軌道エレベーター5号塔at FUTURE
軌道エレベーター5号塔 - 暇つぶし2ch817:オーバーテクナナシー
08/10/27 19:38:46 +9J9CoAd
今ひらめいたんだが、超伝導コイルで磁場を作ってそのコイルを
人工衛星に取り付けたモーターでコイルの軸を回転させるように回したらリアクションホイールより
有効に反動が得られそうな希ガス
磁力線を回転させて発生した電波に応じた強さの反動がね
これは実験が難しいな
ま一つのネタとして

818:オーバーテクナナシー
08/10/27 19:50:17 hUC0RGGh
スペルバインダーの技術が有れば良いのにな。

819:オーバーテクナナシー
08/10/27 21:59:32 OdnTVR62
>>817
回転というか推進力が得られそうだな。
これと似た仕組みで、太陽風を受けて走る磁気プラズマセイルの構想があるらしい。
URLリンク(www.jspf.or.jp)


820:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:14:09 +9J9CoAd
>>819
うああ、PDFががが
って磁場をつくると推進されちゃうのかよ!うははは
いや回転力を得たいのが目的なんだがww

821:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:21:58 OdnTVR62
>>820
上のは惑星間空間だけど、
地球付近で作動させたら、磁石と磁石だしわずかの推力は得られるんじゃないかな。
意味ある推力得るには周囲数千キロの地磁気むちゃくちゃにするような磁力がいりそうだけど。

822:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:33:07 +9J9CoAd
>>819は太陽風が濃厚な空間で有効なんでそ?
地球圏は地磁気で太陽風からさえぎられてる分推力が弱そうな気がするんだがどうなんだろ

823:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:39:16 OdnTVR62
>>822
いやいやそうじゃなく、地球の地磁気とダイレクトに引き合って推力出るんじゃないかという話w


824:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:44:49 snODKnac
作用には必ず反作用があるからな。
つうことは磁気圏を押して推力を得るってことか・・。

825:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:56:21 +9J9CoAd
>>823
確かに・・・モーターもコイルと磁石の関係だからねえ
しかし地磁気は南北に走る磁力線・・・つうことは南北方向にしか推力を得られないかも
まあそれはそれで利用の仕方があるかもしれんが

磁力線と垂直方向に推力が得られるなら反重力さえ可能になっちゃう=つうことはそれは無い
ってことかな

826:オーバーテクナナシー
08/10/27 23:09:28 +9J9CoAd
あっということはwwwありえない強さのコイル磁石が作れれば南北極地方で磁力浮遊が出来そうだがwww
とか厨房の頃そんな事考えた事あったなーww
実際どうなんだろw

827:オーバーテクナナシー
08/10/28 02:52:33 KZATNHdp
>>826
原理的にはあり得るよね
飛行機かヘリコプターを使った方が便利だと思うけど.

828:オーバーテクナナシー
08/10/28 02:58:28 +WRs4IiL
こんな時間に人がいるとは
>>827
いや、しかしとにかく電力だけで(推進剤無しで)宇宙に行きたいなら第三の道に

ならねえかw

829:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:20:09 ILiPC3DD
>>828
>電力だけで(推進剤無しで)宇宙に行きたいなら

それならマスドライバーだろ。
レールガンなら既に第1宇宙速度を達成しているらしいぞ。

830:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:40:27 +WRs4IiL
>>829
マスドライバーは軌道塔の材料打ち上げには良さげかな
しかしそれはそれで軌道塔完成後の無駄な資産になりそうでこわいw

831:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:42:59 ILiPC3DD
>>830
軌道EVが人工衛星全ての用途と目的を代替できるわけじゃないから、


…とか言い出すと、また荒れるからやめておく。

832:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:48:19 +WRs4IiL
>>831
他惑星まで飛ばすとか?

833:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:54:31 +WRs4IiL
 
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

834:オーバーテクナナシー
08/10/28 10:08:45 7ZroVZCM
マスドライバーは地球上に設置して初速が8km/sとか出るようになっても
軌道上に物を運ぶのは無理だと思う。
大気が濃すぎるyo

835:オーバーテクナナシー
08/10/28 10:16:03 okpirdL8
発進直後がマックスQだもんな

836:オーバーテクナナシー
08/10/28 10:20:36 cirep715
>>834
露払いがいればどうだろう?
大気吸収がよい波長の大出力レーザーをぶっ放し、通り道の密度を下げる→んなもん数秒で元に戻る
大きいけど軽いロケットを先に発射し、その後ろに飛ばす
ロケットを初速8km/sで飛ばし、減速分だけロケットに頼る

やっぱだめかねえ。高度50kmのマスドライバー(流体流して構造保持とか)の方がまだ空想しやすい気がしてきたw


837:オーバーテクナナシー
08/10/28 12:03:31 50t+8LZT
露払いは面白いな。
ロケットの直前をレーザなりなんなりで通路の啓開をしてやるのは
なんというか、ビジュアル的にもかっこよさそう。
ロケットの先頭0.01秒くらい前あたりをぶわっとw ← 8km/sだと80mも前方だwww
複数箇所からレーザ照射して、干渉かなんかで進路上だけ水分子を暖めて~みたいな。
あれ? それができるならあれか。
水をちょびっとずつ撒いて地上パルスレーザで推進するへんてこな技術で
酸化剤いらずの推進剤のみのロケットでもいいような。

部分軌道リングは中に流す流体が一番問題だねぇ。
km/s単位で流す流体でレイノルズ数はできるだけ高い方が良くて
できれば電磁流体で……。


838:オーバーテクナナシー
08/10/28 14:58:28 okpirdL8
できればも何も磁気で保持しないと摩擦熱で大変なことになるジャマイカ

同じ理由で保持区画は真空でないといけないわけだが
磁性流体の主成分は油とはいえじょじょに揮発していくんだろうな

839:オーバーテクナナシー
08/10/28 15:15:21 50t+8LZT
粘性さえゼロであれば電磁気的に保持する必要はないんだ。
超流動He4みたいな流体があればそれでいい。

840:オーバーテクナナシー
08/10/28 16:41:40 okpirdL8
みたいなって軽くいうなーww
極低温にしなくても超流動してくれるステキ汁があるとイイナ

つか流体である必要あんの?
あのスケールなら長さ10Kmの棒とかでも問題なさそうだが

841:オーバーテクナナシー
08/10/28 17:12:23 cirep715
>>840
10kmくらいじゃ足りないでしょ。
10km上空で8km/s出しても一瞬で燃え尽きるか減速。

そう言う問題じゃないかw
軌道エレベータよりは楽かもしれんけど>10kmの棒

842:オーバーテクナナシー
08/10/28 19:38:56 Uk6oBYLs
>>826-827
実は、すでにそういう発想のネタがあったりするという罠。
計算によると、現在の高温超伝導体の性能が80倍までアップすれば
いけるようです。よく判らんけど、たぶんすごい無茶な数字の予感。

マグネティックセイル#惑星の磁気圏
URLリンク(ja.wikipedia.org)

843:オーバーテクナナシー
08/10/28 20:11:04 KZATNHdp
>>828
その発想はなかったわ
推進剤無しってのは,ものすごいメリットだからね.
あんたすごいよ


844:オーバーテクナナシー
08/10/28 22:36:52 q8O2ibb8
>>843
>推進剤無しってのは,ものすごいメリットだからね.
だから軌道エレベーター

845:オーバーテクナナシー
08/10/29 04:15:49 PBKh8zbD
>>844
軌道エレベータほどおおげさな装置でなくってもいいってことじゃん.
まあたぶん机上の空論なんだろうけどさ.

846:オーバーテクナナシー
08/10/29 09:14:56 1K21SwWL
>>845
机上の空論ついでに極点上空に超電磁低軌道静止衛星設置を提案する!
使い道はシラネ!
この衛星の中は無重力じゃないんだろうなー変な気分だ

847:オーバーテクナナシー
08/10/29 10:44:33 V+cXKlGm
気球でいいじゃんw

848:オーバーテクナナシー
08/10/29 10:50:54 qh0+vUeK
>>847
JAXAでは成層圏プラットホーム気球は終了っぽいそうですけど。

849:オーバーテクナナシー
08/10/29 15:52:42 PBKh8zbD
>>846
>使い道はシラネ!
少しは考えろよww


850:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:27:19 /6ZN6IwC
つーか月や他惑星に離着陸して行き来出来る宇宙船が出来ない限り軌道エレベーター作っても使い途無いだろ。


851:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:31:10 1K21SwWL
>>849
使い道考えた
多数のコイル磁石と地磁気の反発によって軌道を支えられたマスドライバー
真空空間まで続くレールによって物資、人員を月軌道に発射する
原発の電力が有線で各コイルに供給される
月のスイングバイによってあらゆる宙域に進出する!
とかとか

852:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:46:03 qxPwL9Ix
>>851

「真空」の意味知らないのか。

853:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:49:55 1K21SwWL
>>852
と言うと?

854:オーバーテクナナシー
08/10/29 18:06:50 qxPwL9Ix
>>853
標準大気圧よりも低ければ「真空」。

例えば日立の冷蔵庫の「真空チルド」は、約0.8気圧。
これはせいぜい高度2000m程度の気圧と同じくらい。

855:オーバーテクナナシー
08/10/29 18:08:54 5fL6u3ID
>>850
放射性廃棄物の宇宙投棄

856:ということらしいので
08/10/29 18:20:37 1K21SwWL
>>851訂正
誤:真空空間まで続くレールによって物資、人員を月軌道に発射する
正:高真空空間まで続くレールによって物資、人員を月軌道に発射する

857:忘れちゃいけない
08/10/29 19:32:06 1K21SwWL
>>854
指摘㌧X

858:オーバーテクナナシー
08/10/29 21:04:52 tAYYjmQd
気球と釣りのはいぶりっとがいいんじゃない?
力がかかる所にはヘリウムのバルーンつけるとかさw

859:オーバーテクナナシー
08/10/29 22:40:27 n3oqNYQ5
バルーンでつれる範囲から先がかなり長いんですが

860:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:33:08 PBKh8zbD
>>857
真空って言葉は2つの意味で使われる.
1.大気圧より低い状態
2.物質が何もない状態

物理だと2の意味で使うことが多いかな.
>>851はちゃんと意味が通じるよ.


861:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:41:39 qxPwL9Ix
>>860
宇宙空間に置いて2は有り得んだろ。
もっとも希薄な宇宙空間でも、
星間物質で満たされているのに。

862:忘れちゃいけない
08/10/29 23:47:45 1K21SwWL
わたしーのーためーにー争わーないーでもうこー(ry

>>860
意味が通じてよかったわww
物理法則が通じるかは判らんけどwwww

863:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:49:15 n3oqNYQ5
んじゃ、星間物質の間は真空?

864:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:55:33 tAYYjmQd
暗黒物質があるねきっと

865:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:10:59 u+Gpgwv0
まてよ…
極軌道のリングを作って、地磁気で支えられんか?
そうすりゃ静止軌道ほど長くなくてもいいから、
低高度軌道エレベータが出来るんじゃないのか?

866:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:26:29 6cadOUaN
高圧電線のそばの健康被害どころの話しじゃないな。

867:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:28:50 J4cFy7fq
>>865
別に赤道部リングでもいけるんじゃない?
リング上に強烈な地球磁場と方向を揃えた南北方向の磁石を並べれば浮き上がるよ。
地球磁気圏は破壊され、どうなるかしらんけど。


868:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:32:04 iBgDRAFW
>>867
おお!なんかフリーダムだな!wwww

869:オーバーテクナナシー
08/10/30 02:25:34 u+Gpgwv0
>>867
いっそそのリングを剛体で作って、複数箇所で地上にアンカーすれば

…って、軌道リングはスレ違いになるのかな?

870:オーバーテクナナシー
08/10/30 02:46:23 iBgDRAFW
>>869
まあそれ以前にそれに耐えられる素材が有るのかとw

871:オーバーテクナナシー
08/10/30 08:16:00 hzO8wLRc
地球の重力を消去できればすべて解決か

872:オーバーテクナナシー
08/10/30 08:37:13 J4cFy7fq
>>871
地球なくすのが一番簡単ですかね?

873:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:32:04 /kkuZU9o
>>861
そんな重箱の隅つつくなよ...
近似に決まってるじゃん.

874:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:41:10 /kkuZU9o
>>861
あほらしついでに,もう一つ
>標準大気圧よりも低ければ「真空」。
一年のざっと半分は,大気圧が標準大気圧より低いわけだが,
おまえはそれを真空と呼ぶのか?
常識でものを言え.

そもそも基本的に真空ってのは,文字通り「真」に「空」って概念だぞ.
>>857は全然間違ってないんだよ.






875:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:44:40 BMhx1j/O
>854のキティぶりに寒気がした。


876:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:56:27 J4cFy7fq
>>875
>854だけみればわかりにくいがレスを追えば言いたいことが分かると思うよ。

877:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:58:30 iBgDRAFW
昔ヘリコプターの略称で語り明かしたなあ
ヘリなのかそれともヘリコなのかw
外でスズメがホバリングしよるなあかっこいいなあ

878:オーバーテクナナシー
08/10/30 13:08:30 MQxT6TBZ
おまえら>>862読め。


閑話休題。
>>869の低軌道剛体リングだけど、素材に求められる強さってどれくらいなんだろ?

例えば高度200kmにリングを作って、それを地上では約1000km間隔(40ヶ所)でアンカーする、
ORSみたいに流体流して張力発生させたりせず、
剛体リングとアンカーケーブルのみで高度を維持する…とした場合、
どれくらいの力がかかるから素材の強度はどれくらいってのは、計算できないかな?
EVとしての荷重とかは計算外として、リングを維持するだけの計算で。

自分はこんな計算は全く出来ないんで、丸投げになって申し訳ないけど誰かお願いします。

879:オーバーテクナナシー
08/10/30 13:18:33 J4cFy7fq
>>878
自己の剛性だけでリング形状を保持できる素材があるのかどうか。
これが最大の問題じゃないかな。

それがクリアできたとしたら、あとは地球に対するリングの誤差分だけ調整すればいいので、
(地球とリングが理想的球体で重力異常もないなら、精密位置決めすれば理屈の上では力はいらない)
リング重量の1%以下でいけるんじゃないかな?


880:オーバーテクナナシー
08/10/30 13:55:15 MQxT6TBZ
>>879
>自己の剛性だけでリング形状を保持できる素材があるのかどうか。

うん、そうなんだけど、どれくらいの力がかかるか判らないから、
どれくらいの強さが求められるのかも判らないんだ。
アンカーしてるから基本的にリングの各部は地球に落ちようとしてるわけだよね?
遠心力で200kmの高度を維持するなら、リングは1時間半くらいで一周しなくちゃいけないけど、
それを24時間に減速してるわけだからさ。
そうすると揺らぎなどがないなら、リング自体は常に圧縮されようとしているって解釈でいいんだよね?

それと、本来1周1時間半で回る事で安定しているリングが、
1周24時間にブレーキかけ続けられてると解釈すれば、
アンカーケーブルで引くことで減速する方向にテンションがかかるわけだし、
リングが静止しているのが安定な状態であるとすれば、
アンカーケーブルで加速する方向に方向にテンションがかかる。
ケーブル自体はいずれにしてもテンションがかかるんだけど。

さらに潮汐力の影響も受けるから、40本のケーブルのどれか一部に、
常にテンションがかかっているであろうと。
このテンションはどれくらいになるのかも自分にはわからない。

静止軌道EVの素材に求められる強さは、自重と引っぱり強度の比から求められるけど、
剛体リングは自重と圧縮強度の比でいいんかな?

あぁ…学がない自分が恨めしいorz

881:オーバーテクナナシー
08/10/30 15:00:21 J4cFy7fq
>>880
うん、偉そうにレスしたけどこれは俺も同じ(^^;)
ただ想像できるのは、理想的に完全バランスしている瞬間はたぶんたいした強度要らない。
バランスが崩れるからそれをどこかで牽引し、その力を他部に伝えないといけないから強度がいる。
どれくらいバランス崩れるのかがまず先に必要だから難しいな・・・・


882:オーバーテクナナシー
08/10/30 15:25:38 Z9gfRM97
>>877
ヘリクオプター

883:オーバーテクナナシー
08/10/30 16:22:58 8PuDzTNx
計算式的にはアーチ建築になるのかな。
ざっとぐぐってみたけど単純化・定式化されたアーチ構造の計算式はないんだな。

単位ブロックの構成角度θ (扇形の円周部分がリングにあたる扇の角度)
単位ブロックの質量m
目標高度での重力加速度g'
隣り合うブロックとの押し合う力N
リングの断面積S

m * g' = N * sin( θ/2 )

リングに働く圧縮力T = N * cos( θ/2 )

圧縮応力 T / S に耐える材料を探せばいいわけか。
次元的には圧縮比強度だけで必要な数字が出そうだけど
めんどうくさくなったw

あとよろwww

884:オーバーテクナナシー
08/10/30 18:34:17 iBgDRAFW
そもそも>>869の利点というかアドバンテージが見当たらない
公共工事?ピラミッド?

885:オーバーテクナナシー
08/10/30 21:17:03 97p52xVK
只の思いつきだろ。検討する価値はないが、何故か盛り上がってるけど

886:オーバーテクナナシー
08/10/30 21:34:46 h7qI04ob
価値ないかな。
軌道エレベータと同じでクラークが言うところの「破断長」に相当するような
リング建設の基準となる概念は出してみても悪く無さそうだが。

とりあえず静止軌道高度にならば材料の強度的な問題なくリングはできるわけだ。
自転と同期した静止速度のままどこまでリングの高度を下げられるか
というのは材料の座屈強度によるわけで
それを計算してみれば技術の壁の高さがよくわかるはず。

まあ、計算しなくても蜘蛛の糸タイプより遙かに高度な材料を必要とする気はする。

887:オーバーテクナナシー
08/10/30 21:55:47 iBgDRAFW
>>886
想像だが耐えられそうなリングの太さは100kmとかあるいはそれ以上じゃないかなあ
引っ張りのテンションが無いだけで曲げに対する要求強度が尋常じゃない
軌道が高いほどリング円周が長くなるし(より多くの資材を要求)、
低いほど軽量化と強度を要求される(より高価な資材を要求)
構造も多種多様が考えられるし未知の要素が多すぎる

888:オーバーテクナナシー
08/10/30 23:45:57 hsMh1lqJ
>>883
トンクス!
でもまだ自分の想像できる範囲の外だ…
「鉄のウン十倍」とかなら想像の範囲に落ち込むんだが。


>>884
いやね、>>869見て思ったのは、「ケーブル長が大幅に短くできるじゃん!」と。

静止軌道から3万6千kmも垂らさなくても、例えば200kmのケーブルで済む。
もちろんリングをあるべき場所に維持するためにテンションがかかるから、
静止軌道からと低軌道リングからのどちらが、
よりケーブルの引っぱり強度を求められるのか判らない。

自分じゃ判らないから、誰か計算できないかな?と。

低軌道リングならアンカーケーブルを増やすことで、
ケーブル1本辺りに必要な強度を下げることも検討できるわけだし。

「200km上がってそこからどうする?」に対しては、
リング上にマスドライバー作って加速すれば、
あちこちに飛ばすことも出来るんじゃないかな?と。


>>887
そんなに太いの!?

889:オーバーテクナナシー
08/10/31 00:24:19 rO1LL4Or
>>888
んとねえ、低軌道静止リングだと高低方向の不安定性もさることながら、
南北方向の不安定性も高いということだよ
まして何百キロmものケーブルをぶら下げたら負荷も大きい
>>887
>構造も多種多様が考えられるし
て書いたように、チューブ型なのかトラス組みなのか他、各々の強度データそろえるのも大変
剛性がいくら高くても野球ボールの模様状にしなって落下してしまうだろうし
建造精度の限界もあるしね

低軌道リングなら↓の【軌道リング/ORG】ようなアイデアもあるし
URLリンク(www.tenmou.net)
ケーブルを短くしたいなら【スカイフック】が有効だし

【張力】を上手に使った方が巨大建造物は安定するよ?

890:オーバーテクナナシー
08/10/31 00:50:47 rO1LL4Or
  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

891:オーバーテクナナシー
08/10/31 02:53:31 k176zms6
>>889
いろいろ問題点の洗い出しありがとう。

低軌道静止リングにそういう問題がある事は想像できる。

で、そこに具体的な数字をあてはめて、
「こういう性質の素材が必要だけど、無いから無理」とか言われれば、
「無茶な空想ですまんかった」となるわけなんだけど、
単に「高い」「大きい」「大変」とか、必要な精度を書かずに、
「構造精度の限界」とか言われても。

ORSのように張力を利用するのも、一つのアイデアに過ぎないわけで、
じゃあ具体的にどんな素材でどんな構造のどれくらいの大きさのチューブに、
何をどれだけ入れてどんな機器を使ってどれくらいの速度で流して、
どれくらいの張力を得てそれに必要なエネルギーをどうやって…
と詰めていく話になると、はたしてどうなるのやら全然わからんし。


「『学がない』で逃げずに、自分で学んで自分で計算してみろ」と言われれば、
そりゃ返す言葉もないんだけどさ。

892:オーバーテクナナシー
08/10/31 05:00:57 MTX8FsMZ
逆にさ、低軌道であることのメリットって
地上に垂らす素材の強度のフォロー以外になんかある?
高高度(静止軌道あるいはそれ以上)までの移動が簡便容易であることが
これらエレベータ類の特色だと思ってたんだけど

893:おはィォゥ
08/10/31 09:46:03 rO1LL4Or
>>891
そんな能力があったらここで書かずに学会か特許庁に(ry
それに、剛体軌道リングが可能な技術と資源があれば剛体軌道塔(低軌道まで届く単なる巨大ビル)も
可能だしその方が省資源だ
>>892
低軌道であることのメリットねえ
短時間で頂上に到着できる・・・ぐらいかな?

894:オーバーテクナナシー
08/10/31 09:48:02 EcMXgnal
>>893
> 短時間で頂上に到着できる

それで何か良いこと有るのか?

895:オーバーテクナナシー
08/10/31 09:48:40 RelLhKde
大気圏外に出れば,マスドライバーとかイオンロケットとか使えるから
それなりにメリットはあるかと

それに200kmと36000kmの差はでかいもんな.

896:オーバーテクナナシー
08/10/31 09:57:59 rO1LL4Or
>>894
軌道エレベータに慣れた乗客が退屈しのぎから開放される
宇宙産業が発展すると輸送時間の長短が産業経済に影響する
早いに越した事は無い
リードタイムの短縮って奴ねw
>>895
の通り

897:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:01:23 EcMXgnal
解らんな。
軌道エレベータは途中離脱が出来ないって?

898:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:06:04 RelLhKde
>>889
>低軌道リングなら↓の【軌道リング/ORG】ようなアイデアもあるし
URLリンク(www.tenmou.net)
へぇー

でもおれは剛体リングが気に入ったな
こんな力ずくのアイディアは初めて見たw

強度は,耐圧容器の強度計算を,内圧/外圧ひっくりかえせば計算できないかな.
つまり潜水艦の強度計算なんだけど.


899:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:40:25 rO1LL4Or
>>898
気に入ったのかwwwアラブの金持ちなら造ってくれそうだなw
元ネタ>>865
>まてよ…
>極軌道のリングを作って、地磁気で支えられんか?
>そうすりゃ静止軌道ほど長くなくてもいいから、
>低高度軌道エレベータが出来るんじゃないのか?
に対しても突っ込んどくの忘れてた

赤道付近は磁力線が水平方向だし地磁気が弱いから支えられない

900:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:42:45 EcMXgnal
金があっても素材がないから現状不可能だな。

901:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:11:59 RelLhKde
剛体リング
大雑把に見積もってみたぞ

仮想仕事で圧縮だけ考えたんだが
 σ/ρ>2Rg [σ:圧縮強度(応力),ρ:材料密度,R:リング半径, g:重力加速度]
ならば一応壊れない.
数値的には
2Rg =~10^8
鉄鋼やコンクリの値を使うと
σ/ρ=~10^5

強度はざっと1000倍足りないが,あながち無茶苦茶な値というほどでもないな.

ただし座屈は考慮していない!www
あとは誰かよろしくw

902:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:22:07 RelLhKde
しかしだ
36000kmのエレベータと周長40000kmのリングと,どっちを作るのが楽か?
ってことは一応頭に入れておく必要はあるなwww

それでもおれはリングが好きだぞ.
エレベータは既に語り尽くされた感があるからな.

903:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:26:08 4O4DPTXz
地球の自転を加速すればいい

904:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:27:30 RelLhKde
>>901
書き忘れスマン

>数値的には
>2Rg =~10^8
>鉄鋼やコンクリの値を使うと
>σ/ρ=~10^5
単位は m^2/s^2 [ Pa/(kg/m^3)]


905:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:37:03 RelLhKde
作り方も考えたぞ.

1.こんなやつを大量に,高度200kmの軌道上に打ち上げる.この時点では普通の人工衛星ね.
URLリンク(ja.wikipedia.org)

2.上のやつを全部つなぐ
3.がんばって回転を止める.
4.ずれて落ちてくる前に地上にケーブルで接続するwww
ケーブルは斜めに2本ずつ付ければ,横にもずれないから安心だw

906:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:55:23 RelLhKde
ちなみにこのリングは,大雑把な考え方としては
 全長20000kmのトラス橋を二つつないだもの
に相当するな.
そう思うと,いっそ単純に高さ200kmの鉄塔を立てろやってことになる.

それに対する反論は
とりあえずおもしろいからだwww
メリットはこれから考える.



907:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:58:34 PaPFufUB
>>905
一度軌道速度にするのも大変だから、もしリスクをものともしないなら、
1.一度に高度200kmにぎりぎり届く速度で打ち上げ
2.弾道飛行の間に一気に組み上げ!←ここが無茶!
3.1km/s程度の速度をのんびり減速しながら高度制御
4.↑の燃料が尽きる前に地上にケーブル固定

無理・・・

908:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:02:24 RelLhKde
>>906
連投スマン

>ちなみにこのリングは,大雑把な考え方としては
> 全長20000kmのトラス橋を二つつないだもの
>に相当するな.
嘘書いちった.
例えるならトラス橋じゃなくてアーチだ.
曲げが加わらないから,リングの方がはるかに楽だ.
(エレベータだって曲げは加わらないってのは,とりあえずおいといてw)

このアイディアは実はなかなか秀逸だぞwww


909:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:04:48 RelLhKde
>>907
>1.一度に高度200kmにぎりぎり届く速度で打ち上げ
高度200kmの衛星として打ち上げるんだよ.
つまりとりあえずは落ちてこない.


910:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:11:39 RelLhKde
>>907
ごめん.誤読してた.

>一度軌道速度にするのも大変だから、もしリスクをものともしないなら、
大変だが既存技術でできる.あとは根性と金でカバーだ.

そうでないなら>>907の通り,おれも無茶だと思う.


911:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:31:29 43MMAevg
位置さえこまめに制御してやれば、地磁気との摩擦で少しずつ回転は遅
くなっていくね。回転エネルギー>電気エネルギー>熱エネルギーとな
って宇宙に逃げていく。

912:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:50:51 RelLhKde
>>901 自己レス
>鉄鋼やコンクリの値を使うと
>σ/ρ=~10^5

気体を使うと言う手もあるな.つまり
URLリンク(www.akizato.com)
こんなやつ
外皮の重さを無視できれば(?),水素を使うと
σ/ρ=10^6
までいく.真空中なら水素が爆発することもあるまい.

しかし,まだ全然足らんな...


913:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:23:02 RelLhKde
>>891
おーいID:k176zms6さんよー
なんか感想くれー.おれ1人で馬鹿みたいだ...
って仕事してるかw

914:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:26:25 rO1LL4Or
もういっそのこと軌道速度のままリングを回し続けたらどうだww
これで強度的な問題は解決できるぞ?
そんでリングを逆周りに走るモノレールから地上までケーブル垂らせばいい

915:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:51:19 RelLhKde
>>914
うん.結局ORSだよな.
でも,おれは「全長4万kmの橋」に男のロマンを感じているんだw

916:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:55:59 rO1LL4Or
>>915
そうかがんばれよw

917:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:19:47 6OtVG3iS
>>914
それかっこいいなぁ……。

200km、400km、800kmって感じで多重剛体リングを重ねて
各リングをモノレールが走るわけだ。
静止軌道のリングが本命で
技術革新によってケーブル長が稼げるようになったら
一段飛ばしに不要になっていく、と。

918:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:33:34 PaPFufUB
しっかし重力がある高度200kmって怖いだろうなあ・・・・
軌道飛行なら落ちることはないという理屈上の安心感はあるけど、
この手のはそれもないわけで(^^;)
まあ200kmの垂直落下ならなんとか生き延びるという話もあるけど。

919:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:34:03 rO1LL4Or
>>917
そうだろ?
モノレールよりリニアの方が萌えるかもしれんけどなwww
これも男のロマンだなww

920:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:40:53 PaPFufUB
>>917
リング上を走るそのモノレール、地上に接続し、地上からでもSPSでもいいけど電力供給
しつづけて加速すれば200kmの低軌道でも回転速度が落ちる心配がないな。
100kmなんてのもいけるかもしれんw

あとこれって極軌道でも可能じゃなかろうか?
対地静止させるには地球からある程度引っ張ってやる必要があると思うが
これはケーブルテンションとリニアモーター加速で強引に維持すると・・・
デブリの影響があまりない200km弱に置くこともできる。
極軌道で運用すれば超低軌道地球観測衛星としても使える。


921:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:47:27 MTX8FsMZ
いつのまにか宇宙ハムスターの回し車になっとるw

922:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:54:46 rO1LL4Or
>>920
100kmって大気摩擦はだいじょぶか?ww
モノレールと地上を斜めのケーブルで結べばリングをリニアで回せる(軌道速度維持)かもなw

923:オーバーテクナナシー
08/10/31 15:10:20 748SHNzP
>>920
だが、ねじれないかなぁ・・・。

924:オーバーテクナナシー
08/10/31 16:34:27 PaPFufUB
>>922
>大気摩擦は
リニアで損失分を与え続ける・・・って熱が問題か(^^;)

>>923
地上に結ぶケーブルにはすごいテンションかかるだろうなあ。
極から赤道に向かう間に横方向470m/sの加速をしなきゃいかん。
軌道運動との差は470sin(緯度)=400sin(2π/90/60*t)になるから、
与える加速度はその微分で470*2π/90/60*cos(緯度)で、0.55m/ss
・・・・意外とたいしたことないな?(計算が合っていれば)
しかし、ケーブルで斜めに引っ張ると横方向だけじゃなく下にも引っ張り落ちてくるから・・・(^^;)



925:オーバーテクナナシー
08/10/31 16:40:06 RelLhKde
>>920
やった!
剛体リング(静止バージョン)のメリットを見つけたぞ.
「極軌道で使える」だ.

地球に対して静止させると,1回転/日で回さなきゃならないから
リングを回転していると無理だと思うぞ.理由はジャイロ効果.

っているか,ちょっと出かけてたら結構スレ伸びてるな.




926:オーバーテクナナシー
08/10/31 17:16:54 PaPFufUB
>>925
いやそのジャイロをねじ曲げながら・・・w
ジャイロも適切に力を掛ければ回らない訳じゃないから。


927:オーバーテクナナシー
08/10/31 17:19:11 rO1LL4Or
>>925
よしいいぞwwww次は「極軌道で使える」リングのメリットを探す作業に移るんだ!!wwwww

928:891
08/10/31 18:36:02 E1RpwggD
うっは!えらい勢いで伸びてるwやっと追いついたw

素人の思いつきに、真面目に付き合ってくれてありがとう。
特にID:RelLhKde氏、面倒な計算を真面目にやってくれてほんとにありがとう。
鉄やコンクリの千倍の強度…でも「あながち無茶苦茶な値というほどでもない」
えっ?そーなのか?

ちょっとぐぐってみたら、「ダイヤモンドは、あらゆる物質の中で最も高い圧縮強度を有する」とある。
もうちょっとぐぐってみたら、ダイヤモンドアンビルで数百GPaの加圧が出来るらしい。

普通コンクリートで~36ニュートン/平方ミリメートル、36MPa、
超高強度コンクリートで60~ニュートン/平方ミリメートルだから、60MPaでいいのかな?
と言うことは、他の物性を考慮しない場合、ダイヤモンド並の圧縮強度ならいけるって事?

やた!ダイヤモンドの原料の炭素は地球上に山ほどある!
あとはこれを原料にダイヤモンドの超大型結晶を大量生産すれば…orz

静止軌道EV用の超長CNTケーブルと、超大型人造ダイヤ、
大量生産にこぎ着けるのはいったいどっちが先なんだろう…?

929:オーバーテクナナシー
08/10/31 19:14:20 RelLhKde
>>926
歳差運動?
たしかに北極と南極で引っ張れば回るな.

930:オーバーテクナナシー
08/10/31 19:16:25 RelLhKde
>>927
>次は「極軌道で使える」リングのメリットを探す作業に移るんだ!!
そんなんねーよwwww
ID:E1RpwggDよろしくw


931:オーバーテクナナシー
08/10/31 19:29:41 RelLhKde
>>928
>鉄やコンクリの千倍の強度…でも「あながち無茶苦茶な値というほどでもない」
>えっ?そーなのか?
まあ,「未来技術」だしw
おれは直感的には鉄の100万倍とかになるんじゃないかと思ってたんで.

>あとはこれを原料にダイヤモンドの超大型結晶を大量生産すれば…orz
大丈夫だよ.クラークもダイヤモンドでエレベータ作るって言ってたしw


932:オーバーテクナナシー
08/10/31 19:48:59 EcMXgnal
いっそのこと、地球をくりぬいて超強度の素材で補強して、
重力を小さくした方が(ry

933:オーバーテクナナシー
08/10/31 21:01:49 K2mC6SmD
>>932
それは色々とヤバイので、
ひとつ自転速度を上げる方向でやってほしい。

934:オーバーテクナナシー
08/10/31 22:26:26 RelLhKde
>>933
ざっくり一日を1時間半まで短くすれば,静止軌道を200km程度まで下げられるな.
ちょっと慌ただしい日常になるが,まあ根性で乗り切れるだろうw

935:オーバーテクナナシー
08/10/31 22:28:08 RelLhKde
>>934
しまった.
赤道上がほとんど無重力になってしまうがな...

936:オーバーテクナナシー
08/10/31 23:46:31 9JbQJyDc
>>935
というか赤道が静止軌道までふくらむんじゃね?

937:オーバーテクナナシー
08/11/01 04:48:29 A1eqtbxe
>>936
地中に超強度素材のフレームを埋め込んで(ry
そうすれば膨らまない。

938:オーバーテクナナシー
08/11/01 04:50:41 A1eqtbxe
地球を回転円筒形に改造した方がいいかw

939:オーバーテクナナシー
08/11/01 13:22:25 k/GFiMpn
えらく減速したなww
いくら未来技術とはいえ実現性とメリットを重視しないとネタ披露で話はおしまいって事だなw

940:オーバーテクナナシー
08/11/01 13:57:00 8SpwLIDD
低軌道剛体静止リングだけど、
リング自体はダイヤモンド並でいけるかも知れないと言うことでわかった。
で、ケーブルにかかる張力はどれくらいになるんだ?

941:オーバーテクナナシー
08/11/01 14:13:43 xbf3u7a1
基本的にゼロ。
固定がタイトなら月による潮汐力がかかるかもしれない。

942:オーバーテクナナシー
08/11/01 14:50:28 5XqdtYy1
伸びてると思ったら、なんでオービタルリングスレになってんだよww
って、オービタルリングスレ落ちてるし。。。

943:オーバーテクナナシー
08/11/01 18:25:06 5DiTw5HI
宇宙は寒くて、地上は暖かいから…なんか液体グルグル廻して発電とか出来ないんですかね?

944:オーバーテクナナシー
08/11/01 19:29:01 k/GFiMpn
>>943
とりあえずその辺の高めの山とかでやってみれば?
圧力でパイプ破裂するかも知れんけど

945:オーバーテクナナシー
08/11/02 00:05:32 n6IpVOOS
>>940
おれ>>901だけど,リング本体が自重で崩壊しない条件は>>901でよいとしても,
このリングに重りをぶら下げたりしたら,吐き気がするほどの曲げモーメントがかかって,まず壊れる.
自分で言うのもなんだが.

リングの構造をかなり工夫しなきゃならん.

946:オーバーテクナナシー
08/11/02 00:20:41 z5Cdvnqq
いや、モーメントはかからないだろう。
アーチ構造は垂直負荷を圧縮応力に転換するからアーチなんだ。
片持ち梁では不可能な長さのアーチ橋が造れる理由を考えようぜ。

947:オーバーテクナナシー
08/11/02 00:39:39 FIV3tjhH
>>946
曲線のアーチ構造は均等に力が加わらないと崩れるぞ
多角形リングで各頂点にケーブル垂らす形になるだろう
>>945
で、リングの太さは決まったか?

948:オーバーテクナナシー
08/11/02 01:02:26 n6IpVOOS
>>947
>で、リングの太さは決まったか?
わかんねw
直感的には100~1000kmくらいかな.

949:オーバーテクナナシー
08/11/02 01:26:21 BzdaSD58
夜明け前の紫色の天空の遙か彼方に、
光を受けて煌めくダイヤモンドの巨大なアーチ…

考えただけでゾクゾクするw

950:オーバーテクナナシー
08/11/02 01:48:07 FIV3tjhH
>>948
だろうな
地球規模の剛体構造だ
相当太くないとガラス繊維みたいにヘナるだろう
パッと見的にも500kmは欲しい感じだ
物質ってもんは伸び縮みしてしまうもんだしな
細ければ細いほどその影響が大きい
地球上の炭素が枯渇しなきゃいいがなw

ちなみに「極軌道で使える」静止リングのメリットは「高緯度にケーブルがおろせる」だ
先進国のエゴが原動力だなw

951:オーバーテクナナシー
08/11/02 01:59:32 BzdaSD58
もういっそのこと、「低軌道剛体『リング』」じゃなくて、
球体のかご状にしてしまった方がいいんじゃないか?
そうすれば地球上どこでもケーブルが降ろせるし。

952:オーバーテクナナシー
08/11/02 04:05:57 x2T8ua7u
>物質ってもんは伸び縮みしてしまうもんだしな
>細ければ細いほどその影響が大きい

おまえ本気でいってんの?

953:オーバーテクナナシー
08/11/02 09:29:24 n6IpVOOS
おはよ

>>952
ヤング率が同じなら,細いほど曲がりやすい
という当たり前のことを言ってるだけなのではないかと.


954:オーバーテクナナシー
08/11/02 14:31:06 FIV3tjhH
>>953
ヤング率かあ勉強になるなあww
ウィキペ見たらガラスって鋼よりヤング率低いんだね意外だわ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
しかしダイヤモンドはやっぱり硬いねえ
さらに硬い?立方晶窒化炭素とかあるんだねえ
しかし硬さの単位の多さにワロタ
降伏しない範囲での伸び縮みの単位ってヤング率使っとけば大方おk?

955:オーバーテクナナシー
08/11/02 15:11:13 n6IpVOOS
>>954
>しかし硬さの単位の多さにワロタ
「硬さ」って結構曖昧な概念だからね.
あとwikiでは硬さの一種としてヤング率を挙げているけど,
硬さとヤング率は別物と扱うのが一般的でないかと思う.
少なくともおれの職場で,ヤング率のことを「硬さ」って言ったら「馬鹿」って言われるな.

>降伏しない範囲での伸び縮みの単位ってヤング率使っとけば大方おk?
OK
っていうか,あなたこれだけわかってんだから,知ってて聞いてるしょ?ww

956:オーバーテクナナシー
08/11/02 16:49:12 FIV3tjhH
>>955
いやー世の中わからないことだらけだからwwwwまじでww

957:オーバーテクナナシー
08/11/02 18:29:50 pCC+CsbI
硬さと言ったらHRCだよね???

958:オーバーテクナナシー
08/11/02 19:02:15 BzdaSD58
だがHRCと言ったら、ホンダの二輪ワークスだよね?

959:オーバーテクナナシー
08/11/02 20:01:09 n6IpVOOS
>>950
>先進国のエゴが原動力だなw
実際問題,これはでかいな.
極軌道に限らず任意の軌道を使えるから,スポンサーに成り得る国の上を通すのがいい.
とりあえずアメリカ,あとは地元びいきで日本.
南半球はオーストラリアか南アかブラジルか.

地球儀がないとどれが大円上に並ぶか,わかんねーや...


960:オーバーテクナナシー
08/11/02 20:28:41 I5Cs+G5C
リングの真下にスポンサーの都市がなくても、斜めに張れば軌道ロープウェイのできあがり^^

961:オーバーテクナナシー
08/11/02 21:01:58 BzdaSD58
敵対する国は「誰に断ってウチの上通すんじゃゴルァ!」で、
また揉め事の種が。

962:オーバーテクナナシー
08/11/02 22:16:27 zZjvcsYa
スプートニク・ショックも結構深刻だったと聞くが、
実際の空にアーチ架けられたらもうたまらんだろうね・・・・・・

963:オーバーテクナナシー
08/11/03 02:26:52 azpjM6MD
また中国とロシアか

964:オーバーテクナナシー
08/11/03 02:40:46 sKV40FlB
しかし自国に軌道塔が出来るなら喜んで誘致する国はたくさんあるだろうな
すごい経済効果だよきっと

965:オーバーテクナナシー
08/11/03 03:03:34 Ba4W8+NK
A 「ちょ…何でここだけ部材が板状なの?」
B 「え?構造的に…かな?」
A 「なんか真ん中の方が少し厚くない?」
B 「気のせいでしょ?」
A 「これ…ジンバルで動くようになってるけど」
B 「あ、ほんとだ。なんでだろうね?」
A 「通信だ…あっちの部材の裏チェックしろって」
B 「気を付けてな」
A 「ああ。この仕事終わったら結婚だから気を付けてるよ」
B 「俺ももうすぐ子供が産まれるしな」

966:オーバーテクナナシー
08/11/03 09:27:39 Pu3Vrr0S
今のパナマ運河みたいなものだもんな.
静止軌道に限定されたエレベータだったら,赤道上の土地をめぐって戦争が起きるだろうなw

967:オーバーテクナナシー
08/11/03 10:22:13 vtsYVnt/
ニッポンの上空にリングがあるおかげで、我が国は午前中日陰になって
農作物の収穫量が目減りしたニダ!!
ニッポンは賠償するアルよ!!!

968:オーバーテクナナシー
08/11/08 15:40:20 sPJ8y2nA
太陽同期軌道に軌道リングがあれば、軌道上全部太陽光発電し放題。
地上には、北極と南極付近しか降りられないが。

969:オーバーテクナナシー
08/11/08 19:02:48 yYiOLK/T
まずは太陽系で浮遊している小惑星で地球の公転と重なる奴を
全て除去してからきてくれ。

その前にデブリは当然だよな?

それが出来てからだ、まずはそこまでの技術を得てから。
未熟な技術でやればウンコ的になるのは必然

970:オーバーテクナナシー
08/11/09 07:32:24 SHJMfdcC

まだ何も進展してないのに、「まず……。 ~~必然」とかアホかなあ

971:オーバーテクナナシー
08/11/09 08:21:49 PyJ0X9dy
遊びで空想を楽しんでるだけなんだから,
おもしろければそれでいいと思うw

972:オーバーテクナナシー
08/11/09 11:46:12 aJqNJe7c
970はノリが悪いとか言われるタイプ

973:オーバーテクナナシー
08/11/09 20:31:40 vBqIvgXO
軌道エレベータってかなりテロに対して弱そうだな

974:オーバーテクナナシー
08/11/09 23:54:36 UBaSm6sp
電車だって石ころで転覆するというのにテロに対して弱そうとか・・・

975:オーバーテクナナシー
08/11/09 23:57:50 PyJ0X9dy
新幹線はテロに弱そうだな.
正直,あんなに無防備でいいんだろうかと思う.
旅客機よりも乗客多いし.

976:オーバーテクナナシー
08/11/10 00:49:21 BqI8l/N3
>>975
動脈列島あたりでも読むと面白いかも。
この小説であげられた穴は塞がれた(もともとフィクション?)上で、
さらに対策立てられているとは思うけど。


977:オーバーテクナナシー
08/11/10 01:15:06 zfydP2Rq
新幹線や電車はテロに遭っても、最悪でも一部の車両とか
限られた区間の線路が使えなくなるだけの被害じゃないだろうか。
ところが軌道エレベーターはテロや戦争によって静止軌道まで
含めたすべてが一度に壊されるリスクがあると思う。

978:オーバーテクナナシー
08/11/10 01:26:34 /7gg9UZf
>>977
これ以上説明がたるいわ
どこをどう破壊されたらケーブルがどう振舞うか述べてから反論を待て

979:オーバーテクナナシー
08/11/10 01:43:49 ZTzrtEm2
エレベーターの地上部分を壊されたら(分断されたら)、
残りは宇宙空間に飛んでくか地上に落下するんじゃないか?
そうならないようにセキュリティしっかりしないとだめだ。

980:オーバーテクナナシー
08/11/10 01:51:51 /7gg9UZf
落ちるのか飛んでくのかはっきりしろよwwww
もう寝るわノシ

981:オーバーテクナナシー
08/11/10 02:03:09 /7gg9UZf
といいつつこれじゃあ寝つきが悪いから正解を
エレベーターの地上部分を壊されたら(分断されたら)
落ちるでも飛んでくでもなくケーブルがただぶら下がってる状態になる
分断されたらヤバイのは静止軌道ステーション付近
オヤスミー

982:オーバーテクナナシー
08/11/10 02:10:15 ZTzrtEm2
俺も、分断後によほど強い外力がないとぶらさがる状態になるとは思うけど、
そのうち月の引力とか空気摩擦で平衡状態からズレて、落ちるか飛んでくかになると思う。

983:オーバーテクナナシー
08/11/10 02:11:28 gfo45TLH
切断部の上が飛んで行き下は落下だな、カウンタウエイト付近は微妙かな
ぎりぎり落ちないかも。

984:オーバーテクナナシー
08/11/10 02:21:42 4wT/NfqQ
もともとカーボンナノチューブという夢の新素材を使ってもギリギリで支えられた塔だから。
地上部分が切れたら全体を維持できるのか?

静止衛星部分は地上の状況に対応してカウンターウェイトを切り離せば飛んでいくことはないのでは。

985:オーバーテクナナシー
08/11/10 02:27:43 C93q14iz
>>978
いや、だが、途中を破壊されたら、そこから上は、静止軌道よりも上にいっちまうだろう。
正確には静止軌道を近地点とする楕円軌道に遷移するのだろうが。

そこから下は落ちてくるな。

986:オーバーテクナナシー
08/11/10 05:00:24 CwYjcjaj
やたらスレが伸びてるとおもったら、なんかえらそうな知障が沸いたのか。


987:オーバーテクナナシー
08/11/10 10:00:31 1hf81I3E
中学生だろ.
あたたかく見守ってやれよ.

988:オーバーテクナナシー
08/11/10 10:18:32 tY/XbcwK
途中を切られたらバランスをとるために静止軌道の反対側を切断すればいいだろ
楕円軌道にのるから後で回収できる

下のほうはどうしようもないが



989:オーバーテクナナシー
08/11/10 10:23:35 6WmeJh2/
>>988
切っちゃうとあとで大変だから、やっぱりカウンターウェイトで調整できるといいな。
どうせ本来の場所からは豪快にさまよい歩くのだろうから、回るに任せておいて、あとでゆっくり
補修と軌道調整でもいいんじゃないかな。

軌道エレベータが複数あればそれじゃ困るけど。


990:オーバーテクナナシー
08/11/10 10:35:16 /7gg9UZf
あらかじめ静止軌道ステーションとカウンタウエイト間に切り離し連結機構を設ける
カウンタウエイトもあらかじめいくつかに分離できるようにする
切断された箇所に応じて静止軌道ステーションとカウンタウエイト間あるいは
カウンタウエイトを分離する
切断部修復後再連結
はいセキュリティしっかり

991:オーバーテクナナシー
08/11/10 12:04:31 ZTzrtEm2
カーボンナノチューブはひっぱり強度こそ最強だけど、
やっぱ高温だと燃えちゃうでしょ。
したらカーボンナノチューブ編んだワイヤーを耐火性の材料でコーティングすれば、
軽い火災程度で全体が損なわれることないかな。

992:オーバーテクナナシー
08/11/10 12:32:09 1hf81I3E
>>991
大部分は真空中にあるから,火災の心配はないとして,
あとは地上に近い側はそんなに力が加わらないから,
カーボンナノチューブを使わずに鉄鋼で作るという手もあると思う.

993:オーバーテクナナシー
08/11/10 13:13:00 tY/XbcwK
高度5000kmで切断されて下部が地上に落下する事故を考えたら
大気中で燃え易い素材でもメリットあるのでは
下から4kmくらいは鉄でもいいと思うけど


ところでもし静止軌道直下で切断事故が起きた場合は
即座に地上との中間あたりも切断することで
下半分は落下するけど上半分は衛星になって助かるね

994:オーバーテクナナシー
08/11/10 13:18:31 tY/XbcwK
そんで下半分をさらに細かく切り離せば上の方ほど再突入速度が速くなって
地上の被害が減るかな

繋がったままだと自転速度より速くなりづらいし
上端はムチみたいに上から再突入することになって
燃え尽きる間もなく地表に激突しそうだからね。

995:オーバーテクナナシー
08/11/10 13:31:04 n7ClWXR0
地上に近い側は、この構造でいいと思う。
この程度も作れないようでは、宇宙エレベーターに手を出すなど身の程知らず。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

996:オーバーテクナナシー
08/11/10 13:45:18 vuxOfu0E
4000mのXeed4000の方は記憶に有るが、これは知らなかったな
バベルって名称や鋼材って材料から、ネタとしての設計ってだけなんだろうけど
Xeed4000の普通の安い炭素繊維製ってので現実的に作るのにも使えるデザインなのかな?
軌道えれべーたーのプラットフォームとして15000mくらいまでの塔なら地上側から作った方が、
確かに風や酸素の影響が減って楽になるだろうなあ

997:オーバーテクナナシー
08/11/10 13:47:08 YNcHeAxi
次スレ案内

軌道エレベーター7号塔
スレリンク(future板)

998:オーバーテクナナシー
08/11/10 14:29:29 4YCWZDW6
じゃあおとすぜ

999:オーバーテクナナシー
08/11/10 14:30:55 4YCWZDW6
999

1000:オーバーテクナナシー
08/11/10 14:31:52 4YCWZDW6
1000

1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch