04/04/08 12:52 HuxbvlqE
現代の科学技術文明は、わずか100年前の人間にとっても
まさに魔法! なのだが
ここにまったくの未開の閉ざされた孤島からやってきた田舎者が居たとして、
現代文明に触れると、まあ三日もすれば慣れてしまうんだな。
つまり現代文明は魔法たりえない。
その一方で、怪しげないんちき宗教がやってるケチな手品、
それこそプリンセス天功と比べたらゴミみたいなトリックでも
魔法や奇跡として成り立つのだな。
ここがキモ!
科学技術を使っていても、「降霊インターネット」とかは
十分に魔法として認められるのだよ。
51:オーバーテクナナシー
04/04/08 13:12 kTUdadiN
>>50
「ただそこにあるもの」と「意図的に信じるように組まれているもの」では違うと思うぞ?
52:魔術師
04/04/08 13:55 +6vajnXk
実際俺らのような魔法使いの場合、確かに魔術は使える。
洗脳なり高熱を発生さすなり、静電気の強い奴ぐらいなら出来る。
問題は何かというと、いくら頑張っても視覚に影響を及ぼす事が
できない。派手さに欠けるわ信用性は無いわで最も大きな欠点な。
心理学と精神医療を極めた人間こそ現代の魔術師。
文明の利器を使用するのは結局魔法使い程度のモン。
53:魔術師
04/04/08 13:56 +6vajnXk
俺らは魔術師です。お前らは魔法使いです。一行目訂正。
54:オーバーテクナナシー
04/05/01 07:30 3xt9E1ug
音声コマンドに応答するナノマシンは、たぶんマナとかそういう名前だろうな。
何の略称なのかは知らんが。
55:オーバーテクナナシー
04/05/01 12:24 ynS0gxhV
魔法が実在する可能性は無くは無い。それは二つ考えられると思う。
「今は存在しない『何か』」「マヤ文明の様な急速発展した『文明』」のどちらかだ。
前者を考えるならば、物語には付き物の「石」。これがカギになるかもしれない。
熱エントロピー第二法則に逆らう様な元素。あるいは分子構造をした物だろう。
後者を考えるならば、魔導師が使う「杖」。これも注目すべき点だ。
マヤ文明の様に急速発展した文明は、まだ沢山あるかもしれない。
ローマ時代には蒸気大砲が完成し、歯車も存在した。銃火器が存在してもおかしくない。
>>54
「マ」イクロ・「ナ」ノマシン
56:オーバーテクナナシー
04/05/01 18:58 i3QGNW3c
マイクロ・ナノマシン?
なんだそりゃ?。
前段の寝言と良い、寝ぼけてんのか?
57:オーバーテクナナシー
04/05/01 23:29 8ZcIgYLc
>>55
そんなこと言ったら今我々がいる現代文明なんかこれでもかというほど“急速発展した文明”だよな。
我々が科学と呼んでいる技術は、うんちくを述べられる人は沢山いるが、真に理解している者はほんの一握りである。
ゆえに、科学技術とはその一握りである科学者からしてみれば論理的な(仕組みを理解できる)技術であるが、提供を受けているだけの大多数の一般人にしてみれば、それは科学と言う名の魔法だろう。
それはそうと、マイクロ・ナノマシンというのは、「マイクロマシンとナノマシンの総称」と言うことだよな?
突っ込む所じゃないよな?
58:オーバーテクナナシー
04/05/02 08:33 /Hv1puo9
まじかる☆ナノマシン
59:ょぅι゛ょ
04/05/02 23:18 zelp7CCd
ナノナチンちょうだい。
60:オーバーテクナナシー
04/05/02 23:29 sHEoVZgh
マナ?
マリア様がくれた、とっても滋養のあるおいしいパン。
のこととは違いますよね?
61:オーバーテクナナシー
04/05/03 00:25 ckrXOZku
ま~な~
62:オーバーテクナナシー
04/05/03 17:28 OaUQvuRm
真名、つまり真言だな。音こそ魔術であり、人と世界を律するのは詩。
63:オーバーテクナナシー
04/05/03 23:14 SMx5IME8
まぁパソコンのCPUなんて、ちゃっちぃ穴んなかに電気通すだけで動いてくれるんだから、
まさに魔法だよな。電気通すだけで後何にもしてないのに色々動くんだぜ?
それよりか動物全体が似たようなモンだし、生けとし生ける全ての物が魔法っぽい。
64:オーバーテクナナシー
04/05/04 03:29 zZzlC353
眠らす系の呪文はカンタンなような気がする。
つまらない講義とか校長先生のお話とかを録音して
波長を分析すればOK
65:オーバーテクナナシー
04/05/06 22:20 EkGvCjbA
浮遊術とかは反重力でことが足りますね。
66:オーバーテクナナシー
04/05/06 23:43 tdKXuHDA
空気中や土中に散布されたナノマシン等で、魔法が使えるフィールドを作る ってのはどうだろう。
コマンド認識から動力供給とかまで、ぜんぶやらせちゃうの。
大規模にやったら天候制御や地形操作もできるぞ!w
67:オーバーテクナナシー
04/05/06 23:51 cLl19wSr
いっそのこと仮想世界作って閉じこもっちまえ。
仮想世界とナノマシンとあとなんだっけ、3大使い古されたネタは
68:オーバーテクナナシー
04/05/07 00:21 kpVrei/Q
>>67
忘れたふりしてないで、なんか提案してみろよ
69:オーバーテクナナシー
04/05/07 00:52 7Dk2sBfM
オーバードライブ
70:オーバーテクナナシー
04/05/07 03:29 pfJ8ACyb
1.技術文明を自動的に維持管理するシステムを作る
2.科学者・知識人などを全部ヌッ殺す
3.文明が退行して科学と魔法が区別できなくなる素敵世界到来
71:オーバーテクナナシー
04/05/09 18:36 boXVi9A2
静電気発生装置
瞬間移動装置
反重力装置
火炎放射器
プラズマ発生装置
冷却装置
強力扇風機
眠り薬
宇宙船遠隔操作機(宇宙船を遠隔操作して天気操作)
小型原爆
を内蔵している杖があればいいですね
72:54
04/05/10 06:20 01+c8ilA
>>58
そのネタもらうんでよろしく。
73:オーバーテクナナシー
04/06/01 22:35 V9a88G1W
中国人に多いらしいね。アンロックが使える人。
74:オーバーテクナナシー
04/07/29 15:05 Z/AxVRiz
ドラクエで言うところのアバカムか
75:オーバーテクナナシー
04/09/28 23:34:53 DoFzVRpU
最近手をかざして認証して鍵が開くシステム開発されたらしいね
ムリヤリ「アバカム」と言いながら開ければ魔法っぽい
76:オーバーテクナナシー
04/10/29 08:03:42 2StQhTxo
>>67スクラップドプリンセスと言う小説だと宇宙に進出した地球人が
目障りな宇宙人の陰謀で(俺達は絶滅危惧種か・・・・・・・・・・)
突破不可能な絶対領域に必要数まで間引きした人類閉じ込めた上で
練習すれば誰でも使える魔法モドキを発動させるマウゼルエンジン
を設置してますた。(科学技術の発展を阻止し中世レベルの文明で止めるため)
77:オーバーテクナナシー
05/09/22 23:46:55 cIcvZoh4
空間に情報を記録できて、空間に記録した情報をナノマシンみたいに操れれば、
魔法陣みたいになるんでない?
炎出したり、凍らせたり。
空間に情報記録するとか言う事自体「遠い未来」の話しだけど、
俺がガキの頃は一家に一台パソコンがあって、
世界にネットでつながってるなんて、遠い未来の話しだと思ってたから、
案外近未来の話しなのかもね。
78:オーバーテクナナシー
05/10/09 04:38:04 zHtjlIEQ
age
79:オーバーテクナナシー
05/10/09 23:00:17 vxMwvkle
じゃあ、ここで制限を加えよう。
仮想世界とナノマシン禁止。
80:オーバーテクナナシー
05/10/09 23:29:21 zHtjlIEQ
んじゃ、ミリマシーンでがんがる。
血管ぐらいミリマシーンでも入れるだろ?
81:オーバーテクナナシー
05/10/10 00:52:07 d6Pc8MAA
>>80
えーと、
10^-3 ミリ
10^-6 マイクロ
10^-9 ナノ
なんだけど、本当にミリでいいわけ?
82:オーバーテクナナシー
05/10/10 01:14:06 JhmPHNos
MM・NMがダメならmmMで頑張るしなないじゃん
83:オーバーテクナナシー
05/10/12 00:22:12 QownVTRY
フェムトマシーン
84:オーバーテクナナシー
05/10/29 18:08:59 8Wnnq0ai
すべての空想上のものは将来、現実になる可能性を秘めている
ってどっかの学者だか博士だかが言ってたっけな
85:オーバーテクナナシー
05/12/29 12:04:41 Z4KxbGSb
ウィザードリィに「マラー」(マロールか?)という
座標を指定してダンジョン内の好きな所へワープできる魔法があったが、
あれは一度消滅してから再構成(厨臭い表現だが)でもしてるんだろうか。
ちなみに壁のある所にワープしてしまうと『かべのなかにいる!』というメッセージと共に全滅してしまう。
主人公達が入った部分の壁はどこに行ったんだろう?とか
核融合は起きないのか?とか
謎は深まるばかりだ。
移動系の魔法は難しいね。
86:オーバーテクナナシー
05/12/29 20:08:45 2B62hAIp
新参者ですみませんが。
観測で結果が決定される事の繰り返しと、折込で日常レベルでの現象に
引き上げてしまうとか無理?
後、エネルギー源は重力を電力とかのエネルギーに変換して・・・云々。
頭のいい人あとをお願いします。
87:オーバーテクナナシー
06/01/01 21:17:51 WY6e77o1
ハリーポッターみたいな世界が出来たら絶対面白いだろうなあ。
88:オーバーテクナナシー
06/02/13 11:10:44 haG9Bcx5
空気中に全宇宙を収縮してナノサイズにしたものを魔法を発動する
領域に100万個くらい配置してそれを原子にみたてて炎だったら炎の性質
を持つようにして、氷だったら氷の性質をもたせて魔法実現
@
@ @
@ @ @ @
@ @
@ @
@ @ @
@ @ @ @
@ @ @@
メールの星
89:オーバーテクナナシー
06/02/14 15:57:38 bIgi2lno
URLリンク(goku-aku-web.hp.infoseek.co.jp)
90:オーバーテクナナシー
06/02/17 19:12:29 bT5OpAGw
>>64
「ダーラボンのまね」というまさにそのまんまの技が、
ファイナルファンタジータクティクスにある。
ダーラボンってのは、ゲームのFAQで講義するキャラ。
91:オーバーテクナナシー
06/04/14 13:47:47 klmX57dj
>>48
おお、なるほど。
となると、数千年生きられる長命族だったり、過去にタイムスリップした自然災害オタクだったりしたら、敵をその時その場所に誘い込んで「大地震!」と叫べばそれを起こした様に見せられる、という事か。なるほど。
マイノリティー・リポートのプレコグ(未来予知者)が中世ヨーロッパの世界に行ったら本当に魔術的な事が出来るんだろうなあ。映画でもミラクルに逃れていたし。
・・・・・・しっかし、このスレ読んでたら、エウレカセブンのもったいなさがよく分かる。
物理法則のねじ曲げあり(byスカブコーラル)、翼使わず飛べるもあり(byトラパー)って、これで何故ファンタジーにしなかったんだ('A`)
LFOなんて巨人骨格使用ゴーレムでいいじゃん。ロボットでなくていいじゃん。
10000年も時間があれば・・・・・・って、10000年もあったからあんな感じになったのかな。
人間とコーラリアン以外の動物(?)も、ガリバー以外見なかったし・・・・・・んー、頭冷やしてきます。
92:オーバーテクナナシー
07/01/15 15:06:50 RELHGEsA
「エボリューション ワールド」は大変参考になるぞ。
機械で魔法の効果を得たりできるし、空手やチャンバラの技を魔法に準拠させたりしてる。
取り敢えず、回し蹴りとかから考えてみようか。
93:オーバーテクナナシー
07/01/15 15:23:55 pPymfM8g
記念カキコ
94:オーバーテクナナシー
07/01/23 18:20:48 UzzAJwOj
>>50
日本の「冒険家」だか「写真家」だかが
南米の小村出身の娘と結婚して、日本で生活を始めた時
その娘は、テレビのリモコン操作が楽しくて
一日中、チャンネルを変えて遊んでいたそうだ。
TVのインタビューで話していた感じでは
三日では「現代文明に慣れ」ては居なかった。
95:オーバーテクナナシー
07/01/31 09:27:45 HyT71HLk
んなこといってたら・・・・・・
家が貧乏でボクシング習えないヤツにとっては、ボクシングは魔法の一種になっちまう。
それは違うだろ・・・
96:名無しさんはオーバーテクナナシー井筒裕太大王様
07/06/17 18:09:52 aaGfDave
まあ魔法使いなんて古いし未来科学工業技術はださいし!仮想空間やマイクロナノマシンもヤッパリ全くもってダサイのですよ!ほとんど現代でもファンタジー世界の魔法が使える事に成る増す!
超紐理論と量子力学と膜理論と超高次元亜空間超空間超時空超高度物理学超高エネルギー相転移タイムトラベルフィールド移送座標等区別変化ポスト構造主義現実世界時間空間操作マシン!
97:オーバーテクナナシー
07/08/04 12:37:00 eIEEpjS/
臭い息ぐらいはなんとかなりそうだな
98:オーバーテクナナシー
07/08/08 00:46:12 kUKp1Oqa
とりあえず永久機関かフリーエナジー機関作れば魔法でも何でもいけるよな
99:オーバーテクナナシー
09/01/18 01:55:18 YvpQo/yw
SF「魔法の船」で魔法に見える科学技術でてたような。
100:オーバーテクナナシー
09/10/02 23:30:56 s6P0M8UF
空を飛ぶだけで十分魔法だしな
101:オーバーテクナナシー
09/10/02 23:48:36 lhfynFPC
魔力は、行動の順序が引き起こす
逆向き瞑想という瞑想があったね
続く