半永久機関at FUTURE
半永久機関 - 暇つぶし2ch801:オーバーテクナナシー
05/01/18 17:48:21 uv+AYGV5
互いに引き寄せられた磁石の片方をひっくり返すには、どの程度の
力が必要なんでしょか。
NS SN SN
で、SSの反発とNSの吸着力で力を溜め、NSが一定距離になった所で
解放し、一気に両端の磁石を反転しピストン運動てのは無理ですか?

802:オーバーテクナナシー
05/01/18 18:23:52 Y7cHrrfQ
warata

803:オーバーテクナナシー
05/01/19 21:19:04 QzG9isEF
 磁石A   磁石B    磁石C
  (N・S)   [S・N].   (S・N)
   |     |       |   ←固定用制御棒A・B・C

 磁石A   磁石B    磁石C
  (N・S)     [S・N]. (S・N)
   |     ..        |    御棒Bが外れた磁石BがS-SとN-Sの磁力で制磁石Cに加速しながら近付く

 磁石A     磁石B  磁石C
  (N・S)     [S・N]┃(S・N)
   |     ..     ┃   |   ←運動エネルギーを変換する謎の機械をBとCの間に入れる

 磁石A     磁石B  磁石C
  (S・N)     [S・N]┃(N・S)
   |     ..     ┃   |   ←謎の機械のエネルギーを使って磁石Aと磁石Cを180℃回転させる


まず力を溜めて解放する謎の機械キボンヌw

804:オーバーテクナナシー
05/01/20 01:22:50 Fjj97PH2
>>803
それ、最終的には摩擦とか回転させるためのエネルギーロスで
一番安定するところに止まるから。

当然、取り出せるエネルギーは、最初の状況を作るためのエネルギーよりも小さいよ。

805:オーバーテクナナシー
05/01/20 03:20:36 JEVBQ2q3
というかまず不老不死の人間をつくれば
似非半永久機関足りえる
わけないか

806:オーバーテクナナシー
05/01/20 10:02:50 /xWlUxu0
不老不死ということは飲まず食わず呼吸もしなくても永久に死なないのかな
それなら永久機関と言えるかも

807:オーバーテクナナシー
05/01/22 17:26:14 SsNOGo9C
食わなきゃ死なずとも動かなくなてまう

808:オーバーテクナナシー
05/01/22 20:02:23 WNCQq65G
>>807
生きていながら死んでいるのと同じというとてつもない苦痛が伴いそうだ。
しかも、永遠に苦しむことにもなりそうな。
それなら、やはり、寿命はあるべきなのだろうか・・・・・・。

809:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 10:12:39 5+R0loE7
>>749sun

「ドラゴンボール」の界王様の星でドミノ倒しをやるとする。
界王様の趣味はドライブだ!
小さくて重力が大きい星に、球の最大円周長方向に道がある。
ここでドミノ倒しをやる。残りはちょっと待ってね(考えタイム)

810:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 11:41:15 1mn/ECdj
ドミノの設計はブルマとブルマのお父さんが担当。
「界王星ドミノ倒し」は、2種類のドミノが同時にスタートする。
メインドミノはПの様な形状をしていて、横から見るとLの形をしている(進行方向は←)
メインドミノの中にサブドミノがあって、こっちは普通のドミノ形状。
メインドミノを1個倒すと、横から見るとL形状なので、サブドミノの-1個目が逆方向にスタートする。
(-1個目とは、メインドミノの最後の1個の内側にあるサブドミノ。-1個目のメインドミノは立ったまま)
メインドミノもサブドミノも普通のドミノ倒しと同じように「位置エネルギー⇔運動エネルギー連鎖」を起こす。
重要なのが、逆方向に進行しているメインドミノとサブドミノが交差するポイント。
ここでサブドミノの方が小さいので進行速度が速いから、すでに倒れているメインドミノの位置に先に到達する。
(「ドミノ倒し」の進行スピードは、ドミノの位置エネルギーの高さと逆の関係にある)
ここでブルマとブルマ父は考える。「どうすればメインドミノを再び立ち上がらせることができるか?」

811:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 12:06:28 tcvw2itS
実は簡単。
倒れているメインドミノは∟の左右反転形状で倒れているので、サブドミノの方が重ければ立ち上げられる。
但しここでサブドミノの運動エネルギーに損失が生じるので、エネルギー補充が必要。
エネルギー源はそれまでに倒れたメインドミノ・サブドミノの余剰エネルギーを使う。
ドミノが進行した底面から電磁気エネルギーを回収する方法が有効だろう。
ブルマとブルマ父だったら、原子反力とカシミア効果もエネルギーに変えられるはず。
量子的カオスエネルギーや真空エネルギーすら? もしかしてモノポールも使うか!?
よって、サブドミノはメインドミノを立て直したエネルギー損失を補充しうる。
そしてどんどん倒れているメインドミノを立て直すのであった。(続く)

812:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 12:31:52 lqviRfSc
今度は逆もやらないと… サブドミノの立て直し!
これをメインドミノ立て直し方式の類似で行うと、間違いなく連鎖運動は停止する。
何か別の方法を使わなくちゃ! ここで、メインドミノとサブドミノには大きな違いがあるのだ!
つまり、サブドミノは上下方向に対称形なんだよね。だから「立て直す」というよりも、回転させて逆立ちさせる。
このためのエネルギーはもう提示してある。メインドミノが立ち上がるならば、サブドミノは回転して立つんだよ。

>メインドミノを1個倒すと、横から見るとL形状なので、サブドミノの-1個目が逆方向にスタートする。

これの逆の関係になるんだからね。つまり「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」
総エネルギー損失を連鎖運動持続のエネルギーとして100%回収できれば永久機関の誕生だ!
何かエネルギー不足が起こりそうだね。単にエネルギー補填用の「系」も作っておく必要があるかも…
つまり「ドミノ倒し」の特性である2系統分岐で、倒れるだけのドミノの「系」
ここからエネルギー補填をするかー。これだと半永久機関。
補助エネルギー補填ドミノを起き上がらせるのはバブルスのお仕事(笑)エネルギー源は何とバナナだ!

813:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 12:44:54 lqviRfSc
メインドミノとサブドミノを磁石とコイルの関係と考えれば、このアイデアは「界王星」を回るモーターシステムだ。
メインドミノとサブドミノのクリアランス(すきま)が重要。この2種のドミノの材質もだね。
電気伝導率という点からは、どっちかは金(Ag)がいいだろうな。
熱伝導率という点からだと、もう片方はダイヤモンド(あるいは炭素結晶のどれか)

実はこのアイデアで最も大事なのは、ブルマとブルマ父を界王星に来させないこと!(重力10倍だから元々無理だけど)
界王様とバブルスと孫悟空という「観測者」が、この機関に疑問を持たないから、この機関は動くのだ!
ピッコロには要注意だな~^^

814:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 13:48:28 y1YY/Wp8
基本的なことを書き忘れてたけど、メインドミノもサブドミノも、界王星を一周してる。
立っている時の重力は鉛直に界王星中心にかかっているわけだ。
だから「スイング・バイ」みたいに、星の軌道にも影響(損失)を与えない。
界王星が持つ「質量」が基本エネルギー源。
この永久機関が出来たとして、界王星自体に「エネルギー損失」があるかなあ?
多分だけど、無いと思う。バブルス担当の「補助エネルギー補填ドミノ」は必要ないかもね。
地球上で「ドミノ倒し」運動連鎖が成立するんだから、界王星の大きさと重力ならばいらないと思う。
特に、メインドミノとサブドミノの「相対速度差」を、モータ方式発電(電磁気力)にも、他のエネルギー発生源
(カシミール力・イオン化エネルギー・非接触摩擦発熱・ペルチェ素子発電etc.)にも使えるから、かなり効率はよさそう。
倒れた床からは、圧電素子で電気エネルギーを取り出す。
サブドミノに回収した全エネルギーを、床からの磁気力吸着(倒す一瞬だけ使う)で供給してあげれば永久機関完成じゃない?
「界王星」が無いのが問題だねー。アイダ(小惑星)を丸くするかー。多分、ミニ・ブラックホール内蔵型でしょ。^^

815:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 14:11:22 OqPAOnnp
設計上で重要なことは、進行するメインドミノにはサブドミノを倒すエネルギーを使わせないこと。
(最初に倒す1個目は除く。ここは別の方式にしよう!)
メインドミノとサブドミノの位置関係が重要だね。
「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」をうまく位置制御することによって、メインドミノはフリー。
サブドミノは「メインドミノ起こし&逆立ち起き上がり」を起こすようにしないとな。
「ドミノ倒し」の底面すべり現象と、逆立ち起き上がりの際の回転軸位置をうまく設計しないとね。
これはノーベル賞受賞か!?(少なくとも田中耕一氏よりはイケてる気がするぞ!)
ノーベル物理学賞とノーベル文学賞を両方獲るのは俺だけだ!

816:オーバーテクナナシー
05/03/12 14:22:04 SESaKko7
そんなことより1のだれかつくってくれ
これだけだよ可能性あるのは。

817:オーバーテクナナシー
05/03/12 14:24:08 37cJvewB
ごめん、サブノミノとメインドミノの形が理解できない。
メインドミノを倒したらサブドミノが逆方向に倒れるって、どういう形やねん。

URLリンク(tool-ya.ddo.jp)

818:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 15:42:55 yZio2iLI
えー、簡単だよ>>817さん

・メインドミノ
L П
・サブドミノ

それより>>433はすばらしい!
∥ □

こんな感じ。

819:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 15:45:05 yZio2iLI
入れ子構造になってるの。わかる?
外側がメインで、内側がサブだよ。^^

820:オーバーテクナナシー
05/03/12 18:48:51 SESaKko7
こいつは自分の妄想で生きてるだけで有名な天然荒らし

821:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 19:29:23 Zp7D1uyU
文句はいいから、理論的な欠陥をしてきしてよ。

俺が自分で指摘すると、困難な点は「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」
具体的にどう作るか? サブドミノの回転支点をどうするか?
普通に考えれば、サブドミノはブロックゲージの端面に、R面取りを2箇所対称にかけてある形状。
その形状(逆立ち回転しやすい)と、回収エネルギーを利用したサブドミノ加速で起き上がれるか?
起き上がれたとして、行き過ぎないで逆立ちして停止するかどうか?
なんかもうちょっとアイディアが必要だなー。

822:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 19:42:37 Zp7D1uyU
サブドミノ内に空間を作って、粘性が高くて重い液体を入れる手はあるかも…
水銀がいいだろうな。サブドミノが倒れた時に、重心位置が起き上がりやすい位置に変わる。
要は「どっちにも起き上がる達磨さん人形」を作ればいいんだよ。
弁を使って液体位置を逆行しないようにするかなー。
だけど、起き上がる時は重心位置は底面方向がいいんだけど、倒れる時は上面方向の方がモーメント力が大きい。
毛細管現象で移動させられるかな?(「毛細管現象」で永久機関を構成するって書いているわけではないので誤解なく)
高温超伝導で液体の性質を変えるとか…(考え中)

823:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 19:51:39 Zp7D1uyU
>そんなことより1のだれかつくってくれ
>これだけだよ可能性あるのは。

>>816sun
[1]は[↑]の意味なんでしょ?^^

俺の仕事が進まない~(T-T)
誰か助けて~

824:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 20:07:29 gHpItLvJ
サブドミノを「ドミノ」にする必要がないか。
レール上を転がる球でもいいし、リニアモーター方式の「ころ」でもいい。
要はメインドミノを起き上がらせればいいんだからね。
進行速度が速すぎて、運動連鎖中のメインドミノに追いついちゃうと困るんだよなー
適度な速度調整をするとなると、やっぱりドミノ倒し方式がいいのかなあ…

825:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 20:21:14 j5V+YoGf
>ここでサブドミノの方が小さいので進行速度が速いから、すでに倒れているメインドミノの位置に先に到達する。

そっかー。結局、逆方向に進行してるんだから、運動連鎖中のメインドミノと交差するんだね。
交差するんだけど、メインドミノの運動連鎖に影響を与えなければいいわけだ。
ふむふむ。
それは可能だろう。タイミング制御して、L型の「起き上がり用バー」とサブ機関が接触しないようにする。
倒れ中のメインドミノに一瞬開く「穴」に球を通過させるんだ。やっぱりサブ機構は球がいいかも!

826:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 20:37:30 vKKIrpz7
いや、球はやっぱり駄目!
どこから見ても球は球。形状変化しないんで交差時にすり抜けられても、メインドミノを起こせない。
やっぱりサブ機構もドミノ倒し連鎖方式がいい。
そこで交差時のすり抜けをどうしよう。高さ方向のすきまで、できることはできそうだけど…
逆方向進行にする必要があるのか?を再考中。

827:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 22:13:19 HNuPa68f
ものすごく簡単にイメージすると、この「界王星ドミノ」は100円ショップで売ってるブックエンドのドミノ倒し。
ただし、ブックエンドじゃあ倒れないから、細い方の板(本を載せる方)用の溝が掘ってある。
溝にブックエンドの板が入り込むから片側に倒れる。だから「ドミノ倒し」が出来る。

だったら、やっぱりドミノ進行方向に球かころを、リニアモーター方式の低摩擦で通したほうがいいかも。
球かころは、次々とブックエンドの細い板にぶつかって、ブックエンドを再び立たせる。
このエネルギー源に「ドミノ倒し」で得られたエネルギーを再利用してるわけだ。
問題は効率。100%にならないと永久機関にならない。100%を越せば第1種永久機関だ!
「ドミノ倒し」はエネルギーロスが多いのに、位置エネルギー⇔運動エネルギー連鎖が成立する。
つまり、元々効率がいいシステムなんだよね。だから損失エネルギーを回収できる可能性がある。

今日はここまで。妙案求む!

828:オーバーテクナナシー
05/03/12 22:15:06 37cJvewB
妙案を乞う前に、もっと日本語を勉強しろ。
こんな案1レスでまとめられるだろ。


829:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 23:02:03 +NNZ0qIN
作家先生に生意気な奴だな>>828
こうやって人は思考するんだよ。
グッドアイデアが没になったり、駄目っぽいアイデアの返り咲きもあり。
そりゃーお前の文句は1レスでまとめられるだろうけどな。
ラベルが違うんだよ。

830:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/13 06:27:37 tBUHRmHN
別のアイデアを提示しておこう。(成立するかどうかは自信がないけど)
界王星じゃなくて、地球上で成り立つドミノ倒し型永久機関の一例。

シーソーの上にドミノを並べる。抵抗を極力無くすために真空中のケースに入れて
シーソーの軸受けも極力、抵抗を減らす。ドミノには底面に軸受けを付ける。(つまり位置を固定)
軸の位置はドミノの底面のコーナー付近。この軸受けも抵抗を極力無くす。コーナー部にはR面取り。
ドミノ進行方向はドミノの軸受け側。このシーソーは元々重力バランスがつりあっているけれど、
ドミノ進行方向のシーソーの端部にフックを付けて固定する。固定と言っても弱い保持力。
そして、フックに引っかかるバネ式保持金具は、シーソー平行位置と、ちょっと下側の2箇所に設置。
これで準備はOK!

831:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/13 07:18:35 tBUHRmHN
このシーソー上のドミノ倒しをスタートさせる。最初に倒すのはフックのあるほうの反対側。真空中のケース内なので、磁石で倒す。
ドミノが倒れていくと、つりあっていた重力バランスが変化する。倒れている側がシーソー中心軸に向くので、フックがある側(まだドミノが倒れていない側)に下向きの重力がかかる。
だけど、フックのおかげでシーソーはまだ平行状態を保つ。ここである臨界点をフック&バネ式保持金具に設定する。臨界点を越えると、シーソーはフック側に倒れて、2つ目の保持金具で保持される。
当然、ドミノ進行速度には加速がかかる。つまり、F=mg*sinθ(θ:2番目の保持金具で仮固定されているシーソーの角度)が、通常のドミノ倒しの運動連鎖に加わる。gは重力加速度だから、ドミノの進行速度がどんどん上がる。
フック側の最後のドミノが倒れると、このドミノは2つ目の保持金具を解除する。
そうなるとどうなるか? シーソーはシーソー中心軸受けを中心に回転する(と思う)。ぐるっと360度まわって、一番目の保持金具に引っかかる。この時にドミノが立っている様に、2番目の保持金具や他の条件を設定する。
加えて、最初に倒したドミノがシーソー停止の反力でまた倒れるようにする。よって永久機関が成立。エネルギー損失分は、シーソーの軸回転から得たエネルギーやシーソー上を倒れたドミノから変換したエネルギーで補充する。
設計にもよるけれど、最高エネルギー効率は何%か? 100%以上なら完璧! うまくドミノが再立ち上がりを起こすかな?ドミノが軸固定されてて、下方向を向くから可能っぽい。
(ちょっと>>830を訂正。2番目の保持金具はドミノが解除するので、バネ式じゃなくてOK)

832:オーバーテクナナシー
05/03/13 11:14:40 m9PTk7xJ
ここは永久機関スレじゃなくて1のアイデア専門スレ。
永久機関スレは別にあるからそちらでやったほうが相手にされるよ。

833:オーバーテクナナシー
05/03/13 21:44:41 Opq4xzp2
>>809
界王星の密度は(1~10)*10^6/cm^3という白色矮星に相当する。
しかし星の大きさが小さすぎる。
この密度を維持するには地球と同程度の大きさが必要になるのだ。
そうでないと電子の縮退圧で支えられず膨張してしまうからだ。
総質量が地球よりも少ない界王星はその膨張により天国の塵となってしまうでしょう。

834:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/14 15:52:37 ubZYQCpp
>>833sun
面白いことを書くね。
界王星の直径なんて「ドラゴンボール」に載ってたっけ?
前にも書いたけど、ミニ・ブラックホールが中心にある小惑星なら可能でしょ。
>この密度を維持するには地球と同程度の大きさが必要になるのだ。
なんで界王星は、地球の10倍の重力なんだい?

>>832さん
今さらお引越しも面倒だな~
あと「半永久機関」というスレタイがお気に入り^^

835:オーバーテクナナシー
05/03/14 16:13:15 FdgRMMJC
ここよりレスがつくと思うよ>>834


836:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/14 16:22:33 ubZYQCpp
そうかもね。>>835sun
「界王星ドミノ倒し方式」を整理して、レスを書いてみるよ。
「シーソー上ドミノ倒し方式」は停止するだろうなー。
過去に出た「重力水車方式」のアイデアとあまり変わらないね。

837:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/14 16:49:23 ubZYQCpp
あと「界王星ドミノ倒し方式」の初歩実験をしてみよう。
前にドミノを作ってくれるって書いてた人がいたけど、まだ大丈夫かい?
初歩実験はもちろん永久機関にはならないけれど、エネルギー効率の値を調べるにはいいだろう。
物理学の基本は「実験」⇔「理論」だからね。^^

838:オーバーテクナナシー
05/03/18 04:04:06 NMZ6HYZ4
このキチガイまだやってたのか…

839:オーバーテクナナシー
05/03/18 06:05:13 zoIJJRbi
>>833,834
計算が示されていないようなので私も計算してみます。

界王星の半径は15mほどしかありません。だいたい地球の0.235x10^-5倍。
これは車や建造物などとの対比で求まります。
均一密度で構成された場合を仮定して計算するとして
表面重力は地球の10倍なのでここから質量を求めます。
質量は地球のα倍と置きました。

10=(0.235x10^-5)^2/α
α=0.55225x10^-12

地球の質量は5.972×10^21tなので、界王星の質量は約3.3x10^9t
体積は約1.414x10^10cm^3、密度は約2.33x10^5g/cm^3

ちなみに重力は距離の二乗に反比例するので
こんな小さな星だと人間の身長なら足は10G、頭は8Gなんてことになってます。

ここまで低質量のブラックホークの場合だと放出エネルギーがすさまじいことに・・・
太陽が2x10^27tくらいですから100億ケルビンくらいになるんでしょうか・・・
地球の10倍も質量があってくれればせいぜい1万ケルビン以下でなんとかなるんですけどね。
ブラックホールに接近して核融合を起こしてしまう距離やシュバルツシルト半径まではちょっと分かんないです。

840:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/18 17:04:27 rmHhjPjp
ふーん>>839さん
その界王星を、セルの自爆でふっとばしちゃった孫悟空はすごいねえ。
界王星が通常宇宙空間にあるのか?という疑問はあるね。
閻魔大王様だけだもんなー>孫悟空以前に界王星に行ったことがあるのはネ^^


841:オーバーテクナナシー
05/03/23 19:56:57 CXwQa4pm
>>839
ブラックホールの引力に耐えるのに要求される界王星の外殻(ダイソン球?)の
引っ張り強度も計算しておくれ。

842:オーバーテクナナシー
05/03/23 21:54:02 fpJdDP4g
15年に一回くらい、必ず磁石の反発力を利用した永久機関を
開発した!って奴が日本から現れるな(笑

その後金だけ貰ってどこかにトンズラする訳だが
しかもTVで大々的に放送するんだよなあ。
困ったもんだ。

843:オーバーテクナナシー
05/03/23 21:59:48 zNq+q/LX
とりあえず1ccのガソリンで1年動く装置でも作ってください

844:オーバーテクナナシー
05/03/23 22:29:37 fAevRJTx
>>842
でも、この前学生が発見した
永久磁石をバランス上手く取って空中浮遊させる
ってのは、マジ凄い。

845:オーバーテクナナシー
05/03/24 22:41:58 feFAMGcW
どこがすごいんだあれの

846:オーバーテクナナシー
05/03/27 15:07:41 /qD7dJ8M
そういえば「磁場は仕事をしない」という帰結があったような。

847:オーバーテクナナシー
05/11/10 20:13:54 UmrjBqCt
------------------------------
2段式全段固体燃料 Taurs SL 総重量67t


LEO打上げ能力: 1,z58kg (高度400kmの円軌道 軌道傾斜角 28.5゜)

第1段(Castor 120) 推進薬重量47.2t : 平均真空推力 1,615kN

燃焼時間 (定義は分からず): 82.5秒

打ち上げ後81秒で第1段切り離しおよび第2段点火


------------------------------
N-V-1号機 総重量 110.4t


LEO打上げ能力: 1,z50kg (高度250kmの円軌道 軌道傾斜角 31゜)

第1段(M-14) 推進薬重量72t : 平均真空推力 3,760kN

有効燃焼時間: 51秒

打ち上げ後75秒で第1段切り離しおよび第2段点火

848:オーバーテクナナシー
06/04/04 03:41:04 l7gReW55
ですな。

849:オーバーテクナナシー
06/05/16 01:14:45 l3WVYDfr
みこうち

850:オーバーテクナナシー
06/05/16 14:17:28 ZMx6VOA6
>>842
この会社はガチだよ。
とうとう電気出力を倍増させるブースターの開発に成功したってさ。
全国で代理店を募集してるみたい。
URLリンク(www.mag-power-japan.co.jp)

851:オーバーテクナナシー
06/05/16 16:11:08 JXBiFhSL
>>850
風車→発電機→昇圧→バッテリーに蓄電→電気分解→水素エンジン→電力取り出し


はぁ?・・・・・・



852:オーバーテクナナシー
06/05/16 23:07:33 dKikpB+w
> 全国で代理店を募集してるみたい。
実物を確認するまでもなく、金集めてあぼーんの詐欺の匂いがぷんぷん

853:オーバーテクナナシー
06/05/16 23:25:41 JXBiFhSL
乗り物に載せれば自分が走行するための電力を生み出せるみたいなことも書いてるな
それって永久機関じゃん

854:オーバーテクナナシー
06/06/16 13:55:50 SiM1zAYF

【科学】史上最大最高の高エネルギー電子加速器「リニアコライダー」日本誘致へ推進議連設立
スレリンク(newsplus板)l50

855:オーバーテクナナシー
06/06/16 18:16:51 9JrDcxR4
蒸気機関

856:オーバーテクナナシー
06/06/20 06:58:58 gg1zrYGo
コイルが巻かれ、中に永久磁石が入った筒(振ると発電する)
の巨大なのを衛星軌道上に作る、往復でなく周回で発電出来
るのか分からないけど。


857:オーバーテクナナシー
06/06/22 19:48:41 7Le+YB8q
それじゃ発電できまへん。

858:オーバーテクナナシー
06/06/23 03:54:49 YorfsEPy
地球は磁石なので、電線を衛星軌道に乗せれば発電できます
ただし~発電した電力を消費した分高度が落ちるのですぐ寿命が来ます

859:オーバーテクナナシー
06/06/25 13:53:36 6upRGj5K
同じ軌道上にいくつか巨大な磁石を衛星として打ち上げる。
同じ軌道上に磁石とは反対方向に回る巨大なコイルを巻いた衛星を打ち上げる。
軌道を周るるコイルの中に磁石を通す。

ウマー?

860:オーバーテクナナシー
06/06/25 15:59:22 f5pCZs0l
>>859
>>858と同じ結果になるる

861:オーバーテクナナシー
07/02/03 05:34:26 58+kq0Lo
新しいアイデア募集中!

862:オーバーテクナナシー
07/02/03 07:19:10 imYUYmAr
宇宙自体が半永久機関だろ。
っていうか宇宙は無から生まれたんだってね。
究極の魔法だな。

863:オーバーテクナナシー
07/09/04 22:07:03 hxInLnMC
大気外と地上をパイプでつなげば
永久掃除機の完成

864:オーバーテクナナシー
07/09/04 22:45:28 9k1OxTbt
地球の酸素には限りが…

865:ハインフェッツ
07/09/05 00:23:10 wTHrI+NO
>>863
重力!重力!
重力忘れんな!

太陽風に磁場かけて電力取り出す方がまだマシだよ。

866:オーバーテクナナシー
07/09/05 01:45:28 xGcuQ1FN
それは、信頼
もしくは、感情?

867:オーバーテクナナシー
07/09/30 20:51:44 iWwnVFiL
地球そのものが自転する運動エネルギーで一杯。

868:オーバーテクナナシー
07/10/20 20:58:32 DmuN+/Ia
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?

869:オーバーテクナナシー
07/10/20 21:17:13 HRobr7gS
>>821
何寝言言ってんだ、カスドモ。
応用物理学士が指摘したるわ。オマエラの言ってることはエネルギー保存則に
反しとる。この法則を破るのは、多分光速超えるより難しいぞ。

870:オーバーテクナナシー
07/10/20 21:25:05 HRobr7gS
>>868
できるはずです。
なぜしないか?理由は簡単。するために必要なエネルギーが生産物(ガソリン)
が内包するエネルギーより大きいから。なんでそんな簡単なこともわからない?

なぜ人類は炭酸ガスを炭素と酸素に分解せずに、大気組成の変化を大騒ぎ
するのか?そこんとこすらわかってないんじゃないのか?やろうと思えば
可能なんだぜ。

871:オーバーテクナナシー
07/10/20 21:45:43 LCKVOAdE
>>870
うん。あなたの言うとおりだ。
大気中の二酸化炭素を回収するエネルギーを得るために
より多くの二酸化炭素が出る。

872:オーバーテクナナシー
07/10/21 00:00:58 a1eiOE0h
>>869
音速を超えることができないと思い込んでいた昔のDQNも同じ
ことを考えていた。
単に観測できなかっただけ、考えることすらできなかっただけ。
現状が全てだと言い切っているのと同じなのに気がつかない
オマエは、科学万能主義者。
科学者ならば、可能性を否定しない。

873:オーバーテクナナシー
07/10/21 08:35:07 Oc1lIpcn
>>872
アタマ悪すぎ。妄想厨房?
俺は「エネルギー保存則破るのは光速超えるより多分難しい」と言ってる
だけだ。いまんとこ、どっちも無理だと一応考えられているが、将来どう
なるかはわからない。俺は阿呆な妄想は否定するが、可能性は否定しないぞ。

俺は科学万能主義者だ。それが悪いか?神などという愚かな妄想の産物は
認めんよ。科学者の多くは科学万能主義だ。科学技術を使って人類を
不幸に導くのは科学者ではないということを忘れるな。科学者ってのは、
自然のありようを解明して事実を提示するだけだ。

874:オーバーテクナナシー
07/10/23 22:13:16 g1CnfSyw
そもそもこの世界に科学じゃないものって何があるんだろう。
突き詰めればみんな科学だろうと俺は思うよ。

875:オーバーテクナナシー
08/10/02 23:51:00 F/6MIuBQ
芸能人の意外な過去、整形前の写真など
URLリンク(m-pe.tv)
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!

876:オーバーテクナナシー
08/10/20 02:26:02 7tvdL7BB
>>701
     且且~
     且且~
 ∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/  ∥_∥且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…ごめんなさい


877:オーバーテクナナシー
08/11/19 00:02:27 FPuevTKz
ダムでよくね?

878:オーバーテクナナシー
09/08/19 21:00:05 bURO+FGV
地熱発電って半永久じゃね
人類にとっては


879:オーバーテクナナシー
09/08/19 21:21:09 8qcLFRGp
今はひたすら語彙を増やすべきなのかもしれない

タイミングがあるはずだ

880:オーバーテクナナシー
09/08/25 14:52:22 hNIbCHRo
第二種永久機関なら研究されているよ。
分子のブラウン運動のエネルギーを取り出す方法。

881:オーバーテクナナシー
09/10/07 22:07:11 8y3tXBQR
>>878
地下水の枯渇がネックになったりします

882:オーバーテクナナシー
10/02/06 00:37:11 1ZNoqYA1
URLリンク(www.youtube.com)

883:オーバーテクナナシー
10/02/09 11:29:28 ieEAav7u
いずれ開発されるかも

884:( ・○・) < きょうの【SF】は明日の【現実】。
10/03/18 21:41:53 zzW9S30W
 
≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡     101-
URLリンク(www.unkar.org)
104
    ●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その4)

    上の図で説明するとすれば、

    1. 【 始動用酸水素ガス 】を燃やして、【 700度Cに加熱された水蒸気 】を 【 セラミック触媒プレート 】 に当てる。
    2. 【 始動用酸水素ガス 】と【 ガス原料用の水 】で、【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】を発生させる。

    3. 【 4倍に増量された酸水素ガス 】の(3/4)の、【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】を燃料として取り出す。
    4. 取り出された【(3倍)に増量された酸水素ガス 】で、酸水素ガス用エンジンを動かし、動力として利用する。

    5. 【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】に見合う分の 【 ガス原料用の水 】を、同時に送り込む。
    6. 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】の(1/4)の【 酸水素ガス 】を、【 始動用酸水素ガス 】 と切り替え燃やす。

    7. 【 始動用酸水素ガス 】は必要だが、後は【 ガス原料用の水 】補給のみで、【 酸水素ガス 】の発生は持続する。
    8. これらの原理で【 夢の永久機関 】 は実現する事になるのだが、これがエネルギー革命でなくして何であろうか。。


885:オーバーテクナナシー
10/03/19 15:09:23 OuLR7rID
>>872
昔から普通に流星とかは音速超えてるのが観測されてたが…
超光速は自然物でも観測されていない。

886:オーバーテクナナシー
10/03/25 08:26:50 NUtr4p37
超光速膨張

887:オーバーテクナナシー
10/03/26 22:41:32 To4i3bWG
見かけ上超えてるだけ。

888:オーバーテクナナシー
10/03/27 12:59:12 E0c15RTF
はいはい光速より早い膨張は遮られて
壁が存在するんですねw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch