【火星】テラフォーミング Part 3【金星】at FUTURE
【火星】テラフォーミング Part 3【金星】 - 暇つぶし2ch869:オーバーテクナナシー
09/05/20 20:26:20 M49WAAX9
だから太陽光発電でいいって言ってんだろうがカス


と思ったが、レスが統失かなんか臭いな。

870:オーバーテクナナシー
09/05/20 21:01:00 A3jkjWo5
>>869
どうにもこうにも、そんな粗雑なレスを返すのはどうしてかな。
傍から見てると、あなたの方が人格に欠陥があるとしか思えない。

>>868
有人でも無人でも太陽光発電が可能なことには変わりない。
需要に応じて必要規模の発電施設を備えればいい。

871:オーバーテクナナシー
09/05/20 21:03:29 N3uk3azf
>>866
高速増殖炉でももってくしかないんじゃないの。
風まかせ、お天道様まかせだと、たよりなさすぎる。
食料より水が重要だと思うけど、火星の氷を溶かしたら即飲料水になるのかどうか。
腹壊しそうな気もするんだけど。
どっちにせよ今の技術じゃ無理ぽ。

872:オーバーテクナナシー
09/05/20 21:12:34 N3uk3azf
岩だらけか、砂漠か、といったふきっさらしの平原で、風車おったてたり、
広範囲に太陽電池パネルを敷設したり、氷を砕いて浄水器まで運んだり、
そんな作業は無理があるわな。
超危険で過酷な重労働。ブルドーザーやクレーン車をもっていくわけにもいかないし。

873:オーバーテクナナシー
09/05/20 21:12:40 AA5KkZQg
>>871
> 高速増殖炉でももってくしかないんじゃないの。

ダウト。燃料再処理が必要。
まあ、コンパクトな原子炉は補助動力として持って行くのもいいでしょう。

> 風まかせ、お天道様まかせだと、たよりなさすぎる。
> 食料より水が重要だと思うけど、火星の氷を溶かしたら即飲料水になるのかどうか。
> 腹壊しそうな気もするんだけど。

濾過なり精製なりするのが順当。綺麗な氷のはずがない。
月なんか循環して使うしかないんだから、それより条件はマシ。

> どっちにせよ今の技術じゃ無理ぽ。

無理な理由がわからない。

874:オーバーテクナナシー
09/05/20 21:29:20 gUpJF4pG
>>870
すいませんありがとうございました。

875:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:07:53 rbVv355W
火星のテラフォーミングを考えた時にまず必要なのは温暖化。
その手段として今現在最も現実的なのは
火星近傍に巨大な反射鏡を設置して火星の極地方に照射し
ドライアイスとなっている二酸化炭素を気化して
発生した二酸化炭素の温室効果で温暖化するって事かな。
エネルギーは太陽光発電でかなり賄えると思う。

またテラフォーミングの初期は有人作業をするのにはかなり危険と思われるので
機械を遠隔操作して環境調整の基礎工事をすると思うので
飲める水の確保とかは後々の話になると思う。

876:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:12:28 AA5KkZQg
>>875

>>866>>868はテラフォーミングとは関係ない話だろう。スレチだけどね。

火星近傍の巨大な反射鏡って、具体的にどうやるの?

877:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:12:58 h9tCV2He
風は気圧低いから、風は力なさそう。地面の岩見てもカクカクだし。風力発電は無理そう。
人が行くと暖房とか水とか酸素、大変そうだ。水があるとこだと太陽光が弱そうだし。夜もあるし。
その前に行き着くまでの電力が心配。

こんなのあるよ。原子力電池。
浴槽サイズのこの「ポータブルな原子力発電機」は、5年間にわたって、2万5000世帯を賄うのに十分な電力を供給できるという
[同社サイトによれば熱出力は27メガワット。
URLリンク(wiredvision.jp)
これで解決だな。

878:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:29:04 N3uk3azf
>>873
そんなら地面の下にすぐに氷があるところに着陸するしかなさそうだな。
それを砕いて、精製装置に投入するのは人力?

無理なのは、巨大質量の着陸と、もういちど地上から帰還することだろうな。
放射線とか、往復三年の長旅の食料とか、非常事態の対策とか、コストとか、
問題は山づみじゃないか。

879:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:29:30 rbVv355W
火星の水についての疑問点2つ
①火星を温暖化させて永久凍土の中の水を溶出させたとして水の量はどれぐらいか?
②火星の火山活動は少なくとも数億年前には終わっているようだが火星のマントルは
 既に活動を停止してゆっくり冷えつつあるところだろう。
 と、すると仮に水を溶出させても冷え固まったマントルにかなりの水が吸収される
 のではないか?

おまけ(疑問というより早く探査結果が知りたい)
③溶出してくる水はどんな状態だろう?生物による浄化を受けてないとすると…
 塩分濃度は?有害物質は?

880:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:32:21 AA5KkZQg
>>877
要は原子炉だろ。今までのよりメンテナンスフリーに近くなって「電池」と銘打ってはいるけど。

米国のサイトを見て回ったらわかる。埋めて使用するみたいだが、どうやって放熱
するかがよくわからない。

881:オーバーテクナナシー
09/05/20 22:45:55 NZHaWTmt
下地作るとこはアシモでいいんじゃね

882:オーバーテクナナシー
09/05/20 23:12:42 h9tCV2He
火星の氷。量はわからないけど、
2007年のESAの発表によると、そうとうあるみたい。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
wikiに書いてないので、最新情報がどうか知らない。

極のドライアイスを溶かしてテラフォーミングすると1000年ぐらいかかるみたい。
同上のページの方法だともっと早そうだが、大掛かり。

883:オーバーテクナナシー
09/05/20 23:42:28 AA5KkZQg
>>882
強引にやりゃ、海だけなら3年ぐらいでできないこともないけどね。
植物他の生物相が根付くには数世代はかかるだろうけど。


884:オーバーテクナナシー
09/05/20 23:55:29 h9tCV2He
>>880 そうだね原子炉だね。紛らわしいな。
本来の原子力電池はボイジャー搭載ので3個で470Wみたい。期待できないね。
IISの発電電力は約50世帯分の電力に相当する120キロワット。
水から酸素作るのはさして電力要らないのかな、岩から取り出すには結構いりそう。

885:オーバーテクナナシー
09/05/23 11:21:56 mCQpNPiV
火星の土というか砂というか、化学的にけっこう活性らしいんだが大丈夫か。

886:オーバーテクナナシー
09/05/23 12:53:53 M2QMMwt2
僅かな大気も、年単位で見れば結構腐蝕性有るみたいだけどね

「火星縦断」ってNASA職員のSF小説によると

887:オーバーテクナナシー
09/05/23 12:59:32 mCQpNPiV
ソースはこちら。
月のレゴリスは物理的な形状が危ない。珪肺症を引き起こす可能性が高い。

URLリンク(science.nasa.gov)

888:オーバーテクナナシー
09/05/23 16:21:04 vW75+zBV
月は場所によって重力が不安定だから、テラフォーミングには向いていないってこと?
ドームや地下都市なら重力が安定的な範囲を選べるからマシかな。

889:オーバーテクナナシー
09/05/23 18:55:40 K2ARGlP/
テラフォーミングって惑星・衛星を人為的に改造して地球に似た環境にして
人(その他動物・植物)が住める環境にする事だよね。
月じゃ大気の保持が難しいから少なくとも「環境の地球化」は無理に近い。

もっとも基地を作って宇宙開発用資材の製造工場を作ったり
ドーム都市・地下都市を作る事(パラテラフォーミング)は可能だろう。





890:オーバーテクナナシー
09/05/23 19:08:42 3nKs5ICe
>>888

どのスレ読んでそんな論理展開を?


891:オーバーテクナナシー
09/05/23 21:05:17 VolVb4yU
なんと言っても月は重力が1/6Gしかない。空気を溜めることはできないし体も弱る。

892:オーバーテクナナシー
09/05/24 03:08:38 nTLDWl0J
>なんと言っても月は重力が1/6Gしかない。空気を溜めることはできないし体も弱る

>>172-190を読むといいよ
体が弱る事に関しては、みんなでブートキャンプに入隊でもすれば?

893:オーバーテクナナシー
09/05/24 07:26:05 aq9gxbv7
>>891
> なんと言っても月は重力が1/6Gしかない。空気を溜めることはできないし体も弱る。

月の大気については>>820も読んでくれ。

低重力が身体に与える影響はほとんどわかっていない。実験ができないからだ。
これまで0G(自由落下)環境での長期滞在実験はされているが、低重力でのそれはない。

0G環境と同じように筋力が衰え、骨のカルシウムが排出されるかどうか。
個人的には前者はありそうだが、後者には懐疑的だ。明示的に認識できる程度の
重力があれば、骨にストレスが掛かり続けるので、代謝にまでは影響すまいという意見だ。

とはいえ、議論して結論が出る性格のモノではない。月への長期滞在か、軌道上で
人工重力を使った実験をするまで待つしかあるまい。


894:オーバーテクナナシー
09/05/25 09:56:22 ShDt8S9X
>>893
やくざさんw

月でのSF作品だと違うと思う、低重力だと骨にかかる重力は1/6という
事実は骨に1/6になるという根拠にはならない。
人間の力は地球上と同じなので重量が減ってもそれ以上に力を使うことになる。
寝たきりで比較するわけではない。
つまり月面では普通に6倍も骨に負担がかかるほどの運動や行動へ繋がるってこと
月面で走れば月面重力の6倍も骨に負担がかかる。これは人が力を発生して
いる元だから走れば反作用として本人の発生たい力の量と同じだけ反発を受ける。
骨が溶け出すという論理は若者ではあまり通じないとおもわれる。
無重力では力の反作用を得ることが難しいが6分の1でも重力があれば
反作用はある。
睡眠時に重力を受けにくいという事実はあるが、安静時を含め単純に1/6という
計算はできない。地球と同じ力で月面でジャンプをすれば、骨にかかる
圧力は地球上と等価ということになる。
当然月面に巨大コロニーができることにならない近未来なら、宇宙服は手放せず
その重量はかなり大きい。また慣性の力もあり、宇宙船などの極狭い空間なら
話は違うが、巨大な空間であれば静止状態から動くという位置エネルギーに
対する力は地上とは同じだけ発生する。
地上であっても立った状態で柱に縛り付けられ固定されているならば
行動に制限ができて、骨全体として減るだろう。
あまりにも狭い条件下の科学ほどエセ科学になるものはない。
原子サイズのミクロで起きていることがマクロでおきると言うのはトンデモ
に等しいわけで。そのぐらい学者なら誰でも知っていると思うが。


895:オーバーテクナナシー
09/05/26 01:55:44 FMycZbk7
>>984
>>983も「あまり影響しないんじゃないか」と言う結論ですが、
何をムキになっていらっしゃるのですか?

896:オーバーテクナナシー
09/05/26 07:56:00 iuLaE2Kk
横レスになるが
サリュート・ミール・スカイラブ・ISSでの長期滞在実験で
無重力下でも言葉はおかしいが人間が永住するという尺度で云うところの
短期間(半年-1年)では生体に致命的な影響がない事はわかりつつある。

だが人の一生に相当する時間での影響や生殖機能への影響は
やはり実験してみないとはっきりした事は言えないと思うな。

ま、月に恒久滞在基地が出来るにしてもまだ100年ぐらいは最低掛かりそうだし
それまでにはもっと色々とわかってくるだろうね。


897:オーバーテクナナシー
09/05/26 07:57:27 UNtAcorQ
月や0Gでも美しさを保つための新しい美容整形技術とかも生まれるかモナ

>>983->>984に期待

898:オーバーテクナナシー
09/05/26 11:51:43 hX27UmjB
>>887フォロー

日本語記事見つけた。

◆おそろしい月の砂ぼこりにご用心:AstroArts
URLリンク(www.astroarts.co.jp)

899:オーバーテクナナシー
09/05/26 12:09:34 KQugnlk7
月や火星での生活が落ち着いたら、独自の美的感覚が定着すると予想。
脚は腕と同じぐらい細いのが当たり前で地球人のように脚が太いのは気持ち悪いとか、
背骨のカーブが無いのが当たり前だから地球人は猫背と思われてたり。

900:オーバーテクナナシー
09/05/26 15:11:15 hX27UmjB
>>896
恒久滞在基地ができるまでに人の一生に相当する時間での影響や生殖機能への影響が
わかるわけないでしょうが。

順番が逆だって。

901:オーバーテクナナシー
09/05/27 04:07:56 rAS7n28Z
>>899
そりゃそうだろうなぁ
ああいうのって多分「文化」だしな

902:オーバーテクナナシー
09/05/27 23:53:39 Ix9/xlho
>>891
メリーゴーランドを横倒しにして高速回転させて
その中に居住するとか。


903:オーバーテクナナシー
09/05/27 23:58:34 LlTwqQh0
>>902
天体表面でやるより、軌道上の方が構造を大きくでき、リスクも少ない。

904:オーバーテクナナシー
09/05/28 08:01:52 QZp/yLTl
>>902
重力の変化するところに住めるかボケ

905:オーバーテクナナシー
09/05/28 23:55:25 enEFOSNI
>>902
> メリーゴーランドを横倒しにして高速回転させて
> その中に居住するとか。

はて?メリーゴーラウンドを横倒しにすると、回転軸は水平になってしまうぞ?
いいのか?



906:オーバーテクナナシー
09/05/29 10:48:44 j650bhlc
いい事思いついた。月の中身をくりぬき、ぐりぐり回し、中でお茶を飲む。。

907:オーバーテクナナシー
09/05/29 22:44:08 CdWa4aUY
>>906
なんだお前、池沼か?それとも、何か元ネタあんのか?

908:オーバーテクナナシー
09/05/29 22:55:11 1/dbV0G0
穴掘って埋まってお茶を飲むだと・・・!?

909:オーバーテクナナシー
09/05/29 22:57:10 xv1Tmjye
月や火星では、地球上でやってる土木工事の手法は通用するのだろうか?
現地の材料で作れるセメントのようなものを開発せねばならないか?

910:オーバーテクナナシー
09/05/29 23:07:46 CdWa4aUY
>>909
竹中工務店が将来月面基地を作るのに、月面で入手できる岩石等を使って、コンクリ
他の部材を研究発表したことがあったはず。

911:オーバーテクナナシー
09/05/29 23:16:08 xv1Tmjye
おお、流石竹中工務店だな
宇宙時代の研究も進めてるんだなー

912:オーバーテクナナシー
09/05/30 00:55:50 wJ4lE6H7
コンクリに必要な水はどうすんだろ

913:オーバーテクナナシー
09/05/30 01:17:09 VSuzqcYv
バブル時代にゼネコンが宇宙構造物の構想出してたな。そういや。

914:オーバーテクナナシー
09/05/30 14:17:07 2FyQdyLG
>>912
当面は地球から持って行った水素でまかなうしかないでしょ。
酸素は岩石からなんぼでも取れそうだけど。

915:オーバーテクナナシー
09/05/30 21:37:29 EA2YJ1ap
10+1の「宇宙建築」によると
コンクリート中の水素質量は0.5%以下らしい

普通コンクリート使ったRCの密度が24kN/m3
鉄筋の分が入るから多めになるけど必要な水素は12.24kg/m3
600,600,3800の柱一本に必要な水素は16.75kg
まぁ、不可能じゃない

サルファーコンクリートとかいういう水の代わりに硫黄使うのがあるらしいが
96度以上の高温で軟化、体積変化って難があるらしい

916:駒渚
09/05/30 21:44:18 QhIyPG0e
広島でテロ?

917:オーバーテクナナシー
09/06/01 00:57:58 X/eFPjBF
>>902
横倒しメリーゴーランドは俺も考えた事がある。
真円に近いクレーターを探して、外周に傾斜75度の切り立った崖を用意する。
そこにレールを敷設して高速で運行する。
問題は小さいクレーターでは酔うことと、大きいクレーターでは速度の維持が
大変だと言う事。

918:オーバーテクナナシー
09/06/01 02:21:56 b0IgrcmE
だからそれ横倒しじゃねーって
横倒し観覧者って言いたいのか
何で通じるのか不思議なぐらいだw

919:オーバーテクナナシー
09/06/01 11:20:34 IxZz3aGi
傾斜にそったレールを走る住居を作って
重力と遠心力の合力が傾斜に垂直な1Gの仮想重力になるってこと?

ただ、住居が必要な角度だけ傾いてれば同じ事だと思うんだが
傾斜が90度なら多層化も簡単だし
こんな感じに (下側に低重力が働いている - 奥側に向かって移動)
URLリンク(2sen.dip.jp)

920:オーバーテクナナシー
09/06/01 12:32:34 aPqommBt
そんなに横倒しにしちゃったら、出入りや物の運搬はどうするんだろう。


921:オーバーテクナナシー
09/06/01 13:15:35 9oSod4Xy
回転が止まったら大惨事に

922:オーバーテクナナシー
09/06/01 16:59:59 zwoq4NYg
でっかいボール転がしてルーレットをやりたくなりそう

923:オーバーテクナナシー
09/06/01 17:40:17 GVQZRK3W
長崎みたいになっちゃうね。坂が多くてやだなぁ。

924:オーバーテクナナシー
09/06/01 18:04:01 FxYZNABa
技術的に不可能じゃないが、あまりにバカバカしすぎる。

おおかた、天体の重力と遠心力の合力で1G達成すれば、軌道上より有利とか思ったのかもしれないが、
0.38Gの火星でもその場合、0.92Gの遠心力が必要だ。月ともなれば、0.986Gの遠心力。

つまり、あまり有利になっていない。天体上でも軌道上でも半数以下の人が不快感を感じなくなる
1rpm以下にするには、半径1km以上が必要。

こんなものを天体上に建造するのはリスクばかり多すぎる。

925:オーバーテクナナシー
09/06/02 06:26:00 1aTFsN3u
火星や金星ごときでチマチマ、考えるんじゃない。木星でテラフォーミングを考えよう。

926:オーバーテクナナシー
09/06/02 07:58:26 k8gTIwgk
>>923
その喧嘩買ったぞこら

927:オーバーテクナナシー
09/06/02 13:24:02 ReHcsevG
金星より水星の方がまだラクなんじゃない?
太陽からの放射さえ適度に防げれば有人コロニーできそう

928:オーバーテクナナシー
09/06/02 23:02:40 8klazyDm
オニール型コロニーで良いじゃん

929:オーバーテクナナシー
09/06/03 05:01:17 FgN0gvEZ
(神戸・∀・)人(・∀・長崎)ナカーマ

>>919
良く分からんが何かかっこいいぞ! かっこよすぎるぞ!
でもそれは回転止められないのがネックだよね。

俺としてはすり鉢クレーターを運行する列車ぐらいのつもりだったんだよ。
はじめは平地から走り出し、速度が上がっていくにつれてより傾斜のきつい
レールへ乗り換えていけばいい。自動車試験場の傾斜のついたコースみたいに。
高速でかっとびながら転轍機をうまく乗り換えられるか? と言う疑問はある
が、それは技術的に何とかなると思う。
これなら必要な車両だけ高Gを得られるし、メンテナンスや乗降したければ
何台もぐるぐる周回しているところから一台ずつおろしてスピードダウンす
ればいい。

>>924
俺も月面上で1Gというのは馬鹿馬鹿しいと思うよ。俺が言いたかったのは月面上
で技術的に1Gが得られるかどうかということであって、それが実用的かどうかは
考えてなかったし。
でも月面上で1Gが必要になることってあるんじゃないかな。心肺機能の低下や骨粗
鬆症などで、一時的にこういった高G施設に入院しなくちゃいけないこともあるかも
しれない。そうなったとき、いちいち軌道上まで患者を運ぶのは手間が多いで
しょ。
1Gじゃなくてもいい。0.8Gとか0.5Gでもいいね。

入居者が増えると>>919みたいなのが必要になるかも……

930:オーバーテクナナシー
09/06/03 08:41:25 L/wLcbxP
>>929
せっかく大地の上に住んでるのに、乗り物に四六時中乗るって、それなんて苦行?
寝台車って、ひと晩で飽きるよね。生活のベースにするようなもんじゃない。

それと、月面なら地球より早く軌道エレベータが実現しそうだから、1G欲しければ
軌道まで上がれということになる気がする。


931:オーバーテクナナシー
09/06/03 08:52:52 vIvc3TuY
>>930
それはいくらなんでも的外れすぎるだろ。
そんなこと言ったら地球外で暮らすこと自体が苦行だよ。


932:オーバーテクナナシー
09/06/03 11:06:30 FgN0gvEZ
>>930
生活のベースと言うより療養施設だね。まあ、苦行しなくて済むように、日ご
ろから運動を欠かさないことが大事だけど。

それから月の軌道エレベータはL4・5ポイントまでだから……38万キロ?
月面での移動も考えると、これ片道何日かかるんだ?

933:オーバーテクナナシー
09/06/03 11:12:37 L/wLcbxP
>>932
1rpmとして、半径1kmの軌道を時速360kmで延々回るわけですね。
窓の外は見ない方がいいな。そもそも窓は不要か。

月の軌道エレベータはL1/L2まで。

934:オーバーテクナナシー
09/06/03 20:18:03 gUcnUy/C
月のL1・・・61,522km。
ここにエレベータの重心を置くのかな?

935:オーバーテクナナシー
09/06/04 01:20:54 uCkQBNpX
L1・L2では安定しないだろう。常に燃料をふかして制御できるならいいが。
地球の軌道エレベータのような自律的安定性は期待できないよ。

それにL1でもL2でも軌道エレベータの地上基地は赤道になる。月面基地も
赤道ならいいけど、もし極地域に月面基地を作ったら移動が手間じゃない?


936:オーバーテクナナシー
09/06/04 01:25:09 hBQZ8ROw
赤道に基地を造ったら太陽電池が使いづらいから最初は極じゃね?
まー軌道エレベータの時代になったら関係ないだろけど
病人用高重力施設が必要になったら小さいの振り回せば良いんじゃないかな

937:オーバーテクナナシー
09/06/04 20:43:26 yUa8ZcjX
月面からだったらブレーキ付重力井戸の地球から脱出するよりラクでしょう。
高度1キロでも軌道に乗れるだろうから。

938:オーバーテクナナシー
09/06/04 20:46:08 nuK3d6Fs
>>937  月の山はそんなに低くない。高度1kmでは、軌道をいかほども進まないうちに必ず衝突する。

939:オーバーテクナナシー
09/06/04 20:51:24 nuK3d6Fs
>>935
L1/L2そのものより、そのまわりを振り子のように周回するハロ軌道が安定度が高い。

そこならば余分な推進剤は不要。またL2だと地球との間に月が挟まるが、L2のまわりの
ハロ軌道だと、直線上からずれるので地球から見通せる。

940:オーバーテクナナシー
09/06/05 01:04:41 eTCDBlBP
>>935
重心をL1よりも多少地球寄りに置けば、
地球に向かってぶら下がるような形で安定すると思うが。

941:オーバーテクナナシー
09/06/05 02:00:28 nbRcq77+
>>940
なるほど、重心位置を月から65000キロぐらいにとればいいわけだな。地球の
それよりは簡単に出来そうだ。
そこから宇宙船に乗り換えてハロ軌道のコロニーへ行けば。

「1/6G下における骨粗鬆症や心肺機能の低下と対処法について」
1・月面開拓初期には軌道エレベータも遠心重力設備もないので気合で乗り切る。
2・中期には遠心重力設備を建設して対処。
3・後期には完成した軌道エレベータで軌道上の施設へ
4・月面開拓後、大量移民の時代は月面の各地に遠心重力設備を建設
こんな感じかね。

942:オーバーテクナナシー
09/06/05 02:19:22 KhVbvaT+
基本的に対応は何も必要ないと思う。
短中期なら地球に戻ったときに何ヶ月かベット生活からリハビリしていけば大丈夫と思う。根拠なし。
移民はスペースコロニーか火星にした方がいいと思う。スペースコロニーが月のGを採用すれば、いいけど。
動きづらそうなので、火星レベルのGが宇宙標準になるんじゃないかな。妄想レベルの話になるけど。

943:オーバーテクナナシー
09/06/05 02:22:46 mMBKzFY5
地球の重力は
ちょっと重いよね・・・

944:オーバーテクナナシー
09/06/05 08:59:07 iM8rgUdd
>>942
> 動きづらそうなので、火星レベルのGが宇宙標準になるんじゃないかな。妄想レベルの話になるけど。

アーサー・C・クラークの「xxxx年宇宙の旅」では月の重力が標準重力になってるね。
そのくらいだと地球の重力に戻るときも、0Gで生活するのにもどっちにも適応しやすいと。
当時は予想でしかなかったけど、現在ですら低重力の長期滞在は検証されてないから、
肯定も否定もできないんだが。

まあ、1Gの人工重力だと大げさなサイズが必要なのは確か。

945:オーバーテクナナシー
09/06/05 17:57:17 qb2ds48G
質問があります。

もしも火星に移り住まなければいけない事態が突発的に起きたと仮定して
火星で住むために最低限必要なものとはいったい何でしょうか?

946:オーバーテクナナシー
09/06/05 18:03:24 B8SdXobm
・酸素ボンベ(40kg×8)
・飲料水(30L×8)
・パラシュート
・4平方メートルの白い布
・ビスケット
・粉ミルク
・非常用信号弾
・宇宙食
・ライター
・45口径の拳銃
・方位磁石
・無線機(受信のみ)
・救急用医療セット

947:オーバーテクナナシー
09/06/05 19:20:03 qb2ds48G
ありがとうございます。

948:オーバーテクナナシー
09/06/05 22:40:58 iM8rgUdd
>>947
そんなの真に受けるなよ。宇宙服も居場所も確保できてない時点でアウトだ。
酸素があっても屋外ではどうにもならん。あと、動力源が皆無。すぐに凍死する。

949:オーバーテクナナシー
09/06/06 00:43:37 ySfsKA0w
月をなめるなだっけ?
なつかしい

950:オーバーテクナナシー
09/06/06 01:13:47 k4gvBlTm
方位磁石を何に使うんだろう……

951:オーバーテクナナシー
09/06/06 01:39:24 HIquHF5S
火星は寒いけど、空気が薄いから地球上ほどのペースで熱を奪われることもないんじゃないか?

952:オーバーテクナナシー
09/06/06 04:41:52 CL/WGQKg
>>951
おまえさんは、地球の冬の早朝の「放射冷却」というのを知ってるか?

953:オーバーテクナナシー
09/06/06 15:32:59 HIquHF5S
惑星規模の表面積をもつならともかく、空気の薄い惑星上にいる人の
体温はどのくらいのペースで奪われるのかな?
下手したら廃熱の方がやっかいかもしれないぞ。

954:オーバーテクナナシー
09/06/06 15:40:24 y77NVw4T
圧が低いから、汗をかいてもすぐ乾いて快適とか無いかな

955:オーバーテクナナシー
09/06/06 18:32:42 W6L9bJxs
>>953
放射による冷却は空気が薄い方が効果的。
表面積2平米の36℃の物体は 1kwの熱を放射する。
まあ、裸でいるわけはないんだが、ちゃんと防寒してないと短時間で死ぬな。

ちなみに代謝によって発生する熱は一日4000kcalを摂食したとして、平均
仕事率190w。

廃熱を心配するどころではない。

956:オーバーテクナナシー
09/06/07 22:22:40 HlT09YIo
>>953
火星でも金星でも宇宙服着ていれば
体温も気圧も調整されている。
火星で宇宙服を着ていないとすれば、火星での沸点が何度か知っているか?
気圧が低いってことは沸点が低いってこと、体温で沸騰し始めるよ。
そんな状況はありえないから、

宇宙服や建物の中では体温の失われるペースなどありえない。
エアコンが稼動しているわけだ。

957:オーバーテクナナシー
09/06/07 22:28:22 d1xtJCBc
>>956

>>948

958:オーバーテクナナシー
09/06/07 22:32:55 B03e5Lq0
つ【火星服】

959:オーバーテクナナシー
09/06/07 22:40:16 TOIXsPlF
人間の皮膚の与圧機能ってどのくらいだろうな?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch