10/04/21 23:46:52 /t/5VZZM
「バイクは昼間もライトON!」が、
点滅灯の義務化になるなんて事はないよな?
685:オーバーテクナナシー
10/04/22 06:26:47 EGkrYhrH
たぶんそれは無い。ハイブリッドカーの無音問題も、
視覚障害者だったり背後から車が近づいてきたりという
視界の外からの車の接近の問題になっているから。
バイクの場合もライトが目に入っている時点で電動
バイクとしての問題は無くなる。
686:オーバーテクナナシー
10/04/26 15:08:37 dGFpAH+/
音がないと健常者でも後方からの接近はまず分からん
ライトはどっちかってーと他の車両相手だしね
687:オーバーテクナナシー
10/04/26 16:01:59 HhMPrCyF
とりあえずそれらしい音がして相手がそちらに注意が向けばいいんだろ。
きちんと相手が察知して警戒してくれれば、そこから後の処理はどうとでもできる。
688:オーバーテクナナシー
10/05/08 14:47:00 3ipQXLTL
中華バイクなら25000円切ってるのに、50万とはw
差額ほどの性能の差はないんじゃないか?
URLリンク(item.taobao.com)
689:オーバーテクナナシー
10/05/11 14:49:36 Q+e7KAkK
いろいろ見たけど中華製品は玉石混交だよ。
外装が各メーカー共用だったりするから写真だと同じに見えるけどね。
690:オーバーテクナナシー
10/05/27 15:13:27 /pJzE/vh
>>689
うん。おおせのとおりでござる。
ただ・・先日ボロボロのEC-02に乗ったら、日本スッゲェェ!こりゃかなわん
走る!曲がる!止まる全てに国民性
>>688
コストパフォーマンスは、たしかにそうなんだ。
駄菓子菓子。なんか、こう、ちがうんだ。「いいじゃないか速ければレース」キボヌ
精巧でなくたって、許しておくれよと
>>687
そこなんだが・・・ノイズ系の音って意外とコスト喰うんだ。漏れは今だに風鈴つけて
走る変なオッサンだ
>>684
それはOK. やってみたら案外簡単で安い
>>677
それがよう、SCiBてバイク1台分 100マソだとさ。
なんせコントローラが極秘だから手も足もでない、そりゃまるで目の前のセクシー女子
どうでもいいが、昨夜バイクを1台盗まれた。 犯人が充電のし方を知っているか心配だ
691:オーバーテクナナシー
10/06/03 14:16:32 Juv3SYhY
>>690
こんなとこで妄想してないで、きちんと借金返せよな笑
あと、脱税疑惑とかイロイロあるじゃん??
あ、税務署と警察にも詐欺その他モロモロでまたチクリ入れといてやったから。
皆さん、コイツに騙されてはいけませんよ。
まともな会社さんから購入しましょうね
692:オーバーテクナナシー
10/06/04 11:21:37 XVjUJYvc
まーいずれ乗り物のほとんどはEVになるだっちゃ
693:オーバーテクナナシー
10/06/13 11:49:12 FIc42o++
何で40万もするの?中国なら15000円くらいから売ってる。速度も40Kmくらいでるし、フル充電で2時間くらい走れる
694:オーバーテクナナシー
10/06/13 12:01:41 5B7REn+y
主に量産性じゃないかね。少量生産の一品ずつの生産だと日本は弱い。
ある程度生産量が増えて車種も増えて部品を大量生産できるようになれば、
日本の製品もかなり価格競争力がついてくる、少なくとも性能の質が価格の
高さを補える製品を出すことができるようにはなってくるけど。
695:オーバーテクナナシー
10/06/13 12:08:05 FIc42o++
量産性を考慮しても価格が20倍というのはいただけない・・・・GIANT製の電動バイクは少々値段が高い(4万円くらい)けど品質はすばらしい
696:オーバーテクナナシー
10/06/13 23:18:56 ArgEK0Z9
現在 電動バイクに乗っているが
最初は45Kmぐらいしか出なかったが
コントローラーを72V用に変えて どうにか58Kmぐらい出るようになった
ホンダのバイク 最高速度30kmで買う人居るのだろうか?
リチウム電池に変えたいが
リチウム電池高いですからね
697:オーバーテクナナシー
10/06/14 07:01:12 h+bmLLAx
一般論で言えば機械は大型のものよりも小型のものが作りやすいんだけどね。
電気自動車は世界トップレベルなのに何で電動バイクはこんなに立ち遅れているのか
不思議でたまらん。まあもちろん電気自動車を作っていないメーカーの電動バイク
だからこうなるんだろうけれど。
698:オーバーテクナナシー
10/06/14 09:24:16 J0SXg8Q/
補助金の問題ですよね
減税も自動車なら大きいですが 原付だと無いですから
要するに 儲かる物しか企業は作らない
iミーブ アメリカで200万で販売
日本では400万 補助金は同型車の価格以上分の半分が補助されます
補助金目当てかよ ECOなんて考えてないよな
いかに 補助金を詐取するかしか 考えていない
それに荷担する国も国だ 税金はみんなのために使うもの
ソーラーシステムを情実させて 電気代ぐらい安くしろ
車買う人だけ 税金還付して貰えるって おかしくないですか?
699:オーバーテクナナシー
10/06/14 10:12:09 h+bmLLAx
>>698
アメリカも電気自動車にはかなりの補助金を注いでいるよ。そりゃそうだ、変に
価格差をむちゃくちゃつけたらそれはダンピングということで調査が入る。
700:オーバーテクナナシー
10/06/14 19:00:26 sYnNgbhS
電気自動車や電動バイクは、
ガソリンから税金取れないからなぁ。
701:オーバーテクナナシー
10/06/14 20:07:34 h+bmLLAx
それは将来的にまた税体系が変化していくだろう。
時代の流れによって税のあり方とかが変化していくのは当然のことだ。
702:オーバーテクナナシー
10/06/15 07:37:40 zafIFpWN
3年半前に 中国製の電動バイク買った
現地で 日本円で約4万円 梱包輸送費4万5千円 家までの輸送費1万5千円
その他税金・荷役料入れると 10万円以上かかった
現地で見た時は良かったが 帰ってみると タイヤは細い 仕上がりは悪い
とうてい 日本人には受け入れられない品物でした
それから 改造の日々が始まった
まず コーナリングが悪い
キャスター角の変更
タイヤが細い
12インチを10インチ 350-10に変更
ホイールとモーターを中国から購入
タイヤはダンロップ
フロントダンパー幅変更
スイングアーム変更
リヤショックが堅い
分解してみたら アブソーバーにオイルが入っていない
アブソーバーとスプリング変更
日本はヘッドライト常時点灯なので
電球すべてLEDに変更
バッテリー17Aなので20Aに変更
48Vを72Vに変更
現在新しいモーターを手に入れ実験中
3週間回し放しで 60Vで計測上速度65Km出てる
問題がなければ 来週取りつけて 走って見る
696でした
703:オーバーテクナナシー
10/06/15 09:07:28 ntc5QeT4
>>702
そんな金あるなら、借金早く払いなさい
704:オーバーテクナナシー
10/06/15 09:09:50 ntc5QeT4
>>702
近く訪問いたしますので
よろしく
あ、警察にも事前にお話してありますので