軌道エレベーター5号塔at FUTURE
軌道エレベーター5号塔 - 暇つぶし2ch450:オーバーテクナナシー
08/02/17 09:39:15 zmrHeEJz
>>443
確かに、ここ読んでいるだけでもエレベーター作るよりも
超巨大なリニア駆動の打ち上げ台作った方が安上がりで安全な気がするな。

いっそ、軌道上に地球を1周するようなリング状の衛星作ってそこから
ひもを垂らしておいたほうが楽かも。

451:オーバーテクナナシー
08/02/17 09:41:42 zmrHeEJz
>>447
よくわからんが、途中に放電柵を作れば何とかなるんじゃない。

452:オーバーテクナナシー
08/02/17 10:11:55 pScZW2fZ
>>450
一挙に作れれば、色々な手法は有るだろうけどね。
軌道エレベーターに特に期待されるのは、徐々に増強しやすい所。
最小限の規模さえ作れば、地上から追加して幾らでも増強できる。
後、基本的に安定構造で使わない時にはほったらかしておける安心感が有るのが大きい。

453:オーバーテクナナシー
08/02/17 10:55:36 x2wVCfGq
>>445
>つーかなぜわざわざ静止軌道まで荷を揚げなきゃならんのか。
その先に向かう為なんですけど...
LEOの衛星なんか、イラネ

454:430
08/02/17 12:00:49 SIU3HMtP
>>433
逆だったな・・・まあわかるだろ?
ケアレスミスでこんなに盛り上がるか・・・・スレの養分が足りないのか。


455:オーバーテクナナシー
08/02/19 02:36:21 GaFoJ0LN
>>454がイライラしているようだ、次の補給物資に飴玉でも追加してやれ。

ケアレスミスというなら少々盛り上がったぐらいで過敏に反応するな。
「ああ、間違ってたか」ぐらいでいいんだ。



456:オーバーテクナナシー
08/02/19 08:57:12 Erw4dQyB
>>455
イライラはしてないよん
ただこういうので遊んで盛り上がっていたので、燃料枯渇してるんだなあ・・と人ごとのように思っただけ。


457:オーバーテクナナシー
08/02/19 13:37:59 0HFKgYgf
またここにも春休みのゆとり大学生か。

458:オーバーテクナナシー
08/02/19 15:57:58 Erw4dQyB
>>447
地磁気って地球自転と一緒に回っているから大丈夫じゃない?
太陽との位置関係でちょっと振られるだけだとおもうので、
テザー発電みたいな事にはならないんじゃないかと思う。
放射性粒子に関してもたぶん正負双方あるから大丈夫かと思う。

表面が破壊されるのはあるかもしれないがよくわかんね。


459:オーバーテクナナシー
08/02/20 05:22:08 7yes+yKH
いや、地磁気は太陽風の影響を受けて、太陽と反対方向に長く伸びているはず。
そこを軌道エレベータが地球の自転に合わせて24時間で一周すれば、そこを
入ったり出たりすることになる。

460:オーバーテクナナシー
08/02/20 20:18:11 A2gAY4Eh
地磁気よりも小さい玩具の磁石のほうが磁力は強い

461:オーバーテクナナシー
08/02/23 04:25:47 6c1c/5OX
>>460
笑って噴き出しちまったじゃないか。俺の生茶を返せ。
まさか本気でそんなことを言ってるんじゃないよな?

そりゃよ、ヴァンアレン帯の外側で宇宙線からの防護手段がない軌道エレベー
タや宇宙コロニーで、超伝導コイルによる人工磁界を作り出して安全領域を……
ってのは考えたことがあるが、おもちゃの磁石でそれを達成できるなら苦労は
いらない。

地磁気は偉大だとつくづく思うよ。

462:オーバーテクナナシー
08/02/23 11:09:43 miU2SK8R
宗教かw

煽る前に調べてみれば恥をかかないのに…

463:オーバーテクナナシー
08/02/24 04:33:26 7HSMPAKC
>>462
日本語でおk

464:オーバーテクナナシー
08/02/26 17:28:22 ztWcAO4i
>>459がすでに意味不明だが。
地磁気が太陽風で変形したり(バンアレン帯が変形するだけ)


465:オーバーテクナナシー
08/02/26 22:30:27 RDzjHv3S
>>464
ん?変形してなかったっけ?
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)


466:名無しSUN
08/03/18 23:11:50 YKyEjAuK
ageage

467:オーバーテクナナシー
08/03/19 23:07:14 2RvgjD2u
楽園の泉の著者、A.C.クラークがお亡くなりだそうだ、
ナムナム

468:オーバーテクナナシー
08/03/20 00:43:53 WRIgoPsD
マジですか……

469:オーバーテクナナシー
08/03/20 01:37:27 me0Zah2f
マジらしい・・・orz

470:オーバーテクナナシー
08/03/20 19:59:21 IbKpaBcL
でも大往生だね

471:オーバーテクナナシー
08/03/20 20:33:23 me0Zah2f
まあね・・・。
クラーク御大には(作品に)いっぱいお世話になったからご冥福をいのるまでだけど、個人的には3001年のラストでふれられていたオデッセイシリーズの、千年後の話が永久に読めなくなったのも残念です。
ナムナム

472:オーバーテクナナシー
08/03/20 23:47:16 Tel0/ANz
50年以内には出来るんだろ?

473:オーバーテクナナシー
08/03/21 03:03:16 d3UtoLvx
そういやクラークはほとんど読んでないんだよな。
なんとなくとっつきにくくて敬遠してた。
まあ今更だな。

474:オーバーテクナナシー
08/03/21 21:33:48 WTKC9tZN
クラークは相当読みやすい方だと思うんだが。

まぁ、とっつきやすさとは別か。

475:オーバーテクナナシー
08/03/21 22:36:29 c3mI4Ey+
人類が立ち往生してる間に大往生とは・‥救われないな
ただ冥福を祈るばかり

476:オーバーテクナナシー
08/03/22 03:19:36 W8/IjBOK
> 人類が立ち往生してる間に・・・
う、確かに・・・orz

477:オーバーテクナナシー
08/03/26 11:28:31 Enzv/jlx
軌道EVが途中で切れて地球に落下しても、軽い素材で空気抵抗が大きい
リボン形状になっているので、局所的にはタオルを飛行機から投げ落とした
のと変わらない。しかし、強度と長さがあだとなってその後始末は物凄く
大変だろうね

478:オーバーテクナナシー
08/03/26 13:02:55 4ZQ9fu4h
海上に落ちた分は、船で移動しながら巻き取って行く事もできるかもしれんが、
問題は陸地に落ちた分だろうな。大半は燃やして処理するしか無いんじゃないか?

479:オーバーテクナナシー
08/03/26 18:55:39 JKqp3fUi

地上に落ちた巨大リボンが風に吹き流されて高層ビル群をなぎ倒おす

480:オーバーテクナナシー
08/03/26 19:48:28 eByrg0os
>>477
そういう話は密度を調べてからにしてくれ
ついでにレイノルズ数も調べてみな

途中で切れたならその瞬間地上との接続をパージしなければならない
その理由も考えてみよう

春休みなんだからそれくらいの時間はあるだろ

481:オーバーテクナナシー
08/03/26 21:07:45 sKlAKHYQ
んなこたあない

482:オーバーテクナナシー
08/03/26 22:12:01 QEbwL9gZ
>>472
50年以内にテロが無くなる事はない
実用実験もできない
その他、問題の前の問題が多すぎるからSFなんだよ


483:オーバーテクナナシー
08/03/27 02:43:01 z8985N4B
軌道エレベーターって赤道じゃなくても作れるよね?

484:オーバーテクナナシー
08/03/27 03:18:34 g9jGJkHH
地上側をパージしたらどうゆう動きするんかな。
上部が完全に落ちてくるまでずるずると引きずられるのかな。
だとしたら地上は大惨事だな。

485:オーバーテクナナシー
08/03/27 11:08:22 GGqxSQdQ
>>483
作れないとおもう。赤道上でもポテンシャルの低いインド洋のあたりがいいらしい。

>>484
切れた部分から上は(カウンターウェイトにひっぱられて)宇宙に飛んで行くが・・・。
下は落ちてくるしかないよな。

そう考えると、カウンターウェイトの上ェ糸がちぎれる方が、丸ごと降ってくる分、大惨事になりそうだね。

486:オーバーテクナナシー
08/03/27 19:12:21 j3P0hrJC
>>483
作れるよ。
赤道をまたぐ形でVに作ればいい。同じ北緯と南緯に地上基地が作れるから
ひとつの静止軌道で2つの入り口を作ることができる。

487:オーバーテクナナシー
08/03/27 20:00:09 GGqxSQdQ
おお、そうだったのか。
ちなみに、その場合、どちらか一本が切れたらどーなるの?


488:オーバーテクナナシー
08/03/28 00:56:44 3pD8A5SK
>>486
1本でもケーブルの強度的に微妙なのに、それを2本にしてわざわざ強度的に不利な使い方して何のメリットがあるんだよ!ww

489:オーバーテクナナシー
08/03/28 04:24:05 J37vI2Bz
>>488
ひとつの静止軌道で2つの入り口を作ることができる。
ある程度高緯度にも入り口ができる

おまえは、めくらかw

>1本でもケーブルの強度的に微妙なのに、
いまんとこ軌道エレベーターはSFだっちゅーの

490:オーバーテクナナシー
08/03/28 04:26:10 J37vI2Bz
>>488
ついでに、
どうせ春休みで暇だろうから「トップをねらえ!」でもみな

491:オーバーテクナナシー
08/03/28 05:27:18 vBPc6eRP
1本で可能なら2本だって可能だけどね・・・。力学的に考えて。

492:オーバーテクナナシー
08/03/28 07:24:04 9GLZqQvA
>>488
書いてあることも見えない奴が科学を語るなんて・・・片腹痛いw

>>487
大変なことになるけど、1本のものでも切れたら大変なことになる。

493:オーバーテクナナシー
08/03/28 11:22:27 5i7axTcQ
それは大変ですね。

494:オーバーテクナナシー
08/03/28 11:50:03 Hub8qnWv
>>491
1本切れればあぼーんなら、2本ある分トラブル可能性も費用も倍加するのでは。

495:オーバーテクナナシー
08/03/28 13:39:19 zRCN/YDa
またお前かw

496:オーバーテクナナシー
08/03/28 14:16:47 Hub8qnWv
>>495
いやおれは通りすがりだ。

497:オーバーテクナナシー
08/03/28 20:38:16 FeFwJ5o5
>>494
そうだな。じゃあ、新幹線のレールも1本の方が
トラブルが少なくて費用も安くすむから、1本にしちまうか。

498:オーバーテクナナシー
08/03/28 20:42:14 FeFwJ5o5
>>490
軌道ロープウェイってのがでてきたな。
あれも複数のロープを張ってそこをゴンドラであがっていくというものだった。

が、画面で見る限りほんとのロープウェイのような速度であがっていっていたようだが、
軌道ステーションにつくまでに何日かかることやらw

499:オーバーテクナナシー
08/03/28 22:09:36 Hgh0nUkx
時速20キロとして2000時間くらいか。
往復半年かけて宇宙旅行を味わえます。

500:オーバーテクナナシー
08/03/29 01:24:58 xY1zxvpp
30度の角度で上がっていくとしたら、高度の倍の距離です。

501:オーバーテクナナシー
08/03/29 06:27:22 x9KK5AqE
>>500
そんな角度は無理だろw
頭でわからなかったら図に書いてみな。

502:オーバーテクナナシー
08/03/29 06:31:28 x9KK5AqE
>>499
妄想を働かせると

高度100キロくらいまであがってその先は乗り換えて真空を超高速で
移動するって方法が考えられるね。それなら静止軌道でも1日くらいで着くでしょ。

503:オーバーテクナナシー
08/03/29 08:17:34 xHOi9gdm
>>502
それって無理だろww
100km上空は固定できないんだから
おまえこそ頭でわかってないようだ

504:オーバーテクナナシー
08/03/29 08:50:20 FULqBPEx
>>497
そうか、じゃあモノレールで高速鉄道作ろうかw

>>503
軌道エレベータが斜めロープウェイの支持込みでバランスとっていれば大丈夫じゃない?

505:オーバーテクナナシー
08/03/29 18:11:40 nkPxYnTg
>>503
おまえほどバカじゃないw
単に駅が100キロにあるというだけ。エレベーター自体の重心は
静止衛星軌道上だよ。Yをひっくり返した形になるだけなんだが。
>その先は乗り換えて
って書いてあるのが見えないのか、たった3行の文章も理解できないほど足らないのかどっち?

>>504はわかってくれているようだが。

506:オーバーテクナナシー
08/03/29 18:29:58 FULqBPEx
>>505
つ煮干し

507:オーバーテクナナシー
08/03/29 22:50:33 s/bj5jzA
学校が休みになると『ボクが思い付いちゃった、軌道エレベーターの凄いアイデア!』

みたいな書き込みが増えるんだよね ー、特に春休みとか・・・(´∀`)

508:オーバーテクナナシー
08/03/30 01:08:22 OtRzH28m
ボクが思い付いちゃった!
軌道エレベーターをカタパルトにしてロケット打ち上げれば良いんじゃね?

509:オーバーテクナナシー
08/03/30 01:16:20 5yoPMjsP
>>505
本末転倒とはこのことを言う

510:オーバーテクナナシー
08/03/30 03:08:44 Yz4RqwK+
>>509
おまえ、ほんとつまらない奴だなw
ついでに言うと>>507もかなりつまらん。

否定だけして自分ではなにもアイデアを出さない奴は
なにが面白くて生きているのかなあw

511:オーバーテクナナシー
08/03/30 03:59:33 /B6yDp83
相手を否定すれば自分が偉くなったと勘違いするんだろw
あまり友達になりたくないタイプの人間だ。(春休みに増えるにわか知識人w)
508なんて明らかにジョークだとわかるのになにマジレスしてるんだかw
508のアイデアはキディグレイドでやってた。宇宙船を比較的低軌道な
リング状の衛星までカタパルトで上昇させ、リング部分で脱出速度まで
加速してから宇宙にでるという方法。単純に軌道エレベーターを建設するよりも
中~高々度の衛星軌道があけられるのである程度人工衛星もあげられるし、
高度を下げなければ宇宙船も衛星軌道上に待機できるしフライバイも可能。

512:オーバーテクナナシー
08/03/30 04:03:07 TYMEUJ7q
つーか、真下にケーブル降ろさずに斜めに引っぱったら、
荷物の上げ下げするときに静止軌道の衛星の軌道の維持に、
無駄なエネルギーを使わなきゃならんと思うんだが。

それとも左右同時に同じ質量の物を上げ下げする?

そこまでして地上端を赤道以外に持っていくメリットが、
はたしてどれ程あるんだろうか?

513:オーバーテクナナシー
08/03/30 06:19:31 aUGkQkAV
国土とか領土、国境って言葉がある限りそのアイデアも意味を持ち続けるんだろうね
実現可能性について、素材問題と同じくらいの障壁ではあるわな

いやまあ単に汎用化庶民化は見込めるんじゃない?

514:オーバーテクナナシー
08/03/30 06:57:56 2+W6CNhB
>>512
ちゃんとレス読んでる?北緯15度と南緯15度に張ればちゃんとバランスするでしょ。
2点でなくてもバランスするように配置すれば3点でも5点でも同じだし。
>それとも左右同時に同じ質量の物を上げ下げする?
なんでそんなことしないいけないのか説明してくれ。
そんなこと言ったら1直線のエレベーターでも荷物をあげるのと
同じだけの質量を同時に下げなければならなくなるぞ。

515:オーバーテクナナシー
08/03/30 09:27:38 Tnel/g++
>>512
真下におろしたって荷物の上げ下げするときはカウンターウェイトなど調整がいるのは同じだよ。
南北同時にやらなきゃ行けない分が増えるだけだ。
定期便を時間合わせればいいだけだと思うし、現在の静止衛星見てわかるように
そういうのがなくてもどうせ常に微調整は必要だろう。南北方向についても。


516:オーバーテクナナシー
08/03/30 09:29:09 Tnel/g++
>>513
赤道地域の土地が高騰したり条件のふっかけがあったり政情不安があったりすれば、
検討の余地あるかもね>人字型エレベータ

517:オーバーテクナナシー
08/03/30 10:49:55 WkpDVFSu
単純に、テロの標的にされたら困るポイントが2箇所に増えるだけですw
どちらか片方がやられてもあぼん、リスクも2倍 

518:オーバーテクナナシー
08/03/30 11:24:47 OtRzH28m
>>514
それを建設する方法はあるん?
糸垂らして固定安定させる方法
既出だったらすまそ

519:オーバーテクナナシー
08/03/30 12:14:08 Tnel/g++
>>518
静止軌道から延ばしていくなら、上空100kmとかで一度カウンターウェイトつけて終了し、
そこからいったん赤道上空に2本おろし、そこから海に浮かべつつ南北にワイヤー繰り出す
最後に設置場所にアンカー設置してウインチで巻き上げて斜め維持する。
張力に応じて下端カウンターウェイトは捨てていく。
ってところでどう?

と思ったが100kmではだめだな。平均斜度45度でも南北100kmにしか設置できん。
2000~3000km上空にしないと。




520:オーバーテクナナシー
08/03/30 12:43:35 OtRzH28m
>>519
んーなるほど
ケーブルを赤道から南北に海上もしくは地上をひきずって設置場所まで運んでウィンチにつなぐわけか
引きずるときの摩擦抵抗、水の抵抗やウィンチに必要なパワーとか大変そうだな

521:オーバーテクナナシー
08/03/30 12:51:48 OtRzH28m
あ、ウィンチは軌道上にあるんか
地上ケーブルはあらかじめ赤道上まで敷設しとけばいいな
後は、降りてきた軌道ケーブルに結んで引っ張り上げればいいだけだな
可能かどうかっちゃ可能だ


522:オーバーテクナナシー
08/03/30 13:56:38 6XuZvrJc
そもそも単一惑星内部の争いさえ治められないような痴的生命体には
宇宙エレベーターを建設する資格はないし作っても使いこなせない。

523:オーバーテクナナシー
08/03/30 15:06:10 TYMEUJ7q
>>514
>>それとも左右同時に同じ質量の物を上げ下げする?
>なんでそんなことしないいけないのか説明してくれ。

ケーブルの地上側端点が静止軌道衛星の鉛直下にはないなら、
重力によって荷物が引かれる方向がケーブルの方向とずれる。
そうすると、南側端点だけから荷物を上げれば、
衛星の軌道自体が南に引きずられるわけだが。

ベクトルだとか持ち出さないでも、簡単な実験でわかるからやってみな。
天井から糸を吊し、衛星の代わりに上の方に5円玉などを結びつける。
天井から50cm~1m程度下がったところがいいかな。
5円玉からから二股に糸を垂らし、床の適当な場所で、
かつ5円玉の真下じゃないところに糸を少したるませて固定する。
床側両端は5円玉の鉛直下にを中心に対称位置になるように。
衛星鉛直下から50cm~1m程度離すとわかりやすいだろうか。
これで>>516の言うような「人」型に糸を垂らしたことになる。
左右の糸のバランスはちゃんと合わせておく。
(天井高は標準的な2.4m~2.7m程度を想定している)

そして、片方の糸の床から少し(10~30cm)上に、
上げるべき荷物の代わりに、5円玉をセロハンテープで貼ってみる。
そうすると、衛星代わりの上の5円玉の位置が、
下の荷物の方向に少しずれるだろ?

これで理解出来るかな?

524:オーバーテクナナシー
08/03/30 15:16:14 Tnel/g++
>>523
ただ、貨物質量とエレベータ自体の質量を比べると、どうかな?
反対側カウンターウェイトも、そんなもの使わずに
ウインチをちょい巻き上げたりゆるめたりするだけですむかも。
エレベータ本体の方が重いからね。

525:オーバーテクナナシー
08/03/31 07:53:12 bOBqbGQx
>>522
そもそも単一惑星内部の争いさえ治められないような痴的生命体には
核兵器を製造する資格はないし作っても使いこなせない。

通信網を

人工衛星を

・・・

何でも当てはめられるなw

526:オーバーテクナナシー
08/03/31 08:35:34 z/UfdfQm
>>525
火すら資格なかったのかもな。

527:オーバーテクナナシー
08/03/31 09:34:23 M39lhZRG
>>523
それすでに514に
>そんなこと言ったら1直線のエレベーターでも荷物をあげるのと
>同じだけの質量を同時に下げなければならなくなるぞ。
って説明で否定されてるじゃん。
>>524もいっているが、エレベーターは糸じゃない。
極論で語ればどんなことでも否定できるし、どんなことでも可能になる。
全体重量が数万トンとかあるものに、数トンの荷物が乗ったくらいで傾くか?
ビルの展望台で片方に人間が寄ったら傾くか?
少しは常識で考えてよ。

あれ?ひょっとしてエレベーター自体にテンションがかかってるってこと知らないのかな?

528:オーバーテクナナシー
08/03/31 09:47:51 z/UfdfQm
>>527
そのたとえは本当は正確じゃないよ。
軌道エレベータは展望塔ではなく、地球自転と同期して自転公転する物体。
わずかなずれでも、それは同期を乱しエレベータを傾かせる効果はある。
傾いたところでエレベータの潮汐力である程度のところでバランスをとるとは思うが、
先端は相当大きく動くことにはなると思う。
先端は静止じゃないということにしてしまえばいいんだけどね。

人字型エレベータについては、片方に貨物が乗って下がれば
その分エレベータが下がれば荷重が大幅に減る構造にすればいいと思うな。
地上アンカー付近にウェイトをぶら下げておいて、エレベータが下がればこの
ウェイトが地表に接して重量を減らす仕組みをつけるとかね。
>>524のようにエレベータ自体の質量を利用してもいい。ウインチを巻いたりゆるめたり出来ればの話だが。

529:オーバーテクナナシー
08/03/31 13:10:21 ZXZ2LPfq
>>528
いやね、だからなんでテンションがかかっているかって・・・

この話過去スレで数回出てきていて、そのたびに君のような勘違いが
繰り返されてきているんだよ。
さすがに過去ログ全部読めとは言わないけどね。

530:オーバーテクナナシー
08/03/31 13:25:37 ZXZ2LPfq
>>528
よけいなお世話かもしれんが
>地球自転と同期して自転公転する物体。
そんな力よりも荷物をあげるときのコリオリの力の方が遙かに大きいよ。

531:オーバーテクナナシー
08/03/31 14:07:24 z/UfdfQm
>>529
えっと、後半で潮汐力とかも書いてあるけど(こんな形でしか表現/理解できてないのは認める)
それ込みで、先端だけは動くというのもまちがいになるの?
以前エレベータ自体が破綻するとか言う話があったのはうっすらと覚えているが、
もちろんそれはないとは思うけど・・・


532:オーバーテクナナシー
08/03/31 17:26:49 RC8r32Bp
先端も全体も動くが、潮汐力は動かない方向への力の掛かり方であって、
荷物の上げ下げによるコリオリの力の方が動く主因。

533:オーバーテクナナシー
08/03/31 21:03:18 z/UfdfQm
>>532
よく分からんがそれもわかってるつもり・・・
まあとにかくしばらくググるの旅に出ます。

534:オーバーテクナナシー
08/04/01 06:14:33 XAbQF2yC
>>531
まるっきり間違いとうわけではないんだけどね。というかおおむねあってはいる。
>先端だけは動くというのもまちがいになるの
月や太陽や他の惑星などの重力の影響も受けるのは先端だけでなく全体。
そういった不安定要素は下手に制御するより自立安定に任せた方が楽。
エレベーター全体が宇宙に向かって引っ張られるようにすればその力は
常に地球の接線(接面というべきか)に対して鉛直方向に働く。
それで自立直立できる。
よく勘違いされるのは、エレベーターが静止衛星と同じものだ、と思いこまれる点。
あくまで地上に(一部)固定された建造物ってことで理解するべきだと思う。
静止衛星の軌道安定に関する問題がすべてエレベーターの安定の問題と一致するわけではない。

535:オーバーテクナナシー
08/04/01 06:17:36 XAbQF2yC
そういえば、エレベーターの地球側の先端は固定しているのか
していないのかでもめたことがあったなあ。
固定されてなかったら、エレベーターの姿勢制御だけで膨大なエネルギーを
必要としてしまい、かなり不効率になるよ。

536:オーバーテクナナシー
08/04/01 12:02:26 D8wa1kLc
固定してたってエネルギー量は同じだよ
固定した事によってどのベクトルの力学が節約せきるのか。

ま、突発的な力での事故の可能性のためには固定する必要が有ると思うけどね

537:オーバーテクナナシー
08/04/01 16:34:24 DNPINdZH
>>536
ちょっと意味がわからないな。
固定なしで静止衛星軌道にのみ頼っていたらとんでもなく無駄だということは
わかるが
>固定した事によってどのベクトルの力学が節約せきるのか。
これが意味不明。

538:オーバーテクナナシー
08/04/01 16:39:38 Xq/kWmKK
>>536
俺がおまえの話を理解してないから的はずれな返答かもしれんが、
風船にたとえるとわかりやすい。
ぎりぎりの浮力で浮いている風船に荷物をくくれば落ちてきてしまうし、
風邪が吹けばそのまま流される。
余分な浮力があり床に固定されていれば少々の重さのものを下げても、落ちてこないし、
風が吹いて傾いても風がやめばまた直立状態になる。

でわかるかな。

539:オーバーテクナナシー
08/04/01 20:20:26 4ci4iq2t
>>536
>固定してたってエネルギー量は同じだよ
俺はこれが意味不明。
エレベーターで上げるのだから、荷物はあがるに従って位置エネルギーを
蓄えるわけだから同じなわけがない。固定とかは関係ないでしょ。

540:オーバーテクナナシー
08/04/01 20:55:31 D8wa1kLc
ふw・・所詮

541:オーバーテクナナシー
08/04/01 22:06:10 ND+SiC56
>>540
>>536


542:オーバーテクナナシー
08/04/01 22:17:53 DtzwbXFU
>>540
なにも考えずに書いたから説明できないだけか。
春厨には困ったものだ。

543:オーバーテクナナシー
08/04/01 22:18:39 Fzm/TUTk
>>538
直立型でさえ、あり得ないって地球人口の大半が言うさ
そのくらいマクロ構造物の理解は大半の想像力を超えるものだ
糸の細さにだまされたらいけないよ

544:オーバーテクナナシー
08/04/02 00:00:27 9r6jszBD
>>534
>あくまで地上に(一部)固定された建造物ってことで理解するべきだと思う。

むしろ静止衛星がムチャクチャ伸びたものと理解しないと。
テザー衛星と同じで潮汐力で両側に引っ張られて安定する

545:540
08/04/02 01:11:40 EHsii0/y
>>542
所詮その程度だろ、と感じたまでだ・・。
>>538程度の思考として、アンカーとしての固定なら、それはそれで必要でしょ。
>>539の位置エネルギー云々は・・・規模の理解が出来てない安易な考えだ。
それを調整するためのエネルギー量なんて、エレベータ維持の為の総エネルギー量に比べたら、「ふ・・所詮」というレベルだ。

オレは、>>535の「固定しないと膨大なエネルギーが必要」に対して、上記の意見を言っている。

固定するに越した事は無いってことに間違いは無い。
>>536の3行目に関しては言葉の選択に間違いは有ると思ってるけどね。
が、固定する事によってそれが大幅な省エネに繋がるって事は決して無い、と言いたいわけだ。
軌道エレベータの維持エネルギーは、その殆んどが、各高度毎の横方向の位置維持がメインになるはず。
上下方向の維持に関するエネルギーなんて、それに比べたら微々たるものであるはずで、固定の有無が「大幅な省エネ」に影響することは無い。


546:オーバーテクナナシー
08/04/02 05:27:58 HRknJ9zc
>>545
人はそれを後出しじゃんけんというw

547:オーバーテクナナシー
08/04/02 08:43:48 iM8DYuuX
>>545
これを読む限りおまえの方がその程度って感じだぞ。
アンカーとして? 
なんか壮大な勘違いをしてるな。
>エレベータ維持の為の総エネルギー量に比べたら、「ふ・・所詮」というレベルだ。
じゃあ、そのそうエネルギーの量とやらを示してくれないか?たぶんロケットの方が
安上がりって結果になるのは目に見えているけど。

他の奴らもなんか勘違いしまくり。
>>544
静止衛星軌道に重心があるわけじゃないんだよ。衛星とは言えない。
>>543
なにをどう騙しているの?自分の意見を書かないで批判するのはただの詭弁

なんかレベル低くなったなあ。春休みのせい?

548:オーバーテクナナシー
08/04/02 08:59:17 1OVLp0Hl
軌道エレベーターの構造物としての重心や力の伝わり方と、
地球との力学的な重心などの関係は分けて考えないと。
地球側はメガフロートなどの動ける基地に軽く繋留するか、
できるなら地表大気や飛行機対策として十数kmくらいの塔の先に繋留する方が良いと思うが、
その場合、静止衛星軌道より少し上に本来の重心が有るのを、テンションかけて静止衛星軌道に力学的な重心を合わせる事になるはず。
静止衛星軌道に力学的な重心が無いと、力学的に静止しなく、位置確保に無駄な張力がかかるでしょ。

549:オーバーテクナナシー
08/04/02 23:00:05 uxOgwdnr
>>545
自分のアイデアを決定項のように決めつけるとおかしな事になるよ。
>規模の理解ができてない安易な考えだ。
539って規模の話は関係ないんじゃない? まあ、それはそれとして、規模を考えてないのは
君の方。人工衛星は数百キロ程度の質量しかないので、姿勢制御も大した力はいらないが、
重力などの影響は質量に比例する事は理解できるだろう。実際エレベーターの総重量が
どれくらいになるかわからないが、数万トンレベルと仮定すれば衛星の数万倍のエネルギーを
使うことになる。エレベーターを衛星のように考えてしまうと、もろに姿勢制御だけで
莫大なエネルギーロスとなり、全く収支が合わなくなる。
そんな無駄をしないために地球に固定してテンションをかけるんだよ。
>各高度毎の横方向の位置維持がメインになるはず。
そんな必要はないんだよ。それこそただの無駄。
君のアイデアでは数百キロおきに姿勢制御ロケットでも取り付けてふかしまくるのか?
それじゃあなんのためのエレベーターかわからない。素直にロケットで必要なものだけ
打ち上げた方がよほど楽だし便利だよ。数万トンのものを1年365日制御し続けるより
数トンのものを数十分加速させた方がエネルギーを節約できるよ。
風船のたとえでわからないとなるとなんで説明すればいいのかわからんなあ。

エレベーターの維持エネルギーはカウンターウェイトの上げ下げがメインになるはずだけど。

550:オーバーテクナナシー
08/04/02 23:53:18 LC1hc9LV
>>549
しかし、そのカウンターウエイトの高度を変えた時に
果たして、ウエイト本体の軌道速度を修正しなくても良いのだろうか?という疑問はある

551:オーバーテクナナシー
08/04/05 03:33:28 8Wv6HyY1
ボクが思い付いちゃった!
地球を一周するリニアモーターをつくって、軌道エレベーターの基部を秒速8Kmで回転させればいいんじゃね?

552:オーバーテクナナシー
08/04/05 07:16:56 L/rItVSk
なにがやりたいのかさっぱりわからん。

553:オーバーテクナナシー
08/04/05 09:42:57 SAC0dApl
>>551解説

そんなに軌道エレベータが動くのが問題なら、
いっそ逆転の発想で動くように作っちゃえば?

そうだ! もういっそ基部を軌道速度で動かせば落っこちる心配もないよね!

ケーブルに掛かる空気抵抗?
そんなの知らん。壁でも作ったら?

554:オーバーテクナナシー
08/04/05 10:51:33 6OVa80Oc
空気抵抗以前に
小学生でも「それじゃ絡まるだろ」ってわかりそうなもんだがw

555:オーバーテクナナシー
08/04/05 11:20:06 S9wVIGX2
黄金週間にはまだ早いぞ

556:オーバーテクナナシー
08/04/05 12:34:40 C0y9xQa7
>>550
高度を変える=速度を変える、だろうが常考。
(常=高校必修理科)

557:オーバーテクナナシー
08/04/05 13:15:01 8Wv6HyY1
>>553
解説トンクス。
僕ちゃんのナイスアイデアを理解してくれて嬉しいよ。

558:オーバーテクナナシー
08/04/05 13:53:22 NBBBRNvC
>>557
そのまんまその軌道上を走る機関車にグライダーみたいに引っ張ってもらって軌道に投げ上げてもらえばいいかもな。

559:オーバーテクナナシー
08/04/05 13:56:06 S9wVIGX2
>>556
最近では高校になっても理科教えてるのかよ?
てっきり中学までの教科だと思ってたわ・・・

560:オーバーテクナナシー
08/04/05 22:39:59 K1JAWGVM
>>557
ロータベータでおk

561:オーバーテクナナシー
08/04/06 16:27:27 ypXvGm6w
>>558
ぉまぇ、ぁたまぃぃな

562:オーバーテクナナシー
08/04/07 07:56:04 q0859KR/
>>557
おまえが第一宇宙速度とか衛星軌道とか・・・
なぜ衛星が地球に落ちないかを理解してないことはわかった。

563:オーバーテクナナシー
08/04/07 12:13:25 /h2dg8Mq
>>562
秒速8Km以上で走れば地球に堕ちないんでしょ?


564:オーバーテクナナシー
08/04/07 12:16:38 ETnJwNln
>>563
走ればじゃなくて初速が第一宇宙速度なら衛星軌道になる。

走ってどうするのよ。

565:オーバーテクナナシー
08/04/07 12:36:19 E3UncZ5I
>>563
それをどうやって静止軌道とつなぐんだカスw
掃除機のコードのように地球に巻き取られていくじゃねーかwww

566:オーバーテクナナシー
08/04/07 16:55:47 cS5LiW75
あれ??
>>551ってギャグじゃなかったんだ・・・ww

567:オーバーテクナナシー
08/04/07 17:41:04 E3UncZ5I
ギャグをなめるなw


568:オーバーテクナナシー
08/04/07 19:01:05 poJky0/d
>>566
ギャグにマジレスして予想外の方向で現実感をだしてしまうのが未来技術版のプロw

569:オーバーテクナナシー
08/04/07 19:38:46 7sc3003x
>>568
その日本語は何語ですか?

570:オーバーテクナナシー
08/04/08 00:18:06 CvsO+El9
>>569
大阪や!

571:オーバーテクナナシー
08/04/08 12:09:48 ZHC9eS3d
>>565
違うよ。
全然違うよ。
従来の軌道エレベーターは地上部分が走行しないから、地球の自転程度の速度でも落ちてこない静止軌道からひっぱってこないといけないんだよ。
地上部分が軌道速度で走行するなら、なにも静止軌道までひっぱる必要はないんだよ。
たとえば地上部分がリニアモーターで7~8Km/sで走行すれば、軌道エレベーターの高さは200~300Kmくらいですむんだよ。
どうやって乗り移るかというと、並行に速度の違うリニアモーターを用意して少しづつ早いのに乗り換えていけばいいんだよ。

572:オーバーテクナナシー
08/04/08 12:11:40 y/e9MDns
tumannne

573:オーバーテクナナシー
08/04/08 12:35:54 aBg5a9RE
実質ガンダムが発祥だねこれって。

574:オーバーテクナナシー
08/04/08 14:23:52 ZHC9eS3d
ぼ、僕ちゃんのナイスアイディアが、すでにガンダムでガイシュツだったのかぁぁぁぁorz

575:オーバーテクナナシー
08/04/08 14:52:07 hdMJxQb9
ガンダムって・・・
またガンダム脳の人間かww
それ以前から軌道エレベータのSFなんていっぱいあるわ

576:オーバーテクナナシー
08/04/08 17:20:10 hfPhTr/b
きっと初代は芥川龍之介の蜘蛛の糸。
「こら、罪人ども。この軌道エレベータは俺のものだぞ。
カウンターウェイトも調整せず最大張力も無視して昇るんじゃない、降りろ降りろ!」


577:オーバーテクナナシー
08/04/08 20:21:06 UwpFi6Hm
いやいや、聖書のハルマゲドンのときに天から降りてくる神の手でしょ。
「はあ?異教徒なんざ知ったこっちゃねーんだよ。
最大昇降重量を超える奴は、大地の火に焼かれることになってるんだよ!落ちろ落ちろ」

578:オーバーテクナナシー
08/04/08 20:35:37 ULo6XCbv
漫画で初登場したのは銃夢だったよな
あれは静止軌道まで引っ張らないタイプだったっけ?
軌道リング中をボールか流体が走る奴

579:オーバーテクナナシー
08/04/08 20:50:17 Rr3VGWI0
世界的に一番古いのは、「楽園の泉」??アーサーCクラークの。
俺が知ってる、日本の一番古い軌道エレベータは「銀河英雄伝説」だな。惑星「フェザーン」というところに有る。


580:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:04:16 G5ZJbvbX
Wikipediaによると
小松左京の小説「果しなき流れの果に」(1965年)が
世界で一番最初の軌道エレベータらしい

581:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:29:46 ZHC9eS3d
うーん、1960年には、Y. N. Artsutanovが天のケーブルカーの構想を出してますね。

582:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:48:45 KZi1EKDo
>>580
まったく記憶になかったので掘り返してみたが……静止衛星軌道まで40分って急ぎすぎだぜ(笑)

583:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:55:29 kPWWRyIR
翌61年2月号のS-Fマガジンに翻訳が載ってるから半年経たずに
日本に紹介されてるわけだ。

漫画で軌道塔の描写一番乗りは新田真子の「RIOT」じゃないかねえ。
雑誌掲載時だと。

584:オーバーテクナナシー
08/04/08 21:56:15 TdvBpSAd
いちばん古いのは「ジャックと豆の木」だよ

超時空世紀オーガスが放送されてたころの未来技術板では、 
軌道エレベーターとスカイフックの違いくらいは、皆理解してたんだけどなぁ・・・

585:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:15:27 ULo6XCbv
>>584
自転周期と公転周期がそれぞれ違うぐらいの差だろ
似たようなモノだ

586:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:40:03 RMd9wnTX
>>584
バイオテクノロジーを応用した自己複製型で、
地上から延ばすので材料の打ち上げは不要、
建築中は静止軌道に達するまでは自立できる

すごい建設技術だな。


587:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:44:23 vFW9zi3f
月からワイヤー垂らせばそれでよくね?
地上でワイヤー引きずって、
宇宙に行きたい人はそのワイヤーに飛びつくの。

588:オーバーテクナナシー
08/04/08 22:45:22 RMd9wnTX
>>587
そのワイヤー超音速で引きずることになるけどな。

589:オーバーテクナナシー
08/04/08 23:04:34 JQcydbCC
アニメではブルーノアが一番印象的だったな。
このスレでも話題になっているが軌道エレベーターが破壊されたらどうなるか?

映像で見せてくれた。
倒壊したら大惨事になるぞ!と危惧していたが、反陽子砲で塵と分解し地球は無事。

590:オーバーテクナナシー
08/04/08 23:17:56 UxhGbFEj
>>588
引きずる前に燃えてしまうんでね?

591:オーバーテクナナシー
08/04/09 02:03:39 ivtEMlPN
>>582
うはっ。加速の時間を考えなくても、平均時速5万四千キロくらい出てますな・・・。
加減速を考慮すると、最初の20分間2.55Gで加速を続けて、3Km/sまで加速。
残りの20分で減速をすれば、40分でつくんぢゃね?

592:オーバーテクナナシー
08/04/09 02:12:56 7KZFuM+L
>>588
地上では時速500キロ程度だから音速には達しないよ

593:オーバーテクナナシー
08/04/09 05:59:45 rK6qV9eu
>>592
どんな計算すれば・・・

594:オーバーテクナナシー
08/04/09 12:23:19 VWBb9t7x
>>592
地球の自転を忘れてないか?それでも500km/hがどこからでてくるのかよくわからんが。
月の公転による速度=約4万km/27.3日=61km/h
地球の自転による速度=約4万km/約1日=1667km/h
差し引き、1606km/h。地表の大気でマッハ1.3くらい。



595:オーバーテクナナシー
08/04/09 12:24:54 VWBb9t7x
>>592
m/sとkm/hを間違えたのかな?450m/sくらいになるから・・・


596:592
08/04/09 13:41:18 EQ9/goTY
>>594
ああ~~ごめん。
オレの間違い。
地球の「直径」と「円周」を使い間違えた
3.14を掛けるのわすれたww

時速520kmって思ってたんだけど、
時速1635kmになるね。

597:オーバーテクナナシー
08/04/09 14:32:13 VWBb9t7x
>>591
ちょっと辛いなあ。加速初期は地球重力合わせて3.5Gかよ(^^;)
初期加速を2Gに抑えて重力が低くなったらそれに応じて加速上げるようにすれば
3Gくらいでいけるかな?


598:オーバーテクナナシー
08/04/09 17:49:24 SszTMcvG
>>584
>超時空世紀オーガスが放送されてたころの未来技術板では、 

なにげにすごい時空混乱起こってるぞw

599:591
08/04/09 23:02:07 ivtEMlPN
>>597
えーと、スペースシャトルが、3Gくらいですし、初期のロケットはもっとGかかりましたから、3.5Gかかること自体は破滅的ではないですね。
ただ、軌道エレベーターの場合は重力損失はあまり考えなくてもいい(極端な話、静止してエレベーターにぶらさがっていても燃料消費しませんから・・・)ので、無理に40分で行かなくてもいいですよね。

小松左京さんはなぜ40分といったんだろう・・・。ちょっと電卓を叩けば無理があることがわかるし、「日本沈没」の時、電卓を活用したといっていたのに。

600:オーバーテクナナシー
08/04/09 23:56:46 z00W0WHo
>>599
軌道エレベーターに重力制御装置採用すれば、加速に何Gかかっても大丈夫じゃね?!

601:オーバーテクナナシー
08/04/10 00:04:08 SszTMcvG
毎度おなじみの展開だな。
重力制御できるならば軌道エレベーター必要ないw

602:オーバーテクナナシー
08/04/10 00:33:13 k5laWd8S
>>599
でも40分間3Gは辛いのでは。


603:オーバーテクナナシー
08/04/10 01:51:36 4qrWnUgj
長くかかれば、かかるほど、たとえばおトイレにもいきたくなるし、食事もしたくなるし・・・。
なおさら、加速度を抑えないといけませんね

604:オーバーテクナナシー
08/04/10 10:09:12 UBJiOQGc
A.C.クラークが慣性駆動であんまり負担ないって3001年で書いてた。

605:オーバーテクナナシー
08/04/10 11:11:02 +OXsw8lT
3001年になればあるかもなー

>>603
なんなら、時々途中で加速を休んで定速にもいいし。

606:オーバーテクナナシー
08/04/10 11:55:33 CCuumzrM
>>605
2001年がこのありさまで2010年も期待できそうにないので、
3001年も期待できないかなあ・・・2061年すら見られそうにないけど。



607:オーバーテクナナシー
08/04/10 12:04:39 lc+UFKVo
慣性核融合が実用化されれば宇宙船にも当然採用されるだろう。
核パルスで地上発射は論外だから軌道上から出発。
停泊する宇宙船まで軌道エレベーターで上がり、核融合の炎を吐いて出発!

でも、どこに向かって?
と冷静に考えると、技術はできても目的はできているのか?と疑問を覚える。

608:オーバーテクナナシー
08/04/10 12:09:43 K+GjWV3L
>>605
たしかに。3Gのままで用便とか食事はきついから、途中で休んで両方すませると。

>>607
行先は木星。といっていて、実は土星に向かうとか。


609:オーバーテクナナシー
08/04/25 23:57:14 D+ays/89
本屋で、
ブラッドリー・C・エドワーズ
『宇宙旅行はエレベーターで』
発見しますた。これから読んでみます。


610:オーバーテクナナシー
08/05/17 19:47:27 K1Ec7Z2S
もし完成したらビル登りのように単独登頂を試みる奴が絶対出てくると思う。


611:オーバーテクナナシー
08/05/18 03:01:06 rgLp0H3d
保守点検用の補助軌道みたいなのがあったとして、
そこを人力で昇る自転車みたいなのを使って、
必要な酸素やら食料やらは普通にエレベータで運んできてもらう。

これくらいなら普通にいけるかな?

612:オーバーテクナナシー
08/05/18 04:30:27 41oHkXsZ
うーん、たとえ平均時速1Kmで登れたとしても、不眠不休で4年以上かかるからのう・・・。
時速20Kmで不眠不休でのぼっても2か月半。まあ、人力自転車で垂直に時速20Km出せるわけないが。

613:オーバーテクナナシー
08/05/18 07:14:28 rI7u1W5U
谷甲州あたりに山岳小説書かせないと。
「遙かなり空への梯子」
みたいな。

614:オーバーテクナナシー
08/05/18 10:31:25 mWWGw9QN
>>612
途中からは軽くなるから速度うpできると思うよ。重力低減+遠心力によるみかけの重力低減。
1万kmも昇れば人力エレベータで時速20kmも可能かも。

それでもいいとこ半分に時間短縮が関の山だろうねえ。



615:オーバーテクナナシー
08/05/21 18:09:42 MSLErrmA
【研究】カーボンナノチューブでアスベストと同症状、中皮腫引き起こす可能性 マウス実験で確認-科学誌
スレリンク(newsplus板)

CNTオワタ

616:オーバーテクナナシー
08/05/21 18:15:43 gQACcmp0
発がん物質をケーブルにはできないな・・
まじで、オワタ

617:オーバーテクナナシー
08/05/21 18:47:18 rVhEYpDc
ちょっと考えれば分かることだよな。

618:オーバーテクナナシー
08/05/21 22:47:07 pS24gPtS
何かでコーティングすればどうだろう?

619:オーバーテクナナシー
08/05/22 04:26:47 26Rvi2i8
前々から言われてた事じゃないか。
長さ、形状、種類であらゆる性格の可能性が有るんだよ。
っていうか、アスベストの代わりに成るような程度の短さのCNTでエレベータ素材作れるとでも思ったのかよ。
そんなんじゃ研究の始まりにもならない


620:オーバーテクナナシー
08/05/22 08:52:24 wsVp9mxn
>>618
アスベストもそう言われたな。
デブリかなにかでちぎれて下数百キロ分が落下したらコーティングなんて無意味で飛散するからだめじゃないかな。


621:オーバーテクナナシー
08/05/22 09:47:08 jI7qUvaL
エレベーターとの摩擦で削られて粉塵が発生したらやばいんじゃね?


622:オーバーテクナナシー
08/05/22 09:50:52 jGwCt2dL
下部数百キロだけ安全な素材を使えばいいんだよ。
残り数万キロにCNT使えれば全体の設計はほとんど変えずに済む。

要は、剥離しても大気圏で燃え尽きる部分だけにCNTを使用する。

623:オーバーテクナナシー
08/05/22 11:30:08 wsVp9mxn
>>622
なるほど。数百キロ耐える素材をそこに使えばいいわけね。
それより上は落下中に加速することで大気圏突入で燃えそうだし。


624:オーバーテクナナシー
08/05/22 14:02:18 ZUY3ju+i
体積・面積比の問題で微少破片になったら
大気圏突入しても燃えもしないのでは。
空気を断熱圧縮するだけの質量(運動量)がないような。
ビルの屋上なんかには黄砂でも埃でもなく燃えかすでもない宇宙塵が積もってるぜ。

625:オーバーテクナナシー
08/05/22 18:49:37 DL2juh6f
>>621
摩擦で粉塵が発生するナノチューブって何だよそれww アホか!
そんなすぐに切れてしまうカーボン繊維なんて、エレベータに使う意味無いだろ。現代のドライカーボンと混乱させてんじゃねーって。

626:オーバーテクナナシー
08/05/22 22:22:35 AV0folXB
>>625
CNTは横からの力には結構弱かった希ガス。

627:オーバーテクナナシー
08/05/22 22:38:39 NT7BkpZ2
摩擦強度は引っ張り強度とは別の話だろうしなぁ。

628:オーバーテクナナシー
08/05/22 23:17:43 W5Bzf4iG
摩擦で劣化するような使い方はCNTの利点を理解した使い方とは思えないね
なんでわざわざ擦れる場所でCNT使わなきゃならないのか

629:オーバーテクナナシー
08/05/24 02:02:57 IJzW5owO
>>628
じゃあどうやってケーブル登ってくの?



630:オーバーテクナナシー
08/05/24 05:51:19 CPrfs0zy
リニアモーター

631:オーバーテクナナシー
08/05/24 09:00:41 PxSjoqwN
>>630
リニアモーターの案内はどうすんの?
これもリニア新幹線みたいに磁気案内?
どっちにしてもリニアコイルなんかつけたらエレベータが劇デブ化しそう・・・・


632:オーバーテクナナシー
08/05/24 10:07:23 buvDyT+I
>>632
たとえばエレベーター本体が中空のパイプで、
その中心に磁気で浮いているような構造なら完全非接触。

633:オーバーテクナナシー
08/05/24 10:29:55 IJzW5owO
CNTリボンだけでリニアになんか出来るの?
リニア用に何か付けたら重くて耐えられんだろ。



634:オーバーテクナナシー
08/05/24 11:13:44 PxSjoqwN
>>632
CNT側に何かつけないとリニアモーターもじ磁気案内も構成できないだろ。

CNTケーブルの自己誘導頼みのリニアだと、それで燃え尽きちゃいそうだし。
・・・超電導体コーティングするにしても磁束大きいと超電導失いそうだし。


635:オーバーテクナナシー
08/05/24 11:14:13 uWW52X4C
接触型じゃ3万6千キロを駆け上る乗物としてはまずかろう。速度でないよw

CNTは単なるカーボンや銅なんか霞むくらい電気抵抗の少ない導体なので
リニアモーター的な技術は使いやすいはず。

フラーレンの中に閉じ込める原子によって特性は丸きり変えられるし
動的にCNTの部分電位を制御するような技術もアリなんでないかな。
根拠のない夢技術だがw

636:オーバーテクナナシー
08/05/24 12:41:22 PxSjoqwN
>>635
リボン1本でエレベータを案内・上昇させるだけの自己誘導となると、エレベータ側が超電導コイルでもちょっときついんじゃないかね?
銅リボンでも、超電導リボンでもきついと思うんだが・・・・

それと、カーボンよりは良くても銅にはかなわないのでは・・・
URLリンク(www.nims.go.jp)
3×10^4/Ω/cm1=3×10^6/Ω/mくらい。銅は6×10^7/Ω/mくらい。

637:オーバーテクナナシー
08/05/24 13:10:17 6OtE1ID7
らっくぎあ

638:オーバーテクナナシー
08/05/24 13:34:54 hOkXD2IG
リボンにゴンドラ固定してリボンを巻き上げれば?

639:オーバーテクナナシー
08/05/24 13:35:04 IJzW5owO
リニアにするとして投入する電力がどれだけ要るんだろ。
損失考えたらえらいことになりそうだが。
果たして言うほど安価に出来るのか?

640:628
08/05/24 14:40:38 TZkYBvt+
>>629
CNTは引張り強度だけを利用してりゃいいんだよ
粉塵が心配なら粉塵が出そうな部分に使わなきゃいい
なぜ駆動部分や摩擦部分にCNTを使うという発想になってしまうのか
駆動部分はドライカーボンでも何でも有効なもの使ってりゃいい


641:オーバーテクナナシー
08/05/24 15:35:16 PxSjoqwN
>>640
つまりはCNTリボンをコーティングかサンドイッチか。
それ込みで重量と引っ張り強度のバランスがとれるかどうかだなあ問題は。

642:オーバーテクナナシー
08/05/24 20:22:06 vUtMnDdA
駆動エネルギーだけど、
レーザー送電と有線送電ってどっちが有利なんだろう。
カーボン使えるなら有線でもいいような気がする。

Xプライズでは今のところレーザー送電が主流みたいだけど。

643:オーバーテクナナシー
08/05/24 21:06:48 Yk5ahoHq
駆動エネルギー、普通に内燃機関じゃいけないのか、誰か産業よろ
空気なくなったら太陽電池でいいし

644:オーバーテクナナシー
08/05/24 21:22:09 E5XP6kdT
>>642
何しろ距離が長いんで、カーボンでは抵抗がでかすぎる。
銅線を張るのは重量的に(特に最初は)難しい。
レーザー送電が今のところ有望。

と、この間読んだ「宇宙旅行はエレベーターで」に書いてあった。

645:オーバーテクナナシー
08/05/24 22:02:11 bV4QwJky
【材料】強くて安い鋼を物質・材料研が開発 結晶100分の1、温度低くても壊れない
スレリンク(scienceplus板)

646:オーバーテクナナシー
08/05/27 10:23:20 pi2dIf04
CNTは銅どころか銀よりも電気抵抗の低い、超電導物質を除いて一番電気抵抗の低い種類が有るって話
半導体のも有るから色々だけど
問題は、電気抵抗の低い欠損の無いCNTだけを量産する方法であって……

647:オーバーテクナナシー
08/06/28 14:16:25 p7XAULHq
今朝の産経に「20年後に可能」って記事が載ってましたね。

648:オーバーテクナナシー
08/08/05 14:03:17 QRBtZA4D
【科学】カーボンナノチューブの内部に極細のナノワイヤを作製 毛髪の1万分の1以下…原子レベルで連結
スレリンク(newsplus板)
これで強度問題は解決?

649:オーバーテクナナシー
08/08/05 14:33:01 q3T3cM8V
まずは長さ10万キロの無欠陥チューブの製造。
すべてはそれからだ。

650:オーバーテクナナシー
08/08/05 15:07:02 Wq3zytNb
超伝導送電ならば、問題は無い、10万kでも、20万kでも。

651:オーバーテクナナシー
08/08/05 15:28:45 q3T3cM8V
>>650
超伝導送電線の重さは?

652:オーバーテクナナシー
08/08/05 16:01:53 Wq3zytNb
すみません、液体窒素(-190℃)で冷却しないと機能しない(高温超伝導でも)
電流は1000A以上流せるが。
無理でした、すまそ  m(_ _)m  。

653:オーバーテクナナシー
08/08/05 16:03:34 j4calNMS
>>652
宇宙に出ている部分は日よけをつけるだけでOKじゃないか?
日よけだけでも充分重そうだが。

654:オーバーテクナナシー
08/08/05 16:03:53 TgV+R3BK
>>649
三万六千キロくらいでいいんぢゃまいか?
宇宙側はカウンターウェイトでいいんだし。
静止軌道からカウンターウェイトまで接続する構造物はそれなりの強度が必要だが(w

655:オーバーテクナナシー
08/08/14 04:29:14 iBBvq11F
ところで、軌道エレベーターの宇宙側に放熱板付けて地球大気の熱を宇宙に逃がせば
地球温暖化解決するんじゃね?
あと成層圏あたりにオゾン発生器つければオゾン層も復活

もしかして宇宙に荷物運ぶより使い道あるんじゃあね?

656:オーバーテクナナシー
08/08/14 11:50:34 Rwo92LaK
>>655
どうやってそこまで熱を運ぶのかな。

657:オーバーテクナナシー
08/08/14 14:25:11 DGfofccM
>>655
マイクロ波電力伝送なんてのは逆のことをしようとしてるなw

658:オーバーテクナナシー
08/08/14 21:33:11 iBBvq11F
>>656
ヒートポンプでなんでもええやん
宇宙空間に比べて温度が高いんだから
熱伝導体であれば何でもいい
大体、温暖化なんて何十年もかけて気温が上昇するんだから
冷やす方も何十年もかけて冷やせばいいんだから。

659:オーバーテクナナシー
08/08/14 21:40:14 iBBvq11F
>>657
マイクロ波電力伝送の問題点はちょっと照準が外れると大変な事に!
軌道エレベータを送電線替わりに、電気は宇宙から地球に熱は地球から宇宙に

低コストで貨物が運べますよりよっぽど建設の大義名分が立つような。

660:オーバーテクナナシー
08/08/14 22:31:44 rst9YUcE
>>658
つ断面積と熱流量

661:オーバーテクナナシー
08/08/14 23:11:25 iBBvq11F
はて?軌道エレベータの断面積なんていつ決まったのだろうか?

662:オーバーテクナナシー
08/08/15 09:25:02 IbC0IRvm
まぁ、超巨大エレベータの技術的問題はさておくとして、
(どうかするとエレベータの影だけで寒冷化しそうだが)

赤道付近だけ冷やすと、かえって気候の大変動に繋がりそうだから、
地球全体にネットワークを張ってバランスを取りながら放熱するようなシステムを作らないとダメかな。

つーか、その前に大都市から上手く放熱する仕組みを誰か作ってくれ……

663:オーバーテクナナシー
08/08/15 11:03:38 /GR+ZiCK
日よけが一番。
耕地は地表に反射板。


664:オーバーテクナナシー
08/08/15 20:02:12 c8MqevN2
軌道高度にアルミの薄膜撒くだけで十分
極限まで薄くしておけばデブリとしての脅威も少ないから
一番現実的

スレ違いなんでこのへんで

665:オーバーテクナナシー
08/08/15 20:45:35 /GR+ZiCK
>>664
スレ違いだけどデブリとして脅威にならない程度薄く細かくしたら
空気抵抗であっという間に落っこちるんじゃないの?


666:オーバーテクナナシー
08/08/15 23:44:23 J1QCKFkq
鏡張りがベストだが建物を白いペンキで塗るだけでOK。



667:オーバーテクナナシー
08/08/16 00:35:37 YTF0Ossr
まあ、スレチだが、地上の建物や舗装路を白にしたら、
どの程度の温暖化抑止効果があるのか試算してみたいところだね

668:オーバーテクナナシー
08/08/16 08:37:19 ixIuWLGa
クールルーフ
URLリンク(www.coolroof.jp)
高反射率塗料
太陽光の中の近赤外線領域を効率的に反射し、昼間の遮熱効果をもたらすとともに、
建築物の蓄熱を抑制して夜間の大気への放熱を緩和する塗料のことです。
平成16年度 産・学・公(メーカー5社・武蔵工業大学近藤研究室・都)にて実施
コンクリート面(塗料なし) 約62℃
高反射率塗料塗布面 約47℃
表面温度上昇約15度の低減効果を確認


669:オーバーテクナナシー
08/08/16 11:39:11 TDoaq2h+
>>668
結構下げてるね。
太陽エネルギーののピークにあたる近赤外領域+可視領域(白っぽい)反射で低減効果ありか。


670:オーバーテクナナシー
08/08/17 14:29:47 us3q8hOR
最近軌道エレベーター関連のニュースないね。

671:オーバーテクナナシー
08/08/18 09:02:16 /b3UNofn
ブレイクスルーエサがないと餓死するね。
しょうがないから他の雑談ネタ食って生き延びているこのスレ。

672:オーバーテクナナシー
08/08/18 20:34:32 0svOtQeT
ORS造る話の小説が出てた。

URLリンク(www.hayakawa-online.co.jp)

URLリンク(www.kowloo.net)


673:オーバーテクナナシー
08/08/19 10:37:40 rLJ+YUy5
まあ現時点ではまだ夢物語の域を出てないしな。



674:オーバーテクナナシー
08/08/30 11:19:59 e+FY7ZpW
>ブレイクスルーエサ
>夢物語
どういう「夢」なのか、自分なりに考えたり、調べてみるのは、
良い暇つぶしになると思われ


675:オーバーテクナナシー
08/09/06 08:02:57 /5nvQSu0
でも、お高いんでしょう?使用料

676:オーバーテクナナシー
08/09/19 20:17:12 zJegfzmb
エレベーターで宇宙に行けるかも 東京で今秋国際会議
URLリンク(www.asahi.com)

久しぶりに話題が来た。

677:オーバーテクナナシー
08/09/19 21:36:13 lH0fiAaC
>>676
組織が怪しすぎ。
金集めてドロンか?


678:132人目の素数さん
08/09/20 23:26:47 PlIagJ/j
JSEA:日本宇宙エレベーター協会
任意団体らしいが、とりあえずは真面目に考えてるんじゃないのか?

設立趣意
URLリンク(jsea.jp)

2008年度協会理事
URLリンク(jsea.jp)

2007年のSpace Elevator Gamesに参加した時の記録
URLリンク(jsea.jp)

679:オーバーテクナナシー
08/09/20 23:42:13 /J4QuK7K
かなり大甘な試算で、多分建設費だけだとは思うけど、一兆円で造れちゃうのか。

アメリカや中国でなくても、
トップクラスの大企業や大富豪ならポンと出しちゃうかも……

680:オーバーテクナナシー
08/09/21 01:00:52 Bcyjk9zU
たった一兆円なら、余裕で元が取れると思うが。
そんなに安く作れるのか?
スペースシャトル5機にも満たない金額だぞ?

681:オーバーテクナナシー
08/09/21 01:38:20 pqW1fy5t
強固な素材がなくてもテーパー比を高くして静止軌道に上げる素材を
増やせばいいだけだし、積荷までまったく同じロケットを百機ぐらい
大量生産するラインを作っちゃえば5千億円で静止軌道に200トンぐらいは
用意できるかも。そっから先はシラネ

682:オーバーテクナナシー
08/09/21 09:02:42 T6FG6Qa0
>>681
量産工場1つで1兆円ぐらいは確実。
計画の可能かどうかの判断だけで1兆円ぐらいは確実。
計画の基礎研究だけで10兆円ぐらいは確実。
工事の人件費だけで10兆円ぐらいは確実。
宇宙から垂らす資材を打ち上げるだけで10兆円ぐらいは確実。
地上の土地買収だけで10兆円ぐらいは確実。
地上の関連施設だけで1兆円ぐらいは確実。
地上の基本骨格だけで10兆円ぐらいは確実。
まあ1000兆円ぐらいは必須だろ。



683:オーバーテクナナシー
08/09/21 12:35:49 rik5bCMR
>>682
土地買収はいらんでしょ。
どのみち公海上に作るんだから。
プラットフォームの建設費はそこそこだろうけど。

むしろ政治、安全保障、国際法辺りの調整でかなり骨を折りそうな予感。

684:オーバーテクナナシー
08/09/21 14:11:38 zvkyshcN
>>680
だよな。シャトルは低軌道までしかいけないのに打ち上げ費用も何十億もかかるし。

一方、一兆円で軌道エレベータをつくったとして、維持コストはどうなんだろう。

> 宇宙から垂らす資材を打ち上げるだけで・・・
ここが、すげー金がかかりそうだね。っていうか想像もつかねぇ。
軌道エレベータをつくれば、低コストで資材を運べるのに、それを作るための資材をバカ高い金を出してあげないといけないジレンマ。

685:オーバーテクナナシー
08/09/21 14:16:33 kep2eDbE
エネルギー的にも物資的にも地球外で完結する拡大再生産プラントを
用意できるまでがキモかなぁ。
それが200tくらいの初期物資でできればエレベータも無理なくできそう。

でも初歩の初歩でエネルギー面のプラス収支さえおぼつかなさそう。
月面のヘリウム3をなんとかする技術が第一歩か。

686:オーバーテクナナシー
08/09/21 15:04:00 Rqw3fgBD
静止軌道から伸ばし始めて最初の一万kmぐらいはすげー楽だろうな
まだ地球は2万6千kmの彼方だから引力も弱いし自重も軽い

そっからどんどん延ばす度に太くしてかなきゃいけないんだが…
って、試算では最大の太さになるのは地球から数千kmぐらいで
あとの3万km以上はその太さがずっと続く鉛筆みたいな形になるんだっけ。
資材沢山要るなあ

687:オーバーテクナナシー
08/09/21 16:01:18 1S0BL+k/
カーボンナノチューブ自体は軽いから
纏めて束ねて打ち上げれば良い
問題は静止軌道から上下に張る時だな

688:オーバーテクナナシー
08/09/21 16:10:24 rik5bCMR
何か未だに宇宙に工場を建てると思ってるのが居ないか?

残念ながら、我々の歴史におけるロケット技術は、
宇宙に行って小惑星を捕まえて工場を建てた方が安上がりになるほどには進歩しなかったし、
宇宙でものを生産するノウハウもまったく蓄積されなかった。

打ち上げるのは最初のケーブルドラムと付帯する制御装置だけ。
後は全部、最初のケーブルで地球から持って行くんだよ。

少なくともこの「一兆円エレベーター」が想定してるのはそういうやつだ。

689:オーバーテクナナシー
08/09/21 16:50:51 EEuHATUu
>>688
>打ち上げるのは最初のケーブルドラムと付帯する制御装置だけ。

だから、それじゃ上手くいかねっての!
過去スレでもさんざん書かれている

690:オーバーテクナナシー
08/09/21 17:54:08 BHIai6os
ん?最初のドラムから降ろされたケーブルを伝って上げるのは無理だろうって話になってただけで、
地上で連結して全体を軌道上で巻き上げる手法ならできるって話だったような。

691:オーバーテクナナシー
08/09/21 18:24:31 EEuHATUu
10万km近くあるケーブル全体を動かすのか?
効率悪過ぎ

692:オーバーテクナナシー
08/09/21 19:50:47 kep2eDbE
最初の糸さえ張れさえすれば
36000kmの糸に比してエレベータケージなんて無いも同然の質量なので
小分けにした糸をミニエレベータで何回にも分けて運んで
最終的に大きなケージを往復させられるようになればよいってのが王道では。
ずるーんと36000kmつながった糸を最初のガイド糸で持ち上げるのは無理w
そんな自重の二倍以上の許容応力があるなら数千トン単位のペイロードを持つ
エレベータが最初の一本だけで運用できてしまう。

最初の36000kmの糸が一番の難関で
そこを従来型化学ロケットで運び上げるのは厳しい気がする。
気がするだけだがw

現状の研究室レベルで可能な強度の四倍の実用材料を造り出せる頃には
軌道上に資源収集・ワイヤー生産工場ができちゃうんでないかい。

693:オーバーテクナナシー
08/09/21 21:12:49 BHIai6os
>>691
全体を動かすって言っても、負担は追加重量分だけだから、ゴンドラの重さが要らない分は効率も上がるよ。
テーパーのキツイ部分さえそれで上げてしまえば、後はゴンドラに切り替えても良いんだし。
あくまで地表近くの部分がキツイだけだからねえ。
まあその部分のための軌道エレベーターで10万キロはその部分を支えるために必要なだけだし。

694:オーバーテクナナシー
08/09/24 18:08:39 zGnUKPoh
質問です
軌道エレベーターの下端は大気圏内の風の影響を受けるはずですが
それによって揺れる(しなる)構造にするのでしょうか?
それとも頑強に地上と宇宙を繋いで
風程度ではビクともしない太さ・強度にするのでしょうか?

695:オーバーテクナナシー
08/09/24 18:57:28 8TaZ5kPf
大気圏なんて誤差のうちです

696:オーバーテクナナシー
08/09/24 20:53:48 Vu4IsqZP
しなるとは思うけど、
全長四万キロ以上、超軽量のケーブルが、
一番下の10キロを揺すられてどういう風に振動するのか……

想像が出来ん;

697:オーバーテクナナシー
08/09/24 22:34:46 BHfIbP/y
もともと軌道上から大気圏に弾かれずに落すものだから十分な強度はあるだろう。

698:オーバーテクナナシー
08/09/24 22:40:53 WZRwmiqN
そもそも、
摂動でフラフラ揺れるから、
大陸に縫い付けて固定した
ほうが安定して良い
と聞いた。

699:オーバーテクナナシー
08/09/24 23:36:14 0hW4FXl5
>>694
元々赤道無風帯に作る予定だし

700:オーバーテクナナシー
08/09/28 22:06:54 W/1TUsMB
途中に羽根つけちゃえばいいんだよ

701:オーバーテクナナシー
08/10/05 18:33:37 DCT1hr5u
人工衛星と共存できない時点で話しにならん。

エレベータが曲がって瞬時に人工衛星を避けるか?
小さなデブリにぶつかっただけで、簡単にぶっ壊れるよ。

SFでは必死な「シールド」がなければ、毎年数回地球に流星を見せてくれる
流星群にぶつかり、とんでもない事故になる可能性は異様に高いだろう。
何せ衛星に比べ何万倍も巨大なんだから。確率も何万倍。






702:オーバーテクナナシー
08/10/05 18:48:40 I6atRmPh
>>701
美しい流星雨を見せてくれるあの流星って、せいぜい数cmの大きさだよ。

703:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:47:23 DCT1hr5u
>>702
数cmの流星の威力をしらないのか?
例え0.1mmの塵でさえ破壊力は甚大で衛星ぐらい爆破するほどの
威力になる。




704:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:51:16 +kLPaXRb
>>702
>何万倍も巨大
を流星の方だと思ったとか?

705:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:57:45 hVJv/9H3
>>701
長さは長いけど細いからなあ。
5mm幅とすれば、1kmで5m^2。デブリが多い1000kmで5000m^2。
10m^2くらいの太陽電池パネルを展開する人工衛星500個分?

706:オーバーテクナナシー
08/10/05 20:59:38 obuR9lHz
地上のそれの何ケタも強力な宇宙線の線量に原子結合が耐えられるのか否か
つーか、炭素原子が宇宙線の衝突で他の元素に化けちゃうよな

707:オーバーテクナナシー
08/10/05 22:45:47 MU3mEBSk
>>703
0.1mmの塵で爆破された人工衛星って具体的にどれよw
太陽電池パネルのセルを一つだけつぶせるかどうかのレベルだと思う。<0.1mmの宇宙塵
シャトルやISSのガラス窓の外面にmmサイズのクレーターを掘って
ざらざらにする程度だよ。

流星群で見られる「大火球」と呼ばれる物でおそらくは数mm。
このサイズになると人工物にぶつかると大惨事になりそうだけど
衝突頻度がよくわからないみたいだ。

708:オーバーテクナナシー
08/10/06 06:00:40 CjTj0hTW
>>706
無重力側だったら鉛で遮蔽出来る。それでも劣化するだろうが

709:オーバーテクナナシー
08/10/06 08:58:27 5iD0mAYD
>>708
鉛はちょっと辛いのでは・・・必要な厚さが辛い。
無重力側と言っても厳密にゼロなのはごく一部で、あとは高度なりの重力(見かけの)があるんで。
バンアレン内帯とかは辛そうだし。
遮蔽を足すと結局長さあたりの重さが増え、鋼材などと同等な性能に化けてしまう気がする。


710:オーバーテクナナシー
08/10/06 10:20:53 5D0HXgGN
実用のためには耐久性などを実地に試験するのは必須。
ところが、試験用に使えるていどの量産すらできていない>CNT

せめてある程度の量産が可能になっていれば、建設に先行して基礎試験を行っておけるんだけどね。

711:オーバーテクナナシー
08/10/07 02:22:45 WabdNlgS
>>707
張力が何百トンだか何千トンだか掛かる状況で0.1mmの塵が当たったら
そりゃあ碌な応力の掛ってもいない人工衛星とは事情が違うだろうよ
しかもその長さは一万㎞のオーダーなわけで
そのどこか一点で問題が起きたら一巻の終わり

712:オーバーテクナナシー
08/10/07 06:00:49 dbhosSrg
>張力が何百トンだか何千トンだか掛かる状況で0.1mmの塵が当たったら

瀬戸大橋のケーブルにかかる張力知ってるか?
それに10cmのデカイ雹が終末速度で当たる場合のエネルギーと、
軌道エレベータのケーブルに0.1mmのチリが秒速数kmで当たる場合のエネルギーの差は?

理解出来たか?

713:オーバーテクナナシー
08/10/07 08:52:47 IB5QQidN
>>712
10cmのひょう=質量470g 終端速度は50m/sくらいとしたら、エネルギー588J
0.1mmのデブリ=13μg、速度7.5km/s(軌道エレベータ自体の速度差し引き)、366J

しかし、んなこといったら人が衝突するより少ないエネルギーでアイスピック刺しても死ぬわけないってことになる
衝突場所のエネルギー密度も考えないといかんよ。衝突物の大きさとケーブルの太さでエネルギー密度は変わる。
ひょうのエネルギーは1-2cm^2、ひょうが潰れれば数cm^2。デブリは1mm^s以下の範囲でエネルギーを産生する。
結果、発生する温度も違いすぎる。

>>711
それにかかっている張力なんて関係ないと思うが・・・切れた後の挙動に関係するだけで、切れやすさとはあまり関係ない。
一部だけ切れた場合は関係あるが、それとて張力と強度のかねあいで決まるものだし。

714:オーバーテクナナシー
08/10/07 09:43:40 dbhosSrg
>>713
温度が高くてもそれだけ小さけりゃ当たった途端に急速に冷えるだろ。
鉄をサンダーで削った火の粉が皮膚に当たっても、
スプーン一杯の熱湯ほどにも熱くないぜ。

715:オーバーテクナナシー
08/10/07 09:52:00 IB5QQidN
>>714
冷える前に気化したらどうしようもないだろw
サンダーの火の粉と極小デブリと一緒にはできんだろう。
13μgの火の粉は、1500度で0.009Jのエネルギーしか持たない。


716:オーバーテクナナシー
08/10/07 10:20:04 IB5QQidN
URLリンク(www.isas.ac.jp)
380kmあたりで1年曝露したプレートに0.2mmのクレーターが500個以上とのことで、
エレベータの大きさとケーブルの小ささを考えると、結構厚みがないとやばいんじゃないかと思うが。
CNTでもなんでもいいけど、デブリが多い高度だけでもケーブル本体をガードする鞘みたいなバンパーで
包む必要があるのでは?




717:オーバーテクナナシー
08/10/07 10:22:40 lRtEpIZ3
デブリバンパーがあればいいんだろうけど重量がな…

デブリや微少隕石が全部帯電してれば
エレベーター全体を磁界で包んでバンアレン帯みたいに守れるのかな

718:オーバーテクナナシー
08/10/07 10:33:06 DjBjcMSv
恒星間ラムジェットみたいに、宇宙塵を帯電させ磁場でかき集めよう。

719:オーバーテクナナシー
08/10/07 11:09:08 /M13L+8i
>>711
表面をアルミ箔(衛星を輻射から守るためのアレ)でラップすれば
0.1mmで地球周辺に飛びこんでくる40km/sec程度の宇宙塵は表面で止まるよ。

その程度の保護をする余裕もない材料しか作れないなら
宇宙エレベータの建設にゴーサインは出ないんじゃないかな。

720:オーバーテクナナシー
08/10/07 11:42:11 IB5QQidN
>>719
問題は直接コーティングでいいかどうかだな。
直接だと結局熱エネルギーは結構ケーブルにも伝わるので、結構厚くして蒸散で吸収しないといけない。
少し離すことでエネルギーの集中をなくし、無視できるレベルにもっていけるってことらしい。
しかし人工衛星のラッピングみたいなのだと、エレベータ本体にとりついて昇るケージは困ってしまう。
ケージを覆うようなラッピングだと大変そうだし、質量も無視できなくなるし・・・・・・・

ところで人工衛星を包んでいるのはテフロンかケプラーの膜+アルミ蒸着じゃなかったっけ?
その程度ので0.1mm厚なら、結構穴開くみたい。
URLリンク(matdb.jaxa.jp)

721:オーバーテクナナシー
08/10/07 12:38:13 DjBjcMSv
アルミ箔って厚さ0.02ミリぐらいだぞ。
秒速40キロの0.1ミリが止められるわけがない。

722:オーバーテクナナシー
08/10/07 13:28:24 3hYGuoWZ
>>721
「アルミ箔(衛星を輻射から守るためのアレ)」だから、そういうアルミ箔もあるんだろう
別に厚さ0.02以外はアルミ箔と呼ばないという決まりはあるまい

723:オーバーテクナナシー
08/10/07 15:00:47 /BSLD77N
>>721
当った瞬間にガス化するから防護対象との間に空間があればだいじょうぶでしょ

724:オーバーテクナナシー
08/10/07 16:30:49 IB5QQidN
>>722
そもそもアルミ箔じゃないってばぁ。
URLリンク(www.jaxa.jp)
URLリンク(www.jaxa.jp)


725:オーバーテクナナシー
08/10/07 16:31:10 IB5QQidN
>>723
>>720


726:オーバーテクナナシー
08/10/07 19:36:25 Bvzp+o7F
>>725
>>719がラップするって言ったからって密着構造に固執する必然性はないだろ

>防護対象との間に空間があれば
ってはっきり言ったんだから。

サーマルブランケットは7枚ぐらいの薄膜の重ね合わせなのはロフトプラスワンで
さわったから知ってるよ
あれも防護対象との間に空間があるものだし、穴があいたからって
即内部の破壊につながらないのは>>723のとおり

727:オーバーテクナナシー
08/10/07 22:49:11 QLHqbkbz
>>726
中身が一応外板がある人工衛星なのと違って、
むき出しのCNTリボンとかだとちょっと事情は違うかな、と思ったので。
ケーブルがもっと太かったり、ケーブルにもコーティングがあれば
人工衛星同様大丈夫だろうけど。

それと、ケーブルにサーマルブランケットかぶせた状態で、エレベータケージはこれをつかんで
登ることができるのかどうか?密着構造でない場合、サーマルブランケットがずたずたになったり、
うまくトルクを伝えられなくなったりするんじゃないかと思ったので。


728:オーバーテクナナシー
08/10/08 02:03:53 rISXUOST
筒状にすればいいんじゃない

729:オーバーテクナナシー
08/10/08 10:34:04 PYIImV6B
>>728
重くなるぞ・・・

730:オーバーテクナナシー
08/10/08 11:15:15 eG8iSgDX
物理的にケーブルに接触するケージじゃ
昇降速度の制限がきつそうだ。
36000kmの旅なわけでたとえば300km/h程度じゃ120hrも乗りっぱなし。

今現在機械駆動してる乗り物でそれ以上出してるものって
スピードブレーカーとかになっちゃうよなぁ……。

731:オーバーテクナナシー
08/10/08 13:19:48 wXoXTLG9
新幹線の技術の動向からしても、空気抵抗さえ無ければ接触駆動でも1000km/hは大丈夫そうだがな
CNTの場合、分子間が滑りやすそうだから、接触駆動だと表面だけに負荷を与えてしまいそうな怖さが有るが
だから全米宇宙協会の案じゃラップフィルム並みに薄いまま使うって話になったんだろうし

テーパーを付けるのとは別の意味で、保護も兼ねて短い軌道エレベータで挟んで行くのが良いのかもな
単分子フィルム二枚のみが地表に届いてて挟み込んで運用
上空では短い軌道エレベータの単分子フィルムで挟まれてて、静止衛星軌道に近付くにつれてドンドン多層化して行き、加重は表面のフィルムだけで支えると
ゴンドラを多数同時運用しての安全性も確保できそうだし

732:オーバーテクナナシー
08/10/08 16:15:17 CIGzFf9R
降りるときは動力いらないけどブレーキが壊れたらこえー

万一ゴンドラが停止不可能なほど落下加速しすぎた場合は
エレベーター本体をこわさないように
ゴンドラを見捨ててパージする手段も必要だろうな
レールから外せればコリオリカで勝手にエレベーター前方へそれていくはず

もしゴンドラに緊急制動用ロケットとかついてても、一度エレベーターから
離れないと使用許可出せないだろうしな

高度があるうちは制動するより自転方向に加速して人工衛星になった方が
助かる可能性は高いのか。楽園の泉でも一定以上の高さから落下したときは
なにもしなくても楕円軌道にのって地球に落ちずに済むっていってたしな

733:オーバーテクナナシー
08/10/08 17:11:46 /2cxeu17
やっぱエレベーターのカゴはリニアモーターに限る。
接触駆動など問題続出するだろ。

どうせ防護物体は必要なんだからな。

734:オーバーテクナナシー
08/10/08 18:51:49 CIGzFf9R
細いエレベーターに筒状のリニアモーターゴンドラが被さってる形もありかな


地表から数千Kmはテーパー構造で、
そっから終点まではずっと同じ太さでいけるらしいから
地表からは接触式、最大径になったとこからリニアモーターに乗り換え
というのもアリかな

735:オーバーテクナナシー
08/10/08 22:39:24 dLFjRoac
3スレ目には「静止軌道まで一週間?」って書いてあったがな。

仮に一般人10人に一週間そこそこ快適な旅を提供するとなると……

二、三十トンくらいはみとかなきゃならんのかな?

736:オーバーテクナナシー
08/10/09 09:16:03 Lgc9mFF3
>>734
なるほど、テーパー構造を逆用するわけか、これはいいね。太い部分なら諸問題が解決しそうだ。


737:オーバーテクナナシー
08/10/09 16:59:01 a1E2RZiy
リニア?
どうやって?


738:オーバーテクナナシー
08/10/09 17:02:59 Lgc9mFF3
>>737
軌道エレベータはテーパー構造で作って、太さが数mの部分にコイル敷き詰めて、太陽光発電で給電
下部の細いところはあきらめて別の手段でのんびり昇る

とはいえ一部とはいえ太さ数mにしたら総重量がすごいことになるな。

739:オーバーテクナナシー
08/10/09 18:40:27 giPxskmw
テーパーといっても引力のほうが距離の三乗に反比例する関係で
コーンや漏斗状じゃなくタケノコみたいになるらしいが

つまりテーパーがかかりだしてからが一番ハードなわけで、
静止軌道から3万kmぐらいのテザーを両方に垂らしてくだけなら
そんなに難度高くないんだろうな。
問題は高度数千Kmの末端までランデブーするには
まともな多段ロケットが必要になるので存在が無意味なことだが。

ロータベータで末端まで資材を打ち上げてせっせと
エレベーターが太くなるまでがんばる手もあるのか?

740:オーバーテクナナシー
08/10/09 22:04:49 FOS+EXnB
>>739
>引力のほうが距離の三乗に反比例
ん?重力も、遠心力込みみかけの重力もエレベータ張力も-3乗にはならない気がするが・・・

36000kmを30000kmにしたらそんなに楽できるんだっけ?

741:オーバーテクナナシー
08/10/14 04:56:21 abWfwg0B
まずは、無数ともいえるデブリを処分する技術が先だろう、
現在でもその数が多すぎて処理が不可能とも言われているぐらいだ。
把握されている数を管理観測するだけで手一杯で観測が難しいものは
完全に放置状態なのに気がつけ。

宇宙速度で飛ぶデブリがぶつかって耐えられる素材はない。
塵以下程度で穴が開き。パチンコサイズなら貫通してしまうだろう。
それより衝突による電気や電磁波が危機類を破壊する。

またバンアレン帯の外まで伸びるエレベータが放射線の影響や太陽風の
影響を受けないわけないだろ。太陽風ならまだ速度が遅くエネルギー量も低い。
一次宇宙線はほとんどが陽子だが、防ぐことが不可能な類いの電磁波を含んでいる。
陽子線などは光速に近い為に分子破壊力は想像を絶する。

エレベータの周りに大気でも放出してバリアーの変わりにするか?
そうした場合、高速でエレベータを移動することが困難になる。
磁場で曲げるとか言い出す奴がいるがそれだけのエネルギーを発生させる
装置など小型に作ることは不可能だろう。エネルギーも広大な距離で常時つかう
ことになれば軌道エレベータの利点はなくなる。

742:オーバーテクナナシー
08/10/14 05:04:52 abWfwg0B
宇宙線の接する面積1cm2あたり70g程度の質量の大気があれば防ぐことが可能

これはアルミ箔などで防御しようとしても衝突は,原子核から1~2個の陽子または
中性子をはじき出し,高エネルギーのガンマ線とパイ中間子(パイオン)を大量に
発生させる。1cm2ぐらいならば、1秒間に1個程度の頻度ではあるが、時間とともに
分子結合が崩壊するだろう。


743:オーバーテクナナシー
08/10/14 05:16:53 abWfwg0B
毎年定期的に降って来る流星群は0.01mmくらい~10cmくらいで小さいものは
いいとして大きなものならば致命的なダメージを受ける。
衛星とは数万倍も命中する可能性が高い軌道エレベータでこの大きなものが
ぶつかれば当然危険なのは必然である。
最低何十年以上も運営しなければいけない軌道エレベータならば特に
その危険を回避する必要はある。
毎回使い捨てではないのだから。

壊れても直ぐに新しいものを張りなおす?んなことは予算的にできないだろ。




744:オーバーテクナナシー
08/10/14 11:03:05 efPpOJCa
耐久性、信頼性の確保は予想以上に難しい。
ロケットも結局は使い捨て方式が最も信頼性が高いと判明。
そして容易に信頼性を確保できるが故に、コストも安いと判明。

745:オーバーテクナナシー
08/10/14 16:09:18 abWfwg0B
>>744
激しく同意。軌道エレベータの信頼性の維持など不可能に近い。
そんなことをするぐらいなら使い捨てロケットのほうが激しく費用がかからない。
壊れないなんて脳内神話でしかない、

まるで修繕や改築、廃棄のことを一切考えずに建設している超高層ビルのよう。
作ったら最後、耐久年数をすぎたら直すことはぜきず、建て直しもダメ
破壊も危険だからダメ。
費用も建築費以上にかかってしまう。もう意味不明だ。

746:オーバーテクナナシー
08/10/14 16:11:05 iv2pNBXc
冷静に考えるとかなり厳しいねえ。
細いエレベータをとりあえず引きましょう、ってわけにはいかない感じだ。
その先が不透明では・・・・


747:オーバーテクナナシー
08/10/14 16:32:36 zIsNlT9Y
廃棄?
ちょっと噴かしてすっ飛ばしてしまおうぜ。

748:オーバーテクナナシー
08/10/14 17:05:43 WaGb7jXI
糸状の軌道エレベータを一列に束ねてフィルム状にして、切れた糸は破棄して行くってんじゃなくって?
10万本くらいで数十本切れようが平気ってくらいの安全係数は取れるんじゃ?

749:オーバーテクナナシー
08/10/14 19:20:44 +TkmE00Z
流星群が来るときは事前に避難できるし。
静止軌道以遠のワイヤーならある程度素材も自由に選べるでしょ

750:オーバーテクナナシー
08/10/15 11:31:10 d4HktRYg
10万本くらいで普通に1万本単位で切れると思うが。
1cmのデブリで宇宙船崩壊するわけだし。
宇宙船サイズのデブリが地球の周りを回っていることを(ry

URLリンク(upload.wikimedia.org)
これで極一部の部分的なデブリなんだし。
総数は多すぎて数値化不能という人もいる。

10万キロメートルとして、面積を考えたほうがいい。
あたる確率は距離に比例してしまう。

従来の人工生成がデブリに当たる確率がサハラ砂漠で人に合う確率として
軌道エレベータなら満員電車の中というところだろう。

751:オーバーテクナナシー
08/10/15 11:33:31 d4HktRYg
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>旧ソ連がスプートニク1号を打ち上げて以来、世界各国で4,000回を超える打ち上げが行われ、
>その数倍にも及ぶデブリが発生してきた。多くは大気圏へ再突入し燃え尽きたが、
>現在もなお4,500トンを越えるものが残されている。
たった1㌧の質量がぶつかっただけでも、それで破壊できない建造物は存在しない。


752:オーバーテクナナシー
08/10/15 14:16:56 QSKf4itA
なるほど

753:オーバーテクナナシー
08/10/15 22:35:09 zWuwhSIn
起動エレベーター作ってデブリ屋作れば解決だなユーコピー?

754:オーバーテクナナシー
08/10/15 23:12:02 0nQS5dvd
kg単位のデブリなら軌道エレベータができる頃にはリアルタイムで追跡して
レーザなりなんなりで照射→軌道変更させて地球に叩き落とせるんじゃないかねえ。
今だって米軍の監視網は3cm以上のものは捕捉するってことになってるし。

地球の衛星軌道外から飛びこんでくる流星群のモトや小惑星は
相対速度高すぎて対処が難しそうではあるが。

755:オーバーテクナナシー
08/10/16 08:38:02 UoDDwhxs
軌道エレベータの建設過程で、静止衛星軌道上から地表に伸ばす間に、ぶつかる可能性のあるデブリにはぶつかり終わってしまいそうな気もする
ぶつかって壊れる分を余計に繰り出せば終わるだけって事はないか?

756:オーバーテクナナシー
08/10/16 08:59:35 qUiwtUHi
>>755
軌道エレベータの直径が0.4m程度とすれば、1周で1億分の1がクリアされる計算になるね。
低軌道なら90分×1億=17123年はかかるよ・・・・高い軌道ではさらに。
しかも巡り合わせでなかなかあたらないものもあるので、それだけ時間が経ってもなくなるわけじゃない。
幅1kmの網でも用意すれば40000周期、6.8年で済むが、1km幅の網をどうやって静止する軌道エレベータと
同じ場所に保持するか。建造に軌道エレベータがいるという卵と鶏状態。

757:オーバーテクナナシー
08/10/16 13:26:48 KRCgsGkM
宇宙版地引き網で全部回収しようぜ。
そんなでかい網は無理なんていう文明が宇宙エレベーター作ろうなどとおこがましい。

758:オーバーテクナナシー
08/10/16 14:03:32 qUiwtUHi
先に長さ1000kmくらい、下端は高度200kmくらいの網を張って、それでデブリを集めまくるってのがいいかな。
これなら少しは現実味が・・・w
それより上にはそれほどたくさんはないだろうし、
URLリンク(upload.wikimedia.org)
低軌道を回る、対地静止ではない軌道エレベータもどきなら、軌道を回るデブリとの相対速度も低い。
重心を500kmにすえて、相対速度1km/sくらいで低軌道のデブリと800kmの太陽同期軌道、900kmの衛星の墓場のを
キャプチャしていき、その後全体の軌道を少し下げて、大気ブレーキで軌道を下げ、下端は300kmは切り離し。
700~200kmのエレベータもどきにして、今度は真ん中の500km/sあたりのを片付ける・・・・

軌道エレベータ作ろうという人類ならできるよな?




759:オーバーテクナナシー
08/10/16 14:08:33 qUiwtUHi
あ、もうちょいましな案。
相対速度1km/sでも大変そうなので、網は100kmくらいにする。
上半分は網にせずカウンターウェイト
下半分だけ網にする。この部分はデブリより遅く回ることになる。

●●●●
田田田田←重心
田田田田
田田田田
田田田田

デブリをキャプチャしながら網は次第に加速され、軌道を勝手に上げていく。これで全領域OK

とうまくいくかどうか・・・w



760:オーバーテクナナシー
08/10/17 16:41:16 kCkU3YGh
>>759
そんなので解決できるならNASAなどが悩まないよ

761:オーバーテクナナシー
08/10/17 16:42:21 kCkU3YGh
実際デブリを安い予算で解決できれば、ノーベル賞ものさ

762:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:00:51 TUy9XPKv
巨大な蜘蛛の巣状のデブリ吸収衛星を飛ばすしかないな
衛星研究開発そして実用段階に至るまで50年
衛星実用から静止衛星軌道までデブリ掃除するのに500年


763:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:27:46 /ltI3oQ2
デブリの解決ったって、現在人類が活用している軌道高度では
明確にデブリが原因で出たトラブルって皆無だろう。
中国の衛星がぶっこわれた余波で音信不通になった衛星が云々って噂はあるけど
連鎖破綻も事故率の増加も起きてない。

起きていない問題をどうやって解決するんだ。

764:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:41:21 3vaxrbJI
>>762
最大10km/sを越える速度で突っ込むデブリを飛散させずに受け止める蜘蛛の巣の構造を教えてくれ。

765:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:42:31 3vaxrbJI
>>763
このスレは軌道エレベータスレ。
軌道エレベータがない今は問題起きるほど深刻じゃないってだけ。
それでもシャトルの窓にデブリぶち当たってガクブル事件とかあったよな。


766:オーバーテクナナシー
08/10/17 18:48:02 BHZKqeng
ケーブルの心配してくれてるんでは?10万キロもあるから。

767:オーバーテクナナシー
08/10/17 20:49:32 uVG23ORV
星間生物を飼い慣らして、デブリを捕まえるように仕込めばいいんだよ。

768:オーバーテクナナシー
08/10/17 21:43:34 3vaxrbJI
>>767
で、軌道エレベータができあがったら星間生物がアブラムシのようにびっしりと・・・・

769:オーバーテクナナシー
08/10/17 22:41:06 104+NJzx
恒星間ラムジェットのスクープフィールドが参考になりそうだな。
亜光速だから微少な塵でも致命傷。

770:オーバーテクナナシー
08/10/17 22:46:05 hC7zg096
氷をアブソーバに使うとか、アイディアは出てるが。

所でラムジェットて、光速の30%程度で頭打ちじゃなかったか。

771:オーバーテクナナシー
08/10/18 00:13:52 7E+Gb4sy
>>770
氷も砕けるとしばらくはデブリだし、昇華するとデブリを放出しちゃうだけでは。
デブリが衝突した氷塊に突っ込んだ状態から、デブリを軌道上から駆逐するのはどうやって行う?


772:オーバーテクナナシー
08/10/18 00:19:42 E3VT0wDJ
>>771はラムジェット船についてだったんだが、
氷塊に駆動系を付けて、燃え尽きる角度で地球に落とすとか。

773:オーバーテクナナシー
08/10/18 00:20:28 E3VT0wDJ
771はでなく、770はだった。失礼。

774:オーバーテクナナシー
08/10/18 01:32:52 7Kt3+OX+
>>763
2、3年前だったか、ロシアの通信衛星が突然機能喪失して
原因を調べたらデブリに衝突されたらしいってのがあった。

775:オーバーテクナナシー
08/10/18 03:08:41 YJl4S+os
物理的にカーボンナノチューブを超えるほどの物ができるのか?

776:オーバーテクナナシー
08/10/18 05:06:33 ViE0Kfn9
カーボンナノチューブが量産可能になったら、まず月で試してみたい。電線ほどの
細さのCNTワイヤーを使って、月の軌道上の衛星から月面に向かって垂らしていき(
始めは月面方向にブースターで加速が必要か?)、うまく安定するか実験してみる。

これCNTの量産のめどがつけば、すぐにでも可能じゃない?

777:オーバーテクナナシー
08/10/18 05:18:17 OkGG8l74
>>776
CNTの量産のめどがつけば、建設に先行していろいろな実験が可能。
問題はCNTの量産のめどさえついていないこと。

先行実験さえ始められないからまして本建造などいつできるか分からない。

778:オーバーテクナナシー
08/10/18 09:16:57 7E+Gb4sy
>>776
月は厳しいんじゃないかねえ。
まず、自転が遅いので+公転周期と一緒なので、地球がなければ静止軌道は地球までの距離になる。
地球側以外に伸ばせば、必要な長さが10倍になってしまう。重力も小さいが素材に対する要求は同等か?

地球側に伸ばせば、設置可能場所は月面の地球に向かう1点だけになり(そこに引きずられる)、
バランスする必要な長さも地球のエレベータと似たようなものになる。(月~ラグランジュ点L1より多少長くする必要有り)
最後に、月からの脱出は地球ほど苦労しないし、月面に大気がないので地上でリニアモーターでも
レールガンでも使って加速離脱が可能なので、月面で軌道エレベータを作る理由付けがない。

安定するかどうかのテストなら、地球上で、大気圏に届かない程度繰り出せばいいんじゃないかな。

779:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:24:16 0eKRVgxv
>>778
「繰り出す」という程度のCNTさえ作れない惨状

780:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:29:51 bDQB5SXw
毒をもって毒を制す。砂を大量にまいておく。突入したデブリはエネルギーを失って
落下していく。全部綺麗になったら回収。砂より空気のほうがいいかな。
必要な衛星まで落ちていくかも知れんが。

781:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:30:56 E3VT0wDJ
それはギャグか?

782:オーバーテクナナシー
08/10/18 10:55:33 bDQB5SXw
ギャグかマジか、あんたはどう思う?

783:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:04:32 HnOeGau1
単に無知で自分の書いたことがギャグともマジとも言えないだけ。

784:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:08:12 OkGG8l74
>>780
なるほど、一般に宇宙といえば高度100キロだが、高度10万キロまで空気をばらまけばいいわけか。
おまえ、天災。

785:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:20:13 bDQB5SXw
デブリあるのは衛星軌道近辺だけでしょ

786:オーバーテクナナシー
08/10/18 12:40:26 7ck9QyFr
>>785
そうとは言い切れない
軌道エレベーターとの相対速度が大きくて、特に危険なのは低軌道の方が多いだろうけど

787:オーバーテクナナシー
08/10/18 13:42:36 7E+Gb4sy
>>779
ま、
>カーボンナノチューブが量産可能になったら
ってことなんで、大目に。

788:オーバーテクナナシー
08/10/18 13:46:11 7E+Gb4sy
>>785
そりゃあデブリ自体衛星だから衛星軌道だけど・・・
低軌道と言いたかったの?静止軌道じゃないよな。

>>780
それは皆一度は考えるとは思うw
デブリ直前に大量にまけばあるいは・・・と思うけど、デブリが減速するだけの空間に意味ある量を撒くのは無理だろうねえ。
水を薄い膜で包んだ巨大なボール(水蒸気圧には対抗できる)をぶつけるのはどうだろう?
水被膜は重さの割りに表面積大きいので早期に落ちるのを期待して。


789:オーバーテクナナシー
08/10/18 13:46:37 7E+Gb4sy
>>788
って氷の玉でいいか。

790:オーバーテクナナシー
08/10/18 17:30:26 s/6ACDkb
融けた水滴は時間が経てば紫外線で水素と酸素に分解されるだろうしな

791:オーバーテクナナシー
08/10/18 18:07:00 PAV4FcU5
>>776-779
月のL1点に重心を置いた軌道エレベータなら総延長は長くなる替わりに
月の重力が小さいお陰でエレベータにかかる張力が少なくなって、普通の
CFRPでエレベータが作れるよ。

792:オーバーテクナナシー
08/10/18 18:35:56 4VVq9T6J
>>791
それだと地上ステーションが移動式になっちゃうじゃないか。

793:宇宙の体積どのくらい
08/10/19 20:01:52 ECtzm+gP
2008年4月1日に復活したという噂もある。ナムナム

794:オーバーテクナナシー
08/10/24 09:36:06 UdE408Uh
新素材キター!!
URLリンク(wiredvision.jp)

これでまた一歩近づいた??

795:オーバーテクナナシー
08/10/24 17:55:18 sByaoUfS
こりゃかなり軽量な航空機が完成したりして。

796:オーバーテクナナシー
08/10/24 23:13:43 ZjX2gucH
個人用ヘリが進化する。大物大量生産できれば産業革命になるな

797:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:36:41 5lcVzuux
【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]
スレリンク(scienceplus板)
↑からきますた
1000とっちまってはずかちぃ

798:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:38:34 vj3+vmDU
おじゃまします。
【技術/宇宙】長さ10万キロのケーブルをよじ登って宇宙へ移動、「宇宙エレベーター」★2[09/28]
スレリンク(scienceplus板)
がいっぱいになったのでこちらに。

スレリンク(scienceplus板:995番)
>静止座標からだとテーブルの周りを回るビー玉がテーブル中心に吸い寄せられる
少なくとも重力場の場合は、そうじゃないよ。重力以外に力がかかっていないなら、楕円軌道。
そして楕円軌道なら中心に近付いたとき角速度大きくなるので、テーブルの回転を追い越す。

スレリンク(scienceplus板:996番)
実際に回転する物体を倒したことある?
倒す力と、垂直にかかる力の合力で斜めに動く感じになるよ。
円盤浮きの場合は、コマの軸方向の片方が浮き片方が沈むことで浮力とバランス取って止まるだけだと思うよ。
これを自由に回るようにすると、立ち上がる。昔ガキの頃、どこかの科学館でそう言う作りのジャイロで
実演したのを見た記憶がある。

おじゃましました。向こうの人がこっちに来なければ終わります。

799:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:46:38 5lcVzuux
>>798
えらいっ既にその実験を見た事があるとは!
>バランス取って止まる
ってことは実際に”垂直方向に動きをそらすジャイロ効果”を抑えつつ”軸の傾斜に抵抗するジャイロ効果”が働いてる証拠ではないか!!

同じくおじゃましますた

800:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:51:02 5lcVzuux
っていうかここは今は誰も居なかった様だwww

801:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:58:25 65V+/RoN
来ました.
いや,とりあえずそれだけです.

802:オーバーテクナナシー
08/10/25 19:59:59 65V+/RoN
>>801
ageちった.ごめん.

803:オーバーテクナナシー
08/10/25 20:08:57 vj3+vmDU
>>799
円盤をひっくり返す方向のは止まるけど、円盤は回ると思うよ・・・
でもって回ればコマ自体の角運動量も変わっちゃうと・・・・
それと宇宙空間に水なんてないし。水の浮力や浮いた場所に重力受ける時点で他の力(ここでは重力)受けてる状態。
これはシミュレートになってないと思う。


804:オーバーテクナナシー
08/10/25 20:12:00 65V+/RoN
>>798
>円盤浮きの場合は、コマの軸方向の片方が浮き片方が沈むことで浮力とバランス取って止まるだけだと思うよ。
傾いた状態で,すりこぎ運動を始めるはずです.
なぜそうなるかというと...
難しくて説明できません...




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch