軌道エレベーター5号塔at FUTURE
軌道エレベーター5号塔 - 暇つぶし2ch576:オーバーテクナナシー
08/04/08 17:20:10 hfPhTr/b
きっと初代は芥川龍之介の蜘蛛の糸。
「こら、罪人ども。この軌道エレベータは俺のものだぞ。
カウンターウェイトも調整せず最大張力も無視して昇るんじゃない、降りろ降りろ!」


577:オーバーテクナナシー
08/04/08 20:21:06 UwpFi6Hm
いやいや、聖書のハルマゲドンのときに天から降りてくる神の手でしょ。
「はあ?異教徒なんざ知ったこっちゃねーんだよ。
最大昇降重量を超える奴は、大地の火に焼かれることになってるんだよ!落ちろ落ちろ」

578:オーバーテクナナシー
08/04/08 20:35:37 ULo6XCbv
漫画で初登場したのは銃夢だったよな
あれは静止軌道まで引っ張らないタイプだったっけ?
軌道リング中をボールか流体が走る奴

579:オーバーテクナナシー
08/04/08 20:50:17 Rr3VGWI0
世界的に一番古いのは、「楽園の泉」??アーサーCクラークの。
俺が知ってる、日本の一番古い軌道エレベータは「銀河英雄伝説」だな。惑星「フェザーン」というところに有る。


580:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:04:16 G5ZJbvbX
Wikipediaによると
小松左京の小説「果しなき流れの果に」(1965年)が
世界で一番最初の軌道エレベータらしい

581:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:29:46 ZHC9eS3d
うーん、1960年には、Y. N. Artsutanovが天のケーブルカーの構想を出してますね。

582:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:48:45 KZi1EKDo
>>580
まったく記憶になかったので掘り返してみたが……静止衛星軌道まで40分って急ぎすぎだぜ(笑)

583:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:55:29 kPWWRyIR
翌61年2月号のS-Fマガジンに翻訳が載ってるから半年経たずに
日本に紹介されてるわけだ。

漫画で軌道塔の描写一番乗りは新田真子の「RIOT」じゃないかねえ。
雑誌掲載時だと。

584:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:56:15 TdvBpSAd
いちばん古いのは「ジャックと豆の木」だよ

超時空世紀オーガスが放送されてたころの未来技術板では、 
軌道エレベーターとスカイフックの違いくらいは、皆理解してたんだけどなぁ・・・

585:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:15:27 ULo6XCbv
>>584
自転周期と公転周期がそれぞれ違うぐらいの差だろ
似たようなモノだ

586:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:40:03 RMd9wnTX
>>584
バイオテクノロジーを応用した自己複製型で、
地上から延ばすので材料の打ち上げは不要、
建築中は静止軌道に達するまでは自立できる

すごい建設技術だな。


587:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:44:23 vFW9zi3f
月からワイヤー垂らせばそれでよくね?
地上でワイヤー引きずって、
宇宙に行きたい人はそのワイヤーに飛びつくの。

588:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:45:22 RMd9wnTX
>>587
そのワイヤー超音速で引きずることになるけどな。

589:オーバーテクナナシー
08/04/08 23:04:34 JQcydbCC
アニメではブルーノアが一番印象的だったな。
このスレでも話題になっているが軌道エレベーターが破壊されたらどうなるか?

映像で見せてくれた。
倒壊したら大惨事になるぞ!と危惧していたが、反陽子砲で塵と分解し地球は無事。

590:オーバーテクナナシー
08/04/08 23:17:56 UxhGbFEj
>>588
引きずる前に燃えてしまうんでね?

591:オーバーテクナナシー
08/04/09 02:03:39 ivtEMlPN
>>582
うはっ。加速の時間を考えなくても、平均時速5万四千キロくらい出てますな・・・。
加減速を考慮すると、最初の20分間2.55Gで加速を続けて、3Km/sまで加速。
残りの20分で減速をすれば、40分でつくんぢゃね?

592:オーバーテクナナシー
08/04/09 02:12:56 7KZFuM+L
>>588
地上では時速500キロ程度だから音速には達しないよ

593:オーバーテクナナシー
08/04/09 05:59:45 rK6qV9eu
>>592
どんな計算すれば・・・

594:オーバーテクナナシー
08/04/09 12:23:19 VWBb9t7x
>>592
地球の自転を忘れてないか?それでも500km/hがどこからでてくるのかよくわからんが。
月の公転による速度=約4万km/27.3日=61km/h
地球の自転による速度=約4万km/約1日=1667km/h
差し引き、1606km/h。地表の大気でマッハ1.3くらい。



595:オーバーテクナナシー
08/04/09 12:24:54 VWBb9t7x
>>592
m/sとkm/hを間違えたのかな?450m/sくらいになるから・・・


596:592
08/04/09 13:41:18 EQ9/goTY
>>594
ああ~~ごめん。
オレの間違い。
地球の「直径」と「円周」を使い間違えた
3.14を掛けるのわすれたww

時速520kmって思ってたんだけど、
時速1635kmになるね。

597:オーバーテクナナシー
08/04/09 14:32:13 VWBb9t7x
>>591
ちょっと辛いなあ。加速初期は地球重力合わせて3.5Gかよ(^^;)
初期加速を2Gに抑えて重力が低くなったらそれに応じて加速上げるようにすれば
3Gくらいでいけるかな?


598:オーバーテクナナシー
08/04/09 17:49:24 SszTMcvG
>>584
>超時空世紀オーガスが放送されてたころの未来技術板では、 

なにげにすごい時空混乱起こってるぞw

599:591
08/04/09 23:02:07 ivtEMlPN
>>597
えーと、スペースシャトルが、3Gくらいですし、初期のロケットはもっとGかかりましたから、3.5Gかかること自体は破滅的ではないですね。
ただ、軌道エレベーターの場合は重力損失はあまり考えなくてもいい(極端な話、静止してエレベーターにぶらさがっていても燃料消費しませんから・・・)ので、無理に40分で行かなくてもいいですよね。

小松左京さんはなぜ40分といったんだろう・・・。ちょっと電卓を叩けば無理があることがわかるし、「日本沈没」の時、電卓を活用したといっていたのに。

600:オーバーテクナナシー
08/04/09 23:56:46 z00W0WHo
>>599
軌道エレベーターに重力制御装置採用すれば、加速に何Gかかっても大丈夫じゃね?!

601:オーバーテクナナシー
08/04/10 00:04:08 SszTMcvG
毎度おなじみの展開だな。
重力制御できるならば軌道エレベーター必要ないw

602:オーバーテクナナシー
08/04/10 00:33:13 k5laWd8S
>>599
でも40分間3Gは辛いのでは。


603:オーバーテクナナシー
08/04/10 01:51:36 4qrWnUgj
長くかかれば、かかるほど、たとえばおトイレにもいきたくなるし、食事もしたくなるし・・・。
なおさら、加速度を抑えないといけませんね

604:オーバーテクナナシー
08/04/10 10:09:12 UBJiOQGc
A.C.クラークが慣性駆動であんまり負担ないって3001年で書いてた。

605:オーバーテクナナシー
08/04/10 11:11:02 +OXsw8lT
3001年になればあるかもなー

>>603
なんなら、時々途中で加速を休んで定速にもいいし。

606:オーバーテクナナシー
08/04/10 11:55:33 CCuumzrM
>>605
2001年がこのありさまで2010年も期待できそうにないので、
3001年も期待できないかなあ・・・2061年すら見られそうにないけど。



607:オーバーテクナナシー
08/04/10 12:04:39 lc+UFKVo
慣性核融合が実用化されれば宇宙船にも当然採用されるだろう。
核パルスで地上発射は論外だから軌道上から出発。
停泊する宇宙船まで軌道エレベーターで上がり、核融合の炎を吐いて出発!

でも、どこに向かって?
と冷静に考えると、技術はできても目的はできているのか?と疑問を覚える。

608:オーバーテクナナシー
08/04/10 12:09:43 K+GjWV3L
>>605
たしかに。3Gのままで用便とか食事はきついから、途中で休んで両方すませると。

>>607
行先は木星。といっていて、実は土星に向かうとか。


609:オーバーテクナナシー
08/04/25 23:57:14 D+ays/89
本屋で、
ブラッドリー・C・エドワーズ
『宇宙旅行はエレベーターで』
発見しますた。これから読んでみます。


610:オーバーテクナナシー
08/05/17 19:47:27 K1Ec7Z2S
もし完成したらビル登りのように単独登頂を試みる奴が絶対出てくると思う。


611:オーバーテクナナシー
08/05/18 03:01:06 rgLp0H3d
保守点検用の補助軌道みたいなのがあったとして、
そこを人力で昇る自転車みたいなのを使って、
必要な酸素やら食料やらは普通にエレベータで運んできてもらう。

これくらいなら普通にいけるかな?

612:オーバーテクナナシー
08/05/18 04:30:27 41oHkXsZ
うーん、たとえ平均時速1Kmで登れたとしても、不眠不休で4年以上かかるからのう・・・。
時速20Kmで不眠不休でのぼっても2か月半。まあ、人力自転車で垂直に時速20Km出せるわけないが。

613:オーバーテクナナシー
08/05/18 07:14:28 rI7u1W5U
谷甲州あたりに山岳小説書かせないと。
「遙かなり空への梯子」
みたいな。

614:オーバーテクナナシー
08/05/18 10:31:25 mWWGw9QN
>>612
途中からは軽くなるから速度うpできると思うよ。重力低減+遠心力によるみかけの重力低減。
1万kmも昇れば人力エレベータで時速20kmも可能かも。

それでもいいとこ半分に時間短縮が関の山だろうねえ。



615:オーバーテクナナシー
08/05/21 18:09:42 MSLErrmA
【研究】カーボンナノチューブでアスベストと同症状、中皮腫引き起こす可能性 マウス実験で確認-科学誌
スレリンク(newsplus板)

CNTオワタ

616:オーバーテクナナシー
08/05/21 18:15:43 gQACcmp0
発がん物質をケーブルにはできないな・・
まじで、オワタ

617:オーバーテクナナシー
08/05/21 18:47:18 rVhEYpDc
ちょっと考えれば分かることだよな。

618:オーバーテクナナシー
08/05/21 22:47:07 pS24gPtS
何かでコーティングすればどうだろう?

619:オーバーテクナナシー
08/05/22 04:26:47 26Rvi2i8
前々から言われてた事じゃないか。
長さ、形状、種類であらゆる性格の可能性が有るんだよ。
っていうか、アスベストの代わりに成るような程度の短さのCNTでエレベータ素材作れるとでも思ったのかよ。
そんなんじゃ研究の始まりにもならない


620:オーバーテクナナシー
08/05/22 08:52:24 wsVp9mxn
>>618
アスベストもそう言われたな。
デブリかなにかでちぎれて下数百キロ分が落下したらコーティングなんて無意味で飛散するからだめじゃないかな。


621:オーバーテクナナシー
08/05/22 09:47:08 jI7qUvaL
エレベーターとの摩擦で削られて粉塵が発生したらやばいんじゃね?


622:オーバーテクナナシー
08/05/22 09:50:52 jGwCt2dL
下部数百キロだけ安全な素材を使えばいいんだよ。
残り数万キロにCNT使えれば全体の設計はほとんど変えずに済む。

要は、剥離しても大気圏で燃え尽きる部分だけにCNTを使用する。

623:オーバーテクナナシー
08/05/22 11:30:08 wsVp9mxn
>>622
なるほど。数百キロ耐える素材をそこに使えばいいわけね。
それより上は落下中に加速することで大気圏突入で燃えそうだし。


624:オーバーテクナナシー
08/05/22 14:02:18 ZUY3ju+i
体積・面積比の問題で微少破片になったら
大気圏突入しても燃えもしないのでは。
空気を断熱圧縮するだけの質量(運動量)がないような。
ビルの屋上なんかには黄砂でも埃でもなく燃えかすでもない宇宙塵が積もってるぜ。

625:オーバーテクナナシー
08/05/22 18:49:37 DL2juh6f
>>621
摩擦で粉塵が発生するナノチューブって何だよそれww アホか!
そんなすぐに切れてしまうカーボン繊維なんて、エレベータに使う意味無いだろ。現代のドライカーボンと混乱させてんじゃねーって。

626:オーバーテクナナシー
08/05/22 22:22:35 AV0folXB
>>625
CNTは横からの力には結構弱かった希ガス。

627:オーバーテクナナシー
08/05/22 22:38:39 NT7BkpZ2
摩擦強度は引っ張り強度とは別の話だろうしなぁ。

628:オーバーテクナナシー
08/05/22 23:17:43 W5Bzf4iG
摩擦で劣化するような使い方はCNTの利点を理解した使い方とは思えないね
なんでわざわざ擦れる場所でCNT使わなきゃならないのか

629:オーバーテクナナシー
08/05/24 02:02:57 IJzW5owO
>>628
じゃあどうやってケーブル登ってくの?



630:オーバーテクナナシー
08/05/24 05:51:19 CPrfs0zy
リニアモーター

631:オーバーテクナナシー
08/05/24 09:00:41 PxSjoqwN
>>630
リニアモーターの案内はどうすんの?
これもリニア新幹線みたいに磁気案内?
どっちにしてもリニアコイルなんかつけたらエレベータが劇デブ化しそう・・・・


632:オーバーテクナナシー
08/05/24 10:07:23 buvDyT+I
>>632
たとえばエレベーター本体が中空のパイプで、
その中心に磁気で浮いているような構造なら完全非接触。

633:オーバーテクナナシー
08/05/24 10:29:55 IJzW5owO
CNTリボンだけでリニアになんか出来るの?
リニア用に何か付けたら重くて耐えられんだろ。



634:オーバーテクナナシー
08/05/24 11:13:44 PxSjoqwN
>>632
CNT側に何かつけないとリニアモーターもじ磁気案内も構成できないだろ。

CNTケーブルの自己誘導頼みのリニアだと、それで燃え尽きちゃいそうだし。
・・・超電導体コーティングするにしても磁束大きいと超電導失いそうだし。


635:オーバーテクナナシー
08/05/24 11:14:13 uWW52X4C
接触型じゃ3万6千キロを駆け上る乗物としてはまずかろう。速度でないよw

CNTは単なるカーボンや銅なんか霞むくらい電気抵抗の少ない導体なので
リニアモーター的な技術は使いやすいはず。

フラーレンの中に閉じ込める原子によって特性は丸きり変えられるし
動的にCNTの部分電位を制御するような技術もアリなんでないかな。
根拠のない夢技術だがw

636:オーバーテクナナシー
08/05/24 12:41:22 PxSjoqwN
>>635
リボン1本でエレベータを案内・上昇させるだけの自己誘導となると、エレベータ側が超電導コイルでもちょっときついんじゃないかね?
銅リボンでも、超電導リボンでもきついと思うんだが・・・・

それと、カーボンよりは良くても銅にはかなわないのでは・・・
URLリンク(www.nims.go.jp)
3×10^4/Ω/cm1=3×10^6/Ω/mくらい。銅は6×10^7/Ω/mくらい。

637:オーバーテクナナシー
08/05/24 13:10:17 6OtE1ID7
らっくぎあ

638:オーバーテクナナシー
08/05/24 13:34:54 hOkXD2IG
リボンにゴンドラ固定してリボンを巻き上げれば?

639:オーバーテクナナシー
08/05/24 13:35:04 IJzW5owO
リニアにするとして投入する電力がどれだけ要るんだろ。
損失考えたらえらいことになりそうだが。
果たして言うほど安価に出来るのか?

640:628
08/05/24 14:40:38 TZkYBvt+
>>629
CNTは引張り強度だけを利用してりゃいいんだよ
粉塵が心配なら粉塵が出そうな部分に使わなきゃいい
なぜ駆動部分や摩擦部分にCNTを使うという発想になってしまうのか
駆動部分はドライカーボンでも何でも有効なもの使ってりゃいい


641:オーバーテクナナシー
08/05/24 15:35:16 PxSjoqwN
>>640
つまりはCNTリボンをコーティングかサンドイッチか。
それ込みで重量と引っ張り強度のバランスがとれるかどうかだなあ問題は。

642:オーバーテクナナシー
08/05/24 20:22:06 vUtMnDdA
駆動エネルギーだけど、
レーザー送電と有線送電ってどっちが有利なんだろう。
カーボン使えるなら有線でもいいような気がする。

Xプライズでは今のところレーザー送電が主流みたいだけど。

643:オーバーテクナナシー
08/05/24 21:06:48 Yk5ahoHq
駆動エネルギー、普通に内燃機関じゃいけないのか、誰か産業よろ
空気なくなったら太陽電池でいいし

644:オーバーテクナナシー
08/05/24 21:22:09 E5XP6kdT
>>642
何しろ距離が長いんで、カーボンでは抵抗がでかすぎる。
銅線を張るのは重量的に(特に最初は)難しい。
レーザー送電が今のところ有望。

と、この間読んだ「宇宙旅行はエレベーターで」に書いてあった。

645:オーバーテクナナシー
08/05/24 22:02:11 bV4QwJky
【材料】強くて安い鋼を物質・材料研が開発 結晶100分の1、温度低くても壊れない
スレリンク(scienceplus板)

646:オーバーテクナナシー
08/05/27 10:23:20 pi2dIf04
CNTは銅どころか銀よりも電気抵抗の低い、超電導物質を除いて一番電気抵抗の低い種類が有るって話
半導体のも有るから色々だけど
問題は、電気抵抗の低い欠損の無いCNTだけを量産する方法であって……

647:オーバーテクナナシー
08/06/28 14:16:25 p7XAULHq
今朝の産経に「20年後に可能」って記事が載ってましたね。

648:オーバーテクナナシー
08/08/05 14:03:17 QRBtZA4D
【科学】カーボンナノチューブの内部に極細のナノワイヤを作製 毛髪の1万分の1以下…原子レベルで連結
スレリンク(newsplus板)
これで強度問題は解決?

649:オーバーテクナナシー
08/08/05 14:33:01 q3T3cM8V
まずは長さ10万キロの無欠陥チューブの製造。
すべてはそれからだ。

650:オーバーテクナナシー
08/08/05 15:07:02 Wq3zytNb
超伝導送電ならば、問題は無い、10万kでも、20万kでも。

651:オーバーテクナナシー
08/08/05 15:28:45 q3T3cM8V
>>650
超伝導送電線の重さは?

652:オーバーテクナナシー
08/08/05 16:01:53 Wq3zytNb
すみません、液体窒素(-190℃)で冷却しないと機能しない(高温超伝導でも)
電流は1000A以上流せるが。
無理でした、すまそ  m(_ _)m  。

653:オーバーテクナナシー
08/08/05 16:03:34 j4calNMS
>>652
宇宙に出ている部分は日よけをつけるだけでOKじゃないか?
日よけだけでも充分重そうだが。

654:オーバーテクナナシー
08/08/05 16:03:53 TgV+R3BK
>>649
三万六千キロくらいでいいんぢゃまいか?
宇宙側はカウンターウェイトでいいんだし。
静止軌道からカウンターウェイトまで接続する構造物はそれなりの強度が必要だが(w

655:オーバーテクナナシー
08/08/14 04:29:14 iBBvq11F
ところで、軌道エレベーターの宇宙側に放熱板付けて地球大気の熱を宇宙に逃がせば
地球温暖化解決するんじゃね?
あと成層圏あたりにオゾン発生器つければオゾン層も復活

もしかして宇宙に荷物運ぶより使い道あるんじゃあね?

656:オーバーテクナナシー
08/08/14 11:50:34 Rwo92LaK
>>655
どうやってそこまで熱を運ぶのかな。

657:オーバーテクナナシー
08/08/14 14:25:11 DGfofccM
>>655
マイクロ波電力伝送なんてのは逆のことをしようとしてるなw

658:オーバーテクナナシー
08/08/14 21:33:11 iBBvq11F
>>656
ヒートポンプでなんでもええやん
宇宙空間に比べて温度が高いんだから
熱伝導体であれば何でもいい
大体、温暖化なんて何十年もかけて気温が上昇するんだから
冷やす方も何十年もかけて冷やせばいいんだから。

659:オーバーテクナナシー
08/08/14 21:40:14 iBBvq11F
>>657
マイクロ波電力伝送の問題点はちょっと照準が外れると大変な事に!
軌道エレベータを送電線替わりに、電気は宇宙から地球に熱は地球から宇宙に

低コストで貨物が運べますよりよっぽど建設の大義名分が立つような。

660:オーバーテクナナシー
08/08/14 22:31:44 rst9YUcE
>>658
つ断面積と熱流量

661:オーバーテクナナシー
08/08/14 23:11:25 iBBvq11F
はて?軌道エレベータの断面積なんていつ決まったのだろうか?

662:オーバーテクナナシー
08/08/15 09:25:02 IbC0IRvm
まぁ、超巨大エレベータの技術的問題はさておくとして、
(どうかするとエレベータの影だけで寒冷化しそうだが)

赤道付近だけ冷やすと、かえって気候の大変動に繋がりそうだから、
地球全体にネットワークを張ってバランスを取りながら放熱するようなシステムを作らないとダメかな。

つーか、その前に大都市から上手く放熱する仕組みを誰か作ってくれ……

663:オーバーテクナナシー
08/08/15 11:03:38 /GR+ZiCK
日よけが一番。
耕地は地表に反射板。


664:オーバーテクナナシー
08/08/15 20:02:12 c8MqevN2
軌道高度にアルミの薄膜撒くだけで十分
極限まで薄くしておけばデブリとしての脅威も少ないから
一番現実的

スレ違いなんでこのへんで

665:オーバーテクナナシー
08/08/15 20:45:35 /GR+ZiCK
>>664
スレ違いだけどデブリとして脅威にならない程度薄く細かくしたら
空気抵抗であっという間に落っこちるんじゃないの?


666:オーバーテクナナシー
08/08/15 23:44:23 J1QCKFkq
鏡張りがベストだが建物を白いペンキで塗るだけでOK。



667:オーバーテクナナシー
08/08/16 00:35:37 YTF0Ossr
まあ、スレチだが、地上の建物や舗装路を白にしたら、
どの程度の温暖化抑止効果があるのか試算してみたいところだね

668:オーバーテクナナシー
08/08/16 08:37:19 ixIuWLGa
クールルーフ
URLリンク(www.coolroof.jp)
高反射率塗料
太陽光の中の近赤外線領域を効率的に反射し、昼間の遮熱効果をもたらすとともに、
建築物の蓄熱を抑制して夜間の大気への放熱を緩和する塗料のことです。
平成16年度 産・学・公(メーカー5社・武蔵工業大学近藤研究室・都)にて実施
コンクリート面(塗料なし) 約62℃
高反射率塗料塗布面 約47℃
表面温度上昇約15度の低減効果を確認


669:オーバーテクナナシー
08/08/16 11:39:11 TDoaq2h+
>>668
結構下げてるね。
太陽エネルギーののピークにあたる近赤外領域+可視領域(白っぽい)反射で低減効果ありか。


670:オーバーテクナナシー
08/08/17 14:29:47 us3q8hOR
最近軌道エレベーター関連のニュースないね。

671:オーバーテクナナシー
08/08/18 09:02:16 /b3UNofn
ブレイクスルーエサがないと餓死するね。
しょうがないから他の雑談ネタ食って生き延びているこのスレ。

672:オーバーテクナナシー
08/08/18 20:34:32 0svOtQeT
ORS造る話の小説が出てた。

URLリンク(www.hayakawa-online.co.jp)

URLリンク(www.kowloo.net)


673:オーバーテクナナシー
08/08/19 10:37:40 rLJ+YUy5
まあ現時点ではまだ夢物語の域を出てないしな。



674:オーバーテクナナシー
08/08/30 11:19:59 e+FY7ZpW
>ブレイクスルーエサ
>夢物語
どういう「夢」なのか、自分なりに考えたり、調べてみるのは、
良い暇つぶしになると思われ


675:オーバーテクナナシー
08/09/06 08:02:57 /5nvQSu0
でも、お高いんでしょう?使用料

676:オーバーテクナナシー
08/09/19 20:17:12 zJegfzmb
エレベーターで宇宙に行けるかも 東京で今秋国際会議
URLリンク(www.asahi.com)

久しぶりに話題が来た。

677:オーバーテクナナシー
08/09/19 21:36:13 lH0fiAaC
>>676
組織が怪しすぎ。
金集めてドロンか?


678:132人目の素数さん
08/09/20 23:26:47 PlIagJ/j
JSEA:日本宇宙エレベーター協会
任意団体らしいが、とりあえずは真面目に考えてるんじゃないのか?

設立趣意
URLリンク(jsea.jp)

2008年度協会理事
URLリンク(jsea.jp)

2007年のSpace Elevator Gamesに参加した時の記録
URLリンク(jsea.jp)

679:オーバーテクナナシー
08/09/20 23:42:13 /J4QuK7K
かなり大甘な試算で、多分建設費だけだとは思うけど、一兆円で造れちゃうのか。

アメリカや中国でなくても、
トップクラスの大企業や大富豪ならポンと出しちゃうかも……

680:オーバーテクナナシー
08/09/21 01:00:52 Bcyjk9zU
たった一兆円なら、余裕で元が取れると思うが。
そんなに安く作れるのか?
スペースシャトル5機にも満たない金額だぞ?

681:オーバーテクナナシー
08/09/21 01:38:20 pqW1fy5t
強固な素材がなくてもテーパー比を高くして静止軌道に上げる素材を
増やせばいいだけだし、積荷までまったく同じロケットを百機ぐらい
大量生産するラインを作っちゃえば5千億円で静止軌道に200トンぐらいは
用意できるかも。そっから先はシラネ

682:オーバーテクナナシー
08/09/21 09:02:42 T6FG6Qa0
>>681
量産工場1つで1兆円ぐらいは確実。
計画の可能かどうかの判断だけで1兆円ぐらいは確実。
計画の基礎研究だけで10兆円ぐらいは確実。
工事の人件費だけで10兆円ぐらいは確実。
宇宙から垂らす資材を打ち上げるだけで10兆円ぐらいは確実。
地上の土地買収だけで10兆円ぐらいは確実。
地上の関連施設だけで1兆円ぐらいは確実。
地上の基本骨格だけで10兆円ぐらいは確実。
まあ1000兆円ぐらいは必須だろ。



683:オーバーテクナナシー
08/09/21 12:35:49 rik5bCMR
>>682
土地買収はいらんでしょ。
どのみち公海上に作るんだから。
プラットフォームの建設費はそこそこだろうけど。

むしろ政治、安全保障、国際法辺りの調整でかなり骨を折りそうな予感。

684:オーバーテクナナシー
08/09/21 14:11:38 zvkyshcN
>>680
だよな。シャトルは低軌道までしかいけないのに打ち上げ費用も何十億もかかるし。

一方、一兆円で軌道エレベータをつくったとして、維持コストはどうなんだろう。

> 宇宙から垂らす資材を打ち上げるだけで・・・
ここが、すげー金がかかりそうだね。っていうか想像もつかねぇ。
軌道エレベータをつくれば、低コストで資材を運べるのに、それを作るための資材をバカ高い金を出してあげないといけないジレンマ。

685:オーバーテクナナシー
08/09/21 14:16:33 kep2eDbE
エネルギー的にも物資的にも地球外で完結する拡大再生産プラントを
用意できるまでがキモかなぁ。
それが200tくらいの初期物資でできればエレベータも無理なくできそう。

でも初歩の初歩でエネルギー面のプラス収支さえおぼつかなさそう。
月面のヘリウム3をなんとかする技術が第一歩か。

686:オーバーテクナナシー
08/09/21 15:04:00 Rqw3fgBD
静止軌道から伸ばし始めて最初の一万kmぐらいはすげー楽だろうな
まだ地球は2万6千kmの彼方だから引力も弱いし自重も軽い

そっからどんどん延ばす度に太くしてかなきゃいけないんだが…
って、試算では最大の太さになるのは地球から数千kmぐらいで
あとの3万km以上はその太さがずっと続く鉛筆みたいな形になるんだっけ。
資材沢山要るなあ

687:オーバーテクナナシー
08/09/21 16:01:18 1S0BL+k/
カーボンナノチューブ自体は軽いから
纏めて束ねて打ち上げれば良い
問題は静止軌道から上下に張る時だな

688:オーバーテクナナシー
08/09/21 16:10:24 rik5bCMR
何か未だに宇宙に工場を建てると思ってるのが居ないか?

残念ながら、我々の歴史におけるロケット技術は、
宇宙に行って小惑星を捕まえて工場を建てた方が安上がりになるほどには進歩しなかったし、
宇宙でものを生産するノウハウもまったく蓄積されなかった。

打ち上げるのは最初のケーブルドラムと付帯する制御装置だけ。
後は全部、最初のケーブルで地球から持って行くんだよ。

少なくともこの「一兆円エレベーター」が想定してるのはそういうやつだ。

689:オーバーテクナナシー
08/09/21 16:50:51 EEuHATUu
>>688
>打ち上げるのは最初のケーブルドラムと付帯する制御装置だけ。

だから、それじゃ上手くいかねっての!
過去スレでもさんざん書かれている

690:オーバーテクナナシー
08/09/21 17:54:08 BHIai6os
ん?最初のドラムから降ろされたケーブルを伝って上げるのは無理だろうって話になってただけで、
地上で連結して全体を軌道上で巻き上げる手法ならできるって話だったような。

691:オーバーテクナナシー
08/09/21 18:24:31 EEuHATUu
10万km近くあるケーブル全体を動かすのか?
効率悪過ぎ

692:オーバーテクナナシー
08/09/21 19:50:47 kep2eDbE
最初の糸さえ張れさえすれば
36000kmの糸に比してエレベータケージなんて無いも同然の質量なので
小分けにした糸をミニエレベータで何回にも分けて運んで
最終的に大きなケージを往復させられるようになればよいってのが王道では。
ずるーんと36000kmつながった糸を最初のガイド糸で持ち上げるのは無理w
そんな自重の二倍以上の許容応力があるなら数千トン単位のペイロードを持つ
エレベータが最初の一本だけで運用できてしまう。

最初の36000kmの糸が一番の難関で
そこを従来型化学ロケットで運び上げるのは厳しい気がする。
気がするだけだがw

現状の研究室レベルで可能な強度の四倍の実用材料を造り出せる頃には
軌道上に資源収集・ワイヤー生産工場ができちゃうんでないかい。

693:オーバーテクナナシー
08/09/21 21:12:49 BHIai6os
>>691
全体を動かすって言っても、負担は追加重量分だけだから、ゴンドラの重さが要らない分は効率も上がるよ。
テーパーのキツイ部分さえそれで上げてしまえば、後はゴンドラに切り替えても良いんだし。
あくまで地表近くの部分がキツイだけだからねえ。
まあその部分のための軌道エレベーターで10万キロはその部分を支えるために必要なだけだし。

694:オーバーテクナナシー
08/09/24 18:08:39 zGnUKPoh
質問です
軌道エレベーターの下端は大気圏内の風の影響を受けるはずですが
それによって揺れる(しなる)構造にするのでしょうか?
それとも頑強に地上と宇宙を繋いで
風程度ではビクともしない太さ・強度にするのでしょうか?

695:オーバーテクナナシー
08/09/24 18:57:28 8TaZ5kPf
大気圏なんて誤差のうちです

696:オーバーテクナナシー
08/09/24 20:53:48 Vu4IsqZP
しなるとは思うけど、
全長四万キロ以上、超軽量のケーブルが、
一番下の10キロを揺すられてどういう風に振動するのか……

想像が出来ん;

697:オーバーテクナナシー
08/09/24 22:34:46 BHfIbP/y
もともと軌道上から大気圏に弾かれずに落すものだから十分な強度はあるだろう。

698:オーバーテクナナシー
08/09/24 22:40:53 WZRwmiqN
そもそも、
摂動でフラフラ揺れるから、
大陸に縫い付けて固定した
ほうが安定して良い
と聞いた。

699:オーバーテクナナシー
08/09/24 23:36:14 0hW4FXl5
>>694
元々赤道無風帯に作る予定だし

700:オーバーテクナナシー
08/09/28 22:06:54 W/1TUsMB
途中に羽根つけちゃえばいいんだよ

701:オーバーテクナナシー
08/10/05 18:33:37 DCT1hr5u
人工衛星と共存できない時点で話しにならん。

エレベータが曲がって瞬時に人工衛星を避けるか?
小さなデブリにぶつかっただけで、簡単にぶっ壊れるよ。

SFでは必死な「シールド」がなければ、毎年数回地球に流星を見せてくれる
流星群にぶつかり、とんでもない事故になる可能性は異様に高いだろう。
何せ衛星に比べ何万倍も巨大なんだから。確率も何万倍。






702:オーバーテクナナシー
08/10/05 18:48:40 I6atRmPh
>>701
美しい流星雨を見せてくれるあの流星って、せいぜい数cmの大きさだよ。

703:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:47:23 DCT1hr5u
>>702
数cmの流星の威力をしらないのか?
例え0.1mmの塵でさえ破壊力は甚大で衛星ぐらい爆破するほどの
威力になる。




704:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:51:16 +kLPaXRb
>>702
>何万倍も巨大
を流星の方だと思ったとか?

705:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:57:45 hVJv/9H3
>>701
長さは長いけど細いからなあ。
5mm幅とすれば、1kmで5m^2。デブリが多い1000kmで5000m^2。
10m^2くらいの太陽電池パネルを展開する人工衛星500個分?

706:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:59:38 obuR9lHz
地上のそれの何ケタも強力な宇宙線の線量に原子結合が耐えられるのか否か
つーか、炭素原子が宇宙線の衝突で他の元素に化けちゃうよな

707:オーバーテクナナシー
08/10/05 22:45:47 MU3mEBSk
>>703
0.1mmの塵で爆破された人工衛星って具体的にどれよw
太陽電池パネルのセルを一つだけつぶせるかどうかのレベルだと思う。<0.1mmの宇宙塵
シャトルやISSのガラス窓の外面にmmサイズのクレーターを掘って
ざらざらにする程度だよ。

流星群で見られる「大火球」と呼ばれる物でおそらくは数mm。
このサイズになると人工物にぶつかると大惨事になりそうだけど
衝突頻度がよくわからないみたいだ。

708:オーバーテクナナシー
08/10/06 06:00:40 CjTj0hTW
>>706
無重力側だったら鉛で遮蔽出来る。それでも劣化するだろうが

709:オーバーテクナナシー
08/10/06 08:58:27 5iD0mAYD
>>708
鉛はちょっと辛いのでは・・・必要な厚さが辛い。
無重力側と言っても厳密にゼロなのはごく一部で、あとは高度なりの重力(見かけの)があるんで。
バンアレン内帯とかは辛そうだし。
遮蔽を足すと結局長さあたりの重さが増え、鋼材などと同等な性能に化けてしまう気がする。


710:オーバーテクナナシー
08/10/06 10:20:53 5D0HXgGN
実用のためには耐久性などを実地に試験するのは必須。
ところが、試験用に使えるていどの量産すらできていない>CNT

せめてある程度の量産が可能になっていれば、建設に先行して基礎試験を行っておけるんだけどね。

711:オーバーテクナナシー
08/10/07 02:22:45 WabdNlgS
>>707
張力が何百トンだか何千トンだか掛かる状況で0.1mmの塵が当たったら
そりゃあ碌な応力の掛ってもいない人工衛星とは事情が違うだろうよ
しかもその長さは一万㎞のオーダーなわけで
そのどこか一点で問題が起きたら一巻の終わり

712:オーバーテクナナシー
08/10/07 06:00:49 dbhosSrg
>張力が何百トンだか何千トンだか掛かる状況で0.1mmの塵が当たったら

瀬戸大橋のケーブルにかかる張力知ってるか?
それに10cmのデカイ雹が終末速度で当たる場合のエネルギーと、
軌道エレベータのケーブルに0.1mmのチリが秒速数kmで当たる場合のエネルギーの差は?

理解出来たか?

713:オーバーテクナナシー
08/10/07 08:52:47 IB5QQidN
>>712
10cmのひょう=質量470g 終端速度は50m/sくらいとしたら、エネルギー588J
0.1mmのデブリ=13μg、速度7.5km/s(軌道エレベータ自体の速度差し引き)、366J

しかし、んなこといったら人が衝突するより少ないエネルギーでアイスピック刺しても死ぬわけないってことになる
衝突場所のエネルギー密度も考えないといかんよ。衝突物の大きさとケーブルの太さでエネルギー密度は変わる。
ひょうのエネルギーは1-2cm^2、ひょうが潰れれば数cm^2。デブリは1mm^s以下の範囲でエネルギーを産生する。
結果、発生する温度も違いすぎる。

>>711
それにかかっている張力なんて関係ないと思うが・・・切れた後の挙動に関係するだけで、切れやすさとはあまり関係ない。
一部だけ切れた場合は関係あるが、それとて張力と強度のかねあいで決まるものだし。

714:オーバーテクナナシー
08/10/07 09:43:40 dbhosSrg
>>713
温度が高くてもそれだけ小さけりゃ当たった途端に急速に冷えるだろ。
鉄をサンダーで削った火の粉が皮膚に当たっても、
スプーン一杯の熱湯ほどにも熱くないぜ。

715:オーバーテクナナシー
08/10/07 09:52:00 IB5QQidN
>>714
冷える前に気化したらどうしようもないだろw
サンダーの火の粉と極小デブリと一緒にはできんだろう。
13μgの火の粉は、1500度で0.009Jのエネルギーしか持たない。


716:オーバーテクナナシー
08/10/07 10:20:04 IB5QQidN
URLリンク(www.isas.ac.jp)
380kmあたりで1年曝露したプレートに0.2mmのクレーターが500個以上とのことで、
エレベータの大きさとケーブルの小ささを考えると、結構厚みがないとやばいんじゃないかと思うが。
CNTでもなんでもいいけど、デブリが多い高度だけでもケーブル本体をガードする鞘みたいなバンパーで
包む必要があるのでは?




717:オーバーテクナナシー
08/10/07 10:22:40 lRtEpIZ3
デブリバンパーがあればいいんだろうけど重量がな…

デブリや微少隕石が全部帯電してれば
エレベーター全体を磁界で包んでバンアレン帯みたいに守れるのかな

718:オーバーテクナナシー
08/10/07 10:33:06 DjBjcMSv
恒星間ラムジェットみたいに、宇宙塵を帯電させ磁場でかき集めよう。

719:オーバーテクナナシー
08/10/07 11:09:08 /M13L+8i
>>711
表面をアルミ箔(衛星を輻射から守るためのアレ)でラップすれば
0.1mmで地球周辺に飛びこんでくる40km/sec程度の宇宙塵は表面で止まるよ。

その程度の保護をする余裕もない材料しか作れないなら
宇宙エレベータの建設にゴーサインは出ないんじゃないかな。

720:オーバーテクナナシー
08/10/07 11:42:11 IB5QQidN
>>719
問題は直接コーティングでいいかどうかだな。
直接だと結局熱エネルギーは結構ケーブルにも伝わるので、結構厚くして蒸散で吸収しないといけない。
少し離すことでエネルギーの集中をなくし、無視できるレベルにもっていけるってことらしい。
しかし人工衛星のラッピングみたいなのだと、エレベータ本体にとりついて昇るケージは困ってしまう。
ケージを覆うようなラッピングだと大変そうだし、質量も無視できなくなるし・・・・・・・

ところで人工衛星を包んでいるのはテフロンかケプラーの膜+アルミ蒸着じゃなかったっけ?
その程度ので0.1mm厚なら、結構穴開くみたい。
URLリンク(matdb.jaxa.jp)

721:オーバーテクナナシー
08/10/07 12:38:13 DjBjcMSv
アルミ箔って厚さ0.02ミリぐらいだぞ。
秒速40キロの0.1ミリが止められるわけがない。

722:オーバーテクナナシー
08/10/07 13:28:24 3hYGuoWZ
>>721
「アルミ箔(衛星を輻射から守るためのアレ)」だから、そういうアルミ箔もあるんだろう
別に厚さ0.02以外はアルミ箔と呼ばないという決まりはあるまい

723:オーバーテクナナシー
08/10/07 15:00:47 /BSLD77N
>>721
当った瞬間にガス化するから防護対象との間に空間があればだいじょうぶでしょ

724:オーバーテクナナシー
08/10/07 16:30:49 IB5QQidN
>>722
そもそもアルミ箔じゃないってばぁ。
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)


725:オーバーテクナナシー
08/10/07 16:31:10 IB5QQidN
>>723
>>720


726:オーバーテクナナシー
08/10/07 19:36:25 Bvzp+o7F
>>725
>>719がラップするって言ったからって密着構造に固執する必然性はないだろ

>防護対象との間に空間があれば
ってはっきり言ったんだから。

サーマルブランケットは7枚ぐらいの薄膜の重ね合わせなのはロフトプラスワンで
さわったから知ってるよ
あれも防護対象との間に空間があるものだし、穴があいたからって
即内部の破壊につながらないのは>>723のとおり

727:オーバーテクナナシー
08/10/07 22:49:11 QLHqbkbz
>>726
中身が一応外板がある人工衛星なのと違って、
むき出しのCNTリボンとかだとちょっと事情は違うかな、と思ったので。
ケーブルがもっと太かったり、ケーブルにもコーティングがあれば
人工衛星同様大丈夫だろうけど。

それと、ケーブルにサーマルブランケットかぶせた状態で、エレベータケージはこれをつかんで
登ることができるのかどうか?密着構造でない場合、サーマルブランケットがずたずたになったり、
うまくトルクを伝えられなくなったりするんじゃないかと思ったので。


728:オーバーテクナナシー
08/10/08 02:03:53 rISXUOST
筒状にすればいいんじゃない

729:オーバーテクナナシー
08/10/08 10:34:04 PYIImV6B
>>728
重くなるぞ・・・

730:オーバーテクナナシー
08/10/08 11:15:15 eG8iSgDX
物理的にケーブルに接触するケージじゃ
昇降速度の制限がきつそうだ。
36000kmの旅なわけでたとえば300km/h程度じゃ120hrも乗りっぱなし。

今現在機械駆動してる乗り物でそれ以上出してるものって
スピードブレーカーとかになっちゃうよなぁ……。

731:オーバーテクナナシー
08/10/08 13:19:48 wXoXTLG9
新幹線の技術の動向からしても、空気抵抗さえ無ければ接触駆動でも1000km/hは大丈夫そうだがな
CNTの場合、分子間が滑りやすそうだから、接触駆動だと表面だけに負荷を与えてしまいそうな怖さが有るが
だから全米宇宙協会の案じゃラップフィルム並みに薄いまま使うって話になったんだろうし

テーパーを付けるのとは別の意味で、保護も兼ねて短い軌道エレベータで挟んで行くのが良いのかもな
単分子フィルム二枚のみが地表に届いてて挟み込んで運用
上空では短い軌道エレベータの単分子フィルムで挟まれてて、静止衛星軌道に近付くにつれてドンドン多層化して行き、加重は表面のフィルムだけで支えると
ゴンドラを多数同時運用しての安全性も確保できそうだし

732:オーバーテクナナシー
08/10/08 16:15:17 CIGzFf9R
降りるときは動力いらないけどブレーキが壊れたらこえー

万一ゴンドラが停止不可能なほど落下加速しすぎた場合は
エレベーター本体をこわさないように
ゴンドラを見捨ててパージする手段も必要だろうな
レールから外せればコリオリカで勝手にエレベーター前方へそれていくはず

もしゴンドラに緊急制動用ロケットとかついてても、一度エレベーターから
離れないと使用許可出せないだろうしな

高度があるうちは制動するより自転方向に加速して人工衛星になった方が
助かる可能性は高いのか。楽園の泉でも一定以上の高さから落下したときは
なにもしなくても楕円軌道にのって地球に落ちずに済むっていってたしな

733:オーバーテクナナシー
08/10/08 17:11:46 /2cxeu17
やっぱエレベーターのカゴはリニアモーターに限る。
接触駆動など問題続出するだろ。

どうせ防護物体は必要なんだからな。

734:オーバーテクナナシー
08/10/08 18:51:49 CIGzFf9R
細いエレベーターに筒状のリニアモーターゴンドラが被さってる形もありかな


地表から数千Kmはテーパー構造で、
そっから終点まではずっと同じ太さでいけるらしいから
地表からは接触式、最大径になったとこからリニアモーターに乗り換え
というのもアリかな

735:オーバーテクナナシー
08/10/08 22:39:24 dLFjRoac
3スレ目には「静止軌道まで一週間?」って書いてあったがな。

仮に一般人10人に一週間そこそこ快適な旅を提供するとなると……

二、三十トンくらいはみとかなきゃならんのかな?

736:オーバーテクナナシー
08/10/09 09:16:03 Lgc9mFF3
>>734
なるほど、テーパー構造を逆用するわけか、これはいいね。太い部分なら諸問題が解決しそうだ。


737:オーバーテクナナシー
08/10/09 16:59:01 a1E2RZiy
リニア?
どうやって?


738:オーバーテクナナシー
08/10/09 17:02:59 Lgc9mFF3
>>737
軌道エレベータはテーパー構造で作って、太さが数mの部分にコイル敷き詰めて、太陽光発電で給電
下部の細いところはあきらめて別の手段でのんびり昇る

とはいえ一部とはいえ太さ数mにしたら総重量がすごいことになるな。

739:オーバーテクナナシー
08/10/09 18:40:27 giPxskmw
テーパーといっても引力のほうが距離の三乗に反比例する関係で
コーンや漏斗状じゃなくタケノコみたいになるらしいが

つまりテーパーがかかりだしてからが一番ハードなわけで、
静止軌道から3万kmぐらいのテザーを両方に垂らしてくだけなら
そんなに難度高くないんだろうな。
問題は高度数千Kmの末端までランデブーするには
まともな多段ロケットが必要になるので存在が無意味なことだが。

ロータベータで末端まで資材を打ち上げてせっせと
エレベーターが太くなるまでがんばる手もあるのか?

740:オーバーテクナナシー
08/10/09 22:04:49 FOS+EXnB
>>739
>引力のほうが距離の三乗に反比例
ん?重力も、遠心力込みみかけの重力もエレベータ張力も-3乗にはならない気がするが・・・

36000kmを30000kmにしたらそんなに楽できるんだっけ?

741:オーバーテクナナシー
08/10/14 04:56:21 abWfwg0B
まずは、無数ともいえるデブリを処分する技術が先だろう、
現在でもその数が多すぎて処理が不可能とも言われているぐらいだ。
把握されている数を管理観測するだけで手一杯で観測が難しいものは
完全に放置状態なのに気がつけ。

宇宙速度で飛ぶデブリがぶつかって耐えられる素材はない。
塵以下程度で穴が開き。パチンコサイズなら貫通してしまうだろう。
それより衝突による電気や電磁波が危機類を破壊する。

またバンアレン帯の外まで伸びるエレベータが放射線の影響や太陽風の
影響を受けないわけないだろ。太陽風ならまだ速度が遅くエネルギー量も低い。
一次宇宙線はほとんどが陽子だが、防ぐことが不可能な類いの電磁波を含んでいる。
陽子線などは光速に近い為に分子破壊力は想像を絶する。

エレベータの周りに大気でも放出してバリアーの変わりにするか?
そうした場合、高速でエレベータを移動することが困難になる。
磁場で曲げるとか言い出す奴がいるがそれだけのエネルギーを発生させる
装置など小型に作ることは不可能だろう。エネルギーも広大な距離で常時つかう
ことになれば軌道エレベータの利点はなくなる。

742:オーバーテクナナシー
08/10/14 05:04:52 abWfwg0B
宇宙線の接する面積1cm2あたり70g程度の質量の大気があれば防ぐことが可能

これはアルミ箔などで防御しようとしても衝突は,原子核から1~2個の陽子または
中性子をはじき出し,高エネルギーのガンマ線とパイ中間子(パイオン)を大量に
発生させる。1cm2ぐらいならば、1秒間に1個程度の頻度ではあるが、時間とともに
分子結合が崩壊するだろう。


743:オーバーテクナナシー
08/10/14 05:16:53 abWfwg0B
毎年定期的に降って来る流星群は0.01mmくらい~10cmくらいで小さいものは
いいとして大きなものならば致命的なダメージを受ける。
衛星とは数万倍も命中する可能性が高い軌道エレベータでこの大きなものが
ぶつかれば当然危険なのは必然である。
最低何十年以上も運営しなければいけない軌道エレベータならば特に
その危険を回避する必要はある。
毎回使い捨てではないのだから。

壊れても直ぐに新しいものを張りなおす?んなことは予算的にできないだろ。




744:オーバーテクナナシー
08/10/14 11:03:05 efPpOJCa
耐久性、信頼性の確保は予想以上に難しい。
ロケットも結局は使い捨て方式が最も信頼性が高いと判明。
そして容易に信頼性を確保できるが故に、コストも安いと判明。

745:オーバーテクナナシー
08/10/14 16:09:18 abWfwg0B
>>744
激しく同意。軌道エレベータの信頼性の維持など不可能に近い。
そんなことをするぐらいなら使い捨てロケットのほうが激しく費用がかからない。
壊れないなんて脳内神話でしかない、

まるで修繕や改築、廃棄のことを一切考えずに建設している超高層ビルのよう。
作ったら最後、耐久年数をすぎたら直すことはぜきず、建て直しもダメ
破壊も危険だからダメ。
費用も建築費以上にかかってしまう。もう意味不明だ。

746:オーバーテクナナシー
08/10/14 16:11:05 iv2pNBXc
冷静に考えるとかなり厳しいねえ。
細いエレベータをとりあえず引きましょう、ってわけにはいかない感じだ。
その先が不透明では・・・・


747:オーバーテクナナシー
08/10/14 16:32:36 zIsNlT9Y
廃棄?
ちょっと噴かしてすっ飛ばしてしまおうぜ。

748:オーバーテクナナシー
08/10/14 17:05:43 WaGb7jXI
糸状の軌道エレベータを一列に束ねてフィルム状にして、切れた糸は破棄して行くってんじゃなくって?
10万本くらいで数十本切れようが平気ってくらいの安全係数は取れるんじゃ?

749:オーバーテクナナシー
08/10/14 19:20:44 +TkmE00Z
流星群が来るときは事前に避難できるし。
静止軌道以遠のワイヤーならある程度素材も自由に選べるでしょ

750:オーバーテクナナシー
08/10/15 11:31:10 d4HktRYg
10万本くらいで普通に1万本単位で切れると思うが。
1cmのデブリで宇宙船崩壊するわけだし。
宇宙船サイズのデブリが地球の周りを回っていることを(ry

URLリンク(upload.wikimedia.org)
これで極一部の部分的なデブリなんだし。
総数は多すぎて数値化不能という人もいる。

10万キロメートルとして、面積を考えたほうがいい。
あたる確率は距離に比例してしまう。

従来の人工生成がデブリに当たる確率がサハラ砂漠で人に合う確率として
軌道エレベータなら満員電車の中というところだろう。

751:オーバーテクナナシー
08/10/15 11:33:31 d4HktRYg
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>旧ソ連がスプートニク1号を打ち上げて以来、世界各国で4,000回を超える打ち上げが行われ、
>その数倍にも及ぶデブリが発生してきた。多くは大気圏へ再突入し燃え尽きたが、
>現在もなお4,500トンを越えるものが残されている。
たった1㌧の質量がぶつかっただけでも、それで破壊できない建造物は存在しない。


752:オーバーテクナナシー
08/10/15 14:16:56 QSKf4itA
なるほど

753:オーバーテクナナシー
08/10/15 22:35:09 zWuwhSIn
起動エレベーター作ってデブリ屋作れば解決だなユーコピー?

754:オーバーテクナナシー
08/10/15 23:12:02 0nQS5dvd
kg単位のデブリなら軌道エレベータができる頃にはリアルタイムで追跡して
レーザなりなんなりで照射→軌道変更させて地球に叩き落とせるんじゃないかねえ。
今だって米軍の監視網は3cm以上のものは捕捉するってことになってるし。

地球の衛星軌道外から飛びこんでくる流星群のモトや小惑星は
相対速度高すぎて対処が難しそうではあるが。

755:オーバーテクナナシー
08/10/16 08:38:02 UoDDwhxs
軌道エレベータの建設過程で、静止衛星軌道上から地表に伸ばす間に、ぶつかる可能性のあるデブリにはぶつかり終わってしまいそうな気もする
ぶつかって壊れる分を余計に繰り出せば終わるだけって事はないか?

756:オーバーテクナナシー
08/10/16 08:59:35 qUiwtUHi
>>755
軌道エレベータの直径が0.4m程度とすれば、1周で1億分の1がクリアされる計算になるね。
低軌道なら90分×1億=17123年はかかるよ・・・・高い軌道ではさらに。
しかも巡り合わせでなかなかあたらないものもあるので、それだけ時間が経ってもなくなるわけじゃない。
幅1kmの網でも用意すれば40000周期、6.8年で済むが、1km幅の網をどうやって静止する軌道エレベータと
同じ場所に保持するか。建造に軌道エレベータがいるという卵と鶏状態。

757:オーバーテクナナシー
08/10/16 13:26:48 KRCgsGkM
宇宙版地引き網で全部回収しようぜ。
そんなでかい網は無理なんていう文明が宇宙エレベーター作ろうなどとおこがましい。

758:オーバーテクナナシー
08/10/16 14:03:32 qUiwtUHi
先に長さ1000kmくらい、下端は高度200kmくらいの網を張って、それでデブリを集めまくるってのがいいかな。
これなら少しは現実味が・・・w
それより上にはそれほどたくさんはないだろうし、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
低軌道を回る、対地静止ではない軌道エレベータもどきなら、軌道を回るデブリとの相対速度も低い。
重心を500kmにすえて、相対速度1km/sくらいで低軌道のデブリと800kmの太陽同期軌道、900kmの衛星の墓場のを
キャプチャしていき、その後全体の軌道を少し下げて、大気ブレーキで軌道を下げ、下端は300kmは切り離し。
700~200kmのエレベータもどきにして、今度は真ん中の500km/sあたりのを片付ける・・・・

軌道エレベータ作ろうという人類ならできるよな?




759:オーバーテクナナシー
08/10/16 14:08:33 qUiwtUHi
あ、もうちょいましな案。
相対速度1km/sでも大変そうなので、網は100kmくらいにする。
上半分は網にせずカウンターウェイト
下半分だけ網にする。この部分はデブリより遅く回ることになる。

●●●●
田田田田←重心
田田田田
田田田田
田田田田

デブリをキャプチャしながら網は次第に加速され、軌道を勝手に上げていく。これで全領域OK

とうまくいくかどうか・・・w



760:オーバーテクナナシー
08/10/17 16:41:16 kCkU3YGh
>>759
そんなので解決できるならNASAなどが悩まないよ

761:オーバーテクナナシー
08/10/17 16:42:21 kCkU3YGh
実際デブリを安い予算で解決できれば、ノーベル賞ものさ

762:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:00:51 TUy9XPKv
巨大な蜘蛛の巣状のデブリ吸収衛星を飛ばすしかないな
衛星研究開発そして実用段階に至るまで50年
衛星実用から静止衛星軌道までデブリ掃除するのに500年


763:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:27:46 /ltI3oQ2
デブリの解決ったって、現在人類が活用している軌道高度では
明確にデブリが原因で出たトラブルって皆無だろう。
中国の衛星がぶっこわれた余波で音信不通になった衛星が云々って噂はあるけど
連鎖破綻も事故率の増加も起きてない。

起きていない問題をどうやって解決するんだ。

764:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:41:21 3vaxrbJI
>>762
最大10km/sを越える速度で突っ込むデブリを飛散させずに受け止める蜘蛛の巣の構造を教えてくれ。

765:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:42:31 3vaxrbJI
>>763
このスレは軌道エレベータスレ。
軌道エレベータがない今は問題起きるほど深刻じゃないってだけ。
それでもシャトルの窓にデブリぶち当たってガクブル事件とかあったよな。


766:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:48:02 BHZKqeng
ケーブルの心配してくれてるんでは?10万キロもあるから。

767:オーバーテクナナシー
08/10/17 20:49:32 uVG23ORV
星間生物を飼い慣らして、デブリを捕まえるように仕込めばいいんだよ。

768:オーバーテクナナシー
08/10/17 21:43:34 3vaxrbJI
>>767
で、軌道エレベータができあがったら星間生物がアブラムシのようにびっしりと・・・・

769:オーバーテクナナシー
08/10/17 22:41:06 104+NJzx
恒星間ラムジェットのスクープフィールドが参考になりそうだな。
亜光速だから微少な塵でも致命傷。

770:オーバーテクナナシー
08/10/17 22:46:05 hC7zg096
氷をアブソーバに使うとか、アイディアは出てるが。

所でラムジェットて、光速の30%程度で頭打ちじゃなかったか。

771:オーバーテクナナシー
08/10/18 00:13:52 7E+Gb4sy
>>770
氷も砕けるとしばらくはデブリだし、昇華するとデブリを放出しちゃうだけでは。
デブリが衝突した氷塊に突っ込んだ状態から、デブリを軌道上から駆逐するのはどうやって行う?


772:オーバーテクナナシー
08/10/18 00:19:42 E3VT0wDJ
>>771はラムジェット船についてだったんだが、
氷塊に駆動系を付けて、燃え尽きる角度で地球に落とすとか。

773:オーバーテクナナシー
08/10/18 00:20:28 E3VT0wDJ
771はでなく、770はだった。失礼。

774:オーバーテクナナシー
08/10/18 01:32:52 7Kt3+OX+
>>763
2、3年前だったか、ロシアの通信衛星が突然機能喪失して
原因を調べたらデブリに衝突されたらしいってのがあった。

775:オーバーテクナナシー
08/10/18 03:08:41 YJl4S+os
物理的にカーボンナノチューブを超えるほどの物ができるのか?

776:オーバーテクナナシー
08/10/18 05:06:33 ViE0Kfn9
カーボンナノチューブが量産可能になったら、まず月で試してみたい。電線ほどの
細さのCNTワイヤーを使って、月の軌道上の衛星から月面に向かって垂らしていき(
始めは月面方向にブースターで加速が必要か?)、うまく安定するか実験してみる。

これCNTの量産のめどがつけば、すぐにでも可能じゃない?

777:オーバーテクナナシー
08/10/18 05:18:17 OkGG8l74
>>776
CNTの量産のめどがつけば、建設に先行していろいろな実験が可能。
問題はCNTの量産のめどさえついていないこと。

先行実験さえ始められないからまして本建造などいつできるか分からない。

778:オーバーテクナナシー
08/10/18 09:16:57 7E+Gb4sy
>>776
月は厳しいんじゃないかねえ。
まず、自転が遅いので+公転周期と一緒なので、地球がなければ静止軌道は地球までの距離になる。
地球側以外に伸ばせば、必要な長さが10倍になってしまう。重力も小さいが素材に対する要求は同等か?

地球側に伸ばせば、設置可能場所は月面の地球に向かう1点だけになり(そこに引きずられる)、
バランスする必要な長さも地球のエレベータと似たようなものになる。(月~ラグランジュ点L1より多少長くする必要有り)
最後に、月からの脱出は地球ほど苦労しないし、月面に大気がないので地上でリニアモーターでも
レールガンでも使って加速離脱が可能なので、月面で軌道エレベータを作る理由付けがない。

安定するかどうかのテストなら、地球上で、大気圏に届かない程度繰り出せばいいんじゃないかな。

779:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:24:16 0eKRVgxv
>>778
「繰り出す」という程度のCNTさえ作れない惨状

780:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:29:51 bDQB5SXw
毒をもって毒を制す。砂を大量にまいておく。突入したデブリはエネルギーを失って
落下していく。全部綺麗になったら回収。砂より空気のほうがいいかな。
必要な衛星まで落ちていくかも知れんが。

781:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:30:56 E3VT0wDJ
それはギャグか?

782:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:55:33 bDQB5SXw
ギャグかマジか、あんたはどう思う?

783:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:04:32 HnOeGau1
単に無知で自分の書いたことがギャグともマジとも言えないだけ。

784:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:08:12 OkGG8l74
>>780
なるほど、一般に宇宙といえば高度100キロだが、高度10万キロまで空気をばらまけばいいわけか。
おまえ、天災。

785:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:20:13 bDQB5SXw
デブリあるのは衛星軌道近辺だけでしょ

786:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:40:26 7ck9QyFr
>>785
そうとは言い切れない
軌道エレベーターとの相対速度が大きくて、特に危険なのは低軌道の方が多いだろうけど

787:オーバーテクナナシー
08/10/18 13:42:36 7E+Gb4sy
>>779
ま、
>カーボンナノチューブが量産可能になったら
ってことなんで、大目に。

788:オーバーテクナナシー
08/10/18 13:46:11 7E+Gb4sy
>>785
そりゃあデブリ自体衛星だから衛星軌道だけど・・・
低軌道と言いたかったの?静止軌道じゃないよな。

>>780
それは皆一度は考えるとは思うw
デブリ直前に大量にまけばあるいは・・・と思うけど、デブリが減速するだけの空間に意味ある量を撒くのは無理だろうねえ。
水を薄い膜で包んだ巨大なボール(水蒸気圧には対抗できる)をぶつけるのはどうだろう?
水被膜は重さの割りに表面積大きいので早期に落ちるのを期待して。


789:オーバーテクナナシー
08/10/18 13:46:37 7E+Gb4sy
>>788
って氷の玉でいいか。

790:オーバーテクナナシー
08/10/18 17:30:26 s/6ACDkb
融けた水滴は時間が経てば紫外線で水素と酸素に分解されるだろうしな

791:オーバーテクナナシー
08/10/18 18:07:00 PAV4FcU5
>>776-779
月のL1点に重心を置いた軌道エレベータなら総延長は長くなる替わりに
月の重力が小さいお陰でエレベータにかかる張力が少なくなって、普通の
CFRPでエレベータが作れるよ。

792:オーバーテクナナシー
08/10/18 18:35:56 4VVq9T6J
>>791
それだと地上ステーションが移動式になっちゃうじゃないか。

793:宇宙の体積どのくらい
08/10/19 20:01:52 ECtzm+gP
2008年4月1日に復活したという噂もある。ナムナム

794:オーバーテクナナシー
08/10/24 09:36:06 UdE408Uh
新素材キター!!
URLリンク(wiredvision.jp)

これでまた一歩近づいた??

795:オーバーテクナナシー
08/10/24 17:55:18 sByaoUfS
こりゃかなり軽量な航空機が完成したりして。

796:オーバーテクナナシー
08/10/24 23:13:43 ZjX2gucH
個人用ヘリが進化する。大物大量生産できれば産業革命になるな

797:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:36:41 5lcVzuux
【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]
スレリンク(scienceplus板)
↑からきますた
1000とっちまってはずかちぃ

798:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:38:34 vj3+vmDU
おじゃまします。
【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]
スレリンク(scienceplus板)
がいっぱいになったのでこちらに。

スレリンク(scienceplus板:995番)
>静止座標からだとテーブルの周りを回るビー玉がテーブル中心に吸い寄せられる
少なくとも重力場の場合は、そうじゃないよ。重力以外に力がかかっていないなら、楕円軌道。
そして楕円軌道なら中心に近付いたとき角速度大きくなるので、テーブルの回転を追い越す。

スレリンク(scienceplus板:996番)
実際に回転する物体を倒したことある?
倒す力と、垂直にかかる力の合力で斜めに動く感じになるよ。
円盤浮きの場合は、コマの軸方向の片方が浮き片方が沈むことで浮力とバランス取って止まるだけだと思うよ。
これを自由に回るようにすると、立ち上がる。昔ガキの頃、どこかの科学館でそう言う作りのジャイロで
実演したのを見た記憶がある。

おじゃましました。向こうの人がこっちに来なければ終わります。

799:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:46:38 5lcVzuux
>>798
えらいっ既にその実験を見た事があるとは!
>バランス取って止まる
ってことは実際に”垂直方向に動きをそらすジャイロ効果”を抑えつつ”軸の傾斜に抵抗するジャイロ効果”が働いてる証拠ではないか!!

同じくおじゃましますた

800:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:51:02 5lcVzuux
っていうかここは今は誰も居なかった様だwww

801:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:58:25 65V+/RoN
来ました.
いや,とりあえずそれだけです.

802:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:59:59 65V+/RoN
>>801
ageちった.ごめん.

803:オーバーテクナナシー
08/10/25 20:08:57 vj3+vmDU
>>799
円盤をひっくり返す方向のは止まるけど、円盤は回ると思うよ・・・
でもって回ればコマ自体の角運動量も変わっちゃうと・・・・
それと宇宙空間に水なんてないし。水の浮力や浮いた場所に重力受ける時点で他の力(ここでは重力)受けてる状態。
これはシミュレートになってないと思う。


804:オーバーテクナナシー
08/10/25 20:12:00 65V+/RoN
>>798
>円盤浮きの場合は、コマの軸方向の片方が浮き片方が沈むことで浮力とバランス取って止まるだけだと思うよ。
傾いた状態で,すりこぎ運動を始めるはずです.
なぜそうなるかというと...
難しくて説明できません...



805:オーバーテクナナシー
08/10/25 20:30:24 vj3+vmDU
というか今頃気づいたが(^^;)
そのジャイロを回せばこっちが回る。角運動量保存の範囲で。ジャイロの方も回っている。
(いすに座ってジャイロを回す実験では、ジャイロを倒す瞬間回るだけで、ジャイロを倒したまま静止では止まる・・・よなたしか?)
その状態で回転上げたって何も起こらない。回転の反対側に回されるだけ。これはリアクションホイールと同じ事。
ジャイロ効果頼みの回転の方は、ジャイロを回転させたぶんこっちが回るだけ。これはただの重たいリアクションホイールと一緒だ。
ジャイロを傾けるとき回転が失われるのは単に軸の摩擦によるもので、関係ないと思われ・・
軸の摩擦で回転が落ちるときその分回され、加速するとそれを戻すだけ。

結局・・・・


806:2連地球ゴマ馬鹿再起動後
08/10/25 20:43:16 5lcVzuux
>>804
すりこぎ運動はありえるな

みんなスレ違いテーマにレス㌧㌧
まあこれは実際に2連地球ゴマで実験するのが簡単だし確実だろうね
往生際が悪くてスマソwww

807:オーバーテクナナシー
08/10/26 19:18:41 yPGXhKE6
Youtubeで観る未来技術
スレリンク(future板)
より転載

鋼鉄より500倍強くて軽いバッキーペーパー
URLリンク(jp.youtube.com)

記事
URLリンク(wiredvision.jp)

↑をひも状に加工する技術に転化できれば軌道塔に使えそう

808:オーバーテクナナシー
08/10/26 22:07:40 y3Kx9KVu
バッキーだって?

くらえぇ!オーロラ殺人光線!!
わっははははぁ!!

∩(・α・)∩バグアYOU星人バンジャーイ!!∩(・α・)∩バグアYOU星人バンジャーイ!!
スレリンク(anime2板:204番)

809:オーバーテクナナシー
08/10/27 16:52:36 72f5/LPy
そうだ、昨日秋葉原に行ったついでに、2連地球ゴマの材料買ってくれば良かったorz

810:オーバーテクナナシー
08/10/27 17:38:22 e9WH2tZe
>>809
扇風機かかえて回転いすに座って実験すれば?

811:オーバーテクナナシー
08/10/27 17:38:34 e9WH2tZe
って風で回っちゃうかorz

812:オーバーテクナナシー
08/10/27 17:45:41 yR/9pR9P
遠心力とコリオリの質問の人は来てないのかな

813:オーバーテクナナシー
08/10/27 18:13:50 e9WH2tZe
URLリンク(jasosx.ils.uec.ac.jp)
こういうのみつけた。
これ見ていると、テザーを伸ばすにはテンションさえかかっていればいいみたいね。
ただにょろにょろ送り出すとその条件満たさないかも知れないので、何らかの推進装置を先端に用意して
極軽く引っ張ってやればあとは勝手に先端が下がりそうだね。
シャトルの実験でもブームで伸びた形を保った状態にした上で、さらにガスジェットでのばしてやったみたいだ。


814:オーバーテクナナシー
08/10/27 18:34:56 sulFR+SL
>>810
自転車の車輪がいいよ
高校の物理の実験で使った.

815:オーバーテクナナシー
08/10/27 19:12:20 Gb+jmtCC
オフィスチェアの上に座って回転する自転車の車輪を傾けるってのが
コリオリ力体験のオススメw

816:オーバーテクナナシー
08/10/27 19:14:16 +9J9CoAd
>>814
自転車そのものを物干し台から吊るして二つの車輪回そうと思ったけど前輪の回転数が上がらないww

817:オーバーテクナナシー
08/10/27 19:38:46 +9J9CoAd
今ひらめいたんだが、超伝導コイルで磁場を作ってそのコイルを
人工衛星に取り付けたモーターでコイルの軸を回転させるように回したらリアクションホイールより
有効に反動が得られそうな希ガス
磁力線を回転させて発生した電波に応じた強さの反動がね
これは実験が難しいな
ま一つのネタとして

818:オーバーテクナナシー
08/10/27 19:50:17 hUC0RGGh
スペルバインダーの技術が有れば良いのにな。

819:オーバーテクナナシー
08/10/27 21:59:32 OdnTVR62
>>817
回転というか推進力が得られそうだな。
これと似た仕組みで、太陽風を受けて走る磁気プラズマセイルの構想があるらしい。
URLリンク(www.jspf.or.jp)


820:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:14:09 +9J9CoAd
>>819
うああ、PDFががが
って磁場をつくると推進されちゃうのかよ!うははは
いや回転力を得たいのが目的なんだがww

821:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:21:58 OdnTVR62
>>820
上のは惑星間空間だけど、
地球付近で作動させたら、磁石と磁石だしわずかの推力は得られるんじゃないかな。
意味ある推力得るには周囲数千キロの地磁気むちゃくちゃにするような磁力がいりそうだけど。

822:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:33:07 +9J9CoAd
>>819は太陽風が濃厚な空間で有効なんでそ?
地球圏は地磁気で太陽風からさえぎられてる分推力が弱そうな気がするんだがどうなんだろ

823:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:39:16 OdnTVR62
>>822
いやいやそうじゃなく、地球の地磁気とダイレクトに引き合って推力出るんじゃないかという話w


824:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:44:49 snODKnac
作用には必ず反作用があるからな。
つうことは磁気圏を押して推力を得るってことか・・。

825:オーバーテクナナシー
08/10/27 22:56:21 +9J9CoAd
>>823
確かに・・・モーターもコイルと磁石の関係だからねえ
しかし地磁気は南北に走る磁力線・・・つうことは南北方向にしか推力を得られないかも
まあそれはそれで利用の仕方があるかもしれんが

磁力線と垂直方向に推力が得られるなら反重力さえ可能になっちゃう=つうことはそれは無い
ってことかな

826:オーバーテクナナシー
08/10/27 23:09:28 +9J9CoAd
あっということはwwwありえない強さのコイル磁石が作れれば南北極地方で磁力浮遊が出来そうだがwww
とか厨房の頃そんな事考えた事あったなーww
実際どうなんだろw

827:オーバーテクナナシー
08/10/28 02:52:33 KZATNHdp
>>826
原理的にはあり得るよね
飛行機かヘリコプターを使った方が便利だと思うけど.

828:オーバーテクナナシー
08/10/28 02:58:28 +WRs4IiL
こんな時間に人がいるとは
>>827
いや、しかしとにかく電力だけで(推進剤無しで)宇宙に行きたいなら第三の道に

ならねえかw

829:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:20:09 ILiPC3DD
>>828
>電力だけで(推進剤無しで)宇宙に行きたいなら

それならマスドライバーだろ。
レールガンなら既に第1宇宙速度を達成しているらしいぞ。

830:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:40:27 +WRs4IiL
>>829
マスドライバーは軌道塔の材料打ち上げには良さげかな
しかしそれはそれで軌道塔完成後の無駄な資産になりそうでこわいw

831:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:42:59 ILiPC3DD
>>830
軌道EVが人工衛星全ての用途と目的を代替できるわけじゃないから、


…とか言い出すと、また荒れるからやめておく。

832:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:48:19 +WRs4IiL
>>831
他惑星まで飛ばすとか?

833:オーバーテクナナシー
08/10/28 03:54:31 +WRs4IiL
 
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

834:オーバーテクナナシー
08/10/28 10:08:45 7ZroVZCM
マスドライバーは地球上に設置して初速が8km/sとか出るようになっても
軌道上に物を運ぶのは無理だと思う。
大気が濃すぎるyo

835:オーバーテクナナシー
08/10/28 10:16:03 okpirdL8
発進直後がマックスQだもんな

836:オーバーテクナナシー
08/10/28 10:20:36 cirep715
>>834
露払いがいればどうだろう?
大気吸収がよい波長の大出力レーザーをぶっ放し、通り道の密度を下げる→んなもん数秒で元に戻る
大きいけど軽いロケットを先に発射し、その後ろに飛ばす
ロケットを初速8km/sで飛ばし、減速分だけロケットに頼る

やっぱだめかねえ。高度50kmのマスドライバー(流体流して構造保持とか)の方がまだ空想しやすい気がしてきたw


837:オーバーテクナナシー
08/10/28 12:03:31 50t+8LZT
露払いは面白いな。
ロケットの直前をレーザなりなんなりで通路の啓開をしてやるのは
なんというか、ビジュアル的にもかっこよさそう。
ロケットの先頭0.01秒くらい前あたりをぶわっとw ← 8km/sだと80mも前方だwww
複数箇所からレーザ照射して、干渉かなんかで進路上だけ水分子を暖めて~みたいな。
あれ? それができるならあれか。
水をちょびっとずつ撒いて地上パルスレーザで推進するへんてこな技術で
酸化剤いらずの推進剤のみのロケットでもいいような。

部分軌道リングは中に流す流体が一番問題だねぇ。
km/s単位で流す流体でレイノルズ数はできるだけ高い方が良くて
できれば電磁流体で……。


838:オーバーテクナナシー
08/10/28 14:58:28 okpirdL8
できればも何も磁気で保持しないと摩擦熱で大変なことになるジャマイカ

同じ理由で保持区画は真空でないといけないわけだが
磁性流体の主成分は油とはいえじょじょに揮発していくんだろうな

839:オーバーテクナナシー
08/10/28 15:15:21 50t+8LZT
粘性さえゼロであれば電磁気的に保持する必要はないんだ。
超流動He4みたいな流体があればそれでいい。

840:オーバーテクナナシー
08/10/28 16:41:40 okpirdL8
みたいなって軽くいうなーww
極低温にしなくても超流動してくれるステキ汁があるとイイナ

つか流体である必要あんの?
あのスケールなら長さ10Kmの棒とかでも問題なさそうだが

841:オーバーテクナナシー
08/10/28 17:12:23 cirep715
>>840
10kmくらいじゃ足りないでしょ。
10km上空で8km/s出しても一瞬で燃え尽きるか減速。

そう言う問題じゃないかw
軌道エレベータよりは楽かもしれんけど>10kmの棒

842:オーバーテクナナシー
08/10/28 19:38:56 Uk6oBYLs
>>826-827
実は、すでにそういう発想のネタがあったりするという罠。
計算によると、現在の高温超伝導体の性能が80倍までアップすれば
いけるようです。よく判らんけど、たぶんすごい無茶な数字の予感。

マグネティックセイル#惑星の磁気圏
URLリンク(ja.wikipedia.org)

843:オーバーテクナナシー
08/10/28 20:11:04 KZATNHdp
>>828
その発想はなかったわ
推進剤無しってのは,ものすごいメリットだからね.
あんたすごいよ


844:オーバーテクナナシー
08/10/28 22:36:52 q8O2ibb8
>>843
>推進剤無しってのは,ものすごいメリットだからね.
だから軌道エレベーター

845:オーバーテクナナシー
08/10/29 04:15:49 PBKh8zbD
>>844
軌道エレベータほどおおげさな装置でなくってもいいってことじゃん.
まあたぶん机上の空論なんだろうけどさ.

846:オーバーテクナナシー
08/10/29 09:14:56 1K21SwWL
>>845
机上の空論ついでに極点上空に超電磁低軌道静止衛星設置を提案する!
使い道はシラネ!
この衛星の中は無重力じゃないんだろうなー変な気分だ

847:オーバーテクナナシー
08/10/29 10:44:33 V+cXKlGm
気球でいいじゃんw

848:オーバーテクナナシー
08/10/29 10:50:54 qh0+vUeK
>>847
JAXAでは成層圏プラットホーム気球は終了っぽいそうですけど。

849:オーバーテクナナシー
08/10/29 15:52:42 PBKh8zbD
>>846
>使い道はシラネ!
少しは考えろよww


850:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:27:19 /6ZN6IwC
つーか月や他惑星に離着陸して行き来出来る宇宙船が出来ない限り軌道エレベーター作っても使い途無いだろ。


851:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:31:10 1K21SwWL
>>849
使い道考えた
多数のコイル磁石と地磁気の反発によって軌道を支えられたマスドライバー
真空空間まで続くレールによって物資、人員を月軌道に発射する
原発の電力が有線で各コイルに供給される
月のスイングバイによってあらゆる宙域に進出する!
とかとか

852:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:46:03 qxPwL9Ix
>>851

「真空」の意味知らないのか。

853:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:49:55 1K21SwWL
>>852
と言うと?

854:オーバーテクナナシー
08/10/29 18:06:50 qxPwL9Ix
>>853
標準大気圧よりも低ければ「真空」。

例えば日立の冷蔵庫の「真空チルド」は、約0.8気圧。
これはせいぜい高度2000m程度の気圧と同じくらい。

855:オーバーテクナナシー
08/10/29 18:08:54 5fL6u3ID
>>850
放射性廃棄物の宇宙投棄

856:ということらしいので
08/10/29 18:20:37 1K21SwWL
>>851訂正
誤:真空空間まで続くレールによって物資、人員を月軌道に発射する
正:高真空空間まで続くレールによって物資、人員を月軌道に発射する

857:忘れちゃいけない
08/10/29 19:32:06 1K21SwWL
>>854
指摘㌧X

858:オーバーテクナナシー
08/10/29 21:04:52 tAYYjmQd
気球と釣りのはいぶりっとがいいんじゃない?
力がかかる所にはヘリウムのバルーンつけるとかさw

859:オーバーテクナナシー
08/10/29 22:40:27 n3oqNYQ5
バルーンでつれる範囲から先がかなり長いんですが

860:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:33:08 PBKh8zbD
>>857
真空って言葉は2つの意味で使われる.
1.大気圧より低い状態
2.物質が何もない状態

物理だと2の意味で使うことが多いかな.
>>851はちゃんと意味が通じるよ.


861:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:41:39 qxPwL9Ix
>>860
宇宙空間に置いて2は有り得んだろ。
もっとも希薄な宇宙空間でも、
星間物質で満たされているのに。

862:忘れちゃいけない
08/10/29 23:47:45 1K21SwWL
わたしーのーためーにー争わーないーでもうこー(ry

>>860
意味が通じてよかったわww
物理法則が通じるかは判らんけどwwww

863:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:49:15 n3oqNYQ5
んじゃ、星間物質の間は真空?

864:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:55:33 tAYYjmQd
暗黒物質があるねきっと

865:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:10:59 u+Gpgwv0
まてよ…
極軌道のリングを作って、地磁気で支えられんか?
そうすりゃ静止軌道ほど長くなくてもいいから、
低高度軌道エレベータが出来るんじゃないのか?

866:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:26:29 6cadOUaN
高圧電線のそばの健康被害どころの話しじゃないな。

867:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:28:50 J4cFy7fq
>>865
別に赤道部リングでもいけるんじゃない?
リング上に強烈な地球磁場と方向を揃えた南北方向の磁石を並べれば浮き上がるよ。
地球磁気圏は破壊され、どうなるかしらんけど。


868:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:32:04 iBgDRAFW
>>867
おお!なんかフリーダムだな!wwww

869:オーバーテクナナシー
08/10/30 02:25:34 u+Gpgwv0
>>867
いっそそのリングを剛体で作って、複数箇所で地上にアンカーすれば

…って、軌道リングはスレ違いになるのかな?

870:オーバーテクナナシー
08/10/30 02:46:23 iBgDRAFW
>>869
まあそれ以前にそれに耐えられる素材が有るのかとw

871:オーバーテクナナシー
08/10/30 08:16:00 hzO8wLRc
地球の重力を消去できればすべて解決か

872:オーバーテクナナシー
08/10/30 08:37:13 J4cFy7fq
>>871
地球なくすのが一番簡単ですかね?

873:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:32:04 /kkuZU9o
>>861
そんな重箱の隅つつくなよ...
近似に決まってるじゃん.

874:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:41:10 /kkuZU9o
>>861
あほらしついでに,もう一つ
>標準大気圧よりも低ければ「真空」。
一年のざっと半分は,大気圧が標準大気圧より低いわけだが,
おまえはそれを真空と呼ぶのか?
常識でものを言え.

そもそも基本的に真空ってのは,文字通り「真」に「空」って概念だぞ.
>>857は全然間違ってないんだよ.






875:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:44:40 BMhx1j/O
>854のキティぶりに寒気がした。


876:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:56:27 J4cFy7fq
>>875
>854だけみればわかりにくいがレスを追えば言いたいことが分かると思うよ。

877:オーバーテクナナシー
08/10/30 10:58:30 iBgDRAFW
昔ヘリコプターの略称で語り明かしたなあ
ヘリなのかそれともヘリコなのかw
外でスズメがホバリングしよるなあかっこいいなあ

878:オーバーテクナナシー
08/10/30 13:08:30 MQxT6TBZ
おまえら>>862読め。


閑話休題。
>>869の低軌道剛体リングだけど、素材に求められる強さってどれくらいなんだろ?

例えば高度200kmにリングを作って、それを地上では約1000km間隔(40ヶ所)でアンカーする、
ORSみたいに流体流して張力発生させたりせず、
剛体リングとアンカーケーブルのみで高度を維持する…とした場合、
どれくらいの力がかかるから素材の強度はどれくらいってのは、計算できないかな?
EVとしての荷重とかは計算外として、リングを維持するだけの計算で。

自分はこんな計算は全く出来ないんで、丸投げになって申し訳ないけど誰かお願いします。

879:オーバーテクナナシー
08/10/30 13:18:33 J4cFy7fq
>>878
自己の剛性だけでリング形状を保持できる素材があるのかどうか。
これが最大の問題じゃないかな。

それがクリアできたとしたら、あとは地球に対するリングの誤差分だけ調整すればいいので、
(地球とリングが理想的球体で重力異常もないなら、精密位置決めすれば理屈の上では力はいらない)
リング重量の1%以下でいけるんじゃないかな?


880:オーバーテクナナシー
08/10/30 13:55:15 MQxT6TBZ
>>879
>自己の剛性だけでリング形状を保持できる素材があるのかどうか。

うん、そうなんだけど、どれくらいの力がかかるか判らないから、
どれくらいの強さが求められるのかも判らないんだ。
アンカーしてるから基本的にリングの各部は地球に落ちようとしてるわけだよね?
遠心力で200kmの高度を維持するなら、リングは1時間半くらいで一周しなくちゃいけないけど、
それを24時間に減速してるわけだからさ。
そうすると揺らぎなどがないなら、リング自体は常に圧縮されようとしているって解釈でいいんだよね?

それと、本来1周1時間半で回る事で安定しているリングが、
1周24時間にブレーキかけ続けられてると解釈すれば、
アンカーケーブルで引くことで減速する方向にテンションがかかるわけだし、
リングが静止しているのが安定な状態であるとすれば、
アンカーケーブルで加速する方向に方向にテンションがかかる。
ケーブル自体はいずれにしてもテンションがかかるんだけど。

さらに潮汐力の影響も受けるから、40本のケーブルのどれか一部に、
常にテンションがかかっているであろうと。
このテンションはどれくらいになるのかも自分にはわからない。

静止軌道EVの素材に求められる強さは、自重と引っぱり強度の比から求められるけど、
剛体リングは自重と圧縮強度の比でいいんかな?

あぁ…学がない自分が恨めしいorz

881:オーバーテクナナシー
08/10/30 15:00:21 J4cFy7fq
>>880
うん、偉そうにレスしたけどこれは俺も同じ(^^;)
ただ想像できるのは、理想的に完全バランスしている瞬間はたぶんたいした強度要らない。
バランスが崩れるからそれをどこかで牽引し、その力を他部に伝えないといけないから強度がいる。
どれくらいバランス崩れるのかがまず先に必要だから難しいな・・・・


882:オーバーテクナナシー
08/10/30 15:25:38 Z9gfRM97
>>877
ヘリクオプター

883:オーバーテクナナシー
08/10/30 16:22:58 8PuDzTNx
計算式的にはアーチ建築になるのかな。
ざっとぐぐってみたけど単純化・定式化されたアーチ構造の計算式はないんだな。

単位ブロックの構成角度θ (扇形の円周部分がリングにあたる扇の角度)
単位ブロックの質量m
目標高度での重力加速度g'
隣り合うブロックとの押し合う力N
リングの断面積S

m * g' = N * sin( θ/2 )

リングに働く圧縮力T = N * cos( θ/2 )

圧縮応力 T / S に耐える材料を探せばいいわけか。
次元的には圧縮比強度だけで必要な数字が出そうだけど
めんどうくさくなったw

あとよろwww

884:オーバーテクナナシー
08/10/30 18:34:17 iBgDRAFW
そもそも>>869の利点というかアドバンテージが見当たらない
公共工事?ピラミッド?

885:オーバーテクナナシー
08/10/30 21:17:03 97p52xVK
只の思いつきだろ。検討する価値はないが、何故か盛り上がってるけど

886:オーバーテクナナシー
08/10/30 21:34:46 h7qI04ob
価値ないかな。
軌道エレベータと同じでクラークが言うところの「破断長」に相当するような
リング建設の基準となる概念は出してみても悪く無さそうだが。

とりあえず静止軌道高度にならば材料の強度的な問題なくリングはできるわけだ。
自転と同期した静止速度のままどこまでリングの高度を下げられるか
というのは材料の座屈強度によるわけで
それを計算してみれば技術の壁の高さがよくわかるはず。

まあ、計算しなくても蜘蛛の糸タイプより遙かに高度な材料を必要とする気はする。

887:オーバーテクナナシー
08/10/30 21:55:47 iBgDRAFW
>>886
想像だが耐えられそうなリングの太さは100kmとかあるいはそれ以上じゃないかなあ
引っ張りのテンションが無いだけで曲げに対する要求強度が尋常じゃない
軌道が高いほどリング円周が長くなるし(より多くの資材を要求)、
低いほど軽量化と強度を要求される(より高価な資材を要求)
構造も多種多様が考えられるし未知の要素が多すぎる

888:オーバーテクナナシー
08/10/30 23:45:57 hsMh1lqJ
>>883
トンクス!
でもまだ自分の想像できる範囲の外だ…
「鉄のウン十倍」とかなら想像の範囲に落ち込むんだが。


>>884
いやね、>>869見て思ったのは、「ケーブル長が大幅に短くできるじゃん!」と。

静止軌道から3万6千kmも垂らさなくても、例えば200kmのケーブルで済む。
もちろんリングをあるべき場所に維持するためにテンションがかかるから、
静止軌道からと低軌道リングからのどちらが、
よりケーブルの引っぱり強度を求められるのか判らない。

自分じゃ判らないから、誰か計算できないかな?と。

低軌道リングならアンカーケーブルを増やすことで、
ケーブル1本辺りに必要な強度を下げることも検討できるわけだし。

「200km上がってそこからどうする?」に対しては、
リング上にマスドライバー作って加速すれば、
あちこちに飛ばすことも出来るんじゃないかな?と。


>>887
そんなに太いの!?

889:オーバーテクナナシー
08/10/31 00:24:19 rO1LL4Or
>>888
んとねえ、低軌道静止リングだと高低方向の不安定性もさることながら、
南北方向の不安定性も高いということだよ
まして何百キロmものケーブルをぶら下げたら負荷も大きい
>>887
>構造も多種多様が考えられるし
て書いたように、チューブ型なのかトラス組みなのか他、各々の強度データそろえるのも大変
剛性がいくら高くても野球ボールの模様状にしなって落下してしまうだろうし
建造精度の限界もあるしね

低軌道リングなら↓の【軌道リング/ORG】ようなアイデアもあるし
URLリンク(www.tenmou.net)
ケーブルを短くしたいなら【スカイフック】が有効だし

【張力】を上手に使った方が巨大建造物は安定するよ?

890:オーバーテクナナシー
08/10/31 00:50:47 rO1LL4Or
  zzz
  <⌒/ヽ-、__
/<_/____/

891:オーバーテクナナシー
08/10/31 02:53:31 k176zms6
>>889
いろいろ問題点の洗い出しありがとう。

低軌道静止リングにそういう問題がある事は想像できる。

で、そこに具体的な数字をあてはめて、
「こういう性質の素材が必要だけど、無いから無理」とか言われれば、
「無茶な空想ですまんかった」となるわけなんだけど、
単に「高い」「大きい」「大変」とか、必要な精度を書かずに、
「構造精度の限界」とか言われても。

ORSのように張力を利用するのも、一つのアイデアに過ぎないわけで、
じゃあ具体的にどんな素材でどんな構造のどれくらいの大きさのチューブに、
何をどれだけ入れてどんな機器を使ってどれくらいの速度で流して、
どれくらいの張力を得てそれに必要なエネルギーをどうやって…
と詰めていく話になると、はたしてどうなるのやら全然わからんし。


「『学がない』で逃げずに、自分で学んで自分で計算してみろ」と言われれば、
そりゃ返す言葉もないんだけどさ。

892:オーバーテクナナシー
08/10/31 05:00:57 MTX8FsMZ
逆にさ、低軌道であることのメリットって
地上に垂らす素材の強度のフォロー以外になんかある?
高高度(静止軌道あるいはそれ以上)までの移動が簡便容易であることが
これらエレベータ類の特色だと思ってたんだけど

893:おはィォゥ
08/10/31 09:46:03 rO1LL4Or
>>891
そんな能力があったらここで書かずに学会か特許庁に(ry
それに、剛体軌道リングが可能な技術と資源があれば剛体軌道塔(低軌道まで届く単なる巨大ビル)も
可能だしその方が省資源だ
>>892
低軌道であることのメリットねえ
短時間で頂上に到着できる・・・ぐらいかな?

894:オーバーテクナナシー
08/10/31 09:48:02 EcMXgnal
>>893
> 短時間で頂上に到着できる

それで何か良いこと有るのか?

895:オーバーテクナナシー
08/10/31 09:48:40 RelLhKde
大気圏外に出れば,マスドライバーとかイオンロケットとか使えるから
それなりにメリットはあるかと

それに200kmと36000kmの差はでかいもんな.

896:オーバーテクナナシー
08/10/31 09:57:59 rO1LL4Or
>>894
軌道エレベータに慣れた乗客が退屈しのぎから開放される
宇宙産業が発展すると輸送時間の長短が産業経済に影響する
早いに越した事は無い
リードタイムの短縮って奴ねw
>>895
の通り

897:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:01:23 EcMXgnal
解らんな。
軌道エレベータは途中離脱が出来ないって?

898:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:06:04 RelLhKde
>>889
>低軌道リングなら↓の【軌道リング/ORG】ようなアイデアもあるし
URLリンク(www.tenmou.net)
へぇー

でもおれは剛体リングが気に入ったな
こんな力ずくのアイディアは初めて見たw

強度は,耐圧容器の強度計算を,内圧/外圧ひっくりかえせば計算できないかな.
つまり潜水艦の強度計算なんだけど.


899:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:40:25 rO1LL4Or
>>898
気に入ったのかwwwアラブの金持ちなら造ってくれそうだなw
元ネタ>>865
>まてよ…
>極軌道のリングを作って、地磁気で支えられんか?
>そうすりゃ静止軌道ほど長くなくてもいいから、
>低高度軌道エレベータが出来るんじゃないのか?
に対しても突っ込んどくの忘れてた

赤道付近は磁力線が水平方向だし地磁気が弱いから支えられない

900:オーバーテクナナシー
08/10/31 10:42:45 EcMXgnal
金があっても素材がないから現状不可能だな。

901:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:11:59 RelLhKde
剛体リング
大雑把に見積もってみたぞ

仮想仕事で圧縮だけ考えたんだが
 σ/ρ>2Rg [σ:圧縮強度(応力),ρ:材料密度,R:リング半径, g:重力加速度]
ならば一応壊れない.
数値的には
2Rg =~10^8
鉄鋼やコンクリの値を使うと
σ/ρ=~10^5

強度はざっと1000倍足りないが,あながち無茶苦茶な値というほどでもないな.

ただし座屈は考慮していない!www
あとは誰かよろしくw

902:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:22:07 RelLhKde
しかしだ
36000kmのエレベータと周長40000kmのリングと,どっちを作るのが楽か?
ってことは一応頭に入れておく必要はあるなwww

それでもおれはリングが好きだぞ.
エレベータは既に語り尽くされた感があるからな.

903:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:26:08 4O4DPTXz
地球の自転を加速すればいい

904:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:27:30 RelLhKde
>>901
書き忘れスマン

>数値的には
>2Rg =~10^8
>鉄鋼やコンクリの値を使うと
>σ/ρ=~10^5
単位は m^2/s^2 [ Pa/(kg/m^3)]


905:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:37:03 RelLhKde
作り方も考えたぞ.

1.こんなやつを大量に,高度200kmの軌道上に打ち上げる.この時点では普通の人工衛星ね.
URLリンク(ja.wikipedia.org)

2.上のやつを全部つなぐ
3.がんばって回転を止める.
4.ずれて落ちてくる前に地上にケーブルで接続するwww
ケーブルは斜めに2本ずつ付ければ,横にもずれないから安心だw

906:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:55:23 RelLhKde
ちなみにこのリングは,大雑把な考え方としては
 全長20000kmのトラス橋を二つつないだもの
に相当するな.
そう思うと,いっそ単純に高さ200kmの鉄塔を立てろやってことになる.

それに対する反論は
とりあえずおもしろいからだwww
メリットはこれから考える.



907:オーバーテクナナシー
08/10/31 11:58:34 PaPFufUB
>>905
一度軌道速度にするのも大変だから、もしリスクをものともしないなら、
1.一度に高度200kmにぎりぎり届く速度で打ち上げ
2.弾道飛行の間に一気に組み上げ!←ここが無茶!
3.1km/s程度の速度をのんびり減速しながら高度制御
4.↑の燃料が尽きる前に地上にケーブル固定

無理・・・

908:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:02:24 RelLhKde
>>906
連投スマン

>ちなみにこのリングは,大雑把な考え方としては
> 全長20000kmのトラス橋を二つつないだもの
>に相当するな.
嘘書いちった.
例えるならトラス橋じゃなくてアーチだ.
曲げが加わらないから,リングの方がはるかに楽だ.
(エレベータだって曲げは加わらないってのは,とりあえずおいといてw)

このアイディアは実はなかなか秀逸だぞwww


909:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:04:48 RelLhKde
>>907
>1.一度に高度200kmにぎりぎり届く速度で打ち上げ
高度200kmの衛星として打ち上げるんだよ.
つまりとりあえずは落ちてこない.


910:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:11:39 RelLhKde
>>907
ごめん.誤読してた.

>一度軌道速度にするのも大変だから、もしリスクをものともしないなら、
大変だが既存技術でできる.あとは根性と金でカバーだ.

そうでないなら>>907の通り,おれも無茶だと思う.


911:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:31:29 43MMAevg
位置さえこまめに制御してやれば、地磁気との摩擦で少しずつ回転は遅
くなっていくね。回転エネルギー>電気エネルギー>熱エネルギーとな
って宇宙に逃げていく。

912:オーバーテクナナシー
08/10/31 12:50:51 RelLhKde
>>901 自己レス
>鉄鋼やコンクリの値を使うと
>σ/ρ=~10^5

気体を使うと言う手もあるな.つまり
URLリンク(www.akizato.com)
こんなやつ
外皮の重さを無視できれば(?),水素を使うと
σ/ρ=10^6
までいく.真空中なら水素が爆発することもあるまい.

しかし,まだ全然足らんな...


913:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:23:02 RelLhKde
>>891
おーいID:k176zms6さんよー
なんか感想くれー.おれ1人で馬鹿みたいだ...
って仕事してるかw

914:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:26:25 rO1LL4Or
もういっそのこと軌道速度のままリングを回し続けたらどうだww
これで強度的な問題は解決できるぞ?
そんでリングを逆周りに走るモノレールから地上までケーブル垂らせばいい

915:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:51:19 RelLhKde
>>914
うん.結局ORSだよな.
でも,おれは「全長4万kmの橋」に男のロマンを感じているんだw

916:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:55:59 rO1LL4Or
>>915
そうかがんばれよw

917:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:19:47 6OtVG3iS
>>914
それかっこいいなぁ……。

200km、400km、800kmって感じで多重剛体リングを重ねて
各リングをモノレールが走るわけだ。
静止軌道のリングが本命で
技術革新によってケーブル長が稼げるようになったら
一段飛ばしに不要になっていく、と。

918:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:33:34 PaPFufUB
しっかし重力がある高度200kmって怖いだろうなあ・・・・
軌道飛行なら落ちることはないという理屈上の安心感はあるけど、
この手のはそれもないわけで(^^;)
まあ200kmの垂直落下ならなんとか生き延びるという話もあるけど。

919:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:34:03 rO1LL4Or
>>917
そうだろ?
モノレールよりリニアの方が萌えるかもしれんけどなwww
これも男のロマンだなww

920:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:40:53 PaPFufUB
>>917
リング上を走るそのモノレール、地上に接続し、地上からでもSPSでもいいけど電力供給
しつづけて加速すれば200kmの低軌道でも回転速度が落ちる心配がないな。
100kmなんてのもいけるかもしれんw

あとこれって極軌道でも可能じゃなかろうか?
対地静止させるには地球からある程度引っ張ってやる必要があると思うが
これはケーブルテンションとリニアモーター加速で強引に維持すると・・・
デブリの影響があまりない200km弱に置くこともできる。
極軌道で運用すれば超低軌道地球観測衛星としても使える。


921:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:47:27 MTX8FsMZ
いつのまにか宇宙ハムスターの回し車になっとるw

922:オーバーテクナナシー
08/10/31 14:54:46 rO1LL4Or
>>920
100kmって大気摩擦はだいじょぶか?ww
モノレールと地上を斜めのケーブルで結べばリングをリニアで回せる(軌道速度維持)かもなw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch