軌道エレベーター5号塔at FUTURE
軌道エレベーター5号塔 - 暇つぶし2ch178:ハインフェッツ
07/10/28 09:34:46 56V1rrhK
>>176
軌道エレベーターは静止衛星。
あくまでも「理論通り」に作れば、地上にあるのは「基礎」ではなく、
長大な「アームの先端」に過ぎないので、そこまで凄い事にはならない。
「ツイォルコフスキーの塔」で基礎の問題が解決できそうにない
…という話で出て来るのが軌道エレベーター。

それはそうと、「萌え」を求めてる人が集まってる場所でテクノロジーの話をし、
このスレではおかしな洒落をかます
>>171
は少し空気を読んだ方がいいのでは?

179:オーバーテクナナシー
07/10/28 09:46:55 nuLRSeAG
>>174
遠まわしに、おまえの知識もギャグもくだらない最低だと言ってるんだと思うよw
そして今度は地域差別か。あんたのギャグが通用する場所なんて地球上のどこにもない…

180:ハインフェッツ
07/10/28 12:42:08 Zp/RAu9r
だよな、自分の知識を認めて欲しいのなら、品性がアレなギャグをやるより
地球の歳差運動とのすり合わせを移動エレベータではどうするのかくらいの
議論はして欲しいもんだ。

181:ハインフェッツ
07/10/28 12:45:15 Zp/RAu9r
誤字失礼。
×移動エレベータ
○軌道エレベータ

182:オーバーテクナナシー
07/10/30 07:36:19 CScIXaxk
亀頭エレベーター×
あっ!>>171
まちがえちゃった
軌道エレベーター○

関東人は、真面目腐ったやつ多数でやりにくいなあ…

183:オーバーテクナナシー
07/10/30 07:37:51 CScIXaxk
関東人は、
真面目腐ったやつ多数でやりにくいなあ…
死んだら生き返りは無いのであり、たった一度きりの人生なのだから
「笑って、たのしく生きる」のが一番と思うがな、
まぁー個々人で多様な考え方はあるかと思うが…
ひたいにシワよせ生きていて充実した人生なのか、関東人たちよ。

184:オーバーテクナナシー
07/10/30 11:05:22 zGUkF6E7
東北なんですが。一緒にしないでいただけます?
大阪DQNとその他に分けて貰えませんかね?

185:オーバーテクナナシー
07/10/30 11:42:16 sQHkKo7R
   _         。
 , '´   ヽ       // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ! ☆ハル)))〉  ./  | >>178-184 その議論は
 i!iiリ゚ ヮ゚ノij /   < このスレのテーマからは外れていますよ。
 li/([l个j]P´     | 続きはこちらでなさってはいかがですか?
ノノく_ 〉リ        ー―――――――――
  ,し'ノ  
┏━━━━━━━━━━━━━┓
┃スレ違いの議論はここでやろう                    ┃
スレリンク(kitchen板)l50.┃
┗━━━━━━━━━━━━━┛



186:オーバーテクナナシー
07/10/30 11:47:57 tf+Ghbo6
>>185
かわいいです。
なでなでなで・・・・

187:オーバーテクナナシー
07/10/30 19:42:01 gbPpW4tS
>>183
あなたの抱腹絶倒ギャグはもう皆さん充分堪能しましたでしょうから
次に「知識」のほうを語り合おうじゃないですか。

188:オーバーテクナナシー
07/11/03 14:34:09 WeU5m1nt
角速度一定?

189:オーバーテクナナシー
07/11/04 00:36:32 T/kDcGfI
軌道エレベーターにはカーボンナノチューブが必須ですね。
2030年には実現しているかな?

190:オーバーテクナナシー
07/11/11 12:01:24 /ZRrdet0
>>189
今日明日に十分な強度を持つ材料のブレイクスルーが起きたとして、
それを学術レベルで精査して、ちょこちょこ改良して、工業レベルの量産に目処が付いて、
NASA辺りで予算が付いて、
建造の技術的課題を色々検討して、
主要国と大企業、大型組織が動いて、
国際的な権利関係、国際法関係の調整を色々やって、
ようやく建造が始まって……

最短でさくさく進んだとしてもそんなもんだろうな。

ちなみに某ガンダムの軌道エレベータ完成は2287年。
……遠すぎOTL

191:オーバーテクナナシー
07/11/11 12:47:31 dYdsQQoJ
まあ、宇宙太陽光発電システムの一環として作られたって設定だから、
そりゃ最初からそんな大規模で作ろうとすりゃ2287年くらいにはなるさ。
メインの地表まで届いてる5万kmの軌道エレベーターの他に、
下端に高度1万kmの低軌道プラットフォームと、
上端に宇宙太陽光発電の集電システムが付いてる高軌道プラットフォームが付いて
バランスを保ってるなんて作りだし。てか、5万kmって短いんでアンカーの役割も大きいか?

192:オーバーテクナナシー
07/11/11 22:16:16 oJS0JqmK
しかしエネルギー問題が顕著になっている昨今。
発電施設としての軌道エレベータは外せない需要かもしれない。

193:ハインフェッツ
07/11/12 00:13:31 pGXOt9ou
じゃ、磁性流体の高速の流れでもって慣性を利用するって話はどうでしょう?
恐竜惑星でもフォロル族が似たようなのをこさえてましたが…
つまるところ、秒速数キロメーター超の速度で磁性流体を流さにゃならんですよね?
なら、同じ技術力でマスドライバーこさえた方が効率的に宇宙開発できんかね?

194:オーバーテクナナシー
07/11/12 00:28:32 Si4otZpk
CNTの金属のは、銀よりも伝導性が高く超伝導を除けば一番電気抵抗が低いのは確かだが、
超高圧大容量直流送電として使うには、やっぱ2本一組で軌道エレベータそのものを分けなきゃ難しいんじゃなかろうか?
宇宙太陽光発電設備建設やメンテナンスなどに軌道エレベータは欲しいが、送電に使うのはコストパフォーマンス的にどうかなあ?
太陽光直接励起型レーザーなどで、レーザー光で地上に送って発電の方が良さそうに思うが。

195:オーバーテクナナシー
07/11/12 00:38:09 nNa/WWFj
開発の手順としては
月面開発
アステロイドベルト探査
小惑星移動
の後じゃね?

196:オーバーテクナナシー
07/11/12 16:02:11 9Q04nwAt
アニメやスターウォーズみたいな「アステロイドベルト」は実在しないってわかってるんだろうな?
それを探索するには相当な時間がかかるし大型宇宙ステーションが必要だろう。

197:オーバーテクナナシー
07/11/12 16:05:19 I+rotrvx
冥王星の外側の話じゃねーの?

198:オーバーテクナナシー
07/11/12 16:32:10 eO6VdRe1
いや、それは一般にはアステロイドベルトではなく、エッヂワースカイパーベルト(Edgeworth-Kuiper Belt)ぢゃなくて?

199:オーバーテクナナシー
07/11/12 16:52:01 cOF2ItZn
存在はするけど、一般的なイメージ→アニメやスターウォーズみたいな
濃密なベルトがあるわけじゃなくて、意外にスカスカだって話じゃ…

200:オーバーテクナナシー
07/11/12 17:17:10 I+rotrvx
何にせよ、冥王星より内側にはねーから
月面開発
火星開発
木星探査
土星探査
=======
アステロイド(カイパーベルト)探査
小惑星移動

とかだろう。
俺らが生きてる間には絶対無理。
精々月開発、運が良くて火星開発ニュースを見ながら死ぬ位じゃないか。


201:オーバーテクナナシー
07/11/12 17:45:29 mBbYWww8
いやいやいやいや
あるだろ火星軌道と木星軌道の間に普通に

202:オーバーテクナナシー
07/11/12 18:23:56 IJ3ZZkvN
ID:I+rotrvx
変なのが紛れ込んでるな

203:オーバーテクナナシー
07/11/12 20:29:51 MN7Lu/0/
ボイジャーとっくにすり抜けてるじゃん。

204:オーバーテクナナシー
07/11/12 20:30:01 znXOZrtx
軌道まで伸ばせなくても垂直方向の加速の為のレールとして
発射台に使えれば、その高さ分だけ燃料が節約できるわけでしょ?
高度200km打ち上げる燃料は累積して巨大なエンジンが必要に
なるわけだが、ジェット+ロケットエンジンみたいなものでは
燃料は激しく減らせるでしょ。
成層圏(50km)ぐらいまの塔ができれば、そこまでリニアなどで
加速すれば相当な速度まで加速できるんじゃないかな。
ある程度まで加速+高度で小型のロケット型でも塔さえあれば宇宙に
簡単に登れるというのはダメか?
低い衛星軌道なら200kmぐらいでいけるだろうけど、
静止軌道だと30000kmと2桁も違う。そんな高いのは無理
な気がする。

205:オーバーテクナナシー
07/11/12 21:09:44 8Xf2pAQR
うーん、高度を200Kmにageるよりも、軌道方向の速度を獲得するためのエネルギーが大きいからな。
高度50Kmくらいだとまだ空気あるからあんまりスピード出すと萌え・・・いや、燃えるからな。

ペガサスロケットはその発想(母機である程度の高度まではこんでいって小型ロケットを発射)だな。

206:オーバーテクナナシー
07/11/12 21:20:34 Hyx0M3Su
>>204
50kmまで昇るだけのエネルギーは実はあまりたいしたことない。
たとえばこの前かぐやを上げたH-IIA13号機。
URLリンク(www.jaxa.jp)
115秒、53kmで固体ロケットブースターが燃焼終了している。このときの速度1.7km/s。
ここまで1段目で燃焼する燃料は、時間比例と考えて115/400=28%しか使ってない。

50kmまでもちあげてマッハ5で放り投げることができても、ロケットブースターを省略して
1段目燃料の1/4を節約できるだけ。発射装置が大がかりな割に節約効果は低い。
たいした苦労もなく50kmの塔をたてられるならいいんだけど・・・・・


207:オーバーテクナナシー
07/11/12 21:22:05 Hyx0M3Su
>>204
>>205が言っているペガサスみたいに、ロケットを高空で放り投げるための設備が簡単に実現できるなら、
その節約効果は享受できる。節約効果と打ち上げ装置の天秤で、意味があるかどうかは決まる。


208:オーバーテクナナシー
07/11/12 22:17:37 qVygEn3x
>>199
そりゃ、精々星一つの質量を惑星軌道にばら撒かれたんじゃあ密度は推して知るべしだな

209:オーバーテクナナシー
07/11/12 22:20:36 cOF2ItZn
俺に突っ込まれてもな。

210:オーバーテクナナシー
07/11/12 23:16:22 9Q04nwAt
星一つというか、合計しても月より少ない。
(だから昔一つの惑星だったというSFでは、冥王星や水星や木星の衛星もくっついてた
という設定になってることが多い)
だから密度はスカスカだし、軌道要素が似てるだけなので
今日は近づいてもまた近づくのは数万年後とか、そんな感じ
トロヤ群は多少近いだろうけど

211:オーバーテクナナシー
07/11/13 01:30:33 g+UKnm9V
殆どは木星に喰われただろうしな……。

212:オーバーテクナナシー
07/11/13 01:42:32 RkalG4FA
次にハレー彗星が来たときに捕まえときゃいいのか?
足りないか、全然

213:オーバーテクナナシー
07/11/14 15:32:53 DG/oIZt5
>>206
1段の28%てことは、その分だけの重量が減るということでしょ?
この28%て激しく大きいでしょ。
この差分の重量を持ち上げるのにどれだけの燃料が必要か。

計算が激しく間違っているとしか。


214:オーバーテクナナシー
07/11/14 23:06:00 pl6SCt35
>>213
>この差分の重量を持ち上げるのにどれだけの燃料が必要か。
ん?だからそこまでもちあげるのにこの差分の重量を使っているのだけど。
「一段目の燃料の(総重量の、ではない)」28%の液酸液水+固体ブースターね。
それと50kmでマッハ5以上で放り投げるランチャー機構とどっちが大がかりなのか考える問題。
まあ軌道エレベータを空想するスレなんだからそういうランチャーもできると思ってもいいの
だろうが、このままでは持ち上げる物が打ち上げられる物に比べて大きすぎると思うよ。

むしろもっと夢を持って、100kmくらいまで流体でアーチを立ち上げ水平部分も
使って一気に2段目点火速度くらいまで加速するあたりを考えてもいいかと。
ここまでやればかなり意味がありそう。



215:オーバーテクナナシー
07/11/15 00:18:42 tb6PMVty
なんか、またORS厨が湧いてきそうな香りが・・・・

216:オーバーテクナナシー
07/11/15 01:24:17 X4Jb54Tp
ORSの中に詰めて遠心力を作り出す磁性流体って
どういうものでしょう?

217:オーバーテクナナシー
07/11/15 03:06:18 wgw/8VE/
>>216
こんなの。
URLリンク(jp.youtube.com)
右の「関連動画」にも多数。

218:オーバーテクナナシー
07/11/15 09:10:45 OL5YDYld
>>213
>この差分の重量を持ち上げるのにどれだけの燃料が必要か。
実際に50km上空飛行中での燃料消費見積もりだから、それは燃料自身を持ち上げる分も込みでしょう。
1段目の28%だけじゃなくてSRBも込みだから重量としてはかなりあると思うけど。


219:オーバーテクナナシー
07/11/16 14:26:42 arcIOBM2
>>213
リニアで考えるだろ、普通w
高い高度まで持ち上げるのに燃料噴射したら土台の意味ないじゃん。
土台と反発させるのを利用するのが前提と考えない時点で(ry

220:オーバーテクナナシー
07/11/17 14:54:45 b05yqxmW
某ガンダムのように、マイクロウェーブ波発電と一緒に開発すれば、
軌道エレベーターのメリットも十分あるんじゃないのかなと思う今日この頃。
半永久的にエネルギー供給できるなら最優先な課題じゃね?

221:オーバーテクナナシー
07/11/17 16:21:19 eJmF5kkK
>>220
>マイクロウェーブ波発電

こんな事を書く素人がいると、頭痛が痛くなる。

222:オーバーテクナナシー
07/11/17 17:51:36 KqpUJ68o
なんか波力発電みたいなものなんだろうかw

223:オーバーテクナナシー
07/11/17 18:22:38 U4Tp3Fgc
>>222
背景輻射で発電するとか?

224:オーバーテクナナシー
07/11/17 20:04:15 +Wks4rDF
送電?

225:オーバーテクナナシー
07/11/17 22:15:36 28pfahCX
そうでんがな

226:オーバーテクナナシー
07/11/17 22:50:27 eJmF5kkK
そこだけじゃない。

マイクロ "ウェーブ" "波"
      ~~~~~~~~  ~~
これもだ。

227:オーバーテクナナシー
07/11/18 00:40:18 er00XTD1
ワロタ

228:オーバーテクナナシー
07/11/18 01:28:13 2QwD/pRm
>>221の「頭痛が痛くなる」はそこにかけてたのねw

229:オーバーテクナナシー
07/11/18 05:57:59 tjwi6DMV
ロケットってはじめはほぼ垂直に上がって、上空の空気の薄いところまで行っ
てから軌道方向への加速を始めるよな。
そう考えると某アニメに出てくる斜め発射のマスドライバーってありゃ何なんだ?

230:オーバーテクナナシー
07/11/18 08:09:30 SrC4pd7d
何って?もちろん、フィクションです。

231:オーバーテクナナシー
07/11/18 09:20:27 tjwi6DMV
するとマスドライバーを現実に考えるなら、少なくとも地球のような大気のあ
る惑星では垂直に発射しないといけないって事だよな。
垂直に発射して、地上に到達しない軌道エレベータの下端にとりつけば、途中
のレールはいらないよなぁ

232:オーバーテクナナシー
07/11/18 09:37:41 dYc//xwU
>>231
ちょいと違うが、スペースファウンテンという構想もある

233:オーバーテクナナシー
07/11/18 11:47:24 2QwD/pRm
マスドライバーは「物体を地表スレスレで第一宇宙速度まで加速する装置」だから、斜めでもいいだろ。

234:オーバーテクナナシー
07/11/18 13:19:23 tjwi6DMV
>「物体を地表スレスレで第一宇宙速度まで加速する装置」
んなことはないだろう。その速度に満たなければマスドライバーじゃないとい
うわけではあるまい。

斜めじゃまずいというのは、空気の層をそれだけ余分に通過するってことなん
だよ。そうなると宇宙に出るまでに抵抗が増えて余計なエネルギーを食う。

問題はそれだけじゃない。地上付近でそんな加速をしたら、地球のように大気
の濃密な惑星では摩擦熱が馬鹿にならない。コンコルドがマッハ2で飛行した
だけで機首温度は摂氏120度、胴体は90度になって全長が熱膨張で20センチも
伸びるんだ。それも高度二万メートルの希薄な大気で。

そこで投射されるロケットとしては一刻も早く大気の層を抜けたいはずだ。
だから斜めであってはならないと思うんだ。

月なら思う存分加速して斜め投射でもいいと思うんだ。でも軌道エレベータ
の地上部分に使うならやっぱり地球だろう?


235:オーバーテクナナシー
07/11/18 13:45:15 Ce4evyKI
>>234
なぜ勝手に定義を作り変えるんだい?
周回軌道まで上げられない装置なんてただのモドキじゃないか

236:オーバーテクナナシー
07/11/18 14:05:47 tjwi6DMV
勝手に作り変えるというか、マスドライバーって軌道速度必須だっけ?
んなことしたら一気に技術的ハードルが高くなると思うんだけど。
そもそもそんな厳密な定義あったかい?

俺の中では、シャトルなりロケットなりが軌道へあがるために必要なエネルギー
の一部を肩代わりする巨大なランチャー、っていう位置づけだったんだよ。

マスドライバーに打ち上げてもらえば搭載する燃料少なくて済むよ、っていう感じ。

237:オーバーテクナナシー
07/11/18 14:06:38 9/NfeWge
>>234
マスドライバーで垂直に打ち上げてどうすんの?
できれば地表に水平に打ち出したいくらいなんだけど・・・

238:オーバーテクナナシー
07/11/18 16:10:41 DrgnPE/i
加速中の反作用はすべてマスドライバーのレールが負担するわけで、
垂直のマスドライバーなんて建造できる物質はないと思うw
あるいは底辺が東京都くらいのピラミッド型か…
どっちにしろ、斜めジャンプ台型が適当じゃないの?

239:オーバーテクナナシー
07/11/18 16:18:09 jGmM6f25
どっちにしろ、マスドライバーで打ち上げた物体は近地点高度が地表より低くなるので
軌道を一周するまでの間に近地点高度を100km以上は引き上げる必要がある。

240:オーバーテクナナシー
07/11/18 17:32:50 7Z+NtXJU
>>238
そもそも「現時点では」このスレの本題である、
軌道EVを構築できる物質さえ無いわけで。
さらに言うなら、「現時点」の話ではないのが、
この板の本題なわけで。

241:オーバーテクナナシー
07/11/18 19:38:56 kGlWEzTc
いや軌道エレベーターより格段に無理。
研究さえされてないだろ垂直カタパルトなんてw
加速には長大な距離が必要

242:オーバーテクナナシー
07/11/18 20:02:22 NDNZuRLA
>>234
マジレスすると超音速機が熱くなるのは摩擦じゃなくて断熱圧縮のせいだ

243:オーバーテクナナシー
07/11/18 23:11:40 2QwD/pRm
素直に「軌道エレベータのカーゴにロケットエンジン付けるのはどうよ?」ってすればいいのに。

244:オーバーテクナナシー
07/11/18 23:52:56 x0FvbCH5
>>229
斜めじゃないとドライバーの支持が難しいとかの理由でしょう。

>>235
マスドライバー自体には第一宇宙速度云々なんて定義はないだろう。
兵器使用なら単に破壊に足る速度なら何でもいいだろうし。



245:オーバーテクナナシー
07/11/19 00:16:52 x++/2UZc
>>242
そうなのか、てっきり摩擦熱だと思ってた。
一気圧の中を秒速8キロで発射したら、流星というか火球になりそうな気がする
なぁ。

246:オーバーテクナナシー
07/11/19 20:49:55 cRhvYuO/
マスドライバーが斜めなのは、槍投げ等の投擲競技や走り幅跳びで飛距離を出すためにする事と同じ理由だ。
ロケットが取りあえず真上に打ち出されるのはそうしないと落ちるから。
大気中で音速を超えるような運動をすると大気が圧縮され結果熱を帯びます。
宇宙船が地球に帰るときにわざわざ燃えそうになるのは、大気を使ってブレーキをかけているため。
いろいろはしょったけど添削よろしく。

と言うか、そう言った問題を解決出来るのが軌道エレベータですよって話でしょここは。

247:オーバーテクナナシー
07/11/19 22:46:25 0EHLJS7V
エレベーターの爆笑裏技小話 彼女の乳首に○○する
URLリンク(news.ameba.jp)

248:オーバーテクナナシー
07/11/20 03:28:12 Wg6nfnMU
>マスドライバーが斜めなのは、槍投げ等の投擲競技や走り幅跳びで飛距離を出すためにする事と同じ理由だ。
 なるほど、初速があるのとゼロからの加速では違うって事か。

>宇宙船が地球に帰るときにわざわざ燃えそうになるのは、大気を使ってブレーキをかけているため。
 つまりブレーキをかけようとしなければ、マッハ25で発射されても危険
なほど高温になる事はないのか。
問題なのは速度よりも機体形状や姿勢の方てことかな?

 軌道エレベータって、広義には地上に接しない低軌道テザーも含むんじ
ゃないの? そうなると飛行機やらロケットやらマスドライバーでその下端
まで行く必要がでてくると思う

249:オーバーテクナナシー
07/11/20 04:26:22 g+kf99OX
マスドライバーって加速してる時間が長いし、その反作用を吸収するには地面にそわせるしかない

というか、たまに見かける「レールガンに反動はない」説を信じてる訳じゃないよねw

250:オーバーテクナナシー
07/11/20 14:49:51 Wg6nfnMU
いくつか前のレスで言われてたように軌道速度まで加速するってのはいいが、
それに必要な距離と45度まで角度をつけるのに必要な半径ってどれぐらい
なんだろう。積分とか遠心力の計算するの面倒だから誰かやってくれな
いかと期待。

>「レールガンに反動はない」説
そんな事言うやつがいるのか……

251:オーバーテクナナシー
07/11/20 15:09:34 RAT+RDP8
>>238

> 加速中の反作用はすべてマスドライバーのレールが負担するわけで、
> 垂直のマスドライバーなんて建造できる物質はないと思うw

つまり軌道エレベーターが出来ても高速で移動は無理って事だな。


252:オーバーテクナナシー
07/11/20 15:57:39 KsJ5FFZh
>>251
軌道エレベータなら8km/sまで出さなくてもいいだろ。到着に時間がかかるだけで、遅くても構わない。
それと軌道エレベータは構造がでかい。質量も重いのでカウンターウェイトの調整くらいで吸収できる。
100km台くらいの宙に浮いてもいないマスドライバー軌道よりはましだろう。

軌道エレベータにマスドライバーつけて打ち出すてもあるだろうが、
静止軌道以外ではどうやって水平成分を付加するかも問題。ただ垂直に打ち上げても
落ちてくるか永遠に帰ってこないかだけ。

まあ、軌道にものを投入する必要自体が軌道エレベータを作ればなくなるので、
永遠に帰ってこない(地球脱出)だけ実現できれば無問題かも知れない。

253:オーバーテクナナシー
07/11/20 17:07:11 g+kf99OX
>>251
高加速と、高速を意図的にごっちゃにしてるのか。
軌道エレベーターのゴンドラのように常時加速できる装置なら、重力圏脱出に「第一宇宙速度」はいらないからな。
あれは大砲やロケットのように最初だけ加速してすぐ放物線運動になってしまう物体の話。

254:名無しSUN
07/11/23 14:05:41 bh2V8N00
>>238,251
ORS,ORS

255:オーバーテクナナシー
07/11/23 14:21:10 hbixwjoG
>>253
揚げ足をとるようだが、第一宇宙速度は、落ちてこないだけぢゃないか?
重力圏を脱出するには第二宇宙速度が必要な気がす。


256:オーバーテクナナシー
07/11/23 16:07:08 PBsZ1RWu
確かに、それ以上でもそれ以下でもない純粋な揚げ足取りだな。w

257:オーバーテクナナシー
07/11/25 13:08:06 JrxTnlT+
>>255
第一宇宙速度は大事だよ。
「落ちてこない」状態を確保すれば、低推力高比推力加速手段が使える。
加速手段の選択肢が広がるのです。


258:オーバーテクナナシー
07/11/25 13:47:47 lfMAEujN
にゃ、なるほど。
おちてきさえしなければ、イオソヱソジソでもなんでもつかって、じわじわと加速すればいいのぢゃな。


259:オーバーテクナナシー
07/11/25 21:42:02 JvGiduOV
そうだ、後ろにレンガを投げてもいい

260:オーバーテクナナシー
07/11/26 01:38:47 GU+ZbJIi
○| ̄|_ =3

261:オーバーテクナナシー
07/11/26 11:30:12 R78e0WOv
>>260
燃料は芋か?
ずいぶん効率の悪いメタンガス発生器だな・・・(笑

262:オーバーテクナナシー
07/11/26 17:28:31 FzbtPwD0
>>261
キセノン生ガス噴射みたいに、いざというときはこれが生死を分けるかも知れないぞ!
ケツを真空の宇宙に出したくはないが。。。。

263:オーバーテクナナシー
07/11/26 18:38:11 nfb2Z0Rd
たしかに。
だがエアロックをあけた時点で相当の空気が流出して、軌道に影響があるはずだ

264:オーバーテクナナシー
07/11/26 21:59:04 68LcbEUR
屁を出すどころか、体の中身全部吸い出されるんでね?

265:オーバーテクナナシー
07/11/26 23:30:33 4Lz2Js1p
で、直腸と大腸と小腸を吸い出されるんだな。
URLリンク(biss.blog76.fc2.com)

266:オーバーテクナナシー
07/11/27 00:23:53 a7FM4az5
人間の皮膚は0気圧くらいは耐えられるが・・・、
確かに直腸に0気圧をかけるとどうなるかってのは不安だな。

267:オーバーテクナナシー
07/11/27 00:34:07 NpMLbnBk
腸内が空っぽなら耐えられるだろうが、ガスが入ってるって前提の話じゃな……

268:オーバーテクナナシー
07/11/27 03:14:32 XmEyKtnc
袋に入れるなりしてから出せばいいんじゃないか?

269:オーバーテクナナシー
07/11/27 13:46:49 MzdukaBH

【中国】使用済みコンドームをヘアバンドにリサイクル[11/13]
スレリンク(news4plus板)

・・・健康被害が懸念される」と伝えている。そうしたヘアバンドは、
10個入りで25分(約3円)と、通常のヘアバンドと比べてはるかに安いという。



270:オーバーテクナナシー
07/11/27 20:06:42 d45AmYR+
なに、出来ないの?もうそろそろ造り始める位なんだと思ってたよ

271:オーバーテクナナシー
07/11/27 21:00:37 OY4g4wub
今のところ実現性はないし必要性も無いからな。
将来的にもたぶん机上の空論で終わると思う。

272:オーバーテクナナシー
07/11/28 19:28:42 E2dqW5ZM
カーボンナノチューブは試験管の中で数CMだからなぁ

厳しいね

273:オーバーテクナナシー
07/11/29 17:27:41 Fi4s5KMu
ところでさ、軌道エレベータって大部分は、カーボンナノチューブみたいな
軽量で強靭なワイヤーで出来てると思うんだけど、それでも静止軌道の構造
体とかアンカーの重量足し合わせると、ちょっとした小惑星並みの質量にな
ると思うんだ。
そんなもんが地球の周りをまわってたら、潮汐力とかであちこちいろんな影
響出てきたりしないんだろうか。

地球でかすぎでもーまんたいって言うならいいんだけど。

274:オーバーテクナナシー
07/11/29 17:54:46 wOHqeUWL
静止軌道だからまわらないよん?

275:オーバーテクナナシー
07/11/29 18:09:51 5RV5Kyw1
うん。回らないな…。

276:オーバーテクナナシー
07/11/29 22:38:46 yzIhyFiY
それでも潮汐力はあるんじゃないか?

277:オーバーテクナナシー
07/11/29 23:58:20 frLT/3/f
っていうか、地球と一緒に回ってるんじゃ??

潮汐力って、何の何に対する???
ちょっとした小惑星並みの質量の軌道エレベータが、
周囲の軌道上(特に静止軌道)の衛星とかに及ぼす影響とかなら、
それはもちろん、ちょっとした小惑星並みには影響はあるんじゃなかろか?
地球に対するってなら、まあ質量比からしても無視できるレベルじゃないか?

278:オーバーテクナナシー
07/11/30 00:41:30 yblDneoB
素人の酒の肴くらいには影響があるw

279:オーバーテクナナシー
07/11/30 21:14:18 46IedTyV
>>276
重力と遠心力の差分が潮汐力。

静止軌道にある物体については、重力は一定だし、地面に対し静止してるなら遠心力は無い。
つまり「潮汐力」はない。

280:オーバーテクナナシー
07/11/30 22:14:08 MOodspx3
>>279
またそんなでたらめを。


281:オーバーテクナナシー
07/12/01 00:19:08 x+SLFX+J
まぁどっちにしても、地表から見て静止してるし、
質量中心は地表から36000kmの彼方だから、
その引力が事実上問題になるわきゃ無いよな。

282:オーバーテクナナシー
07/12/01 01:10:06 5qctIgOx
例えば未来の物凄い技術で、月を動かして静止軌道上に持ってきたとしたら



283:オーバーテクナナシー
07/12/01 01:42:45 x+SLFX+J
>>282
それは凄い迷惑。
一部の地域で一定の時期に日食が頻発するから。

284:オーバーテクナナシー
07/12/01 08:47:09 UqZusQQu
>>279
潮汐力はあるよ。ただその天体が潮汐力の方向に対し回転しないので潮汐現象が起きないだけ。
ある地域はずっと満潮、他の地域はずっと干潮で、単にはじめっからそんな標高であるようにしかみえないだけ。


285:オーバーテクナナシー
07/12/01 17:48:00 BHbWpPIl
潮汐力といえば静止軌道のエレベーター基地は上下に伸ばしたケーブルの潮汐力で
引き裂かれそうだが普通の物質で作って大丈夫なの?

286:オーバーテクナナシー
07/12/01 20:05:55 YLQbFyqu
軌道エレベータより重力制御の方が早く出来そう。

287:オーバーテクナナシー
07/12/01 22:04:09 KR6go8Q6
>>285
ケーブルの「張力」と言いたかったんだよな?
どう考えても基地が引き裂かれる前にケーブルがちぎれるので安心w

288:オーバーテクナナシー
07/12/06 05:13:14 Ja2/pfUY
URLリンク(dered.creativeroot.jp)

289:オーバーテクナナシー
07/12/16 14:23:44 WRI+1k9q
実際に作り始めたら、「カーボンナノチューブでも予想外に強度が足りませんでした」
ってなるんじゃない?シミュレーションでOKだったから、そのまま実現できたって建造物の話は聞いたことがない。

290:オーバーテクナナシー
07/12/16 14:34:22 5RY1xoL1
つーか現状でもすでに強度が足りないと判明してる。
CNTじゃ無理。

291:オーバーテクナナシー
07/12/16 16:46:30 PePIGfLe
と言う事は、近未来的に実現不可能であると?

292:オーバーテクナナシー
07/12/16 20:30:39 6gPca0Zy
ガンダムでやってた低軌道まで作ってオービタルリングで繋げてやればおk。

293:オーバーテクナナシー
07/12/16 22:49:40 O65Ki14n
何かケーブルを補助する補機みたいのは作れないのか?

294:オーバーテクナナシー
07/12/16 23:44:41 Kv8ugi8b
それはあれだ
鉄板をポッキーで補強するようなものだ

295:オーバーテクナナシー
07/12/17 00:56:58 zL0TAMYv
>>293
その補機を支えるのもケーブルだから、モノを増やすのは結局ケーブルの負担が増えるだけ。

296:オーバーテクナナシー
07/12/17 01:14:22 BDC5jTDz
>>295
適当な間隔でイオンエンジンを配して、
ケーブルを持ち上げてやるってのはどうだ?
そうすれば、エンジンから下の重量はそれから上にはかからん事になるが。
電源はCNT経由で供給?太陽電池+バッテリでもいいか。
エンジンにトラブルがあったときは、ケーブルからエンジン離脱。
安全率を見込んで余分にエンジンを配しておけば、いくらか離脱しても大丈夫。

…でも、本末転倒のような気もする。

297:オーバーテクナナシー
07/12/17 02:01:32 zL0TAMYv
>>296
面白いw
推進剤も地上から補給だから、いろいろ条件が苦しそうだがw

298:オーバーテクナナシー
07/12/17 02:38:58 JnXhHnGx
単純にケーブルを太くしたり数を増やしたらダメなのか?

299:オーバーテクナナシー
07/12/17 03:00:54 X47pRHQG
ケーブルを太くしたら重くなるだけだろ、自重が支えきれないから太さの問題じゃない。

300:オーバーテクナナシー
07/12/17 03:04:01 X47pRHQG
>>296
永続的に支えるよりは、単発ロケット飛ばした方がエネルーギー効率はよさげ。
いや、純粋にいいと言い切れる予感。

301:オーバーテクナナシー
07/12/17 04:55:14 sM1PLivI
イオンエンジンなんて、蚊が飛ぶ程度の推力しか出ないだろ。
エレベータ支えるなんて無理。

302:オーバーテクナナシー
07/12/17 06:26:45 ywu7BZgP
そこでマイクロ波推進ですよ。

303:オーバーテクナナシー
07/12/17 12:37:38 uQyVWOp3
いやせっかくだからスカラー波推進にしよう。

304:オーバーテクナナシー
07/12/17 22:52:27 JnXhHnGx
サーフィンみたいに大気に乗ることはできないかな?

305:オーバーテクナナシー
07/12/24 20:25:13 mXJdo1Pe
>マイクロ波推進
なにそれ?

306:オーバーテクナナシー
07/12/24 20:37:41 mJNChb2a
>>305
ぐぐれカス

307:オーバーテクナナシー
08/01/06 16:36:48 fdaEjswL
ageage

308:オーバーテクナナシー
08/01/07 22:50:52 JiwYxEEK
蜘蛛の糸をつかえば?確か凄い強度あるんだよね、地獄のような世界から蜘蛛の糸で解放されるなんて愚かな人間どもにはふさわしいから素敵じゃないですか?みんなで一斉に登って切れたりして

309:オーバーテクナナシー
08/01/07 23:38:52 PnlkL3uf
蜘蛛の糸で済むならわざわざCNTなんて作ろうとしません。

310:オーバーテクナナシー
08/01/07 23:49:02 y975G5pj
309の優しさに全米が

311:オーバーテクナナシー
08/01/08 14:28:43 Ay//Q3YA
ケーブルが他の衛星の邪魔にならない?
赤道周回軌道使えなくなるじゃん。


312:オーバーテクナナシー
08/01/09 16:10:32 EMjtmzXY
>>311
はっきり言って、全ての衛星が邪魔になります
っていうか、周回軌道に乗ってる物体から見たらとにかく軌道エレベーターが邪魔

313:オーバーテクナナシー
08/01/09 19:04:55 r2wtMjf3
んなことしたら、デブリが増えるだろうがっ!

314:オーバーテクナナシー
08/01/09 22:46:31 bVn4tGO5
逆に、軌道エレベータの上部施設を人工衛星のための機能に使うことはできないのか?
通りすがりに電気を渡したり修理したり人が乗り移ったり。

315:オーバーテクナナシー
08/01/09 23:20:57 EMjtmzXY
>>314
人工衛星は地表数百キロの近距離を2~3時間くらいで地球一周したり
逆に地球の自転に同期して周回するから使えるんであって
軌道エレベーターの上端の方の遠距離を飛ばしてもたいしたメリットは無いんじゃないか?

316:オーバーテクナナシー
08/01/10 04:26:37 Cno/1BZs
全体の重心はそのままで、エレベータが変型して人口衛星を避ければいいんだよ。
開く橋みたいに。

317:オーバーテクナナシー
08/01/10 04:42:31 4vlD79Q3
>>316
ものすごいテンションがかかったケーブル(リボン)を、どうやって…

318:オーバーテクナナシー
08/01/10 06:19:09 /xCm8Iqc
人工衛星がエレベータを避ければいいだけ。
軌道修正ガスを消費する量が増え、人工衛星の耐用年数が従来より減るだけ。
耐用年数とは故障問題ではなく主に軌道修正ガスの量によるもの。

人工衛星は軌道エレベータ上部よりも低空なので、衛星回収やガス注入作業は従来(ロケットなど)よりも楽に出来る。
何の不都合も無い。


319:オーバーテクナナシー
08/01/10 11:28:19 YKDxKQa/
>人工衛星は軌道エレベータ上部よりも低空なので、衛星回収やガス注入作業は従来(ロケットなど)よりも楽に出来る。

脳内じゃなくて具体的にはどうするつもり?
まさか軌道エレベータ上部から発進して衛星にランデブーするとか言わないよな?

320:オーバーテクナナシー
08/01/10 12:03:20 ZHcj+GZZ
>>319
あちゃぁ~
あんた、マッハ20~30に達する事は難しいとか思っちゃってるわけだ・・

321:オーバーテクナナシー
08/01/10 12:23:52 3ccI5Hqe
>>317
地上側を水平方向にうまく動かしたらどうにかならんかな。
もちろんちゃんと計算してある。共振とか角度とか。


322:オーバーテクナナシー
08/01/10 12:27:46 3ccI5Hqe
>>320
軌道エレベータは垂直方向だから、エレベータ内で加速してうまく軌道に乗せるって結構難しいと思うよ。
エネルギー的にはOKだが、軌道遷移をどうやるかは悩ましい。
一度ダミーウェイトと目的物を高空に上げ、そこから落下しつつ最後は両者を反対方向に発射するような
湾曲レールに乗せる(反動をこれで吸収)ってところでどうでしょうか?
ダミーウェイトは大気圏に突入させる。


323:オーバーテクナナシー
08/01/10 21:31:27 YKDxKQa/
>>322
まさか、2~3時間で軌道を遷移させて衛星にランデブーできると思ってるの??


324:オーバーテクナナシー
08/01/11 03:46:26 Ka/9iOsR
なんで2~3時間限定?
衛星軌道はあらかじめ計算できる って前提の話でしょ?

325:318
08/01/11 08:28:09 bl8knbJU
>>322
貴方の「悩ましさ」で言えば、現在NASA等が行ってるような地上発からのランデブーは、もう不可能に近いわけだ。
もはや人類の頭脳の範疇を越えている・・と。

>>323
もしかして、>>315に書かれてる「2~3時間」ってのをもってきちゃってるの?
全く関係ない数値なんだけど。


326:オーバーテクナナシー
08/01/11 11:24:59 FX8zsKDl
>>324
>>325
すべて計算どおりに行かないだろ
人工衛星の方で回避運動を取れるような機能を持った場合、それが不具合をおこす場合だってあるわけ
壊れて軌道が変わらないのはまだマシな話で、ノーコントロールになり軌道が変わり過ぎて衝突コースに
乗ってしまうことも考えられる。

最悪なシナリオに備えようと思ったら、たとえ2~3時間でランデブー出来ても時間がかかり過ぎると思うが
だから、わざと>>314と同じ時間を使ってるんだよ?!

327:ストラトス4?
08/01/11 16:27:17 3Ci3LngL
>>325
いや、普通に地上から化学燃料ロケットでロケット打ち上げ→ランデブーと同じでいいなら、
そもそも軌道エレベータ要らないわけで。高度を稼ぐ分地上よりちょっと楽ってだけで。
ここは軌道エレベータを最大限に生かすことを考えた方が楽しいのではないだろうか?

たとえば、>>322+エアロブレーキによる軌道変更方式とか。


328:オーバーテクナナシー
08/01/11 19:03:59 VIevGWJ9
>>327
楽しい方法がいいならそれでやればいい

329:オーバーテクナナシー
08/01/11 19:34:15 j4bWHkgS
テザー衛星と同じで、勝手に安定すると思うが。

330:オーバーテクナナシー
08/01/16 16:00:47 6vKD1MzS
夢のお話はこれにて終了ということで・・・

331:オーバーテクナナシー
08/02/01 21:36:48 0nJOjMGn
極超音速スカイフックのメリットデメリットについてわかりやすく解説されてる書籍あったら
誰か教えて。

332:オーバーテクナナシー
08/02/13 00:54:28 58bOmuvF
エレベーターを中心にして、半径5kmぐらいを飛行禁止区域を設定して

建設前に

その区域内を通過する人工衛星は
軌道変更させてから
建設に取り掛かるだろう、どう考えても

333:オーバーテクナナシー
08/02/13 01:18:18 J0VLZTSh
>>332
低軌道の人工衛星はかならずその飛行禁止区域をかすめるから、
それは低軌道衛星全滅と同じ。

334:オーバーテクナナシー
08/02/13 14:21:19 w+xxblLk
つーか静止衛星上げるときにケーブル邪魔にならね?

335:オーバーテクナナシー
08/02/13 16:43:16 noZmjOit
おめーら・・・
衛星がエレベータに当たる確率しってんのか??
レーザー銃で博多から東京タワーを狙うような確率だ


336:オーバーテクナナシー
08/02/14 02:35:59 bBuUyO0x
>>335
それはどう解釈すべきかな?

博多の地上やビルの上から東京タワーを光学兵器で狙っても、
地球の丸みで東京タワーは照準できないから、
「絶対に当たらない」という解釈でよろしい?

それとも「知ったかぶりで言ってみただけ」と言う解釈かな?

337:オーバーテクナナシー
08/02/14 18:38:09 H/S4uPQB
>>335
地球の丸みは無視するとして・・・正確には、多数のレーザー銃が90分に一度博多から東京タワーを狙っているんじゃね?
という以前に、レーザーの照準次第。照準が正確なら百発百中だろうにw

接触確率は、(エレベータ半径+衛星半径)/cos(軌道傾斜角)/40000km×2
くらいの確率と見積もられるから(軌道傾斜角低いと軌道擾乱とかの影響でこれは当てはまらないだろうが)
たとえば両者の半径の和(衝突距離)が10mで軌道傾斜角30°なら、1周あたり170万分の1くらいの確率。
29年で衝突確率が1割くらいになる。これに衛星数を掛ければ、1年以内に衝突される確率が1割こえるんじゃね?



338:オーバーテクナナシー
08/02/14 18:57:00 jiroGauU
生きてる衛星なら、ぶつかるかどうか分かるんだから、ぶつかる周回だけちょっと軌道を変えりゃ済む事だけどね。

339:オーバーテクナナシー
08/02/14 19:19:48 RWDw6HTt
>>338
で、たった1回ミスってしまうと、
重量数百キロのものが、秒速7キロぐらいで衝突するわけだ。
確率の問題じゃなくて、1回でもあったら壊滅するってこと。


340:オーバーテクナナシー
08/02/14 19:48:58 jiroGauU
その手の操作は、単線鉄道のようなもんで、きちんと制御してりゃ大丈夫だし、できなきゃ事故る。
新幹線の無事故死記録のように、大丈夫な所が管理するかどうかだけだろ……無理っぽいかも。

341:オーバーテクナナシー
08/02/14 20:12:36 LaMCl9xk
低軌道衛星は廃止して、全部静止衛星とテザー衛星に移行w

342:オーバーテクナナシー
08/02/14 20:51:46 NXlaGvhU
低軌道の人工衛星の機能を補えるくらい
たくさんのエレベーターを作ればいいだけ!
1000本くらいかw

343:オーバーテクナナシー
08/02/14 20:58:56 0X4+oHmt
人工衛星が機動エレベータに衝突する確率は、アメリカの衛星とソ連(ロシア)の衛星が衝突して事故る確率とほとんど似たようなもの。
プラス、もしぶつかる場合は>>338の方法で回避。
無用の心配でスレうめてるなよ。

344:オーバーテクナナシー
08/02/14 21:48:52 +xfKcqFt
何でアメリカとソ連なんだろう……
単純に人工衛星どうしが衝突する確率じゃだめなのか

345:オーバーテクナナシー
08/02/14 21:50:23 LaMCl9xk
いや静止軌道上ではそうだが、
それより下の軌道では、普通の衛星よりずっと遅く軌道をまわってるわけで、
そこがポイントなんだがなあ…

346:オーバーテクナナシー
08/02/15 00:31:29 yiHSev3m
>>340
仮に新幹線が暴走しても、送電停止してしまえばそのうち停止するが、
人工衛星のコントロールが出来なくなった場合は、いったいどうするんだ?

物理的に破壊して、大量のデブリをバラ撒くつもり?

347:オーバーテクナナシー
08/02/15 01:09:26 khHxJ7nG
人工衛星のコントロールが出来なくなった物はデブリその物なのだから、大気圏に落とすしかない。
もしくは一瞬で気化する熱量を照射するかだな。
まあ安全性を考えりゃ過激な方法じゃなくタグボート的に、近付いてくっ付いて一緒になって運動量を減らして大気圏突入するロケットロボットを使うとかでしょ。

348:オーバーテクナナシー
08/02/15 01:30:57 TOkYVTfH
>>347

>>312 くらいから読み直せ!!





349:オーバーテクナナシー
08/02/15 01:33:50 yiHSev3m
>>347
そんな悠長な方法で間に合うのか?

「んじゃいつものように、軌道EVに当たらないように衛星の軌道変えてね」
「あれ?信号受け付けないぞ?」
「ヤバイ!あと1時間でぶつかる!」

なんて事になったらどうする?

350:オーバーテクナナシー
08/02/15 01:49:48 cJCkMM8B
エレベータの方から何かぶつけるとか?

351:オーバーテクナナシー
08/02/15 02:06:35 yiHSev3m
>>350
だから、それじゃデブリをバラ撒くことになるだろ?

352:オーバーテクナナシー
08/02/15 02:26:54 qSCu6RbE
ケーブルがあると赤道周回軌道使えなくならね?

353:オーバーテクナナシー
08/02/15 02:39:00 yiHSev3m
>>352
静止軌道以外全滅。

354:オーバーテクナナシー
08/02/15 05:44:04 T9JMj9wc
>>343
おまえさあ、同じ方向に進んでいるものと
止まっているものにぶつかるのと
どっちが確率高いかもわからないのか?
しかも同一方向なら「接触」程度だが
衛星とエレベーターは「衝突」だ。

355:オーバーテクナナシー
08/02/15 06:46:33 Wpp68AGw
>>344
敵国ってのが大事なんだよ
この場合、秘密にしてる衛星が有るから、ランダム性が出てくる。

動かせないエレベータに対しての衛星のぶつかる可能性ってのは、衛星同士がランダムに飛んでぶつかる確率と同じになる。
しかし、同国同士の衛星は軌道毎に住み分けをしているわけで、ランダム性が無くなり、確率とちょっと違ってくる。
そういう配慮を行間で読み取ってほしいものだ。

356:オーバーテクナナシー
08/02/15 07:49:21 n9pypATk
>>355
行間を読む前に>>354を読めw

357:オーバーテクナナシー
08/02/15 07:52:18 n9pypATk
>>355
ついでに言うが、日本がアメリカの衛星を全部把握してると思ってるのか?
幸せにもほどがあるぞ。
それに「敵国」って・・・・w  おまえアニメとか漫画とか見すぎw

358:オーバーテクナナシー
08/02/15 08:00:28 n9pypATk
>>343
>無用の心配でスレうめてるなよ。
俺はおまえの頭が心配だw

359:355
08/02/15 08:04:40 VT58e1pS
>>356
衛星軌道って全て同じ方向だと思ってるの?
最悪の場合って、衛星同士の正面衝突だってあるんだよ。

>>357
「例えば」のは無しでそんな細かい話はどうでもいいんだ。キモイわ。
細かい話したいなら、
スーパー301条の発動をきっかけに、アメリカは日本の衛星事情を全て把握してるから、衝突確率にランダム性は無くなる。


360:オーバーテクナナシー
08/02/15 09:03:00 khHxJ7nG
>>354
もしや、本当に基本的な所が分かってないような気がするので、説明しないと。
スパイ衛星を代表とする軍事衛星は、基本的に縦周り。地表全ての上空を通らなきゃ意味無い。
北極から南極に向かう半周の次の半周は、南極から北極に向かう半周となる。

361:オーバーテクナナシー
08/02/15 09:12:19 0i5oNUwd
>>349
ハリウッド映画になる

362:オーバーテクナナシー
08/02/15 11:19:46 s80W8zp1
すげーバカが涌いてるなw
>>359>>362の詭弁なんて、衝突の危険がなくなることとなの関係もないんだがw
バカさ加減が同じレベルなんだが、同一人物?

363:オーバーテクナナシー
08/02/15 11:43:05 kkEOmZ8i
アメリカロシア中国に核ミサイルを供出させ、軌道エレベーターに搭載。
衝突しそうな衛星は核爆発でプラズマに変えてしまう。

364:オーバーテクナナシー
08/02/15 11:58:00 hazJ53jT
>>362
自分に詭弁認定を出すのかよw

365:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:17:41 734vK4eC
>>359
>衛星軌道って全て同じ方向だと思ってるの?
誰もそんなこと言っていないんだが。

おまえは行間どころか、書いてないことも見えるらしいなw
逆転衛星なんてかなり希な存在。

おまけに
>アメリカは日本の衛星事情を全て把握してるから、衝突確率にランダム性は無くなる。

>>357はその逆だぞ。読解力0だな、おまえw

366:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:19:01 734vK4eC
>>363
デブリをばらまいていることに変わりないよ。

367:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:19:40 VT58e1pS
>>362
レスが飛ぶと理解も飛んでしまうようだね。
自分にアンカーしてしまうっていう大技まで繰り出してるしw
おれはちなみに>>343 >>355 >>359 だ。

エレベータに衛星が衝突する確率は、例えば現在飛んでいる人口衛星同士が衝突してしまう確率と似たようなものだ。
それが例えどんな軌道の衛星であってもだ。静止衛星であろうと、スパイ衛星級の低軌道であろうと。
別の例で言うならば、例えば幅10m級のトラックが東京からテキトウな方向に出発して、一直線に進んだ場合に、NYの自由の女神に衝突する確率と似たようなもの。
北海道と九州から幅10m級のトラックは発射してそれが新潟や東京あたりで衝突するような確率。
お近くの数学教授にでも聞いてみろよ。

確率が低すぎて問題にもならないってことだ。
極限まで衛星が増えたとしても、数年に一回の可能性だな。でその時は、
もしその可能性が現実になろうって時は、その衛星の姿勢制御のガス噴射で軌道を変えればいいだけのこと。
ガス切れのゴミ衛星に関しては外的要因によって軌道を変えればいい。何かを接触させるなり、破壊するなりして。

ていうか、エレベータが衛星を避けられるくらい撓みそうだし。
衛星よけちゃえばいい。
どうせ大きくっても衛星って10m20m程度でしょ。
まさか鉄骨で作られてるような現代の高層ビルの延長線上の建造物じゃあるまいし・・


368:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:20:58 734vK4eC
>>360
基本的なことwwww
そもそもおまえは今なにを問題にしているかがわかっていないw

369:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:23:24 734vK4eC
>>367
>エレベータに衛星が衝突する確率は、例えば現在飛んでいる人口衛星同士が衝突してしまう確率と似たようなものだ。

だーかーらー、動いているもの同士と 止まっているものとでは衝突確率が違うと
なぜわからない。小学生でもわかるだろ。
止まっている的と、動いている的。ねらって投げてどっちが当たるかわるだろw

370:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:24:59 734vK4eC
>ていうか、エレベータが衛星を避けられるくらい撓みそうだし。
衛星よけちゃえばいい。
どうせ大きくっても衛星って10m20m程度でしょ。
まさか鉄骨で作られてるような現代の高層ビルの延長線上の建造物じゃあるまいし・・

あ、軌道エレベーターそのもを理解してないってわかったよ。
すまんかった、レベルに低いやつにマジレスした俺がバカだったかもw

371:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:27:59 flG0fouG
>>368
あの~、>>365
>逆転衛星なんてかなり希な存在。
と分かってない事を書いてる自分にもしや気が付いてない?
逆転衛星などじゃない同士でも、正面衝突するんだが。

372:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:30:46 flG0fouG
>>370
衛星を軌道エレベーターの方をしならせて避けるってのは、軌道エレベーターの発想初期から標準装備的に言われてる基本機能なんだが……

373:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:40:16 mFE0JNOw
>>367
>>343 >>355 >>359 続けて読んだが、どう見てもあんたが馬鹿。
例えも幼稚で、考えが浅い。煽り文句も稚拙。

>確率が低すぎて問題にもならないってことだ。
確率論?。衝突は絶対あってはならない。メインケーブルが切断されると
軌道側が宇宙の彼方に吹き飛ぶか、ケーブルが地球と激突する大惨事となる。
確率低いから大丈夫なんていう問題じゃないんだよ。
衛星の軌道を変えるためには燃料が必要だが、燃料には限りがあるし、アポジモーターの
故障によるロストなんて今まで何件も発生している。
秒速8キロで飛んでいるものに正確に何かを当てるなんて困難だし、当たっても
単にデブリを増やすだけ。

少しは勉強してから偉そうなこといった方がいいよ。馬鹿が見栄を張っても
馬鹿を強調するだけ。

374:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:41:34 mFE0JNOw
ID:flG0fouG こいつも似たようなものだが、
突っ込むの面倒になった。

375:オーバーテクナナシー
08/02/15 12:50:16 VT58e1pS
>>369
>だーかーらー、動いているもの同士と 止まっているものとでは衝突確率が違うと

そう考えてる時点で、あなたは数学脳ゼロ

376:オーバーテクナナシー
08/02/15 13:04:26 59KgFjRH
>>375
止まってる時計は一日ニ回は正しい時刻を指す
一分遅れの時計は絶対正しい時刻を指さない
これでわかるかなw

377:オーバーテクナナシー
08/02/15 13:05:09 ITUiyO9U
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

378:オーバーテクナナシー
08/02/15 13:15:56 5m8+yqfN
>>372
少し餅付け。
できてもいないもの(現実できるかどうかわからないもの)に基本機能とか
標準装備とか、おかしいだろ。そんなことはできてからいうことだぞ。

379:オーバーテクナナシー
08/02/15 13:41:44 kwv9dqC+
衛星との衝突を話し合っているのに
「確率低い『だろう』」で問題解決したみたいに思っている奴ら、






バカじゃねw
とくにID:flG0fouGは指摘されていることがなんなのかさえわかってないみたい。
>>367
いい例えだけど、>>375に理解できるかどうか・・・w

380:オーバーテクナナシー
08/02/15 13:57:47 eqN3D7rI
別に、衝突して、一本や二本の軌道エレベーターが千切れて地上に落ちて来て地表に巻き付いても
対して被害が出ないような薄いリボンを多数並べるって構造物を作る発想が主流になってるからなあ。
そんなに衛星とぶつかる事を問題視するのに違和感。飛行機墜落事故並みの大惨事にすぎないんだが。

381:オーバーテクナナシー
08/02/15 14:03:53 i2c4vva9
なんか確率確率言ってる割には具体的な数字が全然出てこないね
ちゃんとしたリスク計算しないと議論出来んだろ

ちょっとヒマだったんでざっくりと衝突確率を計算してみた
軌道エレベーターは”全ての高度”で途切れなくそそり立っているので
全ての高度の衛星に取って障壁になるから二次元で考えてみる

衛星は大体高度100km~1000kmに殆どが集中してるんで真ん中取って
500kmくらいと仮定する、そうすると地球の直径12800km足す1000km
で13800km×円周率=円周43000km 衛星が10mなんで一周すると43平方キロ
を塗りつぶすことになる この高度の球面積を全て塗りつぶした時点で必ず
衝突するから球面積4×円周率×6900二乗=6億平方キロ
んで6億割る43で14000000周すると必ず一回は衝突する
これは極軌道での計算で実際は綺麗に塗つぶすような軌道にならないだろう
し逆に赤道に近い軌道の浅い衛星はもっと塗りつぶしの面積は小さいだろう
から大体こんなもんだろう

んで一周するのに43000km割る7km/sで6000秒 約1.7時間なので1.7×14000000 23800000割る8800時間(一年)で2700年
衛星の数が1000個とすると2年半に一個は衝突することになる

ものすごい乱暴な計算だけどそんなに間違ってはいないと思うが・・・


382:オーバーテクナナシー
08/02/15 14:09:08 asjpFTAp
>>371
こいつは「正面衝突」って日本語さえ知らないらしい。
追突も側面衝突も正面衝突なのかなw
>>380
この手のトンデモさんは
「自分に都合の悪いことは見なかったことにする」
のが得意だな。
その薄入リボンでほんとにエレベーターができるのか?
その薄いリボンでさえ数万トンあるんだがw
たかだか数トンの隕石でもどれほどの被害がでるか、知ってるのか?

383:オーバーテクナナシー
08/02/15 14:12:16 asjpFTAp
隕石は落下までにエアブレーキがかかるが、地球に引っ張られるケーブルは
なまじ丈夫だから切れずに超音速で落下し地上に激突する。例え海に落ちても
すさまじい津波が起きることは想像に難くない。
破壊力は同じ重さでも隕石の比ではないな。

384:381
08/02/15 14:19:01 i2c4vva9
>>381
>逆に赤道に近い軌道の浅い衛星はもっと塗りつぶしの面積は小さいだろう
>から
修正:逆に赤道に近い軌道角の浅い衛星は塗りつぶしの面積が少なくても
衝突するから

追記:軌道エレベーターはほぼ赤道に設置されるだろうから軌道角の浅い衛星ほど
確率が高い

385:381
08/02/15 14:30:05 i2c4vva9
>>382
>こいつは「正面衝突」って日本語さえ知らないらしい。
>追突も側面衝突も正面衝突なのかなw
えーと382じゃないけど極軌道同士なら正面衝突はあり得るよ

ケーブルの被害の件はその通りだろうね

386:381
08/02/15 14:32:03 i2c4vva9
>>385
>えーと382じゃないけど極軌道同士なら正面衝突はあり得るよ
すまん382じゃなくて371やった orz

387:オーバーテクナナシー
08/02/15 14:39:16 eqN3D7rI
>>382
同じ赤道上から南極に向けて打ち上げた衛星同士でも、12時間後に同じ軌道に乗せると正面衝突するんだが。

数トンの隕石なんて毎年千個とか落ちてる。桁を間違ってないか?
恐竜を滅ぼしたと言われてる隕石は約1兆トンだぞ。
軌道エレベーターを作り始める最初の一本の完璧な軌道エレベーターに必要なケーブルは4トンくらいから始められると言われてるのに。

>>383
大気圏内で切れたならともかく、ある程度上空で切れりゃ、真下になど落ちてこない。
てか、地球に超音速で落下する方向は、地球の自転で巻き取られるようにだから、大気との相対速度で燃え尽きる。
カーボンナノチューブのフィルムなんだから、静止状況じゃなきゃ、大気中の酸素と簡単に反応するって。
元々大気圏内の範囲こそ表面をコーティングするだろうが、大気圏外はそういう重さもできるだけ減らすしな。

388:オーバーテクナナシー
08/02/15 14:49:57 BAZDbNB9
>>343
人工衛星同士なら高度差があるし、基本的に逆行衛星は少ないから相対速度も小さい。
地上から高々度まで伸びている宇宙エレベータはちょっとは確率上がるよ。

エレベータの方を緊急で移動するシステムでもつけてればいいんじゃない?
レール上を可動なロケットエンジン台車つけといて、回避不能時はこれ吹いて数メートルずらすと。

ってその後沸騰しすぎて読み切れん


389:381
08/02/15 16:06:57 i2c4vva9
ありゃ、もっと簡単に計算出来た
軌道エレベーターはほぼ赤道に設置されてるって考えると
赤道の長さを全て横切った時点で一回は衝突することになるから
43000km割る10m一周で二回横切るから2をかけると2150000周すると
衝突することになる、斜めの軌道だともっと確率は上がるから
2000000周×1.7時間÷8800時間で386年に一回
衛星が1000個だとすると約4ヶ月に一回は衝突する事になるね
結構多いな
381で出した確率は地球上のランダムな地点にエレベーターがあった場合だから
赤道にあるかぎりはもっと衝突し易いってことだな

390:381
08/02/15 16:09:52 i2c4vva9
>>389
>43000km割る10m一周で二回横切るから2をかけると2150000周すると
修正:43000km割る10m一周で二回横切るから2で割って2150000周すると

何度も修正すまん

391:オーバーテクナナシー
08/02/15 16:21:27 BAZDbNB9
>>389
それはたぶん軌道傾斜角90°の場合。
斜めの場合はそれだけ(1/cosθ)衝突確率上がるよ。
赤道上軌道の場合は静止軌道を除いて半周以内に激突・・・簡易計算上は。


392:オーバーテクナナシー
08/02/15 16:26:06 BAZDbNB9
>>389
何周で確実に激突ってのはないので、計算方法としては、1周の衝突確率を求めて、
それをランダムな位置関係で繰り返した場合の衝突確率で求めた方がいいかな。
厳密には衝突確率は1回の確率×周回回数ではなく、1-(1-1回の確率)^衝突回数 だけど、
衝突確率数%くらいまでは1回の確率×周回回数でも大差ないと思う。



393:381
08/02/15 16:26:41 i2c4vva9
>>391
>それはたぶん軌道傾斜角90°の場合。
>斜めの場合はそれだけ(1/cosθ)衝突確率上がるよ。

うん分かってる、ただ実際は重複して横切ることもあって2150000周すると
綺麗に全部の赤道上を横切る訳じゃないだろうから
そこ迄の計算の仕方は難しいだろうし 
けど考えているより衝突の確率は大きいってことがざっくりとした計算でも
出て来るってことで勘弁

394:オーバーテクナナシー
08/02/15 16:30:38 qSCu6RbE
小型の衛星程度なら回避するのもそう難しくはないだろうが
大型のプラントステーションや発電衛星が現実になってくると
邪魔以外の何者でもないな。
まあ建設出来るほど技術か進む頃には他の方法も可能になってるだろうから
実際に建設されることはないだろうけどな。

395:オーバーテクナナシー
08/02/15 17:43:08 BSkyD7rr
タイムトラベラーの乗ってきた奴は・・w

396:オーバーテクナナシー
08/02/15 18:48:44 En1sAmLs
>>381
おまえいいやつだな。
衛星だけでなく未確認のデブリや部品のような極小デブリもあるから、
かなり頻繁に衝突がありそうだな。
崩壊まで至らなくても、当たるたびにダメージが蓄積していくから
「確率低い」なんてのんきにしてられないな。

397:オーバーテクナナシー
08/02/15 21:09:09 KbMkZIfu
>>387
>数トンの隕石なんて毎年千個とか落ちてる。桁を間違ってないか?
はあ?そんな事実があるならソースだせw
数キロの隕石でさえ、2階建ての建物を貫通するんだぞ。
>大気中の酸素と簡単に反応するって。
また脳内妄想をするw 束になったカーボンナノチューブが簡単に燃え尽きたりしない。
大気圏突中カプセルにカーボンファイバー使ってるの知らないのか?

398:オーバーテクナナシー
08/02/15 21:10:53 KbMkZIfu
>>387
>同じ赤道上から南極に向けて打ち上げた衛星同士でも
またまた~。そんな打ち上げ方する衛星自体希だし、それが衝突するなんて
ありえんだろ。わざと衝突させようとしているなら別だがw

399:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:16:50 CilZBZal
>>397
数キロの隕石って、宇宙でじゃなく大気圏で燃え残った残りが数キロだろ。
宇宙空間で数キロだったのが、2階建ての建物を貫通してたら、人工衛星の破棄で大気圏突入させられんて。
いやまあ、海に落ちるように操作はしてるが。一応十トンとかの人工衛星だって、大気圏突入させて破棄してんで。

根本的に桁が違いすぎてんだが。ツングースカ大爆発の隕石なんて地上には残らなかったが宇宙では約10万トンだったろうって言われてる。
隕石として地表まで届くのは、数十トンや百トンくらいよりも大きなのの燃え残りなんだぞ。
数トンなんてのは、火球とはなるが、空中で粉々になってチリしか地表にまでは届かないくらいなんだって。

束にするなって。フィルム状にするの。束にすると、表面と内部との間が滑ってしまい、表面のカーボンナノチューブだけに重さがかかって切れる。
基本的に上げ下げするゴンドラが、全てのカーボンナノチューブに直接重量をかけないと、カーボンナノチューブ同士はすべってしまい結合力が小さいので、一部のカーボンナノチューブだけに負担がかかる。
で、そういう薄いカーボン材料なら簡単に燃えるに決まってるのが分からんか?
鉄だろうが、ブロックじゃ燃えないが、スチールウールなら酸素で燃えるだろ。
炭素だって、CCコンポでも燃えにくいのに、大気圏突入のってブロックにしたタイルだろうが。

400:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:22:07 CilZBZal
>>398
そもそも、そういうマレな話だ。
そんな打ち上げ方をする衛星自体は軍事衛星なら多いがな。
民間でもイリジウムとか。

401:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:23:41 q5SK+XgF
>>387
>同じ赤道上から南極に向けて打ち上げた衛星同士でも、12時間後に同じ軌道に乗せると正面衝突するんだが。

12時間後に南極に向けて打ち上げるってこと…?
それ同じ軌道じゃなくて軌道傾斜角が180度ずれた逆向軌道じゃないの…?

402:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:31:21 CilZBZal
地球から見た、同じ打ち上げ基地から同じ方向に打ち上げた同じ軌道ってだけで、
宇宙から見たら自転で半周した逆向軌道で正面衝突するって話。

403:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:49:55 q5SK+XgF
だからそれは「同じ軌道」とは言わないんじゃないかな、と。軌道要素が違うんだから。

>>371からの流れでいくと結局逆行軌道でないと正面衝突はしないんじゃないかな。
順行衛星どうしが正面衝突するってちょっと想像がつかない。


404:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:56:00 F7qYZMR1
しかし赤道面ってのは、どんな衛星でも通過しなきゃならんからなー。
いっそ南極辺りに建てられりゃいいんだが;

405:オーバーテクナナシー
08/02/15 22:58:46 TOkYVTfH
>>403
場合によっては正面衝突するだろ
2次元的に考えてちゃだめだよ


406:381
08/02/15 23:09:17 mYsvoMyd
なんかせっかく大雑把とはいえ具体的な数字出したんだから
衛星同士がどうのこうのってスレチな罵り合いすんのやめない?

兎に角一年に数回衝突するリスクがあるんだからどうやってそれを回避
したらいいかって建設的な議論聞きたい

407:オーバーテクナナシー
08/02/15 23:09:57 CilZBZal
>>403
用語として、正面衝突と、側面衝突の左右と、追突との4種類に分けられる訳だ。
経度に沿った軌道なら真正面の正面衝突にもなりうるが、そこまでじゃなくても
その角度なりの360°の様々な角度が有り得る。そして、その内90°分は正面衝突となる。
赤道上での軌道角度が、緯度に対して67.5°以上、経度に対して22.5°未満なら、正面衝突となるぶつかり方も有るって事が分かる。
その範囲なら一応順行衛星同士でも正面衝突と言えるようになる訳だな。

スキー場で、スキーやスノボで下ってて、みんな同じ方向に下ってるのに、くねくねとターンをしてる同士なら正面衝突する場合も有るようなもんだ。

408:オーバーテクナナシー
08/02/16 07:41:53 VDiciLMG
>>399
おめでたいやつだな。
大気で燃え尽きるのはその隕石が初速を持っているからだ。
秒速数キロから時には数百キロで大気に突っ込んでくる。
しかし、エレベーターが崩壊するのは対地速度がほぼ0。
逆に落ちることと地球に巻き付くことで加速しながら落ちてくるの。

もう、何でもかんでも燃え尽きると思ってるなんて幸せすぎw
おまえのつたない脳味噌で計算してみろ。空力加熱するほど加速する前に
地上に落ちてくるってわかるからw

409:オーバーテクナナシー
08/02/16 07:43:22 VDiciLMG
>>407
>くねくねとターンをしてる同士なら正面衝突する場合も有るようなもんだ。
くねくねと飛んでる人工衛星wwwww

410:オーバーテクナナシー
08/02/16 07:46:07 VDiciLMG
>>406
禿同。でも、「俺が絶対正しいんだ~ムキーー」ってやつに建設的な
話し合いなんて無理だと思う。

411:オーバーテクナナシー
08/02/16 09:18:59 XJ0mr5ur
>>408
静止衛星軌道は対地速度がほぼ0だから初速を持ってないとでもw
軌道エレベーターの部分部分も高さに応じて、相応の軌道速度を持ってるんだがなあ。

412:オーバーテクナナシー
08/02/16 09:52:52 kR15aiAe
ID:CilZBZal
はいはい、正面衝突するのね。
じゃあ、実例をひとつでもいいから挙げてみて。
>>408
確か映画のガメラでも垂直上昇した後垂直降下して加熱するってシーンがあったね。
アイドルマスターってアニメでも同じような描写があった。
ああいった間違ったものを鵜呑みにしてるんだよな>ID:CilZBZal
それで科学を知ったかぶりしてるから、かなり痛いw
>>411
>静止衛星軌道は対地速度がほぼ0だから初速を持ってないとでもw
だから計算してみればw 痛さ倍増だなw

413:オーバーテクナナシー
08/02/16 10:00:46 kcqen3jV
>>412
よくわからんが、この場合は低軌道(数百キロ)で切れることが前提か?
それくらいの高度からなら、上端と下端で事情が違うのでは。
下端はろくに加速されないまま落ちてくるから、アンカー付近は大惨事(エレベータの構造太さ次第だが)。
上端は、下部構造に引っ張られながら落ちてくるから、そこからもの落としたより多少高速で落下。
仮に400kmでちょん切れて150kmあたりまで1G加速で落ちるとすれば、3.13km/sくらいになる。
下部構造に引っ張られてもう少し加速度高いなら4km/sくらいいくのかな。
上端だけ燃え尽き、下部はそのまま落ちてくるに一票。



414:オーバーテクナナシー
08/02/16 10:01:41 kcqen3jV
>>413
あ、ちがった。
自由落下で落ちる時点でエレベータのテンションは存在しないから、
1G(高度によりもうちょっと小さい)落下で考えていいんだな。

415:オーバーテクナナシー
08/02/16 11:17:08 XSifDPMV
>>411
とことん間抜けだなあ。誰が初速0だなんて言った?
外周分早いなんてガキでもわかるだろ。その速度で空力加熱するかを
訊いているんだが?
おまえはまず読解力を身につけろ。

416:オーバーテクナナシー
08/02/16 12:33:03 tq5x9Xgi
>>412 アイマスは今度で初のアニメ化だ、間違えんな
そんな事はどうでもいいけど

切れる高さによるって考えが妥当ぽいな
静止衛星高度が地球の中心から42000km前後(赤道から35800km)
そこでの水平対地速度が9300km/h
真ん中の中心からだと24271kmで4650km/h

燃えるかどうかはしらん

417:オーバーテクナナシー
08/02/16 12:38:19 kcqen3jV
>>416
>そこでの水平対地速度が9300km/h
円運動という意味ではそれだけの対地速度はあるけど、
おっこちるまでの間に結局その速度がどっち向いているかで決まるからなんとも・・・
それより、落下による加速の方が大きいんじゃないかな。


418:オーバーテクナナシー
08/02/16 12:38:51 kcqen3jV
>>417
>おっこちるまでの間に結局その速度がどっち向いているかで決まるからなんとも・・・
あ、まちがった・・・地上の速度なんて0.5km/sないんだからそんなのたいしてかんけいないな。

419:オーバーテクナナシー
08/02/16 13:34:47 YLnW4wBe
>>413
どう落ちてくるかでもかなり違うんじゃないかな。
空力加熱は断熱圧縮だから、圧縮される部分がないと加熱されない。
ひも状で圧縮されるべき大気が先に落ちているひも部分ですでに押しのけられて
しまっているから、空気が圧縮されない。だから多少は加熱するだろうが
数千度とかにはならないと思われ。
しかも、彼方が大気を横切るんじゃなくてそのまんま落ちてくる感じだから
加熱時間も短いんじゃない。
よって、大半は萌え尽きずに落ちてくると予想。

420:オーバーテクナナシー
08/02/16 13:36:13 YLnW4wBe
>>416
>アイマスは今度で初のアニメ化だ、間違えんな
意味わかんないんだけど。なにを間違えていると言うんだ???

421:オーバーテクナナシー
08/02/16 13:39:06 YLnW4wBe
それと、太陽による熱や放射線などからケーブルを守るためのシールドも
あるだろうから、結構耐熱性が対のではなかろうか。

422:オーバーテクナナシー
08/02/16 15:33:36 tq5x9Xgi
>>420 あんなのは、アイマス以外の何かだ
しかもSFとしてすら問題外
良いのは作画と声優と主題歌だけじゃないか

423:オーバーテクナナシー
08/02/16 15:34:54 kcqen3jV
>>419
それぞれの場所が持っている速度に応じた放物線で落下する(その間に地球も回る)ので、
まっすぐ落ちるわけじゃないと思うのですよ。

  |→→
  |
  |→
  |
  |
  ○
って感じなので、上の部分ほど、切れた瞬間のアンカー場所に対し遠くに落ちる。
(ある高さ以上は、下部ケーブルを切り離せば周回軌道に乗る)
また、自由落下なら角速度×半径が一定で落ちると思われるので、落下するにつれ角速度は上がるから
やっぱり上部構造が地球自転を追い越して自転方向に倒れかかるかな?と思う。


424:オーバーテクナナシー
08/02/16 16:31:14 92v/vRzD
軌道EVのケーブル切断シュミレーション映像をどこかで見た覚えがあるんだが、
誰かURL知らない?

425:381
08/02/16 16:39:56 OedcoNqQ
ここにリンクが有ったけど今はfile not found 残念
URLリンク(aether.air-nifty.com)


426:オーバーテクナナシー
08/02/16 19:41:17 IJUc3S9G
>>412
コリオリの力を理解したほうがいいよ


427:オーバーテクナナシー
08/02/16 20:26:23 TiLZp0Of
>>424
過去スレのどれかに貼られてた奴は
地上0mで切れたエレベーターが遠心力で飛んでっちゃってたけど
どういう軌道エレベーターを想定していたんだろうか

428:オーバーテクナナシー
08/02/16 20:58:31 zL157x1O
>>426
412が理解していないみたいな書き方だけど実は
426の方が理解できていないw

>>427
ケーブルがたるまないように常に張力がかかるように設計されるのが普通だと思うけど。

429:オーバーテクナナシー
08/02/16 22:03:06 92v/vRzD
>>428
ケーブルそのものの重量以上にテンションをかけるって事?

430:オーバーテクナナシー
08/02/16 22:08:14 kcqen3jV
>>428
前半は同感・・・

>>427-428
ちょうど理想的なバランスなら1日1回の回転を維持したまま(対地ではそのまんま動かない)のだろうけど、
地上付近が気象条件でたわまないようにテンションを掛ける
(カウンターウェイトを不足気味にする)設計を前提にしているのかも。



431:オーバーテクナナシー
08/02/16 22:41:31 g0BnEqqY
軌道エレベータ-のケーブル地上側って、地上施設に係留されてるだけだろ?
だから地表側でプッツリ切れると、そのまま飛んでいくに決まってるじゃんか

432:オーバーテクナナシー
08/02/16 22:45:43 92v/vRzD
実現するときは地表側をトイレットペーパーみたいにロールに撒いて、
テンションに応じて撒いたり緩めたりするんじゃないか?

433:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:04:23 g0BnEqqY
オツム大丈夫か?!

カウンターウエイト側の遠心力が、静止軌道~地表までの総重量状態 + 荷物の重量 より下回ってるようだと
軌道エレベーター全体が地表に落ちてくるぞ!?

軌道エレベータの理屈を、風船とそこから垂らした紐か何かと勘違いしてるだろ

434:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:08:08 92v/vRzD
>>433
ん?それは俺に言ってるの?
>>430は俺じゃないけど…

435:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:30:06 PY9XQiPS
飛んで行くって表現だとまるで宇宙の彼方に行ってしまうようだけど、
単に荷物の重量分、静止衛星軌道より外側の軌道に重心が有って、地上からの引っ張りが無くなるとその分軌道が上がるってだけでしょ。

436:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:32:24 g0BnEqqY
いや、そもそも地表側でテンション保持する為に巻取らなきゃならないとか有り得ないから!

437:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:34:55 g0BnEqqY
>>435
本当にわかってないんだね・・・


438:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:49:54 CGek+Yee
>>430
テンションを掛けるんだったらカウンターウェイトを不足気味にするんじゃなく過剰にするんじゃね?

>>433
静止軌道ー地球側の重量増やしてもそんときの新たな重心位置を遠地点とする楕円軌道に遷移するだけで
軌道エレベーター全体が落ちて来たりはせんだろう
近地点高度が地面の下になるほど重心を下げたらそりゃ落ちるだろうけど

439:オーバーテクナナシー
08/02/16 23:59:34 g0BnEqqY
>>438
カンターウエイト側と、静止軌道下側で単純に釣り合いが取れてるような場合だとそうなるな
でも、それだと軌道エレベーターとして使えない

440:オーバーテクナナシー
08/02/17 00:26:15 U6eL37q2
>>436
ただ係留するだけ…つまりケーブル端がジャスト地表だとすると、
それを維持するために月からの潮汐力などに応じての制御が面倒だと思うけど。
テンションに応じて巻き取るっつっても、ギンギンに引っぱる訳じゃなく、
たるまない程度で十分だと思うんだが。

それとも、十分な長さを地表に放り出しておく?
それって、邪魔じゃないか?

441:オーバーテクナナシー
08/02/17 00:29:05 QcFmCxuf
不毛だな

442:オーバーテクナナシー
08/02/17 00:36:01 rkvZiBXi
>>435

>>427のやつはじっさい宇宙の彼方に飛んでっちゃってた

地球の自転が軌道エレベーターを振り回していると誤解してるんだろうか

443:オーバーテクナナシー
08/02/17 01:21:23 HY8ayuI3
>>440
だから、弛んだりしないから・・・
テンションはカウンターウエイト側で調整可能

実際に使う時に問題になるのは

荷物を上げ下ろしする度にコリオリ力によってケ-ブル及び軌道エレベータ全体が横方向に揺さぶられる問題
よく、同じ重さの荷物を逆方向から動かせば相殺されるとか安易な意見があるけど、
それはちょっと現実的じゃないから賛同したくない

36000km上空のステーションまで移動するのに何百時間かかるか?という問題
よく、空気のない宇宙空間なら秒速4kmとかで登れば良いじゃん!みたいな意見もあるが
かなり現実的じゃないから賛同したくない


まぁ、その前にデブリと人工衛星と流星群をもたらす隕石群と・・・ry

444:オーバーテクナナシー
08/02/17 02:27:45 U6eL37q2
>だから、弛んだりしないから・・・

なぜそういえるのかわからん。

445:オーバーテクナナシー
08/02/17 03:17:51 9ijRzx+I
つーかなぜわざわざ静止軌道まで荷を揚げなきゃならんのか。
衛星もステーションもたいていは数百キロの低軌道だろ。
無駄が多すぎる。
要らんよ。

446:オーバーテクナナシー
08/02/17 04:09:03 O1cUd1+B
>>445
 起動エレベータって、地球軌道上じゃなく、惑星間空間に荷物を上げる需要が出てきたときにどうするか、って解のひとつだと思うが。

447:オーバーテクナナシー
08/02/17 04:36:35 5ed/cfoc
いらないって言うのは同意だが、それをいうと元も子もない。
必要かどうかは度外視でいいんじゃね? 

>>443
切れた部分のワイヤーを架けなおすだけでいいだろう。全部切れることは無い。
しかしデブリ流星群その他障害物より、熱膨張による劣化のほうがよほど問題
のような気がする。

>>444
弛むっていうより、軌道エレベータがコリオリ力で全体的に湾曲して、重心位
置の軌道半径の変化を吸収しちまうんだと思う。だから地上施設も軌道側もか
かるテンションは常に一定で、わざわざ人間様が巻いたり緩めたりしなくても
いいってことなんだろう。
違ったらごめん

ところで初代スレから通しで読んでないので既出だったら申し訳ないけど、も
し軌道エレベータのワイヤーがCNTのような導通性をもつ材質だったとき、それ
が放射線粒子の影響や地磁気を横切ることで帯電するとどうなるんだ? ある
いは帯電することがないのかな?

アースされてる地上設備めがけて大電流が走るような予感がするんだが、それ
によって発生する磁力線や電磁波でコンピュータがお釈迦になるとか健康被害
が出るとかは無いんだろうか。

448:オーバーテクナナシー
08/02/17 08:39:22 lhlYHYYb
>>445
静止軌道よりも高く作らないと、軌道エレベータは自身の姿勢を維持できないんだよ。

449:オーバーテクナナシー
08/02/17 09:05:37 QQpaiTOG
そーゆーこと言うてるんじゃねーでしょう

450:オーバーテクナナシー
08/02/17 09:39:15 zmrHeEJz
>>443
確かに、ここ読んでいるだけでもエレベーター作るよりも
超巨大なリニア駆動の打ち上げ台作った方が安上がりで安全な気がするな。

いっそ、軌道上に地球を1周するようなリング状の衛星作ってそこから
ひもを垂らしておいたほうが楽かも。

451:オーバーテクナナシー
08/02/17 09:41:42 zmrHeEJz
>>447
よくわからんが、途中に放電柵を作れば何とかなるんじゃない。

452:オーバーテクナナシー
08/02/17 10:11:55 pScZW2fZ
>>450
一挙に作れれば、色々な手法は有るだろうけどね。
軌道エレベーターに特に期待されるのは、徐々に増強しやすい所。
最小限の規模さえ作れば、地上から追加して幾らでも増強できる。
後、基本的に安定構造で使わない時にはほったらかしておける安心感が有るのが大きい。

453:オーバーテクナナシー
08/02/17 10:55:36 x2wVCfGq
>>445
>つーかなぜわざわざ静止軌道まで荷を揚げなきゃならんのか。
その先に向かう為なんですけど...
LEOの衛星なんか、イラネ

454:430
08/02/17 12:00:49 SIU3HMtP
>>433
逆だったな・・・まあわかるだろ?
ケアレスミスでこんなに盛り上がるか・・・・スレの養分が足りないのか。


455:オーバーテクナナシー
08/02/19 02:36:21 GaFoJ0LN
>>454がイライラしているようだ、次の補給物資に飴玉でも追加してやれ。

ケアレスミスというなら少々盛り上がったぐらいで過敏に反応するな。
「ああ、間違ってたか」ぐらいでいいんだ。



456:オーバーテクナナシー
08/02/19 08:57:12 Erw4dQyB
>>455
イライラはしてないよん
ただこういうので遊んで盛り上がっていたので、燃料枯渇してるんだなあ・・と人ごとのように思っただけ。


457:オーバーテクナナシー
08/02/19 13:37:59 0HFKgYgf
またここにも春休みのゆとり大学生か。

458:オーバーテクナナシー
08/02/19 15:57:58 Erw4dQyB
>>447
地磁気って地球自転と一緒に回っているから大丈夫じゃない?
太陽との位置関係でちょっと振られるだけだとおもうので、
テザー発電みたいな事にはならないんじゃないかと思う。
放射性粒子に関してもたぶん正負双方あるから大丈夫かと思う。

表面が破壊されるのはあるかもしれないがよくわかんね。


459:オーバーテクナナシー
08/02/20 05:22:08 7yes+yKH
いや、地磁気は太陽風の影響を受けて、太陽と反対方向に長く伸びているはず。
そこを軌道エレベータが地球の自転に合わせて24時間で一周すれば、そこを
入ったり出たりすることになる。

460:オーバーテクナナシー
08/02/20 20:18:11 A2gAY4Eh
地磁気よりも小さい玩具の磁石のほうが磁力は強い

461:オーバーテクナナシー
08/02/23 04:25:47 6c1c/5OX
>>460
笑って噴き出しちまったじゃないか。俺の生茶を返せ。
まさか本気でそんなことを言ってるんじゃないよな?

そりゃよ、ヴァンアレン帯の外側で宇宙線からの防護手段がない軌道エレベー
タや宇宙コロニーで、超伝導コイルによる人工磁界を作り出して安全領域を……
ってのは考えたことがあるが、おもちゃの磁石でそれを達成できるなら苦労は
いらない。

地磁気は偉大だとつくづく思うよ。

462:オーバーテクナナシー
08/02/23 11:09:43 miU2SK8R
宗教かw

煽る前に調べてみれば恥をかかないのに…

463:オーバーテクナナシー
08/02/24 04:33:26 7HSMPAKC
>>462
日本語でおk

464:オーバーテクナナシー
08/02/26 17:28:22 ztWcAO4i
>>459がすでに意味不明だが。
地磁気が太陽風で変形したり(バンアレン帯が変形するだけ)


465:オーバーテクナナシー
08/02/26 22:30:27 RDzjHv3S
>>464
ん?変形してなかったっけ?
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)


466:名無しSUN
08/03/18 23:11:50 YKyEjAuK
ageage

467:オーバーテクナナシー
08/03/19 23:07:14 2RvgjD2u
楽園の泉の著者、A.C.クラークがお亡くなりだそうだ、
ナムナム

468:オーバーテクナナシー
08/03/20 00:43:53 WRIgoPsD
マジですか……

469:オーバーテクナナシー
08/03/20 01:37:27 me0Zah2f
マジらしい・・・orz

470:オーバーテクナナシー
08/03/20 19:59:21 IbKpaBcL
でも大往生だね

471:オーバーテクナナシー
08/03/20 20:33:23 me0Zah2f
まあね・・・。
クラーク御大には(作品に)いっぱいお世話になったからご冥福をいのるまでだけど、個人的には3001年のラストでふれられていたオデッセイシリーズの、千年後の話が永久に読めなくなったのも残念です。
ナムナム

472:オーバーテクナナシー
08/03/20 23:47:16 Tel0/ANz
50年以内には出来るんだろ?

473:オーバーテクナナシー
08/03/21 03:03:16 d3UtoLvx
そういやクラークはほとんど読んでないんだよな。
なんとなくとっつきにくくて敬遠してた。
まあ今更だな。

474:オーバーテクナナシー
08/03/21 21:33:48 WTKC9tZN
クラークは相当読みやすい方だと思うんだが。

まぁ、とっつきやすさとは別か。

475:オーバーテクナナシー
08/03/21 22:36:29 c3mI4Ey+
人類が立ち往生してる間に大往生とは・‥救われないな
ただ冥福を祈るばかり

476:オーバーテクナナシー
08/03/22 03:19:36 W8/IjBOK
> 人類が立ち往生してる間に・・・
う、確かに・・・orz

477:オーバーテクナナシー
08/03/26 11:28:31 Enzv/jlx
軌道EVが途中で切れて地球に落下しても、軽い素材で空気抵抗が大きい
リボン形状になっているので、局所的にはタオルを飛行機から投げ落とした
のと変わらない。しかし、強度と長さがあだとなってその後始末は物凄く
大変だろうね

478:オーバーテクナナシー
08/03/26 13:02:55 4ZQ9fu4h
海上に落ちた分は、船で移動しながら巻き取って行く事もできるかもしれんが、
問題は陸地に落ちた分だろうな。大半は燃やして処理するしか無いんじゃないか?

479:オーバーテクナナシー
08/03/26 18:55:39 JKqp3fUi

地上に落ちた巨大リボンが風に吹き流されて高層ビル群をなぎ倒おす

480:オーバーテクナナシー
08/03/26 19:48:28 eByrg0os
>>477
そういう話は密度を調べてからにしてくれ
ついでにレイノルズ数も調べてみな

途中で切れたならその瞬間地上との接続をパージしなければならない
その理由も考えてみよう

春休みなんだからそれくらいの時間はあるだろ

481:オーバーテクナナシー
08/03/26 21:07:45 sKlAKHYQ
んなこたあない

482:オーバーテクナナシー
08/03/26 22:12:01 QEbwL9gZ
>>472
50年以内にテロが無くなる事はない
実用実験もできない
その他、問題の前の問題が多すぎるからSFなんだよ


483:オーバーテクナナシー
08/03/27 02:43:01 z8985N4B
軌道エレベーターって赤道じゃなくても作れるよね?

484:オーバーテクナナシー
08/03/27 03:18:34 g9jGJkHH
地上側をパージしたらどうゆう動きするんかな。
上部が完全に落ちてくるまでずるずると引きずられるのかな。
だとしたら地上は大惨事だな。

485:オーバーテクナナシー
08/03/27 11:08:22 GGqxSQdQ
>>483
作れないとおもう。赤道上でもポテンシャルの低いインド洋のあたりがいいらしい。

>>484
切れた部分から上は(カウンターウェイトにひっぱられて)宇宙に飛んで行くが・・・。
下は落ちてくるしかないよな。

そう考えると、カウンターウェイトの上ェ糸がちぎれる方が、丸ごと降ってくる分、大惨事になりそうだね。

486:オーバーテクナナシー
08/03/27 19:12:21 j3P0hrJC
>>483
作れるよ。
赤道をまたぐ形でVに作ればいい。同じ北緯と南緯に地上基地が作れるから
ひとつの静止軌道で2つの入り口を作ることができる。

487:オーバーテクナナシー
08/03/27 20:00:09 GGqxSQdQ
おお、そうだったのか。
ちなみに、その場合、どちらか一本が切れたらどーなるの?


488:オーバーテクナナシー
08/03/28 00:56:44 3pD8A5SK
>>486
1本でもケーブルの強度的に微妙なのに、それを2本にしてわざわざ強度的に不利な使い方して何のメリットがあるんだよ!ww

489:オーバーテクナナシー
08/03/28 04:24:05 J37vI2Bz
>>488
ひとつの静止軌道で2つの入り口を作ることができる。
ある程度高緯度にも入り口ができる

おまえは、めくらかw

>1本でもケーブルの強度的に微妙なのに、
いまんとこ軌道エレベーターはSFだっちゅーの

490:オーバーテクナナシー
08/03/28 04:26:10 J37vI2Bz
>>488
ついでに、
どうせ春休みで暇だろうから「トップをねらえ!」でもみな

491:オーバーテクナナシー
08/03/28 05:27:18 vBPc6eRP
1本で可能なら2本だって可能だけどね・・・。力学的に考えて。

492:オーバーテクナナシー
08/03/28 07:24:04 9GLZqQvA
>>488
書いてあることも見えない奴が科学を語るなんて・・・片腹痛いw

>>487
大変なことになるけど、1本のものでも切れたら大変なことになる。

493:オーバーテクナナシー
08/03/28 11:22:27 5i7axTcQ
それは大変ですね。

494:オーバーテクナナシー
08/03/28 11:50:03 Hub8qnWv
>>491
1本切れればあぼーんなら、2本ある分トラブル可能性も費用も倍加するのでは。

495:オーバーテクナナシー
08/03/28 13:39:19 zRCN/YDa
またお前かw

496:オーバーテクナナシー
08/03/28 14:16:47 Hub8qnWv
>>495
いやおれは通りすがりだ。

497:オーバーテクナナシー
08/03/28 20:38:16 FeFwJ5o5
>>494
そうだな。じゃあ、新幹線のレールも1本の方が
トラブルが少なくて費用も安くすむから、1本にしちまうか。

498:オーバーテクナナシー
08/03/28 20:42:14 FeFwJ5o5
>>490
軌道ロープウェイってのがでてきたな。
あれも複数のロープを張ってそこをゴンドラであがっていくというものだった。

が、画面で見る限りほんとのロープウェイのような速度であがっていっていたようだが、
軌道ステーションにつくまでに何日かかることやらw

499:オーバーテクナナシー
08/03/28 22:09:36 Hgh0nUkx
時速20キロとして2000時間くらいか。
往復半年かけて宇宙旅行を味わえます。

500:オーバーテクナナシー
08/03/29 01:24:58 xY1zxvpp
30度の角度で上がっていくとしたら、高度の倍の距離です。

501:オーバーテクナナシー
08/03/29 06:27:22 x9KK5AqE
>>500
そんな角度は無理だろw
頭でわからなかったら図に書いてみな。

502:オーバーテクナナシー
08/03/29 06:31:28 x9KK5AqE
>>499
妄想を働かせると

高度100キロくらいまであがってその先は乗り換えて真空を超高速で
移動するって方法が考えられるね。それなら静止軌道でも1日くらいで着くでしょ。

503:オーバーテクナナシー
08/03/29 08:17:34 xHOi9gdm
>>502
それって無理だろww
100km上空は固定できないんだから
おまえこそ頭でわかってないようだ

504:オーバーテクナナシー
08/03/29 08:50:20 FULqBPEx
>>497
そうか、じゃあモノレールで高速鉄道作ろうかw

>>503
軌道エレベータが斜めロープウェイの支持込みでバランスとっていれば大丈夫じゃない?

505:オーバーテクナナシー
08/03/29 18:11:40 nkPxYnTg
>>503
おまえほどバカじゃないw
単に駅が100キロにあるというだけ。エレベーター自体の重心は
静止衛星軌道上だよ。Yをひっくり返した形になるだけなんだが。
>その先は乗り換えて
って書いてあるのが見えないのか、たった3行の文章も理解できないほど足らないのかどっち?

>>504はわかってくれているようだが。

506:オーバーテクナナシー
08/03/29 18:29:58 FULqBPEx
>>505
つ煮干し

507:オーバーテクナナシー
08/03/29 22:50:33 s/bj5jzA
学校が休みになると『ボクが思い付いちゃった、軌道エレベーターの凄いアイデア!』

みたいな書き込みが増えるんだよね ー、特に春休みとか・・・(´∀`)

508:オーバーテクナナシー
08/03/30 01:08:22 OtRzH28m
ボクが思い付いちゃった!
軌道エレベーターをカタパルトにしてロケット打ち上げれば良いんじゃね?

509:オーバーテクナナシー
08/03/30 01:16:20 5yoPMjsP
>>505
本末転倒とはこのことを言う

510:オーバーテクナナシー
08/03/30 03:08:44 Yz4RqwK+
>>509
おまえ、ほんとつまらない奴だなw
ついでに言うと>>507もかなりつまらん。

否定だけして自分ではなにもアイデアを出さない奴は
なにが面白くて生きているのかなあw

511:オーバーテクナナシー
08/03/30 03:59:33 /B6yDp83
相手を否定すれば自分が偉くなったと勘違いするんだろw
あまり友達になりたくないタイプの人間だ。(春休みに増えるにわか知識人w)
508なんて明らかにジョークだとわかるのになにマジレスしてるんだかw
508のアイデアはキディグレイドでやってた。宇宙船を比較的低軌道な
リング状の衛星までカタパルトで上昇させ、リング部分で脱出速度まで
加速してから宇宙にでるという方法。単純に軌道エレベーターを建設するよりも
中~高々度の衛星軌道があけられるのである程度人工衛星もあげられるし、
高度を下げなければ宇宙船も衛星軌道上に待機できるしフライバイも可能。

512:オーバーテクナナシー
08/03/30 04:03:07 TYMEUJ7q
つーか、真下にケーブル降ろさずに斜めに引っぱったら、
荷物の上げ下げするときに静止軌道の衛星の軌道の維持に、
無駄なエネルギーを使わなきゃならんと思うんだが。

それとも左右同時に同じ質量の物を上げ下げする?

そこまでして地上端を赤道以外に持っていくメリットが、
はたしてどれ程あるんだろうか?

513:オーバーテクナナシー
08/03/30 06:19:31 aUGkQkAV
国土とか領土、国境って言葉がある限りそのアイデアも意味を持ち続けるんだろうね
実現可能性について、素材問題と同じくらいの障壁ではあるわな

いやまあ単に汎用化庶民化は見込めるんじゃない?

514:オーバーテクナナシー
08/03/30 06:57:56 2+W6CNhB
>>512
ちゃんとレス読んでる?北緯15度と南緯15度に張ればちゃんとバランスするでしょ。
2点でなくてもバランスするように配置すれば3点でも5点でも同じだし。
>それとも左右同時に同じ質量の物を上げ下げする?
なんでそんなことしないいけないのか説明してくれ。
そんなこと言ったら1直線のエレベーターでも荷物をあげるのと
同じだけの質量を同時に下げなければならなくなるぞ。

515:オーバーテクナナシー
08/03/30 09:27:38 Tnel/g++
>>512
真下におろしたって荷物の上げ下げするときはカウンターウェイトなど調整がいるのは同じだよ。
南北同時にやらなきゃ行けない分が増えるだけだ。
定期便を時間合わせればいいだけだと思うし、現在の静止衛星見てわかるように
そういうのがなくてもどうせ常に微調整は必要だろう。南北方向についても。


516:オーバーテクナナシー
08/03/30 09:29:09 Tnel/g++
>>513
赤道地域の土地が高騰したり条件のふっかけがあったり政情不安があったりすれば、
検討の余地あるかもね>人字型エレベータ

517:オーバーテクナナシー
08/03/30 10:49:55 WkpDVFSu
単純に、テロの標的にされたら困るポイントが2箇所に増えるだけですw
どちらか片方がやられてもあぼん、リスクも2倍 

518:オーバーテクナナシー
08/03/30 11:24:47 OtRzH28m
>>514
それを建設する方法はあるん?
糸垂らして固定安定させる方法
既出だったらすまそ

519:オーバーテクナナシー
08/03/30 12:14:08 Tnel/g++
>>518
静止軌道から延ばしていくなら、上空100kmとかで一度カウンターウェイトつけて終了し、
そこからいったん赤道上空に2本おろし、そこから海に浮かべつつ南北にワイヤー繰り出す
最後に設置場所にアンカー設置してウインチで巻き上げて斜め維持する。
張力に応じて下端カウンターウェイトは捨てていく。
ってところでどう?

と思ったが100kmではだめだな。平均斜度45度でも南北100kmにしか設置できん。
2000~3000km上空にしないと。




520:オーバーテクナナシー
08/03/30 12:43:35 OtRzH28m
>>519
んーなるほど
ケーブルを赤道から南北に海上もしくは地上をひきずって設置場所まで運んでウィンチにつなぐわけか
引きずるときの摩擦抵抗、水の抵抗やウィンチに必要なパワーとか大変そうだな

521:オーバーテクナナシー
08/03/30 12:51:48 OtRzH28m
あ、ウィンチは軌道上にあるんか
地上ケーブルはあらかじめ赤道上まで敷設しとけばいいな
後は、降りてきた軌道ケーブルに結んで引っ張り上げればいいだけだな
可能かどうかっちゃ可能だ


522:オーバーテクナナシー
08/03/30 13:56:38 6XuZvrJc
そもそも単一惑星内部の争いさえ治められないような痴的生命体には
宇宙エレベーターを建設する資格はないし作っても使いこなせない。

523:オーバーテクナナシー
08/03/30 15:06:10 TYMEUJ7q
>>514
>>それとも左右同時に同じ質量の物を上げ下げする?
>なんでそんなことしないいけないのか説明してくれ。

ケーブルの地上側端点が静止軌道衛星の鉛直下にはないなら、
重力によって荷物が引かれる方向がケーブルの方向とずれる。
そうすると、南側端点だけから荷物を上げれば、
衛星の軌道自体が南に引きずられるわけだが。

ベクトルだとか持ち出さないでも、簡単な実験でわかるからやってみな。
天井から糸を吊し、衛星の代わりに上の方に5円玉などを結びつける。
天井から50cm~1m程度下がったところがいいかな。
5円玉からから二股に糸を垂らし、床の適当な場所で、
かつ5円玉の真下じゃないところに糸を少したるませて固定する。
床側両端は5円玉の鉛直下にを中心に対称位置になるように。
衛星鉛直下から50cm~1m程度離すとわかりやすいだろうか。
これで>>516の言うような「人」型に糸を垂らしたことになる。
左右の糸のバランスはちゃんと合わせておく。
(天井高は標準的な2.4m~2.7m程度を想定している)

そして、片方の糸の床から少し(10~30cm)上に、
上げるべき荷物の代わりに、5円玉をセロハンテープで貼ってみる。
そうすると、衛星代わりの上の5円玉の位置が、
下の荷物の方向に少しずれるだろ?

これで理解出来るかな?

524:オーバーテクナナシー
08/03/30 15:16:14 Tnel/g++
>>523
ただ、貨物質量とエレベータ自体の質量を比べると、どうかな?
反対側カウンターウェイトも、そんなもの使わずに
ウインチをちょい巻き上げたりゆるめたりするだけですむかも。
エレベータ本体の方が重いからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch