地上1000メートルの超々高層ビル Part3at FUTURE
地上1000メートルの超々高層ビル Part3 - 暇つぶし2ch1:オーバーテクナナシー
06/10/18 18:36:04 z6pNyyix
現在世界一のビル、台湾の「TAIPAI101」で508メートル

世界で最も高い塔はカナダのCNタワーで、553.34メートル

グラウンドゼロ跡地に作られるフリーダムタワーは541メートルで
2009~10年完成の予定。
ドバイに作られるビルは800メートルを越え、2008~09年に完成予定。

前スレ
スレリンク(future板)
前々スレ
スレリンク(future板)

2:オーバーテクナナシー
06/10/18 22:17:20 E1TpBl5f


3:オーバーテクナナシー
06/10/19 20:53:35 pEiS8v+7
高層ビルより、戦争とかあったら、家なくなるのはいやなので
海上にすめるようにしてほしいものだ。これだと、景気のいい国に
家をもっていって、そこで働くことだってできるだろうし、
戦争があっても、すぐに海上へ移動でき、核戦争になったところで
広い太平洋上だとまずあたらないだろう。

動けない都市は古いとしかいえません・・

4:オーバーテクナナシー
06/10/19 22:50:16 XNj+GCDX
>>3
釣りならもっと突っ込みたくなるネタをくれ。

5:オーバーテクナナシー
06/10/19 23:29:33 C8znFzYq
>>4
よく分からんが、海上なら釣りはやり放題だと思う。

6:オーバーテクナナシー
06/10/19 23:31:54 rhv+2Kwm
そう来ましたかw

7:オーバーテクナナシー
06/10/20 03:20:20 k1q5d6nE
ワロタ

ところでかなり前にテレビで
海の上にピラミッド型の構造をした高層建築作って
その中に職場もショッピングセンターも学校もあって
外に行かなくてもおkみたいなのやってた。

8:オーバーテクナナシー
06/10/20 03:25:49 k2pRZNEF
それは随分前に、物理的に不可能だとか言われてなかったかな・・

9:オーバーテクナナシー
06/10/20 09:42:53 odVIkJ8I
>>7
ディスかバリーチャンネルでやってたよ>東京ピラミッド
開発の鍵はカーボンナノチューブの実用化だとか言ってた

10:オーバーテクナナシー
06/10/21 14:30:32 poRCZpN7
カナダのCNタワーって、もう30年も世界一の塔なんだね。
かなり長い間なかなか抜かれないね。

11:オーバーテクナナシー
06/10/24 00:08:16 d5PjWDUI
動けないと古くなる日が来るのかも。たててもミサイルとかくると
一気になくなるわけです。海上なら動けるし、景気のいいところに
移住もすぐにできる

12:オーバーテクナナシー
06/10/24 16:55:48 Po5aRFHN
心配しなくてもミサイルが飛んでくるようなところには商業地区が繁栄しないよ

13:オーバーテクナナシー
06/10/24 21:54:30 P+aYB8ru
ミサイル防衛の話がでているけどあんなの10%とかすごい低い精度でしかあたらない。
あれなら、海上に都市をつくって、ミサイルがきたら都市が動いて避けるタイプ
だったらいいんでしょう。

ハワイ沖まで日本列島を移動できるわけで、隣国とか気にしなくて良い時代が来る

14:オーバーテクナナシー
06/10/24 21:55:33 P+aYB8ru
そもそも、日本列島には資源が無いといわれているわけで、
海上に日本人の住む場所を移動させそして移動しながら生活する
民族になっても、 資源が無いから海上にいても同じ経済を維持できるわけで
おそらくおなじことなんだよね

15:オーバーテクナナシー
06/10/24 23:33:18 YF8lIHYH
メガフロートですよ

16:オーバーテクナナシー
06/10/25 01:33:44 KvAdVtXa
>>11>>13-15
スレ違いだから、↓でやってくれ。
スレリンク(future板)

17:オーバーテクナナシー
06/10/25 03:30:29 mqYyqHnl
ミサイルが来る確率のほうが低いぜ

18:オーバーテクナナシー
06/10/29 00:26:34 RQLVmPcR
アジア各国で超高層ビルの建設ラッシュ
URLリンク(news.livedoor.com)

19:オーバーテクナナシー
06/11/05 07:48:17 yLmnxRFt
空中で渡り廊下でつないでほしい。

20:オーバーテクナナシー
06/11/12 11:57:03 UVQ2bZzS

ツインビルの話

21:オーバーテクナナシー
06/11/20 21:11:02 gt59HEUv
中国の超高層ビル名称を「上海ヒルズ」に決定 森ビル

URLリンク(www.asahi.com)

492メートル 101階建て 就業想定人口 約12,000人
地上472メートルに展望台 展望台ではCNタワー(447メートル)を追い抜く

22:オーバーテクナナシー
06/11/22 21:34:43 9p3B+t8R
森ビルってすごいよな。
そういえばラフォーレ原宿も森ビルなんだよな。

23:オーバーテクナナシー
06/11/23 02:13:21 J0h4m6ny
ビルゲイツもすごいです。

24:オーバーテクナナシー
06/11/23 22:16:12 0cu+ISvI
非難用のパラシュートを完備して欲しい。

25:オーバーテクナナシー
06/11/24 00:06:03 CGiEAaKB
>>24
ベースジャンプって、素人が出来るようなもんではないぞ。
スカイダイブ上級者だって、
「ありゃキチガイがやるもんだ」って言う人もいるし。
回りに建築物等が多いところでやれば、
ちゃんと着地できないで死ぬ奴の方が多いかも知れん。

自分ならワイヤーを斜張橋のように張っておいて、
減速機構付きの滑車とハーネスをたくさん用意してもらった方がいい。


26:オーバーテクナナシー
06/11/25 22:35:42 gmfMZcnx
未来的なビルホスィ

27:オーバーテクナナシー
06/11/26 01:11:35 smUxjQ1q
1000メートル級の巨大なビルを10くらい建たてて空中で通路でつなげば
外に出なくても快適に生きていけるかも

28:オーバーテクナナシー
06/11/26 01:17:24 smUxjQ1q
URLリンク(ja.wikipedia.org)

このスレてきにはハイパービルディングはうってつけだと思う。

29:オーバーテクナナシー
06/12/04 08:14:11 kFdj7QkR
URLリンク(www.skyscraperpage.com)
UAEのドバイ 800M級を2つも建設中なんですね・・

30:オーバーテクナナシー
06/12/05 11:13:59 c1czBzZL
おお、もう1つ作ってたのがあったのか。

31:オーバーテクナナシー
06/12/06 00:30:20 0BFeYi9H
数年もすれば1000Mも夢じゃないかな

32:オーバーテクナナシー
06/12/07 19:11:51 szKaoQrB
Burj Dubaiに並ぶ超高層ビル
Al Burj
URLリンク(www.emporis.com)

33:オーバーテクナナシー
06/12/11 19:31:57 cpXbYuGL
クウェートでは高さ1001mのビル建設構想
URLリンク(sumidatower.org)

34:オーバーテクナナシー
06/12/11 21:47:55 xAxVI5WE
大災害時の補償とか非難に無関心な国がこぞって建設wwww

35:オーバーテクナナシー
06/12/12 04:06:42 lrruT6hA
人柱みたいなものか

36:オーバーテクナナシー
06/12/12 12:54:38 21VynmDk
世界の「摩天楼都市」へ疾走するドバイ
URLリンク(www.geocities.jp)
数年以内に、800m以上の世界一の超高層ビル
300m以上の超高層ビルが11棟、250m以上が21棟、200m以上が33棟の超高層ビルが林立する。
また、世界最大の空港など、さまざまな巨大プロジェクトが動き出す。
何十棟もの300m級・200m級の超高層ビルの建設が一斉に始まる。こんな国は例がない。

URLリンク(www.skyscraperpage.com)
URLリンク(www.skyscraperpage.com)
URLリンク(www.skyscraperpage.com)
ロシア、韓国、中国も疾走している

37:オーバーテクナナシー
06/12/12 13:35:49 J8uzguZY
ウッズ、初コース設計はUAEドバイで
URLリンク(www.sanspo.com)
「ザ・タイガー・ウッズ・ドバイ」と名付けられたコースは地元企業とのジョイントベンチャーで、
2009年完成予定。コースはトーナメント仕様の7700ヤード、パー72。クラブハウスのほかゴルフ教室、
320棟の別荘、高級ホテルも備え、ドバイ地区最大の観光プロジェクトとなる。

38:オーバーテクナナシー
06/12/12 16:07:09 Mu6WS8vn
URLリンク(www.bloomberg.com)
ブルームバーグ:歴史的ジンクス「超高層ビルの呪い」は07年に再現するか?

1908年にはニューヨークに47階建てのシンガー・ビルディングが完成し、ついで50階
建てのメトロポリタン生保ビルディングが完成した。この二つの、当時の超高層ビルは
1907年の金融危機が起こったために、JPモーガンの支援を完成の為に必要とした。
1929年にはウオール街40番地にクライスラー・ビルディングが完成し、アメリカ史上
最悪の金融危機が起こり、その後エンパイア・ステート・ビルディングが完成している。
1970年代、マンハッタンにはワールド・トレードセンター・ビルディングが完成し、シカゴ
にはシアーズ・タワー・ビルディングが完成した。アメリカ経済はスタグフレーションに
突入し、ブレトンズ・ウッズ体制が崩壊した。

最近では、アジア金融危機の中でオープンしたマレーシアのペトロナス・タワーが
思い出され、その後に完成した世界最高の台北101ビルのあとには台湾政治の
大混乱や汚職事件の発生による大規模デモの騒ぎがあった。

とにかくこうした経済や金融の歴史から見ると、超高層ビル、特に世界最高の
ビルというのは、余り縁起が良くない。

現在ドバイでは台北101を超える世界最高のビルが完成一歩手前である。インドでは
ニューデリーの近くのGurgaonに、2008年を目指して140階建ての超高層ビルが建築中
である。韓国にも国際ビジネスセンターの超高層ビルが完成するはずである。大規模な
超高層ビルの計画は、このほかオーストラリア、ロシア、ブラジルで進められている。

超高層ビルと金融危機が重なるのは偶然の一致かもしれないし、そうではないかも
しれない。後者の考え方をするアナリストは超高層ビルの建築というのは、その国の
富や技術や権力や野心を、そして何よりも自信過剰を表す尺度なのだという。
香港のドイツ銀行証券のアナリストのAndrew Lawrenceは「超高層ビルインデックス」
というのを作って投資家の参考に供している。

2007年が近づくにつれて、歴史的ジンクスである「超高層ビルの呪い」がそれらの
国の金融システムに起こるのか否かは注目に値する

39:オーバーテクナナシー
06/12/12 18:42:38 dC75Mqd6
地鎮祭をしないから呪われるんですよね。
大地の神様も地下深く(場合によっては岩盤まで)基礎を打ち込まれて、そんなに高いものたてられたら、呪いたくもなりますよ。



40:オーバーテクナナシー
06/12/16 03:06:21 NFJWwF8A
既存の超高層ビルって耐久年度数はどれくらいあるの

41:オーバーテクナナシー
06/12/16 03:38:22 nqONGJN7
>>40
どこからが「超」高層なのかというのを別にすれば、
そろそろ100年になる「メトロポリタンライフビル」「ウールワースビル」とかもある。
これらがあとどのくらい持つかは知らない。

42:オーバーテクナナシー
06/12/16 09:14:06 TKIckNhT
>>40
厳密にはわかってないと思う。うたい文句では長寿といってるけど。
材料の加速試験をやったとしてもあくまで予測だし。

それに施工の手抜きとか材料の不良があれば早期に劣化していく。

43:オーバーテクナナシー
06/12/16 10:22:50 p6cz1Xx0
>>41
メトロポリタンは1893年築だからもう114年。

44:オーバーテクナナシー
06/12/16 10:37:37 nqONGJN7
>>43
ありゃ、そうだっけか。

45:オーバーテクナナシー
06/12/16 18:54:54 1OXKL2kr
1000メートル以上のビルなんて出来るわけねえじゃん
ましてや地球に

46:オーバーテクナナシー
06/12/18 02:49:17 p8xuNW86
>>42-43
昔のビルでもそんなにもつんですか
じゃあ今のビルはもっとすごいんでしょうね。

47:オーバーテクナナシー
06/12/18 02:52:56 RGIxoBFM
昔のだからこそ、かもしれないがw

48:オーバーテクナナシー
06/12/18 18:36:07 fKXo1iUw
>>46
山陽新幹線のトンネル内壁一部崩落みたいに比較的新しいものでも
手抜きがあれば寿命は短くなるねえ。
明治大正の昔の方が基本に忠実に作っているから持ちがいいと。

バブル期のマンションとかここ10年くらいのコストダウンマンションとかやばいんじゃない?
偽装事件は個人の犯罪とかにしちゃったけど実際はもっと深刻じゃないかと。


49:オーバーテクナナシー
06/12/21 12:41:27 I8B+88Ns
深刻じゃないかと、っていうか、深刻だよ
鉄筋のφ落としても誰も絶対気づかない
セメント比率減らしても絶対誰も気づかない
元々耐震能力120%で設計されてるの、30%位落としても絶対誰も気づかない

そういう考えしかあいつらは持ってませんよ。

50:オーバーテクナナシー
06/12/22 20:57:11 yX+jxODZ
神戸みたいに直下型地震が来たらどうなることやら・・・・

またガレキをさっさと片付けて証拠隠滅かね。

51:オーバーテクナナシー
06/12/25 18:23:38 yqVftork
デザインがゴツい高層ビルいいな

52:オーバーテクナナシー
06/12/31 02:24:12 THWfXxLk
>>29
塔型の方は元々700m位の予定だったけど対抗して800m越えになったみたい。

53:オーバーテクナナシー
07/01/01 22:59:28 UeOqzsgm
世界の象徴的存在と言えるほどの
巨大で重要ななビルは建たないものか・・

54:オーバーテクナナシー
07/01/15 16:36:08 VACcq3zv
ドバイか中国

55:オーバーテクナナシー
07/01/24 01:59:04 uCSa4FY8
中国の場合はバベルの塔になりそうだねー

56:オーバーテクナナシー
07/01/24 02:12:24 izAWOZPv
へい!おまち!
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)
URLリンク(jp.ibtimes.com)

57:オーバーテクナナシー
07/01/25 21:07:34 SYYVb757
>>56
上の完成予想図はでかそうだけど
下の実物は作りかけとはいえ小さいきがする
なんていうか・細い

58:オーバーテクナナシー
07/01/26 11:39:46 WMNQMlpf
URLリンク(img294.imageshack.us)
URLリンク(img249.imageshack.us)
まだまだこれくらいの進行状況らしいぞ

59:オーバーテクナナシー
07/01/31 05:15:44 DG1wzX3L
そんなでかいビル作ってはいるテナントあるわけ?

60:オーバーテクナナシー
07/02/01 16:33:30 E7PcMb0b
URLリンク(img154.imageshack.us)
世界の高層ビルの建設経過


61:オーバーテクナナシー
07/02/01 20:21:55 XO8W9Fx7
>>60
一番左の横にもでかいな。

62:オーバーテクナナシー
07/02/02 16:39:19 2F/voMA+
ドバイに「海中ホテル」が誕生予定!

入り口以外は全て海の中

URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

63:オーバーテクナナシー
07/02/11 02:01:06 TT3AKUL4
>>62
海中ホテルってどうやって作ってるの?
作り始めて完成するまで中は水浸し?

64:オーバーテクナナシー
07/02/11 02:50:19 52GHhbcH
>>63
馬鹿かおまえは。少しは考えろよ。
完成するまで水浸しなら内装はどうする?
インテリアや電化製品の搬入設置はどうする?

内装も出来てない、照明もついてないのに、
「完成」したと言えるわけが無かろうが。

65:63
07/02/11 06:02:36 Hn9mqkJh
>>64
頭がわるすぎでワラタ

66:オーバーテクナナシー
07/02/11 07:45:06 lp5COVGa
中でこっかく組んで、ガラス張ってから
水をぬくんではないの?

67:オーバーテクナナシー
07/02/11 23:12:39 0UGVbyfO
謎は深まるばかり

68:オーバーテクナナシー
07/02/14 06:44:14 5ZzIygqh
もひとつ
URLリンク(www.business-i.jp)

69:オーバーテクナナシー
07/02/14 07:49:11 8vonj1Ja
なんか建設途中というより滅亡した後の瓦礫みたいだ

70:オーバーテクナナシー
07/02/15 21:29:57 wLHzZ/iX
これらのビル群が老朽化してる頃には
この国の石油は掘り尽くされてるんだよね。

71:オーバーテクナナシー
07/02/15 21:35:03 nFa9e58r
無機起源説のほうが正しいならほっときゃまた沸いてくるけどな

72:オーバーテクナナシー
07/02/16 22:45:39 5pzIQbu8
無機起源説が正しくても沸くまで100万年待てとかな。

少なくとも数十年レベルでは沸いてこないな。相良とか。

73:オーバーテクナナシー
07/02/20 06:55:17 DN4PiYcs
1000M級のビルが何本も建って空中の通路でつながるようになったら
地上に足を着くことを嫌う人達があらわれると思う
今のうちにそいつらの事を天上人と名づけておこう

74:オーバーテクナナシー
07/02/20 16:19:27 S9b59v6F
アルコロジーマダー?

75:オーバーテクナナシー
07/02/21 03:41:33 pnvWf4Bj
完全に日本遅れてるじゃん。

76:オーバーテクナナシー
07/02/22 22:30:20 3ZG7eBO1
遅れてるっていっても地震があるんだから。
仕方ないとは言わないけど、あんまりメリットないでしょ。できたら面白いけどさ。

77:オーバーテクナナシー
07/02/23 07:53:14 VcuRjprs
地上1000より、海上に住めるほうがいいけどな。

78:オーバーテクナナシー
07/02/23 17:44:14 L89tp2Lr
つ「メガフロートスレ」

79:オーバーテクナナシー
07/02/26 09:54:49 LA5Oc4fp
ラピュタ式でいいじゃん

80:オーバーテクナナシー
07/02/26 11:32:00 Hkbro2qx
>>56
FFのラスダンみたいだな

81:オーバーテクナナシー
07/02/28 13:09:52 ZBiNn25V

韓国・ソウルに220階960メートルのビル建設へ
スレリンク(news板)

URLリンク(www.burjdubaiskyscraper.com)

82:オーバーテクナナシー
07/02/28 17:02:36 qqXllm+o
>>81
それ、どこの建設会社が建てるのかに興味があったり。

83:オーバーテクナナシー
07/03/20 00:04:50 ynlTEhV3
URLリンク(image.blog.livedoor.jp)

84:オーバーテクナナシー
07/03/29 16:00:17 kdAWv+YX
韓国 ソウル竜山に高さ620mのビル、世界で2番目の高さ
URLリンク(japanese.yna.co.kr)

「バージ・ドバイ」に次いで2番目の高さとなる

85:softbank219198224031.bbtec.net
07/03/29 17:15:39 91JY2zAE
j

86:オーバーテクナナシー
07/04/01 21:52:56 Yqkt+Tch
なあ、500メートルクラスのビルは既に出来てるんだよな?

ならそのビルに同じビルを何とかして乗っけて実現じゃね?
バランス取りも一流の人間集めれば。

87:オーバーテクナナシー
07/04/02 10:15:38 LbH9Iie2
ロシアの土地かりて、ピラミッド状の高さ100kmの建物つくればすぐ宇宙いける。

URLリンク(www.hamq.jp)

アメリカ航空宇宙局「NASA」が日本時間の今朝、未確認飛行物体が南極大陸北東部に墜落したと発表。
NASAとアメリカ宇宙軍が共同で偵察に向かったところ、全戦闘機がレーダーから消えたという。
日本の防衛省は、すぐさまアメリカの援助を行うと発表。
今後イギリス、フランス、ドイツも加わる予定だ。
軍事衛星からの偵察が完了しだい写真を公開する。
(朝日新聞社:)

南極大陸東部に墜落したと思われる未確認飛行物体に生命体の痕跡があるとアメリカ航空宇宙局「NASA」は発表した。
アメリカ空軍によると、偵察衛星からの映像で動き回る生命体を発見した。
これがどのような生物かはまだ明らかにされていない。
墜落したUFOと思われる乗り物は、約230km範囲に散乱していて、衝突の衝撃の凄まじさを物語っている。
今後、レーダーから消えた隊員の消息を追跡するとともに研究を進めるという。
専問家の話では、南極大陸上空を飛行していた飛行機もしくは人工衛星に隕石が衝突して墜落したのではとのことだ。
(北日本新聞社:)

88:オーバーテクナナシー
07/04/09 10:08:42 hARM/G0y
ドバイは1000メートルの作ってくれ

89:オーバーテクナナシー
07/04/10 03:14:39 pBgfM94z
もう一本もう一本

90:オーバーテクナナシー
07/04/10 13:44:11 YBujhM/8
ドバイはAl Burjの高さを750Mから1200Mに変更する予定らしい

91:オーバーテクナナシー
07/04/10 20:14:37 JAGC4P0r
100年もすればかくじつにゴーストタウンなのによくやるわな

92:オーバーテクナナシー
07/04/14 03:39:35 XFaJgblS
途中から変更するのって危険じゃないの?

93:オーバーテクナナシー
07/04/14 06:06:23 yP94e0Fv
Al Burjはまだ建設開始もされてない
Burj Dubai と勘違いしてるのかな

94:オーバーテクナナシー
07/04/15 02:25:22 aifkoFYq
そうみたい・・

95:オーバーテクナナシー
07/05/07 00:57:57 1DD4ATKA
世界最初の高層ビルは1884年にシカゴにできた
Home Insuranceビル(10階)とのこと。

96:オーバーテクナナシー
07/05/10 16:08:39 zjv39ygh
1000メートル級の山と山の谷間を全て埋め尽くす建物を建てるのはどう?。
地震が危険な東京から首都移転するときの建物として。

97:オーバーテクナナシー
07/05/10 17:04:36 6QOtCsL8
谷を流れている河をどうするのかとか、壁面がないから採光が大変だとか突っ込めばいいのか?

98:オーバーテクナナシー
07/05/12 14:42:00 ICl2kops
>壁面がないから
なんでよ?

99:オーバーテクナナシー
07/05/12 14:43:05 peb9ndnS
谷間を全て埋めたら天井と床しかないだろう、常識的に考えて…

100:オーバーテクナナシー
07/05/12 15:45:33 ICl2kops
それは谷じゃなくて円錐形の窪地なのでは…

101:オーバーテクナナシー
07/05/12 18:43:43 JHrvp8Xv
外界との露出面には棚田を作れば景観破壊にもならないな

102:オーバーテクナナシー
07/05/14 18:48:27 fBTeZ82q
日本では、地盤が悪く、地震も多いので100階を超えるビルは、無理

103:オーバーテクナナシー
07/05/14 20:19:29 q+f78wQO
バブル期には平気でそんなのを超えるレベルのビル計画があったんだが。

104:オーバーテクナナシー
07/05/14 22:18:00 RhUlEqEz
富士山が眼下に見える山みたいなビル(想像図)があったよな。

105:オーバーテクナナシー
07/05/14 22:31:56 2SQUNAX1
今でもあるよ

106:オーバーテクナナシー
07/05/15 14:10:53 kArl93uI
>>102
ダメだこりゃw

URLリンク(www.kahaku.go.jp)

107:オーバーテクナナシー
07/05/15 22:12:33 dwtRkP93
>>106
現在世界一のビルって台湾にあるのに大丈夫なのか?

108:オーバーテクナナシー
07/05/15 22:58:04 kWzGq7ER
日本の姿が見えない・・・

109:オーバーテクナナシー
07/05/17 17:01:44 Cq88eRuf
鏡とレンズで奥の方まで採光できれば、細長いビルにしなくてもいいのでは。

110:オーバーテクナナシー
07/05/18 01:16:28 mRWn2+dm
>>109
電気を使った照明などでいけない理由は?

あと、「高いビルを建てる」事そのもの「だけ」が唯一の目的なら、
細長くなくても別にかまわないが、たいていはそれだけじゃないから。
例えば新宿の高層ビル群が高いのは、
狭い場所に大きな容積の建築物を建てたいから、
必然的に上に伸ばした結果。

広い土地が安く手に入るなら、別に上に伸ばす必要はない。

111:オーバーテクナナシー
07/05/24 16:46:02 iGCHPS/A
屋上緑化すれば道路の上まで建物を建ててもいいように、
なれば高くなくてもいいのでは。

屋上緑化がつながっていないと不便だから、地上の平地もなくす。
これをするためには高さ制限ではなくて、全ての建物の高さを統一する高さ規定が必要になりますが。


112:オーバーテクナナシー
07/05/25 18:06:47 NxCBV5pP
>>107
台湾だと何かまずいの?

113:オーバーテクナナシー
07/05/27 16:18:59 wMlVIQgP
>>112
地震対策のことじゃない?
台湾新幹線も地震対策のために途中から日本の技術を導入したため和洋折衷になったようだし。

中東のドバイとか湾岸とかだと地震は無視してるようだけどねえ。

114:オーバーテクナナシー
07/06/05 02:59:54 KIGGVAa+
ドバイいいなぁ

115:オーバーテクナナシー
07/06/05 16:40:39 z3oIC3bl
京畿道高陽市に100階建てビル
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

116:オーバーテクナナシー
07/06/10 19:29:31 UeATJyI1
URLリンク(i157.photobucket.com)
ヘイお待ち
もう480m近くあるらしいな


117:オーバーテクナナシー
07/06/10 20:47:31 yqpNod3m
すばらしい

118:オーバーテクナナシー
07/06/13 14:56:48 quVwfvES
これが100年後には廃墟と化すんだなぁ…

119:オーバーテクナナシー
07/06/14 18:00:46 EpNGKV95
100年経ったら酷い世の中になってそうだ。資源枯渇、環境破壊。水不足。生存をかけた局地戦。

超高層ビルを建てる余裕もないだろうな。

120:オーバーテクナナシー
07/06/21 19:44:42 L1t74gT/
爆破しないとな。

121:オーバーテクナナシー
07/06/24 00:44:47 Bug3JzAy
100年後はビルよりシェルターが流行ってそう

122:オーバーテクナナシー
07/06/25 15:18:05 2T7hnebs
シェルター機能を備えたビルだろう

123:オーバーテクナナシー
07/06/29 02:33:57 M4e2LRwp
地上にシェルター作る奴なんておらへんやろ

124:オーバーテクナナシー
07/06/29 14:35:31 xTRgtDvV
ビルスレなんだから単なるシェルターじゃだめだろ

125:オーバーテクナナシー
07/06/29 15:07:09 M4e2LRwp
ビル=ビルディング=建物>シェルター

とはいえ超高層シェルターって何がしたいのか分からんな

126:オーバーテクナナシー
07/06/29 21:53:33 iMBHJEKV
富士山の中身を丸ごとくりぬいてシェルター化、とか……

127:オーバーテクナナシー
07/07/16 07:04:25 bQQjgDnC
インド一の金持ちが60階建ての家を建てている

URLリンク(netallica.yahoo.co.jp)

128:オーバーテクナナシー
07/07/16 09:16:28 edMkI4uF
>>126
もう中身は冷えてるのか?

129:オーバーテクナナシー
07/07/16 11:37:59 WZN/xgNs
熱い部分はかき出してしまえばよろし

130:オーバーテクナナシー
07/07/16 12:00:39 Ms/ue6K2
>>129
掻き出しても掻き出しても湧いてくる悪寒

131:オーバーテクナナシー
07/07/17 23:59:44 spbN/k+w
なんでこんなに競って高い建物建てようとするの?

132:オーバーテクナナシー
07/07/18 02:06:02 H6oxvgoo
高さ
太さ
耐久性

それは男の夢

133:オーバーテクナナシー
07/07/18 09:22:38 L4J22s9x
あんまりでかくても痛いだけだし

耐久性ありすぎても困るし

134:オーバーテクナナシー
07/07/18 13:19:17 HoRvHjyU
>>132 耐久性ワロタ

135:オーバーテクナナシー
07/07/18 16:17:16 IdA26Utt
オレのビルは脆過ぎる。

136:オーバーテクナナシー
07/07/18 22:04:10 H6oxvgoo
>>135
姉葉乙

137:オーバーテクナナシー
07/07/18 22:04:47 Q+NJs9nF
え、そのマッチ棒がどうしたんですか?
それに、なにやらカバーが付いてる

138:オーバーテクナナシー
07/07/22 10:29:16 /crr+8de
ドバイで建設中のビル「ブルジュ・ドバイ」が世界最高層に 512.1mに達する

URLリンク(www.nikkansports.com)

139:オーバーテクナナシー
07/07/22 14:29:50 ijblHuvS
URLリンク(www.excite.co.jp)

こっちには画像があるぞ。もうすでにバベルの塔状態w

140:オーバーテクナナシー
07/07/22 14:33:16 ijblHuvS
こっちの方が大きいかな
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

もはや鉛筆の先っちょw
URLリンク(farm1.static.flickr.com)

141:オーバーテクナナシー
07/07/22 14:44:02 JcxUkuY/
オイルマネーが尽きた時点でこの辺りの国は砂漠の砂に埋もれ国民は遊牧生活に逆戻りするのに懲りない連中だよな

142:オーバーテクナナシー
07/07/22 17:53:25 V+2TAP97
>>140
これもしかして周りも全部ビル?

143:オーバーテクナナシー
07/07/22 17:54:24 V+2TAP97
>>139
の写真だった

144:オーバーテクナナシー
07/07/22 19:20:28 OF2z6tu5
>>137
それコンドームだよ

145:オーバーテクナナシー
07/07/23 01:23:44 6wLOujWv
>>141
石油埋蔵量が少ないのがわかってるから、
オイルマネー依存から脱却をするために、
観光にも力を入れてるんだけど。
ドバイのGDPのうち、石油は6%程度だよ。

146:オーバーテクナナシー
07/07/23 01:28:32 FA90Xwax
>>145
残り94%は何?

147:オーバーテクナナシー
07/07/23 01:54:32 6wLOujWv
>>146
URLリンク(www.idcj.or.jp)

148:オーバーテクナナシー
07/07/23 02:52:49 FA90Xwax
>>147
所詮オイルマネーがあるから成り立つ商売ばっかりじゃないかw
UAE全体で三割依存してる以上どうにもならん

149:オーバーテクナナシー
07/07/23 03:16:38 6wLOujWv
>>148
もう少し経済や国際情勢についても勉強しようね。

150:オーバーテクナナシー
07/07/23 03:29:35 FA90Xwax
お前さんが勉強するべきだな

151:オーバーテクナナシー
07/07/23 09:42:18 8oeKu2s0
しかしこの塔もはやカオス

152:オーバーテクナナシー
07/07/23 11:51:25 5mTv2dY6
でも、なんで皆高さを競うんだろ?
地下の世界一って、どのくらいの深さ?

153:オーバーテクナナシー
07/07/23 14:47:31 FA90Xwax
人間がはいれないとダメ?それともただボーリングで掘っただけで良いのか?

154:オーバーテクナナシー
07/07/23 18:37:35 f4KcCqNK
>>148
石油が枯渇する頃は今のような物や人の移動が自由に出来なくなるだろうし
グローバル経済なんてのが死語になってるかな。
残り少ない資源を争ってるだろうし、URLリンク(www.idcj.or.jp)なんてのが
生き残れるような状況じゃないだろう。


155:オーバーテクナナシー
07/07/23 21:07:16 s2iOQEZA
ドバイの成長率よりもこのスレの突然の伸びの方が気になった

156:オーバーテクナナシー
07/07/23 21:51:50 YhAAoyrX
自分で調べることすら出来ないカスが脊髄レスして無駄に伸びただけ


157:オーバーテクナナシー
07/07/26 21:28:04 CYy5J95u
Al Burjのニュース記事 高さ1200メートル

URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

このスレで4月頃に話に出てたやつ

158:オーバーテクナナシー
07/07/27 01:39:26 PioVeqsd
これがそのビルの画像でつ(一番左のやつね)
URLリンク(blog.nikkeibp.co.jp)

倒れないか心配でつ

159:オーバーテクナナシー
07/07/27 12:27:37 s6H16r/m
下から上まで太さが同じだと折れそうだな。

160:オーバーテクナナシー
07/07/31 23:57:55 LxOSuq8Y
URLリンク(www.afpbb.com)

161:オーバーテクナナシー
07/08/08 19:28:48 Hj9VXBVH
【大阪】近鉄が阿部野橋駅に300mの超高層ビルを建設
横浜ランドマークタワーを抜き高さ日本一

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

162:オーバーテクナナシー
07/08/08 20:26:58 a9UjqFnr
ばんざーーーーい!

163:オーバーテクナナシー
07/08/09 16:07:26 f80x3/iN
メキシコシティで一番高いビルになるけれど…
URLリンク(www.gizmodo.jp)

164:オーバーテクナナシー
07/08/09 18:38:44 TzFVY4Vg
未来的なのは良いが倒れそうと言うのが先に来るのは日本人ならではの感覚なのかな

165:オーバーテクナナシー
07/08/10 01:32:42 2QzN328p
てか、ビルじゃないけどとしまえんに建てるとか言ってた1007メートルのタワー
ってどうなったんだ?

166:オーバーテクナナシー
07/08/10 22:00:58 VDCRT1QL
>165
東京ワールドタワーね。
高さは1008メートルのはず、松本零士デザインの完成予想図まで発表されたが
それ以来アナウンス無いな。

167:オーバーテクナナシー
07/08/12 02:07:37 pDzUAWzJ
あれってすみだタワーと争っていたやつではないのか? 

168:オーバーテクナナシー
07/08/12 21:39:20 rB6qb/i1
すみだタワーとの誘致合戦に負けて独自に打ち出したのが
1008メートルのタワーだよ。
すみだタワーとは別にとしまえんのシンボルとして断固建てる覚悟とか言ってたな。


169:オーバーテクナナシー
07/08/12 22:19:33 OY0h4yYX
タワーとビルは、似てるけど別物

170:オーバーテクナナシー
07/08/13 01:07:13 wSYvWx3+
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京の現状を改善する為に出来ること
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


171:オーバーテクナナシー
07/08/15 18:41:11 +Ey5zXTI
興味深い

172:オーバーテクナナシー
07/08/30 14:06:00 lvGq/vjl
アップルシードに出てた半球状のヤツだったら結構いけそうな気がするんだがどう?

173:オーバーテクナナシー
07/09/01 12:11:47 q+ZDfvcE
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京の現状を改善する為に出来ること
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


174:オーバーテクナナシー
07/09/04 01:49:28 AC1qjaTO
「プーチン・タワー」景観破壊? 国内外で批判
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

175:オーバーテクナナシー
07/09/12 23:00:57 xLhzHR6P
そういや、世界貿易センタービル跡地には540mのビルを建てるらしいな。

176:オーバーテクナナシー
07/09/12 23:32:59 FwhNmd3/
せっかくなら911mとかにして欲しかった。


177:オーバーテクナナシー
07/09/12 23:43:47 Nd7ql99y
そんな代物を水辺に立てるとは大胆きわまりないなw

178:オーバーテクナナシー
07/09/16 23:48:36 L75O2b8d
そして、何を勘違いしたか、ナニー911の前半を取って721mに・・・ってゴロが日本語じゃん!

179:オーバーテクナナシー
07/09/17 23:46:30 CUH5lTeN
超高層ビルの完成予想図を見てると、

なんか鋭利な刃物に見えてくる。

180:オーバーテクナナシー
07/09/18 06:11:45 1Nt6riC3
韓国の某ビルが日本刀のようだって訴えられてたの思い出した

181:オーバーテクナナシー
07/10/27 00:45:26 C6NRuhAx
>>157
>>158
1200mって凄いな。
最初の予定は1マイルになってるけど流石にあの形状だと技術的に無理だったのかな?
ブルジドバイみたいに円錐形にしたら1マイルでも大丈夫だと思うけど金の問題かな?
>>169
昔はタワーの方が高いのが多くてビルより高いのが建てやすいのかと思ったけど最近はビルの方が高いね。
技術的には変わらないのかな?

182:オーバーテクナナシー
07/10/27 16:22:07 VhbRYGIU
いっそ1km×1km×1kmみたいなビルが造れないものか……

183:オーバーテクナナシー
07/10/27 22:15:59 w+TFg1UY
たくさんの人が上の方に住むなら
1Fあたりはスーパーマーケットみたいなのが必要だよな。

184:オーバーテクナナシー
07/10/27 23:10:03 vRB61YRw
>>182
人が住むという前提なら、建築基準法で採光の規定があるので、
単にサイコロ型の巨大なビルは日本ではダメ。

185:オーバーテクナナシー
07/10/28 18:10:30 0bFRFx/N
>>182
高さがあるからビルのメリットがあるのに正立方体のビルを作ってもいかがなものか。
高さ10km×幅1km×奥行き1kmの方が良いと思う。
>>183
高層マンションには1階や敷地内にスーパーがあるとこ多いよ。
将来1000m越えで200階建てとか作ったら100階あたりにも必要かも。

186:オーバーテクナナシー
07/11/18 07:54:31 OmqB5eVZ
地球の環境のためにも、高層緑化は必須!

床にCD100枚を並べたら、床の森林は壊滅。
しかし縦長の高層CDラックに収納すれば、床の森林はわずか12cm四方で済む。

1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京の現状を改善する為に出来ること
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


187:オーバーテクナナシー
07/11/19 00:29:21 jCso6nBx
札幌に650mのタワーが建つらしいよ

188:オーバーテクナナシー
07/11/20 00:48:36 aAPM8bPq
>>187
やっぱ、北方領土監視は必要だしなw

189:オーバーテクナナシー
07/11/20 15:40:35 IGsGT7Mv
>>131
何とかは高いところがお好き

190:オーバーテクナナシー
07/11/21 23:57:49 RRhsvKu7
かたわくが大変

191:オーバーテクナナシー
07/11/22 02:33:24 TESAHWm+
ところで高層ビルになるほどエレベータの本数って増えるそうじゃないか。
9.11で崩壊した世界貿易センタービルだって、二棟で208基のエレベータ
があったというし。(byウィキペディア)
あまりにも高くしすぎて低層階がすべてエレベータホールとかってなったら
本末転倒だと思うんだが。

192:オーバーテクナナシー
07/11/22 03:39:36 exZlYXJe
>>191
EVも進化中。
一本のシャフトにケージを複数入れれば、
EVシャフトが減らせるので、そっちの方向でいろいろやってる。
実用化されてるのはダブルデッキ。ケージが二階建て。

研究中の物は、登り専用シャフトと下り専用シャフトをループにして、
多数のケージを循環させる方法。

未来技術的には、ワイヤーで巻き上げずに、リニアモーターなどで駆動。
ワイヤーがないので、循環でも他のケージの停止時にある程度移動できる。

リニア駆動+循環シャフト+乗降位置の待避線化で、
ケージ同士の追い越しが出来るようになる。
これが出来ればEV面積問題はほぼ解消すると思われる。

193:オーバーテクナナシー
07/11/22 04:19:31 QTKYLD+q
ほとんど垂直鉄道だなw

194:究極の「環境保護」は超高層化促進にあり!
08/01/02 12:25:23 H/Ux0zLs
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京の現状を改善する為に出来ること
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


195:オーバーテクナナシー
08/01/02 22:33:04 fKxCYnw4
超超高層ビルは技術的なことは既に可能らしいが飛行機がぶつかりそうで怖いな。

196:オーバーテクナナシー
08/01/04 06:24:36 Qh3A2w1i
>>192
>>実用化されてるのはダブルデッキ。ケージが二階建て。

なんかじれったそうだなw


197:オーバーテクナナシー
08/01/06 12:15:17 reuM5i1P
>>196
六本木ヒルズとかにあるらしいが
二階建てのケージの片方でも扉が開いていると動けないのでじれったいこともあるそうだが
それでも輸送効率は数割増しになるそうだ

198:オーバーテクナナシー
08/01/07 08:29:16 73TSyKjm
超高速エレベーター開発へ 国内各社、分速千メートル超
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

199:オーバーテクナナシー
08/01/10 01:10:05 1jSIR6k6
シムシティにでてくるアルコロジーみたいなものに
発展するといいね。

200:オーバーテクナナシー
08/01/12 16:04:09 Maq1AKWI
超々高層化も行き着くとこじゃないけどな
有効土地利用なら地下もあるし海上もあるし空中もいずれあるだろう
それより先に惑星移住かもしれないし

201:オーバーテクナナシー
08/01/15 09:25:00 7PCa1lD8
ドバイの600メートル付近で仕事とか生活する人は
病気とかにならないのかな。高山病じゃないけどさ・・・そういう感じの

202:オーバーテクナナシー
08/01/18 13:19:37 fwb3m4Y8
ブルジュ・ドバイの中に、セガのゲームセンターできるよー
URLリンク(jp.reuters.com)

203:オーバーテクナナシー
08/01/20 20:03:46 /3XXUl1i
>>201
密閉加圧してると思うが

204:オーバーテクナナシー
08/01/20 23:29:50 Az5AwaG+
だけど、窓掃除が大変。多分間違いなくはめごろしだろ。
外から拭く人は命がけ。

205:オーバーテクナナシー
08/01/21 02:03:44 ACi+Ejim
最近は機械がやってくれたりも
でも落ちる人もいるよな

206:オーバーテクナナシー
08/01/22 02:33:10 +NkceT/j
機械の中の人も大変だな

207:オーバーテクナナシー
08/01/31 00:16:52 /wcqNrhp
58階『日本一』マンション、都内に完成 都庁上回る床面積

URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)

208:オーバーテクナナシー
08/03/19 20:59:14 PgnRIQ03
サウジアラビア、紅海沿岸のジッダ(Jeddah)に高さ1600メートルの
超高層タワーを建設すると発表した。

URLリンク(www.afpbb.com)

209:オーバーテクナナシー
08/03/31 23:40:27 jrNYP1c3
サウジの大金持ち、高さ1600mもある高層ビル建設へ
URLリンク(news.livedoor.com)


210:オーバーテクナナシー
08/04/01 02:09:55 TLSqUQKv
1600mって作れるのかな

211:オーバーテクナナシー
08/04/01 11:51:52 wT7zdHU1
ぶっちゃけ金が有れば出来ないことなんて殆ど無い。
ワープとか基礎理論すら確立してないのを除けば。

212:オーバーテクナナシー
08/04/01 13:31:12 k8xvRymj
バブルの頃、炭素繊維でなら4000mのも建てれると設計図を出してた所も有ったしな。
ただ4000mのは地上からの輸送量の問題でピラミッド型になってたが。
1000mのでも、途中から細くしてたしな。
1600mだと確実に、実用的に使える高層ビルにするなら、その辺りのビル内移動の工夫が居る。

213:オーバーテクナナシー
08/04/24 03:50:29 vE3BCSP9
リニアレールで複線の奴が実用化されれば解決する

214:地球環境改善、緑化のためにも、高層再開発は急務!
08/04/27 04:54:51 aZ79BWku
1000戸の高層マンションは、

戸建て1000戸(3000人のニュータウン)に相当する。

逆にいえば、高層マンション1棟は、
野を削り、森を削り、山を削り、野生動物を傷つける
3000人のニュータウン開発をたった1棟で救っている。

低層雑居戸建は、アマゾンの熱帯雨林の大量伐採と同じことをしているのだ!

都市再生本部へ東京高層化のメリットを地道に送ろう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
2棟の高層マンション、サッカーグラウンド65個分の緑地を救う!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
高層緑化に邁進!我らの味方、森ビルを応援しよう!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京に自信を持とう! 東京に誇り持とう! 我が愛しき東京の街!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
未来へ向け、卓越したみんなの東京都市論集
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
地球環境改善、緑化のためにも、東京都心の高層再開発は急務!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京の現状を改善する為に出来ること
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京都心の高層化・高度利用 =都市の緑化、地球環境の破壊防止
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)


215:オーバーテクナナシー
08/05/24 00:34:45 AZPHOCdb
ドバイの超超高層ビル「Buri Dubai」と他ビルとの高さ比較
URLリンク(www.gizmodo.jp)


216:オーバーテクナナシー
08/05/25 03:10:17 9+Ho+JPY
1マイル(1.6km)の超高層ビルに加えて,富士山に迫る超超高層ビル構想も
URLリンク(zen.seesaa.net)


217:オーバーテクナナシー
08/05/29 12:29:45 J4efD9rU
テロの標的になりそうだな。戦争になったら絶対やられる。


218:オーバーテクナナシー
08/06/04 01:17:10 brvhPv+p
非常用パラシュートは必要だな。
でもそんな高さで窓開けしめして問題ないのか?

219:オーバーテクナナシー
08/06/04 01:43:10 q+yfiE0O
開放できる窓なんかあるわけないw

220:オーバーテクナナシー
08/06/04 02:22:06 jl+OT1Rl
>>218
斜張ワイヤとガバナ付きの滑車で良くない?

221:オーバーテクナナシー
08/06/04 11:07:58 q+yfiE0O
>>220
そういう問題じゃなくて気圧だろw

222:オーバーテクナナシー
08/06/10 19:03:15 Eb7ySHKa
ウィキに東京に1万㍍のビル構想とか書いてあんぞ。究極のハイパービルディング計画だとww
1万㍍とか絶対無理だろ!!!

223:オーバーテクナナシー
08/06/12 21:52:52 OPGeHqYe
世界一高い電波塔、名称は「東京スカイツリー」に決定
URLリンク(www.afpbb.com)


224:オーバーテクナナシー
08/06/12 22:05:49 OPGeHqYe
「新東京」超え日本一 さっぽろテレビ塔に建て替え構想
URLリンク(www.asahi.com)


225:オーバーテクナナシー
08/06/13 13:13:15 2jabMv3w
>>224
どうも記事を読むと開発費の問題が難しそうですよね

226:オーバーテクナナシー
08/06/15 15:45:49 wiZfI/wk
最上階、標高1000M少しは酸素が薄くなるのかな。
風当たりの強いだろうね。
だけど景色は最高だろうね。

そのビルをマンション・オフィス・商業店舗・クリニックも入れて尚且つ小中高、大学も
入れて交番も市役所も入れていっそうのことビルから一歩も外に出なくても
完結出来るようにすればよい。

227:オーバーテクナナシー
08/06/15 17:28:55 mtNnwEpE
土台の面積どれだけ取るきだよ。つか何処に建てる?

228:オーバーテクナナシー
08/06/15 18:43:49 xh76Afp2
>>226
そりゃ若干大気圧が低下するが、標高5000mでも人は生活している。
心臓には負担がかからないから、長生きするよ。


229:オーバーテクナナシー
08/06/15 20:55:46 NpzqpAsn
1000mじゃ空気の薄さを実感するのは無理だよ

230:オーバーテクナナシー
08/06/18 23:15:29 ifuJ32ww
薄さを実感するのは無理でも、エレベータに乗れば気圧の差を実感することが
出来るだろうね。
16階から1階にエレベータで降りるだけで、耳がツンとするし。

231:オーバーテクナナシー
08/06/19 12:09:41 RpLckKw+
日本の場合はあまり高さとかにこだわらないで、いいデザインの高くても200か300mくらいの
ビルをたくさん立ててほしいね。土地がないんだから上に伸ばさないと。
でもこうやって見てると日本とアメリカ以外の諸外国のビルはデザインが散々だな。
発展途上国が大半だからだろうけど。


232:オーバーテクナナシー
08/06/22 05:40:38 X24lqtY6
立てるとしても田舎に建てるべきだな。都心部の環境をこれ以上悪化させるわけには行かない。

233:オーバーテクナナシー
08/06/22 20:14:46 uYSO+tcj
建設中の超高層ビル「ブルジュ・ドバイ」、当初予定より高くなる!
URLリンク(www.web-tab.jp)


234:ハインフェッツ
08/06/22 20:28:39 CO29YBm2
>>230
それって高度よりエレベーターの構造の問題な気が…

235:オーバーテクナナシー
08/06/23 09:49:52 3gBEygx0
地上16階っていうと、せいぜい高度差50メートルか。

236:オーバーテクナナシー
08/06/23 23:15:56 zuG6Vmoj
この時代に新規の高層ビルなんて…
嘆かわしい…都市計画後進国だ…


237:オーバーテクナナシー
08/06/24 01:44:10 SaKHXxGM

一万メートルの建造物を造るなら、
ビル型ではなく、ピラミッド型にして、
そこに住・商・公共機関を内蔵すべきだな。

そこは、新首都にするしかない。
まぁ、30年ぐらいかけて造れば、かなりの公共投資になるよ。

税金は、おまいらが馬車馬の如く働けばいいしw



238:オーバーテクナナシー
08/06/24 02:56:11 hy9hkyFp
>>237
ピラミッド型で高さ1万m=10kmだと、底辺は16km程度になるが。
典型的なピラミッドであるギザの大ピラミッドの場合、
高さと底辺の長さの比は概ね黄金比(およそ1:1.618)だ。

何かトラブルがあった場合、
その建築物の奥から逃げ出すのは容易じゃない。

239:オーバーテクナナシー
08/06/24 09:22:11 SaKHXxGM
>238
確かに広すぎるが、内部には警察や消防、医療を完備する。
官僚も居るから、癒着や贈賄もやり放題だ。
更に地下も開発するので、なんとかなろう。

しかし、生化学兵器や小型核爆弾、上空から建物に対する爆撃等、
テロ~戦争レベルの事態のヤバい。

更に怖いのは、日本のお家芸である巨大地震だな。
そんな巨大な建造物で耐震構造を施せるのか、さっぱり、、、



240:オーバーテクナナシー
08/06/25 01:41:54 L1Orehhi
それを海上に浮かべてしまおうではないか。
超巨大空母的な…常に揺れているという…きっと吐く。

241:オーバーテクナナシー
08/06/25 02:43:37 OopV/8YA
>>239
消防署があって消防隊員が居て消火設備があったとしても、
発生した火災を容易に鎮火出来るとは限らないんだよ。

それだけの巨大構造物の中で火災が発生して、
消防隊員が消火活動できる時間はごく僅か。
煙の中で活動するなら、空気ボンベの残圧が無くなれば命を落とす。
それは即ち二次災害の発生を意味する。
だから、消防隊員はボンベが空になる前に外に出なけりゃいけない。
通常消防が使ってる空気ボンベは30分しか持たない。
つまり、最深部で火災が発生し初期消火に失敗したら、
次に消防隊員がすべきことは、「逃げる」ことだ。

その構造物の中に燃える物なんていくらでもあるんだろ?
なんせ大きな都市をいくつも押し込んだような物なんだから。
最下層は山手線の内側が4つ入る面積だよ。
高さ5000mで8km四方でも山手線の内側の面積にほぼ等しい。
そんなのがたぶん数百層もあるんだろ?
燃え出したら1週間どころか1ヶ月でも鎮火できるかどうかわからない。

それに、上の方は一般的なヘリの上昇限界高度を超えてる。
通常で6000m、ごく一部の機種で8000mを越えるくらいだ。
一般人が普通に暮らすには与圧が必要な高度に人がいるのかどうかも怪しいが、
何かあってもまともに救助することすら出来ん。

「高度1万m」って、数字に捕らわれてるだけで、運用を全然考えてないじゃん。

242:オーバーテクナナシー
08/06/25 13:36:21 2/ZZ6ft9
世界初高層「変身ビル」 各階が回転、ドバイに建設
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


243:オーバーテクナナシー
08/06/25 15:05:50 /4vx/0MC
>通常消防が使ってる空気ボンベは30分しか持たない。
それは通常を変更するだけでいい、単に超高圧ボンベが高い、重い
というのが原因。それらは普通の潜水に使う一番安いタイプ。

>つまり、最深部で火災が発生し初期消火に失敗したら、
>次に消防隊員がすべきことは、「逃げる」ことだ。
>その構造物の中に燃える物なんていくらでもあるんだろ?
ギガントの消化設備ならどんな消化も可能、ただし(ry

日本の消化は責任回避的な物が多い、つまり建前の消化活動で
社会問題や、消化に伴なう2次的な損害を消防が被ることを回避している。
これは法的な問題が背景にある、火消しを敏速に完全にするには稀にある
2次損害&被害というリスクを回避できない、これを無視している情況
なので地震などの天災による火災を止める技術は日本には無い。
壊してとか破壊してとか危険や周囲の存在を無視した消化ができない、
消せない域のものを消すには それなりの考え方が必要だろう。

危機管理より「起こってから対策する」という先送りという官僚の考えかた
がこの土壌を生んだだけ。

244:オーバーテクナナシー
08/06/25 16:36:03 J9xPQ8rh
>>243
あのね、今よりさらに重いボンベ背負って、
長時間業火の中で消火活動って、人間の限界越えちゃうの。
空気があれば大丈夫と思ってんのなら大間違い。
空気があっても防火服の中で蒸し焼きになるだけ。

>日本の消化は責任回避的な物が多い(ry

あのね、あなたは手段と目的をゴッチャにしてるから、
「とにかく火を消せばOK」的な理論になってるんだよ。
火を消すのは手段であって目的ではない。
目的は被害を最小限に留めること。
「方法を選ばずあらゆる手段で火を消した結果、
被害が大きくなりました」って、そりゃ本末転倒だろ。

あなたの理論は、「船舶火災?船沈めりゃ火は消えるじゃん。
乗員乗客全員溺れ死ぬかも知れんけど、火は消えるからOK。
船底に穴開けろよ」って言ってるのと同じ。
あるいは、都市での大規模火災に対して、
「上流のダムを爆破決壊させて逃げ遅れた人もろとも全部押し流せ」
みたいなもん。

まぁ寝言は寝て言えって事だ。

245:オーバーテクナナシー
08/06/25 16:59:27 dEKQ91UX
>>244必死すぎわろt

>>243
二次災害が起こるのを回避する理由は、助けなくちゃいけない人が増え
て手間倍増だからだ。
>なので地震などの天災による火災を止める技術は日本には無い。
阪神大震災のことを言っているんだと思うが、あれは消火設備・人員の不足
主要道路の寸断・渋滞、消火栓の断水、耐火性に欠ける木造建築が多かった
ことなどによって被害が拡大したんだ。
あの状況で迅速な消火活動ができる部隊は、日本どころか世界中どこを
探しても存在しないだろう。あれから13年たった今でもそれは変わらない。
水の出ないホースを構えて燃え尽きるのを見ているしかないんだよ。

ところで消火じゃなくて消化って書いてあるのは何か意味があるのか?

246:オーバーテクナナシー
08/06/26 01:02:04 4PJ6SmtT
やっぱ、火災時には、巨大ピラミッド内を防火壁で隔離出来るように、
細かくブロック化して、その隙に消火なり、避難なりをするしかないわな。
 
当然、黒煙や有毒ガスの発生も予想されるが、
霧ヶ峰を5000万台付けて、フル排気にしとけば、一安心だよな。

もし巨大ピラミッドに、機銃座を付ける予定があるんなら、俺は射手になりたいんだがw



247:オーバーテクナナシー
08/06/26 02:31:26 BYUX2Gaj
>>246
一万mピラミッドの最上部で与圧無しなら射手になってもいいぞ。
機銃はトイテックかアサヒファイヤーアームズのM134を持ち込みでな。

248:オーバーテクナナシー
08/06/26 03:28:17 4PJ6SmtT
>247
その頃には、ゴツい宇宙服みたいのが出来てるんじゃないかな。

それに軽機関銃なんかやだよw
ランバ・ラルのゲリラ部隊だって、1万メートルまでは飛んで来ないよ。
 
やっぱ男なら、左舷の機関砲でドップを仕留めないとw



249:オーバーテクナナシー
08/06/26 11:04:44 NBpyfGzO
おまいら一体何の話をしてるんだ……

250:オーバーテクナナシー
08/06/29 08:52:44 aIZZF0uQ
巨大ピラミッド都市にジオン軍のモビルスーツ部隊が降下してきたら、
どうゆう作戦で撃退するか、という話でつ

・・・間違っていたらスマン。

251:オーバーテクナナシー
08/07/10 09:12:32 hKPHc+hZ
日本もいっそ群馬県あたりに高さ1000キロっての作ればいいのに。

252:オーバーテクナナシー
08/07/10 12:04:24 o2Scal+B
高さ1000kmて、低軌道エレベータじゃねえか。w

253:オーバーテクナナシー
08/07/10 23:25:36 leU31Apm
高度400キロの国際宇宙ステーションをがなぎ払うのですね。わかります。

254:オーバーテクナナシー
08/07/11 02:46:05 lLrQslYg
1階の柱にかかる加重を考えると50階でも信じられない

255:オーバーテクナナシー
08/07/11 22:52:17 m4rmVo5v
奇跡だ!コンクリートの圧縮強度は人類に与えられた奇跡だ!
PL教に対抗してRC教を開いたら儲かるかな…

256:オーバーテクナナシー
08/07/22 16:26:00 xCCroGts
これから10年の間に1000メートル級のビルがどんどん建つってのが信じられないな
科学の進歩は早い…

257:オーバーテクナナシー
08/07/23 15:28:28 QQ4CJYMB
500メートルの2本と、1000メートルの1本じゃ
どっちが費用かかるんだろうね。建った後の保守とかも入れて。
土地がめちゃめちゃ高い場合はどうとか。そうでもないならとか。
1000メートルの方が観光地になって後の収益が上がるとか
色々考えてしまうけど。

258:オーバーテクナナシー
08/07/23 18:50:24 jC/bujMU
>>257
1000m一本の方が高コスト。

259:オーバーテクナナシー
08/07/25 07:54:15 45aApFlQ
やっぱそうですよねぇ。

260:オーバーテクナナシー
08/07/25 21:44:24 dpDOSH+1
<主な姉妹・兄弟掲示板>
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
東京・首都圏 高層ビル&再開発 街づくり 情報&提案掲示板
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
超!高!層!都!市! 東!京!
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
高層ビル板

<主な建設業界情報>
URLリンク(www.kentsu.co.jp)
建設業界ニュース
URLリンク(www.kensetsunews.com)
建築通信新聞
URLリンク(www.decn.co.jp)
日刊建設工業新聞
URLリンク(www.jutaku-s.com)
住宅新報
URLリンク(www.bilshinbun.com)
ビル新聞


261:オーバーテクナナシー
08/08/03 13:31:18 i7VTBocV
すみだタワーとか仮でいってた新東京タワーの名前きまったね。
「東京スカイツリー」だってさ。

262:オーバーテクナナシー
08/08/03 15:48:23 RaThpjsu
お前は何ヶ月前の人間だよ

263:オーバーテクナナシー
08/08/03 19:31:17 DG+6Rpaa
しかし、1.5kmもあるビルの最上階に住んでると、
仮に駅とスーパーが750m辺りの中位階にあっても、
「激近! 最寄りの駅、スーパーまで、750m(徒歩10分)」
とか微妙な宣伝になっちまうのかなぁ?

264:オーバーテクナナシー
08/08/04 01:06:35 fg7Oxiix
>>263
不動産広告の「○○まで徒歩何分」は、建物を出るところからカウント。
どんな超高層マンションでも、最上階と一階は同じ扱い。
従ってその場合は「徒歩0分」となる。

265:東京スカイツリー Tokyo Sky Tree 2011年 610mの天空物語!
08/08/05 23:22:56 KaBgZSmR
URLリンク(www.skytree-obayashi.com)
2009年 4月:組み上がり開始
2009年 8月:200mくらいまで
2010年 3月:350m展望台付近まで
2010年11月:450m展望台付近まで
2011年12月:610m到達

URLリンク(www.rising-east.jp)
スカイツリー。
天空に向かって未来に向かって伸びゆく美しいイメージ!
歴史や過去よりも、未来の天空に向かって突き抜ける名称で良かった!

超高層ビルを「スカイスクレイパー」(天空を突く)と呼ぶように、
「スカイツリー」は天空と木のイメージを融合させ、趣と躍動感を表す、
世界に誇る素晴らしい名称です。
スカイツリーの素晴らしいところは、「スカイ」天空に伸びゆく未来志向のイメージと、
あえて「タワー」を名乗らず、ツリーと称した所にある。

タワーなら人工的なにおいがするが、ツリーなら成長過程、さらに天空に
伸び続けていきそうな、生きものの香りがする。
天空に向かって、どこまでも伸びていきそうな、そんな果てしない夢がある。



266:オーバーテクナナシー
08/08/20 16:56:16 tUFyKUwL
世界一高いビル「ブルジュ・ドバイ」がまもなく完成
URLリンク(news.livedoor.com)


267:オーバーテクナナシー
08/08/21 18:24:09 22iiReaV
>>266
すげーーー

268:オーバーテクナナシー
08/08/28 23:47:01 8YkHAgmW
110万人が生活できる「未来のピラミッド」、建造計画中
URLリンク(slashdot.jp)


269:オーバーテクナナシー
08/09/02 23:37:19 aiXzCz2X
大和人なら、これぐらいのを建ててくれや。
ドバイ人度肝を抜くぞ、こりゃ

URLリンク(zen.up.seesaa.net)


270:オーバーテクナナシー
08/09/04 00:00:44 7Ovf5vQz
ブルジュ・ドバイ、高さ688メートルに達する
URLリンク(www.afpbb.com)


271:オーバーテクナナシー
08/09/04 12:15:36 gtapHO5Q
ドバイって同時に何本もビル建てまくってるけど、老朽化したときのこと考えてんのかな。
あれだけのビルを同時に改修するとなると大変だぞ。

272:オーバーテクナナシー
08/09/04 19:18:30 xVuwhCi4
先が読めない馬鹿な建築家が考える事だ、地球温暖化の急激な
気象の激変で、みんな海抜の高い高地の地下に都市を作らないと
とても生き残れない、超高層ビルなど後数十年で住めない時代が来る

273:オーバーテクナナシー
08/09/10 14:12:38 XRLKi/AI
作ってる側も1000年後のピラミッドになれるんなら本望だろ。
別段住むことなんて10年も住めればいいほうぐらいにしか考えてないしな。

274:オーバーテクナナシー
08/09/10 21:30:05 EDJBEgnf
ふと思ったが、1000mのビルを建てても、アメリカ人は驚かないんじゃないかな?

「ドバイに1000mのビルが建ったらしいよ?」
「ふーん。で、それって何フィート?」

275:オーバーテクナナシー
08/09/16 02:41:42 94ztD4N9
なぁ、高層ビルじゃなくて塔ならどれくらいの高さ迄建てられるんだろうか?

この夏猛威を振るった集中豪雨や雷のことを考えてたら、
「わざと塔に落雷させてそのエネルギーを利用できないか?」とか考えてね。
調べたら中国もそんなこと考えてるみたいだけど、
必ずしもキャパシタなどへの蓄電だけではなく、
雷のエネルギーを他のエネルギーに変換するとかの形で利用できないだろうか?

例えば、大量の水を用意して電気分解させるとか。
そうすれば水素と言う形で利用できる…とか。

276:オーバーテクナナシー
08/09/16 23:43:12 pGI30WOR
高エネルギーかつ持続時間が短いから電気分解に使うのは骨が折れそうだ。
電極に急激に大電力が流れて高温になり急激な突沸が起きて容器が破壊されないかとか、電極が瞬時に融解して一発でお釈迦になるとか考えられる。

277:オーバーテクナナシー
08/10/01 08:13:21 fX4kIUew
パリに高層「ピラミッド」 再開発地区、景観で論議も
URLリンク(www.47news.jp)

278:オーバーテクナナシー
08/10/06 13:00:51 yPl1Qkhj
高さ1キロ超のビル建設計画 ドバイ、世界最高また更新
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
模型
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

まぁ、昔からさんざん既出だけど、国内記事ってことで
それも何度目かだけどw

279:オーバーテクナナシー
08/10/06 19:34:16 eXNsIvlK
さっきNHKでやってた
1000メートル200階建てらしい

280:オーバーテクナナシー
08/10/07 00:57:31 USacLuAr
パート1から足掛け7年。このスレもついに現実のものとなるのか・・・・・。

281:オーバーテクナナシー
08/10/07 01:38:09 dbhosSrg
完成したあかつきには、
この板から「建設住宅業界」もしくは「土木・建築」へ移動しなくちゃならんな。
もしくは「1000メートル」を「2000メートル」に変えるとか。

282:オーバーテクナナシー
08/10/08 12:20:23 jkcQlPry
完成は10年後との事だが…


283:オーバーテクナナシー
08/10/09 05:17:54 DONNgFYS
技術がすでにあったのなら、無理してもブルジュ・ドバイを
1000メートルにするべきだった・・・

284:オーバーテクナナシー
08/10/14 11:57:22 98xcV1hF
3月頃にも話が出てたけど、10月12日に再度発表された模様

サウジ王子、「高さ世界一のビル」建設を発表
URLリンク(www.cnn.co.jp)

285:オーバーテクナナシー
08/10/29 17:46:27 VJMoudnV
>>278
ブルジュの方がカッコイイけど1km越えはすごいね。
>>283
ドバイは超高層ビルが一杯建つから供給過剰にならないように控えめにしたんじゃないか。

286:オーバーテクナナシー
08/10/29 22:33:03 ounEfaRU
ドバイに高さ約2.5kmの高層ビルの建築が計画されていることがわかりました。

URLリンク(www.gizmodo.jp)

URLリンク(www.gizmodo.jp)

287:オーバーテクナナシー
08/10/29 23:51:26 BmBc2e55
>あまりにも高いので、エレベーターが、垂直方向に時速200kmでぶっとばすという、
新幹線みたいなことになっています。

ワラタ

288:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:21:43 u+Gpgwv0
>>287
気圧の変化でぶっ倒れる奴が続出するんじゃないのか?
それとも与圧してあるんだろうか?

289:オーバーテクナナシー
08/10/30 00:29:49 cnovOYui
空に向けて500m伸ばすのと
地下に向けて500m伸ばすのでは
どちらが安全なのだろうか?

290:オーバーテクナナシー
08/10/30 15:19:40 eBb4lEKg
>>289
場所による

291:オーバーテクナナシー
08/10/30 22:37:42 PeMLf7s3
タイムカプセルを宙吊りにしとく話は聞かないから地下に埋める方がいいんじゃね

292:オーバーテクナナシー
08/10/30 22:43:04 fbnm52NC
2.5kmてw

293:オーバーテクナナシー
08/10/31 13:19:03 S9hEfx6d
気圧の変化を利用した
風力発電ってどう?

294:オーバーテクナナシー
08/11/02 15:18:21 6D0SzmUB
韓国の地下鉄みたいなやつかな

295:オーバーテクナナシー
08/11/11 03:53:08 ipSPWnGh
日本以外で「東京バベルタワー」みたいのやろうとしてる国は無いのかな

296:オーバーテクナナシー
08/11/12 10:22:42 9k4E+8DC
昨日かおとといのニュースで、
サウジで1400メートルのビルの計画
うんぬんっていってたね。途中から見たから定かでないけど。

今思いついたけど、
気圧を利用してドームを簡単に作れるってのが実用化されてるけど。

ドーナツ状ビニールを重ねて、中にヘリウムをいれて、
ビニール超高層ビルを建てれば30kmぐらいの建物簡単にできるよね。
中の空洞は風通しをよくしておけば、上昇気流で建物もしゃきっとするでしょう。
面倒だったらそのドーナツ状ビニールの中に人が住めるようにすれば、
すごく安くできるね。ただ会話がアヒル声になることが問題だけど。
移動も簡単。片手で持ち上げられる。

で、静止軌道+αに地球を囲むようにワイヤーを丸く張り
地球の自転速度でまわす。
その静止軌道ワイヤーからワイヤーをたらして、
ビニール超高層ビルの屋上につなげて、ケーブルカーをつければ、
静止軌道ケーブルカーの出来上がり。
これで無駄な高層ビルといわれなくなるし、一石二鳥だ。

浮き輪買ってきて自分で作るかな。

297:オーバーテクナナシー
08/11/12 16:54:42 2t8LcnGL
ぶんけいのかんがえることはかんたんでいいなあ。

298:オーバーテクナナシー
08/11/13 00:05:56 +CpJKsVa
それならいっそのこと地球全体を覆う屋根を作っちゃえば地球そのものが
巨大な建築物になるから最高じゃん
どこ行っても屋内だから空調とか効かせれば冬でも寒くないし

299:オーバーテクナナシー
08/11/17 13:17:06 qRT0Mgk9
>>182
(ビルのように全体が壁と屋根で覆われてないかもしれないけど)
コンビニで売ってた藤子SF短編集マンガ本の中に先端技術紹介のコーナーが
あってそういう計画(キューブ都市?)紹介されてた
中に病院やらなんでもあって10分以内でキューブ内の何処へでも移動できるとか

300:オーバーテクナナシー
08/11/23 23:32:49 MHNQimcw
ロシア 超高層ビル建設を凍結

ロシアの首都モスクワの副都心で、ヨーロッパ一の高さ600メートル以上となるはずだった超高層ビルの建設が、
資金不足によって凍結され、世界的な金融危機の影響がロシアの実体経済に広がり始めています。

「ロシア・タワー」と名付けられたこのビルは、モスクワの新しい副都心「モスクワ・シティ」のシンボルとして、日本円で1500億円以上
の建設費を見込んで、去年から基礎工事が始まりました。4年後に完成すれば、高さが612メートル、118階建てで、ヨーロッパ一高い
超高層ビルになる予定でしたが、建設を請け負う企業の代表が、22日付けのロシアの新聞「コメルサント」に明らかにしたところによりますと、
資金不足が深刻化し、建設を凍結することを決めたということです。この建設会社では、モスクワの中心、クレムリン近くの巨大な再開発計画
についても凍結を検討しているほか、大幅な人員削減も行うとしています。原油と天然ガスの輸出で経済成長が続いてきたロシアですが、
このところ大規模な都市開発計画の凍結が相次ぎ、建設機械や資材の需要も大幅に落ち込むなど、世界的な金融危機の影響がロシアの
実体経済に広がり始めています。
URLリンク(www3.nhk.or.jp)


301:オーバーテクナナシー
08/11/25 05:31:44 GZVlxdix
再考~新宿マンハッタン

302:オーバーテクナナシー
08/11/27 19:57:09 7I3EH+Yk
>>300

そうだったのか・・・
プーチン帝が強気だったのは、ロシア経済がバブルだったからなのか。
だって、超高層ビルなんて経済的合理性を超越した建物なんて、
バブルで頭がハイになったときしか、建てられないわな。


303:オーバーテクナナシー
08/11/27 22:41:25 XPvbt9mA
世界恐慌の為、このスレもしばらく過疎りまそり

304:オーバーテクナナシー
08/11/29 00:06:49 AZd8eGgg
巨大タワーなんてテロリストの格好の標的
国土のすみずみまで均等に人が散らばって住み働くのが良い

305:オーバーテクナナシー
08/11/29 00:16:16 aX7HjFXh
東京バベルタワーくらい巨大にしちゃえばテロ攻撃で倒壊することはないだろうと思うけど。
まあでも人口が密集することによってテロの標的になりやすくはあるな。

306:オーバーテクナナシー
08/12/01 17:12:51 tSM2UMVb
それは巨大タワーが珍しいからだろう。
え?普通ビルって言ったら1000mだよね?ってなれば標的にはならない。

307:オーバーテクナナシー
08/12/05 15:16:25 JewpAs/B
やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊

「ドバイがエミレーツ航空をアブダビに譲渡する」―。アラブ首長国連邦(UAE)の新聞では連日、
こんな仰天情報が飛び交っている。後日、ドバイ政府が否定コメントを出したが、未曾有のバブル崩壊で
窮地に陥っているのは間違いない。
 世界最高の800mビル「ブルジュ・ドバイ」が完成する前に、さらに海辺に1000mのビルを計画するなど、
「世界一」をキーワードに驚くような開発を進めてきたドバイ政府。大規模ホテル、テーマパーク、
コンドミニアムなど、政府系デベロッパーが旗を振り、「世界中の建設クレーンの3割がドバイに集まっている」と
言われるほどの開発をしてきた。
 こうした開発にお金を出してきたのは、欧米の有力銀行や投資ファンド。サブプライム問題と原油価格急落の
影響で一斉に投資資金を引き上げ、あっけなくバブルが崩壊した。
URLリンク(zasshi.news.yahoo.co.jp)


308:オーバーテクナナシー
08/12/09 00:16:32 zjKiNjEC
ドバイざまあwwwwwww
ていうか早く東京にスカイシティ建設してくれ。。。日本ならきっとできる!

309:オーバーテクナナシー
08/12/09 11:33:11 uiekyFad
日本にそんなもん作ったら、常にぐらぐら揺れてることになりそうだ

310:オーバーテクナナシー
08/12/16 00:03:30 JygnTZts
東京スカイツリーの立地は最強だ!

★東武伊勢崎線 押上駅 直結
★都営浅草線 押上駅 直結
★東京メトロ半蔵門線 押上駅 直結
★京成押上線 押上駅 直結
★東武伊勢崎線 業平橋駅 直結

上記「5路線が終結する」スーパークロスジャンクションの真上にそびえ建つ。
この立地の素晴らしさは、新宿駅や池袋駅に直結する百貨店に匹敵する。
今の東京タワーよりもはるかに立地は良い。

古くからの江戸市街地にもごく至近だ。
国際観光都市、浅草からもわすか1km!徒歩15分以内で散歩がてらで行ける。

★東武伊勢崎線 浅草駅 徒歩
★東京メトロ銀座線 浅草駅 徒歩
★都営地下鉄浅草線 浅草駅 徒歩

こんなスーパー凄い立地に建てられるのに、なぜか辺鄙なところだと思われているのが不思議だ。

★JR総武快速線錦糸町駅 徒歩
★JR総武緩行線錦糸町駅 徒歩
★東京メトロ半蔵門線錦糸町駅 徒歩

半蔵門線で錦糸町からも一駅。歩いても1.4km徒歩20分だ。
三越前や大手町・渋谷からも乗り換えなし!
都営浅草線なら日本橋や東京駅(宝町)や銀座や新橋や浜松町(大門)や新幹線の品川からも一本で行ける。

想像を絶する観光名所になるのは間違いない。



311:オーバーテクナナシー
08/12/16 18:38:43 6BaHulOv
伊勢崎線(笑)

312:オーバーテクナナシー
08/12/20 19:02:03 LBXoyhkq
商業複合ビルで300m以上のビルって無いの?

313:オーバーテクナナシー
08/12/27 20:46:32 i8Sz2MKm
ブルジュとかみたいとは思うけど、もし俺がいざその場に来たとして上る度胸があるか疑問だ。
新宿の都庁レベルなら怖くなかったが。

314:オーバーテクナナシー
09/01/13 15:25:29 itsWF+yk
>>240
底辺が一辺16kmとかあるなら
波の波長よりも長いので津波でも来ない限り揺れませんよ

315:オーバーテクナナシー
09/01/13 16:40:17 73Jg8Kkz
>>314
風を受ける面積がスゲー広いから、
波でなく風で揺れると思わないか?

316:オーバーテクナナシー
09/01/27 19:52:10 x5X9ZT6j
>>315
一辺16mのピラミッドに較べて
風を受ける面積は1000000倍
風で動かされる質量は1000000000倍

317:オーバーテクナナシー
09/01/28 00:59:33 +sRAXA+3
>>316
つまり「海上には浮きません」と言うことですなwww

318:オーバーテクナナシー
09/01/28 07:29:13 MqmykG87
>>317
何で?体積は質量と同じ比率で増えるのに

319:オーバーテクナナシー
09/02/14 13:39:12 I7mozScU
ブルジュドバイもどうなることやら
URLリンク(www.nikkei.co.jp)


320:オーバーテクナナシー
09/02/14 14:28:38 hvlqexMh
>>318
ところで、「浮いてる=着底してない」と言うことにすると、
最低限必要な水深はどれくらいになるんだ?

321:オーバーテクナナシー
09/02/14 16:04:51 GwI6L70c
どうせ接岸できないし、運河とか狭い海峡とかも無理だし、
要求仕様としては吃水1000mくらいでもかまわんと思うけど。

大雑把に16×16で256平方キロ、1立方メートルの水は1トンとして、
256×1000^3=2億5千6百万トン。

厳しいかなぁ……。

322:オーバーテクナナシー
09/02/15 15:02:41 oezXuFgv
1000メートル級の建造物のエレベーターの構造は?
地上から最上階までの直通エレベーターを設置すると
従来のワイヤー方式だとワイヤーだけでかなりの重さになるかも?


323:オーバーテクナナシー
09/02/16 00:37:12 jsFttdiD
>>304
横倒しになるはずだから周囲の被害も甚大だと思う。
911みたいに横倒しにならない事は普通は無いと思う。

324:オーバーテクナナシー
09/02/16 00:52:24 yv2mhhNK
>>321
霞ヶ関ビルで、ビル全体の体積と重量を換算すると水の1/5だとか。

しかし、喫水1000mって…
最下層の点検とか、絶対行きたくないw

325:オーバーテクナナシー
09/02/16 18:32:02 oWbBG0+I
URLリンク(www.geocities.jp)

326:オーバーテクナナシー
09/03/17 21:43:07 455zZfU1
ドバイのビル
完成間近みたいだがなんか完全に失敗だったな
なんというか景観的に美しくない(ビル自体は悪くないが砂漠と合ってない
どころか醜い
おまけに砂埃で窓や壁の光沢感が乏しいしね
NYや香港やマカオのようになれないね
あれは本当に砂上の楼閣になりそうだ(他のビルも含めてね)

327:teeth
09/03/17 21:59:38 yV3fA5aD
スターゲイト アトランティスの都から見る風景と言ったらない。

328:オーバーテクナナシー
09/03/18 21:30:44 4mfdWyRi
砂漠には、土レンガの建物が似合うんだね。

329:オーバーテクナナシー
09/03/31 10:25:05 /rdPsSHp
ソウルに133階建てビル建設、2015年完工予定
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)


330:オーバーテクナナシー
09/04/01 01:11:11 G4S+FP9d
ソーラーチムニーか? ソーラーチムニーなのか?! 裾野の無いソー
ラーチムニーだと思えばいいのか?!

まあ発電設備はおいといて、韓国は250mクラスのビルが数棟あるだけ
なのに、よくもまあ640mなんて高さにしようと思ったものだ
……東京スカイツリーが610mだからか?



331:オーバーテクナナシー
09/04/01 02:17:59 6Bl0+X39
ガラスの煙突かな。吹き抜けにするとエントランスはえらいことになりそうだもんね。

332:オーバーテクナナシー
09/04/01 11:59:35 ZchjutRy
自然対流だけで、冷房が要らなくなる??
もしそうなれば、効率の高いビルになる
今のビルの必要エネルギーのほとんどは
冷房(暖房ではない)冬でさえ中心部では
冷気を入れている。

333:オーバーテクナナシー
09/04/08 00:42:35 W0RW2Amf
日本でも世界に負けないよう1000メートルじゃなく、1000キロ
の高さのを一気に作るべき。

334:オーバーテクナナシー
09/04/08 00:47:12 M0Gif+bQ
>>333
低軌道の人工衛星とデブリ全部片付けてこい。

335:オーバーテクナナシー
09/04/09 00:26:55 UvAoOue8
これ、以前どっかのスレで嫌われる中学生のコテ付けて粘着長文厨と言い争ってたヤツだろ。
相手にするだけ無駄だぞ。ageて自分の醜態さらすことで注目を浴びようとしているだけだから

336:オーバーテクナナシー
09/04/15 10:55:13 P9KBWudM
世界一高い建造物「ブルジュ・ドバイ」、ドバイ首長が建設現場を視察 UAE
URLリンク(www.afpbb.com)


337:オーバーテクナナシー
09/04/18 01:20:05 5AGHil9R
でけぇw

338:オーバーテクナナシー
09/06/03 17:47:33 OeK6j+xS
ドバイの住宅価格下落率、マイナス40% 46カ国・地域でトップ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

339:オーバーテクナナシー
09/06/14 15:20:47 JFwlgjLQ
>>326
光沢なんていらないよ。
完成したら砂嵐で見えなくなるからね。

340:オーバーテクナナシー
09/06/21 09:50:19 DVTAUNrh
ドバイのビルまだ完成しないのかよ
2009年初めの完成予定だったのにな

341:オーバーテクナナシー
09/07/16 12:56:52 z/G592I+
1800年時点での世界一高い建築物って何か知ってるか?

342:オーバーテクナナシー
09/07/16 19:33:31 evxJHlH7
>>341
クフ王のピラミッドだろ

343:オーバーテクナナシー
09/07/16 23:47:03 RybCFaOK
1000mのビルなんて、下の方は重さに耐えられるのか?


344:さきたま
09/07/17 01:42:00 1vGt3qyo
あきたま

345:オーバーテクナナシー
09/07/17 18:44:09 r98eV4ZW
はいはい、ブルジュドバイ ブルジュドバイ

346:オーバーテクナナシー
09/07/18 01:58:49 VCr3p2gz
>>341
ケルン大聖堂

347:オーバーテクナナシー
09/07/24 22:40:46 5UxMyRQD
>>333
バブルの頃、富士山と同じ高さのビルを建てる構想なかったか。
基礎の直径が60km、人口100万人、総工費100兆円だったかな。

348:オーバーテクナナシー
09/08/05 23:32:13 9QF7mWJL
不況のあおり、超高層ビルの10%超が建設延期に
URLリンク(jp.reuters.com)

349:オーバーテクナナシー
09/08/29 13:13:38 2YI7nHFD
>>348
9割生き残ってるのは凄い。

350:オーバーテクナナシー
09/10/16 16:52:17 iNXDTsAV
新東京タワー 634メートルで世界一
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

351:オーバーテクナナシー
09/10/16 20:35:02 Dx8ooLgI
むやみに高いのはどうかと思うんだが・・・

必要性がわからない

352:オーバーテクナナシー
09/11/28 10:29:12 No/q38uw
完成すると世界一(0.8キロメートル)の高さになる、ドバイのブルジュドバイがほぼ完成しました。
11/26イギリスのデイリーテレグラフ紙がビルの内部を公開しました。

URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)

URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)
URLリンク(news.xinhuanet.com)

URLリンク(www.youtube.com)

これで総工費1200億円は激安ですか

URLリンク(news.xinhuanet.com)

353:オーバーテクナナシー
09/11/28 19:23:13 RfDdle7J
わけのわからないダムを住民の反対を押し切って、1兆かけて造るより
1200億で世界一を造るほうが建設的、い~~かにダムが罪深いか。

354:オーバーテクナナシー
09/11/29 06:05:43 uKJLU+v+
>>352
日本で同じ施工企業が作れば、何故か10倍以上に底上げされる。
同じ素材、同じ設計、同じ人件費でも。

日本は高コレステロールで動脈硬化しているってこと。


355:↑
09/11/29 07:33:02 QFMjBQhK
という事は、日本で建てたら、1兆円を超える建物だったんだ。

356:オーバーテクナナシー
09/12/01 16:24:08 3tQZsVFD
ブルジュドバイでびっくりしたのは、周り単なる更地だったのに、あっという間に池やら道路、
他の中規模ビルができあがったことだな。すげえマンパワー。

357:↑
09/12/01 17:31:02 3OTQPvtt
コリアンパワー、チャイナパワー。

358:オーバーテクナナシー
09/12/01 21:16:46 vdRk3rsC
>>355
都庁でも1500億円ぐらいだからな。高さと規模を比べてみよう

>1300億円掛け大規模改修へ=新宿本庁舎の内装・設備-東京都
>URLリンク(www.jiji.com)
改修でも桁違いの豪華さ。


359:オーバーテクナナシー
09/12/01 23:16:20 iocvwQjw
ドバイショック

360:↑
09/12/02 09:06:44 RvhZvDkd
の寸前に完成したのね。

361:オーバーテクナナシー
09/12/04 22:07:26 V87JtWJ8
未来技術を実現しようとすると必ず邪魔をしてきやがるもの、そう経済的コスト。
こいつウザすぎるww

362:オーバーテクナナシー
09/12/04 22:18:32 V87JtWJ8
>>38
ええ実現しましたよ。リーマンショックが。
たぶんどこかの先進国が仕掛けてるんじゃないかって気になるよ。
例えば英国とかね

363:オーバーテクナナシー
09/12/04 22:19:48 V87JtWJ8
ドバイショックのせいで1kmビルの実現は当分無理か?

364:オーバーテクナナシー
09/12/05 00:49:44 c4eymrPa
>>354
地震がなきゃ、もっと安く建てられる。
ブルジュドバイの基礎は50m程度だって話だ。

365:オーバーテクナナシー
09/12/12 23:16:22 xWSLwqgS
スカイツリーとどっちが高いか(価格が)知りたいもんだ。
スカイツリーがドバイより高かったら(価格が)笑いもの。

366:オーバーテクナナシー
09/12/13 05:56:37 FgU0wR85
まぁ一つ確実に言えるのはおまえの頭が笑いものってことだな。

367:オーバーテクナナシー
09/12/13 07:42:52 gfQkjm6s
でけっきょくどうなの~~、笑いたいもんだ~~。

368:オーバーテクナナシー
09/12/17 00:08:59 mZ4Sty14
ブルジュドバイの総工費1200億円ってマジか
どんだけ安いんだよそれ

東京ビッグサイトの方が高いんだな

369:オーバーテクナナシー
09/12/17 16:17:40 bztnQNbh
日本で作るからこうなる、これは農業も工業もみんな高コスト体質になっている
このままいけば、日本の未来はない、せんべい食ってダベッテイル30過ぎの
女に、月30数万の給料を出している限り。

370:オーバーテクナナシー
09/12/17 18:46:52 uHA+tm9u
URLリンク(c.2ch.net)

371:オーバーテクナナシー
10/01/07 10:18:49 4js7AkLE
世界一を誇るUAE・ドバイの超高層ビルの中をFNNが取材しました。
URLリンク(www.fnn-news.com)

372:オーバーテクナナシー
10/01/09 20:20:56 apvhzmtZ
ブルジュ・ハリファ落成式★50万再生
URLリンク(www.youtube.com)

373:オーバーテクナナシー
10/01/11 00:24:31 JBbAxk6T
日本のビルの高さ制限は世界的に見て遅れ始めているよ
今やイギリスやフランスですら高さ300m以上のビルを建設しているのに
中国のようにランドマークになる大きなビル建てて世界にアピールしなければ
日本経済は復活しないよ

374:オーバーテクナナシー
10/01/11 00:26:43 JBbAxk6T
>>326
それは言える。ああいう近未来ビルは空気のキレイな所で作ると映えるよね

375:オーバーテクナナシー
10/01/28 17:31:09 Yi44emEf
建設を担当したサムスンの本国、韓国では既に、
ソウルDMCタワー(640m、2009年10月16日着工)、
松島仁川ツインタワー(610m、2008年6月25日着工)、
ソウルロッテスーパータワー123(555m、2005年着工)、
釜山ロッテスパータワー(510m、2009年3月9日着工)、
が着工されている、だって。
更にはDream Tower(665m、2011年龍山区にて着工予定、英語版wiki参照)なんて計画もあるのだとか。
煙となんとやらは高い所を好むというが、日本もうかうかしてられないような。

日本が、技術はあるのに(例:森ビルの上海環球金融中心)そこまで高いのを建てられないのは、
地震問題や日照権問題もあるからなのだが(東京スカイツリーを見る限りクリアしている所は無きにしも非ずそうに思える)、
飛行機がレシプロで飛んでいた頃に作られた航空法を未だにそのまま適用していることだろう。
大阪に高層ビルが少ないのはそのせいとも聞いたが(伊丹空港や関空)。最近改正されたけどそれでも不十分なのでは?


376:オーバーテクナナシー
10/01/29 02:07:24 KM+XOvfC
サムスンは耐震制震技術ないんでしょ

最近じゃ長周期地震動の対策なんかもせにゃならんけど サムスンじゃなんも考えてないし

日本でメガクエイクが起きたら韓国も無傷じゃないだろ

377:オーバーテクナナシー
10/01/29 19:58:33 ndhUC69h
朝鮮半島だと殆ど地震が無いんだっけ?
すぐ隣なのになんか不思議

378:オーバーテクナナシー
10/02/12 19:09:53 DxE0K8cp
あかまして
おまでとうごいます。

379:オーバーテクナナシー
10/03/29 11:46:37 hq6IsFfv
スカイツリーがようやく日本一の高さになったか

380:オーバーテクナナシー
10/03/29 14:58:31 Rb8VZP8H
地震の問題というより
東京、大阪ともに羽田、伊丹で高さ制限がかかってますよ。

高層ビルスカイラインワールドランキング
東京3位
大阪17位
横浜68位
神戸74位
名古屋80位
URLリンク(homepages.ipact.nl)


381:オーバーテクナナシー
10/03/31 14:22:21 ReQCPxiQ
>>298
ターミナスか

382:オーバーテクナナシー
10/04/01 21:50:10 PJhRjrRe
>>332
よく知ってるね~~、冬は外気をどんどん入れて冷やしている、後ものすごい、勢いで、
加湿している、中心部には外気を入れないと、電気を食いすぎる(冷房で)。
実は夏はECOアイス(夜間電力)で冷やしている。

383:↑
10/04/01 22:02:17 PJhRjrRe
1フロアーでパソコン数百台、レーザープリンター数十台、
 これだけでとてつもない熱が出る
2大型コンピューターやスーパーコンは別冷房になっているが廃熱は
 ビル設備に回ってくる
3これが20階もあれば、とてつもない熱にナル、後人間もいる


384:↑
10/04/01 22:11:52 PJhRjrRe
1万人以上いるビルは、災害時非難することになっているが、まず無理
ビルに耐えてもらうしかない(1万人の非難は、やったことがナイ)
(ビルが崩れたら、一緒に死にましょう、貿易センターのように)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch