スペースコロニーのこと考えてみない?6at FUTURE
スペースコロニーのこと考えてみない?6 - 暇つぶし2ch863:オーバーテクナナシー
08/12/30 13:38:51 oWitXiak
>>862
たぶん出てくるとは思う。
でも、それは重力(引力)下の温度差による対流とは、違う状況だと思うんだ。

ん~、とはいえ、地面のほうの空気には外向きの遠心力が強くかかってるはずだから、
地表で温まった空気はやっぱり中心部に上がっていくのかな?

864:オーバーテクナナシー
08/12/30 14:35:57 8QihKIu2
空気が動くと必ずコリオリ力がかかるので、結局ドラム回転方向と逆に常に風が吹く気がする。

865:オーバーテクナナシー
08/12/30 15:41:05 OIKzypTD
オニールの円筒形コロニーではミラーからの太陽光で暖められる陸と発熱の無い海部分で生まれる温度差でも大気が動く


866:オーバーテクナナシー
08/12/30 17:05:20 XZ8jCX32
風が発生するとそれだけ運動エネルギー奪われて(熱に転換されて)
究極的にはコロニー止まっちゃうんじゃないか?
そうすっと角運動量はどこへ行くんだ?

867:でゆん
08/12/30 20:19:33 8P7K35Rx
>>866
3行目の疑問は1行目で答え出てるんじゃないんですか?

角運動量が奪われるのは別にコロニーに限った話ではなく
どんな天体にも起きていることで、太陽系の惑星も、外惑星
よりも内惑星の方が自転周期が長い傾向があるのは、太陽の
潮汐力がより強く働いて、角運動量が熱になって逃げてしまった
影響じゃないだろうか。

で、スペースコロニーの場合は、ある程度以上回転速度が落ちない
ようにどげんかせんといかんでしょう。たぶん。


868:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:22:20 hXHwKR+R
金星より内側にある水星の方が、自転周期は4倍以上早いが…

869:オーバーテクナナシー
08/12/30 23:40:24 iemZph+p
温度差による対流や、地面に引っ張られての動きよりも、
大気調整用の装置が人工的に発生させる対流の方が強そう。

870:でゆん
08/12/30 23:57:44 8P7K35Rx
なんか、適当なこと書いちゃいました。すいません。
水星と金星は太陽から受ける潮汐力のせいで角運動量が失われ、
自転:公転周期が簡単な整数比(安定)になっているけれど、外惑星と
地球はそこまで至っていない、程度でした。


871:オーバーテクナナシー
08/12/31 06:05:44 lJTzbrqC
角運動量は最終的に太陽系が受け持つわけか
まあコロニーの減速自体はごく弱い加速で回してやればいいんだろうけど
うるう加速とかあんのかなその世界には

872:オーバーテクナナシー
08/12/31 07:29:14 dcfIjfIZ
コリオリ力は仕事をしません。風は、コロニー内の微細な温度差による熱機関です。
コロニー内の風邪によってコロニーの回転エネルギーが失われることはありません。
他の天体からの重力による潮汐力とか(角運動量は重力を及ぼす天体に移る)
地磁気による渦電流(角運動量は地球に移る)とかの外力が加わるとコロニーの角運動量が徐々に減少していき、
補正のイオンエンジンの電力が馬鹿にならないと言う事態になりかねませんが、
内力だけなら、コロニー全体の角運動量は変化しません。

と言うのが、普通の物理学だと思います。

873:オーバーテクナナシー
08/12/31 10:57:07 2YFlav6q
外側と軸方向へ動く場合、コリオリ力が働くと聞いたが。
外の系から見ると、真っ直ぐ慣性力で進もうとするだけなんだが。
ボールは効くが空気は効かないのかな。


874:オーバーテクナナシー
08/12/31 11:06:14 8Gj9/sfD
いや勘違いしやすいが、回転運動というのは等速運動ではなく等加速運動なので
等加速運動するコロニーの中の流体は等速運動しかしないので摩擦で角運動量は減ってゆく。
しかし大した量じゃないだろう。
コロニーの姿勢制御は常に必要だし。

875:オーバーテクナナシー
08/12/31 16:43:15 2YFlav6q
でGは月のGにする。
旅行者、療養者は制限はないが、移民は厳しい基準が設けられる。
低重力からくる病気に対応するため遺伝子の改良が行われる。
遺伝子の改良に抵抗がなくなった彼らは変異を繰り返し新たな種を増やし、
宇宙へその勢力範囲を拡大していく。
地球ではエコが進み服も要らない類人猿に退行してゆく。


876:オーバーテクナナシー
08/12/31 22:16:31 kyXcZUy2
>>844
防げるのは荷電粒子だけ。中性粒子はムリ。



877:オーバーテクナナシー
08/12/31 22:18:27 kyXcZUy2
>>849
> 半径が1kmなら、中心は高さ1kmの山と同じくらいの空気の薄さだが

違う。高さ500mの山と同じくらいの空気の薄さになる。


878:オーバーテクナナシー
09/01/01 01:42:48 6usMjMop
限りなく無重力なんじゃ…

879:オーバーテクナナシー
09/01/01 20:20:58 Xlklf9D4
無重力には夢があります??????

880:オーバーテクナナシー
09/01/02 14:45:52 S+jKv4J+
>>878
どこに突っ込んでるの?
それともそういう口ぐせなんじゃろか…

881:オーバーテクナナシー
09/01/03 17:11:32 S7QMDWiO
単なる口癖でしょう

882:オーバーテクナナシー
09/01/03 17:40:04 PR39Nb2p
URLリンク(spacecolonyark.blog.)シノビ.jp/

こんなの見つけました。本気らしいです。
他にもいろいろあるけど解析厨なので注意。

883:オーバーテクナナシー
09/01/04 23:42:38 jZkjS+ih
イラストとか少ないね。街並みを書くのは大変だけど。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch