04/04/11 22:46 J5CYqS4E
>>440
>答えになっているんだよw
>おまえが理解できるかどうかは知らんw
反論できなくて悔しいのは理解できるというのは、前掲通り。しかし、君はあまりにも論者として不誠実だよ。その意味で、バカであるのは論を待たない。
> >誰のどの文脈における「アフォーダンス」なのか
> ダーウィンのミミズの観察とでも言ったら納得するかw
君がミミズであり、ヲチしている人間にとってバカをアフォードしてるという、なかなか自虐的な文章としては実に有意。
どのようにクオリアに対峙しているのか説明できた試しが君にあるだろうか?引用してみよう。
>アフォーダンスは、環境に含まれる”合目的的”な行動を解発する要素であって、
>が言うように、クオリアをアフォードするかどうかは問題にしない。その結果が合目的的
>かどうかだけだ。またアフォーダンスは環境との関わりの中にのみ現れる。
>そして(俺は)アフォーダンスそのものにクオリアは無い、と考える。
で、ここのどこに「クオリアに対抗しうる概念としてのアフォーダンス」が提示されているわけ?
>全く、クオリアクオリアと散々振り回しているようだけど、勉強すべきはおまえだ。
>クオリアに対抗しうる概念はアフォーダンス。