nUL9
>>230 「水素で走るか」 には大型車などは、燃料電池も普及できず大型車の7割が水素レシプロで走らざるをえない場合も含む

BMWが言ってるね

232:オーバーテクナナシー
09/02/20 00:03:25 Qkymm3JP
>>230 あと俺は乗用車の8割はバッテリかバッテリ中心で走らざるを得ない
他に方法がなく、バッテリではしれなければ乗用車は大幅消滅、と思ってるよ 、水素レシプロはないだろう、水素が足りない
10kW燃料電池車はうまくいって2割

 走る方法は結構いくらでもあるなんて妄想する馬鹿が多いのは何故だろう

233:オーバーテクナナシー
09/02/20 00:07:28 HLLE0jgG
>>230
おまえ全然答えてないな。逃げることしかできないなら、レスすんなよ。
結局、俺の言う通りで正しいってことか、よく分かったよ。


234:オーバーテクナナシー
09/02/20 07:54:26 Hp8pu8r4
URLリンク(response.jp)
電波送電もあるよ~~、バッテリーもエンジンも要らない、受信機と
モーターだけで動き出す。

235:オーバーテクナナシー
09/02/20 08:41:38 Qkymm3JP
>>233 走る方法は結構いくらでもあるなんて妄想する馬鹿が多いのは何故だろう

236:オーバーテクナナシー
09/02/20 08:42:28 Qkymm3JP
>>234 かなり問題外

237:自民党と民主党は無能
09/02/20 12:13:50 /Q+rDXyw

自民党も民主党も政権担当能力無いな。
ただ金ばら撒くことばかり考えていて、不況時に政府がする公共投資による雇用の創出を殆んどしようとしない。
政府紙幣と言うのがその最たるもの。
マネーサプライ増やしてインフレになるだけ。
全く雇用も増えなければ、景気も良くならない。

不況時には民間が出来ない強力な公共投資をして、雇用を創出し、大量の物資を調達して
需要を呼び起こし、景気に活を入れるのが経済の基本。


238:オーバーテクナナシー
09/02/20 13:15:16 HLLE0jgG
>>235
つか、話の主旨でもなく、うまくいったら限定の話なのにお前ホンモノの馬鹿か?


239:オーバーテクナナシー
09/02/20 13:34:23 Qkymm3JP
>>238
>>224 を読めなかったのか
かなり先2040ころでは,枯渇のために乗用車大半とか消滅の恐れがある
それよりかなり前2025ころ温暖化のため3分の2くらい消滅の恐れがある
替わりに走るものが見つからなければね

 消滅してもいいならこのスレにいる理由がないやんけwwwww

240:オーバーテクナナシー
09/02/20 14:37:47 Hp8pu8r4
>>234
URLリンク(www2.nict.go.jp)
あと一息

241:オーバーテクナナシー
09/02/20 15:28:53 KdfuzE9I
>>239
お前は220が先に書いてあることも分からないのか?

242:オーバーテクナナシー
09/02/20 20:37:38 Hp8pu8r4
>>240
マイクロ波は導波管で送電される、道路に埋め込めば良い。

243:オーバーテクナナシー
09/02/20 20:43:57 Hp8pu8r4
道路に1kmごとに給電ポイント(電波の出口)を作り
コンデンサーに瞬間充電させる、わかんね~~かな~~
わかんね~~だろうな~~(導波管は20x30mmくらいの断面)。
水道のようなもの、(30cm(地表から車まで)くらいの非接触充電)。

244:オーバーテクナナシー
09/02/20 20:50:14 KLarvNtY
非接触型はエネルギーロスが大きすぎてお話になりません

245:オーバーテクナナシー
09/02/20 21:15:52 Hp8pu8r4
4Gとか10Gとかになると、減衰しない、トランスの電磁誘導と変わらなくなる
宇宙で発電して送電しようなんていっているのに、ロスがあったら ・  ・  ・。

246:オーバーテクナナシー
09/02/20 22:51:36 Qkymm3JP
  10kWの燃料電池と、10kWhくらいのリチウムイオン電池両方積んで、D-Dハイブリッドにするのはいいアイデアだと思うよ
10kWの燃料電池ならそのうちなんとか買える価格の車になるかも

247:オーバーテクナナシー
09/02/20 22:56:17 S9mEbS0z
なんか変なのが湧いてるな、なんかの工作員か、脳みそお花畑?
非接触での送電は停車時のプラグ等の煩わしさ解消の為の技術でしょ
道路に設置して送電なんて技術的には殆ど不可能だよ
瞬間的に充電とか言ってるが、仮に10kwのモーター、100km/hで走ってるとして
1kmで必要な電力は75wh,導波管を通り過ぎて30cmの間で充電しようとすると
100分の1秒だから電波出力は75×3600÷.01=27000kwの出力が必要
一体何処にそんな出力の発信器があるっつーんだ?
しかも一台だけでだぞ、何百台もあったらどーすんだ?
アホすぐる

248:オーバーテクナナシー
09/02/21 08:34:11 23UYovkz
1 出力ーーー>そんなにでない(今は)
2 電子的にIDを読んで、車に向かってGHzの電波を発射することは出来る
3 台数についてはタイムシェアリングで、1台1台送れば、そんなに大きくはならない
4 効率は40%くらい(らしい)

249:オーバーテクナナシー
09/02/21 08:55:13 P2RIYClN
>>248
1→100km/h高速走行ならなんだかんだいって数kWはあるだろう
2→導波管ってのをやめればOKだが、そうすると送信機が多数いる
3→タイムシェアリングすれば1台あたりの密度落ちるんですが。瞬間出力は変えられず。
4→もうちょっとはいいみたいだが、これは送受信静止の場合だからどうなるかわからんね

1kmに1台じゃなくてこれはもう1mに1台くらいおいて・・・それでも27kWだなあ。
漏洩電磁場がしゃれにならない気がする、たぶん無理・・・

250:オーバーテクナナシー
09/02/21 19:07:47 ObC+OkTw
これらの動画見たら911は自作自演だったと分かるけど
情報統制がなされてたのか、ありのまま伝えなかったからな
マスコミは。不自然なほど現場の声が無かった。
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

まさかと思うけど、このバッファローでの飛行機事故と関係あるかな?落ちた飛行機には
911被害者の未亡人ビバリー・エッカートさん「真相究明の会・会員」が載ってたんだとか。
日本の報道ではなぜか取り上げられませんね。何でだろ?
URLリンク(www.youtube.com)

放射性物質を飛ばして飛行機や車の電子回路を麻痺させる
兵器だって。
URLリンク(www.youtube.com)

251:オーバーテクナナシー
09/02/21 21:18:49 OVsvZTYR
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
スレリンク(body板)

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
スレリンク(healing板)

【肩こり腰痛】日本関節運動学的アプローチ(AKA)医学会
スレリンク(hosp板)

252:オーバーテクナナシー
09/02/22 10:18:46 2Z3Cwmxp
  10kWの燃料電池と、10kWhくらいのリチウムイオン電池両方積んで、D-Dハイブリッドにするのはいいアイデアだと思うよ
10kWの燃料電池ならそのうちなんとか買える価格の車になるかも


253:オーバーテクナナシー
09/02/22 19:45:19 2Z3Cwmxp
>>252  意味が良くわからなかったみたいだね
リチウムイオン電池は出力10kWじゃないよ、容量が10kWhから15kWh
出力は70kWとか、それならうまくはしれるでしょう、車重1トンとか

254:オーバーテクナナシー
09/02/22 21:28:56 Z+gtlVXA
15Kwh=70Kw/12分 だよ、セブンイレブンにタバコを買いに言って
終わり
<<< 後は充電 >>>

255:オーバーテクナナシー
09/02/22 22:51:21 2Z3Cwmxp
>>254 アイミーブがバッテリー16kWhでモーター出力50kWで、150Kmはしれるの知らないの
平均出力は5kwくらいだよ、10kWの燃料電池積んでれば半分充電しながら走れる、だから300Kmもはしれるのよ

 車のスレだからひどい無知はいないと思ったのに

256:オーバーテクナナシー
09/02/22 22:55:20 Z+gtlVXA
あのさ~~、電波給電の時、70Kwで糾弾したくせに、バッテリーになると
5Kwになるの~~。

257:オーバーテクナナシー
09/02/23 09:04:39 x5mtUtTQ
>>256  70kWで糾弾??おれは知らないなあ。
それより>>255は君用にうそを作ったとでも妄想してるの

258:オーバーテクナナシー
09/02/23 09:41:09 wJ37DQDn
>>254
おまえのいきつけのセブンイレブンは連続70kW出力でないと行き着けない急斜面の山の上にあるのか?
それとも150km/hくらいでかっとんで買い物に行くのか?


259:オーバーテクナナシー
09/02/23 09:43:52 wJ37DQDn
>>256
給電が連続給電じゃなければ(道路に適当な間隔で充電機構を置く考えなら)、
平均5kWでも給電時間が1/14しかなければ、70kWになるだろ。
実際には1/14でも大変だと思うのでもっと極端になると思うけどね。

260:オーバーテクナナシー
09/02/23 09:45:52 mBQgCHgE
出力は公平に、走行距離も公平に、モノによって消費電力を変えるな
70kwで判断したら、すべてを70kwで評価しなければ、
   ~~~で15Kwhの電池は、70Kwの起動をかけると12分で終わる
後は止めて燃料電池の充電を待つ(3~4時間)。

261:オーバーテクナナシー
09/02/23 10:13:33 x5mtUtTQ
>>255 を書いた俺は、電波給電については何もいってないんだが馬鹿が妄想してるな

262:オーバーテクナナシー
09/02/23 11:10:56 wJ37DQDn
>>260
最大出力時は毎分3Lガソリン食うから、この車は20分走ったら給油しなきゃいかん
と言ってるようなもんだな。
レースでもそこまではいかん・・・

263:オーバーテクナナシー
09/02/23 11:14:33 mBQgCHgE
公平さを言っている、他人の消費電力は70Kwで考えて、
自分の方は5Kwで考える、で理由は街中だから???
みんな街中を走るんですけど、俺は言ってない(麻生さんみたいなことを言うな)。

264:オーバーテクナナシー
09/02/23 11:18:25 mBQgCHgE
郵政民営化は現政権の行政の結果だ、解散がのいぞましい、民意を反映させろ。
<<< ん~~なんかちがうな (^。^)~~ やっちまったかな~~。


265:オーバーテクナナシー
09/02/23 11:24:52 wJ37DQDn
>>263
じゃあどこでコンビニ行くのに70kWで12分も走るんだよ

266:オーバーテクナナシー
09/02/23 11:29:59 mBQgCHgE
ま~~まあ~~あまり攻めないで、公平さと日本の行政について~~
あまり関係ないか m(_ _)m  すまん。

267:オーバーテクナナシー
09/02/23 17:10:17 x5mtUtTQ
>>255を書き直しておこう
>アイミーブがバッテリー16kWhでモーター出力50kWで、150Kmはしれるの知らないの
平均出力は5kwくらいだよ、10kWの燃料電池積んでればもうひとつの10kWhくらいの普通バッテリに-半分充電しながら走れる、だから300Kmもはしれるのよ
加速するときは普通バッテリからも最大50-70kWまでの電流を取り出せる

 これがD-Dハイブリッドだ


268:オーバーテクナナシー
09/02/23 19:33:27 x5mtUtTQ
>>267 さっぱりわからん人が多いと低学力スレだぜ

 ヒント 燃料電池が100kWとかの高容量だと高くついてどうしようもないわけさ
それでは燃料電池車はいつまでたっても世に出ない

269:オーバーテクナナシー
09/02/23 19:54:34 mBQgCHgE
つまり、燃料電池車の高効率小出力と、電池の瞬間大出力との
コラボレーション、ね。12分全力で走って、4時間充電する。
<<<  事もある  >>>

270:オーバーテクナナシー
09/02/23 21:39:13 x5mtUtTQ
燃料電池は高効率というよりも無充電で長距離走るためにあるわけ、10kWでもね
3-400Kmいけるようになる

271:オーバーテクナナシー
09/02/27 21:37:07 Qnl+TgLv
で-でハイブリッド(笑)

272:〓〓
09/02/28 00:15:37 c44x7ydn
ホンダの社長、交代してしまいましたね。

273:オーバーテクナナシー
09/02/28 20:51:45 sEBhsGCC
天理教の実態
URLリンク(www11.atwiki.jp)

274:( ・○・) <
09/03/08 22:30:26 cgxSdp85
 
今度の社長も、燃料電池車、続けるつもりなのかな。

275:オーバーテクナナシー
09/03/31 07:09:52 C7L5ONUE
日清紡、燃料電池を低コストで 価格6分の1の触媒
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

276:オーバーテクナナシー
09/04/01 20:53:35 eMcLhB5y
>>274
いまさら引っ込められんだろ
ムダだっつーに

277:オーバーテクナナシー
09/04/01 21:52:14 c/sys0Hh
いや、最近の景気状態じゃどうなるかわからんぞ。
見込みが薄い、となれば凍結ということも。

278:オーバーテクナナシー
09/04/01 22:17:58 yz943z1w
電気自動車との一騎打ちだけど、電気自動車も革新的なバッテリー技術が
最近開発されて、それで大きく性能を向上させる見込みだしな……。
自動車の性能そのものは燃料電池車の方が上だけど、電気自動車も実用上
求められる水準はクリアしつつあるし、何よりも関連インフラの構築がラク。
燃料電池車は白金問題が解決しても、水素の貯蔵方法の問題も解決してないし、
また効率的に水素を取り出す方法も解決していない。この2つの問題をクリア
しないと、ちょっと難しい面はあると思う。メタノールでは、走行中の二酸化炭素
排出量ゼロの前提が覆ってしまうし、それに公害問題とかやっぱり敏感だしね。

279:オーバーテクナナシー
09/04/01 23:12:24 umt0zAuo
タンクは2000気圧の奴が実用化されてるんで、350気圧のはもう余裕
水素は500万台分普及出来るほど副生で余ってる

280:オーバーテクナナシー
09/04/02 00:10:16 7afezQtY
そういう次元の問題ではないと思うけどね。

>>278
あと車体のコストと水素自体のコストもかなり問題と思う。

281:オーバーテクナナシー
09/04/02 00:37:17 1LDwqznG
設備費100億円
これで100台作るか、10万台作るかで1台あたり償却費いくらか考えてみよう

そして水素は電気分解したってガソリン代の半分

282:オーバーテクナナシー
09/04/02 01:25:46 7afezQtY
制作費は知らんが、水素代は走行距離換算だと、ガソリンより割高か
せいぜい同等がやっとだと聞いたがな。


283:オーバーテクナナシー
09/04/02 08:02:40 zQrp01G6
現状、水素のエネルギー効率はバッテリーに劣る感じ。
まあ電力はもちろん原発とか太陽光とか風力とかの二酸化炭素排出を
ともなわない電源込みだけど、そういうインフラを活用できるというのも
電力の優位なわけで。

284:オーバーテクナナシー
09/04/02 12:29:12 /Xf8dLiR
>279
>タンクは2000気圧の奴が実用化されてるんで、350気圧のはもう余裕
いやだから、そんだけ高圧に圧縮するだけでも相当エネルギー食うの
燃料補給だけで移動体が数十キロ走れるエネルギー使うなんて本末転倒だろ

285:オーバーテクナナシー
09/04/02 17:08:53 +YYf1grY
元がタダ同然だし

286:オーバーテクナナシー
09/04/03 02:31:09 WbYatkCs
2000気圧のタンクか

事故起こしたときのリスクどーすんだ?

287:オーバーテクナナシー
09/04/03 06:40:35 dp3rYcNW
交通事故で西部警察並の大爆発?

288:オーバーテクナナシー
09/05/05 15:25:33 ROuPqoi3
「毎日が西部警察」

289:オーバーテクナナシー
09/05/05 16:03:35 G9O9igv7
爆発・炎上の持続性からいうと、ガソリンの方が危険
ガソリンの危険さをわかってないな

290:オーバーテクナナシー
09/05/05 18:37:09 2o5DWLko
一番怖いのは圧縮水素ではない
液体水素だ

291:オーバーテクナナシー
09/05/05 20:18:08 XzruysHT
>>289
炎上の持続性なんてどうでも良いよ。
2000気圧が爆発してその爆風でネジとかの部品吹っ飛ばしたら
手りゅう弾並の殺傷能力を持ちかねんぞ。

292:オーバーテクナナシー
09/05/05 20:56:45 ZuNTCFlB
まあ、2000気圧も液体水素も実際は使わないけどね

293:オーバーテクナナシー
09/05/05 21:45:24 9/Z1pJHl
そうだな、まあ俺は危険性とかそんなに気にしてないからどうでもいいけど。
仮に危険性ゼロでもどう見ても無理だから。

294:オーバーテクナナシー
09/05/06 09:32:57 7hnf0pBf
もうバイオエタノールプラグインハイブリッド車でいいよ。

295:オーバーテクナナシー
09/05/08 04:17:15 uaUofpfP
日清紡、プラチナを使用しない燃料電池用触媒を開発
URLリンク(response.jp)

296:オーバーテクナナシー
09/06/05 22:21:15 qaNUfulQ
充電式燃料電池を提案する。

純水で満たした耐圧タンク内にて電気分解をする。
常温1気圧だと、水素・酸素ともに気化してしまうが、密閉状態を維持しながらの電気分解なら、
気化せずに液体水素(と同時に液体酸素も)分離させられるだろう。
密閉状態のまま内部で分離された水素と酸素を使い、電気を取り出す。
電気を取り尽くせば残るのは純水なので、再び電気分解で充電する。

おそらく問題点を挙げればキリがないんだろう。
アイデアを思いついても、オイラには知識も金も地位も名誉もない。
研究できるヒト、実現して!
あと、出来るだけ多くの人に教えてあげて!
クリーン社会が一日でも早く訪れるように・・・

297:オーバーテクナナシー
09/06/06 05:06:16 w8jnAJWu
純水を電気分解するのはなかなか骨が折れますな。

298:オーバーテクナナシー
09/06/06 09:18:42 9jcawbSN
>>296
純水はともかく、
水素/酸素が電解液に溶けてしまうだろう
電解液が液体でいられる温度ではどんなに圧力をかけても水素/酸素とも液化は無理
高い分圧により、電解液に溶け込んだ水素がセパレータを越えて酸素側にいき、そこで酸化してしまう予感。


299:オーバーテクナナシー
09/06/08 07:57:23 i0p+CZnD
金属の電気分解が可能だから、いけるかと思ったんだけどなあ。

300:オーバーテクナナシー
09/06/08 08:20:05 XmBxzAYW
日本人のおならには水素が含まれています。
水素をメタンに出来る人は10人に1人の割合だそうです。
うんこから水素を。。。

301:オーバーテクナナシー
09/06/08 14:57:12 s0WIdQYV
牛のげっぷにもメタンはあるからそれから集めた方が量も多くね?w

302:オーバーテクナナシー
09/06/08 20:16:47 i0p+CZnD
>>296の補足。
水素を取り出す方法はいくらでもあるけど、
その水素を圧縮/貯蔵するのに莫大なエネルギーの
損失が発生してることが大きな問題なんだよね?
気体→液体にするには、加圧と冷却が必要だけど-253℃はしんどい。
液体→液体なら、圧力の維持だけで済むんじゃないかな?


☆充電の時の状態。(2水+電気→2水素+1酸素)
電気分解を続けるうちに内部の圧力が上昇して、水素の臨界点の圧力を
超えたときから液体水素に分解される。
分解が進んでも、水素と酸素が増えるが水は減るので容積は同じ。
比重の関係で、上に水素、間に水、下に酸素として分離する。


☆電池の時の状態。(2水素+1酸素→2水+電気)
分離された水素と酸素を反応させて電気を取り出す。
水素と酸素が減るが水が増えるので、やっぱり容積は同じ。

全部水に戻れば、充電する。の繰り返しってことで、
充電できる燃料電池ってわけ。

机上の空論だから、問題だらけだよ。
おそらく、充電中に爆発する。
うまく分離しても、揺らしたら爆発する。
水素と酸素が水に溶け込んで、内部放電してかってに水に戻る。
耐圧容器がボロいと液体酸素が容器を燃やす。水素は容器からしみだす。
熱と圧力でそれぞれが超臨界状態になって、どんな作用を起こすか予想できない。

・・・危険すぎ。

303:オーバーテクナナシー
09/06/09 07:22:05 1j/6pFdy
午後のロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャースペシャル
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2」

2009/06/09 13:30 ~ 2009/06/09 15:30 (テレビ東京)

89年アメリカ。マイケル・J・フォックス。シリーズ2作目。タイムマシンで
過去と未来を自由に行き来する青年が、未来から持ち帰った1冊の本が原因で
思わぬ運命の変化に巻き込まれる。ロバート・ゼメキス監督。

午後のロードショー バック・トゥ・ザ・フューチャースペシャル
「バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3」

2009/06/10 13:30 ~ 2009/06/10 15:30 (テレビ東京)

90年アメリカ。マイケル・J・フォックス。度重なる時間旅行の果てに、開拓時代
の西部で友人の科学者が死んだことを知った青年が、彼の命を救うために再び時を
超える。ロバート・ゼメキス監督。


【テレビ東京実況板】
URLリンク(live23.2ch.net)

304:オーバーテクナナシー
09/06/09 08:46:31 dKCF9+TE
>>302
>液体→液体なら、圧力の維持だけで済むんじゃないかな?
済まない。水溶液と液体は全然別物。
普通に高圧水素取り出しシステムにしろ。圧縮の一部を担ってくれる分はましだろ。
ちなみに充電装置ではないが、既にあるぞこれ。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
URLリンク(www.kyushu.meti.go.jp)

305:オーバーテクナナシー
09/06/09 13:13:17 GC5SdO/a
>>304
サンクス。
すでに基本は発表済みかぁ。しかも5年も前に・・・
情報収集能力が乏しいから、見つけられんかった。

どうもオイラは、基本的な知識が欠落してるみたい。
なぜ、液体のまま分解不可能なの?
難しい言葉使っても良いから、教えてちょうだい。
何とか調べて理解するから。

306:オーバーテクナナシー
09/06/09 13:43:46 dKCF9+TE
>>305
というかどの時点が液体なのか?
最初から液体じゃないから、「液体のまま」と言われても困る。

たとえば炭酸水は液化二酸化炭素とは別物だし、
食塩水は液化した塩化ナトリウムではない。(食塩の融点は800℃)

食塩水を液化塩化ナトリウムにしたければ食塩水から食塩を取り出し800℃まで加熱するしかないでしょ。
同様に、電解液から出てくる水素を液化したければ、電解液から外に導いて冷やしつつ圧縮するしかない。




307:オーバーテクナナシー
09/06/09 14:29:09 lZCJ9hBu
基本的な効率で言うと、燃料電池で水素→水にする時に取り出せるエネルギー量は、
水を電気分解して水素にするのに必要なエネルギー量の5%だとか10%だとか。
ということですげーエネルギー効率悪いのです。

308:オーバーテクナナシー
09/06/09 18:01:29 GC5SdO/a
>>306
回答ありがとう。

炭酸水はH2OにCO2が溶けた状態なのはわかる。
食塩水もH2OにNaClが溶けた状態だね。
つまりは水溶液だ。そこまでは理解できる。

H2OにH2が溶けた状態なら、水素水だよね?

??あれ?そもそも電気分解ってなんだ?
そこを間違ってんのか?オイラは。

・・・もうちょっと勉強してくる。


309:オーバーテクナナシー
09/06/09 18:23:06 dKCF9+TE
>>308
>そもそも電気分解ってなんだ?
電解液の中の水素イオンが陰極で電子もらって水素原子になり、それが水素分子になって出てくる現象。
陽極で酸素が似たようなことをしている。
だから電極上で水素分子が気体もしくは水溶液の状態で出てくる。


310:オーバーテクナナシー
09/06/10 17:35:26 5SMPi0F6
>>309
少し理解してきた。

高圧下での電気分解だから水素は気体になれず電解液に溶けた状態で取り出されます。
電気分解を続けると、電解液の量より水素の量が大きくなって、溶けきれなくなった水素が溢れ出てきます。

・・・ではダメかなぁ?

311:オーバーテクナナシー
09/06/10 23:10:48 Jm27GDMZ
>>310
いいよそれで。
溢れてくる水素はその温度圧力に見合った形態で出てくるけど。
常温高圧なら、気体で。


312:オーバーテクナナシー
09/06/11 17:40:50 4u+REG47
>>311
残念。液相の臨界温度を超えてるんだね。
同時に溢れた酸素を冷却に使えば・・・

やめとこう、あとはエライ人が考えてくれるさ。

いい勉強になったよ。
いろいろ教えてくれてありがとう。

次はUFOの推進原理に挑戦してくる。

313:オーバーテクナナシー
09/06/11 17:44:50 jXMgnBEs
>>312
>残念。液相の臨界温度を超えてるんだね。
そこまで知ってて何故・・・(^^;)


314:オーバーテクナナシー
09/06/11 18:41:41 4u+REG47
>>313
こないだ無理やり詰め込んだ。

315:オーバーテクナナシー
09/06/26 16:17:54 ImS4eQrN
>>307

大馬鹿発見

316:オーバーテクナナシー
09/06/26 16:59:05 GPxu+qaW
>>315
質問者もスルーしているのに、さわるな。

317:オーバーテクナナシー
09/06/27 09:47:01 6Y3SYDGe
1台1億円もする、水素供給インフラも普及してない、
燃料電池の耐久性の問題が解決してないなどの問題があるので
総務省に改善を勧告された。

318:オーバーテクナナシー
09/06/27 11:55:53 iW7N7e+P
燃料電池は自動車から家庭用エネファームへ舵を切りなおしたんじゃねぇの?

319:オーバーテクナナシー
09/06/27 12:16:58 mrekppFE
>>318
両者は同じ燃料電池でも別物じゃないかな。
燃料込みで移動体に載せるコンパクトな燃料電池と
設置型の燃料電池とでは使う技術も別物だと思う。

設置型燃料電池より深夜電力で充電する小型NAS電池の方がまだ導入可能性がある気はするが。



320:オーバーテクナナシー
09/06/27 13:09:30 CHCRgpVl
>>319
最近スマートグリッドが言われていて、深夜電気で電気自動車に充電する技術とか
研究されているらしいね。
たとえばある部屋の照明が消えている間、プレステもパソコンもいじらないわけだから、
そういう機器類の待機電源を消すとかという方法もあるかもしれない。ビデオも録画
予約が入っていなければ同じ条件で電力を消してしまうとか、そういう方法もあるかもね。

321:オーバーテクナナシー
09/06/27 15:25:36 mrekppFE
>>320
そういうのがどんどん進化して欲しいね。


うちのBDレコーダー、機能を制限しなければ待機電力が35Wになるというなんとも素晴らしい仕様付き・・・orz


322:オーバーテクナナシー
09/06/30 17:34:46 2k8goNLb
今の電化製品の電源を完全に切ってしまうというのは厳しい。特にテレビ関連。
機能拡充や不具合修正のためのファームウェアが電波で配信される可能性があり電源が入っていないとアップはメーカーに送らなければならなくなる。
例のコピ10のときもこの方式だったんだ。

323:オーバーテクナナシー
09/06/30 22:49:16 KCI09/V1
そんなのファームウェア情報を1週間くらい連続で垂れ流し続けていたらいいだけなんじゃないの?
どうせ地上波もデジタルになるんだし、デジタルの信号の中にそういう信号とか混ぜ込んでおくことくらい
わけないだろ。

324:オーバーテクナナシー
09/06/30 23:14:03 sla8FqbY
燃料自動車の未来について何も語らなかった、技術音痴番組だ。
水素燃料をどのように作り、保管し、供給するかと言うのが、燃料電池車を実現する上での課題だと思うのだが、
そこには一切触れなかった。
いま、ホンダもハイブリッドを市場に送り出した。ある程度受け入れられている。日産、三菱は電気自動車を作る。電源供給スタンドは、
電力が国中にあまねく供給されている日本では、いとも簡単だ。
これらの流れから、HVを作っているトヨタ、ホンダもさらにHVからプラグインHVに移行させるだろう。
電池の開発はこれからも加速され、現在の性能容量が2倍にまで進化すれば、電気自動車は十分な実用性を持つことになる。
こうなると、もうHVはほぼ必要でなくなり、電気自動車の時代になる。
これは、ホンダやトヨタが自ら市場に送り出した似非電気自動車がもたらす帰結である。したがって、絶対に燃料電池車の時代はこの次にはやってこない。

325:オーバーテクナナシー
09/06/30 23:19:31 sla8FqbY
324<今日のNHKの番組プロフェショナルについて

326:オーバーテクナナシー
09/07/02 13:41:36 YF86DZ3X
あれは技術者の情熱の番組だし、技術的なことは伏せないといけないからね

327:オーバーテクナナシー
09/07/02 14:12:52 7BedNQmM
日本全国に電線が張り巡らされて電車全盛時代でもディーゼル車が動いてる件について

328:オーバーテクナナシー
09/07/26 15:21:19 a7kJK6QT
普通に電気自動車で良いかと。
燃料電池は家庭や船、飛行機にはあってても自動車には・・・・


329:オーバーテクナナシー
09/07/27 00:22:45 TEi5yO7w
電気自動車は山がちな日本では使い物にならん。
電力回生前提の航続距離だからな、アレ。

330:オーバーテクナナシー
09/07/27 06:55:34 NtXAUBZh
まあ回生しても動力の100%取れるわけじゃないしなあ。
下り坂で得られるエネルギーでのぼれる上り坂は3割くらいが
せいぜいだろうし。

331:オーバーテクナナシー
09/07/27 07:39:16 gugEE8LB
そこでその内容で「まあ」から始まることにものすごい違和感がw

332:オーバーテクナナシー
09/07/27 15:11:09 NtXAUBZh
そうか? 電気自動車のそういう部分の能力を客観的に見極める必要はあると思うよ。
俺自身としては将来的にはバッテリー能力の向上と合わせてそこまで電気自動車の将来性を
悲観してるわけではないけれども、ただ現時点で電気自動車の能力をあまり過大に言い立てても
仕方ないし。そういう能力的なところを変に隠したりして売りつけても、将来的に電気自動車の性能が
アップしても懐疑的な目で見られるようなことになったらかえってマイナスだとは思うし。

333:オーバーテクナナシー
09/07/27 15:49:21 IuLD6lBf
燃料電池車は安くなるまでは車メーカーの看板にしかならんと思うから当分はHVとEVだね。
EVに関しては>>332の言うとおり、背伸びせずはっきり短距離走行と充電可能場所へ戻るのを
繰り返すような分野(市街地の営業車とか、路線バスとか)などに特化したものを目指すべきだと思う。
性能がついてこない間は、仕方ない。

334:オーバーテクナナシー
09/07/27 16:28:10 NtXAUBZh
>>333
燃料電池車ってこの間「予算かけてるのにちっとも普及してないから計画を見直せ」って
会計監査院からツッコミ受けてなかったっけ?
あと水素を高圧で貯蔵するために水素を高圧縮するときのエネルギーの消費量が半端で
ないからちっともエコじゃないと関係各方面からのツッコミも入りまくっていたような

335:オーバーテクナナシー
09/07/27 17:50:17 IuLD6lBf
>>334
いやだから当分は車メーカーのエコ看板だろうと・・・
研究は続けて欲しいけどな。


336:オーバーテクナナシー
09/07/27 21:21:40 gugEE8LB
>>332
いやだから「下り坂で回生」なんていってるあたりでものすごい過大評価ですよ。

337:オーバーテクナナシー
09/08/02 12:55:52 Gd6x2yM0
>>334
水素の圧縮でのエネルギー損失、700気圧まで上げると1~2%ってとこらしいけど。
これを半端なく大きいとみるかどうか。

338:オーバーテクナナシー
09/08/02 15:55:14 iD179yel
えー

339:オーバーテクナナシー
09/08/02 21:50:21 NAFCX/3c
>>337
いやいや、水素が圧縮で損失するということではなくて、
水素を圧縮する時にものすごい電力を消費してその電力の
消費量が半端でないから、水素の製造エネルギープラス
水素の圧縮用電力のエネルギーを合わせたらちっとも
エコではないんでない?という話。

340:オーバーテクナナシー
09/08/03 01:16:55 MGhZAkAA
>>339
いやいや、水素が圧縮するだけで損失なんてしたら、物理学的に大変な事で、
エネルギーに換算して2%くらい損をするってこと。それなりに改良が必要な
部分ではあるけど、燃料電池の大きな問題点は、そこじゃないのよ。

341:オーバーテクナナシー
09/08/03 01:34:39 jvwKCY1x
水素を圧縮するのにエネルギーが必要だから、取り出せるエネルギーからその分さっ引いて計算しておくよ。
で、圧縮するのにかかるエネルギーは最終的な仕事をできるエネルギーの2%なんてヌルい数字なわけないよ。

ってことで、単なる算数の問題なわけだが。

「物理的に大変な事」って何をさしてるのかさっぱりわからん。
圧縮しただけでエネルギーが消えるという意味だったらたしかに大変だが、
それなら消えるのが「2%」だったとして大変すぎ。
エネルギー保存律無視してるんだもん。

342:オーバーテクナナシー
09/08/03 21:32:55 YA1oNMYp

開発者が、職を失うから、み~~んなまいったとは言わない。
<<<  はっきり行って見苦しい  >>>

343:オーバーテクナナシー
09/08/03 21:34:48 MGhZAkAA
大きく損失すると言ってる人は、液体水素の話と勘違いしてるのではないかな。
確かに液体水素にすると、2割くらいは損をするよ。

344:オーバーテクナナシー
09/08/03 22:05:31 DQ2NFIqh
>>343
高圧タンクに保存しても、その圧縮のエネルギー分だけ損するだろ。
700気圧ぐらいの気体水素と、液体水素で差はそれほどない。
大量に燃料を使えば使う段階で自然に液化するよ。

それとも1気圧で保存するとでもいうの?ばかなの?
高圧タンクと液体タンク以外で実用化されているのがあるとでもいうのか?

345:オーバーテクナナシー
09/08/03 22:09:21 jvwKCY1x
>>343
だからなんも調べないで適当なことを言うのはやめてくれよ。

346:オーバーテクナナシー
09/08/04 10:00:14 85GwobKy
でも水素の製造に必要なエネルギーってかなりかかるんじゃなかったっけ。
天然ガスから取り出す方法もあるけどそれだと結局二酸化炭素を出すから
天然ガス車と効率変わらなくなってくるだろうし。

347:オーバーテクナナシー
09/08/04 11:40:34 R74K1voF
>>346
URLリンク(www.enaa.or.jp)
現在の液化設備で最も高効率になりそうなのがこの程度みたいね。
効率40%前後、0.92kWh/Nm^3=3.3MJ。
Nm^3(89g)あたり水素の燃焼熱は12.66MJなので、26%になってしまう。

URLリンク(www.nedo.go.jp)
ただ、磁気冷却による高効率水素液化が研究中のようです。
これだと液化効率が50%以上までいけることと、LNGでの冷却を想定しているようなので、
LNGを気化利用する場所に併設すればかなりの省エネ液化ができるかも知れません。


348:オーバーテクナナシー
09/08/07 23:00:45 xEPPyJm7
タクシーみたいに普通にLPGタンク積んで、そこから水素作る
方法なら燃料電池もいけるんじゃね。結局CO2は出るけど。
まあ、そのへんは大目に見てくれってことで。

349:オーバーテクナナシー
09/08/08 05:05:55 G8D9lLeR
それならそのままLPG車で良いだろ

何もわざわざ燃料電池車にする必要はないw

350:オーバーテクナナシー
09/08/08 11:40:48 3j+HpcjB
むしろ電力からLNGを作る技術が欲しい

351:オーバーテクナナシー
09/08/09 18:38:58 EoHrrMBO

もう燃料電池の時代は来ないよ、ハイブリッドから2次電池になる、早く撤収して損失を抑えないと
会社が多大な損しつを出す。

352:オーバーテクナナシー
09/08/09 18:43:50 Wo3HQwvT
取りあえず補正予算が出るからそれで繋いで

潜水艦用などの軍用に転用できる技術を蓄える
特に日本は原潜をもてないから需要が見込めるw

353:オーバーテクナナシー
09/08/09 19:12:24 O19UbAdm
原潜持てるか持てないかは今後の展開次第かな。
まあ、原潜がもてるから意味がないと言う気はないが。

354:オーバーテクナナシー
09/08/09 19:21:11 Wo3HQwvT
今後の展開に予うるというのには同意するけどノウハウの蓄積も
考えると20年、30年は掛かる様な気がする。

何せ、日本は原子力アレルギーが強い。陸奥のちょっとした放射性物質漏れだけで、
お蔵入りになった。

ちょうど、和田教授のフライング心臓移植のトラウマにより、先端医療国にも関わらず
全く臓器移植が普及しないがごとく、原子力の船舶は当分無理だろ。国民性を考えると



355:オーバーテクナナシー
09/08/09 22:32:06 Nr5H5X2i
陸奥は放射性物質漏れなんか起こしてないが?

356:オーバーテクナナシー
09/08/10 16:09:40 vEUaTg5J
起こす前に、沈没したんだよ、日立かどこかのえら~~い技術者が
フタの寸法をまちがえて、ふたが取り付かなかった、それが外にばれて
大騒ぎになり、原子力船は沈没した、ゴシュウショウサマ。

357:オーバーテクナナシー
09/08/10 16:57:23 LHA2N/Ec
>>356
なにいってんだか・・・・?
>>355
確かに放射性物質漏れは起こしてないな。


358:オーバーテクナナシー
09/08/11 20:47:07 tImb9Uhi
>>344
確かに700気圧の水素と液体水素で、密度としては差は少ないんだけど、
低温を維持しなきゃいけないのとそうでないのは必要エネルギーが全然違う。

>大量に燃料を使えば使う段階で自然に液化するよ。
なんで誰もここに突っ込まないの(笑)


359:オーバーテクナナシー
09/08/11 23:34:22 CjtncVE7
圧力を維持しないといけないのとそうでないのは容器の強度が全然違う。
とかいろいろいえそうだね。

360:オーバーテクナナシー
09/08/12 10:23:42 Ogu90da2
>>344
URLリンク(www.nedo.go.jp)
ここに水素圧縮に要するエネルギーが出ている。
6000psi(408気圧、41.3MPa)への圧縮に、2.7kWh/kgくらいとか、
5878psi(400気圧、40.5MPa)への圧縮に、1.25kWh/kgくらいとかいう試算がある。

>>347をkgあたりに換算すると、10.33kWh/kgで、大差なしとは言えそうにない。
700気圧だと多少は差が詰まるだろうけど・・・

その代わり、液体水素はその密度の高さがメリットになる。
700気圧と言っても1気圧の700倍の密度にできるわけではなく、
せいぜい500倍。密度は液体水素70g/Lに対し40g/Lにとどまる。


361:オーバーテクナナシー
09/08/12 10:30:04 Ogu90da2
>>358
液体水素の低温維持は自身の気化熱+断熱容器でって形じゃないかな。
前に調べたが、水素タンカーで30日かけて輸送しても気化率見積もりは5%程度らしい。
タンカーやタンクローリーなら、気化分を自身の燃料に使う事も可能だろうから、
ロスは結構減りそうだ。固定施設でも、気化分を近隣で消費するようにすれば
貯蔵場所毎に再液化設備や冷却設備を設ける必要が減る。

>>大量に燃料を使えば使う段階で自然に液化するよ。
>なんで誰もここに突っ込まないの(笑)
あんまりなので、見事にスルーされてたんでしょうねw



362:オーバーテクナナシー
09/08/12 19:44:18 kcoDZUKu
FCXで要素開発は完了では?

今後は、軽量化(燃費)、低価格化だろう。
早くやらないとEVが普及して、燃料電池は不要になるよ。






363:オーバーテクナナシー
09/08/12 20:02:38 DglO6AmK
心配しなくても燃料電池車が普及することはないよw

364:オーバーテクナナシー
09/08/12 21:45:58 +BPVkQ03

賛成、早く凍結させて、開発パワーをEVに回さないと
特に日産は明日がない、ホンダは何時までもやってればいいが。

365:オーバーテクナナシー
09/08/13 08:41:57 /lDM8Wwd
>>362
>早くやらないとEVが普及して、燃料電池は不要になるよ。
蓄電池の方もまだまだだから、それはないw



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch