もう電気自動車いけるんじゃね?IIat FUTURE
もう電気自動車いけるんじゃね?II - 暇つぶし2ch66:オーバーテクナナシー
08/08/01 12:42:13 pXlA++06
「もう、電気自動車いけるんじゃね?」すれなんで、燃料電池自動車は別スレをたてたらどうでしょうか?
ってか、オマイらみたいなバカが無駄話してる同様に、TOYOTAやNISSANがうだうだしてるから、インドとかに先越されるんだよ!
URLリンク(www.afpbb.com)
ウダウダ言ってると、先進国でなくなります!

とにかく有意義に進めようぜ!!


67:オーバーテクナナシー
08/08/01 12:46:17 Mjv50YV5
>>65
それは論点のすり替えです。第一それで燃料電池車の駄目な点がよくなるわけでも
効率が上がるわけでもない。

68:オーバーテクナナシー
08/08/01 15:27:56 +rXQvPtK
燃料電池車では、ヒートアイランド現象は防げない
東京の夏を、和らげるのは、バッテリーカーしかない。

69:オーバーテクナナシー
08/08/01 16:10:19 bmRmgCZ8
「もう、電気自動車いけるんじゃね?」すれなんで、燃料電池自動車は別スレをたてたらどうでしょうか?
ってか、オマイらみたいなバカが無駄話してる同様に、TOYOTAやNISSANがうだうだしてるから、インドとかに先越されるんだよ!
URLリンク(www.afpbb.com)
ウダウダ言ってると、先進国でなくなります!

とにかく有意義に進めようぜ!!


70:オーバーテクナナシー
08/08/01 16:42:21 nEXdeRb6
>>66,69
>インドとかに先越されるんだよ!

URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
いや、あのさ
これくらいのならそこらの町工場で余裕で作れるし、買うのは余程の
好き者でしょ こんな品質じゃ普通の日本人は買わない

日本でこれ作らないのは「商売にならない」からであって
作れないからじゃないし、仮にそこそこの商売になったとしても
この品質で出したらブランドの面子にかかわるから

URLリンク(www.nicovideo.jp)
イギリス人の格好のネタにされてるしw

71:70
08/08/01 16:48:56 nEXdeRb6
言うの忘れてた
Revaって開発は日本の「町工場」だしw

72:オーバーテクナナシー
08/08/01 18:22:22 Mjv50YV5
まあ上にもあるが、今年末には200キロ走るやつも出るらしいのと、世界的な視点、
という意味では、タタはそれなりに今後も見守る必要はあるかな。

73:オーバーテクナナシー
08/08/01 18:35:57 1z3xsYFe
痛TATA!

74:オーバーテクナナシー
08/08/01 19:38:08 dRn1dphA
>>67
その通りです、電気自動車の問題点を燃料電池車で
燃料電池車の問題点を電気自動車で、互いに補完しあわないと
化石燃料を燃焼するタイプのエンジンは無くせないはずです。

そもそもエコロジー問題は、環境、エネルギー、食料、資源等々が
複雑に絡み合っているため特効薬は存在せず、対処療法的な
施策や技術を積重ねていくしかないので、何か一つの技術で
明るい未来が保障されるというのは、いくら何でも能天気すぎるのです。

75:オーバーテクナナシー
08/08/01 20:47:59 Mjv50YV5
>73
それ自分で言っててイタクね?w

まあ痛いと言えば。某新聞とかネットとかでも散見するんだが、燃料電池車が究極エコって
やめりゃあいいのに。まさか水素が降ってわいてくるとでも思ってる人多いのかなあ。

それとホンダ。

原燃料高、燃料電池車などエコカー開発で克服―ホンダ・福井威夫社長(上)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
ホンダの最新型燃料電池車「FCXクラリティ」レビュー
URLリンク(jafmate.jp)

両者を読むと本田もなんだかなあ。発言も社長と開発責任者の燃料電池車についての
ギャップが大きいのが何というか。いくら何でも100年後はないだろw

76:オーバーテクナナシー
08/08/01 20:57:24 7n1QAhrK
しかし燃料電池には飲料水が作れるという利点が。

77:オーバーテクナナシー
08/08/01 21:10:30 HPujIuyd
燃料電池車はキャンピングカーに向いているってことですね。(

78:オーバーテクナナシー
08/08/01 21:19:52 3IDumkdA
飲めないだろう、つうか飲めても飲みたく無い。

79:オーバーテクナナシー
08/08/01 21:42:09 Mjv50YV5
ネタにマジレスするとアポロ計画では飲んでたらしい。
まあ無理して飲むようなものでもないがw

80:70
08/08/01 21:50:18 nEXdeRb6
今でもスペースシャトルとかは燃料電池から出た水使ってるよ
ってか燃料電池から出た水って殆ど蒸留水みたいなもんで
飲んでも全然無問題

81:オーバーテクナナシー
08/08/01 23:06:08 m/W+S86x
いや、スペースシャトルとか国際宇宙ステーションは飲料水持ち込んで飲んでるよ
万が一の時にはおしっことかいろいろ水に換えて飲む準備はしているけど

82:オーバーテクナナシー
08/08/01 23:37:21 c7qnm7zV
>>81
スペースシャトルは燃料電池の水を使う。水は余るので捨てるときもあった。

国際宇宙ステーションはそもそも燃料電池を使ってないので飲料水は別に運ぶ。

83:オーバーテクナナシー
08/08/02 01:03:43 ISJV0Hvv
>>74
スレタイトルを何度も音読しろ。
ここは「エコロジーについて語るスレ」じゃない。

84:70
08/08/02 01:13:50 rRVzHxhU
電気自動車はとにもかくにも電池で決まるって言っても
いいからなぁ
漏れはキャパシターを有望視してるんだが未だ重量当りの
エネルギー密度が鉛電池にやっと追いつくかどうかなんだよな
ただ、聞く所によるとまだまだ改良の余地があるらしいんでwktk

キャパシターがリチウムイオン電池並みになれば原料にレアメタル
類を使わないし、充電時間問題も解決するんで主流になると思う

85:オーバーテクナナシー
08/08/02 04:52:50 4+LmUcS5
H He
Li

リチウムより軽くて電池の素材になる元素ってみあたらないんだよね。

86:オーバーテクナナシー
08/08/02 06:18:00 N1DDniw2
>>83
それは>>52 ID:F0kJi/rDにも言ってあげて下さい。

>>84
確かに充電時間は短時間で済みますが、高電圧が必要になるので
一般家庭まで充電装置(設備)が普及するか怪しいと思ってます。
(電気自動車のエネルギーは、電圧と電流、時間の積なのですから
同じだけのエネルギーを得るのに短時間で済ませば他の二つのうち
どちらかが大きくなってしまうのは当然ですね。)

87:< 痛TATA!>
08/08/02 11:48:13 HeAy/zwN
>>75
>  燃料電池車が究極エコってやめりゃあいいのに。
>  まさか水素が降ってわいてくるとでも思ってる人多いのかなあ。

「 水素 」を作る方法に、【 マグネシウム 】を使うやり方も、考えられていますよね。
下のところで、議論されています。

≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡     ( 391-)
スレリンク(kikai板:391-番)

88:オーバーテクナナシー
08/08/02 13:08:19 AYc/1cgr
多分、マグネシウム自体をエネルギー源として使った方が効率計算上はまだマシだと思うね。
次世代エネルギーとしてマグネシウムは一部で結構有望視されてるんだぜ。
ちょっと前にも日経サイエンスとかにものってたが、知ってるといいけどね。

それはさておき、エネルギーを得るためにさらにまた別なエネルギーや行程を作るってのが
根本的にウンコ思考なんだが、まあ、わからないんだろうなあ。


京都の水素プロジェクト
URLリンク(heritage.cocolog-nifty.com)


89:70
08/08/02 13:46:41 rRVzHxhU
>>86
>確かに充電時間は短時間で済みますが、高電圧が必要になるので
>一般家庭まで充電装置(設備)が普及するか怪しいと思ってます。

まぁ次から次へとよくネガな材料思いつくね
なんでそんなに電気自動車に悲観的なんだ?
ってかさ、よく考えてみてよ「急速充電」が必要なのは「自宅」では
なく「出先」なんだよね。だから一般家庭にそんな設備は必要ない
プラグインで充電出来れば良いから車にビルトイン出来る。
だから、駐車場がある様な所(コンビニ、ファミレス、郊外ストア・・・)
に急速充電装置を設置すればいいからそんなに問題にならない。

>>88
>エネルギーを得るためにさらにまた別なエネルギーや行程を作るってのが
>根本的にウンコ思考なんだが、
同意
更に水素の問題点は>>64にも書いた通り「輸送」のコスト(エネルギー)
が高いってこと。

でも燃料電池が全然ダメかと言うとそんな事はなくて家庭用コジェネ用途だった
らガス改質で電気と廃熱を無駄無く使えるし車用みたいに無理矢理小型高出力に
する必要ないから量産すれば100万以下で作るのも可能だしすぐにでも実用化
されるんじゃないかな。

90:オーバーテクナナシー
08/08/02 14:46:41 19Qks3aj
水素は、爆発しますから、燃料電池自動車は、そのスリルがたまらないですね。
まあ、アクション映画には最適な車でしょう。



91:< 痛TATA!>
08/08/02 18:55:27 HeAy/zwN

当然『スリル』って言う問題もある訳ですが、それより、ボンベに高圧に詰め込む時に、
等温圧縮による【 かなりのエネルギー損失 】が、発生してしまうのが、問題なのでは。
だからこそ「MDI社などの圧縮空気自動車」が、ななかなか登場してこないのだと思う。

92:オーバーテクナナシー
08/08/02 18:56:41 N1DDniw2
>>88
アルカリ金属を還元せずに利用できる魔法のテクノロジーが有ればの話ですね。
還元してもいいのなら日本の場合、海水から事実上無限にナトリウムが採取出来るので
そちらの方が有利でしょう。
(猛毒の塩化水素が発生するってのはこの際見なかったことに。w)

>>89
或る一つの技術だけで「万事解決、未来は明るい」なんて能天気になれないだけです。
まして日本は資源小国、原材料のほとんどを輸入に頼っている以上、電気自動車も
例外ではなく、技術は誇れるものが有っても製造に問題を抱えている点からは逃れられません。

充電施設や装置を出先に設置すればいい…確かにその通りですが、それらとて
材料無しには設置できないのですから、問題を抱えているのには違い有りません。

93:< 痛TATA!>
08/08/02 19:00:53 HeAy/zwN
>>75
> 社長と開発責任者の燃料電池車についてのギャップが大きいのが何というか。

それこそ「未来予測」が外れて、社長辞任とか、なるのかな。(w

94:オーバーテクナナシー
08/08/02 19:20:20 UxlgNdjn
蓄電池は、充電に時間がかかるのがネックだから、
燃料電池に期待するのも無理はないかと。
まぁ燃料電池になるにしろ水素じゃなくて、
メタノール、エタノール等の低級アルコールになるんじゃないかと、
まぁ白金以外の触媒が実用化されなければ夢の類だが

95:オーバーテクナナシー
08/08/02 20:01:46 su/F5MWQ
確かホンダの燃料電池車は10年以内に1000万切る普及価格に・・・とか馬鹿な事を言ってたな。
1000万で普及って日本でも数車種しかない高級車だろうに、どういう頭してるんだか

まあ今までと同じ性能や使い勝手というのは判るが、燃料が変わるんだから使い方も換えていいんじゃないかと
思うんだ。例えば、今は燃料無くなればスタンドにいって補給してるが、これだって面倒な事だと思わないか?
自宅で補給できないし、夜もスタンドが開いてない場合もあるから、ある程度減れば余裕をもって給油する。
これが電気なら例え50kmしか走らなくても、自宅に戻れば次の日はまた50km走れるわけだ。
確かに長距離走る人には不向きだが、高速でも使わない限り、国内(北海道除く)じゃ1日あちこち回っても
50kmなんてなかなか走らない。余裕を見ても100km程度走れれば十分だろ。

だいたいホンダの社長は600kmとかいうが、高速でも連続でそこまで休憩無しで走るのはどうかと思う、
電気だけでも300km程度で30分で充電できるなら途中1回休憩くらいで走行できるんだし、そこまで連続
走行に拘る事に理解できないんだがな。

96:オーバーテクナナシー
08/08/02 20:29:51 19Qks3aj
800気圧の水素ボンベが爆発したら、1気圧のヒンデンブルグ号の爆発どころじゃないぜ。
街が吹っ飛ぶ。

97:オーバーテクナナシー
08/08/02 20:39:00 /aPiFaBQ
ヒンデンブルグのアレは水素が原因じゃねーし、
800気圧の水素が一気に引火するとかありえないからw

98:オーバーテクナナシー
08/08/02 20:44:35 N1DDniw2
>>95
航続距離100kmですか…私の知人の場合ギリギリいや少し足らないですね。
なにせ片道40km程度の距離を毎日走行していましたから。
会社帰りにどこか寄り道したら、多分家にたどり着けません。

都市圏に住んでいて何をするにも片道10km圏内の移動で済む
と言う恵まれた環境限定ですね、その程度の航続距離では。

>600kmとかいうが
航続距離が長いということは、それだけ優秀なバッテリーやモーター
更には軽量で堅牢性に優れた車体が作れるということなので
非実用的な数字に見えても製品に反映されれば恩恵は受けられます。

99:オーバーテクナナシー
08/08/02 20:56:35 19Qks3aj
高圧ボンベが爆発したらどうなるか。フィラメントワインディグで巻いているから大丈夫だなんて、ことはない。
爆弾を破壊力を高めているのとおんなじだ。

100:オーバーテクナナシー
08/08/02 20:59:45 19Qks3aj
水素は密閉できない。金属でさえ格子間を通過する。
漏れても拡散速度が速いからなんて話は通らない。地下ガレージなんか怖くて置けないぜ。

101:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:00:28 UxlgNdjn
ガソリンだって十分危険物な訳だが

102:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:03:24 gBN4gNd9
電気自動車の技術的な問題は電源だけ。
世界中で必死に電池の開発してるから、あっという間に高性能化するだろ。
代替エネルギーが普及する時なんてそんなモン。

103:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:04:22 19Qks3aj
燃料は皆危険だ。エネルギー密度が高いほど怖い。
化学物質は、爆発範囲と密閉性で怖さが決まる。水素の怖さは、ガソリンや。リチウム電池の比ではない。
これを超高圧で蓄えるんだから、想像を絶するぜ。

104:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:08:13 19Qks3aj
ソニー製のリチウムイオン電池車がリース販売されたのは1996年
12年たっても、ほとんど進歩がない。


105:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:15:09 gBN4gNd9
>>104
そんな事はねーだろ。
原油高を背景にとんでもない勢いで高性能化は進む。
この12年とはワケが違うんじゃないか。

106:70
08/08/02 21:15:35 rRVzHxhU
>>92
>充電施設や装置を出先に設置すればいい…確かにその通りですが、それらとて
>材料無しには設置できないのですから、問題を抱えているのには違い有りません。
自動車一台分の材料あれば充電設備なんて10個くらい作れるでしょ
大体電気機器なんて一番量産効果効くんだから大量生産すりゃ10万くらいで作れるように
なると思うよ、そうなったらそれこそ各家庭に一台だねw

>>98
>なにせ片道40km程度の距離を毎日走行していましたから。
>会社帰りにどこか寄り道したら、多分家にたどり着けません。
だーかーらー、会社で充電すりゃいいだろ 仕事してる間に充電だから
急速でなくて良いんでコンセント付けてもらえば良いでしょ
電気料だって電車賃より安いんだから、それくらいはやってくれるだろ
それにみんながみんなそんな距離走る訳でもあるまいに
航続距離必要になるのは営業で一日中走り回るとかタクシー(約一日300~400)
とか、あと長距離の旅行くらいだよね
旅行だって途中の休憩で充電出来ればそんなに問題ないし

確かに航続距離は電気自動車のネックだけどインフラ整備や量産効果で十分
カバー出来ると思うな

なんでもいいけど N1DDniw2さん、あなた色々なシチュエーションに対する
想像力が欠如してるよ、数字だけで物考えないでもうちっと頭柔らかくしたら?

107:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:22:03 19Qks3aj
データは進歩がないことを示している。新規参入メーカの宣伝におどらされてはだめだ。

108:オーバーテクナナシー
08/08/02 21:24:48 19Qks3aj
街灯に全部充電器つければすむんだよ。
パーキングメーターに全部充電器をつければおしまい。
充電器のほうが、街灯やパーキングメーターよりやすいぜ。

109:オーバーテクナナシー
08/08/02 23:19:40 su/F5MWQ
>>98
106でも出てるが、会社で充電すればいいだけ。会社だって交通費にガソリン代換算で
交通費だしてるなら、電気にして会社で充電してもいいとしたほうがはるかに経費も浮く

俺が会社の経営陣なら、電気自動車に乗り換えるなら負担金だす。
今は大抵は実燃費代より遥かに安い計算されてるとは思うが、ガソリン単価100円、15km/Lの燃費で往復80km
これでも1日1000円、20日出勤で2万円。1年で24万になる。電気で1km走行に4円(深夜なら2円以下だが)で
計算しても1日320円、20日で6400円。1年の差額だと18万近くになる。
会社が50万負担しても3年でもとが取れる計算だな。しかも今ならイメージアップにも繋がる。

110:オーバーテクナナシー
08/08/03 00:13:28 snzqa7bl
例の洞爺湖へのキャラバンではむしろ、実際のが安く、計算の方が辛めだったけど。

111:オーバーテクナナシー
08/08/03 01:03:01 MfDymB3a
水素は、吸蔵合金に吸わせて、ドライアイスで冷やしておけば
圧は発生しないよ~、ついでに魔法瓶に入れれば2~3日はもつよ。

112:オーバーテクナナシー
08/08/03 01:38:01 KGEnR9fx
まて、ドライアイスは二酸化炭素だ。

大体、貯蔵にエネルギー使うようじゃいかんだろ。

113:オーバーテクナナシー
08/08/03 02:15:54 B5xzPYwa
もう、水素とか燃料電池とかどうでもいいよ・・・
なんで、新スレ「もう燃料電池自動車いけるんじゃね?」つくりました。
水素とか燃料電池のはなしはそちらで

114:オーバーテクナナシー
08/08/03 02:28:33 snzqa7bl
どうせ使われないし、すぐ落ちるよ、とも思ったが、この板一年ほっといても残る板だからなあw

115:オーバーテクナナシー
08/08/03 02:38:41 GATSUwgt
ここって即死判定ないんだっけw

116:オーバーテクナナシー
08/08/03 09:03:41 CktmdHwC
車用ではリチウムイオン電池以上の電池は今後開発できないと思われる。
アルカリ金属のもっとも原子量が小さい金属で最大の還元電位があるから。
リチウムイオン電池の比重約1.4これ以上軽い電池は作れないだろう。
ちなみに鉛蓄電池の比重5

117:オーバーテクナナシー
08/08/03 09:22:09 xVfdxOKT
リチウムは元素からみれば、水素についで最高の電池だ。
ソニーが開発した。これを日産が電気自動車に応用した。

しかし、リチウムイオンが、リチウム電池の限界能力を出しているわけではない。
現在でもアルミ空気電池のほうがエネルギー密度が高い。
リチウムという元素の別の使い方が、考えられるかもしれない。



118:オーバーテクナナシー
08/08/03 09:44:06 taumt2VH
>>106
>自動車一台分の材料あれば充電設備なんて10個くらい作れるでしょ
家庭用レベルの小規模なものなら、確かにその程度は作れそうですね。
数十~数百台程度に充電する施設なら、普通自動車一台分でも足りませんが。

>大体電気機器なんて一番量産効果効くんだから
それは弱電機器の話ですね、強電機器を量産するには資源が大量に必要です。

>急速でなくて良いんでコンセント付けてもらえば良いでしょ
なるほど、会社の駐車場は敷地内か建物内に有るものなのですね。
本当に羨ましいですよ、想像力以前に現実を忘れ去られるほど
恵まれた環境にいらっしゃる人は。

>>109
もう一度言いますね、都市部の恵まれた環境だけで全てが完了しているなんて
現実を無視した「想像力」はやっかみしか受けませんよ。
交通費にしても月額の上限が決まっている会社も多々有るのですから
そう言ったところがイメージだけで多額の出費をしてくれる保証は有りません。
現実に件の彼の会社も条件によって一切ガソリン代は出ないそうなので
その計算は正に机上の空論です。


119:オーバーテクナナシー
08/08/03 09:53:14 snzqa7bl
トヨタは金属空気電池とかやってるらしいが。
ニュース報告だけなら、数倍以上の容量を持つ改良したリチウムイオン電池や
ニッケル亜鉛電池とか聞くが。ニュース報告だけならほかにも。

あと忘れちゃいけないキャパシタ。以前出ていたような5分で800キロキャパシタができれば
もう電気自動車で決まりで、他の次世代車は出る幕なくなる。

120:オーバーテクナナシー
08/08/03 10:48:34 GpZYkaYz
>>118
> 現実に件の彼の会社も条件によって一切ガソリン代は出ないそうなので
会社の駐車場じゃないとかこういう条件は他の交通手段があって、それを利用しないで自分勝手に車を使うって事だろ
月額の上限つっても1万2万出ないとこはない。それこそ自分は何も動かずに、国や会社がやってくれないと言ってる
クレクレ君にすぎない。都会は恵まれてる、うちは恵まれていないって拗ねてるだけかよw
本当に交通費が出ないというなら、それこそ交通費を安くする工夫を自らすべきだし、毎年30万以上も自腹でガソリン代
使うなら、契約してる駐車場と交渉でもすればいい。路駐してますとかいうのは氏ね

因みにうちも田舎だが田舎の80kmなら、試験してる iMiEV で余裕で走行できる。計算じゃなくて実験結果でな。
R1eじゃちょっとギリギリむりかもしれないがな。

121:オーバーテクナナシー
08/08/03 11:20:05 CktmdHwC
東京電力の急速充電装置300万円だよ。
日本の可住面積11.75万平方キロメートル
初期段階で1平方キロあたり1台の急速充電器を設置すれば電気自動車需要が見込める。
11万台でも3300億、多分量産効果で半額になるから1500億円程度の社会インフラ整備で
電気自動車の時代は始まる。また家庭の無数にあるコンセントの既存インフラが使える
ことが水素燃料電池にない最大のメリットだな。


122:オーバーテクナナシー
08/08/03 11:27:47 snzqa7bl
家庭用コンセントが使えるってもの凄い強みだよな。
インフラ整備なくても何とかなるからね。
もし、20世紀初頭に今のリチウムイオン電池があったなら、都市部においては
ガソリン車より電気自動車の方が普及していた可能性すらあるだろうね。


123:オーバーテクナナシー
08/08/03 11:31:36 1mKs3+j3
電気料金は9月から大幅アップ、毎晩家庭で充電したら仮に深夜電力を
使ってもテストでは一ヶ月の平均が2.3万円増える計算だよ。

124:オーバーテクナナシー
08/08/03 11:41:04 snzqa7bl
今年は変わらないか、逆に下がるところが大半だったと思うが。
来年大幅値上げする話もあるが、それも今後の原油下落傾向次第では小幅になる可能性も
あると聞いている。

125:オーバーテクナナシー
08/08/03 11:43:25 GpZYkaYz
>>123
2~3万アップってお前自分で電気代払ったことないだろ

126:オーバーテクナナシー
08/08/03 11:57:20 GpZYkaYz
>>124
聞くところによると、どうも災害の関係でマスゴミやら反日市民団体がうるさくて点検やらで原発の稼働率が
下がってるため、石油での発電量が上がってるのが原因らしい。特に北陸と東京で影響が大きい
本来この原油高の時期こそ原発が補うべきだったんだけどな。
臨界事故隠しとか電力会社にも問題はあるが、いつまでもネチネチというマスゴミなんかもどうかと思うね

127:オーバーテクナナシー
08/08/03 15:31:23 B2XUaBMH
金属/食塩電池 も候補ですよ


eVan(軽貨物EV)
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)

金属/食塩電池
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)

128:オーバーテクナナシー
08/08/03 16:24:09 MfDymB3a
全てを隠して、絶対安全と言うより
全てを発表して、これだけ安全と言ってくれたほうが
安心できる、まだ隠してんでないの~。
  <<<   まだまだ、ダメヨ~   >>>

129:オーバーテクナナシー
08/08/03 16:33:37 QOUG6IE8
↑何こいつきめぇ

130:オーバーテクナナシー
08/08/03 19:18:00 taumt2VH
>>126
新潟県の泉田知事に同じことを言ってあげて下さい。
柏崎刈羽原発の場合、知事が命令を出して停止させていますから。
尤も地元では東京電力からの税収が途絶えて歳入不足に陥り
運転再開を容認する動きも出ていますが…

マスコミの報道と反対運動だけで止まっているわけではないのですよ。

131:オーバーテクナナシー
08/08/03 19:29:21 RYHhqmiD
現在、実用化が近いと思われるのがプラグインハイブリッド車です。
これは、電池容量を増やして、充電可能としたハイブリッド車です。
毎日の買い物や通勤など近距離は電気だけで走行でき、電池が切れてもガソリンで走行できます。 
深夜電力で充電すれば、走行あたりの電気代はガソリンの数分の1となり経済性も高く、技術的に未解決の問題も少ないので、数年のうちに市販されるのではないかと考えられます。

132:オーバーテクナナシー
08/08/03 19:44:50 NMFOQqdt
次のプリウスはプラグインハイブリッドって噂だから、数年というか再来年ぐらいかも。
URLリンク(allabout.co.jp)

133:オーバーテクナナシー
08/08/03 19:49:24 zmaWyCh4
再来年は遅い。それにこれEVで最低でも30キロぐらいは走れんの?
なんか前聞いた話じゃ13キロとか聞いたがそれじゃ話にならんのだが。

134:オーバーテクナナシー
08/08/03 20:07:04 ZAqLDhGV
トヨタのプラグインハイブリッドは来年10月量産開始の予定。

135:オーバーテクナナシー
08/08/03 20:28:47 GpZYkaYz
>>130
だからその知事に対して圧力かけてるのがマスゴミ、市民団体だろ?まあ知事そのものが活動家かもしれんがな

136:オーバーテクナナシー
08/08/03 20:44:27 taumt2VH
>>135
妄想の世界から出てこれなくなった可哀想な人を
これ以上追いつめるのは趣味じゃないので
お付き合いするのは、これっきりにしておきます。

どうぞ御自分の信じた明るい未来社会の中で
存分に人生を謳歌して下さい。

137:オーバーテクナナシー
08/08/03 21:48:24 zmaWyCh4
>134
つまり発売は再来年ですか。それでEV時は何キロ走る?

138:オーバーテクナナシー
08/08/03 23:13:17 xVfdxOKT
>>137
エアコンONで10km走ったらおれだったら買うな。おれの車の生活圏は往復10kmだ。
航続距離10kmのEVは買わないが、EVモード10kmのプラグインだったら買いだな。
しかし値段はプリウス+αでなけりゃ買わないよ。

139:オーバーテクナナシー
08/08/03 23:24:22 EtfS5GjE
俺なら買わんね。13キロじゃ話にならんわ。しかも再来年だろ?
だいたいまたガソリン高騰してリッター300円とかになったら
13キロしか走れないEVと化しちまう。

140:オーバーテクナナシー
08/08/03 23:37:56 rXpxYE0N
往復10kmなら自転車生活をお勧めする
エコとかなんとかよりメタボ対策にいいぞ

141:オーバーテクナナシー
08/08/03 23:43:38 xVfdxOKT
>>140
雨の日はどうする。東京の生活圏は10kmだ。
しかも人口は多い。ここを無視するわけにはいかない。

142:オーバーテクナナシー
08/08/03 23:49:00 EtfS5GjE
往復10キロなら価格によっては逆にEVのが良さそうだが、そしたらたまには
遠出するんだ、とか言うんだろうな。しかし、それすらもガソリン高騰したら
おしまいなんだよなあ。

143:オーバーテクナナシー
08/08/04 00:28:42 P5OqXU4R
>>141
>雨の日はどうする。東京の生活圏は10kmだ。
電車乗れ
ってか慣れりゃ片道5kmなんざ自転車で15分だよ
10kmでも30分で着く、それくらいの体力はあるでしょ
漏れも東京だが混んでる時はルートによっては電車よりも
自動車よりも自転車の方が早い事がある

これ以上はスレ違いなんでやめる

144:オーバーテクナナシー
08/08/04 00:41:32 if/snINR
>>139
トヨタは今回の実験で、バッテリの充放電量を30%から80%に制限していると言われている。
これは、NiMHを使っているため寿命の問題もあるのだろうが、政治的な思惑も垣間見える。
16km以上走行できるとなると、カリフォルニアの規制を刺激することになる。
このため、ソフトで抑えているというのが本音のところだろう。
売り出すときのEV走行距離は長くなると思われる。

145:オーバーテクナナシー
08/08/04 00:48:56 Y8foHi0Q
確かに10kmの移動は自転車や原付で充分だな。
でも暑いし汗かきたくないからエアコンの効く電気自動車が欲しい。


146:オーバーテクナナシー
08/08/04 02:08:57 7Elc2D18
>>144
いやあなたの願望や希望を語られても。

147:オーバーテクナナシー
08/08/04 07:01:12 SCbKpvRX
URLリンク(www.gs-yuasa.com)
URLリンク(www.njd.jp)
リチウムイオン電池について、7/4のユアサのアナリスト説明会資料内の電気自動車台数に対して
三菱時効の電気自動車計画ははるかに台数が多い。俺のバッテリー価格の計算では15年には
三菱自工向けだけで200万円×5万台=1000億円の売上増加が見込める。

148:オーバーテクナナシー
08/08/04 09:52:48 7Elc2D18
自転車専用道を集中整備 国交省方針、10年度から20都市程度
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

つか、国自体が自転車進めてるようだな。まあガソリン高いし、CO2削減や
国民の健康の観点から見ても、正しい判断ではあるが、ますますガソリン車売れなくなるし
大方の自動車会社にとっては単純には喜べないだろうな。

149:オーバーテクナナシー
08/08/04 11:24:16 W6zlizdI
妄想話のボルテージは上がる一方だが
その一方で
ゴキブリ型電気号の会社の株価のチャージメータは下がる一方であった

150:オーバーテクナナシー
08/08/04 11:45:49 7Elc2D18
トヨタも大変だね。こんなかつての三菱社員みたいな人がいて。

151:オーバーテクナナシー
08/08/04 12:56:07 q7VxGLKJ
ついこの前ローカルで電気自動車(iMiEV)について放送してた。
夕方のニュース枠での1コーナーだったからそこまで詳しくないし、俺も今どこの局のどういう番組内での
ニュースだったかわからないのでリンクが貼れないんだが(わかり次第載せる)…

iMiEVの航続距離は約120km(エアコンON状態かは不明)
深夜電力を有効に使えば、フル充電で1回120円。

現在のネックは充電問題と価格。
家庭用電源でゼロから満タンまで充電すると12時間かかるらしい。
現在普及を進めている急速充電設備(電気スタンド?)を使えば、20分で80%は充電できるそうだが。

価格は現在1台400万。
ただし国からと各地方自治体からの援助金がある。
運動性能的に同程度の通常車(180万)を買うとして、
差額の半額110万が国から、プラス各地方自治体から10~30万くらい。計140万くらいは補助が出るので、
実際の値段は260万。高いか安いかは人それぞれかも、ってさ。

後半の値段は、はっきり覚えてないが
1台が400万、ってのと、
『国からの補助金が(電気自動車の価格-運動性能的に同程度の通常車の価格) / 2』 と言ってたのは間違いない。
大体このくらいの値段になる、という程度で受け入れてくれると嬉しい。


152:オーバーテクナナシー
08/08/04 12:57:55 bzm9rds/
警察が監視してるらしいぞ お祭りか?

【SST】ランエボXについて語ろう 16【S-AWC】
スレリンク(auto板)

【SST】ランエボXについて語ろう 18【S-AWC】
スレリンク(auto板)

153:オーバーテクナナシー
08/08/04 13:39:39 jjjmYYbs
ワロスw単発IDばっか
これで警察沙汰とかバカじゃねぇのか

154:オーバーテクナナシー
08/08/04 21:59:22 FhSKk4pA
高速道路は電線張って、パンダグラフから電気を
供給してもらうというのはどうだろう。
トロリーバスみたいに。
電線のないところは積んであるバッテリーで走る。
高速料金は電気代込み。
新幹線でもできるのだから、スピードも問題なしでしょ。

155:オーバーテクナナシー
08/08/04 22:52:59 y+bsVaIM
架線の高さは地上から4.7m以上と決まってるため、小型車だとクソでっかいパンタグラフが
必要になって難しいだろうという話があるな。
SAPAに急速充電器を設置して、小型車EVは100kmごとに休憩を兼ねて急速充電が現実的かな。
架線給電より設置コスト、給電効率、耐久性、安全性に優れた地上給電方法が開発されたら
小型車でも走行中給電ができると思う。

あと、自家用車で長距離走行という考え方をやめて、駅やバスターミナルに貸し駐車場を整備し、
自家用車は駅やバスターミナルまで行ければOKで、長距離移動は公共交通機関とする
考え方に転換を図る必要があると思う。

そして長距離連続走行が必要なトラック・バスのEV化にこそ架線給電が必要だと思う。
大型車をハイブリッド化してパンタグラフ付けて、幹線道路は架線給電で走行し、
幹線道路を外れたら目的地までエンジン走行という案はどうかと俺も考えている。

156:オーバーテクナナシー
08/08/04 23:21:16 6vWfMvZx
「パンタグラフ」じゃなく「トロリーポール」ですよ。
「レトリーバ一」も付いてますよ。 犬じゃないよw

メカと構造
URLリンク(www.kurobe-dam.com)
集電装置は、トロリーポール摺動式を採用し、押上力9kg(標準)で使用して良好な架線追従性を有しています。
レトリーバ一は、トロリーポールが架線から離線した時にロープにより自動的に巻き取り、付帯設備の損傷を
未然に防止しています。

日本唯一のトロリーバス
黒部ダムオフィシャルサイト
URLリンク(www.kurobe-dam.com)



関西電力 トロリーバス
URLリンク(jp.youtube.com)

157:オーバーテクナナシー
08/08/05 00:51:51 ZZlVJiFe
第二東名の構想の中に、非接触型の給電設備を本線内に設置する話があった気がする

158:154
08/08/05 00:52:49 RN1A6K82
あと もう一つアイデア
道路の下に電線つくって、磁界を発生させて
電磁誘導で車内に起電力を発生させて動かす
というのはどう?
磁界の影響が心配というのであれば、
道路や車内をシールドすればいいんじゃない?

159:オーバーテクナナシー
08/08/05 01:54:47 EFCu/3SR
>>158
高速道路全部にその装置を埋め込むのにいくらかかるか。

その装置を稼働させておくのにかかる電力。
(特に深夜帯の交通量の少ないときや地方の渋滞が起こらないような道路で)

160:オーバーテクナナシー
08/08/05 12:44:35 rUxLtIiS
先進的な国ではトロリーバスが大活躍
URLリンク(www.geocities.jp)

161:オーバーテクナナシー
08/08/05 15:03:05 Wq3zytNb
川崎市にも、40年前にはトロリーバスが走っていた、
市電も走っていた。でも動きがとろいのと、路線上しか走らないので
撤去された、おかげで、道路がスムーズに通行でき、
川崎の産業は発展した、しかし大変な公害都市になった。

162:オーバーテクナナシー
08/08/05 15:17:54 YWP5AYj8
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
 関東つくば銀行はハイブリッド車や電気自動車など環境に配慮した車
のローン金利を優遇する「エコマイカーローン」の取り扱いを始めた。

163:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:07:57 aBce6W3g
>>158
昔あった。乗るとき時計はずさなければいけなかったけどね。

164:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:12:20 Ko3u4Bg/
日経トレンディネット

未来技術探訪(2) 電気自動車、次世代車の主役に?

「気がつけば実用化段階」。ベンチャーが普及を先導
URLリンク(trendy.nikkei.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkei.co.jp)
URLリンク(trendy.nikkei.co.jp)

165:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:26:52 am7ejqvg
鈴木のiしかなくね?
水素もなんか微妙だし

166:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:35:56 UIWqM9at
鈴木のiってなんですか?

167:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:40:24 L1/fIEO0
「電気自動車専用ナンバー」に立ちはだかる省庁の壁
URLリンク(diamond.jp)


168:オーバーテクナナシー
08/08/05 22:55:55 L1/fIEO0
原油価格に翻弄される「クルマ社会の未来」
URLリンク(bizmakoto.jp)

激動の自動車業界に押し寄せる新しい波
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


169:158
08/08/05 23:17:33 RN1A6K82
タイムリーなことに今日の日経産業新聞の1面に
電磁誘導で電気自動車に充填するシステムでてたね。

170:オーバーテクナナシー
08/08/06 00:32:36 mAS1if19
日本初、高性能2次電池「金属/食塩電池」を採用し、新たなゼロエミッションEV(電気自動車)の世界に挑戦します。
より長い走行距離とコンパクトなレイアウトを実現し、経済的かつ実用的な電気自動車をご紹介します。

非接触給電システム
【非接触給電】
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)

電気自動車
【eVAN(軽貨物EV)】
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)

金属/食塩電池
【ナトリウム溶融電池】
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)

昭和飛行機 e VAN
URLリンク(www.showa-aircraft.co.jp)

171:オーバーテクナナシー
08/08/06 11:06:33 cTReAnKo
駐車場の下に無線自動給電設備があるといいな
駐車代金込みで清算。スーパーとかの駐車場が急速充電無料キャンペーンしてたり

172:オーバーテクナナシー
08/08/06 12:09:25 +sKDU3tH
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
電池をリース化 電気自動車 日産2010年度販売

日産はリースでやるつもり

173:オーバーテクナナシー
08/08/07 01:26:26 QqPsvKKl
日産、新開発のリチウムイオンバッテリーを公開…NECと共同開発
URLリンク(news.livedoor.com)

日産自動車、約6時間の充電で約160km走行できる電気自動車などを公開
URLリンク(www.fnn-news.com)

日産のは結構よさげっぽいが、まあものが出てみないと何ともいえんかな

174:オーバーテクナナシー
08/08/08 00:37:01 DiF8+Ozt
日産自動車社長・CEO カルロス・ゴーン 「世界初の電気自動車量販メーカー目指す」
URLリンク(diamond.jp)


175:オーバーテクナナシー
08/08/08 16:01:41 3P0w+RTg
電池の寿命が一番の問題だな
200万もするバッテリー5年で交換とかもうね

もう一台買えるつーの

176:オーバーテクナナシー
08/08/08 20:34:33 SawkmMzw
日産はリースだから安心して買えるが、三菱は金だして交換かね。
そんなことしたらアイミーブは返品だらけだろうな。
昔中国でボディーの返品を要求された会社だから、分からんでもないが。

177:オーバーテクナナシー
08/08/08 20:49:57 ORWakjET
バッテリーは5年後には半額以下になっている
当然新車の販売価格も50万円以上安くなるけど
初期に買った人はバッテリー交換割引とか無い場合損になる

178:オーバーテクナナシー
08/08/08 21:47:11 XTL6d0Ab
>>176
日産のリースは、利用する方にとっては確かに良い話だが、ビジネスモデルとして成り立っていないのが問題

日産が言ってる数千円を例え5000円としても10年で60万の収入にしかならない。バッテリ寿命が10年で交換
となると、不足分を日産が補う事になるわけで、完全な赤字。
売れば売るほど赤字になるわけで、買えた人はラッキーだがとても普及というだけ売ることなんてできない。

179:オーバーテクナナシー
08/08/08 22:33:49 v7izYiCe
>>178
初めは国や自治体の補助がある地域に対してEVを投入すると言ってる。
初年度から黒字化も有り得るとも言ってたぞ。

180:オーバーテクナナシー
08/08/08 23:49:11 zSs2x4XH
リチウムイオン電池はほぼ全部リサイクル出来るんで
下取りってゆーか交換プログラムが出来るんじゃないかな。
新規で買えば200万だとしても交換なら50万くらいとかね、
中の保護回路なんかは壊れてなきゃほぼそのままリユース出来る
だろうし。

181:オーバーテクナナシー
08/08/09 00:06:22 3bxN3F/a
?????


182:オーバーテクナナシー
08/08/09 01:49:03 n7tddAZG
>>178
ゲーム機と同じ考え方なんじゃない?
10年後にはコストが10分の一とかになるなら
それの平均値をコストと考えての初期は赤字のビジネスモデル

183:オーバーテクナナシー
08/08/09 06:07:03 n7tddAZG
ぶっちゃけ現時点で電気自動車なんて消費者からみたらコスト的な利点ないよな
国だけだろ、意味あるのは

184:オーバーテクナナシー
08/08/09 06:09:18 n7tddAZG
電気軽300万だすなら
普通の軽買ったほうがよっぽどまし

中古なら10万でも日本ならそこそこいいの手に入るしな
今電気買って10年のるなら中古のそこそこいいの2台乗り継ぐ方がまし

185:オーバーテクナナシー
08/08/09 06:43:05 natYGCvM
>>182
そういう事は>>174を見てから言え。

186:オーバーテクナナシー
08/08/09 08:12:47 RvuZ043v
>>182
ゲーム機と同じくメインパーツ(車のエンジンやトランスミッション等)を
シュリンク(小型化)して且つ同等以上の性能を引きだせるならね。

187:オーバーテクナナシー
08/08/09 08:36:01 cVas/w6W
量産効果やら生産設備やらの向上があるから、
普及にしたがって値段は下がるだろう。

188:オーバーテクナナシー
08/08/09 15:06:58 U8mNuXnR
半導体のそれと比べたら微々たるもの。

189:オーバーテクナナシー
08/08/09 15:16:58 NcbPwH85
最初のうちは、ガソリン車と価格競争力がある所までは下がんないよ。

i MiEVの場合だと来年が2千台で再来年が4千台。その内かなりの部分が公共機関や企業
向け。北米からの引き合いも多くて、向こうの電力会社とタイアップした実走試験が始
まってる。

国内の乗用車保有台数5760万台の0.1%にも届かない内は、特に意識の高い人向けで十分
需要はあるだろうね。

190:オーバーテクナナシー
08/08/09 15:22:26 82BDy2TX
>>182
ゲーム機のビジネスモデルとは全然違う。ゲーム機は例え赤字でも、ソフトさえ売れれば収益が
得られるというモデル。それに別に物理的製造原価が赤字というわけではない。研究開発なんか
を入れると赤字になるという話。PS3は実際赤字だったかもしれないけどな。

車の場合は売れたからとそれに付随する収益は殆ど見込めない。ディーラはメンテナンスとかで
稼げるかもしれないが、メーカーは売ったら終わり。

>>185
174の記事との関係を教えてくれ。俺は読んでも関連性が理解できなかった

191:オーバーテクナナシー
08/08/09 16:24:41 LaYrzqo5
一次電池にしよう

スピードの限界に挑戦! オキシライドスピードチャレンジ
URLリンク(oxyride.jp)

192:オーバーテクナナシー
08/08/09 16:36:40 0QfIosDL
>>178
バッテリーだけの話なんだから、
大きな赤字にならなければ、車本体で儲けをだせば良い話の様な。
10年後、10年毎交換のバッテリー原価が60~70万円って水準は、
無理な話じゃないと思うが。

193:オーバーテクナナシー
08/08/09 16:46:43 3bxN3F/a
電池の値段は以下のように推定される。

 リチウム電池(18650)の電気メーカ売り渡し現状価格(民生用)         20~30円/wh
自動車用鉛電池の自動車メーカー売り渡し現状価格(ガソリン車)    10円/wh
電気自動車用リチウムイオン電池、自動車メーカー売り渡し予定価格   100円/wh

電気自動車用のリチウムイオン電池価格を18650程度まで下げられれば、可能性は出てくる。
*)18650は民生用で最も量産されている標準バッテリ

194:オーバーテクナナシー
08/08/09 16:52:33 n7tddAZG
当分いらんな
つかアキラの電気バイク早くだして
今出てるの全部偽者だし

195:オーバーテクナナシー
08/08/09 17:03:29 3bxN3F/a
バッテリはばらすと主要部品は下記の5部品しかないんだよ。後はねじとかそんなもの。

 ・正極板(金属板にLi中間化合物の粉をコーティングしたもの)
 ・負極板(金属板に炭をコーティングしたもの)
 ・セパレータ(サランタップに小さな穴を開けたようなもの)
 ・電解液(石油みたいなもの)
 ・容器(レトルトパック)

これが100kgで100万円とか200万円とか、バッテリメーカが言っているのが今の状況。
車は1万を越える部品を使って、1トンで100万円なんだが。

車並みの量産ができれば、電池も安くなるということだろう。

196:オーバーテクナナシー
08/08/09 18:04:10 RvuZ043v
>>195
リチウムイオン系なら充電及び放電を管理する
コントロール回路が必須ですが、書き忘れ?

「ようなもの」って簡単に言ってるけど
構造が違えば製造コストも全然違うから
量産して安く出来るってのは、まだ先の話でしょ。

つか原材料のリチウムもコバルトもレアメタルで
価格が高騰している。。。

197:オーバーテクナナシー
08/08/09 18:09:26 U8mNuXnR
備長炭と鉛筆の粉と負極の炭素の区別もつかないだろう馬鹿をまともに相手しても無駄。

198:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:00:36 3bxN3F/a
>>196
コントロール回路と、温度センサー類までは書いていない。
コントロール回路は、全体のコントールユニットのスレーブコントローラーになるから、自動車会社が設計することになる。
自動車会社でバッテリコントロール回路をバッテリメーカに任せているような怖いことをしている会社があるのかな。

作っているところ見れば分かるけど・・・
自動車用電池製造のどの工程が安くならないと言っているの?

コバルトは今は減っているよね。サンヨーはFordに納めていると思うけど。
炭酸リチウムの値段より、正極材の材料費がなぜか高いんだけど。
これは熱処理とか歩留まりで何か下がらないでもあるのかな。

材料メーカーの人だったら教えてほしいんだけど。

199:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:04:12 3bxN3F/a
>>197
炭素は炭素でしょ。何を使ってんの? 
197さんの負極はナノチューブを大量に入れているの?
ハードカーボンでもそんなに高いとは思えないんだけど。

200:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:09:35 NcbPwH85
>>198
>自動車会社でバッテリコントロール回路をバッテリメーカに任せているような
>怖いことをしている会社があるのかな。

自動車の場合、安全性が携帯機器以上に求められる上、セル数が非常に多くなるので
電池ユニット単位での管理が必須。

i MiEVに使用されている電池の場合、LEV50と呼ばれるステンレースケースに収めた
セル4個を、セル監視装置(CMU)と組み合わせたLEV50-4として自動車メーカーに納
めている。

CMUにはセル電圧と温度とをモニターする機能、それらのデータをバッテリー管理装
置(BMU)に送信する機能,およびそれぞれのセル電圧を均等化するバランサー機能
がある。自動車メーカーが担当しているのはBMUの機能。

201:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:23:30 3bxN3F/a
>>200
セルのコントロールの分担は分かった。どうもありがとう。

コンとローラは、最初はディスクリートで組むから高いけど、量産のときはICを起こすから
すごく安くなるよね。
ミツミのリチウムイオン電池用のICは100円ぐらいで買えるから。
もちろん、これが直接使えないからディスクリートで組むんだけど。

202:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:34:08 NcbPwH85
>>201
コントローラーの回路コストはそんなに高くない。

問題なのは「セル電圧を均等化するバランサー機能」の方で、i MiEVの場合すべて
のセル(4×22)を直列につないで300V以上の出力電圧にしているため、各電池を
出力時で最大200A以上、充電時で100Aの電流が流れる。この電流を制御するアク
チュエータを各セルごとに付けていることと、メンテナンスフルーな電圧・温度
センサーをこれもセルごとに搭載していることが、コストアップ要因になっている。

203:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:48:45 3bxN3F/a
>>202
どうもありがとう。
バラス回路が大変なんだね。トランスで作っても、トランジスタで作ってもIC化はできないからね。
参考になるかどうか分からないけど、今年のSAE大会でリチウムイオン電池のアクティブなバランスの発表があった。
文献番号が 2008-1-1335になる。
HEV用のコントローラだが、うたい文句はダイナミックにバランスコントロールしているので、発熱が少ないということのようだ。
ご参考まで。

204:オーバーテクナナシー
08/08/09 19:51:00 RvuZ043v
>>198
車の製造には携わっていたけど、電池の方は良く知らない。
ただ、>>195に書かれている「車は1万を超える~」を
充電池と比べるのが間違いって点だけは言わせてもらう。

車にはナノサイズで粒度をそろえなければいけないパーツも
数μmオーダーの精度が要求される組立て工程も存在しないから
(誤解を恐れずに言えば)ゆるく造れてしまうため安価になった。

対してリチウムイオンバッテリの「パーツ」も製造工程も
その域には達していないから『まだ先の話』なんですよ。

貴方が話に出したカーボンナノチューブにしたって
大量生産できるようになれば、炭素は炭素でしかないから
安価になるでしょうけどね。

205:オーバーテクナナシー
08/08/09 20:00:18 3bxN3F/a
>>204
駆動系部品はミクロンオーダーはいっぱいあるでしょ。
ピストンリングもベアリングも、オイルシールも身近なところでたくさんありますよ。
最近は歯車の精度もすごく高くなっていますしね。

ナノオーダーはさすがに、LSIの内部しかないかもしれないけど。

確かにリチウムイオン電池は、クリーンルームで作るところが多い(作っていないところもある)
から、ディスプレー工場などの電子工場と一緒で、自動車とはつくりが違うかもしれませんね。




206:オーバーテクナナシー
08/08/09 20:56:08 RvuZ043v
>>205
ナノオーダーの部品、μオーダーの組立て工程です。
部品レベルでμオーダーって言うなら板金と塗装だって
含まれてしまいますよ。

>ナノオーダーはさすがに、LSIの内部しかないかもしれないけど。
えっ? 最近の高性能電池ってリチウムイオンに限らず
粒子をナノオーダーで均一化しているのでは?

207:オーバーテクナナシー
08/08/09 21:49:54 By/FP8AW
なんかすごいハイレベルな話でカッコいいな・・・
「電気自動車かちょいい!」って言ってるだけの俺との差 OTZ
エロい人の努力があるから、みんな恩恵を受けられるんだな。


208:オーバーテクナナシー
08/08/09 22:49:17 zyQtlvGO
東京電力が神奈川と東京で来年くらいには充電スタンドを
100-200ヶ所作るって言ってるし、イーオングループも
駐車場にスタンド設置する構想あるみたいだから、電気自動車
の普及は以外と早いかもしれんね。

209:オーバーテクナナシー
08/08/09 23:21:40 3bxN3F/a
>>206
失礼しました。

ミクロンで作っていないというと、車体屋さんにおこられますね。
確かにプレス部品も、樹脂部品も精度が要求されるところはミクロンの誤差で作られているし、
鉄板の厚さも自動車用鋼板はミクロンでコントロールされて納入されますね。
塗装、表面処理は、オングストローム単位で分析をしていて、電着塗装は1ミクロンの厚さの差を云々していますから。

エンジン屋もすごい精度ですね。
インジェクターのコントロールはミクロンレベルでの加工のなせる業でしょう。

シャーシもいっぱいありそうですね。

いずれにしても、サプライヤ屋さんから入ってくる部品は、高精度技術の塊が多いですね。

電子関係の部品に限らず、電子の粒子に絡む部品はナノオーダーで管理されていますね。

もう少し、ちゃんと自動車部品メーカの実力と、生産工場の努力と、いうものをちゃんと認識しないといけないですね。

210:オーバーテクナナシー
08/08/09 23:36:20 ans3RCVM
三菱ふそう:シャフト脱落の恐れ トラック1万7318台リコール
URLリンク(mainichi.jp)

211:オーバーテクナナシー
08/08/09 23:48:37 j22KtJAG
ミクロンの誤差、オングストローム単位の分析、ナノオーダーの管理、も
全て投げ捨てて、電池自動車に飛びつかなくちゃ~いけない、飛ばないと。
  <<<<  GMやフオードのようになってしまう   >>>>

212:オーバーテクナナシー
08/08/10 00:16:54 1xadlUvU
↑こいつきもすぎ


213:オーバーテクナナシー
08/08/10 00:38:39 8Xy3QxXy
きもすき、きも好き??

214:オーバーテクナナシー
08/08/10 00:40:23 NoqUTCdU
きみもすき

215:オーバーテクナナシー
08/08/11 00:25:11 63raydtX
肝も好き

216:オーバーテクナナシー
08/08/11 01:14:01 RJ6ZJ+uu
砂肝でコンフィ作るとうまいぞ、マジオススメ

217:オーバーテクナナシー
08/08/11 03:00:35 63raydtX
コンフィなら牡蠣が好き・・・話離れてるけど。

218:オーバーテクナナシー
08/08/11 03:02:39 63raydtX
ところで、イスラエルの構想ってどうなってるの??日本ももっと素早く動けそうなのに。
ただ、イスラエルも日本も土地が狭いせいでインフラの整備は楽そう。

219:オーバーテクナナシー
08/08/11 03:08:11 UwfZbtdP
>>218
スレリンク(car板:778-番)

220:オーバーテクナナシー
08/08/11 06:22:35 ehBA+O8e
基本的に家庭のコンセントで充電できるのに、なぜスタンドを作りたがる。
一般ユーザーは、スタンド使用は充電をミスったときの緊急非難時のみ使用。

221:オーバーテクナナシー
08/08/11 07:45:34 cpa7QZiC
>>218
イスラエルは日本よりはるかに狭い。イスラエル2万平方Km、日本37万平方km、ほぼ四国全県と同じ面積
アラブ人から石油買わなくていいように原子力発電の電力があまっているんだろ。

222:オーバーテクナナシー
08/08/11 10:55:06 ehBA+O8e
一般ユーザーは、家庭のコンセントで夜間電力(安い)で充電できるのに
なんで、高いスタンドで充電するんだい。
<<スタンドなんか要らない>>
、緊急充電はJAFが充電車で持って、停止した車まで、
デリバリーするガス切れと同じ。

223:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:12:02 2BoB5LNx
家庭のコンセントじゃ、一晩ずっと充電してなきゃ満充電にならないよ


224:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:20:20 ehBA+O8e
オメーの家は、アパートか??300KWのバッテリーとして
200KW消費するとして、20A 10Hで万充電になる。
うちのアンペアは5Aだけど、温水器が20KWくらいで使えてる。

225:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:28:30 2BoB5LNx
うちのアンペアは30Aだけど、200V電源はない。
>>224の家は一晩が何時間なんだ??

URLリンク(www.mitsubishi-motors.co.jp)

100V(15A)では14時間かかる。

226:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:30:46 /pgwcdnA
>>223
それでもこのインフレ&収入は増えず
だから家で充電する奴がほとんどだろうな。
長距離走る場合は利用しそう。

227:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:31:26 ehBA+O8e
東京のヒートアイランド解消には、バッテリー車の普及しかない(半分は車の廃熱)。

あとの熱は、建物からの廃熱(冷房の廃熱)これは、地域冷暖房(集中冷暖房)
にして、廃熱を、川に逃がし(隅田川、江戸川、多摩川、荒川、神田川、目黒川)
東京湾をあっためる、
<<< 東京の空気には排熱させない >>>


228:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:38:29 ehBA+O8e
ちなみに、液体は、気体の1000倍以上の熱容量がある。
100度上がるののが、0.1度ですむ、(言い過ぎたかな)。

229:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:44:17 ehBA+O8e
家庭用にも冷房用の工業用水を供給して、冷房させる、
廃熱は下水に流れる。

230:オーバーテクナナシー
08/08/11 11:50:07 2BoB5LNx
>>224
最初、言ってる意味がわからなかったけど、kWと、Wh(あるいはkWh)が混同されてるね。
100V、20A、10時間で効率100%としても、20kWhだよ。

231:オーバーテクナナシー
08/08/11 14:59:34 qrZMxUT1
でも電気自動車に移行したらしたで電気消費量あがるから電気代もあがって
結局たいしてかわらなくなるぞ
電気自動車高いしバッテリー持たないしで初期投資が多い分だけガソリンの方が良かったわってことになると思う

232:オーバーテクナナシー
08/08/11 15:06:48 qrZMxUT1
URLリンク(mediasabor.jp)

やっぱこれだよ1ガロン10セントだぜ?
1ガロン=約3.8リットル

リッター3円位!!まじか!!
普通にこれガソリンの代わりにした方がいいんじゃねーか??
なんかどっかに罠ありそうだけど

233:オーバーテクナナシー
08/08/11 15:53:14 /zEf4JGx
この辺、どうよ


NEDO技術開発機構、次世代大型リチウム電池用電極中の1次元トンネル視覚化
URLリンク(www.nejinews.co.jp)

プロジェクト・ベター・プレイスCEO アガシ
「クルマは無料で供給!充電インフラ使用料で稼ぐ」
URLリンク(diamond.jp)

“技術の日産”が魅せるエコ技術
URLリンク(allabout.co.jp)


234:オーバーテクナナシー
08/08/11 16:23:36 iEqA1iHe
>>232
バイオ燃料の問題は既に周知ね通りだとおもう
これは個人で食品だから安く供給されているが燃料として皆が使い出したら全然たりない


235:オーバーテクナナシー
08/08/11 18:40:34 rRG8iltD
プリウスなどのニッケル水素 1.2v素子
こんなものを200個も直列で よく動いてますね
やはりバランス回路が組み込まれているのか?
それとも部品精度のみに 頼っているのか?
下請けの松下に負担を全部 任せているのでしょう

Liionは3.5vだから単純に故障率は 3分の1
だが 内部抵抗が高いので発熱大 日産のは 冷却液 通してますね

鉛は2.1v これもバランス回路を組み込めば倍くらいは持つ
と思う 普通の車の電池でも 同様でしょう
ダイハツとスズキの電気軽1boxはバランス回路が ないためか
3年おきに全交換\40万以上 20個 航続距離は短いし実用性に乏しい



236:オーバーテクナナシー
08/08/11 18:49:43 G33k52Ol
>>235
鉛はバランス回路を組み込んでもあまり効果はありません。
容量が減っても電圧変化が少ないからです。
バランス回路の目的は電圧をそろえることにあります。

お使いのバッテリの寿命は、その程度かもしれません。
私は、鉛のEVは少し扱ったことがないので良く分かりませんが、
同じ形状の別のメーカー品があります。現在入手可能ならば
そちらに変えてみる手はあるかもしれませんね。

GMのEV1は3回メーカがバッテリを変えました。
最初は、デルコの鉛、2回目はパナソニックの鉛、
3回目はOvonicsのリチウムです。

性能は各段に向上したそうです。

237:オーバーテクナナシー
08/08/11 19:01:58 G33k52Ol
>>236
すみません。間違えていました。
OvonicsはリチウムではなくNiMHです。
当時はEV用リチウムはソニーと日立しか
製造していません。

言いたかったのは、GMのバッテリと
使われている車の1社のバッテリと
RAV4EV、ホンダEV+はSAEの標準サイズで
作られていますから、形状は互換性が
あります。

238:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:02:29 ehBA+O8e
>>230
書込み禁止になっていたため返事が出来なかった、計算間違えしていた
一般家庭ではアンペアが足りなくて充電しきれない、
工業用の動力線が必要、みたい。
20A 10H 1000V = 200Kw ってとこかな。

239:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:10:54 ehBA+O8e
1馬力が、0.74Kwなんだ、100馬力で74KW 200Kwと言うのは
300馬力で1時間動かすのとほぼ同じ、空恐ろしいエネルギーなんだ。

240:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:27:41 rRG8iltD
GMのEV1の話は大変参考に成りました。
デルコのバッテリーは10年持ったこと有るので好印象
なのですが 松下は当時は最高品質だった

米政府からの補助金で出来た車ですね
そのまま GMは 開発を続行していれば 今ごろこんな
危機にならずに済んだのに
補助金付きの事業は 大抵 駄目になる傾向

241:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:34:04 XRNiaYnM
電流(A)と電圧(V)を掛けるとワット(W)になって、それに時間を掛けて、
ワット時(Wh)というエネルギーの単位になります。

家庭で一晩に充電できるのが20kWhくらいとして、これでは
高速道路を2時間も走れないでしょう。
電池の容量を多くするべきか?充電ステーションに頼るべきか?

242:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:53:24 ehBA+O8e
1000Vの給電が出来れば(工業用で工場がこんな感じ)
20A 1000Vで 20Kwの給電が出来る
又、200KWのバッテリーも >>239 のように、かなりでかい
バッテリーになる、トラックやバスを動かせるくらいに大きい。

243:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:56:57 XRNiaYnM
>>242
1000Vの給電ができる設備を、充電スタンドではなく、各家庭に設置?

244:オーバーテクナナシー
08/08/11 21:57:48 ehBA+O8e
東電は、要請があれば、インフラとして電信柱までは、動力線を引く
あとは、電信柱から家庭までを引けばいい、ただしAC1000VからDC50V
までの変換は、各家庭でやらなければいけない。
  <<<  格電信柱までは東京電力がやる  >>>

245:オーバーテクナナシー
08/08/11 22:00:33 5UEhLrgW
馬1頭が10万円以上するんだぞ!
300馬力分の仕事は、3000万円、空恐ろしい値段なんだ。
その上、馬の寿命は、最近やっと10年かな、、

246:オーバーテクナナシー
08/08/11 22:03:22 ehBA+O8e
<<<  電信柱までは東京電力が只でやる  >>>
依頼すれば、只で引く、給電の基本料は取られるが
工事料は無かったはず(後から、携帯電話みたいに使用料で元を取る)。

247:オーバーテクナナシー
08/08/11 22:19:49 ehBA+O8e
もし、電池を2ヶ持つことが出来れば、1本で8時間動くとして、
48時間-8時間=40時間充電できる、これで一般家庭に
200V 20A 40時間 =160KW 
200Vなら動力線ではない(苦しい言い訳かな)。

248:オーバーテクナナシー
08/08/11 22:40:59 XRNiaYnM
160kWhの電池は、現在の技術では大きすぎて重すぎて、
一般の乗用車向けには無理ですが、それが可能になるくらいの
技術の進歩があれば・・・

249:オーバーテクナナシー
08/08/11 22:58:25 ehBA+O8e
昔、高速道路が出来たとき、コロナ1500が100kで走っているとき
30馬力しか使わないと言っていた、70馬力のうちの30馬力、のこりの
40馬力は、余裕として残る、
30馬力は30X0.74 =22.2KWh
200KWhの電池で 10時間 100kmで動ける(昔のゲタコロナなら)

250:オーバーテクナナシー
08/08/11 23:00:38 ehBA+O8e
むかしは、ゲタコロナではなく、アローラインと言っていた。

251:オーバーテクナナシー
08/08/11 23:13:54 GSNfnIMk
ちなみにR1eの電費?は1kw/h当り10kmだそうだ

URLリンク(corism.221616.com)

三菱「i MiEV(アイ・ミーブ)」とスバル「R1e」の2台のEVが、6月20日に東京を出発。25日までの6日間で、全走行距離858.7km、消費電力85.65kwh、CO2排出量35.12kg、充電の電気代1713円(「R1e」データ)という結果を残した。

252:オーバーテクナナシー
08/08/11 23:35:23 ehBA+O8e
1Kwは1.33馬力、で10Km???、なんkmで走ってるんだい。
10モードで、何キロ走るか、とか、同じ土俵で比較しないと
なにがなんだか、わからない。
ただ、859Kで<<1713円>>は10Kmで19円
1L180円として180円で94.7k走ったことになる
<<< リッターで換算94.7KM/L >>
リッパ

253:オーバーテクナナシー
08/08/12 00:31:57 Msl8TrC/
1kwは「仕事率」で1kw/hは「仕事」あるいは「エネルギー」
であって、仮に1kw/hで10kmを6分で走った(時速100km)とすると
出力は10kwになるから13.3馬力やね。
内燃機関の出力はタイヤに届くまでフリクションがけっこう大きいから
実質20馬力くらいじゃまいか?
20馬力に満たないチンクエチェントが100km/h近く出たって言うから
そんなもんでしょ。

254:オーバーテクナナシー
08/08/12 00:33:54 Msl8TrC/
>>253
>内燃機関の出力はタイヤに届くまでフリクションがけっこう大きいから
>実質20馬力くらいじゃまいか?
内燃機関に換算するとって言う意味ね

255:オーバーテクナナシー
08/08/12 01:08:40 6aCt1yAO
>>240

米国は民需の製品開発には補助金は出さないと思いますよ。

研究にはUSABCなど電気自動車関係の研究に多くの金を出しますが、これらの金は大部分が、
DOEなどの国立の研究所、大学の研究費になります。日本のように、決まった金額が大学の
研究室に出されるわけではなく、研究テーマの実績将来性を判断して、金が分配されるので、
電気自動車関係、燃料電池関係の費用のほとんどは、これに使われていると思われます。
テーマごとに自動車会社が入ることはありますが、名前だけだといってもいいと思います。

アメリカは、基本的には、資本主義の競争社会ですから、税金で民間の特定の企業を支援
するというのは、なじまないと思います。製造業は特に、負ければ、つぶれればいいという
考え方です。

GMのEV1の当時のプロジェクトマネージャー(副社長)のケン・ベーカーが、連邦議会の
公聴会で証言するのを聞きに行ったことがありますが、連邦議会が、ビッグ3に対して
浴びせた、質問はとても厳しいものでした。委員長の質問は、「ここで金を出せば、日本
企業の○○社を叩き潰せる自信があるのか」というものでした。GMはあまりのひどい
質問に、明確な答えをしませんでした。
最終的には、連邦政府は、ビッグ3の製品開発には金を出していません。

GMは、EV-1の開発初期は大リストラの最中でしたが、その後の景気回復の中で、
CARBの議定書に基づいて、カリフォルニア州に数千台のEV-1を投入しています。
この損失は膨大なものです。色々な数字がうわさされていますが、本当のところは
分かりません。しかしこの損失がその後の、GMの経営基盤を揺るがした原因の
ひとつになったと考えています。

GM、FORD、クライスラー、トヨタ、ホンダ、日産の6社も議定書に基づいて、
カリフォルニア州のマーケットシェアーにあわせ、NiMHとLi-ionを使った電気自動車を
市場投入していますが、台数はGMほど多くありません。



256:オーバーテクナナシー
08/08/12 02:12:44 reMvx3Zk

すごい、ものすごい話ですね~。
日本のメーカーに聞かせたいような、でも屋台骨がぐらついては
元も子もない、結局日本のメーカーのように出すようで出さない
やるようで、やらない、ひたすら日よるむ(なつかしい)のが
正しいのかもしれない、致命的なキズにならない。

257:オーバーテクナナシー
08/08/12 08:45:42 Zb4bW9tR
誰がEVを殺したか?
who killed ELECTORIC ビークル
という最近の記事で1000万ドル以上の
補助金が出たとあったが?


258:オーバーテクナナシー
08/08/12 08:55:41 71GC5EEG
1kw/hじゃなくて1kWhね
時間で割ってどうするw

259:258
08/08/12 08:56:30 71GC5EEG

>>253
へのレス

260:オーバーテクナナシー
08/08/12 11:58:18 Zb4bW9tR
EV1の墓場の写真も有りましたね 欲しいと思った
未だ走ってる車も有るのだろうか?
詳しくはどんなspecであったのだろう

航続100km車重2000kg位だったかな

261:オーバーテクナナシー
08/08/12 12:19:29 6aCt1yAO
 

262:253
08/08/12 12:36:29 Msl8TrC/
>>258
>1kw/hじゃなくて1kWhね
>時間で割ってどうするw
うっかりしてた、訂正thx

263:オーバーテクナナシー
08/08/12 13:01:18 6aCt1yAO
EV1は入手できないですよね。全部リースだったから。
テストデータは以下に載っています。
これが アメリカエネルギー省の公平なテストです。他の車もテストしていますね。

航続距離 224km(市街走行モード試験)
     256km(96km(60マイル)一定速度)

加速性能 0-80km 6.3sec

空車重量 1280kg

充電時間 6時間58分

URLリンク(ev.inel.gov)


264:オーバーテクナナシー
08/08/12 14:14:15 71GC5EEG
>>263
10年も前にここまでできていたのに、最新の電気自動車は
たいして進歩してない感じがするなぁ

265:オーバーテクナナシー
08/08/12 14:17:09 wrNLCIQw
>>263
普通にすごくねーかこれ
今の電気自動車これだけの航続距離ないだろ

266:オーバーテクナナシー
08/08/12 15:31:26 7RpHYApy
作ろうと思えば出来るよ。ホンダとか昔、ニッケル水素で作ってたしね。
ただ価格がハンパないけど。

267:オーバーテクナナシー
08/08/12 16:28:06 71GC5EEG
家庭で一晩で充電できる容量は、ほぼ決まってしまうし、
その容量で走れる距離もそんな何倍にもすることはできないから、
充電スタンドを充実させなければいけない。

268:オーバーテクナナシー
08/08/12 16:38:31 reMvx3Zk
1 もし、夜間電力で、各家庭で充電できたら、インフラ、をいじくらなくても
  電気車を普及させることが出来る(たとえば、電池を2つ持つとか >>247 )。
2 バッテリー切れは、JAFが給電車を作り対処する、ガス欠のときと同じ。


269:オーバーテクナナシー
08/08/12 16:43:36 6aCt1yAO
アメリカは6KWの充電器が街にいっぱいあったから問題なかったんだけどね。

以下のホームページで、郵便番号を入れると、Google Map上に充電スタンドが出てくる。
EV1、RAV4EV、EV+が走っていた時代は、YahooのMapで充電スタンドを探したけど時代が変わったね。

URLリンク(www.evchargermaps.com)
URLリンク(www.evchargernews.com)




270:オーバーテクナナシー
08/08/12 23:56:38 nEUH9Kst
電動原付を先行で販売してくれないかな
60km出れば車から乗り換えるよ

271:オーバーテクナナシー
08/08/13 01:06:28 qSFoGDh9
過去ログにあるやろ。
>>18とかよ。

あとよ、一応ホンダやヤマハも出すという話もある。ま、いつになるか、価格もどうだか
しらんけどね。

272:オーバーテクナナシー
08/08/13 01:10:26 qSFoGDh9
一応、このスレも紹介しとくが、いろいろ他の自動車系の板とかwebで調査検索とかしてみ。
結構いろいろあるはず。

電動バイク
スレリンク(future板)


273:オーバーテクナナシー
08/08/15 01:19:42 TxGRlXu2
日産が次期新型EVのプレス向け試乗会を実施
URLリンク(jafmate.jp)

274:オーバーテクナナシー
08/08/17 21:11:54 F9DaUqtO
他のスレと違って、ここに来るようなちゃんと職を持った人はお盆は書き込みしないね・・・
サミシイ

275:オーバーテクナナシー
08/08/17 22:17:46 zhwsmt37
電池の劣化についてパッと見ほとんどだれも触れてないね

276:オーバーテクナナシー
08/08/17 22:32:33 hCZ1FOS7
前スレでは時折貴方みたいに来てましたが。
保証するとかリースとかだから問題ないとの話になったかと。

277:オーバーテクナナシー
08/08/17 22:37:49 zhwsmt37
そーなんだ そういえばここⅡだったね

278:オーバーテクナナシー
08/08/18 10:46:39 06asdGEl
自動車用の高性能電池を開発・オートモーティブエナジーサプライ―エコうまに乗れ!(7)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)
 ―急速な電池技術の進歩が自動車を変えていくのでしょうか。
オートモーティブエナジーサプライ社の吉岡伸晃副社長兼技術部長
「変えると思う。日産は1992年から電気自動車やハイブリッド車にはリチウムイオン電池が
最適だと判断して、リチウムイオン電池搭載の電気自動車の研究開発を続けてきた。高度
なリチウムイオン電池へのこだわりゆえに、ニッケル水素電池を採用したハイブリッド車の
販売で他社に先行されることにもなったが、いよいよ本命の登場だ」



279:オーバーテクナナシー
08/08/18 21:36:05 yuYNIxx3
長寿命 目標10年10万km  重要度A 現状△
高出力 目標1kw/kg   重要度B 現状○
高容量 目標200wh/kg  重要度B 現状△
軽量  (同上)
低価格 目標5万円/kwh 重要度A 現状△
 

280:オーバーテクナナシー
08/08/18 21:48:00 7IwSDXjE
>>278
最初のころはソニーの電池のことなのによく言うよ。

281:オーバーテクナナシー
08/08/18 22:00:42 txTrN9DN
リチウムは500回、ニッケルは1000回くらい充電するとダメになるんだっけか。
車検にバッテリー交換組み込むとかで手間はなんとかなりそう。
でも、量産化で安くなり、リサイクルもできるだろうけど、バッテリー交換時のお金は高そうだ。

282:オーバーテクナナシー
08/08/18 22:27:35 vlmLpmu3
278のNECの奴や三菱の湯浅の奴はそんな充電回数など屁でもなかったと思うけども。
それにこんなのもある。

東芝、5分で90%充電できる長寿命の新型リチウムイオン電池を発売
URLリンク(www.designnewsjapan.com)

283:オーバーテクナナシー
08/08/20 12:43:58 RUlS3hQ/
URLリンク(www.kanaloco.jp)
次世代・高性能電池技術/拠点集積、神奈川県内で加速

神奈川はEVの補助金もあるし、もう完全にEVの一大拠点都市になりそうだな。

284:オーバーテクナナシー
08/08/20 13:18:04 NO08s8q+
金持ちの県はうらやましいな

285:オーバーテクナナシー
08/08/20 17:18:56 RUlS3hQ/
“専門バカの壁”を乗り越えられるか,胸突き八丁の電気自動車開発
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

個人的にちょっとおもしろい記事。
技術者の人もいろいろと大変だあな。

286:オーバーテクナナシー
08/08/20 18:43:26 nPbf6qOF
三菱は  50Ahの電池をプラケース収納
燃えたらどうするのか、消火器では消えない
爆発したら 怪我負って 逃げられない

日産 金属ケース 液冷用のパイプが見える





287:オーバーテクナナシー
08/08/20 20:26:06 RUlS3hQ/
>>677
いやあ、あんた本当にかわいそう。まさかあんなのに引っかかるなんてな。
大体、ついででつけたあんなニュースにまでレスするなんて、
よっぽど悔しいんだな。同情すら覚えるよ。悪い事した。

安全な新型二次電池を量産開始、ハイブリット車向けも開発へ
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)

東芝は、電気自転車、電動バイク、電動フォークリフト、無人搬送車などを挙げ、さらに
ハイブリッド車、電気自動車向けSCiBの開発も積極的に取り組んでいる


288:オーバーテクナナシー
08/08/20 20:30:52 RUlS3hQ/
誤爆したスマン

289:オーバーテクナナシー
08/08/20 22:23:37 Mx+fuDuJ
>>288
何処の誤爆かは知らんがいい情報だな
この電池で20kwhの容量(iMievで200km)にするには
ざっくり計算して54cm角の大きさだからエンジンより
小さいね
倍積んでもなんとかなりそうなんで航続距離のデメリット
も時間が解決してくれそうだ

290:オーバーテクナナシー
08/08/20 22:52:04 rROAQXrx
ただしコストも大変に高いものであった

291:オーバーテクナナシー
08/08/20 23:03:36 dMHWE3Gc
スレリンク(atom板)
ここの誤爆だな。
ちなみに、SCiBは、i-mievに搭載しているLEV50の半分くらいの重量エネルギー密度しかないから、同容量積むと倍の重量になる。

292:オーバーテクナナシー
08/08/20 23:08:53 RUlS3hQ/
なんだか、さらし上げされてる気分w
>>289
一応同様のやつは282とかで既に出てたりします。別記事だけど。

293:オーバーテクナナシー
08/08/20 23:59:22 29P08W0c
なんだかんだと言いつつも研究は進むな。
EV抜きでも二次電池そのものの需要が沢山あるのがありがたい。

294:オーバーテクナナシー
08/08/21 00:09:49 JrX8s5U0
>>293
電池やってる人?何してんの?

295:オーバーテクナナシー
08/08/21 13:59:16 D6cv4Hsc
今石油で儲けてる奴が電気自動車が普及しまくったら困るだろ

296:オーバーテクナナシー
08/08/21 21:29:00 04Fsh67d
石油で儲けた金で電気自動車メーカーの株を買えばok

297:オーバーテクナナシー
08/08/21 22:05:21 EdTgwwYK
キャパシタはどうよ?

298:オーバーテクナナシー
08/08/21 22:38:32 WypILmEE
キャバ嬢の下とか舌とか

299:オーバーテクナナシー
08/08/21 23:18:56 K/KIxtKR
3択の女王、キャパシタ景子さんに1000点。


300:オーバーテクナナシー
08/08/22 03:24:40 YnOzbVX/
セルフガソリンスタンドが普及しているから、セルフ充電ステーションへの移行もスムーズに行きそうだな。

301:オーバーテクナナシー
08/08/22 12:37:42 CDJ4iDCm
なんか、プラグをつなげるとかそういうことせずに非接触で充電できるシステムも考えてるらしいね。
そういうのができれば駐車場に止めておくだけで勝手に充電、なんてことも将来はなりそう。

302:オーバーテクナナシー
08/08/22 14:03:47 r6+zuDWM
「トップ・ギア」の衝突実験で使用された電気自動車「G-Wiz」、eBayに出品
URLリンク(auto-g.jp)
ちょいわらた

303:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
08/08/26 10:07:29 AYRHTVzV
 
燃料電池車実用化は20~30年先 電気自動車への関心急速に高まる[08/22]
スレリンク(bizplus板)l50

304:オーバーテクナナシー
08/08/26 22:28:23 86q9ryOB
電気自動車は感電するからな。
電圧が200V以上あるそうだ。

305:オーバーテクナナシー
08/08/27 00:02:29 3yNRcKLX
12Vだって余裕で感電できるぜイヤッハァー



306:オーバーテクナナシー
08/08/27 00:15:57 gubV73nH
>>305
006P 9V電池をなめたチャレンジャーですか?

307:オーバーテクナナシー
08/08/27 00:34:30 3yNRcKLX
そんな基本はチビっ子時代に体験済みなんだぜ。

308:オーバーテクナナシー
08/08/27 01:29:12 k7PIiBU+
最近みねぇなぁ

309:オーバーテクナナシー
08/08/27 03:02:07 5lcI9do2
そういえば、006P なめた事ないやつになめさせて遊んだな・・・ピュアな少年時代が懐かしい

310:オーバーテクナナシー
08/08/27 09:25:24 /PKNb/hS
つうか、昔の電池は水銀入りだし、そうでなくとも害のある金属や薬品入ってるから。
なんと言いますか気持ちは分からんでもないがw
理科のアルコールランプでアスベストの上で肉焼いて食ったとかさw

やっぱ、考えもんだなあ、そういう少年時代・・・遠い目。

311:オーバーテクナナシー
08/08/27 12:41:25 5lcI9do2
アスベストを食べても害がないわけだが・・・
水を差してすまん!

312:オーバーテクナナシー
08/08/27 22:23:55 4xdIlvfd
害がないと言われてもなあ。どこからそんな適当な話を持ってきたのか知らんが、
あんた自分の息子が同じことをしてもどんどんやれ、と言うつもりかね?
最近アホが増えたとは思うが、ものには限度つうのがあるんだが。

313:オーバーテクナナシー
08/08/27 22:29:45 J39JhgqU
やっぱ無知だとそう思っちゃうよね。
でも仕方のないことだと思うよ。
うん。

314:オーバーテクナナシー
08/08/27 22:42:07 4xdIlvfd
>>313
では、知識のある方、説明していただきましょうか?逃げないでくれよ。
俺が知ってる内容だったら笑えるけどw

それにしても、それは自分の子供に与えない、という理由になるものかどうか、点を考慮してね。

315:オーバーテクナナシー
08/08/27 22:48:00 CILtbfoz
アスベストは長年吸ってたらやばいんだろ。食べてどうなるかは知らん。
第一、誰か食べた人いるのか?聞いたことがない。

316:オーバーテクナナシー
08/08/27 22:51:51 4xdIlvfd
ちなみに俺は310でもあるから。さあ楽しみだな。
しかもいちいちこのスレを荒らしてまでいう必要があるのかも知りたいね。
単にアスベストはたいしたことはないとかいう馬鹿なことはいわんだろうし。

>>315
だれもそうではないとは言ってないけどね。もちろん俺も。
さて、311と313は逃げたんですかね。それともあなたがそうですか。
もしそれが返事かつ理由だと言うなら話にならないね。

317:オーバーテクナナシー
08/08/27 23:08:00 Jogw9b8Q
>>316
なにアスベストにたいして躍起になってんだ、お前は。
スレ違いだ。他所でアスベストのスレ作ってそこで遊べ。

318:オーバーテクナナシー
08/08/27 23:08:37 sTopSe0T
肺に入るとヤバイけど、胃袋に入っても大丈夫なんじゃ?

319:オーバーテクナナシー
08/08/27 23:15:56 4xdIlvfd
別IDばっかりですか。

>>317
アスベストに対して躍起になってるのは明らかに貴方でしょうが。
今の学校にはあのビーカーおいたりする奴には石綿使われてないって知ってるよね?

320:オーバーテクナナシー
08/08/27 23:20:48 Jogw9b8Q
>>319
だから躍起になるなって。
アスベストに関してこれ以上食いつくんなら、他所でスレ立ててやれ、って言ってるだろ。

そんな知識すでに知ってるが、それが何か関係あるのか、このスレで。
ここは「電気自動車の実用化」に関して語るスレだ。

スレタイ10回くらい音読しろ。


321:オーバーテクナナシー
08/08/27 23:27:01 4xdIlvfd
それは311とl313に言ってくれないかね。それをいうなら
どう考えても310にあんなレスするのはおかしいのにそれはなしですか。
自分は別にアスベストなんて話をする気はない。ふざけた返答してるから求めてるだけ。

あとあなたがレスしなければとっくに終わってるよ。311が逃亡したということでね。


322:315
08/08/27 23:41:59 CILtbfoz
>316
俺は、311や314などが食べても・・・知識のある方・・・とか言うから・・・

あと、トラックのドライバーが燃料費高いって文句言っているけど、
さっさと、ソーラー電気トラックか何かに乗り換えろって感じ。

323:オーバーテクナナシー
08/08/28 00:42:20 Z4zksKVL
>>321
ふざけた返答だと思ったのならその時点でスルーしろ。
ふざけた返答に答えを求めた時点で、すでにそれが立派な「ふざけたやりとり」だという事を自覚したら?
そしてそんな「ふざけたやりとり」をするんなら、別スレ立ててやってくれ、と言ってるだけだ。

全てはスルーできなかったお前の責任だろうが。他人に責任転嫁するな。


>>322
どうなんだろうな? やっぱりパワーが必要ってことで、普通車よりも難しいんだろうか。
長距離移動にしても、高速道路での巡航速度は普通車より低いんだから、やろうとして(作ろうとして?)できない事はなさそうなんだけど・・・。
バッテリー(だとして)も、大量に載せられそうだしなぁ。

つか、大型トラックそのものの値段が高いからなぁ・・・。購入するとしても、かかる負担は普通車の比じゃないよなぁ・・・

324:オーバーテクナナシー
08/08/28 01:03:27 wRcaOfYG
トラックドライバーに昼夜の概念なんてないからなぁ。
それに太陽電池ってまだまだ高価だもんな。
ハイブリットでも無い限りモーターー・蓄電池系は夜間走行では完全な
お荷物だし。
もっと気軽に使えるぐらい安くならないかね。太陽電池。

325:オーバーテクナナシー
08/08/28 01:40:15 EFSOJfK8
高速トラックとかは巡航時のエンジン効率はかなりいいし、バッテリーでまかなうには
厳しいエネルギー量だからこの手の車のEV化は最後の方になるだろうな。
まぁここんとこは乗用車はEV、大型トラックとかは内燃機関てな感じで棲み分けるだろ当分。
もしバッテリーでまかなうことが出来ても貨物トラックとしてバッテリー重量で
積載量が減ってしまうのは致命的なんだよな。

326:オーバーテクナナシー
08/08/28 01:59:33 YsiKlS/B
車の屋根の広さを考えると、太陽電池は補助電源以上にはなれないなー

ほのぼのSFの世界なら、
昼間は展開式の軽量巨大パネルを広げて充電、
夜になったらパネルを畳んで出発、
日のある限り何処までも。

みたいなキャラバンが居るかも試練けど。

327:オーバーテクナナシー
08/08/28 08:37:45 qcqgz1+7
>>311
全く飛散させず、飛散を吸い込まず食べるのは難しいと思うよ。濡れていても微量で効いちゃうわけだし。
消化管に入っても、刺さって貫通しやすい繊維の性質から言って血管内に入らない保障はないし。


328:オーバーテクナナシー
08/08/28 10:42:30 rfrC/Wrj
スレリンク(newsplus板)
【経済】技術者の魂に火をつける「電気自動車(EV)」

329:オーバーテクナナシー
08/08/28 21:10:15 +OBSHQS0
車に火をつけた別の会社の電気自動車
過去のスレに載っていた。

330:オーバーテクナナシー
08/08/29 01:22:00 FRY5FB57
トヨタの本格電気自動車計画は小型志向
URLリンク(heritage.cocolog-nifty.com)

331:機械・工学@2ch掲示板
08/08/29 07:12:18 L72U7J+f

≡≡ 面白いエンジンの話-4 ≡≡
スレリンク(kikai板)l50

     ↑ ( 電気自動車の話題も、あるよん。)

332:オーバーテクナナシー
08/08/29 21:54:59 tcIJVfOw
太陽電池の重量と発電量を考えたら、かえって燃費落ちないか?
プリウスが太陽電池搭載を見送ったのも、それが原因だと思う。

333:オーバーテクナナシー
08/08/29 23:29:12 QKMEm81G
メーカーがそんな重い太陽電池使うわけないだろ・・・・純ソーラーカーでもあるまいし。
のせるならフィルムみたいな太陽電池をルーフに貼り付けるような感じだから大した重量にはならん。
採用にならんかったのはまぁ現状じゃC/Pがよろしくないとか耐久性に難があるとかそのあたりだろ。

334:オーバーテクナナシー
08/08/30 10:07:00 qKuq4pSK
スレリンク(bizplus板)
【自動車】トヨタ:電気自動車(EV)、2010年代はじめに量産化へ…市場獲得競争に拍車 [08/08/28]

335:オーバーテクナナシー
08/08/30 16:21:22 LBalpIS7
松下、自己放電を改善したニッケル水素電池「充電式EVOLTA」第2世代モデル
URLリンク(journal.mycom.co.jp)

新型ニッケル水素はどう?

336:オーバーテクナナシー
08/08/30 16:23:57 +ciS7Dmg
>>335
エネルギー密度と充電回数がどうかな

337:オーバーテクナナシー
08/08/31 23:04:19 qQ8RRXSB
YAMAHAから電動バイクは出ていた、サービスはヤマハのバイク屋でやってくれる
URLリンク(plusd.itmedia.co.jp)

338:オーバーテクナナシー
08/09/01 04:45:06 ZKgrt1sz
今回のような洪水警報が出ているときは 電気自動車は一番弱い。

ましてホイールにモーター付けるなんて技術はもってのほか。

電気と水は相性悪い。

339:オーバーテクナナシー
08/09/01 05:01:13 87zFAKss
>>338
モーターに防水加工くらいするだろ。普通。
いくらなんでもそんな小学生でも気づくような弱点に対処しないままでいるとは思えん。


340:オーバーテクナナシー
08/09/01 05:30:25 SA5/Meb4
三菱は30cmくらいの水深で、テストしてたぞ。
今後発売される日本製に関しては、同程度の耐水性が期待できるんじゃないか。
それと問題なのは水による漏電だよね。もし起こると、故障よりも、危険が問題。

341:オーバーテクナナシー
08/09/01 05:53:33 87zFAKss
>>340
検索してみたら見つかった。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

『床下に搭載した電池への防水対策も十分であり、水深30cmの水路をぐいぐい前進する
 i MiEVのテスト走行風景の映像が公開された。
 もしガソリンエンジン車が同じ条件で走行した場合、排気管から水が浸入してエンジンが停止し、
 また浮力で車体が浮き上がってしまいかねないという説明だった』

って書かれてるし、防塵・防水対策はしっかり考えられてるようだな。


あと、これは個人的な考えだけど・・・
防水対策と漏電対策(絶縁処理)は、電気に関係するものとしてはセットで考えられてるんじゃないかな。
大容量の電気を使うモノなら尚更とも思えるんだが。

調べてみたら案の定、インホイールモーターに関する絶縁関係の特許申請も結構あるし。

URLリンク(www.j-tokkyo.com)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)
URLリンク(www.j-tokkyo.com)

342:オーバーテクナナシー
08/09/01 08:53:29 TNAYxAXy
>>338
浸水をセンサーで確認したら
感電しない電圧に制限して脱出だけに専念する
というモードを用意してもいいね。バッテリー直列接続や駆動コイルつなぎ変えで、
48Vくらいの低電圧大電流モードに切り替えるとか。
どうせ車体が浮き上がり気味でトルクかけられないのだから。
衝突事故後も自動的にこのモードになると便利かも知れない。


343:オーバーテクナナシー
08/09/01 09:00:16 TNAYxAXy
インバータやコンピュータなど電子回路さえ防水していれば、電池やモーターは長期はともかく
しばらくの間(緊急脱出)くらいは動作できると思う。
逆にこの特性を利用していろんな安全機能を用意してもいいね。
この前の水没事故みたいな時でも発見を早めるための非常灯
(ヘッドライト点灯し、車内灯もつけ人間が残ってるかどうかの確認を容易にする)とか、
水没時脱出を容易にするために窓をさっさと開けて、可能ならドアもあけちゃうとか。
内燃機関自動車のカーバッテリーの容量ではできないことがいろいろできる可能性がある。


344:オーバーテクナナシー
08/09/01 23:40:30 LLGKhnNA
エンジンルームが水に浸かったらガソリン車だって動けなくなるだろw
むしろ、吸気考えなくて良いぶん、電気自動車の方が水没に強いような。

345:オーバーテクナナシー
08/09/01 23:52:12 x3o88jYJ
ちゃんとシーリング、絶縁してるなら強いだろうな。
ニュースになってたエリーゼベースの潜水できる車もEVだしな。

346:オーバーテクナナシー
08/09/01 23:59:54 SA5/Meb4
一般的に言ってEVは重いので、浮き上がりにくく、水没時でも運転しやすいので、
浸水対策を完璧に出来るのなら、面白いかもね。

347:オーバーテクナナシー
08/09/02 00:40:09 y874vj74
自動車税制の変更で、軽自動車は増税に!?
スレリンク(kcar板)

軽廃止! 経産省が自動車税制の変更を検討
スレリンク(car板)

【経済政策】自動車税制:「排気量」から「CO2排出量」へ 変更検討・グリーン税制の目玉に…経産省 [08/08/24]
スレリンク(bizplus板)

348:オーバーテクナナシー
08/09/02 01:15:35 Nn/O+iok
そういえば、潜水艦は半世紀以上前から電気で水中を進んでるな。
需要とお値段次第か。

349:オーバーテクナナシー
08/09/02 01:28:21 cjf7nRLS
>>346
>一般的に言ってEVは重いので、浮き上がりにくく、水没時でも運転しやすいので、
>浸水対策を完璧に出来るのなら、面白いかもね。
いっそスクリュー付けて水陸両用にしたらいいかもしれん

350:オーバーテクナナシー
08/09/02 08:23:46 NLdQoQ98
水陸両用車は需要がないので、作られないんだと思うな。
陸と水面を行き来する為には専用のスロープが必要だし、船としても、自動車としても性能が低い。
結局軍用以外で量産されたことは少ないわけで、民需で使うとしたら、観光用か、水辺を走るオフロードカーだけど、
むやみに走らすと環境破壊になるので、拙い。

351:オーバーテクナナシー
08/09/02 08:59:00 n9LTHVpM
>>350
冷却ファンが水没時には推進力を生むレイアウトにしておくとかw

352:オーバーテクナナシー
08/09/02 10:41:11 NLdQoQ98
それだったら、ホイールが水没時に推進力を生む構造にするほうが簡単じゃないかな。
4WDだったら結構いけそう。でも舵もいるな。

353:オーバーテクナナシー
08/09/02 10:42:41 NLdQoQ98
インホイールのAWDで左右逆転できるようにしておけば、舵なしでもいけるかもしれないな。

354:オーバーテクナナシー
08/09/02 10:46:19 Jdy6SqQA
ナイスアイディア

355:オーバーテクナナシー
08/09/02 13:04:20 n9LTHVpM
>>352
タイヤ上端まで水没したら推進力生むのは難しいからなあ。


356:(=゚ω゚)ノ ぃょぅ 
08/09/02 13:35:48 dWciB/ko
> 舵なしでもいけるかもしれないな。

水陸両用車アーゴのオーナージャンボさん
URLリンク(www.argo8x8.jp)

   水陸両用車 MAX2 6輪駆動車

この上の自動車が、恐らく、その方式だと思うよ。
ただし、エンジン駆動かもしれないけどね。 ?

357:オーバーテクナナシー
08/09/02 14:08:38 NLdQoQ98
ホイールのスポークをプロペラにして、外から内への水流が作れるようにして、
ホイールハウスの後方から水流が出るようにすれば、完全に水没しても大丈夫。
逆転すればバックも出来るだろう。
外輪船型ではかなり沈む込む水陸両用車では難しい。
どうせ小型乗用車程度の大きさの水陸両用車では、船としての性能はほとんど期待できないから、
何とか浮いて勧める程度でも、それなりの需要はある。
船としての性能を期待するのなら、ボディーを舟型にして、タイヤも引き込めるようにしないと駄目だし、
バスやトラックのような大きさになり、船の方がメインになる。

358:オーバーテクナナシー
08/09/02 14:14:06 pFtZaxR1
車は機構的に、完全防水は難しいからなぁ。
水陸両用どころか、車内に水が入らないようにするのすら難しい現状だし。

エンジンともいえるインホイールのモーター部分の防水対策と絶縁処理さえクリアすれば
現状の自動車と変わらないのなら、それで十分だと思う。

359:オーバーテクナナシー
08/09/02 23:13:02 mAKDFmH+
とりあえず水陸両用まで往かなんでも水位2mで水没しても、走行できますとかパワーウインドウの操作ができます、ってぇのでよくね?


360:オーバーテクナナシー
08/09/03 00:18:04 scqJuF/0
>>359
無理だな

361:オーバーテクナナシー
08/09/03 00:36:06 j+py4azm
2mじゃ水陸両用とあんまり変わらん;

362:オーバーテクナナシー
08/09/03 00:37:42 goCbmQ/2
つうか2メートルなら普通に水陸両用。だって浮いちゃうもん。

363:オーバーテクナナシー
08/09/03 00:46:17 013SqAUe
軽自動車だって体積で4立方メートル以上あるから、車重が4トン以上でないと地面に
タイヤがつかないね。

364:オーバーテクナナシー
08/09/03 11:28:44 goCbmQ/2
海外で選ばれた想定外にcoolな車事情紹介 Archive
URLリンク(cardealers-use.com)
ほとんど映画化アニメ・漫画の世界だな

365:オーバーテクナナシー
08/09/03 12:31:37 IgQUiKPQ
>>364
smart-EVマジほしぃ・・・


366:オーバーテクナナシー
08/09/03 12:32:43 scqJuF/0
水陸両用は、自動車よりも、プロペラ船かホバークラフトの方が現実的じゃないかな。


367:オーバーテクナナシー
08/09/03 22:54:54 lzL1GSVL
とりあえず水に浮けばいいや。窓を全快した状態でね。
あと車のフロントにマグネット連結器を付けて電車みたいに繋がれなれば流れの緩い川なら渡れないかなぁ。


368:オーバーテクナナシー
08/09/03 23:20:01 mGaCddqv
まあ、素人が水陸両用車に乗っても、水面下の障害物にぶつかって座礁か沈没がオチなので
あんまり売れるような商品にはならないと思うが。
冠水対策を含む耐候性の向上ってのならともかく。

369:オーバーテクナナシー
08/09/04 01:30:10 uhLeNQaM
ここはいつから水陸両用車スレにw

とか言っててもしゃあないんで一応ネタ投下。ニッケル亜鉛電池ってどうよ?
最近の中国の動向も多少気になるが。

北米の電動自転車市場向けに電池供給=米パワージェニックス
URLリンク(news.nifty.com)

天津が電気自動車の開発研究機関拠点に
URLリンク(japanese.northeast.cn)


370:オーバーテクナナシー
08/09/04 05:15:20 WQNEjKrs
>>369
ニッケル亜鉛電池はサイクル寿命の短さが最大の弱点。定期的な交換が前提になるだろう
から、自動車用としては難しいね。

371:オーバーテクナナシー
08/09/06 11:46:56 Ws/XfCw8
斬新なデザインの燃料電池/ハイブリッドバイク12選、画像ギャラリー
URLリンク(wiredvision.jp)

これとかどう?

372:オーバーテクナナシー
08/09/07 22:29:12 zeVGLSch
雪道で一切スリップしないタイヤは無理なのか?
目の減らないタイヤは無理なのか?


373:オーバーテクナナシー
08/09/07 22:34:07 yoCfqG3q
>>372
できるかもしれないけど、「道路を削らずに」というのが無理

374:オーバーテクナナシー
08/09/08 19:05:12 9XFpTt2p
電気自動車ショー
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

エコメッセ2008
URLリンク(www.maku-jyo.com)

アイ・ミーブ(電気自動車)にびっくり
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

375:オーバーテクナナシー
08/09/10 22:16:21 Z5COhNVs
30センチ冠水を走れない車なんて、今はない。どこの自動車会社でも当たり前の実験だ。

三菱のすごいところは、この当たり前の実験を、本当は秘密のテストコースで見せたところだ。
三菱の電気自動車の性能が、他社に劣っていないことを堂々と証明している。



376:オーバーテクナナシー
08/09/12 13:52:56 LXl2Ki22
三菱はクレーム隠しで完全に信頼性が失われたからな。性能良くても買わない。

377:オーバーテクナナシー
08/09/12 14:12:01 Bcqb+/rP
>>376
>三菱はクレーム隠し
別に三菱シンパではないがクレーム隠しの前科ならトヨタの方が多いし
えげつない

378:オーバーテクナナシー
08/09/12 16:05:26 G8Smui9T
別にスバルも日産も、そしてトヨタすらも電気自動車出すし、世界中をみても欧米を始めとして
数年以内にどこの国でも電気自動車出るんだけどねえ。
三菱がガソリン車出してたら、車を買わないのか?違うだろ?
もはや三菱がどうとか関係ないんだけど、どうあっても三菱と絡めたがる人がいるんだよなあ。

379:オーバーテクナナシー
08/09/13 15:57:41 79/iO62l
>>375
>30センチ冠水を走れない車なんて、今はない。どこの自動車会社でも当たり前の実験だ。

排気口の冠水する深さだとエンジンが止まるよ。最近の豪雨による増水でトラブルが増えて
国土交通省も勧告を出しているから、間違った知識を広めて被害者を増やさないようにね。

380:オーバーテクナナシー
08/09/13 17:40:54 yar/igvF
>>379
>排気口の冠水

そこで竹槍マフラーですよ。

381:オーバーテクナナシー
08/09/13 18:17:16 wW4x6z31
>>380
シュノーケルにしてくれ・・・

382:オーバーテクナナシー
08/09/13 21:21:47 vl8PgSpi
>>380
>>381
シュノーケルは吸気のため、マフラーは排気のため。
よって、シュノーケルと竹槍の両方が必要だな。

シュノーケルの画像(キャビンの後ろから出てる黒いの)
URLリンク(www.kimobile.com)

383:オーバーテクナナシー
08/09/14 11:28:57 qyXUUzOO
燃料電池車には価格を「製造技術の進歩」で10分の1、「量産化」で10分の1、
あわせて100分の1にしてガソリン車に対して価格競争力を持たせ普及を進めるという
業界に共通した将来展望がある。実際、2000年代初頭には3億円を越えていた燃料電池車の
価格はすでに1億円を相当程度下回り数千万円のレベルにまで低下してきている。
量産化にはまだいたっていないので「製造技術の進歩」のみで3分の1以下の低価格化を
すでに達成している事になる。白金使用量の減少や低コストな代替素材の開発など、
技術革新も日進月歩の勢いで進んでおり「製造技術の進歩」による残り3分の1の低コスト化も
2010年代中盤には達成される見通しだ。そうすると今9000万円程度の燃料電池車の価格は
3000万円まで低下。ここまで来れば後は「量産化」で300万円まで価格を下げる事が出来る。
始めはプリウス同様、赤字覚悟で売り出す事になるが、「量産化」及び更なる「製造技術の進歩」で
価格面でもガソリン車と完全に競合可能なレベルに達し普及は確実な段階に入る。

対して電気自動車であるが、車体価格の大部分を占めるバッテリーの主要素材であるリチウムの
絶対量(埋蔵量)が少なく量産化は返って価格の高騰を齎す可能性が指摘されている。
電子制御技術の進歩によってリチウム電池の安全性は高まりつつあるが、値段の高さと
航続距離の短さ、充電時間の長さという普及を妨げる根本的問題を解決する見通しは
まったく立っていない。

燃料電池車は今の技術の延長線上のみで十分ガソリン車に対抗可能な商品に成長する見通しが
立っているのに対して、電気自動車はリチウム電池に変わるまったく新しい高性能な電池技術を
開発しない限りガソリン車に対して価格競争力を持つのは不可能である。環境性能が多少、
燃料電池車より勝っていると誇った所で、この世を支配する経済原則からすれば所詮小さな
問題である。電気自動車は、環境派の偽善と金持ちの道楽の道具で終わり、ガソリン車に
変わる次世代環境対応型自動車の王道の道は燃料電池車が継承する事になるであろう。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch