太陽光発電ってat FUTURE
太陽光発電って - 暇つぶし2ch843:オーバーテクナナシー
09/09/25 19:10:50 swJYx62E
今日TBSのニュースでやっていた興味深い技術

熱音響技術研究センター
URLリンク(ctt.doshisha.ac.jp)
廃熱を音に変えてモノを冷やす、不思議な熱音響冷却 1_2 WIRED VISION
URLリンク(wiredvision.jp)
坂本:廃熱を太陽光に置き換え、冷却に使う研究を行っています。元々は、
砂漠に設置する薬品用冷蔵庫を作ろうと考えたのです。これまでの冷蔵庫を
動かすには、電気が必要で、その電気を作る発電機には何らかの回転体が
必要になります。ところが、砂漠だと回転体はすぐに故障して止まって
しまうんですね。そこで、熱音響現象を利用し、回転体なしで冷却できる装置を
作りました。気温が30度の時に、マイナス4.5度まで冷やすことができています。
簡単な仕組みですが、2年くらいかかりようやくここまで来ました。

熱音響冷却 - Google 検索
URLリンク(www.google.co.jp)熱音響冷却&lr=&aq=1&oq=熱音響

844:オーバーテクナナシー
09/09/25 19:38:28 swJYx62E
これはこのあいだの日曜にやっていたもの、ペルチェ素子とヒートパイプを
使った高効率な「温度差発電」

TBS「夢の扉~NEXT DOOR~」
URLリンク(www.tbs.co.jp)
手のひらサイズのスゴいヤツ“温度差発電”の正体 R25
URLリンク(r25.jp)
慶大、温度差利用した高効率発電装置を試作日刊工業新聞
URLリンク(www.nikkan.co.jp)
「温度差発電」手応え 奥州の千田精密工業
URLリンク(www.iwate-np.co.jp)

このペルチェ素子は温度差が大きければ大きいほど発電圧が高いとのこと。
これを使って太陽電池が設置された場所の高温と地面の低温の温度差を利用
して発電も可能、かつ>>843の熱音響冷却を使ってさらに発電圧を昇圧可能
になるかもしれない。砂漠で冷蔵庫ができるなら太陽電池とこれらを組み合わせ、
電池が改良されれば砂漠でも良好なエネルギー自給が可能になるのでは?


845:オーバーテクナナシー
09/09/25 19:40:51 swJYx62E
>>844の実験動画あり

買い捲リンク 夢の扉 温度差発電!究極のクリーンエネルギー
URLリンク(ka)●im●ak●ul●in●k.se●es●a●a.net/ar●ti●cle/12●85●69●0●72.html

(●を除去して貼り付けてください。なぜかリンクをそのまま書くと
書き込みできませんでした、あしからず)



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch