水素水素言うけどその水素どっから調達しますか?at FUTURE
水素水素言うけどその水素どっから調達しますか? - 暇つぶし2ch2:オーバーテクナナシー
06/04/23 22:59:45 5eAXJ/HU
水を電気分解ktkr

3:1
06/04/23 23:00:51 kNgB4q4M
却下します

4:オーバーテクナナシー
06/04/23 23:13:12 oeQFK5nJ
植物が光合成で水から酸素作ったときに残った水素原子はどうなるの?

5:1
06/04/23 23:14:08 kNgB4q4M
二酸化炭素から酸素作ります

6:オーバーテクナナシー
06/04/24 00:47:04 yvVOIeLs
酸化チタンで光分解。
効率は悪いけどなー。

7:オーバーテクナナシー
06/04/24 01:19:39 hjIAMQtA
>>4
二酸化炭素の分解過程から得られる炭素との結合で炭化水素(多少酸素は含む)である糖類(果物が甘いのはこれ)を合成し,これを重合させてデンプンを植物内で得ている.

原発の電気で水分解,将来的には(今世紀中の実用化は無理だが)核融合発電の電気で水分解で合成すると電力会社が儲かる.
石油の化学分解で合成するとセブンシスターズがもうかる(もっとも意味がない).
バイオ燃料(生物由来炭化水素)から合成すると,種会社と,穀物投機筋がもうかり,食品の値段が上昇する.
どっちにしても,T●Y●TAはもうける.

8:4
06/04/24 01:21:59 9oF9vbmF
>>5
そういやそうでした。
水から酸素作ってたら大変なことになるところでした。

9:4
06/04/24 01:27:09 9oF9vbmF
>>7
水素燃料工場って原発よりも危険そうな気がするんだけどどうなんだろう。

10:オーバーテクナナシー
06/04/24 03:16:09 bt1db0cO
水槽。

11:オーバーテクナナシー
06/04/24 05:13:16 f1dKbUq5
>>8
光合成でできる酸素は水由来だよ。
酸素18で置換した水と、酸素16で置換したCO2(普通の二酸化炭素なんだが)を使って、
光合成させると、
光合成の結果でてくる酸素は酸素18

12:オーバーテクナナシー
06/04/24 08:00:44 74ALkU90
「緑藻の暗嫌気発酵による水素発生」
これは現存するが、水素濃度が低いので実用的ではない。

「光合成細菌で水素発生」
これもあるが、微量らしい。

水素を発生させる菌は何種類か発見されているが、
まだまだ実用は遠い、遺伝子改造か?



13:オーバーテクナナシー
06/04/25 11:29:00 1DDnRVZE
・バイオでメタンorメタノール作って改質
・太陽光発電or風力発電で水を電気分解

等、得る水素エネルギー>水素を製造する上で使う(化石)エネルギーの成立する水素製造自体はそれなりに目処が立つ

水素エネルギーは貯蔵・輸送のほうが問題。
ガスだとすぐ漏れるし液化は難しい。水素吸収合金はまだ水素吸収の密度が低い。

14:オーバーテクナナシー
06/04/25 11:39:22 qlmw7IMR
宇宙を満たすといわれる、ダークマター(暗黒物質)の正体が
昔の空気の発見みたいに解明されたら、それから、クォークや原子を
作って、水素ぐらい、プラスチックを作るぐらいに簡単になる。

15:オーバーテクナナシー
06/04/25 17:36:57 2kf9Dr2n
水素?(´・ω・`)しらんがな

16:1
06/04/25 21:08:55 cgHdrZaO
宇宙に出る前になんとかしよう

17:オーバーテクナナシー
06/04/25 21:45:18 DlzDEK2j
遠未来
●木星から取ってくる
●月や水星をばらして太陽電池にし、そのエネルギーで
海水を分解する
●運良く地球の近くを、制御できる程度の大きさの
ブラックホールが通りかかればそれを炉として以下同

近未来
●とりあえずは天然ガス分解、石炭燃料で水電解
●砂漠地帯に太陽熱発電所を作り、それで海水分解
◎海水で育つホテイアオイみたいなのを遺伝子合成し、
特に富栄養化がひどい海域で大量のバイオマスを得る。
成長に大量の鉄分が必要とすれば制御できるはず。

18:1
06/04/25 22:03:18 cgHdrZaO
いや、まず水素調達して

19:オーバーテクナナシー
06/04/26 00:15:51 AcLrURgw
まず水素を何に使うかを具体的に示す必要があるべ。
電力を得たいのか?

20:オーバーテクナナシー
06/04/26 02:28:19 aZbsEQ3c
つうか
元素まで完全に分離して、再び合成する技術を作ろうとしている気がする。

鉱石→製鉄→合金
の過程で純鉄ほか純粋金属を混ぜて全く金属格子欠陥の無い合金を作るような。

鉱石→合金
の技術のほうが効率はいい気がするけど、ドウなんだろ・・・

21:オーバーテクナナシー
06/04/26 02:36:18 AcLrURgw
>>20
精錬しないで合金事を可能にするには、原子を移動させて選り分ける技術が必要なわけで。
わざわざ細かい作業を機械的にこなすより、中間作業を入れて工業的に大量処理したほうがコストも時間も短くて住むんじゃないかな。

22:オーバーテクナナシー
06/04/26 14:32:17 jzQRfGa9
正直、バイオ燃料をそのまま使った方が良い気もする。
なんでメタンやエタノールを水素に変えるんだろう?

23:オーバーテクナナシー
06/04/26 17:37:10 AcLrURgw
>>22
燃料電池で電力を得る場合メタノールを改質して使うより、水素を直接反応させたほうが効率がいいから。
内燃機関の燃料として使うなら、わざわざ漏れやすい水素を使う必要は無いと思う。

24:オーバーテクナナシー
06/04/26 18:11:28 jzQRfGa9
>>23
なーるほど。

25:オーバーテクナナシー
06/04/26 19:33:19 AcLrURgw
ちなみに改質ってのはメタンとかの化合物の分子から水素だけを取り出す工程のことを言う。
結局の話、水素を取り出す手間を燃料電池の改質機でチョボチョボやるか、工業的にガバガバやるかの違い。

それで大規模に一気に取り出したほうが有利なわけですよ。

26:1
06/04/26 22:21:41 dTGDRhO5
こんなん出来たみたい。

URLリンク(www.maxell.co.jp)
>日立マクセル株式会社(執行役社長:角田 義人)は、水とアルミニ>ウムとの反応による水素発生システムを確立し、
>このシステムを水素発生源とした燃料電池を開発いたしました。
>さらにこの燃料電池を使用した10ワット(W)級モバイル電源の開発に成功し、
>ノートPCを動作させることができました。


27:オーバーテクナナシー
06/04/27 07:02:41 06/D0LKp
>>21
>原子を移動させて選り分ける技術が必要なわけで。
>わざわざ細かい作業を機械的にこなすより、
そうだけど、機械的に行う必要は無いのでは?

現行の精錬・改質方式だと洋上の光触媒で作った水素で、
山の中の鉱山で作った鉄製の自動車走らせる事になるわけだ。
本来の目的に達するまでメチャ損失が大きそう。

例えば、
もちろん向き不向きは有るし品種ごとに得意とする環境は違うけど
植物の場合、その場の空気中の元素と土中のミネラル、水が有れば
自身の身体を組み立て得る。恐ろしく複雑なシステムだけど。

こうした技術のほうが効率はいいのでは?

”経済効率は”悪そうだけど・・・

28:オーバーテクナナシー
06/04/27 07:18:05 7gmvA7ni
>>27
植物というより「窒素固定菌」だろw
もしかして知らない?w


29:オーバーテクナナシー
06/04/27 07:48:15 yDhXTYvB
>>27
植物あるいわ動物のような有機体の代謝を使って分解と合成をさせるのはちょっと無理があると思うよ。
少ない産出物を小さいエネルギーで作り出すのは得意そうだけど、やっぱ大量の得るには機械装置を使ったほうがいい。

仮に程度の良い物を低エネルギーで少し作れたとしても、同レベルの物をたくさん作らなければ経済は成り立たないでしょう。

30:オーバーテクナナシー
06/06/07 02:04:56 21CTQ2ck
重水素とかなら海水からだろ

31:オーバーテクナナシー
06/06/07 03:16:48 qFOwKDvk
重水素なら原子炉から。三重水素だが。

32:オーバーテクナナシー
06/06/07 16:52:06 q5HVgbew
デューテリウムは海水、トリチウムは原子炉では?

33:1
06/06/08 23:22:34 wgjeobYH
三重水素はこの際おいといて
水素を頼みます。

34:オーバーテクナナシー
06/06/09 02:30:57 Q4MPw4rz
太陽の中心から持ってくる。
木製からもってくる。



原子炉で熱分解して得る。

35:オーバーテクナナシー
06/07/04 00:05:57 ncwRafNr
光触媒で水素できるよん。

太陽の中心からでは、重力井戸の底の底だから、もってくるのが大変だよ~。

36:オーバーテクナナシー
06/09/27 13:30:04 ywpV/MBK
>>14

>宇宙を満たすといわれる、ダークマター(暗黒物質)の正体が
>昔の空気の発見みたいに解明されたら、

ダークマタ―の正体は、ただの水素原子。
ただし、低いエネルギー状態にあるため、観測がしにくいだけ。

みんな、なんか勘違いしている。

37:オーバーテクナナシー
06/09/27 20:10:30 pdwegomK
最終的には太陽エネルギーに頼るしかない。
砂漠にずらーっと太陽パネル並べますか。

38:オーバーテクナナシー
06/09/29 18:42:24 zo7DS0R9
海に浮かべて、海水から生成する方がラクなんじゃまいか?

39:オーバーテクナナシー
06/10/28 07:20:40 +HWjGWrA
>>37
そうそう。
結局、地球上のエネルギーの元は太陽なんだから
太陽エネルギーに頼るしかないわけやね。

でも太陽エネルギーで日本の消費エネルギーをまかなうには、
発電効率100%の太陽光発電があったと仮定しても
東京都の1.5倍の面積を太陽光設備で埋め尽くさないとダメ。

その上、クルマの動力源を化石燃料から水素に置き換えるなんて話しに
なったら、そりゃまた途方もない面積が必要。
結局、太陽の恵みを受けるバイオとか風力とかも併用したり、
ムダなエネルギーを減らすしかない。


40:オーバーテクナナシー
06/10/28 11:14:30 IjMfuMjX
それより、水素が核融合した後の、ヘリウムはもう一度水や水素に戻せないんでっか?

41:オーバーテクナナシー
06/10/28 20:45:52 2S5Ua4vT
まず風力と石炭火力を中継ぎに宇宙太陽光をめざす。

42:大槻
06/10/28 21:10:04 gQu7uvWM
ゴミを高温高圧状態にして水素とメタンを取り出す。
水素とメタンでゴミ発電、ゴミ自動車。

43:オーバーテクナナシー
06/10/28 21:25:01 EeuvfMNF
>>41
太陽風内の高速粒子の影響で太陽電池が劣化しやすいと聞くが。

44:オーバーテクナナシー
06/10/28 21:30:15 17QLLEdL
石油精製の過程で出てくる水素の話は?

45:オーバーテクナナシー
06/10/28 23:34:20 lr5h2O/a
水素発生をする微生物が増殖可能な環境を作る微生物を増殖させ
その環境の必要な1つ1つを作り出す微生物も用意する。
そこにウソコとか生ゴミを大量に捨てる。これでFA?

46:オーバーテクナナシー
06/10/29 20:44:36 1YF/CT+e
水素より重水素の方が効率がいい
原料なんて海にあるわけだしな

47:オーバーテクナナシー
06/11/02 20:29:44 sd07b1fr
CO2+H2O=CnH2nOn(多糖類)

上記ができれば食料問題、エネルギー問題すべて解決だよノーベル賞だな
誰かやってくれないか!!
現在の所これをやってるのは植物だけ、これをプラントでやれないか!!
超臨界水か超臨界二酸化炭素を使って工夫してくれ。

48:オーバーテクナナシー
06/11/02 20:50:13 e6+Pl3za
>>47
とりあえず、ジャガイモ畑でも作るか!?

49:オーバーテクナナシー
06/11/02 23:07:10 +wyj3Z1i
これなんかどう?
URLリンク(sta-atm.jst.go.jp)

ISサイクルによる熱化学水素精製。
熱エネルギーと触媒を使って、水から水素を製造する方法だよ。
これは元々、高温ガス炉(核分裂炉の一種)の莫大な核熱を利用して、水素を製造する方法として研究されていたもの。
いわば核エネルギーを水素エネルギーに変換するってことだな。今流行りの風力発電とか、太陽光から水素を製造するよりはよほど現実味がありそう。
将来的に商業用核融合炉が実現すれば、核融合の熱で水素を製造することになるかもしれんね。

50:オーバーテクナナシー
06/11/02 23:18:21 4t+40eVV
その核融合炉に現実性が無い。

51:オーバーテクナナシー
06/11/02 23:28:06 +wyj3Z1i
いやいや、高温ガス炉でも十分水素を製造する事は可能なわけよ。
核融合炉云々という話は、将来もしかしたら、って話。
今実現性があるのは上記のガス炉によるもの。

52:オーバーテクナナシー
06/11/02 23:57:17 4t+40eVV
URLリンク(www.fcdic.com)
炭化水素は化学エネルギーを持っているから比較的容易に作れる。

53:オーバーテクナナシー
06/11/03 01:10:09 x2oK7fA3
>>47
微量必須ミネラルは全部サプリメントで補うのか?

54:オーバーテクナナシー
06/11/03 03:17:31 vE7FuLT5
光触媒がスルーされてるなw

55:オーバーテクナナシー
06/11/03 03:38:18 KpIBJUdj
6で出とります。

56:オーバーテクナナシー
06/11/03 18:45:38 cWliuAvm
>>40
できるけど、鉄以下の元素を分裂させるには、核融合で出るのと同じエネルギーを投入しないといけない。


>>38-39
そそ、いかだ太陽電池パネル。
塩が固まり、太陽光をさえぎるので、定期的にパネルを清掃しないといけない。
将来的にはいかだの上を這いまわる清掃用ロボットもできるわけだが、

>>45
バイオマスみたいなもんだな。


57:オーバーテクナナシー
06/11/03 19:19:42 KpIBJUdj
>>56
>将来的にはいかだの上を這いまわる清掃用ロボットもできるわけだが、

全工程を考えた場合のエネルギー収支がプラスなら問題ないけど、どうだろうな。

58:オーバーテクナナシー
06/11/03 19:21:40 KpIBJUdj
しまった。上げてしまった

59:オーバーテクナナシー
06/11/03 19:49:25 00e62pm5
太陽電池なかなか上手くいかないな。少し前は太陽電池付き電卓だらけだったが無くなった。
(太陽電池付き腕時計が出た時は電池が切れたらどうすんだと思ったが)オイルメジャーの
陰謀かと疑いたくなる。
バクテリオクロロフィルを使うとかして水を分解できたらコスト良いんだろうな。

60:オーバーテクナナシー
06/11/06 23:51:39 JbzE9kA4
加速試験に塩水噴霧をするくらいだからね。
海上に設置する時は塩害に注意しないとね。


61:オーバーテクナナシー
06/11/08 12:56:26 k+WdKMOo
>>59
太陽電池の問題は劣化、破損すること。
もし劣化や破損しないならば多少コストが掛かっても、
あとで取り返せるのだが定期的に交換しないと傷む。


62:オーバーテクナナシー
06/11/08 14:41:20 9r7XI64A
海水電池で

63:オーバーテクナナシー
06/11/08 16:04:47 yD/r0saY
紫外線を受けると自由電子を放出する光触媒によって水素を水中から取り出せるらしい。
炭素を加えることによって紫外線と可視光線を合わせた光でも反応する触媒を作る事が
出来たが、最も地上に降り注ぐ可視光での反応はまだ研究中だという。

64:オーバーテクナナシー
06/12/19 10:53:46 lFXAqVXk
科学ニュースに可視光触媒でてたけど

65:オーバーテクナナシー
07/01/01 13:05:55 ZWT7Ag2g
太陽エネルギーで水を水素と酸素に分解して保存できるエネルギーとして利用すると
阪大理学部出のうちの父が言ってました

66:オーバーテクナナシー
07/05/12 18:32:25 xZ8zS9Ox
生ゴミをシロアリの菌で水素発生とか
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
1グラムの砂糖から半日で牛乳ビン1本程度の水素を作ります。
この水素生成速度は、光合成菌のおおよそ千倍であります。

67:オーバーテクナナシー
07/05/16 21:53:30 8o8CuG6s
URLリンク(yamada-shuzo.blog.drecom.jp)
海洋国家日本では洋上風力発電で得られた電気と海水を使って水素製造♪

68:1
07/05/16 22:22:12 85gN4Z10
やっぱり微生物かなあ?

69:オーバーテクナナシー
07/05/17 09:52:23 UBSEswM6
おまいら、順番が逆だよ

原子力にしても火力にしても発電した電力から余剰分の電力を貯えておく良い手段が無いので
水素に変換して貯えておきたい、燃料電池という効率の良い水素→電力変換装置が出来たからね

次に自動車を始めとする輸送機械の動力源に化石燃料を使うのは便利なんだけど、
化石燃料を発電に使うより無駄が多過ぎるので、これを電気動力にしたいというのが現在の流れ

水素を得る為にはまず電力が必要、極論すれば化石燃料か太陽エネルギーが必要
(原子力というのもあるけど、嫌いだから無私したい)


70:オーバーテクナナシー
07/05/17 18:07:10 F92i3kES
極端な話、発電が安定しない自然エネルギー発電の普及率を高くするための、
理由付けに使ったら。
普通の発電だったら民間企業の利益を圧迫するけど、
国のエネルギーの安全保障の公共事業として税金(ガソリン税の道路目的を0%にして、全額を発電水素貯蔵に)で行うとか。

電力会社に高額で買い取ってもらえないままでは自然エネルギー発電の普及は難しいし、
国の安全保障ということであれば利益が出なくてもいいはず。
高速道路にあれだけつぎ込んだのだから、道路は良くて水素貯蔵はだめとは言えないかな。



71:オーバーテクナナシー
07/05/17 19:12:55 6o6Be871
アイスランドは勝ち組なんだろうか

72:オーバーテクナナシー
07/05/18 04:22:48 FRttsUdR
>>69
「嫌いだから」とか言った時点で議論から降りた(負け宣言)と
見なして良いかな?俺はお前の嗜好に興味はない。

水の電気分解による水素の生成に関しては、生成物の保存に問題がある。
H2ってのは工業レベルクラスの大量保存は難しいんだよ。浸透率高いし、
極低温にしないと液化しないし。化合物にしないと保存は容易ではない。
低級アルコールでも、鎖状炭化水素でも何かにしないと始末悪い。
>>71
アイスランドって、日本より遥かに人は少ないが、とてもお金持ちの国だぞ。
少なくとも我々よりは。
だが、エネルギー問題に関しては、我々も考えていないわけではない。
もうちょっと風力を使うべきかな。

73: 
07/06/08 13:00:40 zyj+go5g
 
水素は水槽で作れ!

74:オーバーテクナナシー
07/06/12 19:17:43 Ce9u1m1v
>>71
今はさがってるが、過去に消費税45%だったぐらいの国なんだぞ?
日本が同じこと出来るわけないだろ

75:オーバーテクナナシー
07/07/17 23:23:05 Bz4zp/rv
海に捨てているコレを利用するべきだな

人糞→メタンガス→水素→水素自動車

水素にする必要が無く
実用化しているのもある

人糞→メタンガス→ガス自動車

76:オーバーテクナナシー
07/07/18 00:10:54 cR29jvVB
ガソリン分解すれば水素発生

77:オーバーテクナナシー
07/07/18 11:57:35 nuAMH7FG
参項  未来では非発電部門で化石燃料使用が超大幅に減るから電力でそれを補わな
車もそう)くてはならず。1兆kWh死守は絶対。また原子力夜間電力は全然余らない

 車運輸部門に付いて言えば、充電にしろ水素製造にしろ電力がおおきな役割を果たすが
原子力から、年間1000-1500億kWhくればせいいっぱい
太陽光発電から1億5000kWh,くらいこなければ車が激減、文明が後退する (今現在運輸交通は電力換算では6000億kWhにも相当するエネルギーを食ってる

 だから太陽光風力発電は運輸交通にも不可欠
そのとき太陽光発電の半分を車にまわせば時間変動調整できるから残りの電力がかなり安定して変動大きく減って
非常にいい。その電力は昼間は、太陽光発電定格3億kWの26-7%で8000万kWにもなりおおきな電力である、ここが未来文明を大きく救うことになる、おおきな要点

78:オーバーテクナナシー
07/07/18 12:11:11 9zwPHxuj
俺が太陽から取って来るよ。おまいらは俺から買え。

79:オーバーテクナナシー
07/07/18 13:29:39 6gKk7Rex
>>69
電力の保存手段として燃料電池で水素に……だから「電池」だったのか。
水素のままで保存するのが難しいのなら、何か化合物として置いておく
ことは出来ないんだろうか。

燃料電池自動車が天然ガスから水素取り出して燃料電池に食わせるのなら、
電気分解した水素とどこからか調達した二酸化炭素を反応させてメタンやメタノール
にするとか。

エネルギー的なロスがどの程度のものになるか、化学が苦手な俺には想像できん。

というかスレ主が水素の調達する手段として水の電気分解をなぜ却下したのか
不思議でならない。



80:オーバーテクナナシー
07/07/18 15:55:36 Qq+Ch5vn
日本の地熱ポテンシャルはマジすごい
他の発電いらねーよってくらいすごい
余ったら水素、漏れてなくなっても残った分使えるだけで充分のつもりで貯めときゃいいさ

81:オーバーテクナナシー
07/07/18 16:55:06 nuAMH7FG
>>77 は太陽光風力発電の平準化、安定化のために、その電力を水素製造の電気分解に使えば、
水素もできる、電力の平準化もできるという話だ

逆にこの方法以外で水素を多くつくるのはできないかもしれない。原子力を多用はできないだろう

82:オーバーテクナナシー
07/07/18 21:50:37 nuAMH7FG
  >電力の平準化もできるという話だ  平準化された太陽光風力電力の約半分は一般用に使える

車の3分の一-半分を動かすような多くの水素をつくるには相当大規模多数の太陽光風力発電をしなければならないけどね



83:オーバーテクナナシー
07/07/18 22:12:09 adPk3pZ8
太陽光発電衛星打上げて、マイクロ波を地上のレクテナで受けて… 方式は事実上お蔵入りみたいだけど、

URLリンク(www.nikkei-bookdirect.com)

これ↑は日本が最先端と言えば、まぁ最先端っぽいね。

84:オーバーテクナナシー
07/07/18 23:18:02 WfItGkNB
>>82
やれば済む話ですね
困難だけど無謀ではない
原発利権の邪魔があるだけ

85:9999兆9999億9999万9999Ⅱ①
07/08/09 01:54:46 erz0IKeq
!海外ドラマの方向のアンドロメダでのスリップソトリームストッキングランキング航法に使うスリップ廃りー無縁人を使用してスリップストリームエンジンを細工しまして!銀河鉄道ソドムのミクロズ!
!紐ストロング理論エネルギー発見利用エンジンでも可能だー!兆稿度台次元円示威でも!超高度空間位相事象変異フィールド蔵ーシャー徴候エネルギー波動エンジンでもいいのですがー!波動砲で撃て!
!超時空間の激しく揺れる揺らぎの中から沢山強力な兆稿エネルギーを大量線産して大量生産し捲る!超時空間パラレルワールド並行宇宙トーナメントビクトリー超越世界波同感砲エンジンでも委員会が!
!造り捲る!松本零士の宇宙戦艦ヤマトの波動エンジンでもUPLの宇宙戦艦ゴモラのマク膜M理論エネルギー収集エンジンでも許可だー!対消滅でも縮退炉でも相転移でもOK=!相転移砲観察研究だ!

86:オーバーテクナナシー
07/08/10 21:01:17 tPuT/OAA
>>84 他に水素を大量に作る方法があると思われてるとなかなか取り掛からない
化石燃料で作るのは意味ないし、原子力は未来では他の重要な用途にそのエネルギが手一杯で向くのでここへは向かないから太陽光風力が主しかないんだけどね

いまは漠然と何か他の方法があると思われてる


87:オーバーテクナナシー
07/08/13 12:09:18 ndVc+9r5
馬を利用して発電するのはどうでしょう?エコ水素として売り出せば多少高く
ても買ってくれる人がいるかも。競馬に参加できない馬は運よければ乗馬教室
などで扱ってくれるが馬肉になってしまう馬がかなり多いらしい。動物との共
存も大切じゃないでしょうか?

88:オーバーテクナナシー
07/08/13 21:21:55 2yLa54Ao
>>87 もしかして馬事で書いてるのかな

89:オーバーテクナナシー
07/08/13 23:14:29 2yLa54Ao
馬事をバジと読んでないだろうな

90:オーバーテクナナシー
07/08/14 10:41:58 N/UqlT8K
バジじゃないの?

91:オーバーテクナナシー
07/08/14 10:44:37 N/UqlT8K
でも色々調べたが光をつかった水素生成のほうがどう考えても能率いい
ことが分かった。馬でやるのはやはり大変か;;

92:オーバーテクナナシー
07/08/15 13:56:07 /w1vqgl4
>>90 マジ

93:オーバーテクナナシー
07/08/15 15:18:39 /w1vqgl4
>>91 光をつかって何から水素を作るの
太陽光発電ー電気分解が未来では大きいと思うよ

94:オーバーテクナナシー
07/08/15 22:04:33 10lk+zrI
光触媒じゃ効率悪いからな。

95:オーバーテクナナシー
07/08/17 10:46:29 PYhbEtCM
なるほど!やはり太陽電池が王道か。実は家庭菜園のとこに太陽電池をどかっ
と置こうか考え中。土地は狭いがそれより太陽電池の値段が高そう。

96:オーバーテクナナシー
07/08/17 20:15:12 Qm4sAS50
>>93

>>83

97:オーバーテクナナシー
07/08/18 01:08:42 CNKZfc4z
川岸に狂ったように水車小屋作って発電させたらどうなるんだろうか?
結構一杯電気を生み出せませんか?

98:オーバーテクナナシー
07/08/18 06:45:12 y/K9z07I
水流の流速が落ちて効率は悪くなるけどしないよりはいいかもしれんね。

99:オーバーテクナナシー
07/08/21 13:01:40 GMCE6VSd
CANDLE 燃焼高速炉
URLリンク(www.coe-ines.jp)
この原子炉は天然ウラン、劣化ウラン、燃焼済燃料が利用可能で
実用化すれば、軽水炉と比較して60倍の資源が利用可能という。
更に、海水中のU238を回収して、天然ウラン装荷型高速炉
(URLリンク(www.nr.titech.ac.jp)
で発電。余剰電力で合成石油を生産すれば、現在のインフラがそのまま使える。


100:(=゜ω゜)ノ ぃょぅ! 
07/09/11 18:19:37 AgyvfUzT
科学ニュース+@2ch掲示板

  【物理・資源】窒化ガリウムに光触媒作用
  スレリンク(scienceplus板)l50
  【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功
  スレリンク(scienceplus板)l50

  【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など
  スレリンク(scienceplus板)l50
  【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
  スレリンク(scienceplus板)l50

ビジネスニュース+@2ch掲示板

  【素材】東北大学など、アルミニウム合金と水で水素製造(070907)
  スレリンク(bizplus板)l50

機械・工学@2ch掲示板

  ・・・  近未来のエネルギー  ・・・
  スレリンク(kikai板)l50

101:オーバーテクナナシー
07/09/14 23:59:27 zKPjwC2k
>>100 それぞれのケースで将来作れる最大の水素の量を出してみて
需要の方は石油換算で5000万から1億トンよ

 >>100で、1桁下になるケースある??2桁下以下でないか



102:妄想家
07/09/15 19:57:37 x5Uywfbh
>>100 > セルロースから

と書いてあるように、雑草さえかり集める方法が見つかれば、何とかなるのでは。

103:オーバーテクナナシー
07/09/15 20:08:15 M+25Mvcy
核融合で、水素を作る…って言う人がいますが、ハッキリ言って
核融合が実現できてるなら、そのまま、電気エネルギーを使ってはダメなのでしょうか?

104:オーバーテクナナシー
07/09/15 20:47:12 sY2k9k7W
では電気を大量に備蓄するには?

105:オーバーテクナナシー
07/09/15 20:52:37 M+25Mvcy
>>104
揚水発電はどうでしょう?
URLリンク(ja.wikipedia.org)

106:オーバーテクナナシー
07/09/15 20:54:25 kjz2f06F
設置箇所が限定的スグルキガス

107:オーバーテクナナシー
07/09/15 20:54:59 kjz2f06F
と思ったが、山間部以外でも出来るのかな

108:オーバーテクナナシー
07/09/15 22:07:55 sY2k9k7W
車満タン相当の電気200kWhを貯めるのに
揚水なら7000トン×10m
水素なら5kg分(56m3 350気圧で160リットル)


109:オーバーテクナナシー
07/09/15 23:51:40 M+25Mvcy
>>108
う~む、確かに体積当たりの備蓄効率を考えると、
水素の方が遥かに効率的ですね~。

検索すると、いろいろ見つかりました。

海中水素備蓄システム↓
URLリンク(www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp)
その他の電気の備蓄方法↓
URLリンク(www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp)
超伝導エネルギー貯蔵所↓
URLリンク(www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp)
海水揚水発電概念↓
URLリンク(www.gel.civil.nagasaki-u.ac.jp)

110:オーバーテクナナシー
07/09/17 23:48:28 dt1Ty+SE
>>109
350気圧160リットルの容器に詰め込む時に必要なエネルギーが抜けてる気が。
勝手に水素が容器にに収まってくれるわけじゃなし。
水7000トンの位置エネルギー10m分は、掛け値なしだが。

111:オーバーテクナナシー
07/09/17 23:48:59 dt1Ty+SE
アンカ間違えた・・・orz.

112:オーバーテクナナシー
07/09/19 20:53:20 EWv/l/hF
>>110
電気分解で勝手に350気圧まで昇圧される
もっと勉強しろ

113:オーバーテクナナシー
07/09/19 21:08:43 eIWTMvxS
>>112 その研究は九大で爆発があって停滞してるんじゃないの

114:オーバーテクナナシー
07/09/19 22:48:33 Ue2juK2x
160リットル電気分解するのに必要な電力は?

115:オーバーテクナナシー
07/09/20 00:23:18 blBzsFDT
>>114
一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段だから関係ないだろ!

バカなの?!

116:オーバーテクナナシー
07/09/20 01:25:05 7M+GNmcH
>>114
揚水するよりロスは無い
ってか
揚水に必要な電力は?って聞くかお前・・・
それと同じ事

117:オーバーテクナナシー
07/09/20 20:15:19 AtM9tkfy
>>114
160リットル容器350気圧の水素は56,000リットル。」
この体積の水素は5kgになる。
水素5kgを得る為に電気分解する水の量は45kgになる。

1Whで電気分解できる水の量は0.25g前後。
よって、45kgを電気分解するとなると、180kWhの電力が必要。
これは回路のロスを含んでいない値なので、ロス1割と見積もると200kWh前後

さて、肝心な水素燃料電池の出力は、かなり性能の良い物で33W/g
5kgの水素で得られる電力は165kWhになる。

揚水式発電のロスは2割前後なので、かなり良い勝負ということになる。
まあ、350気圧まで勝手に昇圧されるのが前提だけどね…


>>115-116
十分に肝心な部分だと思うが?


118:オーバーテクナナシー
07/09/20 20:28:09 blBzsFDT
>>117
>揚水式発電のロスは2割前後なので、かなり良い勝負ということになる。

水は蒸発するしダムは持ち運べないし、効率が同じくらいなら良い勝負になるって・・・・
バカなの?



119:オーバーテクナナシー
07/09/20 23:17:15 AtM9tkfy
ごめんごめん。数字が多くて理解できなかったかな。
キミの素敵未来技術話を聞かせてよ。

120:オーバーテクナナシー
07/09/20 23:44:50 xkaoe6+t
>>118
>水は蒸発するし
揚水して何日おいとくつもりだよ・・・

>ダムは持ち運べないし
つ送電


121:オーバーテクナナシー
07/09/20 23:52:55 blBzsFDT
>>119
ほれ、立ててやったぞ!!

揚水発電はどうでしょう?
スレリンク(future板)l50

122:オーバーテクナナシー
07/09/20 23:59:19 blBzsFDT
>>120
送電だけで話が済むなら、一度作った電力を揚水して溜め込んでおく必要もないよなぁ・・・

バカなの?

123:オーバーテクナナシー
07/09/21 00:42:24 PZMOiKCv
>>122
バカ・・・・

124:オーバーテクナナシー
07/09/21 01:30:17 P5uEVAxf
>>122
一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段だから関係ないだろ!

バカなの?!

125:オーバーテクナナシー
07/09/21 09:56:04 RYKVQfIe
揚水のロスが2割なわけない
揚水で2割
発電で2割で計4割

126:オーバーテクナナシー
07/09/21 10:01:24 RYKVQfIe
電気→モーター→ポンプ→揚水
水力→タービン→モーター→電気

モーター←→電気だけで2割ロス

127:オーバーテクナナシー
07/09/21 15:30:48 P5uEVAxf
揚水した時点で最初の状態と同じなわけ。わかるぅ?
自然に雨水がダムに貯まったのと同じ。わかるぅ?
水力発電自体の効率の話はしてないの。わかるぅ?

もう出てこなくていいよ。恥ずかしいからさw


128:オーバーテクナナシー
07/09/21 16:52:48 LJI2pzHG
キチガイの言ってることなんて全然判りませんし

129:オーバーテクナナシー
07/09/21 17:47:07 inv0QbOZ
>>127
アホじゃねーの?
電気→水素→燃料電池発電
電気→揚水→水力発電  の話だ

なんだ揚水した時点で最初の状態って?インチキ思考野郎め

130:オーバーテクナナシー
07/09/21 18:15:11 fOlLCEKG
電気200kW→水素180kW相当→燃料電池発電165kW
電気200kW→揚水160kW相当→水力発電   128kW

雨に頼ってどうにかなるレベルでもない
>>127は電気を借りて水で返そうとするキチガイ

131:オーバーテクナナシー
07/09/21 18:35:53 P5uEVAxf
幼稚園児が紛れ込んだのかな?

自分で書いたのをもう一度声に出して読んでみろ。
一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段だから関係ないだろ!
バカなの?!

>なんだ揚水した時点で最初の状態って?インチキ思考野郎め
ほんとに解らないの…?かわいそうな頭なんだね…

最初からリサイクルコストの話しかしてないんだよ?理解できないなら入ってこないでね?


132:オーバーテクナナシー
07/09/21 19:15:20 2k0a64+B
アホ
>一度作られた電力を物質的に変換して溜めて置く為の手段
この条件ならこうなる
電気200kW→水素180kW相当
電気200kW→揚水160kW相当

どちらにせよアホはアホ

133:オーバーテクナナシー
07/09/21 19:35:19 yCKYG94v
キチガイ降臨
>>117
>>119
>>131



134:オーバーテクナナシー
07/09/21 20:14:01 P5uEVAxf
>>132
その仮定の何が違うか説明してみ。
物理的に形を変えたバッテリーの話を最初からしているんだよ。
備蓄効率を論じているのは理解してるよね?


135:オーバーテクナナシー
07/09/21 20:20:54 yCKYG94v
>>127で完全に効率無視している
キチガイの極み

136:オーバーテクナナシー
07/09/21 21:52:20 c5Bl6NPL
熱力学の法則も知らない馬鹿が居るスレはここですか?

137:オーバーテクナナシー
07/09/21 23:06:54 PZMOiKCv
>>125
ググってみたら、理論上ロス2割、しかし実績は効率68%とかいうのが出てきた。
リンク先切れていてソース不明なので話半分。


138:オーバーテクナナシー
07/09/21 23:20:24 PZMOiKCv
>>127
なにいってるかわからねえ・・・

>>130 
燃料電池発電の効率って、いつから91%になったんだ?
>>117の計算からみたいだが、そんな高効率なのあったっけ?熱も利用するコジェネタイプの数値じゃないか?
ついでに水力発電の効率ってそんなに低かったっけ?
>>137の話もあったが。(関西電力がどこかに公開しているらしいが、みつからん・・・・)

>>132
蓄電設備としての水素は揚水発電所に勝てるか?という話だから、それは違うような。


どちら側もよくわからん・・・・・


139:オーバーテクナナシー
07/09/21 23:33:08 7v+aL2FA
蓄電しても使ってなんぼだから
電気→蓄電→電気 の効率で語るのがスジ

140:オーバーテクナナシー
07/09/21 23:36:38 7v+aL2FA
というより
これ以上増やせない先のない揚水を語ってもしょうがない
水素5kgと水70000t・mじゃ比較にもならん

141:オーバーテクナナシー
07/09/22 00:47:49 gowM8S6x
俺のガキの頃の予定では、今は常温超伝導バッテリーの時代だったんだがなぁ。

142:オーバーテクナナシー
07/09/22 10:00:49 3PUx0eIv
>>140
最初からそれを言えばいいのに。効率勝負なんかするから。
揚水発電所が増やしにくい、立地難なのはみなわかってることで。

それと誤解があるかもしれないので一言。
水70000t・mって言ってるけど、これは水位上昇1mあたりじゃなくて、揚程1mあたり。
高さ300mあれば水は230tでいいよ。(落差700mなんてのもあるし)
URLリンク(wwwsoc.nii.ac.jp)
たとえばここで言うなら、落差387m。70000t・m=水181トンは、有効貯水量の24万倍。
実際に使えるのは1/2としても12万倍、あなたの計算での水素600トン分。
そして、発電時のピーク発電量100万kWを賄う燃料電池プラントの規模は?価格は?
などなど、まだまだなんですよ。未来技術版だからいいけど、それなら解決すべき問題を夢みないと。
水素を何に使うか考えるのもいい。単に電力にするのではなく。
車だとどうなのか?それはEVに対してめりっとあるのか?などなど。

それと、33W/g→33Wh/gな。
この効率の燃料電池いちおうあるみたいだけど、大規模に使えるのはもう少し先かな。



143:オーバーテクナナシー
07/09/22 11:13:56 5TvoVL+i
>>142
で、300mの高さに230tの水を汲み上げるのに必要な電力は?

144:オーバーテクナナシー
07/09/22 11:46:04 pogwWibV
>>142
何わかりきった事言ってんだ?
効率論だってもともと>>117が言い出した事、しかも自分で持ち出した数字さえ誤解して良い勝負だと抜かした。

>たとえばここで言うなら、落差387m。70000t・m=水181トンは、有効貯水量の24万倍。
>実際に使えるのは1/2としても12万倍、あなたの計算での水素600トン分。
これも何言ってんだかなぁ???
水4500万トンと水素600トンを比較したいの?
位置エネルギーでの保存は容積が半端で無いのを受け入れたくないのか?

それに燃料電池スタックは自家用車100kWクラスで30万円あたりになっているはずだ。
(ガソリンエンジン並みの低コスト化が実現済みというメーカー発表も出ている)
タンクのコスト含めても1kWあたり50~60万かかる水力発電設備よりはるかに低コスト。
例えばフェラーリ並3000万で100kW級燃料電池車が販売されてもkWあたり30万円だ。
車で無かったらもっと低コストになるのはわかるよね?

145:オーバーテクナナシー
07/09/22 12:45:23 3PUx0eIv
>>144
単に実際の貯水量をはっきりさせたかっただけ。70000t・mを7万トンの水と誤解する人も多いかと思ってね。

>自家用車100kWクラスで30万円あたり
そこまで低コストなら今すぐにでも発売されそうだが・・・ほんと?
それにFECVって直にモーターを回すパワーがなく(ピークパワー100kWもない)
バッテリー平滑必須だと思っていたが、これはもう過去のこと??



146:オーバーテクナナシー
07/09/22 12:55:00 3PUx0eIv
あと水素600トンの貯蔵ってどれくらいの規模になるのだろう?
700気圧での水素密度は62kg/m^3。9600m^3の700気圧貯蔵施設ってのはどんなもんだろう?
未来技術的にはもっといい手段もできるのだろうけど。
カーボンエアロゲル+金属とかいろいろあるみたいね。

建築費については数百~数千億クラスみたいだね。多目的ダムだともう少し安く見積もってもいいみたいだけど。
ダムだけじゃなくて立ち退きとか道路の引き直しとかいろいろあるみたいで。


147:オーバーテクナナシー
07/09/22 13:45:59 pogwWibV
>>145

> 08年に限定販売する燃料電池車の新型車の価格について、福井社長は「フェラー
>リ並みの値段ならば、環境に関心のある富裕層が買ってくれると思う」と述べ、20
>00―3000万円程度にする考えを示した。従来、燃料電池車は1台あたり1億円
>以上する高価格が普及を妨げてきたが、福井社長は「スタック自体はエンジンを作る
>より安くできるようになってきた。ただ、貴金属の使用量が多いから、これを減らし
>ていけばだいぶ安くなる。あとは水素ステーションなどのインフラ次第だ」と述べた。
URLリンク(www.melma.com)

ネット上に残ってるソースも減ってしまったが一応載せとく。
具体的な数字は言ってないが、エンジンもF1用から市販車用までピンきりで
製造台数に反比例しているが、それより安いのだろう。
生産技術に問題はなく、製造数を増やせないから高くなっているというだけかもしれない。
構造見れば単純なものだし。

ダイハツは貴金属以外のスタックを開発したしね。

148:オーバーテクナナシー
07/09/22 13:48:16 3PUx0eIv
>>147
お、メルマガなんだね。読んでみる。

149:オーバーテクナナシー
07/09/22 13:56:35 3PUx0eIv
>>147
2000万円のうち燃料電池がいくら占めるかわからないが仮に1000万としたら 10万円/kW。
小型化は必要ないから半額でできると考えて(適当ですまん)5万円/kW。
大川ダムと同等の100万kWピーク出力プラントでは・・・・500億円か。
確かにダムより安そうだね。
既存ダム流用ならもっと安いだろうが、これから作る分の話だからそれは考慮しなくてもいいだろうし。

確かに現有技術でなんとかなるレベルになっているね。
(大規模に燃料電池スタック生産したらレアメタルが暴騰・・・ってのは抜きで。そっちも節約できる技術あるというし)



150:オーバーテクナナシー
07/09/22 14:19:53 fBrOS6Jh
あの~、皆さんは余剰電力の効率的な備蓄方法として考えてるんでしょうか?
それだったら、いいんですが、
今までの石油エネルギーの代わりを水素で代用しようとしてるなら、
そのまま電気エネルギーを使ってはダメなのでしょうか?
例えば、わざわざ燃料電池車に電気エネルギーで作った水素を入れるよりも、
電気自動車に直接電気エネルギーを入れたほうが効率的な感じがするのですが…。
また、仮に核融合炉ができた場合は、その余りある電気エネルギーで少々のエネルギーロスは
無視出来ると思いますし…水素タンクや水素スタンドとかの関連設備を作らなくてすみますし…


151:オーバーテクナナシー
07/09/22 14:46:08 5TvoVL+i
>>150
マジレスすると、今のところそのあたりの話としては電気自動車が先に来るって言われてるね
ここ数年オーダーの未来の話なら、バッテリーの性能向上の進化のほうが凄いからです
専用電源があれば10分で9割の容量を充電出来るリチウムポリマーバッテリーなんかもほぼ出来上がってます
インフラが整えば間違いなく走ってる車の半数以上が電気自動車という社会になる
そして、きっと電力供給が問題になるでしょう。
その時に輸送機械に使われなくなった分の化石燃料で火力を増やすのか?
それともCO2を出さない原子力を増やすのか・・・

個人的には電気自動車が普及した先に燃料電池+水素の社会が来るような気がしています

152:オーバーテクナナシー
07/09/22 18:22:30 pogwWibV
現状はキャパシタVS燃料電池だろう。
キャパシタが先行して電気自動車・コジェネ用で普及するだろうが
長距離輸送業界で普及するのは水素の方だろう。
200kWhを6分で充電させるのに2000kWの設備が要る。
大型風力発電並みの容量があり、これを道路網の要所に各数台分用意するのも運用するのも
取り扱うのも容易ではない。
核融合が完成してもこれは解決出来ない。(運輸業界が数100kmごとの完全リレー方式になればいいけど)
水素なら今の燃料と同レベルで補充が可能だ。

それから石油エネルギーからの蓄電メリットは全くない。

153:オーバーテクナナシー
07/09/22 19:50:20 3PUx0eIv
>>150
今は深夜電力→ピーク電力転換のための蓄電の話をしているね。
このスレ自体はそれに限定されないと思うので、話に乗ってみる。

電気は使うにはとても扱いやすいエネルギーなので、使う側(車ならモーター)としては電気が一番。
性能も既にガソリンエンジンを越えている。
だが、貯めることが苦手。だから効率劇悪なはずのガソリン車を未だに駆逐できない。

だから、全ては貯蔵システムの勝負なんですよ。
充電池と水素貯蔵+燃料電池、どっちが有利なのか?ということです。
自動車単体の効率だけじゃなく、価格、補給システムの容易さ(便宜性、費用、安全性、効率)なども含めて。

それに核融合炉は電気自動車や水素自動車よりはるか先なので、今はそこまで考えられないんじゃないかな。
未来技術版でそんなこというのもなんだけど、このスレでは10年20年先の話までしかしてないと思うし。



154:オーバーテクナナシー
07/09/23 11:12:20 zeLox33w
  非常に多い乗用車も燃料電池車になると思ってる香具師が結構いるが間違いだ
燃料電池は安くならないだろうし第一水素が足りない、大型と長距離車に水素供給がやっとだ
それもレシプロかも。……乗用車は電気でないとはしれない。。。。。。。。。。。

まずバイオマスだが、まずエタノールは10アールの農地から車15台分一回満タンくらいしかえられないから農地が狭い日本では問題にならない
、大量には輸入できない、
セルロースをメタノールにするという方法が研究されてるが、これは他のエネルギーを相当使うようだし。量もそれほど増えない、以上がバイオマスについてだ、

 次にそれ以外の化学製品は、石炭液化を除けば、必ず電力から造られる、わずか例外は原子力の熱から直接の水素だ、内、電力から作られる水素等を基にする場合は実は電力は電気のままでつかいのが抜群の高効率だ、

いったん化学物資にするのはどうしても効率が悪い、非常に台数が多くて安く走らねばならぬ、乗用車がもし未来でも多く走るとすれば、電力をいったん化学物質にする余裕はない、もしそうなれば大幅に台数走行距離が減らざるを得ない

 ここで注意しなければいけないのは、化学物質燃料は基は電力エネルギーだということだ、次に原子力の熱から水素を作る場合は、その文電力減らすことになる、
だから大量にはできず、バッテリでは走れずずどうしても水素または2次化学物質ガ必要な大型を走らせるのに手一杯だということだ。
電気分解で作る水素またはその2次化学物質ででも、同様で大型用でていっぱいだろう、自動車の食ってるエネルギーは莫大だからそうなる。石油換算で1億3000万トンもくってるんだぜ

 最後の石炭液化燃料は温暖化防止のためつかえない

 そうなると電力を電気のまま、使えないと非常に大幅に乗用車を減らさざるを得ない、半分くらいで全然すまない、事実上なくなるといっても良い、残っても4分の一以下だ

 



155:オーバーテクナナシー
07/09/23 11:52:18 stQeRFDw
>>154
バイオマスは現状では、できるとしても食糧問題など別の問題を引き起こす。
生育が良い草木系のパルプや廃材や紙ゴミなども転換できる
セルロース利用が現実的利用出来ない限り無理でしょうね。
ま、未来技術板だからそっちに期待。

>次にそれ以外の化学製品は、石炭液化を除けば、必ず電力から造られる
石油由来はないんだっけ?まあどっちにしても化石燃料から水素作るなんてばかばかしいですね。

太陽光についてはどうですか?
国内調達は困難だと思うけど(住宅の何分の1が屋根に太陽電池を・・・ってのは法律で強制でもせんかぎり無理)
グローバルに見れば完全代替とはいわずとも、原子力と合わせればかなりいけるのではないでしょうか。
利用法も太陽電池だけでなくいろいろある。

もちろん貯蔵・輸送・自動車への積載問題など現状では問題山積。
貯蔵輸送局面で、充電機構と水素システム、どっちが成長できるかにかかってますね。




156:オーバーテクナナシー
07/09/23 12:14:15 TcfpwwGd
>>154
日本語で頼む

157:オーバーテクナナシー
07/09/24 22:29:48 LWvUO9/Q
>>155 セルロース利用ができても、バイオマスは莫大には増えないと思う、日本では車のエネルギー源としては5-8%くらいが上限??

 太陽光風力発電は、水素または2次化学燃料の製造用の電力源として中心になるかもしれない、なぜなら太陽光風力発電のままならぬ時間変動性は、おそらくその半分近くは、貯蔵しないと出力電力の平均化ができないという性質が在り、
太陽光風力発電の電力が増えれば増えるほど水素製造分が増えるはず、そして太陽光発電のほうは非火力電力の必要像に従って農地山林をもつかって莫大に増やせねばならず、
年間2000億kwhにもなるかもしれない(風力はその半分)そうするとそのうち1000億kwh近くが水素製造に回りそうだ

 ただ太陽光から直接化学物質をつくるというのは研究開発がはかばかしくないらしい、その方が効率がいいでしょうけどね、無理かも

158:オーバーテクナナシー
07/09/24 22:31:30 LWvUO9/Q
  非火力電力の必要像に従ってーーーー>非火力電力の必要増に従って

159:オーバーテクナナシー
07/09/24 23:47:35 mS7ip/cW
>>157
>日本では車のエネルギー源としては5-8%くらいが上限??
そんなもんでしょうね。バイオとか太陽熱/太陽光発電とか、それぞれそんな割合で、それをかき集めて原子力と合体してやっと足りるかんじかなとおもう。


160:オーバーテクナナシー
07/09/25 00:50:17 uj/UuCHY
全角半角入り交じった文体に知能指数の低さを感じる

161:オーバーテクナナシー
07/09/25 11:13:38 gUdDK6a2
>>160
それはどうでもいいこと。
内容に問題があれば、それを指摘すればよい。


162:オーバーテクナナシー
07/09/25 21:22:47 mJ1Aogc4
>>159 おもに大型用長距離車用となる水素葉8割が太陽光風力で造られる逆に太陽光風力でなければ大量の水素は供給されないような気がします
>>157の1000億kwhという量を考慮してください。或いは2000億kWhにせまるかも

 その分は原子力では無理です、原子力は、火力が大幅に減ったときの生活用電流億をほとんど支えなくてならず慰安とかわらに水準として3300億KWhのうち1500億kwhも水素にまわすのはできません
ただし私は小型車乗用車は電気を充電してはしらざるを得ないと思いますが.この充電用電力は原子力でないと無理です、太陽光風力だと雨の日と風のない日の次の日車が走らなくなります
その総量は800-1000億kwh内外、むろん原子力の夜間電力を使うことになると思う
 ちなみに800億kWなら一日2.3億kwh、単純平均すれば毎日5.4KWhかける4000万台

163:オーバーテクナナシー
07/09/25 21:26:18 mJ1Aogc4
間違って送信してしまいました、校正します
 >>159 おもに大型用長距離車用となる水素葉8割が太陽光風力で造られる、逆に太陽光風力でなければ大量の水素は供給されないような気がします
>>157の1000億kwhという量を考慮してください。或いは1500億kWhをこえるかも

 その分は原子力では無理です、原子力は、火力が大幅に減ったときの生活用電力をほとんど支えなくてならず、いまとかわらない水準として3300億KWhのうち1500億kwhも水素にまわすのはできません
ただし私は小型車乗用車は電気を充電してはしらざるを得ないと思いますが.この充電用電力は原子力でないと無理です、太陽光風力だと雨の日と風のない日の次の日車が走らなくなります
その総量は800億kwh内外、むろん原子力の夜間電力を使うことになると思う
 ちなみに800億kWなら一日2.2億kwh、単純平均すれば毎日5.4KWhかける4000万台



164:「雑草水素」
07/09/26 11:02:44 InI+citu

「雑草水素」
URLリンク(www.netdecheck.com)

165:オーバーテクナナシー
07/09/28 12:23:20 IeOKIrk6
age

166:オーバーテクナナシー
07/09/29 01:14:22 g14qhec2
・廃エナにレスしないでください(アンカーなしの反応もしないでください)
・廃エナが現れたらスルーしつつ、このレス番を書込の末尾につけてください
・注意を促すレス番を使用する場合は使用者も内容を確認してから書き込みましょう。

廃エナへの警告と荒らし抑制も兼ねていますので、
皆さんのご協力をいただけたら幸いです。

なお、これは無理強いではありません。
廃エナ以外で不快に思われる方が大勢いらしたら自粛します。


167:オーバーテクナナシー
07/09/29 20:12:45 44pxMSwv
>>166 きわめ付けの〇〇の>>166はどの投稿をなぜ必死に否定しようというのでしょう
こいつはとんでもない思い込みがあるのです、で何かを打ち消そうと必死ですよ

168:オーバーテクナナシー
07/09/29 21:26:08 44pxMSwv
つまり>>166>>000番などの投稿を「ひどい嵐」だと思い込んでるようだよ

169:オーバーテクナナシー
07/10/02 22:44:02 6gA0HU5J
>>166 が異様なことかくんでみなひいいてしまったかな

>>166 は、未来で大型と長距離車がどうしても必要とする水素が
8割は太陽光風力の電力で造るしかない、なんて言うことは基地外の言い草だと思ってるんだよ

 つまり「なんかいいもののエネルギー」で水素をいくらで作れるはずだとおもってるんだな

 さて皆さんこのことはどう思いますか

170:オーバーテクナナシー
07/10/03 07:00:45 i+cPnSqr
太陽光や水素に反発する奴は原発派だけ

171:オーバーテクナナシー
07/10/03 11:42:19 0k1jnVM3
1円やアルミ箔をトイレの洗剤(酸性)に漬け込むだけで
金属1g当たり1リットル程度の水素が発生するのは
消防でも知っている罠。

単にアルミが溶けやすく塩酸の成分に反応しただけにすぎない。
アルミは飽和食塩水でもアルカリ性でも水に溶ける特殊な金属。
決して塩素系洗剤でやるな、水素ではなく有毒な塩素が発生する罠。

172:オーバーテクナナシー
07/10/03 14:08:39 lQZUrWcG
有害な金属イオン廃液がでるぞなもし
酸性溶液中のアルミニウムイオンは、
環境によろしくない。 中和処理に電気で
作った苛性ソーダをつかうのこれ本末転倒。

173:1
07/10/04 00:33:04 efzQ4h8k
そもそもアルミを作るのにどれだけ電気を…

174:オーバーテクナナシー
07/10/04 00:52:09 lk9OqZls
>>170
水素って原発で作るんでないの?

175:オーバーテクナナシー
07/10/04 08:32:40 W5PHGU4U
>>174 >>163

176:オーバーテクナナシー
07/10/04 10:35:02 ibrDwl/s
光触媒で作るんだろ
どのくらいの面積でどのくらい作れるのか知らんが

177:オーバーテクナナシー
07/10/04 11:15:27 W5PHGU4U
>>176 いまのところ電気分解だ、光触媒ってうまくいってない。たぶん今後もうまくいかないだろう」

178:オーバーテクナナシー
07/10/04 11:29:32 W5PHGU4U
>>177 太陽光では全国で総計2000平方km、年間電力2600億kWhの半分の電力年間1300億kWhくらいの電力が電気分解にもちいられるんではないか
あと風力発電から500億kWhくらいか

 それくらいはないと日本運輸が支障をきたす


179:オーバーテクナナシー
07/10/04 12:47:13 60IwsCNS
ただでさえ貴重な水資源を一時的とはいえ燃料に回すのは問題ありだから
水素源は海水に頼らざる終えないだろう。
海水を電気分解すると有害な塩素が発生してしまうのだが…


180:オーバーテクナナシー
07/10/04 12:50:06 lXYgkQ+p
水素を大規模工場で作るのは簡易だが、
安全に運ぶことや、事故があっても爆発しない技術がまだまだなんだ

>>172
環境に有害なアルミニイムイオンができても工場で処理すれば問題なし。
環境にばら撒く非道な行為がなければ環境悪にはならない。

>>173
別にアルミと特定することはないだろう。水素を使う段階で安易に
作成できればよいだけ。タンクなどに蓄積するほうが金がかかる。
安全な高圧タンクがそもそも異常に高い。
水素貯蔵合金とかもユーザ装置で貯蔵する技術の一つだろう。
気体を固体化することで約1000倍の容積が稼げる。

181:オーバーテクナナシー
07/10/04 16:34:07 t0kAJOoQ
>>環境に有害なアルミニイムイオンができても工場で処理すれば問題なし。
>>環境にばら撒く非道な行為がなければ環境悪にはならない。

排水処理のエネルギーどこから調達しますか。
工場建てれば処理されるなんて、どこかのパソコンゲームのやりすぎ。

182:オーバーテクナナシー
07/10/04 17:41:41 vzZm0KnQ
>>181
というかこれ一種の電池または水素貯蔵装置だろ。
やるならリサイクルが前提。


183:オーバーテクナナシー
07/10/04 22:22:21 W5PHGU4U
>>179 そんなことはない、ちゃんと計算してみろ
1300億kWhが全国数百箇所で水素製造になるだろうから、一箇所の一日の原料用の水使用は数十トンにすぎない

 もし数十箇所で水素製造しても一日では、2,3百トンんだ

184:オーバーテクナナシー
07/10/04 23:00:45 lXYgkQ+p
>>181
排水を浄化するんじゃないだろ。w
ゲームやりすぎw
排水からリサイクルするに決まっている、エネルギーなど
アルミを作るときには当たり前のように消費するぐらいワカレw

185:オーバーテクナナシー
07/10/05 00:10:24 FEGS8D3l
マグネシウムで似たような案があったような気もするが。

186:オーバーテクナナシー
07/10/05 01:43:49 UTP5kQ8C
科学ニュース板で、あったね>>185
アルミも同じくあった。
両方実用化待ちというところだろう。


187:オーバーテクナナシー
07/10/05 23:17:36 qdQGxEOG
>>180 >水素を大規模工場で作るのは簡易だが

簡易ではない、年間1300億kWh分電気分解するのは結構大変

188:オーバーテクナナシー
07/10/06 01:35:21 MhoxrA8N
>>187
すくなくとも
次世代半導体工場を作るより1000倍以上は簡易じゃないか?

189:オーバーテクナナシー
07/10/06 08:57:39 B9LVXp6j
メッ茶困難ではないが
電気分解のもととの2億5000万kWh分の太陽光発電設備を造るのが大変

190:オーバーテクナナシー
07/10/06 12:00:23 vov41rXZ
送電線で電気送るのとタンクとかパイプで送るのとどっちが効率的?

191:オーバーテクナナシー
07/10/07 06:20:39 SPN4kS67
電気で送るのが、効率いいから全国数百箇所で水素作るといってるわけで…。………でも数十箇所かもしれない

192:オーバーテクナナシー
07/10/08 01:15:28 7B5TOZm6
水素工場なんてどこの国(企業)も本音では諦めているよ。
移動体として利用するには純電気移動体の足元にも及ばないから。
(日本ではJHFCですら水素移動体は将来性のない技術であるとの報告を出しています)
で、本題の「水素をどうやって生産するか?」ですが
着目されているのが、コークス炉などから出る副生水素といったもの。
参考
URLリンク(www.iae.or.jp)
この方法ならコスト的には問題なく水素を作り出せます。



193:オーバーテクナナシー
07/10/08 02:04:51 /wqt44lp
結局都市ガスみたいに産地依存型か

194:オーバーテクナナシー
07/10/08 17:21:00 WzuPMJrT
馬鹿高い家庭用電気で電気分解しても軽油より安上がりなのを知らんのか?

195:オーバーテクナナシー
07/10/08 22:36:57 wcn2MEXV
  >>192 むろん未来で乗用車や諸々の小型自動車が多く走るとすれば、比較的安価に走らねばならぬから優れてる直接電気駆動、つまりなんらかのバッテリ中心車またはプラグインだろうね、乗用車も水素の燃料電池だといまだに思ってる人は無知に近い

 だが長距離は多くはモーダルシフトだとしても中距離大型貨物車やバスは水素で走らざるを得ない、その数は結構必要だ、バッテリ材料の量の苦しいものがあり、車用バッテリが無尽蔵に作られるわけはなく、超大型バッテリなんてそう多くは作れないからだ

 そういう大型運輸が必要とする水素の量はどれくらいで、それに対してコークス炉でできる水素の量はどれくらいだと思うか、むろん後者で十分だとは言わないだろう、ぜんぜんたりないぜ

 そこで、未来は超大量に必要とされる太陽光風力発電は、その電力を一般に使うとすればいやでも半分近くは水素製造につかって安定化平準化を測らなければ一般電力に使えない、
その分の水素製造は必然になるぜ、多少高くてもても他にないから使わざるを得ない、そうでないと運輸が成り立たない
 

196:オーバーテクナナシー
07/10/08 22:47:31 faCXbukM
>>194
水素の密度が灯油の1/10しかないのを知らんのか?
水素を安全に運用、貯蔵、運搬出来てしかも効率的なんていう技術の目処は
残念ながらたっていない。

本田の水素自動車は570㎞走れるそうだが、350気圧で171㍑ものタンクを積んでいる。
しかも、4,760×1,865×1,445という大型車なのに定員はたったの4名。
現状で水素がどれほど体積効率が悪いかの証明しているようなものだ。
「作り出すのは簡単だが、運用上欠陥があり技術的解決の糸口がない」
それが水素エネルギーの抱えている問題ですよ。

197:オーバーテクナナシー
07/10/08 23:03:43 ry0ksg6C
運用上の欠陥か。

素人でも確かに難しそうな点はわかるよね。

軽いから機体のままでは体積とても大きくなる。
分子が小さいから、どこからでも漏れてくる。
金属だと水素脆性って奴があって、もろくなっちゃう。
液化しようにも、とてつもなく温度を下げないとだめ。

ここまで悪い要素がそろってると、確かに無理して車に使う必要もなさそうな感じ。
ロケットなら、使う時間もほんの少しだし、コストも車とは桁違いに掛かっていいから、クリアできるんだろうけど。


198:オーバーテクナナシー
07/10/08 23:28:42 ZVCWK7lc
軽量安全安価大吸収量の水素吸蔵物質が開発されないと水素の普及は厳しいだろうな

199:オーバーテクナナシー
07/10/09 09:16:57 cWlRm8ng
>>196 石油が使えなくなってもいまと同じスペックを車に望む馬鹿が後を絶たない
未来では、乗用車はいっぺんに200Km以上走るのはほぼ禁止だ、走る方法がないし温暖化が進む
プラグインで60Km以内の利用が85%になるように規制される、100km位の旅は公共交通でいけということになる、時代がかわるんだよ

貨物もモーダルシフトが徹底され、特殊用途でないと200Km以上はしらない
未来を想像できない馬鹿にもこまったものだ

200:オーバーテクナナシー
07/10/09 09:59:45 v3lgrS8s
>>199
蓄電池かキャパシタを利用して、5分だけ今まで以上の性能を発揮できるようにしておけばいいんじゃね?
活動限界カウントダウンをインパネに付加すればエヴァヲタにも受ける(w

201:オーバーテクナナシー
07/10/09 12:03:01 cWlRm8ng
>>197 >ここまで悪い要素がそろってると、確かに無理して車に使う必要もなさそうな感じ

 で中距離以上の車や大型は何で走るんだい??

202:オーバーテクナナシー
07/10/09 12:49:17 uAmwrKJr
軌道に決まってんだろ。人間が運転する自動車の必要性は無い。
全国に走っている無意味な高速道路は全撤廃。

都市部で必要無いかもな。最高速度20km/h前後の完全管理された移動体に統合。

203:オーバーテクナナシー
07/10/09 13:12:50 BPPuAKed
うーん、どうなんだろう。

URLリンク(www.gs-yuasa.com)

204:オーバーテクナナシー
07/10/10 04:57:56 ji574tNp
>>196
安全の面で低圧タンクを利用している事実しらしらないようだ。
現存する超高圧タンクではガソリンよりも高密度なのは明らかである。
それを使った実証が行われていないだけにすぎない。
技術的に可能だが量産や安全性が確保できずに実用できないことすら
知らないとは上辺だけのニュースだけ掘っているんだろうね。

205:オーバーテクナナシー
07/10/10 11:27:32 D45SvCvp
>>196
体積効率なんてどうでもいい
要は馬鹿高い家庭電気でも安上がりってことだ

206:オーバーテクナナシー
07/10/10 11:36:28 Y/o9RgOo
>>204
>現存する超高圧タンクではガソリンよりも高密度なのは明らかである。
>それを使った実証が行われていないだけにすぎない。

そういうのを、「現状、つかえね~」と呼ぶのを知らんのか?
700気圧までは道筋はついたようだけどね。

207:オーバーテクナナシー
07/10/10 14:15:45 47iLa0xB
>>202 60km以内には電車の駅があるように、かなり田舎まで軌道が走るってか

 アメリカは網の目のように鉄道を作るってか??かなりSFだな
最もアメリカはかなりは鉄道つくらざるをえないだろうがね

 どの程度まで鉄道作ってどの程度は厄介な水素で我慢するかは実際的に考えるだろうよ、どっちかかたほうと妄想する馬鹿は相手にされない

208:オーバーテクナナシー
07/10/10 14:16:45 47iLa0xB
60kmじゃない往復60kmだから30kmだ

209:オーバーテクナナシー
07/10/10 23:00:46 47iLa0xB
>>207  それやこれやで、未来で太陽光風力発電で作られる水素は1300億kWh、分くらいというのは妥当でないか
それ以上はいくらも造れないし、使われないだろう

 今、車は電力換算では7000億kWh分以上(すごい多い)くらい消費してるが、1300億kWhの残りは。バッテリでは知る、モーダルシフトで鉄道で運ぶ或いは旅は公共交通化、および走れなくなる
の三つになるだろう

210:オーバーテクナナシー
07/10/10 23:34:57 GdwLqcUh
アメリカは広いし、太陽光やバイオマス利用で結構頑張るんでない?
日本の田舎はどうしたもんか…過疎地は既に交通網半壊してるが;

211:機械・工学@2ch掲示板
07/10/11 07:07:33 NsVYpvos
 
・・・  近未来のエネルギー  ・・・
スレリンク(kikai板)l50

  64
     東北大学、木材チップなどセルロースの粉砕・加熱で高純度の水素ガスを高効率で発生
     URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
  75
     【物理・資源】窒化ガリウムに光触媒作用
     スレリンク(scienceplus板)l50
  78
     【技術】東北大、セルロースから高純度の水素製造に成功
     スレリンク(scienceplus板)l50
  106
     【環境】洋上で風力発電し海水から水素を抽出するプロジェクト始動=九大など
     スレリンク(scienceplus板)l50
  118
     【素材】東北大学など、アルミニウム合金と水で水素製造(070907)
     スレリンク(bizplus板)l50
  120
     【金属】水に浸すだけで水素を発生させるアルミニウム合金を開発=東北大
     スレリンク(scienceplus板)l50

212:オーバーテクナナシー
07/10/11 08:39:22 pCPmQEPW
>>210 だから太陽光風力は水素にしないと運輸に使えない、また半分は水素にする必要もある
バイオマスはどうやっても運輸の7-10%以上はになえないだろう単位面積あたりのエネルギ採取量が小さいから

213:オーバーテクナナシー
07/10/11 16:17:56 pCPmQEPW
 >日本の田舎はどうしたもんか
プラグインハイブリッドで主にバッテリで走る、プラス幹線は水素バスだろうね
切実だよ

214:オーバーテクナナシー
07/10/11 20:58:02 pCPmQEPW
  プラグインハイブリッドが安くならないと大変だ、ちッこいのでいいんよ
EVは200km走るバッテリが安くならんだろう

215:オーバーテクナナシー
07/10/11 22:12:01 BH02NV8g
原チャリは全部自転車化だな。

216:オーバーテクナナシー
07/10/11 23:06:42 pCPmQEPW
プラグインがバッテリでは60kmはしるんなら60Km以上はめったに走らないようにするよ
都市から離れたところなら、90Kmやダブル120Kmのバッテリーを追加オプション搭載可能のプラグインも造ってくれ

217:オーバーテクナナシー
07/10/11 23:08:11 pCPmQEPW
 90Kmやダブル120Km ーーー> 合計90Kmやダブル120Km

218:197
07/10/12 01:25:01 tiEdNvRV
>>201
>で中距離以上の車や大型は何で走るんだい??
もしも石油が使えないような状況になってたら、石炭を液化した物が燃料になってるかもしれないね。
そもそも、中距離以上(ってどういう距離なんだかわかんないけど)を車で輸送するってのが、とても贅沢な事になって、船や鉄道で運ぶのが主流になるかもしれないし。

石油が燃料として使えないって状況は、それ単体を見ると代替手段がありそうな気がするし、ここでも水素とか、色々言われている。
でも、ガソリン等の値段が高くなって、燃料として使えないって事は、燃料どころか今の化学の材料も高くなってしまっていると言う事だから、産業が激変しているかもしれない。
そうだとすると、実は燃料をどうこうしようってのは、些末な事なのかもしれないね。

219:オーバーテクナナシー
07/10/12 11:23:09 s57xfGfc
>>206
>>現存する超高圧タンクではガソリンよりも高密度なのは明らかである。
>>それを使った実証が行われていないだけにすぎない。
>そういうのを、「現状、つかえね~」と呼ぶのを知らんのか?
>700気圧までは道筋はついたようだけどね。
認可だけの問題。

名称:「BMW Hydrogen 7」

ドイツBMW社で水素自動車向け液体水素タンク搭載の自動車をすでに
作っただろ。

URLリンク(www.jhfc.jp)

この程度ぐらい知っておけwww

220:オーバーテクナナシー
07/10/12 12:16:56 WqnnqW8W
>>219
>航続距離 水素: 200km強



221:オーバーテクナナシー
07/10/12 12:23:18 J4BD/zI9
現状ですらそこまで来てるなら、もーちょい未来になれば何とかなるんじゃないのかなあ?
実売いくらするのかしらんけど、スペックダウンして廉価なのを出してくれれば欲しいなw


222:オーバーテクナナシー
07/10/12 20:02:56 /pR3aK/m
あんまり超高圧にするとガソリンスタンドとかで補給できなるなるような気がするんだがw

223:オーバーテクナナシー
07/10/12 20:26:38 s57xfGfc
>>220
URLリンク(www.jhfc.jp)
>水素でも、従来通りのガソリンでも、どちらでも作動させることが
>できるデュアルモードの12気筒エンジンが搭載されており、
>航続距離 水素: 200km強、
>航続距離 ガソリン: 500km強
片方だけ出してどうするだ、そういうのは情報捏造と(ry
プロトタイプレベルなのに半分近くの距離を出せる
排気量6リッター車だから航続距離でオマエの軽のオートマと
比較されても困る。

FCVの特徴 URLリンク(www.jhfc.jp)
>2.エネルギー効率が高い
>現時点で、ガソリン内燃機関自動車のエネルギー効率(15~20%)と
>比較して、2倍程度(30%以上)と非常に高いエネルギー効率を実現
>しています。 燃料電池自動車は、低出力域でも高効率を維持できる
>のが特長です。

224:オーバーテクナナシー
07/10/13 05:36:10 1dLx7DPd
>>222
高速充電で電気スタンドで流れる電流より安全性は高いと思うが。

液体水素なら問題なし。>223の例では水素を極低温(-253℃)にして、
超高性能の魔法瓶で保存するので圧力は超が付くほど高くない。

URLリンク(corism.221616.com)
>BMWは9月12日(日本:13日)に、BMW 7シリーズがベース
>となった世界初となる日常的に使用する水素自動車
>「BMW Hydrogen 7(ビー・エム・ダブリュー・ハイ
>ドロジェン・セブン)」の市場導入を2007年より
>開始すると発表した。

>74Lのガソリンタンクと約8kg(17.6lbs)の液体水素を貯蔵する
>タンクが装備され、この両用モードを備えたエンジンによって、
>200kmを超える水素での航続距離に加え、480kmのガソリンによる
>航続距離を併せ持つことが可能となった。

>リアトランクスペースには、厚さ2mmのステンレス鋼製プレートと、
>厚さ30mmの超真空断熱層が内壁と外壁を覆う二重構造の水素タンク
>を設置。その断熱効果は17mの発砲ポリスチロールと同様レベルで、
>沸騰したコーヒーを満タンにした場合、飲める適温に下がるまでに
>80日、雪なら全て溶けるまでに13年掛かるという。
13年かw

225:オーバーテクナナシー
07/10/13 08:50:58 AwAAsdtt
>>192>>195の議論に戻ると思うが

226:オーバーテクナナシー
07/10/13 09:36:06 AwAAsdtt
>>224 プラグインハイブリッドは主に夜間充電になると思われる
夜間だからこそ原子力の夜間電力が使える

 水素にしても充電にして元エネルギをどうするかの議論がないのは幼稚

227:オーバーテクナナシー
07/10/13 09:37:11 AwAAsdtt
 10万台くらいまでなら元エネルギーは何かの議論は必要がないが

228:オーバーテクナナシー
07/10/13 10:29:35 AwAAsdtt
トヨタ新コンセプトプラグイン  「1/X」

 URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)


229:オーバーテクナナシー
07/10/13 10:42:54 Bz9QIRng
>>223
だってガソリンでの航続距離は関係ないじゃん。


230:オーバーテクナナシー
07/10/13 11:19:36 hQW6GMS6
>>219
言っておくけどBMWのは高圧タンクじゃないぞ
あのタンクは、簡単に説明すれば巨大な魔法瓶見たいなもんで時間が経つと液体水素が沸騰を始めて
1週間くらいでタンク内が空になる

231:オーバーテクナナシー
07/10/13 12:41:43 rOg+Ecyo
水素燃料のもう一つの問題点「もしも事故ったときの安全性」は?
万が一事故で水素が周囲に漏れ出しでもしたら危険性はガソリン以上なのでは?

232:オーバーテクナナシー
07/10/13 14:00:57 hQW6GMS6
水素ガスは、高濃度酸素と混じり合わなきゃそんなに危険は無い
酸素があって引火すりゃ、ボワッ!と燃えるくらいで、
水素自体は周囲の金属やプラスチックなどと反応して燃えたりする事は無い
そういう意味で言ったら高濃度酸素の方がよっぽど危ない
熱量だって石油燃料や天然ガスに比べりゃ大した事は無い

どっちかっていうと、高圧タンクが破裂した際に飛び散る破片の破壊力の方が危険だね
根本的に、皆このあたりを勘違いしている

233:オーバーテクナナシー
07/10/13 19:54:14 ZUc7ddW6
>>232
玉突き事故とかで前後がガソリン車だったら・・・


234:オーバーテクナナシー
07/10/13 20:34:39 AwAAsdtt
トヨタからコンセプト車として出たこの車
車重とエンジン容量は、まさに「とほほ」仕様プラグインだ
まだバッテリは小さくてバッテリーでの航続距離は60kmよりは相当短いだろう、がバッテリ進展とともに長くなる

アルゴアのノーベル賞もあったし。日本「とほほ」プラグインアメリカ上陸をめざす
URLリンク(www.webcg.net)

235:オーバーテクナナシー
07/10/13 21:03:27 XKFNgLek
ガソリンの爆発と水素の爆発のどちらが危険かだな

236:オーバーテクナナシー
07/10/13 22:53:58 kh0LlY7j
URLリンク(www.youtube.com)

237:オーバーテクナナシー
07/10/13 23:02:54 kh0LlY7j
URLリンク(www.youtube.com)

238:オーバーテクナナシー
07/10/13 23:11:02 AwAAsdtt
>>234 「とほほ」プラグインの「とほほ」というのはとてもいい意味だ
大きくてエンジンも大きく車体重量が重いプラグインなんて何の意味もない

未来で車をぶっ飛ばすことはない

239:オーバーテクナナシー
07/10/14 01:22:12 Wld1sUnD
>>235
危険度は規模による。
爆発の威力では厳格な比較をしても、誤差にすぎない。

例えば密閉されていない空間に燃料が漏れたという前提で
考えればガソリンのほうが危険なのは燃料と空気の混合の
しやすさの点からいえば明らかだろう。
量と環境にもよるが水素の液化状態を一気に解放すれば
熱吸収で消火するだろう、液体水素の温度が何度が知っているのか?

>>233
水素での安全性は空気より激しく軽いという点だろう。
燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない。

高圧タンクが熱で問題になるのであれば、タクシで使われている
液化燃料の高圧タンクが既に問題視されているだろう。
何もしらないというのは恥ではないが、学ぶことは多いはず。

240:オーバーテクナナシー
07/10/14 01:23:39 vgIejWg/
酸化剤は空気です。

241:オーバーテクナナシー
07/10/14 01:48:25 hgIclg5D
現行法では、液体水素は高圧ガスに該当するから、
充填するにも高圧ガス製造保安責任者の資格が必要。
(現行 ガソリンスタンドに危険物取扱者がいるみたいなもの)

実用化には、技術的なものもあるけど、安全を担保した形での法律の大改正が
必要だから、それらもかなり大変だと思う。
(車搭載のタンクや充填所の安全性確保に関する技術的な問題も含めて)

242:オーバーテクナナシー
07/10/14 05:51:11 Wld1sUnD
現状国内で普通に普及しているLPガスのスタンドと、
将来作られる可能性のある水素ガスのスタンドで

>充填するにも高圧ガス製造保安責任者の資格が必要。
どの法律がどのように違うのか説明してください。
LPガスは特別なのでしょうか?

TVで聞いた話では、過去にLPガス車の事故による爆発例は一件も
ないそうですが。

243:オーバーテクナナシー
07/10/14 08:47:20 flf137QU
>>239
>燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない。

 燃料:燃焼させて熱・光や動力などを得る材料。石炭・薪(まき)・ガソリン・アルコール・ガス・ウランなど。
 酸化剤:他の物質を酸化しやすく、自身は還元されやすい物質。酸素・オゾン・塩素・二酸化マンガン・過酸化水素・硝酸など。
 爆発:物質が急激な化学変化または物理変化を起こし、体積が一瞬に著しく増大して、音や破壊作用を伴う現象。
ガス・粉塵・火薬などの化学的爆発は発熱反応が激しく行われたことにより、
ボイラー・火山などの物理的爆発は圧力の激しい発生・解放により起こる。また核分裂による核爆発がある。

「燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない」と言い切れるだろうか?

>何もしらないというのは恥ではないが、学ぶことは多いはず。
激しく同意。

244:オーバーテクナナシー
07/10/14 11:08:04 yW4QxRPv
果たして未来で水素がどれくらいつくることとができるんだろうかという議論は休みかな

 絶対、中大型車、中長距離車に回る分しかできない
しかも徹底的にモーダルシフトしてやっと足りる

乗用車にはとてもとてもだ
原子力は電力供給にていっぱいで水素製造にはほとんど回らないだろう


245:オーバーテクナナシー
07/10/14 11:10:10 yW4QxRPv
だから>>234の新しい乗用車のイメージは超重要

246:(´・ω・`)
07/10/14 11:13:22 +XI0SH34
>>243
>ボイラー・火山などの物理的爆発は圧力の激しい発生・解放により起こる。また核分裂による核爆発がある。
>「燃料が酸化剤なしで爆発することはありえない」と言い切れるだろうか?

おまいさんは、いったい何について会話しているのか、理解している?。
なんでここで「核分裂による核爆発」がでてくるの?。

何について話しているのか、理解しようよ。
話が発散するだけだよ?

247:241
07/10/14 18:20:17 hgIclg5D
>>242
自分が書いたコメントの主旨は、
ガソリンから水素ガスへの代替が進んだら、現行法では適応法律が異なるので
燃料販売業者(現行ガススタ)などは、対応(資格の取得など)が必要ですよ
という意味合いで書いた。

車のLPGスタンドは考えていなかったけど、法的には大きな違いはないと思う。
(”普通に普及”って書いてあるけど、そうかなあ? かなり少ないと思うけど)

技術的には、水素はプロパン・ブタンに比べて液化しにくいから、大容量のタンク
もしくは高圧対応のタンクが必要だろうね。

事故に関しては、水素ガスのほうが、プロパン・ブタンより漏れやすいので、リスクは上がる。

248:オーバーテクナナシー
07/10/14 21:04:29 Wld1sUnD
>(”普通に普及”って書いてあるけど、そうかなあ? かなり少ないと思うけど)
昭和38年ぐらいからほとんどのタクシー(個人は含まない)は
LPG化しています。かなり少ないというのは一般車両からみたときの
知識であってタクシーは例外です。
これはLPGの値段がディーゼルやガソリンと比べてもかなり安いという
点で利用され、燃料補給は一般のLPGのスタンドではなく、タクシー
会社が給油所になっているためにほとんど見ることができないのです。
>技術的には、水素はプロパン・ブタンに比べて液化しにくいから、大容量のタンク
水素を液化するには高圧ではなく温度です、例えばマイナス200℃で
超高圧にしても液化しないはずです。
これは高圧にして液化させるLPGとは別次元の液化方法が必要と
なるという意味を示唆しています。
爆発などの事故を想定する場合は、気体の混合状態を想定するのが
必須で、かつ、発火温度も非常に重要です。
発火温度に至らなければ爆発すら起こりません。
ほとんどは常温で考えますが、液体水素に関しては常温と考える
ことが無意味でしょう、絶対零度に近い温度の世界で考えるべき
内容と思われます。
超高圧を保つのではなく、温度を保つことが液体水素の保存の最重要
な点となります。
液体水素
>沸点は摂氏-252.6℃
>融点は摂氏-259.2℃

液体窒素 約-195℃
液体酸素 約-183℃
絶対零度は約273℃

249:オーバーテクナナシー
07/10/14 21:06:08 Wld1sUnD
液体水素が気化するためには周囲の空気すら凍ります。
タンクに亀裂が入った場合は、気化熱のエネルギー以上に熱量が
必要になります。爆発と騒ぐ人がいますが、それは常温の水素での
話であって、密閉空間での話となります。
気化した水素はまず周辺の熱量を全て奪い氷の世界となり。
直ぐにその浮力から温度が常温に達する前に風船が空に舞い上がる
速度で上空に消えます。液体水素タンクの周辺では酸素そのものが
化学反応ができない温度であるのは明白でしょう。

250:オーバーテクナナシー
07/10/14 22:20:19 flf137QU
>>246
>おまいさんは、いったい何について会話しているのか、理解している?。
ここでは高圧タンクがどうのとか、安全性がどうのってのは枝葉末節。
本筋は”水素水素言うけどその水素どっから調達しますか?”だぞ?

>なんでここで「核分裂による核爆発」がでてくるの?。
原子力発電で電気を作って電気分解するのは(効率はともかく)有力説だろうかw

>何について話しているのか、理解しようよ。
>話が発散するだけだよ?
ってか、何について話してるつもり?

251:オーバーテクナナシー
07/10/15 00:12:05 yzDbDpQB
>>250
感情論に感情論的な発言で応答していないだろうか?



252:(´・ω・`)
07/10/15 03:28:20 f9NZiKGh
>>250
アホか?

253:オーバーテクナナシー
07/10/15 07:48:53 GlwcwDNn
>>250
ウリ

254:オーバーテクナナシー
07/10/15 08:00:21 GlwcwDNn
核燃料の反応は燃焼(化学反応)ではなく、核反応(融合や分裂等)と
呼ぶべきだね。

で、このスレでの爆発は化学反応での爆発の危険性を問う人がいたので
それについて意見がいろいろあるわけでしょう。

爆発を飛躍して解釈し、核や圧力爆発に適合するのなら
芸術も爆発(岡本太郎)とか、怒りの爆発(キレやすい香具師)
風船を潰して爆発、とまあ何でも解釈できちゃうわけで
言葉の粗探しにしかすぎないでしょう。
爆発と酸化剤という表現をした香具師も問題だろうけど、
そんなのは普通にあるので空気嫁という話だろう。

その発言に誘発されて、叩く発言はちょっと行き過ぎたDQN
を更に煽り上げる問題発言へと発展する。
この意味はわかるかな?
言葉の末尾で感情を乱すのは人間なので普通にあるだろうけど
歯止めは必要だと思われ、厨房とか香具師とかDQNとか言われたく
ないのならば、大人らしく無意味な細かい点を掘り起こさないほうが
いいと思う。釣りなのか?

255:オーバーテクナナシー
07/10/15 09:16:23 zKL3uY7V
>>248
自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。しばらく乗らずに放置したら液体水素が気化してやばくなる車とか、
液体水素を維持するためにエネルギーがいる車とかは現実的じゃない。だから圧縮水素ガスが検討されている。
いってみれば液体水素が温度上がって気化した状態でもそのまま維持できるタンクですね。
液体水素密度(0.07g/cm^3)と同じ密度の0℃の水素は、計算上は784気圧になります。
現在開発できている高圧水素タンクは700気圧でこれにほぼ並ぶ。
液体水素と同レベルとなると、計算通りには圧縮できそうにないので、液体水素並とはいかないかもしれませんが。

>>249
周囲の圧倒的熱量ですぐ暖まりますよ。
そして水素は爆発限界が広く(低濃度から高濃度まで爆発しうる)、分子量小さい故に軽いから上に行くなんて
単純なことにはならず周囲に拡散していきます。
逆にこの拡散の速さで救われるかも知れませんが、トンネルなど準閉鎖空間で事故れば
爆発限界広い分LPG車よりあぶないかも知れません。


256:オーバーテクナナシー
07/10/16 03:02:02 pDSDZF7b
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
すでに海外でBMWから製品が市場投入済み(ry
無理というのは国内の話かな?

というか何年前の知識なんだろう、この人の頭w

257:オーバーテクナナシー
07/10/16 09:15:02 tLx8NFnk
>>256
つーか高圧ボンベができた今、液体と言ってもすかすかの液体水素を使うことに意味があるのか?


258:オーバーテクナナシー
07/10/16 11:36:22 PLnUYGJD
>>257
液体水素の方がたくさん積める
BMWみたいに内燃機関で水素を燃焼させて動力にするのは、はっきり言って意味が無い
「エコやってますよーー」っていう企業としてのポーズ

259:オーバーテクナナシー
07/10/16 19:56:58 pDSDZF7b
>>257
君は論理から外れているように思うが、(感情論

260:オーバーテクナナシー
07/10/16 20:07:46 vmwhm5Ay
8kgの液体水素で燃焼させて200kmしか走らないBMWより
5kgの高圧水素と燃料電池で560km走る本田の方がマシ

261:オーバーテクナナシー
07/10/16 20:24:35 xtRXzXI4
  >>258 少なくても乗用車には燃料電池なんて普及するわけがないよ、最近わが社の見通しがドンドンあたってるじゃないか、だが水素で走ることは決定的だとかなり判断してるBMWはえらいかも

また未来においては、特殊な場合以外200km以上車で移動することは基本的にない、あったとしてもそういう場合は希で給油しながらであっていいと判断してたら偉いかも、
石油ガツカエナクナッタラエネルギー源ニコマルンダカラ、イマトオナジヨウニ車ヲノリマワセルトハカギラナイ

 2チャンノ00ノホネシュウダンヨリBMWガオロカダトハカンガエニクイノガフツウカモ





262:オーバーテクナナシー
07/10/16 20:27:35 xtRXzXI4
  デモ200Kmでいいなら、液体水素も700気圧もいらないような気がする
200気圧くらいに落ち着くかもね、いまと同じスペック或いは以上のの車でなくてはならんというのがおかしい

263:オーバーテクナナシー
07/10/16 20:41:05 xtRXzXI4
  水素レシプロエンジンなら、200kmでも350気圧は必要かな

264:オーバーテクナナシー
07/10/16 21:16:59 Gug/imXG
>>260
ホンダの水素自動車の水素ボンベの容量 知ってる?
www.honda.co.jp/news/2002/4020725-fcx.html
ほとんど荷物いれるスペースなんてなさそうだよね

BMWの水素自動車は、気化する水素によりボンベの破裂を防ぐために
安全弁のようなものが取り付けられており、そこから出てくる
水素は触媒にて酸化されて水蒸気として車外に放出されるシステムが
搭載されているらしい。で1週間ぐらいでボンベのほとんどの水素が
乗らなくても無くなってしまうそうだ。

265:オーバーテクナナシー
07/10/16 22:08:21 IO9TXPbS
>>264
BMWのは沸騰開始を3週間まで遅らせることができたらしい。

266:オーバーテクナナシー
07/10/16 23:24:24 PLnUYGJD
>>264
無くなりそうじゃなく、1週間も放置しといたら完全に空になる
BMWの弱点は加給が付いてないから5リッターのエンジンじゃないとマトモなパワーが出せないんだよ
ただ走りながら燃料切り替えを行なっても違和感が出ないように作られてるところは、さすが高級車!というところ・・・

水素とガソリンの両方を燃料にするデュアルフューエルシステムの試みはマツダもRX8で完成させてるよ
吸気ポートと燃焼室が違うロ-タリーエンジンの方が水素燃焼には向いてるらしい

でも、やっぱり水素をガソリン代わりに燃焼させる方式は過渡期の一時しのぎだろう
電気自動車の時代がもうすぐ来る、そして究極は燃料電池車だとおもう
30~40年後にはきっと・・・

267:オーバーテクナナシー
07/10/17 08:55:56 hpOFzxt0
BMWは燃料電池車なんぞは乗用車に普及するわけないと判断してそうだが、未来は全ての車が燃料電池車だと決めてる香具師と果たしてどっちがアホか

268:オーバーテクナナシー
07/10/17 11:08:27 5KFAGNea
>>267
別に全て燃料電池車と言いたいわけじゃなくて、街中だけしか走らない車ならバッテリー型電気自動車でも充分だし
長距離移動だってバッテリー型電気自動車+小型燃料電池っていう線も考えられる

仮にガソリンが使えなくなって水素を使わなくちゃならないような時代になった時に
水素を燃料にした内燃機関の自動車の社会は絶対に来ない

269:オーバーテクナナシー
07/10/17 11:56:52 t9yaNp/S
URLリンク(www.honda.co.jp)
燃料電池車も日進月歩
タンク容量なんて関係ねー

BMWのだってたかだか200km分で70リッター食ってるんだろ?
プラスガソリンエンジンとガソリンタンク50リッターだったら
トータルで同じくらいのスペースが死んでるじゃないか

270:オーバーテクナナシー
07/10/17 11:57:19 hpOFzxt0
 小型はむろんバッテリで主に走るだろうが(前に何度も書いたたぶんプラグイン)
、中大型と中長距離車はどうか、水素で走るしかないのではないか
にもかかわらず燃料電池は普及しないとしたら??

271:オーバーテクナナシー
07/10/17 21:08:12 hpOFzxt0
 とBMWは考えてる(これに近く)と思われる

272:オーバーテクナナシー
07/10/19 01:02:18 yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255

273:オーバーテクナナシー
07/10/19 08:41:30 Tj/U0+cb
BMWは鋭いからといってすべて肯定礼賛というわけにもいかない
ゼロか1思考は中学生以下

274:オーバーテクナナシー
07/10/19 11:46:07 Tj/U0+cb
  今日はある記事の写し

2030年需給見通しで「電気自動車普及」織り込みへ-エネ庁、インフラなど検証

 経済産業省・資源エネルギー庁は2030年の需給見通しで、電気自動車(EV)の普及を明確化する方針を固めた。EVは高性能化に向けた研究開発が着実に進み、30年までには水素・燃料電池やバイオ燃料と並び、電力が運輸部門の主要な燃料になり得ると判断した。中略

 新・国家エネルギー戦略では運輸部門の石油依存度を、現状の100%から30年までに80%程度にする道筋を明記。これに基づき、甘利明・経済産業相は自動車業界、石油業界のトップと「次世代自動車・燃料イニシアチブ」をまとめた。   中略

 同イニシアチブでは、20年までにコンパクトEVの価格を200万円、性能を1充電当たり200キロメートル走行に引き上げる目標を示している。30年には価格300万円、1充電500キロメートル走行の本格的なEVの普及を目指す方向だ。

 エネ庁は環境制約の高まりから、水素・燃料電池、バイオ燃料、クリーンディーゼルとともに、電力が運輸部門の主要な燃料になるとみている。これに伴い、審議中の30年需給見通しで運輸部門の需給構造を見直す必要があると判断した。

URLリンク(www.shimbun.denki.or.jp)

文中下から2段目、200km走行可能で200万円というのはEVが普及するには必要ですからまあいいとして(これがむずかしそうだから俺はプラグインといってるのだが)500km走行可能で300万円は、かなり極端な幻想だと思う、
ばってりで500km??、かなりすごい科学信仰妄想だと思う、よしんばバッテリに200万かけてできたとしても百万台分も作れば材料がなくなる、そんなばってり材料どこにあるんだ

 第一2030年でまだ車がいっぺんに500km走る走れる必要があると考えてる時点で、なにもわかってない
こう言う風に2030年ころには科学技術が大幅に進捗してるから、そのころから本格的温暖化防止などが急激に進むだろうという超大幻想体系がいまの世界をあやうくしてる、そういう科学信仰は根強い

 したがって運輸の石油依存を2030年で80%に下げるなどという超超スロー、超オオボケ路線になってる、日本官僚がこれでは世界は終わりだ




275:若原一郎
07/10/19 12:33:36 A87zxEBE
 
環境・電力@2ch掲示板  水素生成技術
スレリンク(atom板)l50

276:オーバーテクナナシー
07/10/19 17:42:24 /qsT6vvW
>>274

お前にはバッテリーしか思いつかんか・・・

277:オーバーテクナナシー
07/10/19 20:24:01 Tj/U0+cb
>>276 何妄想してるんだ、>>270も俺だが
で、小型車はバッテリーのほかに何がある??

278:オーバーテクナナシー
07/10/19 20:41:23 yBjqaP2c
水素を内燃機の燃料として燃焼させるのだけは効率悪過ぎてありえない、

ダイハツがヒドラジンを反応させる新型燃料電池を開発したってさ

279:オーバーテクナナシー
07/10/19 22:14:23 yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255

280:オーバーテクナナシー
07/10/19 22:29:52 Tj/U0+cb
>>278 で乗用車用燃料電池を頭のなかで4000万個作ってどうするんだよ

281:オーバーテクナナシー
07/10/19 22:42:23 yus1O/9E
278=273=255
結論

282:オーバーテクナナシー
07/10/19 23:40:52 yBjqaP2c
>>281
ぜんぜん違うよ、バカなの?

283:オーバーテクナナシー
07/10/20 00:27:48 gHpPAHDX
255に対してすごい粘着だな
BMW液体水素厨と命名しよう

284:オーバーテクナナシー
07/10/20 00:37:42 gHpPAHDX
278=273なら自分にツッコミしてるわな
273=280だから

yus1O/9E愉快な奴だ

285:オーバーテクナナシー
07/10/20 05:07:47 SOxeRXaG
本人きたのか。ID毎回変えながら発言乙。
そもそも、この短い時間に(ry
感情的な様子が目に浮かぶようだ。

その無視できず反応するのはDQNそのものじゃんw

286:オーバーテクナナシー
07/10/20 09:13:38 SpFnbyeQ
>>284 280はおれなんだが

287:オーバーテクナナシー
07/10/20 09:14:25 SpFnbyeQ
あれ、280とIDが変わってる

288:オーバーテクナナシー
07/10/20 09:31:56 cxNNAZo8
恥ずかしいから放置していたら・・・・おまいら・・・・

俺様こそ恥ずかしい>>255だよ。それ以降はこのレスまで何も書いてないよ。
勉強したからもう勘弁してくれ。


289:オーバーテクナナシー
07/10/20 09:51:55 SOxeRXaG
自作自演乙

290:オーバーテクナナシー
07/10/20 12:06:41 R+zY0cbe
俺283だがレスに絡んでない傍観者だ
BMW液体水素厨が一人で空回りしているのが愉快

291:オーバーテクナナシー
07/10/20 12:13:35 R+zY0cbe
>>286
つまり、
>>281
>278=273=255
>結論
が成り立たないからyus1O/9Eが短絡アホで愉快っつーことだよ
280をからかってるわけじゃない

292:オーバーテクナナシー
07/10/20 16:35:52 SpFnbyeQ
>>270 中大型車、長距離車に水素は不可欠なようだが、もし、燃料電池が大型にも使えないとなると
水素エンジンは効率悪く、水素を使うことは高く付くことになってしまう
それでも中大型中距離車は必ず必要なのは明らかだ
長距離貨物は徹底的にモーダルシフトされるだろうけど(この話はもう出てる)

もちろん小型乗用車は主にバッテリで走って長距離は基本的に乗らないことになるだろう

だがこれらのことは一部の香具師の妄想のようには水素そのものが超大量には生産去れないだろうということととあってる
また水素は主に太陽光風力の電力で造られてあまり安くはないだろうということよくあう

293:オーバーテクナナシー
07/10/21 00:37:53 a1eiOE0h
291=自作自演乙

294:オーバーテクナナシー
07/10/21 01:26:22 dVHUa0dn
>278=273=255

273の方は255である事を否定せず、明後日の方にレス返した件、
yus1O/9Eは255を目の敵にしてるが273=Tj/U0+cbにはツッコミ入れてない件、
Tj/U0+cbもyus1O/9Eも互いには絡んでない件、
yus1O/9Eが>278=273=255について誤記ともなんとも訂正しない件、

愉快な奴

295:オーバーテクナナシー
07/10/21 01:36:56 dVHUa0dn
286 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/20(土) 09:13:38 SpFnbyeQ
>>284 280はおれなんだが

よって
280=SpFnbyeQ = Tj/U0+cb

277 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 20:24:01 Tj/U0+cb
>>276 何妄想してるんだ、>>270も俺だが
で、小型車はバッテリーのほかに何がある??

よって
270= Tj/U0+cb

>>292=SpFnbyeQは270=Tj/U0+cb自分に突っ込んでる

ああ愉快

296:オーバーテクナナシー
07/10/21 06:36:03 a1eiOE0h
ひさしぶる香ばしい流れ、おこさま(感情のみに支配されている)のが
痛い香りをバラマイてますなぁ。

いい加減のやめておけ、学習能力がないのか?
そんな誰が発言したとかそんなのが重要だと勘違いしていないか?www

297:オーバーテクナナシー
07/10/21 09:38:42 GBoi6dtX
255粘着者は何故>>288には食いつかないんだろう?
これも自演か?

298:255=288=このレス
07/10/21 09:54:19 rRum7xAC
>>297
>>288は本当に>>255だよ。

いいから水素の話に戻せよ。


299:オーバーテクナナシー
07/10/21 10:18:22 GBoi6dtX
255粘着者は何故>>288には食いつかないんだろう?

300:273
07/10/21 10:36:37 xNU5TnXO
  おれ>>273 は>>267 でBMWを鋭いんじゃないかと誉めてるわけだが  俺が>>255??子供の妄想だよ
 そして>>292でまとめてる >>292から始めてくれよ

301:オーバーテクナナシー
07/10/21 10:51:58 GBoi6dtX
272 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 01:02:18 yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255


279 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 22:14:23 yus1O/9E
つまり、
>>255
>自動車を前提にしているなら液体水素は無理だよ。
この発言をした馬鹿が一番、マヌケだと確定したわけだな、

恥ずかしいよな。もうくるな>255


281 名前:オーバーテクナナシー 投稿日:2007/10/19(金) 22:42:23 yus1O/9E
278=273=255
結論


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch