04/10/05 10:10:57 kHiYw0Bd
>>32
いやさすがにF1並みの加速はない。ほぼ同じ馬力で重量が全然ちゃうわけだし。
あと最高速度もF1はあのでかい剥き出しタイヤがかなりの空気抵抗あるからな。
43:オーバーテクナナシー
04/10/05 10:46:52 kHiYw0Bd
>>42
> ほぼ同じ馬力
じゃないか。最近の事情知らなかったのだが、いつの間にか1000馬力近くになってやがる。
そりゃエンジン規制もっと厳しくしようって話になるわけだ。
ちなみに静止から240km/hまで7秒かからないそうだ。
エリーカは160km/hまで7秒だよな。比べてもしょうがないけど。
44:オーバーテクナナシー
04/10/05 12:27:36 /KyCiSb8
中国の電気自動車のリチウム電池が200万円
エリーカのリチウム電池が2000万円
市販車には中国の電池が欲しいところだけど
エリカのスポンサーは日本の電池メーカー
すぐには組めないけど・・・
フェラーリ、ポルシェなみの価格にまで落とせれば
スーパーカーとして売れないかな。
45:オーバーテクナナシー
04/10/05 14:05:17 Ba2LRUu/
サイバーフォーミュラとかフルカウルミニ四駆
みたいな格好にしれ
46:オーバーテクナナシー
04/10/05 23:52:52 tjTg4HuN
てか8輪駆動vs2輪or4輪駆動で加速勝負ってなんかずるくないかな
47:オーバーテクナナシー
04/10/06 01:20:39 MzpuI1Ln
再放送はいつだ~
48:オーバーテクナナシー
04/10/06 10:58:08 CeE0PGIz
>>46
運動性能だけを比較するならずるいかもしれないね。
でも、あれだけの性能を出しつつ、リッター24km走れるガソリン車は作れるのだろうか…
49:オーバーテクナナシー
04/10/06 17:10:11 rZGjPLH6
これに燃料電池積んだら走行距離も伸びるし最強じゃないか?
燃料電池車の燃料タンク用に700気圧の水素ボンベが開発されてて500Kmぐらいは走れそうだし、
充電と違って燃料補給は早い。カートリッジにしとけばガソリンを給油するより早そう。
燃料電池もスタックをたくさん積めばパワーも出るだろうし。
50:オーバーテクナナシー
04/10/06 17:14:46 QEBMS9t1
道路に高圧線張ってフロアにパンタグラフ付ければいいさ
雨の日に車道に歩行者が入れば即死さ 人身事故減らせるさ
51:http:// knzir211.knz.fitweb.or.jp.2ch.net/login
04/10/07 17:36:02 KA9R7IiA
電気自動車が主流になったら、ガソリンスタンドが無くなるの?
52:オーバーテクナナシー
04/10/07 18:46:18 vNS9rQWj
ガソリンが無くなったら殺虫剤代わりに使えなくなって困る
53:オーバーテクナナシー
04/10/07 22:19:05 eq9Al43A
>>44
フェラーリ自体が技術導入して作る、これ最強。
教授は技術を世界に広めると言ってたしね...。
金出すフェラーリ信者は世界にいっぱいいる、そして信者は
どうせそんなに長い距離走らないから、電池積載量少なくして
軽く出来る。
ただ、現状フェラーリより原価は高そう...。
54:オーバーテクナナシー
04/10/07 23:30:29 +GPPr1Ct
エリーカとランエボが直線の加速競争してたけど
ランエボが軽自動車のように見えた。ボロ負けして三菱の偉い人たちの表情が面白かった。
エリーカってF1並みだなあ
55:オーバーテクナナシー
04/10/08 09:08:10 TBtwim9M
>>19 言っておくが、三菱ではないぞ。明電舎製のハブモーターだ。 スズキのツインと同じ。 エステマは・・・・・知らん。
56:オーバーテクナナシー
04/10/08 11:26:50 Wi3CPSdG
スポーツカー乗ったことある人ならわかると思うけど、
ランエボがフル加速すると、ぐっと衝撃が来る。でも
電気自動車がそれをはるかに上回るのか。
加速中は缶コーヒー飲んでいられなそうだな。
電気自動車ってソーラーカーのイメージだったのに。
57:オーバーテクナナシー
04/10/08 23:14:09 mp5T85dk
総輪駆動なんてのは日本が世界に先駆けて新幹線づ開発しているから別段驚かないな。戦車みたいなターン出来ればおもろいけど。360km/hで360度ターンとか決めてくれたら舞い上がって喜ぶよ。ま、傍目にはただスピーンして何処ぞに吹っ飛んで行くようにしか見えないかも。
58:オーバーテクナナシー
04/10/09 00:30:40 Cuf+jXxi
>>49
Newtonっていう雑誌にトヨタがリチウムイオン電池と燃料電池のハイブリットで航続距離500キロを達成したという記事が載っていた。
電気自動車に力を入れているトヨタがあの教授に声をかけないのはやっぱり独自に開発する自信があるからかな?
59:オーバーテクナナシー
04/10/09 01:04:48 2EyLYu4F
>>58
技術者はライバル意識がつよいからじゃない?
60:オーバーテクナナシー
04/10/12 02:12:54 VRzLxFbf
研究者同士ならともかく、企業だからなぁ…
つーか、今は加速より減速の方が大変なんだぞ
61:オーバーテクナナシー
04/10/12 22:54:14 qM//ZJ0A
回生ブレーキのこと?
62:オーバーテクナナシー
04/10/13 20:38:14 X/Y4NR/7
発電した電力を充電するためだけに使うあたりが、まだまだ駄目なんだよな。
一時的にエアコンを過剰に効かせて、有効利用するとか、
電車のように抵抗器で熱にするとかしてでも、ブレーキは発電頼りに作らんと。
63:オーバーテクナナシー
04/10/13 22:23:01 XcpUblY5
あのなあ、トヨタ様は車もエンジンもミッションも造ってないよ。
デンソー、アイシン、が優秀なの。
でも、これらのグループにはバッテリーやモータの専門・先端研究会社は無い。 知られてはいないが実は・・・・・・・
64:オーバーテクナナシー
04/10/13 22:31:26 yDWJBsma
目標ナイトライダー
65:オーバーテクナナシー
04/10/14 16:41:06 fm9G77iU
ナイト2000?古いね
66:オーバーテクナナシー
04/10/15 02:52:22 Y5mFsTH7
↑
その古いナイトライダーの DVDボックス(まだシーズン 1)が 12月に出るわけだが。
知らない世代の人用 link。こういうの。
URLリンク(www.knightrideronline.com)
URLリンク(www.markscustomkits.com)
URLリンク(www.ne.jp)
67:オーバーテクナナシー
04/10/16 01:01:34 LYvVtUT9
電気自動車の敵は、ライトとヒータ
68:オーバーテクナナシー
04/10/16 02:08:14 bDDNCT6x
ヴァイパーだ
69:オーバーテクナナシー
04/10/16 09:31:24 +nZnLXra
湯浅電池で GOGO!
70:オーバーテクナナシー
04/10/16 12:20:47 Y8J8Vkwc
ま、これからは自動車メーカーの利幅が減り、異業種に流れていくということだな。
71:オーバーテクナナシー
04/10/24 21:54:32 fvUdMwQ4
ナノ・ゲート・キャパシタを実用化してエリーカ乗っけて欲しいな。
寿命が実質無限で製造に希少物質も有毒物質も要らない。
重量当たりで(化学電池よりもマージンが少なく済むことを考慮すれば)化学電池に
匹敵する。
ほとんど瞬間的に充電できるので、町乗りなら駐車場やバス停に充電器を置けば便利。
容積が五倍くらい嵩張るのが弱点。
72:オーバーテクナナシー
04/10/24 23:24:54 6EKYcDi9
あまり速くし過ぎると横にまっすぐ行って
大気圏を突き破ってしまうかもしれない
そんな危険な乗り物が許されるはずがない
73:オーバーテクナナシー
04/10/26 12:16:54 dlsA0rd0
そっ、そんなに早いのか!!
と、つられてみる。
74:オーバーテクナナシー
04/11/08 23:35:55 3v0Zs1rP
お前ら、未来のプリウス、いつぞややってた
究極の電気自動車、NHKのエリーカの再放送が 0:15からありますよ!
感動間違いなし!
75:オーバーテクナナシー
04/11/08 23:57:11 XOJ1fy4q
なぁ
ガソリンエンジンと(燃料改質装置+燃料電池or発電所+送電線+蓄電池)+モーターの
エネルギー効率ってどっちが高いんだ?
76:オーバーテクナナシー
04/11/09 01:36:11 +LU2V/1o
>>74
あう、見逃した・・・・
77:オーバーテクナナシー
04/11/09 01:36:45 +LU2V/1o
>>75
すごく微妙なところ
78:オーバーテクナナシー
04/11/09 09:41:29 +eDnKdBm
>>77
そうか。それじゃガソリンエンジンより効率悪い可能性も有りそうだな。
やたら構造を複雑化して素人にゃ理解できなくする程度の意味しか無いな、こりゃ。
排ガスは出ないけど、燃料改質装置、燃料電池、蓄電池、導電体の成分とかに
処分に困るモノとか使ってないだろな?
79:オーバーテクナナシー
04/11/09 10:07:12 c0fXmm9M
見逃した・・・うpキボンンン
80:オーバーテクナナシー
04/11/09 14:29:49 cWU8b6s0
eliicaよりKAZがほしい・・・
こっちの方が使い道ありそうだ
81:オーバーテクナナシー
04/11/09 18:42:32 ldsT5zlw
>>75
定格出力効率だけでは語れないだろう。
ガソリンエンジンは出力絞って使えばめちゃくちゃ効率悪いし、
短時間停止中もエンジン動かすためだけに燃料食う。
その分は有利になるだろう。
まあ、その反面ガソリンタンク+エンジンより(軽いモーター+糞重い電池)が重いという
デメリットもあるので、現在はまだ微妙ってことになりそうですが。
82:オーバーテクナナシー
04/11/09 22:03:50 wQ9jiQxE
今までこの方面の技術への投資が少なすぎたんだよ、
考えてみたらガソリンエンジンの累計開発費なんて凄いもんな。
83:オーバーテクナナシー
04/11/09 22:25:11 +eDnKdBm
つうか、開発費かけても基本的な複雑さは解消しないと思うぞ。
燃料改質装置+燃料電池の構造の複雑さとか・・・
それに、蓄電池とかに処分にこまる物質とか使いまくってねーのか?
84:オーバーテクナナシー
04/11/09 22:31:10 wQ9jiQxE
>>83
いや、漏れはスレタイに沿って、バッテリーとモーターについて思ったことを書いた訳だが。
処分に困らない高性能蓄電池開発については胴衣。
85:オーバーテクナナシー
04/11/10 01:39:14 g+39rU5g
>>83
構造的な問題ならどう転んでもガスエンジンよりは複雑になりそうに無いと思うんだが
86:オーバーテクナナシー
04/11/10 11:17:48 oYyaB0nj
>>85
物理的な構造だけ見てるだろ。
エンジンは中学生位でも理解できるが、
燃料改質装置やら、燃料電池やら、蓄電池やらはちゃんと理解できる人は少ない。
一見排ガス出ないし、構造図見るとミニ四駆みたいなもんだとしか分からんし。
結局それらがブラックボックス化していって、中に何使ってるか分からなくなる。
結果として誰も全体像を理解できず、自動車単体としては効率が良いように見えても、
産業全体として構造が複雑化、効率ガタ落ち。
公害バラ播いても、直接は分からない形になるから、誰も気付かない。
つうか物理的な構造だけ見ても、複雑だぞ?
効率上げるためにさらにあれこれ装置付け加えていったらどうなるか・・・
87:オーバーテクナナシー
04/11/10 11:29:12 g+39rU5g
>>86
ボンネット開けたことある?
最近の電子制御化されたエンジンはだいぶすっきりしたけど
ちょっと古くさいやつだとこれはいったい何の配管だい?というようなのが
さながら生物の血管のようにエンジンにまとわりついている
燃料電池があれより複雑になるとは想像がつかないんだが認識不足だろうか?
たしかにまだ車に搭載された燃料電池の実物は見たことないからそうかもしれんが
88:オーバーテクナナシー
04/11/10 11:52:57 tutZc3tw
>>86
実はガソリンエンジンや駆動系も複雑精密なものなのだが・・・。
熱膨張方向に合わせてシリンダーボアが加工されていることなんか、普通の人は知らないよな。
写真や図ではそんなことは分からないのは同様だよね。
89:オーバーテクナナシー
04/11/10 14:39:02 oYyaB0nj
>ちょっと古くさいやつだとこれはいったい何の配管だい?というようなのが
>さながら生物の血管のようにエンジンにまとわりついている
燃料改質装置がそんな感じじゃん。
> 熱膨張方向に合わせてシリンダーボアが加工されていることなんか、
ガソリンエンジンよかマシだけど、燃料改質装置、燃料電池、蓄電池、モーターも発熱するぞ。
結局同等の技術が必要なんじゃないか?
90:オーバーテクナナシー
04/11/10 20:14:20 g+39rU5g
>>89
モーターはエンジンみたいにこすれる部分はなく充分なクリアランスがあるので
熱膨張を考慮した機械加工というのはよほどの特殊用途でもない限り必要ないです
じつにシンプル
91:オーバーテクナナシー
04/11/11 01:29:39 UF2xoyA6
再放送みて感動した!
金があれば電池株かいたい・・・
92:オーバーテクナナシー
04/11/11 15:07:52 qP+j0m+8
>>86
中身がブラックボックスでもそれが安く大量生産可能になれば、単純な機械と見なせると思うが。
93:オーバーテクナナシー
04/11/11 15:08:26 qP+j0m+8
>>92
中身がとても複雑なブラックボックスでも、と訂正
94:オーバーテクナナシー
04/11/11 21:30:50 TmMSgHYO
>>92-93
単純な構造とみなすことで複雑さを覆い隠すというその行為そのものが問題。
95:オーバーテクナナシー
04/11/12 09:48:18 HIhEaOzi
>>94
めちゃくちゃ複雑なCPUやHDDなどをブラックボックスとして買ってきて
ドシロウトでも組み立て可能な自作PCとかがあったりするじゃん。
安くて信頼性高くて万一故障してもユニット毎交換できる程度組み立ては簡単でパーツ供給も安価なら
内部が複雑でも何の問題もない。
問題があるとすれば複雑であるために値段が下がらないとか量産できないとか信頼性ダメポな場合。
96:オーバーテクナナシー
04/11/12 09:50:02 HIhEaOzi
>>95
あー、廃棄コストや廃棄時環境負荷もクリアせんとだめ。
97:オーバーテクナナシー
04/11/12 13:05:42 sSsa34sz
>>95
CPUなんかは、高純度の原料にクリーンルームを必要としてる。
それにエネルギーかかりまくり。
複雑な事そのものが問題であって、それはコストかけても解決しない。
98:オーバーテクナナシー
04/11/12 13:12:17 sSsa34sz
つうか
>値段が下がらないとか量産できないとか信頼性ダメポ
値段が下がるのは人件費の安い国で作るから、
量産ができるのは、さらに複雑なロボットなどを使うから、
信頼性が上がるのは、高い料金払ってしつこく車検するから。
複雑なものを単純にできれば値段も下がって量産できて信頼性も上がるが、
複雑なものを複雑なままでは、一見単純に見えるだけで、
さらに複雑な生産工程や社会的システムの中に上手く紛れ込ませてるだけ。
総合的に見て、ハナから単純じゃなきゃ、エネルギー効率は落ちると見ていいと思う。
99:オーバーテクナナシー
04/11/12 19:30:11 nG0XnYrP
>>98
でもまあ、Nスペだと、中国の電池メーカーが200万円程度の電池タクシー
をもう量産して数100台販売してるらしいから、
量産しようと思えば、いますぐでもできるのでは?
ネックになってるのは、安全性とか信頼性という世界一厳しい日本の基準
だと思う。
100:オーバーテクナナシー
04/11/12 20:15:40 NY7kVzsk
マブチのホイルイン・モーターで号!
101:オーバーテクナナシー
04/11/12 21:38:46 sSsa34sz
>>99
だからさ、エネルギー効率に触れないのは何でだよ。
何故わざわざ電気自動車つくるかってぇと、排ガス出ないし、環境にヨサゲだって思えるからだろ。
実際どうなのよ。電池の中身の廃棄まで含んでも、ホンとに環境負荷減ってる事示したらどうだ?
このままじゃ結局、なんとなく環境にヨサゲ、何か未来っぽいってイメージて販売促進。
実態はブラックボックス増やして、環境負荷を消費者に見えないところに押し込んで
エコだのなんだの言ってるだけ。ただでさえ怪しいのに、利用の絶対数が増えて問題は拡大再生産。
紙のリサイクルと同じ運命たどるのは目にみてる。
102:オーバーテクナナシー
04/11/12 21:43:14 sSsa34sz
つうか、環境考えたら木炭車のほうがマシって事になりそうな・・・
103:オーバーテクナナシー
04/11/12 23:22:06 8y2zZ8uu
>>101
無風の日に交通量の多い道路わきに一日居てみな(w
104:オーバーテクナナシー
04/11/13 00:26:23 qswwlDoS
>>101
言うことはわかるけど、単純に「燃費」だけにしぼって考えれば、
ガソリンに換算して、1リッターあたり40キロは軽く超えるですと。
エリーカの公式サイトではワンコイン(100円)で100キロ走行が実現可能らしいです。
リチウムイオン電池の環境コストはよく知らない。
105:オーバーテクナナシー
04/11/13 00:57:09 oW/tzTk0
>>101
一つのエネルギーに固執しないことが重要だと思う。
一つがダメでもサブがあれば安心だ。
そういう意味で電気自動車の重要性を考える。
>>99
数百台って量産と呼べるの?
106:オーバーテクナナシー
04/11/13 01:53:20 qswwlDoS
>>105
量産だろ。
107:オーバーテクナナシー
04/11/13 02:49:36 gbkQpdLR
何で車輪が多い方が速いんだ?
108:オーバーテクナナシー
04/11/13 03:58:24 bqems7es
なぜかな?2003年のエリーカから8輪になったようです。
109:オーバーテクナナシー
04/11/13 08:29:47 Fe/9Wpjz
多ければいいというわけでないだろうが、1個80馬力のモーターを
効率を上げるためタイヤに直接つける。モーターの出力アップより
数を増やしたほうが簡単。
6輪だと出力不足でスポーツカーに負ける可能性が高い。
110:オーバーテクナナシー
04/11/13 09:13:56 TwBf2uM5
>>109
なるほど。タイヤがモーターだから、多いほうがいいわけだ。
111:オーバーテクナナシー
04/11/13 10:01:54 9weXCiq4
電気自動車は熱サイクルを使ってないから、
それだけでも効率はあがるね。ガソリンだと理論値で30%ぐらい?
実行値なら10%ぐらいかな。3倍4倍なんて簡単かも
112:オーバーテクナナシー
04/11/13 12:12:43 OMfSJwV1
モータだと電力の運動変換効率90パーセント以上だって見たことある。
113:オーバーテクナナシー
04/11/13 16:46:22 FRvay7dM
>>112
最大効率だけを言うなら98%だそうです、でも石油エンジンと比較するなら
油田に対して電気井戸みたいなもんはないですから
(石油→発電→充電→放電)このあたりの効率で比べないといけないですね
114:オーバーテクナナシー
04/11/13 21:06:13 xO9ONdwC
電気だと、エネルギー源の自由度があがりますね。
原子力みたいに、コストの低いエネルギー源が使える。
(放射性廃棄物の問題がありますが・・・)
また、今はコストが高いが、二酸化炭素が発生しないエネルギー源も使える。
発電施設建築時からのエネルギー効率や、二酸化炭素発生量まで含めると、どうなるかわかりませんが。
115:オーバーテクナナシー
04/11/13 23:27:07 ODuJKci2
最大の問題は、
単に排ガスが出ないってだけで、環境に優しいとか銘打って、利用数そのものが増える事。
どんなに効率よくしても絶対数が増えてちゃ同じ事。
>>111
効率4倍でも数が4倍になったら何も変わらん。
しかも発電所建設時のエネルギー効率や廃棄物の問題も。
116:オーバーテクナナシー
04/11/14 00:10:04 WHrtC8hU
>>115
廃棄物の問題は個々が単独でばら撒いてるよりは発電所などで集中して発生するほうが管理や規制が楽っしょ
117:オーバーテクナナシー
04/11/14 11:04:40 rXNEAl9L
>>115
確かに移動が容易になると同時に、常にそれを上回る交通量を発生させてきたのが輸送の歴史だけど。
それほど大きなパラダイムシフトになる可能性を秘めてるものかな?
実際のお値段は最終的に個々の汚染コストをどう見積もるかになるだろうから何ともいえんけど、
結局運転手が乗らないと動かないし、都市部は渋滞と言うもう一つの限界を抱えてる。
こういう枠の中に居る限りそれ程の発展が見えるとも思えないけど……
118:オーバーテクナナシー
04/11/14 14:56:12 rXNEAl9L
……パラダイムシフトっつーのは大分違うか。
輸送革命とでも置き換えてくれ。
119:オーバーテクナナシー
04/11/14 23:14:51 rSYN0H3n
>>116
電池は?
>>117
中国やインドで売るつもりなんだよ。
市場があるから。んな理由で数増やすな!
120:オーバーテクナナシー
04/11/18 07:12:14 2Yhgf1Sa
電気自動車の話題はここでいいのかな?
大容量のキャパシタが実用化に向けて現実的になってきているので、スレ違いかもしれないが未来の交通機関を考えてみた。
基本は充電&スロットカー方式で、短距離無充電走行可能なだけのキャパシタを車に搭載する。
交差点付近の路面に無接点式の送電装置を敷設し、走行中或いは停車中の車両に電力を供給、充電する。
電車の回生と同じように減速中の余剰電力は積極的に還元して効率を高める。
当然動力はモーターとなるが、各車両に必要以上に電気を貯める必要がないので軽量化、低コストが期待できる。
インフラの整備に時間が掛かるので当面はハイブリッド方式になるが、現行車両と道路を共有できるメリットがある。
送電自体は現状の送電網が活用できるので、設備の普及は早く進むと思われる。
市街地や住宅地のコミュータとしての利用が中心だが、技術的には燃料電池より早く実現可能だろう。
121:オーバーテクナナシー
04/11/22 19:40:04 rAPuQV1S
何で自動車ってあんなに重いのにバイクより速いの?
122:オーバーテクナナシー
04/11/23 13:39:52 tatIkE7G
すれ違いだけど、
コーナ速度は車>バイク、直線は 車<バイクだって、
バイク板か自動車板で結論が出てたよ。
詳しいことはそちらでどぞ。
123:オーバーテクナナシー
04/11/23 13:49:45 nQjFiYoF
ギネスではどうなってるかな?
124:オーバーテクナナシー
04/11/29 00:47:14 u3FDdoTO
画像見たい方、とりあえずここへ行け。
スレリンク(dqnplus板)
125:オーバーテクナナシー
04/11/30 02:56:23 LcN5t6Kh
どもども、バイクのんが速かったんすね
126:せかいさいそく
04/12/24 22:51:07 eekp1r4z
世界最速EVはこれ
URLリンク(www.speedace.info)
よく分からないけど
321.8MPHっていうから時速517.9キロでてるよ・・・
127:オーバーテクナナシー
04/12/25 02:07:23 NqjVhdZ7
充電に一時間はあたりまえ。
128:オーバーテクナナシー
04/12/25 05:04:50 qEeLsRBd
電気自動車が一概にエコなわけじゃないんですね~。
開発~廃棄までのトータルで考えないといけないんですね。
129:オーバーテクナナシー
04/12/28 00:51:27 BZo5MRih
ん~、話をそらすそらすw
130:オーバーテクナナシー
05/02/21 01:35:26 g1vUWw0x
話断ち切って悪いけど、今のエリーカどんな感じ?
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします
05/02/21 09:08:22 11+0SDvP
⊂⊃ ⊂⊃
⊂ \ /⊃
\\/⌒ヽ//
⊂⊃ (( \( ^ω^) ))
/| ヘ 空も飛べるはず
//( ヽノ \\
⊂/ ノ>ノ \⊃
レレ スイスーイ ⊂⊃
彡
\____________________/
(⌒)
 ̄
O
。
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
| / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ それがVIPクオリティ
三 レレ URLリンク(ex7.2ch.net)
132:オーバーテクナナシー
05/04/17 00:56:34 2EPbnodc
今日再放送やってたね
133:オーバーテクナナシー
05/04/17 06:42:27 eay4PbSO
こいつを作れば日本の景気は良くなる?
134:オーバーテクナナシー
05/04/21 17:16:54 VKcUeSp8
スピードを追求するより、モーターをリニアモーターにするほうがかっこいい
のでは。リニアモーターを縦に巻くと普通のモーターですが、リニアモーター
を横に巻く、コイルの向きを中心向けではなく横に向ける、コイルを配置した
円盤を永久磁石を配置した円盤で挟み込む構造です。
回転軸の中心付近だけを駆動させるのではなく、外側も駆動できます。
パワーが低くても、リニアモータ搭載電気自動車という名前だったら
近未来的でかっこいいと思いませんか?。
135:オーバーテクナナシー
05/04/21 20:54:19 nOJl7oeP
>>134
……それはリニアモーターではないような気がするのだが。
136:オーバーテクナナシー
05/04/25 10:03:50 PsKAg2YR
地面を鉄板にして、車体床面にリニアモータを設置すれば。
浮上はしないけどね。
137:オーバーテクナナシー
05/04/25 16:56:47 poY0epnJ
>>135
リニア駆動方式の回転モーターもリニアモーターと称してもいいと勘違いしてました。
知識の無い素人なので間違ってしまいました。すいません。
138:オーバーテクナナシー
05/04/30 00:21:09 kEx4kDKW
>>136
リアクションプレートがないところは通常モーターで走行ですの?
(2つのシステムを持つ重量はおいておいて)モーターで走るのとリニアモーターで走るのとどっちが燃費いいのかしらね。
本気でやるとしたら、定期運行のバスレーンとか高速道路とかからかしらね。
139:オーバーテクナナシー
05/04/30 04:23:02 6ikRqsy4
「燃費を力率と効率との積」と荒っぽくみなすとすると、リニア誘導モーター
の力率・効率は回転モーターのそれに比べると一般にだがやや少ない。
但し同程度或いは等価的にする研究はトヨ○でもやっているらすい。
リニア同期モーターはほぼ同じだが道路にコイルを設置しなければならない。
道路で実現するとすれば道路に鉄やアルミシートを敷けばいいリニア誘導モーター
のほうかなあ。
140:オーバーテクナナシー
05/05/01 22:48:42 uBYWZHVk
>>139
ぇぅぅ。リニア、燃費悪いのね。
うーん。
バスとかで、ノンステップバスとか、超低床バスとかにつかえませんかね。
大江戸線とかと同じように、モーターをつまなくていいから小型化できるとか。
141:オーバーテクナナシー
05/06/02 23:47:23 lJ4Dmx5o
>>140
エリーカのサイトに未来のバスの予想図が載ってるよ。
車高がワゴン車並みだったよ。
142:オーバーテクナナシー
05/06/17 03:18:08 Gjc4+MDu
横浜であったエコカーのイベントの簡単なスナップ
URLリンク(www.geocities.jp)
143:オーバーテクナナシー
05/08/25 23:24:17 lXEX/K58
ここって自動車メーカーはどこが協力してるの?
144:オーバーテクナナシー
05/08/26 15:51:38 C8O0WI6K
>>143
自動車メーカーの名前はなかったような気がする。
URLリンク(www.eliica.com)
から、左下のPartnerをクリックすると出ます。
アイシンとかブリジストンとか、要素技術の企業はありますね。
145:オーバーテクナナシー
05/08/28 06:04:57 tlSi8lQi
>>143
大手メーカーの協力は無いが、技術協力及び実車製造は「東京R&D」
URLリンク(www.r-d.co.jp)
が行ってる。各種企業の開発、試作委託を請け負ったり、レースカーや
少量生産スポーツカー
URLリンク(www.vemaccars.com)
の開発、製造を行ってる。会長、社長はかつてシグマや童夢に在籍
してたレース屋さん。
146:オーバーテクナナシー
05/09/01 13:14:09 UWHv+UFx
性能面ではGT5にエリーか出してあげれば解決すると思われますが。
結構面白くなると思うんだけどダメかな。
製造コストは、電池が足引っ張ってるだけで、車体自体はそんなに高くないはず。
企業がてづだってあげればいいと思うんだけど。
ちゃんとしたラインができてないから高いんだよ。多分。
電気自動車は熱サイクル使ってないとか、言ってる人要るけど。
モーターの限界温度ってすごく低い(限界50度くらい)から
LLCの循環ルートが必要になるわけですよ。
エリーかみたいにホイールインモーターで外にはみ出してるやつは必要ないのかな?
そこはわからないけど、企業の作ってるエコカーはモーターの循環系は絶対あるよ。
電池の寿命は製造されるものだと大体15万kmくらいらしい。
そのたびに電池交換。電気自動車に搭載されている電池の種類は
ほとんどリチウムイオンっぽいね。ニッケル水素とかもあったけど。
エネルギー密度が高いほうが効率いいんだろうけど。
リチウムイオンは大量生産するラインが存在しないから、激高になるんですな。
中国あたりはあるんだろうけど、車に積むタイプのリチウムイオンは
東芝が開発した1分で80%充電できるような新しいタイプのものになると思う。
だって、急いでるときに何時間も待ってられないし、高速充電して、
電池の寿命を縮めるものアホくさい。
環境面はリチウムイオン二次電池のリサイクルプロセスを確立
使用済み二次電池の回収体制を強化
ソニーは、住友金属鉱山株式会社と共同で、リチウムイオン二次電池から、
希少金属であるコバルトを取り出し、再資源化するリサイクルプロセスを確立しました。
とかソニーさん言ってるし大丈夫でしょう。
147:オーバーテクナナシー
05/09/01 19:35:12 /Q62iirF
>>146
なるほど、冷却系の損失は必ずあると。
ここのQ3をみると、プリウスもちゃんとモーターの冷却系を持ってますね。
URLリンク(toyota.jp)
モーターの損失を減らしたい所。
超電導モーターの自動車への適用なんて出来たら面白いな。は、まだまだ先ですかね~。
148:オーバーテクナナシー
05/09/01 20:43:27 ZCW81Hwn
>>147 あるよ。船舶用。
149:オーバーテクナナシー
05/09/06 04:30:44 D7H/IPjQ
>>122>>125
車の方が早いよ。最速の世界ではね。市販車でも1-300まではバイク、
400以降は車というのが事実。
まあ、最速の世界ではどっちも音速超えてるけどね。w
実際はバイクはこけた時のことを考えて車より遅いのかは知らんけど、
車の方が早いよ。
150:オーバーテクナナシー
05/09/06 05:43:08 CABiYqFj
世界最速はX-43A
151:オーバーテクナナシー
05/09/06 09:45:51 p796c9cF
>>150
スイングバイ直後のボイジャーには勝てません。
152:Kひげ
05/09/06 10:08:36 rJoASrv7
エリーは回生制動しているの、ACサーボモーターの回生制動
はどうやるのかな~~。
153:Kひげ
05/09/09 01:35:54 rpyAtZF0
ある速度で走っていて、電源供給を切ると
各三相(モータ)入力端子には交流発電の電力が出てくる
周波数はわからないけど三相交流である、三相スライダック(単巻変圧器)
で受けて電圧を調整し三相整流してやればDC100Vくらいは簡単に出来る
これで、バッテリーを充電すればいい(充電電圧100Vとして)、
ではブレイキの強弱はどこでするか、スライダックを調整すればいい。
回生ブレーキの出来上がり--いちょうあがり。
154:オーバーテクナナシー
05/09/09 08:36:29 aTMJ7i1Q
>>153
トランスなんて重いもの乗せられないだろ。
155:Kひげ
05/09/09 09:19:45 rpyAtZF0
↑
何も言いません、あなたは重いと思う
私は、どうってことないと思う。
うまく作れば5Kgくらいになるんじゃ~
ないの。
156:オーバーテクナナシー
05/09/09 09:56:43 aTMJ7i1Q
>>155
今の技術なら半導体なんじゃないの?
PWMで電流制限してブレーキ量を決め、それを整流定電圧化して充電にまわすとか。
157:Kひげ
05/09/09 12:01:46 rpyAtZF0
交流をどうやってPWMするの。
158:オーバーテクナナシー
05/09/09 12:10:26 aTMJ7i1Q
>>157
別に直流でも交流でも回路の断続する分には何の問題もないとおもうし、
サーボモーターなら位相情報もあるからどうにでもなるんじゃない?
実際のエリカの回路知らんから妄想だけど。
159:Kひげ
05/09/09 13:28:07 rpyAtZF0
効率20~30%じゃ~~
使えないよ、トランス式なら90%はいくよ
サイリスタやトライアックで切るのも良いけど
効率50%くらいになってしまう
回生制動のエネルギーを無駄なく
バッテリーに戻さないと。
160:オーバーテクナナシー
05/09/09 15:03:41 aTMJ7i1Q
>>159
???
電流流れない瞬間はブレーキかからない(厳密にはそうはいかんが)
んだし効率はあまりおちないだろ??効率20%の根拠は何だ???わからん。
161:Kひげ
05/09/09 21:12:45 rpyAtZF0
じゃーどう言うふうにやるのか教えて
切るのはどうやるの、たとえば300Vを
100Vにして見せて。
162:オーバーテクナナシー
05/09/09 23:56:55 jLMWz/2u
>>161
単にコイルの出力を断続して、その出力電流を平滑してDC-DCコンバータに
つっこんでバッテリー充電に適した電圧に変換すればいいじゃない。
いまどきのDC-DCコンバータは効率90%以上あるし。
163:オーバーテクナナシー
05/09/10 00:06:02 nbvjfh2s
>>162
というか電圧を変換する必要自体ないかも。
平滑後、バッテリー充電に適した電流がバッテリーに流入するように制御して、
バッテリーが吸収しきれない分はあきらめて抵抗か何かに流すか、
その分回生ブレーキをゆるめてメカニカルなブレーキを強めるか。
電流さえ制御されていれば電圧なんてどうでもいいといえる。
164:オーバーテクナナシー
05/09/10 09:23:10 DAlcK+Jj
>>161
スイッチング電源(降圧型)と同じと考えればいいんじゃない?
イメージとしては、モーターからの出力を断続的に平滑コンデンサに注ぎ込み、
そこから充電回路へ電流を流しだせばいいはず。断続のON/OFF比しだいで
ブレーキのきき具合、充電回路への電流電圧をコントロールできると。
URLリンク(www2.pf-x.net)(special).html
こっちのインバータ制御~PWMコンバータ 参照。
これは電車だけど、相手がモーターと異なる周波数の交流である場合ですら
コントロールできるってことですね。
電車の場合は架線電圧が上がりすぎたとき、電気自動車の場合はバッテリーが
満杯になったときには回生を受ける側が電流を要求しなくなるので、電流を落とす必要があるらしい。
このときブレーキ力は落ちるので、摩擦などを用いたほかのブレーキとの協調が必要。
車の場合はブレーキ要求自体が激しく変動することがあるので、電車以上に大変でしょうね。
すばやく制御できる半導体じゃないと。
>>163
まあ、電流を制限している時点で結果的にはバッテリでの電圧を変換していることにもなるから。
どっちでも同じことでは。
165:Kひげ
05/09/10 11:14:12 g8p5tPQh
1 回生発電の電源は交流、周波数不定(0~3000Hz)
電圧不定(0~300V)
2 回生量は0~100%まで瞬時にコントロール
3 回生先はDC100v(バッテリー)
>>162 DC-DCコンバータは効率90%以上あるし
(入力がDCではない、電圧が0~300Vで動きますか)
>>163 言ってることが漠然としていてわからない(整流するの?)
>>164 スイッチング電源は電源電圧が回路動作可能な時に動作する(0~300V)
全否定ではありません私も半導体式が良いと思い直しました。
166:Kひげ
05/09/10 11:25:32 g8p5tPQh
追申
降圧(300Vからの降下)だけでなく
昇圧(50V(0~100)を100Vに)もしなければいけない。
昇圧
167:Kひげ
05/09/10 11:46:04 g8p5tPQh
すみません変なところに消し忘れがありました
168:オーバーテクナナシー
05/09/10 12:13:49 DAlcK+Jj
>>165
えーと、全位相で回生する必要はないんですよ。
たとえば起電力100V-300Vの位相の間だけ流せばいい。
それ以下の電圧のときは回路を切り離せばブレーキはかからないので、
それは回生効率の低下にはならない。無理に昇圧して利用する必要はない。
時局が1つだけだとブレーキ力のむらを生じることになるが、
モーターの構造によっては異なる位相の磁極と平均化されて問題なくなりそう。
ある磁極が回生していない間他の磁極でブレーキ。
なんなら整流平滑して300VDCにしてからDC-DCコンバータで利用すればいいと思う。
そんなことはしなくてもできる技術があると思うけど。
169:オーバーテクナナシー
05/09/10 12:18:51 DAlcK+Jj
>>168
あしつれい。
そもそも出力として三相交流のようなものを想定しているなら、
単に全波整流すれば脈流がえられますから、それを利用すればいいですね。
>>164紹介の電車の回生ブレーキがまさにそれ。
自動車のオルタネータみたいな方法といえばわかりやすいか。
170:Kひげ
05/09/10 19:49:43 g8p5tPQh
300Km/時でる自動車の100K以下のところは結構重要ですよ
街中で100K以上出すやつはいない。
171:Kひげ
05/09/10 20:06:24 g8p5tPQh
今皆さんトランスがそんなに性能良いのかよ
と思ってると思いますが、良いのです、マッキントッシュと言う
アンプはオウディオのダイナミックレンジをすべてトランスで
通しています。0.1mVから70Vまで10HZから40Khzまで。
172:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/10 21:07:23 BHrnhd3p
>>170
低速時に合わせてブレーキ作ればいいだろうね。
高速時はPWMのON時間を縮めればいいだけだし。
バッテリー電圧に足りなければ昇圧することもできる。
インバーターでも使えば直接三相交流を扱うより
はるかに小さなトランスと半導体で実現可能。
control はトランスより遙かに高速で柔軟。
ってなことになるんじゃないかな。
173:DARPA ◆xdnEV3XixI
05/09/11 13:30:22 7h1I6V8P
つうか、名古屋のガイドウェイバスのような案内軌条/通常道路両用式
にして、案内軌条から電気を取り入れたらどうよ?
時速300kmで走らせるなら手動運転は止めて新交通システムのように
案内軌条と電子制御自動運転にしたほうがよいし、どうせ案内軌条式なら
其処から電力を取り入れたら電池の問題は解決じゃないか。
そんな電池のコストがどうとか悩む問題じゃないのじゃないか?
専用高速道路から降りたあとで一般道路はガソリンエンジンでいいだろう。
プリウスみたいなハイブリッド車になるんじゃないか?
専用道路は最初は池袋・渋谷・東京の都心環状と成田空港で作って
良さそうなら、名神+関西空港+セントレアを次に作り、三番目に
東名線を作って東京-大阪を繋げばいいのじゃないの?
時速300km 電子自動運転 電気駆動でさ・・
174:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 14:45:06 /z5bxvlo
>>171
ダイナミックレンジと周波数帯域と効率は別次元のものですのでので 残念!
175:Kひげ
05/09/11 17:46:25 m1Y66ida
↑
動作帯域、や出力飽和レベルを超えたら、効率もへったくれもない(クリップする)
出力が出ない、逆に帯域内なら効率は高い(90%以上)。
176:名無しさん@そうだ選挙に行こう
05/09/11 17:58:47 UP4seYZY
本当に出来るの?
177:Kひげ
05/09/12 23:08:02 9uiHsIjN
原始的な、トランスを使った回生制動ですよ。
ただ、原始的なだけに絶対動く。
>>153
178:オーバーテクナナシー
05/09/13 07:14:31 6ipa+llh
>>177
自動車の回生ブレーキとなるとブレーキペダルに合わせて
高速に調整しなきゃならないんだけど(機械ブレーキとの協調含む)
調整はどうするの?スライダックタップじゃだめだよな?
179:オーバーテクナナシー
05/09/13 08:49:03 5cHqgqG8
>>153
ブレーキを強く利かせたいときはどうするの?
スライダック?を調整して電圧上げたら充電機構が壊れるだろ。
壊れない範囲にしたら調整幅がなくなってしまう。
電圧じゃなく電流で制御できるようにしなきゃ。
180:Kひげ
05/09/13 10:08:56 BHAds722
あら、スライダックを動かすんですけど~~
過充電は保護回路(抵抗にバイパス)で逃げる、
電池(ニッカドだけど)電池の加熱さえなければ大電流が流せる
メカブレーキとも強調しないと低速でノーブレーキになりますね。
あとは、・・・すみませんあまり深くは考えてませんでした
(人の頭のハエばかり追っていた、攻められると弱い)
181:オーバーテクナナシー
05/09/13 12:35:41 BHAds722
>>178
<<?スライダックタップじゃだめだよな? >>
いえそれしかありません。
182:オーバーテクナナシー
05/09/13 12:55:56 5cHqgqG8
>>181
すげえ構造になるな。
インホイールモーターごとにスライダックがついて、
それを高速に調整するステッピングモーターが取り付く?
でもってステッピングモータのコントローラもついて・・・・重すぎ・・・
300VAのスライダックが7kgくらいらしい。
一方、100V→48VのAC-DCコンバータを見ると800Wで3.2kg。
183:kひげ
05/09/13 14:07:25 BHAds722
トランスからタップをいっぱい出してリレー(又はトライアック)
でタップの選択をする、まあ似たような物だけどブレーキのたびに
スライダックがジャラジャラするとすぐ交換になってしまう。
184:kひげ
05/09/14 00:07:51 9vt9Ee9o
>>182ほんとだ、8個のトランスが必要・・・・・
こらーダメだ DCにして一度全部あわせて、チョッピングして
電圧(充電電圧に)を合わせたほうが良さそう(一つですむ)
今まで豪語していたのはなんだったんだ。
<<<< すみません、だいぶ状況が変わりました >>>>
185:Kひげ
05/09/16 14:38:47 Cm9FixUq
電気的な止め方で、クラッキングと言うのがあります
(混乱しないでインターネットのクラッカーとは違います、でも目が覚めた人がいるかも)
クラッキングブレーキ、逆電圧をかけて停止させる、低速で回生制動は
弱くなるけど、逆電位だからガンガン止まる、(ただ電気を食う)
低速になったらクラッキングをかけてメカブレーキをなくしてしまう
なんてどうですかね~~(駆動も停止も電気でやる)。
186:Kひげ
05/09/16 14:44:39 Cm9FixUq
ただ、ACサーボモーターの逆電圧はどうやってかけるか不明
ただコイルに直流を流すと強いブレーキがかかる、ことは知っている
(サーボパックが壊れて直流が流れるとモーターがガチガチになる)。
187:オーバーテクナナシー
05/09/16 14:47:03 nLZkNcvk
>>185
タイヤ次第だな。
タイヤがロックまたは逆回転したら制動力にならないから。
>>186
モーターを回すときとは逆に回転を遅くするように制御すれば(・∀・)イイ!!と思う。
188:Kひげ
05/09/16 14:48:52 Cm9FixUq
話が暴走していますか??
暴走していたら言ってくださいすぐ引っ込めます。
189:オーバーテクナナシー
05/09/16 15:00:45 nLZkNcvk
>>188
いいたいことは全部書いているから気にするな(w
こんなところからほんとうにおもしろい話は出てくるものだと思っているので。
190:Kひげ
05/09/16 15:32:46 Cm9FixUq
3相の各端子に発生する逆電圧(発電)を感知して
その方向に直流を流してはいかがでしょうか
各相のゼロクロス点で電流を切り次の逆方向電流を見る
直流の3層(不並行3相、com点に30%の電流が流れる)
効率悪そう~~
(時間、と相の位置で分けているけど、直流ブレーキ)。
191:オーバーテクナナシー
05/09/16 15:55:21 nLZkNcvk
>>190
というか、サーボモーターなら回転角情報持ってるから、
通常モーターを回転させるときとは反対の電流を流すように
すればいいんじゃね?
192:オーバーテクナナシー
05/09/16 15:56:24 nLZkNcvk
ってそんなことふつうはしないか・・・
193:Kひげ
05/09/16 19:47:51 Cm9FixUq
なんとなく、直流をベタで流すとガツンと言う強力な
ブレーキがかかりそうな気がして、ついあんなことを考えてしまう
ACサーボパックをちょっと変えればブレーキになる気がしてきた。
同期モーターの同期ブレーキ。
194:オーバーテクナナシー
05/09/16 23:49:22 nw+q3iLu
動力モーターをサーボ制御するなんて初耳だが、まじっすか?
195:オーバーテクナナシー
05/09/17 09:17:22 M4Rnfm/r
>>194
>>152からはじまってる
196:オーバーテクナナシー
05/09/17 14:14:43 9wr6NlYx
動力をサーボにする必然性がわからんのだが事実なら出典はどこかおせ~れ
197:オーバーテクナナシー
05/09/17 16:57:17 M4Rnfm/r
誘導モーターや同期モーターでも話はあまり変わらんといったら乱暴か?
198:kひげ
05/09/17 21:26:44 xH+hAreo
あまり厳密に考えていませんでした、すべりが有るか無いか位の。
ところで誘導モーターのクラッキングって有るんですかね
、勝手に考えてるんですけど、誘導の磁界が逆回転した場合
強い逆トルクは出ますか?、ものすごいすべりは発生しますね。
実は私が、ACサーボ育ちなもんで。
199:kひげ
05/09/17 21:38:21 xH+hAreo
ロボット(産業用、精密組み立てロボット)は今、
全てACサーボモーターです、動くときはダイナミックに
制度は1/100mm制度(エンコーダー精度)で動く。
200:オーバーテクナナシー
05/09/17 22:43:56 9wr6NlYx
だれもロボットの話しなんかしてないっつうの
もしかしておまいら永久磁石型の動期モーターのことをACサーボって呼んでないか?
サーボモーターというのは制御系をひっくるめてサーボというんだぞ
モーターだけ取り出したらただのモーターだぞ
201:Kひげ
05/09/17 23:16:00 xH+hAreo
↑
そうですね。ただのモータです
サーボモーターはエンコーダーからの位置信号でコントロールされる、ただ動く時は
PIDで荒っぽく加速するもんですよ目標点に近付いたらエンコーダーコントロール
になる。
202:Kひげ
05/09/18 02:28:55 hGr8P+tW
その、磁石式の(エンコーダー付きの)モーターで減速時、高速回転時は
回生制動で減速し、発電力が落ちてきたら(低速回転時)はクラッキングで
ブレーキをかけよう(機械ブレーキをなくしてしまおう)と言うのが主旨です
どうせサーボモータなのでそこを使ってブレーキをかけるだけなんですけど。
これがただのインバーターだと制動が出来ないけど、サーボモーターなら
お手の物、(加速減速は当たり前)と思ったんですけど話がぶれてすみません。
203:オーバーテクナナシー
05/09/18 07:27:48 uIcAxXgU
>>202
最後のブレーキは機械的なブレーキでいいじゃん。
どうせ回生失行に備えて機械的ブレーキは必須なんだし。
204:Kひげ
05/09/18 22:09:27 hGr8P+tW
↑そうですね、最後の砦は機械ブレーキです、が
実は、ブレーキを電気コントロールにして
キャブレターがEFIでCPUコントロールできるように
ブレーキをCPUでコントロールさせてABSやスピン防止や
カーブコントロール(カーブ方向のタイヤにブレーキをかけ
曲がりやすくする)、などのコントロールが出来るんじゃな
いかと思った、これを機械でやると大変なことになるけど
CPU(プログラム化)にさせれば(電気的に)、案外簡単に出来ないかな~~。
と思った(細かいコントロールにいいのでは?)。
205:オーバーテクナナシー
05/09/18 22:19:01 uIcAxXgU
>>204
どうなんだろうね。
駆動トルク配分はまさにインホイールモーターのメリットだけど、
減速時は・・・・高速時はいいですけど低速時は今のABSでも困難らしい。
(最後までロックさせないようにすると制動距離のびまくり→結果微速時は制御しないらしい)
磁極数の関係である程度速度が落ちたら回生ブレーキは高速制御できそうにないので
よけい困難じゃないかと思うのだけど。
それと、モーター制御が破綻したときの最後の砦も必要でしょうから。
走る方は破綻して走れなくなってもまあいいが、止まる方が破綻するのは困る
ということは結局高速走行から停止するだけの機械式ブレーキを備えるわけで・・・
206:オーバーテクナナシー
05/09/18 22:29:20 wdovQObJ
えーとね、誤解があるようだから言っておくけど
例えば10kWのモータは、10kWの減速しか出来ないよ
世の中の自動車のほぼ全部、加速パワーよりストッピングパワーの方が上回ってるよ
だから電気自動車がどんなに進歩してもメカニカルなブレーキは無くならないよ
207:オーバーテクナナシー
05/09/18 22:37:41 uIcAxXgU
>>206
それもあるな。
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
今時の普通の車で100km/hから56m程度で停止できる。
減速度6.89m/s^2、減速初期の仕事量は191kW。
208:Kひげ
05/09/18 23:57:00 hGr8P+tW
はいそのとうり、パニックブレーキですね、しかし現実には
前の車にしたがって減速したり、信号機で止まったりするのが90%
以上、ハイスピードドライブでもフルブレーキはしない(イニシャルD以外は)
フルブレーキされると後ろについている車が追突する可能性が出てくる。
このフルブレーキまえの90%で回生制動や、クラッキングで有効なコントロール
をしよう、と言うだけです、残りの10%はやはりメカブレーキに頼るしかない、
(最初は全部電気でと思っていたけど、皆さんの話を聞いて、無理なことが良くわかりました)
209:Kひげ
05/09/19 00:13:23 X77bbpY3
たとえば、ブレーキ踏み代の60%を超えたらメカブレーキに
移行するとか(又はブレーキ、力(足の力)が3Kgを超えたらメカにする)
210:Kひげ
05/09/19 00:20:33 X77bbpY3
>>207
191KWですか、モーターそんなに発電できませんね
(コイルが溶けるか、モーター軸がひん曲がるか、その後ろの受電回路もヤバイ)
211:オーバーテクナナシー
05/09/19 01:38:56 HQg8PjKx
>>204
っていうか、アンタ車の知識なさ過ぎ
今時の車はESPっていう、ほぼその通りのカラクリが備わってるのよ
212:オーバーテクナナシー
05/09/19 02:33:33 KegousIG
モーターの知識もかなりあやしい
213:オーバーテクナナシー
05/09/19 02:38:24 KegousIG
低速回転や停止時に回生ブレーキが効かないと思っている人
それは間違いです、おもいっきり効きます
214:オーバーテクナナシー
05/09/19 08:20:34 LypRBQN7
>>213
フットブレーキ並みに?
215:Kひげ
05/09/19 08:31:21 X77bbpY3
>>211
すみません、ハイスピードドライビングでは、ブレーキドラムが
加熱するほどブレーキをかけるそうです。
ところで、ACモーターで回生制動はどうやっているの?
低速時の、思いっきり効く、理論的な説明をお願いします。
間違いを指摘してください、ESPってなに(くぐったけど出てこない)。
>>212 はいかなりあやしい、恥ずかしい話ですが。
216:オーバーテクナナシー
05/09/19 08:39:00 llIBI86Y
>>215
ぐぐったら各社のがごろごろでてきたけど?
>低速時の、思いっきり効く、理論的な説明を
おれも素人なんだけど、低速でも電流増せばいいだけじゃない?
電圧にこだわっているようたけど、モーターの動作は電流で決まるし。
回生して充電する部分はDC-DCコンバータでどうにでもなるし
無理なら適当な低い抵抗負荷に流す手もあるかなと思う。
217:オーバーテクナナシー
05/09/19 09:40:39 HQg8PjKx
モーターってのは低回転時の方が大きなトルクを発生できるのですよ
どうしてか判るよね?
218:Kひげ
05/09/19 09:42:09 X77bbpY3
上げ足を取るわけではありませんが、191KWの
DC-DCコンバーター??。
AC(ACモーター)をいったんDCにするんですね??。
巻き込んですみません、専門家に意見がほしかった。
219:オーバーテクナナシー
05/09/19 09:55:57 llIBI86Y
>>218
191Wはきついから、
緊急時ブレーキは既存の実績あるメカニカルブレーキを併用しろ
マターリブレーキだけ回生を使え
という話だろうが!
220:オーバーテクナナシー
05/09/19 09:56:15 llIBI86Y
>>219
191W→191kW
221:Kひげ
05/09/19 10:01:32 X77bbpY3
>>217
DCモーターですね、発電も低回転は高電圧???
または、クラッキング(逆電圧)ブレーキ??。
222:オーバーテクナナシー
05/09/19 10:03:34 cEg+8lYr
>>221
もちつけ。1つ1つ丁寧にかけ。何を言ってるのかすらわからないぞ。
223:Kひげ
05/09/19 10:05:45 X77bbpY3
>>220
誤字脱字すみません。
224:Kひげ
05/09/19 10:12:31 X77bbpY3
>>221のやり直し
低回転でトルク最大はDCモーターですね
DCモーターで発電させると低回転で高電圧が出るんですか??
(高電圧が出ないと、強いブレーキにならない)
または、クラッキング(逆電圧)ブレーキ??。
225:オーバーテクナナシー
05/09/19 11:37:53 cEg+8lYr
>>224
>高電圧が出ないと、強いブレーキにならない
なぜ、そう考えますか?
226:オーバーテクナナシー
05/09/19 12:32:08 cEg+8lYr
>>213
ところで、
低速でも回生ブレーキはそれなりに効かせることはできるならわかるんですけど、
停止時にも回生ブレーキって「思いっきり効く」ものなの?
俺はDCモーターをHブリッジで遊んだことしかないど素人ですけど、
短絡によるブレーキでも微速時(手で回す程度)には「思いっきり」には
ほど遠いとおもったんだけど・・・
回生じゃなくて、現在の速度よりちょっと遅い調子で回すような
周波数制御ならおっしゃるとおりブレーキは低速までかかると思うけど
これは回生ブレーキにはならないよね??むしろKひげ氏の発想に近い。
227:Kひげ
05/09/19 15:04:28 X77bbpY3
今リチウムイオンキャパシタバッテリーが実用化されそうになっていま
す、ACモーターの回生ブレーキはぜひとも確立させたいものです。
ハイブリッドを駆逐するためにも(CO2の出方、ヒートアイランド対策としても
ハイブリッドより有利性がある)。
228:オーバーテクナナシー
05/09/19 15:24:07 y5eyy911
>>227
・・・・回生ブレーキはハイブリッドにも積まれているんだけど・・・・
たしかに性能的にはしょぼいかもしれないが、回生ブレーキの効率が
あがっても、走行抵抗ってのがあるから・・・ちょっとの差でない?
電気自動車に移行できない理由は他にあるでしょ。
229:Kひげ
05/09/19 15:35:26 X77bbpY3
理由
1 モーターとバッテリーで動く車は効率90%以上になり
ほとんど熱を出さない(社内の冷暖房の排熱ぐらいのもの)
2 ではどこで熱が出るか、東京電力の原子力発電所であり
その排熱は東京湾に逃がす(東京湾が沸騰するまで大丈夫)
3 熱を海に逃がすことによりヒートアイランドは解決する
(石原都知事が東京都内は電池車に限ると言ってくれればすべて解決する)
4 同じく原子力発電(東京電力が)にすればCO2は解決する。
230:Kひげ
05/09/19 15:43:33 X77bbpY3
>>228
移行できない理由
1 電池が高い(いつか安くなるのかな)
2 電池の容量が小さい(軽自動車クラスしか出来ない)
3 メーカーが設備(現在の車の)を作っていて償却が終わっていない
<<< くらいかな??? >>>
231:オーバーテクナナシー
05/09/19 15:45:45 y5eyy911
>>229
東京電力って東京湾沿岸に原発持ってるのか?
広瀬隆が喜ぶな。
運動エネルギーになったエネルギーは熱にならないとでも思っている?
いつかは全部熱になるのだよ。ヒートアイランドで重要なのは、効率。
自動車単体ではガソリンエンジンに比べれば
効率はきわめて高いから(でも90%なんてないない)まあいいんだけど。
232:オーバーテクナナシー
05/09/19 15:52:33 y5eyy911
>>230
加えるなら、
4.スタンドが少ない、充電時間が長すぎる
でしょう。
自宅や事業者で深夜電力充電すればいいという案も出ているけど、
どこかで給油すればいいというがそりん・ディーゼル自動車と異なり、
帰ってくるまで無充電でないといけない、万一切れそうになったら
充電場所を探すのが大変という自動車はどうしてもいやがられる。
これは2.にも関係するな。
3.はないんじゃないかな。売れるなら作るでしょ。そのへんは>1で値段高杉。
1.をクリアして、まずは営業車からふやして(今のLPGタクシーのように)
少し普及してきたら充電ステーションが増えてくるという流れを期待したいところだが
どうだろうね。
もちろんタクシーがLPG車を使う理由と同程度の税制などコストダウンがなければ
性能的に有利とはいえない電気自動車は普及などしない。しかし財政難の今の政府が
環境のためにガソリン税手放すかなあ・・・・
233:オーバーテクナナシー
05/09/19 15:54:31 y5eyy911
ガソリンスタンドの地下に超伝導電力貯蔵装置を設置して、
深夜電力を貯め、これを充電するステーションとする
なんて電気スタンド(w があったらいいな。
この板ならそれくらい夢見てもいいでしょ。
234:Kひげ
05/09/19 15:57:17 X77bbpY3
↑
でヒートアイランドはどうなりますか。
CO2は???
対案は???
現在のエンジンの延長にハイブリッドがあるような気がする、
電池自動車はそういったしがらみを断ち切れそうな・・・。
235:Kひげ
05/09/19 16:05:16 X77bbpY3
みなさん 、
<<< 燃えてきましたね >>>
電気スタンド(ガソリンSTの代わり)いいですね~~。
10年後の世界は変わりそうですね、
リチユウムキャパシタは5分で90%充電できるそうです。
236:オーバーテクナナシー
05/09/19 16:09:24 y5eyy911
>>235
そりゃかわるでしょ。
燃料電池か電気自動車か知らないが、少なくとも今の化石燃料自動車のままではいられないように思える。
それだけはみんな感じているだろうと思う。
ただ、代替え物ができないまま自動車、ひいては物質文明が滅びる未来もありえるが。
今の俺たちはとりあえずそんな未来を清く正しく美しく妄想しましょう。
237:オーバーテクナナシー
05/09/19 16:17:28 y5eyy911
ところで、このスレの上の方を眺めてみたのだけど、
電池廃棄の環境負荷を声高に叫ぶ人がいるようですけど、
実際電池の廃棄に伴う環境負荷ってどれくらいのものなの?
製造時にかかるエネルギーと廃棄に伴う有害物質などについて
評価したレポートってどこかにない?
鉛蓄電池はリサイクル容易だし、
NiCdはもうないし
NiMHはよくわからんが毒性あまりなさそうだし
Li-ionはやっぱりよくわからん・・・・誰か教えて!
238:Kひげ
05/09/19 17:09:03 X77bbpY3
わたしも、Googleでくぐって見ただけですが、カーボンにリチュウムイオンを
入れた物らしい、(リチュウムは水で発熱)、ただ、イオンなので安全らしい
後はカーボン、安全なような気がする、書いていてわかっていない私。
URLリンク(www.moa.co.jp)
キャパシタが付くとぜんぜん不明になる。
239:Kひげ
05/09/19 17:18:19 X77bbpY3
↑
リチウムイオンは安全かなと言う感じ
リチュウムバッテリーは飛行機では危険物になるつぶすと危なそう。
リチウムイオンキャパシタは不明
240:Kひげ
05/09/19 18:23:10 X77bbpY3
↑追信
リチュウムは活性の強い金属で、自然界には合金として存在する
うつ病の薬としても使われる、毒性はない、が水と混ざると
爆発的に熱を出す、保存は油の中で保存(エンカルタより)。
<< やはり危険 >>
リチュウムイオン電池は安全と書いたが大容量のものはやはり危険な模様
訂正します、イオン電池も大きいと危険。
241:Kひげ
05/09/19 18:47:52 X77bbpY3
電池の処理方法(しろうと考えですが)
LiOh水酸化リチュウム、になれば安定する、(水につける)
リチュウム電池をばらばらにして(小さな破片にして)
水槽に少しずつ落として行くーー>安定化する
後はただの炭素(スミと一緒)東京湾を埋め立てる。
242:オーバーテクナナシー
05/09/19 19:41:33 8rPimIPo
フライホイール電池についてはだれか最新情報知らない?
243:Kひげ
05/09/19 21:05:57 X77bbpY3
知らないけど
100Kgのフライホイールを1000Km/hで回していて(直径50cmとして636,942回転)
P=MV^2より100X1000x1000=100,000,000
1tの車を100Km/hに加速するとすると
1000X100X100=10,000,000
よって10回100Km/hへの加速をすると動けなくなる。
244:オーバーテクナナシー
05/09/19 22:35:21 ULd/c55A
>>240
おいおい、それはNaも油の中で保存、水と混ざると危険
だから食塩も危険というのと同じだぞ。
リチウム金属そのまま使っているんじゃないんだから。
>>238
リチウムイオンキャパシタはおそらくリチウムイオン電池+スーパーキャパシタ。
スーパーキャパシタは放電すれば無問題と思われ。
245:オーバーテクナナシー
05/09/19 22:45:50 ULd/c55A
>>243
なんか不思議な計算だな。
距離をkm、時間をhで計算しているのか。出てくるエネルギーはJ単位じゃなくなるけどまあ問題ないな。
でも、結果に影響しないとはいえ、1/2はかけた方がわかりやすいぞ。
ついでに、そのホイールで必要な向心力、100*(1000/3.6)^2/0.5=15432098N(1575t重)....
246:Kひげ
05/09/20 01:01:12 dwg7VkzD
↑
↑
はい!。
247:Kひげ
05/09/20 01:19:01 dwg7VkzD
>>245
すんげえ鉄がピザのように広がっていく。
>>242
やはり無理かも。
248:オーバーテクナナシー
05/09/20 12:36:10 6ePbhHO1
>>215
ものすごい勢いでレスが伸びてるのであっというまに化石レスになっちまうなあ
低速時によく効く理由
ブラシモーターや永久磁石型の同期モーターは巻線の抵抗値が極小なので低電圧でも大電流が流れるため
回生ブレーキも良く効きます
>>226
Hブリッジで回生ブレーキが効があまいのはHブリッジを構成するパワー素子のオン抵抗値が高すぎなんじゃないかな
直接短絡した場合の話なら感覚的なものだと思う
手で回したときの感覚をトルク値に直すとどれくらい出てるかを考えるか実際に計ってみて
そのモーターの発生しうるトルクと比較してみれば意外によく効いていることがわかるとおもう
249:Kひげ
05/09/20 18:31:32 dwg7VkzD
>>248
回生ブレーキを騒いでいるのは、バッテリーに制動エネルギーを戻すためです
ブレーキ力大=発電大=電圧大+電流大
電流だけでなく電圧も必要です
電力の式 P=VI P=V^2/R とかありますね、Vが大きいと二乗で効いてきます
Rが小さいと比例で効いてきます。
直流モーターは起動時に最大トルクが出ますが、発電はどうなんでしょうか~。
エリーカは3相モーターのため3相モーターで考えていました
3相モーターにはHブリッジは有るんでしょうか??。
3ステートになりますが
1 前進回転 インバータ制御(3相交流)
2 制動1(回生バッテリーに充電) 直流にして、且充電電圧にしてバッテリーに
3 制動2(逆方向駆動、逆電圧) 三相制動波形にして、インバータより供給
こんな形だと思います、(大筋ですが)
250:オーバーテクナナシー
05/09/20 18:51:51 7G+jKugL
>>249
低速時は大電流低電圧を取り出して、DC/DCでバッテリの望む電圧に調整すればいいと思うんですけどねえ。
そうしないと安定して回生電力を充電なんてできないでしょう。
前進回転と制動2は同じ制御になるんじゃ?
ただ供給する周波数が車速より速いか遅いかの違いで。エンジンブレーキと一緒。
251:オーバーテクナナシー
05/09/20 19:39:33 6ePbhHO1
>>249
回生電力をバッテリーに戻すか熱にして消費してしまうかはブレーキの効き具合とはまた別の話なのですが・・・
モーターが発電する電圧は所詮駆動時の電圧以下ですのでバッテリーにもどしたければ
インバーターが低電圧大電流で取り込んで昇圧してバッテリーに戻します
モーターから見れば単なる回生抵抗にすぎません
モーターについて
3相モーターと言ってもエリーカの場合永久磁石型同期モーター(俗に言うブラシレスモーター)という奴なので
基本的にはDCモーター(マブチの3極モーターとか)と同じなんですよ、転流が機械式か電子式かの違いだけ
逆電圧ブレーキについて
駆動時のモーターは加えられた電圧を阻止する方向に発電しています
さてここでモーターが回っているうちに逆電圧をかけた状態を思い描いて見ましょう
バッテリーの起電力とモーターの発電方向が同じ方向に向いてしまいましたね
これはどういうことかというとバッテリーと発電機が直列になっているということです
そして負荷はなんでしょう?配線だけですねつまりショートしてるのと同じわけです
頻繁に出力を短絡しても壊れないインバーター相当無理がありますね
252:kひげ
05/09/20 20:54:25 dwg7VkzD
300Km/h出る、ダイレクトドライブのモータで
100Km以下通常の町乗りで、回生制動をやるには
どうするべきかと言う話です、又発電能力がなくなるほど
低速になったとき、電気的に強いブレーキをかけると言うことで
逆電圧制動を言い出したのです、
(低速ではメカブレーキにしたほうがいいとの意見が多かったが)
強いブレーキがかけられれば、メカブレーキが要らなくなると
思っていた<私だけ、それだけ大きなモータをホイール内に入れられるかなと>
あまり説明が長いと言い訳になってしまいますね。
253:オーバーテクナナシー
05/09/21 01:08:22 aQ2Yn3U4
物凄い素人です。
インホイールモーターって水溜りに突っ込んでも大丈夫なの?
254:オーバーテクナナシー
05/09/21 01:45:50 FYkbN7U7
>>253
砂とか泥とかゴムシールで防ぐしかないらしい、まだまだ開発中なんだよね
255:オーバーテクナナシー
05/09/21 08:59:11 584JwqpR
>>252
30km/hくらいでも回生制動を行えるように設計すればいい。
普通の車で360rpmくらいあるし、なんとかなるんじゃない?
それ以上の速度は降圧型コンバータでも使えばよし。
普通の車の減速は50km/hくらいからの減速が一番多いことを考えると、
この速度域での回生ができないならそもそも回生ブレーキ役立たずだじょ。
256:Kひげ
05/09/21 11:57:09 r7lCuI/j
>>253 インホイールモータ Googleでくぐったら各社やってるみたいです。
URLリンク(www.designnewsjapan.com)
ただブレーキはメカのようです。
257:Kひげ
05/09/21 12:08:09 r7lCuI/j
ところで、足回りを軽くして
追従性がなんとらかんたら
猫足がなんたらかんたら
と言うのはどうなるのかな~。
このめちゃ重いモーターをつけて。
258:オーバーテクナナシー
05/09/21 12:19:33 tUzBvhQW
>>257
オフローダーじゃないんだkら少々のことは大丈夫でしょ(根拠なし
259:オーバーテクナナシー
05/09/21 13:15:31 IhMP3SJz
>>257
その代わりデフがないよな。デフの一部はバネ下重量になるから、
その分差し引きで、いくらかは緩和されるんじゃないかな。
260:250
05/09/21 13:18:55 IhMP3SJz
>>251
>そして負荷はなんでしょう?配線だけですねつまりショートしてるのと同じわけです
そこは考えてなかった。なるほど。
減速時は回生ブレーキしかないって話になりそうですね(負荷がバッテリーでも抵抗器でもかまわんが)
電車などでもそんな感じ?
261:Kひげ
05/09/21 20:57:28 r7lCuI/j
むかしクラッキングと言って逆電圧をかけて急ブレーキ(電気的な)
をかけるとどこかで読んだんだけど(電車の本)、その元本が見つからない、
でも話を聞くと、かなり強烈なブレーキのようですね。(図書館にはない)
後は鉄道博物館あたりに聞いてみます。
半導体を使ったものではないことは確かです(昔は35年ぐらいまえ)
262:オーバーテクナナシー
05/09/21 21:31:34 VmDFfngt
>>261
よくわからないけど、今存在しないということは発電ブレーキや回生ブレーキの方が優秀ってことじゃないの?
ある意味駆動回路を接続しない、抵抗負荷だけをつなぐ状態だと
逆電力だけが回路の起電力。発電ブレーキ(モーターに抵抗をつなぐ)は
まさにモーターに逆電圧をかけている状態だと思うけど。
263:オーバーテクナナシー
05/09/22 09:39:43 3QL0UeMy
>>261
それができたとしてもタイヤが空転するだけのような気がする。
264:オーバーテクナナシー
05/09/22 11:18:12 3QL0UeMy
>>261
失礼、逆相ブレーキというのがあったわ。ぐぐってみそ。
ブレーキ力は強くないが、回生ブレーキであまりブレーキ力がない
微速時でも効くのが特徴とのこと。
265:オーバーテクナナシー
05/09/22 15:48:42 QT3sETZe
逆相ブレーキってようするに電力を消費して止めるわけでしょ?
電気自動車でそんなもったいないことしないでしょ普通(w
266:オーバーテクナナシー
05/09/22 17:12:34 3QL0UeMy
>>265
そうそう。電車ではなめらかに止めるために使っているっぽい。
架線からいくらでも供給受けられるんで電気代以外は無問題の電車と
バッテリー残量気にしながら走らないといけない電気自動車とはちがうよな。
回生が効かないところはふつうにメカブレーキでしょうね。
壊れたときの非常ブレーキがどのみち必要なんだから。
267:kひげ
05/09/22 20:00:08 k3rLFkI9
すみません、これですね逆相ブレーキです
クラッキングと言うのは間違いのようです
plugging 交流電動機の回転方向が負荷と反対
になるように切り換えて行う制動。モータを
急速に停止させる一方法で、瞬時逆転
低速回転時、回生制動が弱い時
これで、停止させる、お騒がせしました。
知れば知るほど電気を食いそう。
268:オーバーテクナナシー
05/09/23 23:01:27 rRNz22LK
今週のこち亀でこれを持ち上げてた
269:オーバーテクナナシー
05/09/24 00:34:45 UHcq3AvQ
>>253
なんか適当なことを253に・・・。
水に突っ込んでも基本的に大丈夫ですよ。
普通はモータの内部は密閉型にしないのですが(モーター内に空気がはいる)
うちが使ってるタイプのモータは水対策にコイルにシリコン塗ってます。
利点は 防水 と 絶縁
普通どこでもやってると思うけど、ネットで調べても出てこないのかな?
コイルに水がつくとショートしちゃうし砂鉄とかついちゃうからね。
永久磁石のほうには砂鉄はつくけど、遠心力でとんでっちゃう。
回生についてですが、基本的にエアギャップの差なんで、設定によるものだと思います。
モータには2種類あって、加速重視(エアギャップ狭い)(回生強い)と
もうひとつが、その逆で、高回転重視(エアギャップ広い)(回生弱い)
設定すればいくらでも変わるわけなんです。限界ありますが。
うちのはエアギャップすごく狭くすると、回生で人間の手では回せなくなります。
ちなみにブラシレスです。
270:Kひげ
05/09/24 19:59:14 FLSsbILr
とい言うことは、回生で停止寸前まで発電できるとゆうことですね
すばらしい、電気自動車の走行距離がどんどん伸びていく。
前も書いたんですが、ヒートアイランドの切り札は電気自動車だと思っている
もう一つあるけど、それは建築土木に書いてある電気自動車には関係ない
あまり話を混乱させたくない。
271:オーバーテクナナシー
05/09/24 20:53:13 65FtNCij
>>270
もっとも、停止直前まで回生することはそれほどエネルギー効率に貢献しないよ。
車体が持つエネルギーは速度の2乗比例。
たとえば10km/hの車体が持つエネルギーを全回収できたとしても、それは60→10km/hの1/35。
272:Kひげ
05/09/24 21:29:13 FLSsbILr
そうですね、速度の2乗でした、と言うことは60~10Kmの発電効率
を上げることを考えたほうがよさそう、しかし35倍とはすごい。
273:Kひげ
05/09/24 21:40:27 FLSsbILr
あれ、60Kから10Kmまでの減速量は50K減速していますね
10kmから停止までは10Kmの減速ですよ。
60Kから50Kmなでの減速でも11倍のエネルギーですね、やはり大きい。
274:オーバーテクナナシー
05/09/24 22:50:35 XnH1odjz
>>273
そういうことよりも、
最後の10kmを回収するようにがんがったとしても、
改善率は1/35(3%弱)だよ、という意味なんだが・・・・苦労して3%。
275:オーバーテクナナシー
05/09/24 23:37:24 UHcq3AvQ
発電量に関してはなんともいえませんが、
止まってる状態でも回生はきき続けてますよ。
エアギャップを走行中に可変できるタイプのものがあれば、
もっと走行距離が伸びるはずです。
でも、そのユニットを乗せないものより、性能がよくないといけません。
停止→加速のときに(大きいトルク)低回転時に低電力 エアギャップ狭い
加速→巡航速度の時(低トルク)高回転時に低電力 エアギャッップ広い
→停止 調節しながらブレーキの代わりに、
上での訂正ですがシリコンではなく、ワニスだったです
モーターで+端子と-端子をくっつけて手で回したことある人いますか?
火花が散るんですが、あれが回生の基本原理なんで、暇な人は遊んでみるのもよいかと。
端子を接触させるのとさせないのでは全然重さが違いますよ。
276:Kひげ
05/09/24 23:47:32 FLSsbILr
>>274
はいそうですね、労多くして実り少ない、
おまけに電圧も低くなってくる(処理がしずらい)
277:オーバーテクナナシー
05/09/25 03:16:31 pgGt+EXI
だから >>213 って言ってるのに信用したがらないんだからなあもう
278:オーバーテクナナシー
05/09/25 04:57:02 WefaP7UO
>>277
回生「ブレーキ」が効くのは信じてるよ。
それを回収する手段の方は不可能じゃないにしろめんどいから
極低速は放置(抵抗負荷などに流す)かもね、って話だけ。
279:オーバーテクナナシー
05/09/25 12:06:59 dJmxGxr0
電車の回生ブレーキは近くに他の電車がいるときしか意味が無かったけど
最近はバッテリ積んだ車両が蓄電するシステムが開発されたみたいだから
今後は実用化されるだろう
280:オーバーテクナナシー
05/09/25 12:14:33 +2uQpwrU
>>279
電車は逆に高速の時抵抗で捨てたりするらしいね。
281:オーバーテクナナシー
05/09/25 23:14:40 pgGt+EXI
>>278
回生電圧は電源電圧以下にしかなりえないから回収したいなら必ず昇圧が必要になる
あとは昇圧回路の能力しだいなんだが、作る面倒さでは大差ないと思う
設計が面倒といういみなら同意かな
282:オーバーテクナナシー
05/09/26 07:13:32 IbBhlhg/
>>281
電気自動車の場合駆動時も昇圧してるんじゃないかな。
だから電源電圧以下にはなるが、電池電圧以下とは限らないような。
283:オーバーテクナナシー
05/09/26 10:47:47 za7FSgmY
>>282
そんな非効率的なことを本当にやってるならソースを知りたいぞな
よろしこ
284:オーバーテクナナシー
05/09/26 10:51:47 5WwAMbXv
>>283
URLリンク(www.toyota.co.jp)
285:オーバーテクナナシー
05/09/26 11:07:47 za7FSgmY
>>284
ほえ~マジかよすごいことやるなあ
伝達ロス低減しても昇圧回路のロスが入るわけで微妙だよな~
可変電圧システムということは実際に昇圧するのはここ一番の燃費度外視ターボモードなんでしょうねきっと
286:オーバーテクナナシー
05/09/26 11:23:15 5WwAMbXv
>>285
500V/50kWだと100A、
これが電池電圧の200Vになると250A。車の中の短い距離でもしんどそうだね
モーターの高出力化にも貢献するそうな。
287:オーバーテクナナシー
05/09/26 11:34:20 5WwAMbXv
>>285
>実際に昇圧するのはここ一番の燃費度外視ターボモード
プリウスの場合はそうらしいですね。
電気自動車だとエンジンによるアシストがないので、昇圧使用の割合増えるかも。
288:オーバーテクナナシー
05/09/26 12:27:55 za7FSgmY
>>286
電流倍程度なら配線をちょいと太くすれば解消できるので
昇圧するより楽なはずだけどなあ。、なぞだ
289:オーバーテクナナシー
05/09/26 12:29:26 za7FSgmY
>>287
ちゅうか省燃費とかターボモードが必要ならミッションつけたほうがいいよな
290:オーバーテクナナシー
05/09/26 12:55:51 5WwAMbXv
>>289
ミッションもDCDCコンバータも効率は似たようなものでは?
似たようなものなら軽い方が有利だよな。
ちなみに、新幹線はギアで増速しているらしい
291:オーバーテクナナシー
05/09/27 00:20:18 4FjHdU5k
結局、電気自動車は普及しそうなの?
292:オーバーテクナナシー
05/09/27 02:12:14 /Jh+Aajt
>>291
ばってりーしだい
293:オーバーテクナナシー
05/09/27 02:19:09 /Jh+Aajt
>>290
モーターの効率の良いところというのは無負荷寄りの高速回転のところにあるから
常に高速で回るようにミッションが有った方が良い と、思うのだが
294:オーバーテクナナシー
05/09/27 09:50:34 m4jbiabm
>>293
え?つまり増速じゃなく減速ミッション?
295:オーバーテクナナシー
05/09/27 10:33:35 DcFegKNl
戦車なんかは縮音・急加速などの観点から電気化が検討されているらしいな。
296:オーバーテクナナシー
05/09/27 10:46:34 4FjHdU5k
まぁ、ガスタービンなんてジェットエンジンみたいなもんだしね。
モーターでいいと思うけど、砂漠とかの熱に耐えられないと思う。
297:オーバーテクナナシー
05/09/27 20:13:05 /Jh+Aajt
>>294
そうだよ~ん
298:オーバーテクナナシー
05/09/27 21:36:31 x0cxF0tf0
>>297
固定減速だと高速で厳しいのでこの場合可変減速だよな?
変速がある電気自動車というのもうにゅ~って萎えるんだけど。
思いこみ?
299:オーバーテクナナシー
05/09/27 21:49:25 /Jh+Aajt0
>>298
だからミッション付きって言ってるだしょ車でミッションっていったら可変変速だ
電動機いじったことがある人ならパワーバンドを広げたいと思うのに同意してくれると思うけど
電動でミッションなしで走れるのは低速時ほど大トルクになるおかげなわけだがこれは低効率と引き換えになってる
だから燃費をきにするならミッションつけろと
300:オーバーテクナナシー
05/09/27 21:51:45 x0cxF0tf0
>>299
うんわかる。あの山形の効率グラフだよね。
確かにあんなのを気にした解説ってないな。
ELICA紹介なんかもインホイールモーター(当然直結)手放しでほめてるし。
プリウスのTHSなんかは変速機構も入っているんだっけ?入っていそうだな。
301:オーバーテクナナシー
05/09/27 21:54:00 x0cxF0tf0
>>299
補足。おれ(>>290とそれ以降の同一らしき書き込み)は
モーターを趣味でいじってる本職文系野郎です。知ったかスマソ。
これからも補足訂正よろしこ。
302:オーバーテクナナシー
05/09/27 22:06:35 /Jh+Aajt0
もっとも、車全体で見ると燃費の悪さは棚に上げてミッションやらなんやらの機械的お荷物を取っ払ったスペースに
バッテリーをたくさん乗せちまったほうがとりあえず実用的な物が出来上がっちゃうというような別解があるのかもしれない
303:オーバーテクナナシー
05/09/27 22:16:52 8Nw+AWNP0
>302
エネルギーコストとしてみれば、電力はガソリンよりずっと安いからな。ガソリン税も入ってないし。
304:オーバーテクナナシー
05/09/27 22:17:03 /Jh+Aajt0
>>300
んだんだ電気自動車の解説っぽい読み物って大概、モーターは低速トルクが大きいのでミッションが必要ないって書いてるんだよね
最初に誰かが書いたのを受け売りしてるんだと思うけど誰も突っ込み記事書かないしなあ
普通の車を電気自動車に改造してる人たちのページを探検すれば
ミッションを残しておけばダイレクトドライブ用のモーターより
だいぶ小さなモーターで走れるよってちゃんと書いて有るけどね
305:オーバーテクナナシー
05/09/28 00:01:52 Hu9Svf+E
大体さ、インホイールモーター何だからミッション付ける隙間がない。モーター→(減速機)→タイヤ
まぁ、減速機は入れられるけど、多段式は重くなるだけでしょ。
トルクは、エアギャップでまかなえば十分です。
306:オーバーテクナナシー
05/09/28 02:37:52 +SQoSrdA
>>305
隙間が無いのはそういう風に設計しちゃってるからにすぎず
インホイルとは名ばかりのほとんどホイルの外に出ちゃってる形ならいくらでも細工ができると思う
確かに直径方向にはインホイルだが
理屈の上ではエアギャップを変えても入出力特製が平均にシフトするだけなので
最終出力を同じだけ取り出すなら最終結果としてはなにも変わらないことになっている
307:オーバーテクナナシー
05/09/28 07:17:44 s3BE7q7u
>>306
流石にインホイールでミッション+モーターだとバネ下重すぎになるのをおそれているのかなあ?
それにインホイールだと変速操作全輪同期できるような気がしないし。
308:オーバーテクナナシー
05/09/28 08:18:41 vgIzJPed
アホですか?
インホイールモーターなら変則機構なんて要らないじゃん
ただホイールの径が小さいとどうしても出力的に厳しいので
17~18インチタイヤが主流になる気がする
309:オーバーテクナナシー
05/09/28 08:52:19 jZh/FhDy
>>308
スレの流れを読んでから書いてくれ。
直結インホイールモーター、変速機いらないってのが(マスコミでは?)もてはやされている
↓
でもモーターでも変速機ついた方が効率ウマーなんだが
↓
確かに。でもインホイールだとしんどいな
↓
いやいや、インホイールでもどうにか・・・
↓
でもいろいろ厳しそうだぞ
310:オーバーテクナナシー
05/09/28 08:54:42 jZh/FhDy
>>304
インホイールは未来の行き着く姿みたいに語られているように見えるけど、
ある意味、効率のためにインホイールを使わないという選択肢もありなんだな。
311:オーバーテクナナシー
05/09/28 08:55:46 jZh/FhDy
>>310
舌足らず。
変速機構をつけにくいインホイールモーターを使わないという意味。
312:オーバーテクナナシー
05/09/28 11:45:47 Hu9Svf+E
エリーかはついてるぞ。減速機
313:オーバーテクナナシー
05/09/28 13:11:30 jZh/FhDy
>>312
げ、ついてた・・・・大恥・・・・
そういえばタイヤ周径1.8m程度とすれば12000rpm=1296km/hだもんな。
314:オーバーテクナナシー
05/09/28 22:46:56 +SQoSrdA
ん?あれは固定減速機だと思ってたが可変減速機だったのか?
315:オーバーテクナナシー
05/09/28 23:23:48 +SQoSrdA
8輪車を見てて思った
4個ずつ高速用と低速用のモーターを装備すると言う手もありだな
316:オーバーテクナナシー
05/09/28 23:26:57 Hu9Svf+E
>315
それは、トルクの調節で巡航時の走行抵抗を大きくするから無駄が多いと思う。
だったら8輪とも、高速と低速を切り替えられるようにしたほうがまだいい。
317:オーバーテクナナシー
05/09/29 02:06:22 Go0/vVKq
>>316
同軸で高速用・低速用両方のモーターが結合するってのはどうだ?
低速では両方駆動で効率無視フル加速も可能とか。
318:オーバーテクナナシー
05/09/29 02:22:59 M/CSkzdX
>>317
効率無視なら現状でかまわないという前提を忘れましたね(w
319:オーバーテクナナシー
05/09/29 02:39:43 Go0/vVKq
>>318
いや、普段は効率重視で効率のいい方を動かし他方は空転よ。
320:オーバーテクナナシー
05/09/29 16:12:32 di+bURqG
空転させてもモーター内のコイルが同時に回転するから
モーター内で磁力抵抗が発生するんだけど。
そうならないようににクラッチの機構も付けろと?
321:オーバーテクナナシー
05/09/29 17:40:00 Go0/vVKq
>>320
コイル解放すれば抵抗起こらないんじゃないの??
322:オーバーテクナナシー
05/09/29 18:15:31 di+bURqG
回生使わずとも、磁石とコイルがあるんだから回れば抵抗になる。
おもちゃとかでも、参考になるようなものはいくらでもあると思うけどね。
開放ってどういう意味かな?
323:オーバーテクナナシー
05/09/29 18:30:12 Go0/vVKq
>>322
???
単にコイルが回路として開いている(負荷にも電源にもつながれていない)ってことですが。
摩擦力と、せいぜい永久磁石が周囲の金属(コイル自体も含む)及ぼす渦電流くらいで
たいした抵抗じゃないと思うのだが。実際何もつながっていないモーターって軽く回るでしょ。
324:オーバーテクナナシー
05/09/29 22:35:51 di+bURqG
>>323
実際に大きいモーターを何もしてない状態で回ばわかるけど
思いっきり手で回しても4回転もしないくらいの抵抗はある。
ひもで引っ張りば7回転くらいするかも。
永久磁石とコイルの抵抗って結構あるんだよね。
ブラシレスだから重いのかな?
325:オーバーテクナナシー
05/09/29 22:45:23 gP19Q8pP
>>324
仮にあるとして、その抵抗はなぜ起こる?
326:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:04:05 bmqXc5JS
>>324
もしや、フライホイールダイオードがついた(DC)モーターとか。
それなら回転方向によってはかなりブレーキかかるはず。
327:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:14:56 di+bURqG
ブラシレスの場合。磁力がものすごく通りやすい角度が一周の間に何箇所ができる。
っということは、その角度に磁石のほうから近づこうとするわけで・・・抵抗になる。
手で回すと、コンコンコンコンって1回転の間に・・・何回だろ。8くらい?なる
音はならないけど、手に伝わってくる力はすごい感じる。
328:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:16:52 di+bURqG
>>326
残念だがついてないよ。
329:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:21:30 bmqXc5JS
>>327
ブラシレスだからブラシの抵抗じゃないな。制御回路次第じゃないかな?
そのときコイルが何らかの回路で短絡されることが原因だと思うけど。
開いたコイルに磁石がどう近づこうが力は働かないと思うが。
力がかかるということは、そのコイルに誘導電流が流れているということなので、
どこかでつながらないと抵抗は出ないと思う。
もしもそんなので抵抗が出るならモーター1つでも惰性走行ができないことになってしまうが。
330:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:49:44 di+bURqG
>>329
ん~慣性走行はできる。実際走ってるし・・・。でも減速はしていく。
物を見せてやらないと伝わらないからなぁ~。
331:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:53:25 bmqXc5JS
もちろん単なる摩擦力はあるけど。
332:オーバーテクナナシー
05/09/29 23:58:15 di+bURqG
まぁ、空転させるくらいなら、元からモーターないほうがいいと。
そういうことです
333:オーバーテクナナシー
05/09/30 08:42:58 gP1TSvlO
>>332
結局摩擦力だけでFA?
334:オーバーテクナナシー
05/09/30 09:40:56 4B0hLBhM
モーター内の磁力抵抗も足してあげてくれ。
335:オーバーテクナナシー
05/10/01 14:06:49 3a4Ev+AW
>329
やっぱり、アウターローター型だと
慣性走行はあんまりできない・・・っということで、よろ。
336:オーバーテクナナシー
05/10/01 15:03:09 YoV8T1tF
>>335
どこからアウターローターがでてきたんだ?
337:オーバーテクナナシー
05/10/01 22:17:27 3a4Ev+AW
>>336
すまん。話題になかったね。
ブラシレスって何種類かあるじゃん。
インナーとかアウターとか。そのうちのアウターローターなら・・・って話です。
上ではインナーとかアウターって言ってないでしょ?
インナーに関しては全く知らないので
338:オーバーテクナナシー
05/10/02 01:12:03 M8QbGwXC
>>337
今回の場合はどっちでも関係ないじゃん。
強いていえばインホイールだとアウターローターが便利でトルクフルという程度では。
339:オーバーテクナナシー
05/10/02 01:59:59 M8QbGwXC
>>329
抵抗についてはコギングトルクでぐぐるといい。
コイルといっても空芯じゃなく鉄心があるのでそれと磁石の間で
引力が働き引っかかりを感じる。理屈では加速と減速を繰り返すので
ロスはないはずだが鉄心のヒステリシスか何かでロスは出そうだ。
モーターの構造を工夫することでこれはかなり低減できるらしい。
340:329
05/10/02 09:48:48 7EreQLgH
>>339
へぇ~なるほど。ググって見て納得
341:オーバーテクナナシー
05/10/02 19:23:00 0M2uTqIS
>>339
抵抗の原因の名前がコギングトルクていうのですね。知れたのでよかった。
慣性走行時に磁気のルートを遮断できれば・・・・って言う話があって
機構を載せる話もあったけど、重くなるのでやめてましたね。
342:ううん
05/11/14 14:26:46 oeslrMsA
すんごい詳しい解説で、いい感じのスレですね。
ちなみに、インホイルモーターは防水(防滴)構造が基本で、水もホコリも
基本てきには入らない構造のはずですね。
ダイキャストケースのフタにガスケットかませて、出力軸のベアリングにシールド
タイプつかえばOK。
よく工事現場で使っている水中ポンプ(水の中に投げ込んでくみ出すポンプ)
も防水モータだから、そんなに特殊な部品は必要なく防水にできる。
343:ううん
05/11/14 14:38:02 oeslrMsA
あと、モータのトルクは一定のものもあるし、低速が強くて高速になると弱くなる
タイプもある。 前車はACモータやマグネット使ったDC、後者は巻き線DCと
呼ばれる種類の磁石の変わりに電磁石を使ったタイプ。
巻き線DCはエンジンのスターターモータなんかにつかわれてる。
だから、一定のトルクで加速するのはエリーカーとかのACモータを使った
タイプで、よくコンバートEVとよばれる改造EVに使われているのは巻き線モータ
なので低速でどっかんトルクが出る。
だから、巻き線DCは変速器なくても違和感がないが、ACモータなんかは低速トルク
もう少し欲しいって感じのこともある(巻き線DCに負けちゃう)。
344:オーバーテクナナシー
05/11/16 11:30:44 RTwBZ1kP
インホイールの利点がイマイチ?
プロペラシャフトが要らないから、軽くて部品が少なくて済む
というのは認めるが・・
1)防水
誰かが、水が入ったらと言っていたが、
最近主流の小型大出力のネオジム同期電動機は
錆びやすいのが弱点の筈だから、インホイールなら
防水に相当気を使う羽目になるしね。
水中モーター引き合いに出して簡単だと言ってる椰子も
居たがそんなに簡単なものかな>防水
2)効率
可変減速機があったほうが効率がよいなら使いたいところだが
可変減速機を各ホイールに組み込むのは、部品点数が却って増えて
インホイールの良さが台無しって感じだ。減速機は1個のほうが
コストも故障頻度も有利なんじゃなかろうか?
しかもECVT(ベルト式)が可変変速で一番部品点数が少ないと思うが
インホイールでECVTは使えないだろう
3)ばね下
ばね下荷重でもインホイールは不利。可変変速を組み込むなら尚更
結論)
バイクの後輪x4といった感じで車体にモーターx4取り付けて
ECVTを介してホイール回す・・という可能性が全くないわけじゃないが
インホイールなどと言う見せ掛けの未来風味にこだわるより
在来設計でドライブシャフトへ軽量素材を使って軽量化したほうが
正解なんじゃないの? インホイルの利点がドライブシャフトの重量を
省く事にあるのなら。
345:オーバーテクナナシー
05/11/16 14:55:56 C7P7V+I5
>>344
インホイルにすると車体が空くので居住スペースとバッテリー搭載スペースが広くなるのが最大の利点とおもわれ
346:オーバーテクナナシー
05/11/16 22:09:59 Bmqs0M6J
バネ下重量は路面の追従性ばかり言われるが、それだけじゃない
車輪とブレーキローターの重量を軽くすれば、それだけ慣性損失が減るので
加速能力が向上するし、燃費軽減だって期待できる
この理屈ではエンジンのクランクシャフトの先に付いている
フライホイール、クラッチ、トランスミッション、プロペラシャフト、デフギヤ、ドライブシャフト等の
回転部品全ての重量が関係してくるので、それらを省略出来る点で
インホイールモーターにするメリットは大きいだろう
347:344
05/12/13 02:32:44 MEdQpgYp
>>345 成る程。居住スペースはインホイールの利点ですね
>>346 ミッションなしならインホイールでドライブシャフト削る
メリットが大きいと思うが、上の話し読むと
モーターでもミッションがないとエネルギー効率悪そうだ。
そうなるとインホイールは各ホイールにミッション組み込む
羽目になるからミッションが1つで済む所4つ積む羽目になり
ドライブシャフト削って得た重量軽減効果がミッション数が
1から4に増えることでオジャンになるのじゃないか?
オレはインホイールに懐疑的だなあ・・特にミッションが
必要ならば尚更。
348:オーバーテクナナシー
05/12/13 21:20:47 EOKT5sFH
>>347
>モーターでもミッションがないとエネルギー効率悪そうだ。
どうしてそういう話になるかねーーー?
349:オーバーテクナナシー
05/12/13 22:28:23 /RzU69MP
>>348
じっさいそうだし
350:オーバーテクナナシー
05/12/13 22:43:11 Ke6P309h
>>348
このスレの前の方にもかかれているよ。
モーターはエンジンよりましとはいえ、ある程度回転数依存で効率などが変わる。
状況によっては変速機あった方が有利。新幹線は変速機持ってるし。
351:オーバーテクナナシー
05/12/14 00:16:26 yflneg4w
減速ギアくらいは組み込むとしても、インホイールモータに変速機はいらね!って書いてあるだろうが
おまえらバカか??
352:オーバーテクナナシー
05/12/14 00:43:27 8+pArzxR
351はおいといて、だ。
たださ、思うのは、ミッション使うのはいいが、それは、実は研究や改良を重ねれば無しでも
同等以上のものが作れる可能性を潰してることにならないか、ということもある。
353:オーバーテクナナシー
05/12/14 10:02:23 9KUvJpVB
>>352
で、実現していなくても可能性としてそのようなものが実際あるのかということになるわけだが。
もちろん効率などを犠牲にしていいならモーターの特性を低速高速どちらか重視にするか、真ん中に合わせるか
すればいいわけだけど。
結局メリットデメリットの天秤だね。使用目的によっては効率多少悪くてもスペース優先のこともあるだろうし。
ミニバンなど、高速性能はそこそこでいいから低速性能+スペースのメリットを優先とかね。
>>344に加えるならもう1つ心配なのが安全性。
1つだけアボーンしないかなり高い信頼性、
あぼーんしてしまったときでも安全に止まれる機構が必要かなと。
高速走行中突然1輪死んだらすごく危険なことになる。
354:オーバーテクナナシー
05/12/14 10:04:22 9KUvJpVB
>>351
URLリンク(dictionary.goo.ne.jp)
減速機は変速機の1種だよ。
あなたが言っているのは、可変変速機。
355:オーバーテクナナシー
05/12/14 12:25:43 CPp5sI6F
なにを言ってもデキッコナイスと言っているのはいわゆる思考停止。
デキッコナイのをどうにかやってみせるから、技術のイニシアチブを取れるのであり、
仮に結局は楕円ピストンのようになろうとも、頭を広げるのは意味がある。
そもそもこの板はそれを求めての板だと思うのだが。
356:353
05/12/14 13:12:31 9KUvJpVB
>>355
それは読み違いだ・・・・
ただ夢見るだけならドラえもんにもできる。
実現するためのハードルを見つけて、それをクリアするためにはこれとこれがいるなぁ、と
新しい要素技術の登場を夢見るところまでやればもっと楽しいぜ。
だから、クリアできるための可能性をどんどん出して欲しいところ。
357:オーバーテクナナシー
05/12/14 23:19:52 yflneg4w
>>354
デフギヤに付いてる、ファイナルギアの事を変速機なんて普通言わないだろ
変速機と言ったらトランスミッションってことで、よろしく
っていうか>>344はみっしょんて言ってるからトランスミッションだよ
358:オーバーテクナナシー
05/12/18 02:05:07 XLca0uft
>>353
そいつはインホイールモータ以前の問題なんで蛇足だと思うぞ。
パンクや脱輪、ブレーキ片効きすべてに共通する危険性だからな。
359:オーバーテクナナシー
05/12/19 09:19:52 9tzPgRea
>>358
デフを介してでも、左右のタイヤが連結していればある程度は挙動はゆるやかになる。パンクでもな。
360:オーバーテクナナシー
05/12/19 20:57:17 /bqpsY+h
そんなことはない
ゆるやかになる事もあれば、逆に仇になって不安定になる事もある
そういうのはケースバイケース