04/05/30 12:14 40EKVT5+
>>741
!
小説書くなら、2ちゃんなんかで聞かないって。ちゃんと自分で調べるよ。ただ単に、こういう話をくどくどすんのが好きなだけ。みんなもそうでしょ?
そうか。逆に、こっちとして議論の叩き台を提示しないと失礼だよね。
おいらがふと考えたのが・・。(科学のことはよくわかんないから、落ち度があるのはすまそ)
例えば、前レスの合わせ鏡の考え方は、ふと考えた。でも、エネルギーをどっから持ってくるかがモソダイ。
でも、これが、人間。「男女」としての合わせ鏡だったら?
例えばおいらがあややにプレゼントを贈るとする。この時のプレゼントを買う決意をした時にあがったテンションのエネルギーを50とする。
あやや、喜ぶ。
それを見たおいら、奮起し、今度はガンガッてあややを世界一周旅行につれていってあげる為、バイトをガンガル決意。ここで発生したENを100とする。
ここで、50のENを取り出す。
で、またあややに50EN分のプレゼント、あやや喜ぶ、漏れ奮起。
ヒトの脳みそは複雑だから、また50のプレゼントを貰ったあややを見て、漏れがまた100の奮起をするとは限らない。また、あややもまた50のプレゼントを貰ってよろこぶとは・・(ry
そこで脳みそを単純、簡略化。あややは、常に同じ反応。おいらは、50のエネルギーを取り出される時点で、前回のメモリーもさくーじょ。
この繰り返し。
こんな、脳みそを搭載した「鏡」。
ただ、もともと無茶な話だから、まず、その全体像、「絵」がでてこない。SFの話としても、おもいうかばない。それに、ヒトの感情を数値化するとどうなるか。(調べたヒトはいるかもシランけど)知らないし。
ふと思ったのが、こんな感じ。