04/03/17 22:02 1WPI7//F
>>620
あなたの理論を理解している人があなた以外ほぼ0なので
計算式が提示される可能性もやっぱりほぼ0です。
がんばって計算してください。
623:オーバーテクナナシー
04/03/18 09:01 r/IVbvFy
>>620
本人が理解できない(計算できない)物を他人に理解させるのは不可能
624:7colors
04/03/18 10:48 CPcMj8od
>>622さん
>ほぼ0
だったら0ではないな。
計算式は自分で勉強してみるよ。^^
625:オーバーテクナナシー
04/03/18 13:39 A+81E0Bg
つまらん妄想はおいといて、話を>>1に戻してみる。
宇宙の寿命ぐらい動作が続く機関、ということだけど、
どのくらいの出力を得るのか、によって違うと思うが
どうだろう。
例えば巨大なコンデンサからごく微量の電流を得る、
というのも理論上は>>1に当てはまると思うが。
コンデンサの蓄電量:Q(クーロン)
電流:I(アンペア=クーロン・sec)
宇宙の寿命:T(sec)
とすれば、
Q=I/T
を満たせばいいと思うのだが、どうだろう。
626:625
04/03/18 13:41 A+81E0Bg
あ、なんか式が違うな。電流は[クーロン/sec]で、式はQ=I・Tだ、きっと。
627:オーバーテクナナシー
04/03/18 14:02 r/IVbvFy
でもそれじゃただの巨大蓄電池では?
628:オーバーテクナナシー
04/03/18 14:23 ylNs16WZ
>>624
>>ほぼ0
>だったら0ではないな。
「0」ではないから「ほぼ0」って書いてあるのに・・・
何当たり前の事書いて悦にいってるんですか?
629:625
04/03/18 15:06 A+81E0Bg
>>627
そうなんだけど、たとえ宇宙の寿命いっぱいだとしても、
有限の期間運転する機関というと、ただの巨大な○○に
なりそうな気がする。
630:オーバーテクナナシー
04/03/18 18:23 q1E3pL/w
半永久の定義って何?
10年持てば半永久?
人の一生に比べて?それとも地球の寿命?宇宙の寿命?
631:オーバーテクナナシー
04/03/18 19:55 lud5TMqj
どっちでもそうかわらん。
632:オーバーテクナナシー
04/03/19 13:28 ggT+00oV
>>630
半永久の定義は知らんが、このスレの「半永久機関」は
>>1が定義してる。
633:オーバーテクナナシー
04/03/19 13:49 k1luvewm
↓のスレで馬鹿がオナニーしてます
スレリンク(base板)l50
てめえの趣味はてめえでホームページでも作ってやれ。
ここは公共の掲示板だ。オナニーする場所じゃねえ。
↑このコピペを書きむだけでいいです。協力おねがいします。
634:オーバーテクナナシー
04/03/19 22:12 2znY78rZ
>>633
キモチワルイ馬鹿だな。
自分で反論してつぶせよ、んなもん。
自分じゃ何にもできないのか、こいつ?
635:7colors
04/03/20 20:43 dQwP+r8j
>>606さん
思い出してみたけど、やっぱり俺が書いたパテントは50件前後だよ。
19件しか出てこない、ってことは「出願の差し戻し」を会社側がやったんだろう。
でも、いいヒント貰ったよ。19件ね。^^
636:593
04/03/21 01:44 ywNTiviZ
アンタのところの知財部は、結果を発明者に連絡しないのかね?
ちなみに「MP3関連の基本パテント」とやらは公開されてた記録があるぞ。
内容だがお粗末過ぎ。サンプリングやデータフォーマットに関する記述が全くなかった。
「録音」「再生」なんて曖昧な表現じゃあ幾らなんでも通らないだろ。
637:オーバーテクナナシー
04/03/21 05:19 oti3S9wU
かまうだけあんたのそんだぞ
638:オーバーテクナナシー
04/03/22 11:07 iCsfHa9T
>>636
MP3 なんてのは複合技術なんだから、それの基本発明なんて
存在しないんだ。だから、それを言い出した時点ですでに
>>595は支離滅裂なんだ。
639:オーバーテクナナシー
04/03/22 16:55 HHrn7wAK
>>638
どうもよくわからんね。
>固体メモリへの音声記憶回路と、その具体的構造案だったよ。つまりMP3関連の基本パテントだ。
ふつう、上の文章を読めば、固体メモリうんぬんとMP3にいったい何の関係がある?
とつっこめるから、それだけで馬鹿なんじゃないの?
基本発明がどうしたとかいうのは些末な話で、根本的に「妄想はいい加減にしておけ」で終わりでしょう。
640:オーバーテクナナシー
04/03/22 17:07 iCsfHa9T
メモリに音声を記憶するのと MP3 は関係ないとはいえないよ。
まともに PCM サンプリングすればメモリ容量が膨大になるので
圧縮が必要になる。その方法として MP3 なり何なりの圧縮を考
える過程で MP3 類似のことを考えないとは言い切れない。具体
的なことは何もいってないんだから一応そのあたりまでの嘘は
言い放題なわけ。つまり、「構造」ってのは「データ構造」で
ある可能性が一応はある。
もちろん妄想にかわりないんだけどね。
641:オーバーテクナナシー
04/03/22 17:13 HHrn7wAK
>>640
なんで、デジタルでやったとなんの根拠もなく想定してるの?
>固体メモリへの音声記憶回路と、その具体的構造案だったよ。
樹脂性のなめらかな円盤に、垂直に鋭利な突起を押し当て、周囲の空気の振動を彫り込む装置だったかもしれないじゃないか(笑)
642:オーバーテクナナシー
04/03/22 17:17 iCsfHa9T
アナログの場合は圧縮しなければダイナミックレンジが減る。
ドルビーとか DBX とか聞いたことあるでしょ?
643:オーバーテクナナシー
04/03/22 20:54 HHrn7wAK
>>642
減ったところで、なんにも関係ないでしょ。
さらに言うなら、641で書いたのは懐かしのレコードそのものであって、十分なダイナミックレンジを持ってるのは自明でしょう。
CDなんかよりずっとダイナミックレンジは広いでしょ。
644:642
04/03/23 11:18 3wDl0Tx/
んにゃ、アナログでも圧縮技術はあるよ、という話。
レコードも RIAA という、一種の圧縮(イコライジング
だけど、目的は同じ)をかけてるし、電話のような帯域
の狭いデバイスでは圧縮は重要で、旧電電公社なんかは
30 年以上前から研究してる。
言いたかったのは、デジタルにしろアナログにしろ、
音声の圧縮なんてのは昔からずっとやってる技術であって、
MP3 に始まったことではない、ということなんだ。
645:オーバーテクナナシー
04/03/23 21:31 DluuPmau
ふーむ。なるほどね。
音声記憶がどうしたというよりも、MP3と言った瞬間に圧縮に着目しなさいということなの。
勉強になりました。
646:オーバーテクナナシー
04/03/24 04:28 MhDpRlw5
RIAAは周波数特性変えてるだけで圧縮はかかってないな、
むしろ情報量は増えてる
それを再生時に減衰させるからノイズも一緒に減衰してウマ~な技術
なつかしのレコードのダイナミックレンジは狭いよ~
充分なダイナミックレンジがあればRIAAなんか必要なかったわけだしなあ
理屈に頼らなくてもCDと聞き比べれば一目瞭然だ
647:644
04/03/24 10:39 BKtultWX
>>646
や、そうばかりとはいえない。レコード盤の溝に着目すれば、
全周波数等音圧だと低音ほどふれ幅を取る。RIAA はこれを防ぐ
ための一種の圧縮技術で、低音を高音より減衰させて録音する。
溝のふれ幅を圧縮してるんだ。
あとは>>646の言ったとおり。
再生時には高音を低音より減衰させて再生するのでフラットに
聞こえ、かつ溝の幅というダイナミックレンジをうまく最適化
して使う技術なんだ。
って、永久機関とは何の関係もないね、失礼。
648:オーバーテクナナシー
04/03/25 02:39 bEKuCaEd
>>646
脱線ついでに聞いてみよう。
レコードのダイナミックレンジが狭いって、ホント?
そもそもCDなんて高音低音ぶった切ってしまってるじゃない?。
649:オーバーテクナナシー
04/03/25 03:33 LDJYULVI
>>648
ダイナミックレンジと周波数帯域の区別ついてる?
650:オーバーテクナナシー
04/03/25 10:40 gxvmPcWy
>>648
低音は切ってないと思われ
651:オーバーテクナナシー
04/03/25 17:40 K/sNcbTn
つーか、ほんとにダイナミックレンジ広いのは
DENONとかが出してたダイレクトカッティングだけ。
後は全部レコーディング機器のS/N比以下。
当時のレコーディング機器のS/N比じゃ今より悪いから
昔のレコードとCD聞き比べても単に録音機器の性能差しかわからない。
レコードだけ比べ手も無意味。
そのバックグランドのレコーディング技術の壁は越えられないよ。
652:オーバーテクナナシー
04/03/25 23:51 VLIPlvKH
>>651
ふーん、そーなんだ。なるほど。勉強になりました。
653:オーバーテクナナシー
04/03/26 22:24 mJoxbyhy
録音されたものを聞くときは再生機器のSNも加わるから
ちょっとやそっとじゃCDに勝つのは難しいよな
654:オーバーテクナナシー
04/03/27 10:41 pqjJNFbV
永久機関はできるとは思わないが
半永久ならできそうじゃないか?
物理の統一理論が出来上がってないのでなんともいえないが
E=mc**2
なんてあるんだから更に物理学が解明されれば
3E=3mc**2=2mgt
見たいな重力のもとでどうにかして時間をとめれば
勝手に発熱し続けるようなものができそうじゃないか?
655:オーバーテクナナシー
04/03/30 01:17 rLhLpIsI
半永久機関は変換効率がべらぼうに高い機関である。
だとすれば、その高効率を半永久的に動作させるためではなく
効率よく短期間で変換するために使うだろうから、だれも半永久機関は完成させない。
656:オーバーテクナナシー
04/04/04 20:54 dJ70hDXa
宇宙が宇宙を作るベビーユニバース理論が正しいとするならば、
すなわち『宇宙機関』は正真正銘の永久機関であるわけだが。
657:オーバーテクナナシー
04/04/05 18:07 w/Dl4g02
それって、機関て表現してもいいかい?
658:オーバーテクナナシー
04/04/06 00:13 yn0YM/ee
.__
ヽ|・∀・|ノ
|__|
|∟
机
659:オーバーテクナナシー
04/04/08 17:08 4L7w3myR
このスレはでらえもん調査局ヽ(`Д´)ノ#dILAW1ヲ/に認定されました。
660:オーバーテクナナシー
04/04/09 01:01 zfAg+oIy
>>656
宇宙を外部が無いもの、と捉えると
エネルギー保存で自然にその永久運動性が導かれるような…
いや直感的になんとなく言ってるけど。
…えと、ベビーユニバース理論では宇宙の外、ないよね?
あ、あるかないかというか相互作用しなけりゃいいのか。
661:オーバーテクナナシー
04/04/10 06:50 rY8No91A
何処かにいろんな永久機関の駄目出しをしてるサイトが
あったと思うんですが、どなたかご存じないでしょか。
色々キー変えてぐぐっても見つからない。。。
662:661
04/04/12 18:46 DaJWctpS
頭の中で永久磁石使った半永久運動の単純なおもちゃをイメージ
したんですが、永久磁石使った永久機関は必ず何処かで釣り合って
動かないんですよね?
何処で釣り合うのか、イマイチイメージ沸かないので、前例を眺めて
みたいのですが。。。何処かにありませんか?
663:オーバーテクナナシー
04/04/12 20:41 4t2eHWSx
磁石で永久機関が思い浮かぶ人というのは根本的に間違っている
664:オーバーテクナナシー
04/04/12 20:42 pWsR4ykA
>>663
その点は大丈夫!
永久機関を考えてる時点で終ってるんだから・・・
665:661
04/04/12 21:14 DaJWctpS
むぅ。 出来ましたらその根本を教えて頂けませんでしょか。
磁力が減ってくとか言うのは無しで。
666:オーバーテクナナシー
04/04/12 22:24 eh+qqOk3
その機構をかけば?
かくのが嫌なら特許でもだせば?w
667:オーバーテクナナシー
04/04/13 10:23 Z/dCYr7u
>>665
ではこれだけ聞いておこう。
君は磁石同士が引き合うのと重力で物体が引き合うのとで
物体の運動エネルギー・位置エネルギーの移り変わり方に
何か根本的な違いがあると思っているのか?
668:オーバーテクナナシー
04/04/13 15:17 tlx5W04U
>>665
磁石は「力」、永久機関の出力は「エネルギー」
力がかかるだけではエネルギーは取り出せないの。
何か動かないと。
磁力のような、物体の位置関係に依存する力を利用して
いったん物を動かしてしまうと、それをもとにもどす
ときに、物が動いて得られたエネルギーと同じエネルギーが
必要になるの。重力でも静電気力でも同じ。
で、位置を元に戻してやらないと「永久に繰り返す」ということは
できないの。
669:
04/04/14 20:25 XhBVkdKU
バネやゴムみたいなもんだわな。
670:オーバーテクナナシー
04/04/14 21:38 nofeVajw
1、人工衛生を飛ばす。
2、太陽エネルギーで発電。
3、余ったエネルギーでメギドの火。
4、見ろ!人がゴミのようだ。
671:661
04/04/14 21:59 vIOTX07D
>>668
今まで、永久磁石の永久機関は釣り合って動くはずが無い、
なら何処で釣り合うんだろう。 と言う疑問だったのですが、
何だか動く気がしてきました。 本格的に不味いかな。
672:オーバーテクナナシー
04/04/14 23:37 6x0nhHC8
>>671
がんばれ!、出来たらここで発表よろ。
673:オーバーテクナナシー
04/04/15 01:39 /lju8RIV
この人は、磁場で物が動いたら、その力は磁場を通じて伝わり、
磁場の発生源に反作用として働くと言うことなどがわかってないんでしょ。
「磁石の向きを次々変えて動かせば…」とか思ってるに違いない
それって単なるモーターの原理なのに
674:661
04/04/15 02:01 k3nywJMV
>>673
そう言う事言われるとますます動く様な気になってくるので辞めて。
675:オーバーテクナナシー
04/04/15 02:08 vpvmoaut
>>670
それってギガント?
676:オーバーテクナナシー
04/04/15 02:32 5xQPGyK6
>>671
もしかして斜面を鉄球が磁石で上がっていくやつのことかな?
斜面の途中に鉄球をおいて重力と磁力の釣り合いの式を立ててごらんよ。
それから、その位置を変えて、磁石の手前の穴のところの式をたててみな。
最後に落ちた後の鉄球が斜面を転がって元の位置に戻るかどうか式を立てて
みなよ。
何事も感じゃなくてしっかり計算してみるべきだよ。
677:オーバーテクナナシー
04/04/16 18:29 CpKighya
半永久機関もできないとなると
人類滅亡は間違いない
678:オーバーテクナナシー
04/04/16 20:37 mJmPHVG1
そら、いつかは滅亡するだろ
1年後か100億年後かは知らんが
679:オーバーテクナナシー
04/04/20 19:59 8Qsdlb0p
>>677
いや、そうでもないぞ。とネタページを貼ってみる。
URLリンク(www2c.biglobe.ne.jp)
680:オーバーテクナナシー
04/04/23 21:36 CrG8i0Ik
原子のスピンのエネルギーはどこから出てるんだ?
花粉の中をのぞいたら原子同士のぶつかり合いで中のものが常に振動してるのが確認できるよな?
磁性体とか周期を合わせて振動させればいいんじゃないか?
681:オーバーテクナナシー
04/04/26 21:54 Eh2PnYUV
生命で言えばテロメアが果てしなく長いわけで
素体が半永久に朽ちないことも必要なのである。
形あるものいつかは滅ぶというなかでは無理。
682:オーバーテクナナシー
04/04/27 00:31 GaxtR6+/
>>680
おまえは地球が太陽の周りを回り続けるのに
エネルギーを消費していると思っているのか?
683:オーバーテクナナシー
04/04/27 15:48 bOhbLDeN
俺のオナーニーは死ぬまで止まらないぜ!
684:オーバーテクナナシー
04/04/28 09:02 7RBBHZ+j
平和鳥ageSage
685:オーバーテクナナシー
04/04/30 06:47 bmpWA0ZI
地球の公転や自転を基した発電は無理?
686:オーバーテクナナシー
04/04/30 09:05 +Ozsi0Cy
>7colors 氏
ドミノで考えるから勘違いするわけで
運動エネルギーと位置エネルギーの代わりに、熱エネルギーと化学エネルギーで考えたらいいよ。
爆弾を並べて爆発させる。すると次の爆弾に熱エネルギーが与えられ化学エネルギーを熱エネルギーとして放出する。
それをどんどん誘爆させていく。途中で2個の爆弾を誘爆させたりもする。
永久機関とは程遠い行為だと思うが。
化学エネルギーの再充填は位置エネルギーに比べて難しいけど話の本質とは関係なし。
ドミノだと、もし最終的的に倒れたドミノを全て起き上がらせる事ができたら
まごうことなき永久機関。空気抵抗、摩擦などの仕事が行われているからな。
もちろんドミノ以外から力を得たらアウト。
687:
04/04/30 13:30 RFI/vtFN
もうその話しはいいって。
688:オーバーテクナナシー
04/04/30 14:51 CZr8QD/n
広大な海は、低質なエネルギーの宝庫です。
つまり、海面の暖かい温度と光の当らない水域
の温度を利用すれば、低質とは言え無限のエネ
ルギーを取り出すことが出来る訳で。その為に
必要なのは、出来るだけ効率の高いヒートシンク
である事は間違いは無い。
689:7colors
04/04/30 15:40 i2T6lfoI
>>686さん
なるほど。
倒れたドミノを全て起き上がらせることを、ドミノのエネルギーで行えたら
永久機関なんだー。第一種と第二種のどっちだろ?
思考実験ではできると思うんだけど、試作してみないとなー。
ドミノ同士の「最適打撃点」をどうやって計算したらいいのかがわからないよ。
これは大学の「材料力学」の基礎なんだけど、1年生の必修科目だったのに
俺は3年生まで単位が取れなかったからね。(苦笑)
690:7colors
04/04/30 21:56 oG9jl+sE
>>686さん
>まごうことなき永久機関。空気抵抗、摩擦などの仕事が行われているからな。
ということは、第一種永久機関だよね。いくつかアイデアはあるんだけど、
このアイデアだと成立しないかなあ。
691:7colors
04/04/30 22:01 oG9jl+sE
・ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その1
ドミノを音叉のように単音の音(一定周波数)が出せる素材、形状で作り円状に並べる。
ドミノ1はドミノ2と接触して音エネルギーを発生するが、ドミノ2がドミノ3と接触する時の音エネルギーを、
ドミノ1とドミノ2の音エネルギーと共鳴するように、ドミノの位置を決定する。
つまり、正弦波として発生した音エネルギーは、ドミノの運動連鎖(位置エネルギー → 運動エネルギー変換)
に同期して、共鳴現象により増幅されていくエネルギー連鎖を起こすようにする。
音の共鳴現象は、例えばソプラノ歌手が、声だけでグラスを割ってしまうほど大きなエネルギーになり得る。
この「音叉ドミノ倒し」の場合、ドミノ倒しのエネルギー連鎖と、共鳴音の増幅現象連鎖を同時に発生させるのがミソ。
ここで、共鳴音エネルギーが再びドミノを立てられれば、第一種永久機関は成立する。
共鳴音をドミノを再び立てる運動エネルギーにできるか? がポイント。推定だが、共鳴音は声だけでグラスを割って
しまうほどの大きなエネルギーであり、ドミノを再び立てるエネルギーになりうると思われる。
692:7colors
04/04/30 22:02 oG9jl+sE
具体的なドミノを再び立てるアイデアとしては、ドミノに運動連鎖の抵抗にならない程度の「板」をつけておき
円状に並んだドミノの周りには、ドミノと同数の共鳴音反射板を配置する。ドミノの運動連鎖によって、
充分に増幅された共鳴音を「共鳴音反射板」によって一点集中させて、ドミノ1に取り付けた「板」にエネルギー
を与え、ドミノ1を起き上がらせる。ドミノ2、ドミノ3・・・も同様である。つまりドミノの運動連鎖が一周
してくる時には、もうドミノ1は立っているので、永遠に運動連鎖は続く。「仕事」はドミノが並べられている床
から熱エネルギーとして取り出すのが、最も簡単だろう。このアイデアは「音を光のように扱う」ところが重要であり、
増幅された共鳴音がシステム全体に悪影響(例えば音の乱反射)を起こさないようにする必要がある。
共鳴音反射板の形状、ドミノに取り付けた「板」の構造、音の乱反射を防ぐための消音化技術なども必要であり、
新規に開発しなければならない技術もあるだろう。ただ、基本構造的には単純なシステムであり、見た目にも面白い
運動になるだろう。擬似永久機関の1つに、光を当てると光圧によって回転するシステムがあるが、この構造は
参考にはなる。この擬似永久機関は、内部を真空にすることにより空気抵抗を無くしているところがポイントであるが
本システムの場合は、ドミノが倒れる時の摩擦抵抗を極力減らす点は同様だが、内部に入れる気体をどうするか?
という点も重要である。 発明者:下瀬 隆士(パクッちゃダメよ、開発するなら俺をスタッフに入れてね ^^)
693:オーバーテクナナシー
04/04/30 22:56 q0Ro5V85
植物さんと会話をする機械の開発でもやってた方がまだ実りがありそうだ・・・
694:オーバーテクナナシー
04/04/30 23:12 3P2SY34T
共鳴自体はエネルギーの伝達手段にはなり得るけど、
結局は音波な訳だから距離が離れれば減衰するし拡散してしまうと。
ガラスを割るために共鳴を起こすエネルギーを使うより
直接ガラスにものを当てるエネルギーの方が少ないと思うよ。
695:オーバーテクナナシー
04/04/30 23:30 5tem6i+B
コイルの中で磁石をがこがこ動かして
電気作ってそれで磁石をがこがこ動かす機械はどうじゃ
696:オーバーテクナナシー
04/05/01 00:51 0MhPQdfp
>>695
損失がなければできるんじゃない?
697:7colors ◆wF.16HeCFk
04/05/02 00:15 nChw2z0Z
>>693さん
俺の「ZUBA!」の連載ネタを茶化してるだけじゃなさそうだね。
>>694さん
>ガラスを割るために共鳴を起こすエネルギーを使うより
>直接ガラスにものを当てるエネルギーの方が少ないと思うよ。
何か別のことを言ってるでしょ。^^
>>695さん
それは絵馬モーターでは?(笑)
698:オーバーテクナナシー
04/05/02 02:17 K4khd56E
ところで
外部からエネルギーを与えずに動く機関ができたとしてそれはいったい何に使えるの?
他の物にエネルギー取り出したら止まってしまうんですよね。
観賞用?過去の理論崩す楽しみ?
699:7colors ◆wF.16HeCFk
04/05/02 04:12 nChw2z0Z
>>698さん
仮にだけど、俺の「ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その1」が成立したら、
ドミノが倒れる「床」から熱エネルギーや圧電素子でエネルギーが取り出せるから
永久機関運動は止まらないよ。だったらエネルギー問題(発電とか)が解決しちゃうじゃん。
観賞用や過去の理論崩す楽しみもあるけどね^^ (知的好奇心は性欲並に面白い!)
「エントロピー」という学問分野的にも面白いんじゃない? 「時間の矢」の問題とか・・
700:オーバーテクナナシー
04/05/02 21:32 M22BtTyx
7colors氏へ
>俺の「ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その1」が成立したら、
ここと
>ドミノが倒れる「床」から熱エネルギーや圧電素子でエネルギーが取り出せるから
ここが矛盾していますけれど。
701:
04/05/03 14:31 nATz4rAZ
698、おまえのせいでまたこいつがでてきた。
あやまれよ。
702:
04/05/03 14:31 nATz4rAZ
失敬、686な。
703:7colors ◆wF.16HeCFk
04/05/03 21:21 SVa5oR6t
>>700さん
どこが矛盾してるんでしょうか?
わからないです。
(truelove リハビリ中)
704:オーバーテクナナシー
04/05/04 03:48 GU/g9lOo
クオオク
705:オーバーテクナナシー
04/05/04 05:02 GU/g9lOo
暇なので全部よんだがここは難しい単語並べるスレですか
俺は理科止まりだけどドミノわろた 無理でしょやっぱ
中学生でも無理言えるよ
706:オーバーテクナナシー
04/05/04 17:12 axhdsYZA
永久機関の不可能性検証のための物理モデルとして登場したドミノ倒しがいつのまにか永久機関理論に成り代わるという荒唐無稽な展開にワラタ
707:オーバーテクナナシー
04/05/05 02:31 WJCHEslz
ドミノ倒し云々なんてアイデアでもなんでもない
それだけじゃ何の意味も成さない物理現象に
勝手に名前をつけ直しただけのもの
無意味な独自の定義を持ち出すのはトンデモの常套手段
708:オーバーテクナナシー
04/05/05 18:00 v7GUH2Bz
>>686
・空気抵抗、摩擦などの仕事 > 最初にドミノを押す運動エネルギー
もしくは、最後のドミノが最初のドミノを倒して永遠に廻り続ける
この条件がないと壁にドミノ板ぶつけて、跳ね返ってまた立つのと同じ。
>>691
ドミノ1の位置エネルギー+押す力
↓
ドミノ1の運動エネルギー
↓
ドミノ2を押す運動エネルギー+振動エネルギー(音)+熱エネルギー(摩擦・抵抗)
共鳴は振動エネルギーを得た物質が振動してるだけでエネルギー増幅なんかしてない。
発生する振動エネルギーの一部を再利用してエネルギー変換効率を上げるというアイデアはいいが
系全体で見たら音と熱によるエネルギー損失がある為に永久機関としてはだめ。
709:オーバーテクナナシー
04/05/06 03:49 VZ694YGe
物理板に最近いる、メール欄に変な言葉入れて
わけわからんこと書いて荒らしてるのはこいつ(7colors)か?
710:オーバーテクナナシー
04/05/06 15:50 7b7oOJzg
なぜ風は毎日吹くのだろう。
風がふくためにエネルギーが必要なのに・・・
われわれが使ったエレルギーは必ずどこかに存在する。
電力を消費しても熱が発生する。これは熱エネルギーに変換されたわけだ。
この熱エネルギーをまた電力に変換させることができれば・・・
711:オーバーテクナナシー
04/05/06 16:02 oRKAQNED
釣りなのか真性なのか判断出来ない
712:オーバーテクナナシー
04/05/06 18:19 rgzY2ESs
天然なのか養殖なのか判断出来ない
713:7colors ◆wF.16HeCFk
04/05/06 21:42 OG0ktxt/
ここのスレッドは、俺的には「終わったな」と思ってたんだけど、なんか元気いいんだよね。なんでだろ?
まさか「ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その1」を試作してみたら、本当に「永久機関」の可能性
が出てきちゃったんじゃあないよね? (^o^)ハハハ
>>342さん曰く
>有人カプセル富士の信者 いくらたたかれても逆ギレしてますます騒ぐ ある意味いくらでも釣れる永久機関
らしいから(笑)。「ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その1」で「共鳴現象」を採用したのは、
これは「考古学視点から美術を見つめるスレ」で使ったトラップではないんだけど、人間原理宇宙論における
「共鳴ブリッジ」のことが記憶にあったからなんだよね。手元に資料がないんだけど、「人間原理宇宙論」は
科学分野として不可欠な「理論予測性」を持たないから「これは科学ではない」って、科学者に嫌われちゃう。
でも「共鳴ブリッジ」を予測しちゃった。記憶ではリチウム(Li)からベリリウム(Be)、ベリリウムから炭素(C)
の二重ブリッジだったよね。人間は炭素系生命体だから、水素(H)からの「星の生成理論」によって、より重い
元素が生まれないと、もちろん人間も生まれないわけだけど、リチウム(Li)より重い元素は単純には生成されない。
ここで奇跡の「共鳴ブリッジ」が架かっていて、より重い元素が生まれたわけだ。
(記憶からなんで、ちょっと間違ってたらごめん)
>>706さん
「ドミノ倒し」は、永久機関の不可能性検証のための物理モデルだったの? 詳しく知りたいな。
>>709さん
>物理板に最近いる、メール欄に変な言葉入れて
物理板には行っていないけど、お誘いの意味?
まだ「ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その1」しか書いてないけど、「その1」って書いたってことは、
「ドミノ倒し型永久機関のアイデア-その2」があるんだよ。まだちゃんと「機構」としてまとまっていないんだけど
基本構造は思いついているんだ。ちゃんとまとまったら、また書きにきます。(^-^)/ ヨロシク
714:
04/05/07 19:02 K4FPmvt4
2chで荒らしやってるやつってロクな人生送ってないやつばかり。
715:7colors ◆wF.16HeCFk
04/05/07 19:47 /9i1x4Id
ちょっと>>713の訂正。
ヘリウム(He)からベリリウム(Be)
ベリリウム(Be)から炭素(C)
の共鳴ブリッジだったよ。
He Be C.
716:オーバーテクナナシー
04/05/07 23:53 EOrg0n+g
イタイイタイタイ
717:オーバーテクナナシー
04/05/08 05:53 FtlDKWXc
7なんとかはパチ板でも荒らしてる?
似てるんだよね 別人ならスマソ
718:オーバーテクナナシー
04/05/08 08:51 aOZKlOlg
俺の考えた永久機関(というかフリーエネルギー)の構想を聞いてくれ。
世界各国の街、その街の至る所、そして住居と言う住居に手動発電機を
設置するんだ。そして発電機のハンドルに「誰でもいいから暇な時になんとなく回してね」と張り紙。
ハンドルを回す習慣さえ根付けば、これだけで世界中で無限に電力を発生させられる。
世界規模でやればどこかで誰かがいつも発電機を回しているハズだし、規模が規模なので十分な電力ry
719:オーバーテクナナシー
04/05/08 14:26 GvQiNbsz
それって全然フリーエネルギーになってない。。。。
720:オーバーテクナナシー
04/05/09 05:06 MAO7E0kM
そもそもフリーエネルギーってなによ
太陽電池すら違うならなにが正解なの?
721:オーバーテクナナシー
04/05/10 10:50 yYQhxme/
>>720
太陽のミクロモデルとして酸素と炭を反応させてその光で発電する。
炭は酸化して二酸化炭素と灰になり1時間そこらで燃え尽きる。
太陽だって核融合で水素がヘリウムになって50億年くらいで赤色巨星→黒色矮星となるわけで
太陽電池がフリーエネルギー(系内の総計でエントロピー消費がない無料の力)としてダメぽなのが分かると思うんだが。
ここで50億年もあるから半永久的だ、とか言うなら核融合制御の研究でもしてろって話。
ところで確率的に遍在してる素粒子が極々微小確率で偏ることって有り得るの?
インフレーション理論の真空のゆらぎでふと思ったんだけど。
722:720
04/05/11 03:42 euaM0Hgv
>>721
スマソ 難しすぎてわからん
お願い口調じゃなかったオレが悪かった
0+0=1がフリーエネルギーなのですか
偉い人教えてください
723:オーバーテクナナシー
04/05/11 20:54 ckTfGlZi
エントロピーってのは、高いエネルギーが低いエネルギーの場所に勝手に流れることがあっても
逆は何らかのエネルギーを使わないと無理ってこと。
だからクーラーとか冷蔵庫の場合は、電気の力でモーターを動かし空気を圧縮して高温にして外気に接触してる部分から熱を放出
熱が逃げた空気を内部で普通の圧力に戻したら常温より冷たくなるという方法を取ってる。
温度以外同条件の気体を500K(227℃)のものと300(27℃)kを混ぜて放置した後に
再び分けたら両方とも400k(127℃)になる。
つまり5+3=4+4になった訳。
これを4+4=5+3にするのがフリーエネルギーと考えたら分かりやすいかな。
何かの小説で、墜落したUFOから発見された球体はスイッチを入れると周囲の熱を吸収してその場の空気が-5℃まで冷えるという機能を持っていた。
普通の物質は空気と同じ温度になるけどその球体は
4(球体)+4(空気)→7(球体)+1(空気) をやってのける。
7になった球体はスイッチを切れば高いエントロピーを持っているので動力として使用できる。
これはマクスウェルの悪魔と呼ばれるもので、もちろん実在しない。
724:722
04/05/12 06:22 jV59g1vC
>>723
少しわかりました ありがとうございます
725:オーバーテクナナシー
04/05/12 19:27 Pj4puR/t
モノポールはどう?
NとかSの磁気を単極だけを持つ粒子で、触媒みたいな作用で原子を崩壊させる能力もってる。
問題は加速装置じゃ全然無理でビッグバン級でないと生まれないらしいこと。
パチンコ玉くらいの大きさで太陽の数千倍くらいの質量を持つこと。
でも宇宙のどこかにはあるので集めることができたら無理じゃない筈。
物が分解されるんだから永久機関とは呼べないのかもだけど
ドラえもんに出てた『1円玉をエネルギーに分解すればこんなにたくさん!』が実現できますよね。
726:オーバーテクナナシー
04/05/12 19:51 Z/0AFCGe
モノポールがあったとして、
(未だ発見されてない物を永久機関にしようっつーのもどうかと思うが)
実現可能性がブラックホール発電以下。
727:オーバーテクナナシー
04/05/12 21:09 PFdx9ks1
モノポールをエネルギー源にって言うと
いまいちブレイクしなかったアニメ「YAMATO2520」を
思い出してしまうよ。。。
728:オーバーテクナナシー
04/05/12 23:35 rdCRMjMt
ああ・・・あったねぇ
宇宙に飛び出したところで終わってしまった奴
729:オーバーテクナナシー
04/05/13 15:49 Il9q9RNo
ニュートリノは超新星爆発が100年単位でなにかしら起こってて観測できるけどさ
モノポールなんてビッグバンくらいでしかできないんだから観測に無理がある気が・・・
陽子の約10,000,000,000,000,000倍の重さの粒子(約0.000000001gくらい)
こんなんで陽子崩壊させるようなものが地中とかに残るの?
ニュートリノなんかそのまま星を突き抜けて行っちゃうのに。
730:オーバーテクナナシー
04/05/13 16:10 K/fBjgq/
小学生の頃に読んだSF小説では、宇宙に馬鹿でかいコイル作って
捕獲する事になってた。
731:オーバーテクナナシー
04/05/13 21:45 n8Zw4s2a
生命こそが永久機関だと思う俺はアフォですか?
732:オーバーテクナナシー
04/05/13 21:50 nbkyyIDb
アフォだとはいわんが勉強不足じゃないか?
733:オーバーテクナナシー
04/05/21 12:28 b1WBlzML
モノポールのミラクル大作戦。
734:オーバーテクナナシー
04/05/21 23:38 hjGEO6qd
>>733
ものすごいカルトなネタ。でもワロタw。
735:オーバーテクナナシー
04/05/23 19:49 lfBvNTZC
激しく既出なのは承知しているが、一言いわせて。
風力発電機の方が皆さんの意見よりずっとええよ。
太陽エネルギーは間違いなく人類の歴史の終焉後
も続いているだろうしなー。
誰一人として認識できない時間を考慮する必要ある?
736:オーバーテクナナシー
04/05/23 20:13 SCd7avMe
>>735
風力発電機は人間より先に壊れて動かなくなるぞ。
737:メタルスライム
04/05/29 21:57 0fkhTwPC
ここにいる専門科たちに質問death
みんなの力をお借りしたい。
みんながここで語り合ってる(半)永久機関の物理的構造を、「鏡」を用いて説明してもらいたいんだ。
ただ、ここで文系の要素が入るんだけど、その「鏡」に、SFのスパイスを取り込んでもらいたいんです。
つまり、「もしこんな鏡があったら、こんな永久機関ができる」って提案をしてもらいたいんです。
どんな無茶なものでもかまわない。極論すれば、単純に鏡として機能するんだったら、その鏡が生物でも構わないんだ。
ただ、やっぱりそんな構造に科学的説得力がを持たせたりできたら素直に尊敬しちゃうし、その「鏡」の成り立ちがドラマチックだったりしたら、またそれも面白いしね。
なんのお礼も出来ないけど、以上をふまえて、面白い提案があればアンカーつけてね。
738:メタルスライム
04/05/29 22:02 0fkhTwPC
ぐはっ!
専門科・・。
専門家、ね。
739:オーバーテクナナシー
04/05/29 22:28 V44KOpsI
光を分散、吸収しない鏡が水平に向かいあっていれば光が反射し続けるがこれは永久機関ではない。
光を増幅して反射するなら永久機関だが増幅する原理が不明。
740:メタルスライム
04/05/30 00:10 S5UPzIFF
>>739
oH!
こんなに早く返ってくるとは!
「増幅する原理が不明」
739さんは、仮に鏡がどういう構造だったらエネルギーは増幅すると思う??
おいらは科学が苦手だから、ここに聞きにきたんだ。
「仮に、この世界にこういう原子があり、この原子は、こういう性質を持っていて・・」って、SFの話になってもokです。
レスありがとう!おもしろいの期待してます!
741:オーバーテクナナシー
04/05/30 08:17 JkyKIMS0
>仮に鏡がどういう構造だったらエネルギーは増幅すると思う??
・・・どっかから何らかの形エネルギーを入れんと無理だろ
つーか、SF小説書きたいんなら、自分でそれっぽい(インチキな)理論をでっちあげられるくらいじゃないと
どっちみちあとで詰まるよ
742:メタルスライム
04/05/30 12:14 40EKVT5+
>>741
!
小説書くなら、2ちゃんなんかで聞かないって。ちゃんと自分で調べるよ。ただ単に、こういう話をくどくどすんのが好きなだけ。みんなもそうでしょ?
そうか。逆に、こっちとして議論の叩き台を提示しないと失礼だよね。
おいらがふと考えたのが・・。(科学のことはよくわかんないから、落ち度があるのはすまそ)
例えば、前レスの合わせ鏡の考え方は、ふと考えた。でも、エネルギーをどっから持ってくるかがモソダイ。
でも、これが、人間。「男女」としての合わせ鏡だったら?
例えばおいらがあややにプレゼントを贈るとする。この時のプレゼントを買う決意をした時にあがったテンションのエネルギーを50とする。
あやや、喜ぶ。
それを見たおいら、奮起し、今度はガンガッてあややを世界一周旅行につれていってあげる為、バイトをガンガル決意。ここで発生したENを100とする。
ここで、50のENを取り出す。
で、またあややに50EN分のプレゼント、あやや喜ぶ、漏れ奮起。
ヒトの脳みそは複雑だから、また50のプレゼントを貰ったあややを見て、漏れがまた100の奮起をするとは限らない。また、あややもまた50のプレゼントを貰ってよろこぶとは・・(ry
そこで脳みそを単純、簡略化。あややは、常に同じ反応。おいらは、50のエネルギーを取り出される時点で、前回のメモリーもさくーじょ。
この繰り返し。
こんな、脳みそを搭載した「鏡」。
ただ、もともと無茶な話だから、まず、その全体像、「絵」がでてこない。SFの話としても、おもいうかばない。それに、ヒトの感情を数値化するとどうなるか。(調べたヒトはいるかもシランけど)知らないし。
ふと思ったのが、こんな感じ。
743:オーバーテクナナシー
04/06/01 11:42 PVoRRJUz
>>742
科学的に話すとだな、外部から刺激に頭の回路が反応しただけ。
アドレナリンで活発になった動力源はATP。
つまりエネルギー源は食いもん食って、体内で発電して余ったら脂肪に充電するようなのから使ってる。
ようするに懐中電灯のONとOFFだ。
意思で100%力を引き出すとかはそんな変なものではないからな。
内気孔は中国4000年の歴史もあるし、精神医学にもある。
100%だからもともと備えた物理的な力にすぎないぞ。
外気孔なんてのは数十年の歴史しかない眉唾ものだからな。
数値化は脳波あたりかね。
電流と神経伝達物質のやり取りが感情をつくるからな。
でもまぁ、物理にも合わせ鏡のようなものはある。
対称性というやつだな。
磁極の片方だけを持つ超重量粒子モノポール。
正物質と対消滅を起こす反物質。
理論上は存在する説が有力なので発見できたらノーベル賞ものだ。
744:メタルスライム
04/06/02 02:14 tifZzJJT
>>743
博識!マジレスすると美大生なんです。空想デザインが課題で、永久機関のデザインをしようと思って。なるべく知識を詰め込んでから取りかかった方がいいものができるんだ。できたら、もちょいつきあって。
ヒトの脳内回路が回っただけではエネルギーは取りだせないのか・・。
よくよく考えれば、実質エネルギーは食い物からの抽出だものね。
2段落目はよくよく考えて気付かされますた。仕事(?)上、火事場のバカ力だとか、8割のジャンクDNAだとか、エネルギーに限らず、ついヒトの可能性について期待してしまうんだけど・・。科学的に考えれば、所詮は有限なタンパク質とカルシウムの塊かア。
質問がいっぱいあるんだけど・・取りあえず最後の段落について、バカでも分かる説明をっ。
745:メタルスライム
04/06/02 02:15 tifZzJJT
もうねむぽ。
おやすみ
746:オーバーテクナナシー
04/06/02 12:11 zQdjuUEO
>>744
美大生か...
対称性とか理解するのたぶん無理だから、キャンバスに例えてやる。
キャンバスが宇宙で、灰色で埋め尽くしたキャンバスが真空状態。
白が普通の物質(正物質)で黒が反物質。
灰色に混ぜた絵の具を白と黒に分けたら>>723が言ってるのと似たように思えるだろ?
で混ぜてたら油絵の具だと同じ色でも盛り上がりが残るだろ?
白黒混ざって灰色(無)になって(対消滅)、盛り上がり(エネルギー)が残るんだよ。
厳密に言うと色々御幣が出るがイメージとして掴むならこんなもんだ。
747:メタルスライム
04/06/05 01:09 jJezmXvR
>>746
亀レス。すまそ。
モノポールについては、前のログ読んで何となく分かた。
正、反物質に関しても。てか、説明上手。>>723もだけど。
正物質と反物質って、具体的にどんなものが考えられるのかな?
748:オーバーテクナナシー
04/06/06 08:43 iIGq9C4s
>>メタルスライム
反水素原子
URLリンク(nucl.phys.s.u-tokyo.ac.jp)
749:メタルスライム
04/06/07 10:58 CRp9vUC4
>>748
わざわざリンクありがとう。
専門用語が多い読むのに時間がかかるけど。
またーり読んでみる。
またれするね。
750:オーバーテクナナシー
04/06/07 23:38 thvncPMR
>>746
反粒子と粒子が同時に現れて同時に対消滅するってやつですね。
場の量子論の勉強してないんでまったくわからないんですが、
対消滅起こして出たΓ線は瞬間的に(0秒で)新たな反粒子と粒子の生成に使われてしまうんですか?
751:メタルスライム
04/06/09 22:36 Ic/OMEHk
>>748
科学はおもろいね。今度生まれ変わったら、本格的にやりたいな。
なんとか、ガンガッて読んだよ。
正(反)物質に関しては、正物質=物質世界、反物質=非物質世界=イメージ世界の方向でやることにすると面白くなりそう。
反物質(イメージ)は見ることが出来ない、正物質(現実)とぶつかると、膨大なエネルギーを生み出す=『発明』とかね。飛行機なんかも、ヒトが空を飛ぶことをイメージしたわけだし。
あとは、機関のイメージなんだけど・・。
どうしても、合わせ鏡のイメージが捨てきれないんだよね。
永久でなくてもいいから、反射していくことで増していく『モノ』・・(じゃなくてもいいや。存在とか。事柄とか。)って、なんかないかな?
例えば、合わせ鏡の中央に置いたりんごとか。
752:オーバーテクナナシー
04/06/10 07:18 8AF31R5j
まぁ、反物質も物質には違いないんだが・・・・ それはともかくとしてだ
そのイメージなら韓国の国旗の真ん中あたりにいいモデルがあるでよ
753:メタルスライム
04/06/10 09:28 h6M9znDQ
>>752
ま、まあ、細かいことはっ。そゆことは専門家の範疇だから。
おいらは解釈だけします。勝手に。学びだしたらきりないし。
ところで、勧告の克己の真ん中って?なんか暗喩でもあんの?
なんか、トリビアをお持ちのようで。
754:オーバーテクナナシー
04/06/10 10:30 15/0TiK0
無知って恐ろしいね
755:オーバーテクナナシー
04/06/12 09:41 ZSwYHyHF
>>753
[相克 陰陽 八卦]
パーツを教えてやるよ、あとは自分で考えな。
ところで発明って世の中に無数にある既知のパーツをうまく組み合わせるだけだよね。
いまある技術、理論でフリーエネルギー開発可能なパーツがなかったら
何か新しいものが新発見されるまで無理ってことになると思う。
756:オーバーテクナナシー
04/06/12 13:29 ubrjWXjM
>>755
∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● | こうですか!?わかりません!
| ( _●_) ミ
彡、 |∪| 、`\
/ __ ヽノ /´> )
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
757:メタルスライム
04/06/12 20:56 t13hQDdX
>>755
まあ、人生においておいらが知るべき情報なら、その内入ってくるでしょ。
ありがとね。その内、知る事になるでしょ。なんとなーくは分かる気がするけどね。あくまで気がするだけね。
発明のくだりは、おいらに対して?
まあさー、厳密に言うとそうかもしれないけどさア。おいらがやってるのは具体的な科学ではないからサ。現状、現象を総括して新しい提案をして、形にしないといけないから。発明は、あくまで例え話でさ。
その辺の揚げ足はスルーしてよおヽ(`д′)ノ
ところで、「半」永久機関のお話で、ここの板のヒトには、レベルの低い話かも知れないけど・・。
太陽に衛星飛ばしてマイクロ波でエネルギー補うって話を聞いた事があるんだけど・・。あれって、どうなったの?太陽がなくなれば、我々も生きてないから、「半」としてはなり得る気がするんだけど・・。マイクロ波は、有害だとか?誰か解説してっ。
758:オーバーテクナナシー
04/06/12 21:59 wDtjeJ6B
ヒントを与えられても積極的に調べる気も、学ぼうとする気も無いただの教えてちゃんか
だめだわこいつ
759:メタルスライム
04/06/13 11:57 RIchpUsz
755くれたのは758?
ごめん、興味はあるけどただ単に時間がないんだ。学ぶ気があるのは、レス見ても分るでしょ?
あと、クレクレ厨になってたのもすまそ。
読み返してみると、確かにうざいわ。気をつける。
おいらとしては、話を回転させて、なんとかみんなの知識を掘り出して得ようという意図があったのだが・・。掲示板では、伝わるものが限られてしまうから。
何せ住み着くのは初めてなもので。もうしわけね。
760:オーバーテクナナシー
04/06/13 14:19 MYvJwkGL
せめて一度調べて何が分からないか分かるようにすべきだろ。
URLリンク(www12.plala.or.jp)
↑お前の姿勢ではここに書いてあるような事すら理解できないだろう。
住み着くならせめて宇宙論、相対論、量子力学、熱力学の概要くらいは覚えとけ。
>>757だって
[ 発電 マイクロ波 送電 衛星 ]あたりでぐぐってから聞けよ。
3分で分かるだろ。
761:オーバーテクナナシー
04/06/13 14:28 Oi3j7Zqb
話を回転させるにも、あまりにも基礎知識が・・・
762:オーバーテクナナシー
04/06/13 18:12 ikV+Dd0X
>>761
可哀想だからはっきり言ってやれよ、基礎知識がなさ過ぎるって。
763:オーバーテクナナシー
04/06/13 19:33 Ve6N1tvU
リアル消防か厨房じゃなかろうか。
764:オーバーテクナナシー
04/06/14 02:14 pC2DVyDp
ちょっとだけ鏡の話に入れ知恵。
レーザーって知ってるか? もともとはレーザーは怪しい熱光線を発する兵器じゃなくて、
「光を増幅」する装置だ。もっとも電圧の増幅と同じで、単に入射光に比例した出力を得られる、
というだけのもので、動かすには出力の何倍かのエネルギーがいるが。
あと、合わせ鏡の写像は増えたんじゃない、別の方向に向かった光が折り返してきただけ。
最初の写像の画面は、見えてる実物のリンゴの後ろ側だろうが。
765:オーバーテクナナシー
04/06/25 05:23 +Y+MzRkq
永久機関をあらわしたものならフラクタル(永久期間というよりは無限か)や曼荼羅(輪廻で永久にまわる)などが有名だわな。
だまし絵とかもあるな。あの水がさかのぼってまた落ちるってみたいのね。
作物が育ち、それを食べ、排泄し、微生物が土をつくりまた植物ができてそれをたべる小動物を私たちが食べて・・
というようなのも輪廻みたいなもんか。水の循環とかもな。
そういうかんじのをかきたいんじゃねーの?
766:オーバーテクナナシー
04/06/30 18:12 Wfd6mkHo
海洋温度差発電
767:オーバーテクナナシー
04/07/01 18:09 RnDxUM3Y
エッシャー
768:オーバーテクナナシー
04/07/02 20:16 MiZE5yEy
川に水車を置けば良いだけじゃん。川が枯れなければ水車は永久機関です。
769:オーバーテクナナシー
04/07/02 22:06 Jf3mySu6
川釣りですか?
770:オーバーテクナナシー
04/07/07 05:45 jpVN1fp6
可逆過程は実在の物質では無理。
エネルギー効率1の理想機関も絶対零度の物質が存在しないから無理。
>>765
太陽からのエネルギー供給を効率よく循環させてるだけですがなにか?
やっぱ宇宙のはじまりになったエネルギーくらいしか期待できそうにないな。
その頃は物理法則が違って未分化の大統一力のみなんだっけ?
宇宙には真空エネルギーとか満ちてなかったんだろうか?
宇宙量子論はよく分からん。
771:オーバーテクナナシー
04/08/31 21:06 eOceeF+w
某所で得たネタでも振ってみるか。
高い塔の上の水のタンクから、水を落として水力発電。
その電力で落とした水を電気分解。
できた水素を気球に詰めて塔の上に運ぶ。
塔の上で水素を燃やして水にする。→最初へ。
地上で余った酸素は、そのまま放出しとけば、太陽エネルギーでいつか勝手に上に戻る。
772:オーバーテクナナシー
04/09/02 03:17 7lt6eeNN
暇なのでネタにでもしてみるか。
高い山の上に振った雨から、川を流して水力発電。
その川が流れついた海を日光照射。
できた蒸気を雲に詰めて山の上に運ぶ。
山の上で氷昌を成長させて雨にする。→最初へ。
地上で余った電気は、そのまま使っとけば、太陽エネルギーでまた勝手に水力発電できる。
773:オーバーテクナナシー
04/09/02 03:28 UsOCwwxB
そりゃたんなる太陽熱発電ですがな
774:オーバーテクナナシー
04/09/04 08:46 VdvOEAfc
>4
33番すげぇええええええ(WWWWWW
775:オーバーテクナナシー
04/09/04 09:30 w8XWIF1l
>>774
【発明者】 朴さん
【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気(電力)を利用して永久機関を形成し、形成した永久機関又はその永久機関を利用して発電させる方法。
もし将来永久機関が出来たら、難癖付けてふんだ来る気満々。
と言うか100&それが目的。
776:オーバーテクナナシー
04/09/04 21:38 +ifYZrN1
こんな特許が認められたら、特許制度の意味が無くなるな。
777:オーバーテクナナシー
04/09/13 14:02:19 1yDL8qCc
晴れる水が蒸発する。そのうち曇る。雨が降る。晴れる水が蒸発する。そのうち曇る。雨が降る。・・・・・・・
半永久期間です。簡単!
778:オーバーテクナナシー
04/09/13 18:15:40 xnuoFWEA
>>775,776
特許法第二条:この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の
創作のうち高度のものをいう。
まあ、拒絶ですな。
779:オーバーテクナナシー
04/09/13 18:16:04 xnuoFWEA
>>775,776
特許法第二条:この法律で「発明」とは、自然法則を利用した技術的思想の
創作のうち高度のものをいう。
まあ、拒絶ですな。
780:779
04/09/13 18:17:09 xnuoFWEA
二重カキコすまぬorz
781:779
04/09/13 18:24:50 xnuoFWEA
ちなみに、その33番は1996年04月23日拒絶査定が出されてその後放置されて
いるから、実質取下げのようだ。
782:オーバーテクナナシー
04/09/13 23:45:44 GGoKh6lX
よしんば登録されたとしても、永久機関とやらができる前に期限切れだよ
783:オーバーテクナナシー
04/09/15 11:58:42 azRS+7xY
太陽エネルギーとか地熱って永久じゃないの?
784:オーバーテクナナシー
04/09/15 23:01:06 hhtC6awk
永久じゃないよ
785:オーバーテクナナシー
04/09/15 23:47:56 wkzVJmB0
今日ねぼけてながらTV見てたら 永久機関の特許申請の事やってたなぁ。
>>779 の題目もそのまま言ってた。
NHK辺りだったのかな。
786:オーバーテクナナシー
04/10/04 13:34:49 IktSolna
なんとなくNマシンを解説してるサイト(国内)をGoogleで検索してみたら
一件も見つからず・・・何年か前はいくらでもあったんだけどなぁ。
詳しい説明はリンク先でと言う様な所は全て404。 なんでよ。
787:オーバーテクナナシー
04/10/05 00:30:07 B27YXTKm
単極誘導でぐぐれ
788:オーバーテクナナシー
04/10/05 01:54:26 iNhmQTA3
単極誘導ってほんまにおきてるん?ここに追試したひといる?
789:オーバーテクナナシー
04/10/10 08:11:38 DZGdELoX
おきてるよ。教科書にものってるものだよ。
790:7colors
04/10/10 15:59:25 aT5UYIe2
おーっす!このスレの元常連・7colorsだぜー^^
個人のサイトを復活しました!
掲示板も設置してますんで、どしどし討論に参加してくれ。
ドミノのこととかも詳しく突っ込む予定なんでね。
よろしくたのんます(ペコ)。
↓
URLリンク(www1.ttcn.ne.jp)
791:オーバーテクナナシー
04/11/23 11:51:11 5Yb7ouww
最近ちょっと気になる半永久機関を考えてみた。
最近のエアコンってCOP6とかの効率を出しているのがあるけどさ、これってつまり
「1のエネルギーで6の熱を出す(正確には6の熱移動)」することでしょ?
ここで移動する熱エネルギーをつかってスターリングエンジンを回して、その出力を
エアコンのコンプレッサーに使うと半永久的なエアコンって作れないのでしょうか?
スターリングエンジンの効率は40%と聞いています。
まぁ駄目だろうけどorz 駄目な理由が知りたいのですが。
792:オーバーテクナナシー
04/11/30 21:16:56 usirr9RK
冷蔵庫を密室で開けっ放しにするとCOP1の暖房になるんだよ。
793:オーバーテクナナシー
04/12/22 03:59:08 MKVaWsGX
1じゃなくて0.9とかだろ。
794:オーバーテクナナシー
04/12/30 17:33:14 4WX/AUcs
7colorsさん
半永久に倒れ続けるドミノを考えてみて
(あっ 人が立て直さなくてもいいやつネ♪)
795:オーバーテクナナシー
04/12/30 20:42:50 9+eJVEzB
つまり、半永久的にドミノを立て続ければ、残りの半永久的にドミノは倒れ続けて、
あわせてちょうど永久になるわけだ。
と、わけの分からないコメントを書いてみるテスト。
796:オーバーテクナナシー
05/01/01 01:21:24 BJcYCheE
ドミノの側面中央に穴を開けて糸を通したものを並べる。
これで倒れないドミノの出来上がり?
797:オーバーテクナナシー
05/01/01 14:17:04 IPhRl7hO
自分自身が利用できて、動いていることを認識できれば
いいのだとすると、自分自身が永久機関だ。
だから自分は移動は徒歩か自転車。時計は手巻き式。
腰も自分で動かす。
798:オーバーテクナナシー
05/01/04 18:55:59 dWehcqls
>>796
それじゃ倒れないだろ。
>>797
外部からエネルギー取り込んでいいなら、自動車だって半永久機関ですけど。
あんた、メシ食わないの?
799:オーバーテクナナシー
05/01/16 18:40:23 SbpPNmMt
リフトの右奥端と左手前端に磁石を置いたら永久に回らないかな
800:オーバーテクナナシー
05/01/16 22:42:40 55D2Tf9X
>>796
それ鳴り子
801:オーバーテクナナシー
05/01/18 17:48:21 uv+AYGV5
互いに引き寄せられた磁石の片方をひっくり返すには、どの程度の
力が必要なんでしょか。
NS SN SN
で、SSの反発とNSの吸着力で力を溜め、NSが一定距離になった所で
解放し、一気に両端の磁石を反転しピストン運動てのは無理ですか?
802:オーバーテクナナシー
05/01/18 18:23:52 Y7cHrrfQ
warata
803:オーバーテクナナシー
05/01/19 21:19:04 QzG9isEF
磁石A 磁石B 磁石C
(N・S) [S・N]. (S・N)
| | | ←固定用制御棒A・B・C
磁石A 磁石B 磁石C
(N・S) [S・N]. (S・N)
| .. | 御棒Bが外れた磁石BがS-SとN-Sの磁力で制磁石Cに加速しながら近付く
磁石A 磁石B 磁石C
(N・S) [S・N]┃(S・N)
| .. ┃ | ←運動エネルギーを変換する謎の機械をBとCの間に入れる
磁石A 磁石B 磁石C
(S・N) [S・N]┃(N・S)
| .. ┃ | ←謎の機械のエネルギーを使って磁石Aと磁石Cを180℃回転させる
まず力を溜めて解放する謎の機械キボンヌw
804:オーバーテクナナシー
05/01/20 01:22:50 Fjj97PH2
>>803
それ、最終的には摩擦とか回転させるためのエネルギーロスで
一番安定するところに止まるから。
当然、取り出せるエネルギーは、最初の状況を作るためのエネルギーよりも小さいよ。
805:オーバーテクナナシー
05/01/20 03:20:36 JEVBQ2q3
というかまず不老不死の人間をつくれば
似非半永久機関足りえる
わけないか
806:オーバーテクナナシー
05/01/20 10:02:50 /xWlUxu0
不老不死ということは飲まず食わず呼吸もしなくても永久に死なないのかな
それなら永久機関と言えるかも
807:オーバーテクナナシー
05/01/22 17:26:14 SsNOGo9C
食わなきゃ死なずとも動かなくなてまう
808:オーバーテクナナシー
05/01/22 20:02:23 WNCQq65G
>>807
生きていながら死んでいるのと同じというとてつもない苦痛が伴いそうだ。
しかも、永遠に苦しむことにもなりそうな。
それなら、やはり、寿命はあるべきなのだろうか・・・・・・。
809:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 10:12:39 5+R0loE7
>>749sun
「ドラゴンボール」の界王様の星でドミノ倒しをやるとする。
界王様の趣味はドライブだ!
小さくて重力が大きい星に、球の最大円周長方向に道がある。
ここでドミノ倒しをやる。残りはちょっと待ってね(考えタイム)
810:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 11:41:15 1mn/ECdj
ドミノの設計はブルマとブルマのお父さんが担当。
「界王星ドミノ倒し」は、2種類のドミノが同時にスタートする。
メインドミノはПの様な形状をしていて、横から見るとLの形をしている(進行方向は←)
メインドミノの中にサブドミノがあって、こっちは普通のドミノ形状。
メインドミノを1個倒すと、横から見るとL形状なので、サブドミノの-1個目が逆方向にスタートする。
(-1個目とは、メインドミノの最後の1個の内側にあるサブドミノ。-1個目のメインドミノは立ったまま)
メインドミノもサブドミノも普通のドミノ倒しと同じように「位置エネルギー⇔運動エネルギー連鎖」を起こす。
重要なのが、逆方向に進行しているメインドミノとサブドミノが交差するポイント。
ここでサブドミノの方が小さいので進行速度が速いから、すでに倒れているメインドミノの位置に先に到達する。
(「ドミノ倒し」の進行スピードは、ドミノの位置エネルギーの高さと逆の関係にある)
ここでブルマとブルマ父は考える。「どうすればメインドミノを再び立ち上がらせることができるか?」
811:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 12:06:28 tcvw2itS
実は簡単。
倒れているメインドミノは∟の左右反転形状で倒れているので、サブドミノの方が重ければ立ち上げられる。
但しここでサブドミノの運動エネルギーに損失が生じるので、エネルギー補充が必要。
エネルギー源はそれまでに倒れたメインドミノ・サブドミノの余剰エネルギーを使う。
ドミノが進行した底面から電磁気エネルギーを回収する方法が有効だろう。
ブルマとブルマ父だったら、原子反力とカシミア効果もエネルギーに変えられるはず。
量子的カオスエネルギーや真空エネルギーすら? もしかしてモノポールも使うか!?
よって、サブドミノはメインドミノを立て直したエネルギー損失を補充しうる。
そしてどんどん倒れているメインドミノを立て直すのであった。(続く)
812:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 12:31:52 lqviRfSc
今度は逆もやらないと… サブドミノの立て直し!
これをメインドミノ立て直し方式の類似で行うと、間違いなく連鎖運動は停止する。
何か別の方法を使わなくちゃ! ここで、メインドミノとサブドミノには大きな違いがあるのだ!
つまり、サブドミノは上下方向に対称形なんだよね。だから「立て直す」というよりも、回転させて逆立ちさせる。
このためのエネルギーはもう提示してある。メインドミノが立ち上がるならば、サブドミノは回転して立つんだよ。
>メインドミノを1個倒すと、横から見るとL形状なので、サブドミノの-1個目が逆方向にスタートする。
これの逆の関係になるんだからね。つまり「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」
総エネルギー損失を連鎖運動持続のエネルギーとして100%回収できれば永久機関の誕生だ!
何かエネルギー不足が起こりそうだね。単にエネルギー補填用の「系」も作っておく必要があるかも…
つまり「ドミノ倒し」の特性である2系統分岐で、倒れるだけのドミノの「系」
ここからエネルギー補填をするかー。これだと半永久機関。
補助エネルギー補填ドミノを起き上がらせるのはバブルスのお仕事(笑)エネルギー源は何とバナナだ!
813:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 12:44:54 lqviRfSc
メインドミノとサブドミノを磁石とコイルの関係と考えれば、このアイデアは「界王星」を回るモーターシステムだ。
メインドミノとサブドミノのクリアランス(すきま)が重要。この2種のドミノの材質もだね。
電気伝導率という点からは、どっちかは金(Ag)がいいだろうな。
熱伝導率という点からだと、もう片方はダイヤモンド(あるいは炭素結晶のどれか)
実はこのアイデアで最も大事なのは、ブルマとブルマ父を界王星に来させないこと!(重力10倍だから元々無理だけど)
界王様とバブルスと孫悟空という「観測者」が、この機関に疑問を持たないから、この機関は動くのだ!
ピッコロには要注意だな~^^
814:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 13:48:28 y1YY/Wp8
基本的なことを書き忘れてたけど、メインドミノもサブドミノも、界王星を一周してる。
立っている時の重力は鉛直に界王星中心にかかっているわけだ。
だから「スイング・バイ」みたいに、星の軌道にも影響(損失)を与えない。
界王星が持つ「質量」が基本エネルギー源。
この永久機関が出来たとして、界王星自体に「エネルギー損失」があるかなあ?
多分だけど、無いと思う。バブルス担当の「補助エネルギー補填ドミノ」は必要ないかもね。
地球上で「ドミノ倒し」運動連鎖が成立するんだから、界王星の大きさと重力ならばいらないと思う。
特に、メインドミノとサブドミノの「相対速度差」を、モータ方式発電(電磁気力)にも、他のエネルギー発生源
(カシミール力・イオン化エネルギー・非接触摩擦発熱・ペルチェ素子発電etc.)にも使えるから、かなり効率はよさそう。
倒れた床からは、圧電素子で電気エネルギーを取り出す。
サブドミノに回収した全エネルギーを、床からの磁気力吸着(倒す一瞬だけ使う)で供給してあげれば永久機関完成じゃない?
「界王星」が無いのが問題だねー。アイダ(小惑星)を丸くするかー。多分、ミニ・ブラックホール内蔵型でしょ。^^
815:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 14:11:22 OqPAOnnp
設計上で重要なことは、進行するメインドミノにはサブドミノを倒すエネルギーを使わせないこと。
(最初に倒す1個目は除く。ここは別の方式にしよう!)
メインドミノとサブドミノの位置関係が重要だね。
「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」をうまく位置制御することによって、メインドミノはフリー。
サブドミノは「メインドミノ起こし&逆立ち起き上がり」を起こすようにしないとな。
「ドミノ倒し」の底面すべり現象と、逆立ち起き上がりの際の回転軸位置をうまく設計しないとね。
これはノーベル賞受賞か!?(少なくとも田中耕一氏よりはイケてる気がするぞ!)
ノーベル物理学賞とノーベル文学賞を両方獲るのは俺だけだ!
816:オーバーテクナナシー
05/03/12 14:22:04 SESaKko7
そんなことより1のだれかつくってくれ
これだけだよ可能性あるのは。
817:オーバーテクナナシー
05/03/12 14:24:08 37cJvewB
ごめん、サブノミノとメインドミノの形が理解できない。
メインドミノを倒したらサブドミノが逆方向に倒れるって、どういう形やねん。
URLリンク(tool-ya.ddo.jp)
818:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 15:42:55 yZio2iLI
えー、簡単だよ>>817さん
・メインドミノ
L П
・サブドミノ
それより>>433はすばらしい!
∥ □
こんな感じ。
819:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 15:45:05 yZio2iLI
入れ子構造になってるの。わかる?
外側がメインで、内側がサブだよ。^^
820:オーバーテクナナシー
05/03/12 18:48:51 SESaKko7
こいつは自分の妄想で生きてるだけで有名な天然荒らし
821:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 19:29:23 Zp7D1uyU
文句はいいから、理論的な欠陥をしてきしてよ。
俺が自分で指摘すると、困難な点は「サブドミノ逆立ち起き上がり方式」
具体的にどう作るか? サブドミノの回転支点をどうするか?
普通に考えれば、サブドミノはブロックゲージの端面に、R面取りを2箇所対称にかけてある形状。
その形状(逆立ち回転しやすい)と、回収エネルギーを利用したサブドミノ加速で起き上がれるか?
起き上がれたとして、行き過ぎないで逆立ちして停止するかどうか?
なんかもうちょっとアイディアが必要だなー。
822:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 19:42:37 Zp7D1uyU
サブドミノ内に空間を作って、粘性が高くて重い液体を入れる手はあるかも…
水銀がいいだろうな。サブドミノが倒れた時に、重心位置が起き上がりやすい位置に変わる。
要は「どっちにも起き上がる達磨さん人形」を作ればいいんだよ。
弁を使って液体位置を逆行しないようにするかなー。
だけど、起き上がる時は重心位置は底面方向がいいんだけど、倒れる時は上面方向の方がモーメント力が大きい。
毛細管現象で移動させられるかな?(「毛細管現象」で永久機関を構成するって書いているわけではないので誤解なく)
高温超伝導で液体の性質を変えるとか…(考え中)
823:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 19:51:39 Zp7D1uyU
>そんなことより1のだれかつくってくれ
>これだけだよ可能性あるのは。
>>816sun
[1]は[↑]の意味なんでしょ?^^
俺の仕事が進まない~(T-T)
誰か助けて~
824:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 20:07:29 gHpItLvJ
サブドミノを「ドミノ」にする必要がないか。
レール上を転がる球でもいいし、リニアモーター方式の「ころ」でもいい。
要はメインドミノを起き上がらせればいいんだからね。
進行速度が速すぎて、運動連鎖中のメインドミノに追いついちゃうと困るんだよなー
適度な速度調整をするとなると、やっぱりドミノ倒し方式がいいのかなあ…
825:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 20:21:14 j5V+YoGf
>ここでサブドミノの方が小さいので進行速度が速いから、すでに倒れているメインドミノの位置に先に到達する。
そっかー。結局、逆方向に進行してるんだから、運動連鎖中のメインドミノと交差するんだね。
交差するんだけど、メインドミノの運動連鎖に影響を与えなければいいわけだ。
ふむふむ。
それは可能だろう。タイミング制御して、L型の「起き上がり用バー」とサブ機関が接触しないようにする。
倒れ中のメインドミノに一瞬開く「穴」に球を通過させるんだ。やっぱりサブ機構は球がいいかも!
826:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 20:37:30 vKKIrpz7
いや、球はやっぱり駄目!
どこから見ても球は球。形状変化しないんで交差時にすり抜けられても、メインドミノを起こせない。
やっぱりサブ機構もドミノ倒し連鎖方式がいい。
そこで交差時のすり抜けをどうしよう。高さ方向のすきまで、できることはできそうだけど…
逆方向進行にする必要があるのか?を再考中。
827:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 22:13:19 HNuPa68f
ものすごく簡単にイメージすると、この「界王星ドミノ」は100円ショップで売ってるブックエンドのドミノ倒し。
ただし、ブックエンドじゃあ倒れないから、細い方の板(本を載せる方)用の溝が掘ってある。
溝にブックエンドの板が入り込むから片側に倒れる。だから「ドミノ倒し」が出来る。
だったら、やっぱりドミノ進行方向に球かころを、リニアモーター方式の低摩擦で通したほうがいいかも。
球かころは、次々とブックエンドの細い板にぶつかって、ブックエンドを再び立たせる。
このエネルギー源に「ドミノ倒し」で得られたエネルギーを再利用してるわけだ。
問題は効率。100%にならないと永久機関にならない。100%を越せば第1種永久機関だ!
「ドミノ倒し」はエネルギーロスが多いのに、位置エネルギー⇔運動エネルギー連鎖が成立する。
つまり、元々効率がいいシステムなんだよね。だから損失エネルギーを回収できる可能性がある。
今日はここまで。妙案求む!
828:オーバーテクナナシー
05/03/12 22:15:06 37cJvewB
妙案を乞う前に、もっと日本語を勉強しろ。
こんな案1レスでまとめられるだろ。
829:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/12 23:02:03 +NNZ0qIN
作家先生に生意気な奴だな>>828
こうやって人は思考するんだよ。
グッドアイデアが没になったり、駄目っぽいアイデアの返り咲きもあり。
そりゃーお前の文句は1レスでまとめられるだろうけどな。
ラベルが違うんだよ。
830:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/13 06:27:37 tBUHRmHN
別のアイデアを提示しておこう。(成立するかどうかは自信がないけど)
界王星じゃなくて、地球上で成り立つドミノ倒し型永久機関の一例。
シーソーの上にドミノを並べる。抵抗を極力無くすために真空中のケースに入れて
シーソーの軸受けも極力、抵抗を減らす。ドミノには底面に軸受けを付ける。(つまり位置を固定)
軸の位置はドミノの底面のコーナー付近。この軸受けも抵抗を極力無くす。コーナー部にはR面取り。
ドミノ進行方向はドミノの軸受け側。このシーソーは元々重力バランスがつりあっているけれど、
ドミノ進行方向のシーソーの端部にフックを付けて固定する。固定と言っても弱い保持力。
そして、フックに引っかかるバネ式保持金具は、シーソー平行位置と、ちょっと下側の2箇所に設置。
これで準備はOK!
831:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/13 07:18:35 tBUHRmHN
このシーソー上のドミノ倒しをスタートさせる。最初に倒すのはフックのあるほうの反対側。真空中のケース内なので、磁石で倒す。
ドミノが倒れていくと、つりあっていた重力バランスが変化する。倒れている側がシーソー中心軸に向くので、フックがある側(まだドミノが倒れていない側)に下向きの重力がかかる。
だけど、フックのおかげでシーソーはまだ平行状態を保つ。ここである臨界点をフック&バネ式保持金具に設定する。臨界点を越えると、シーソーはフック側に倒れて、2つ目の保持金具で保持される。
当然、ドミノ進行速度には加速がかかる。つまり、F=mg*sinθ(θ:2番目の保持金具で仮固定されているシーソーの角度)が、通常のドミノ倒しの運動連鎖に加わる。gは重力加速度だから、ドミノの進行速度がどんどん上がる。
フック側の最後のドミノが倒れると、このドミノは2つ目の保持金具を解除する。
そうなるとどうなるか? シーソーはシーソー中心軸受けを中心に回転する(と思う)。ぐるっと360度まわって、一番目の保持金具に引っかかる。この時にドミノが立っている様に、2番目の保持金具や他の条件を設定する。
加えて、最初に倒したドミノがシーソー停止の反力でまた倒れるようにする。よって永久機関が成立。エネルギー損失分は、シーソーの軸回転から得たエネルギーやシーソー上を倒れたドミノから変換したエネルギーで補充する。
設計にもよるけれど、最高エネルギー効率は何%か? 100%以上なら完璧! うまくドミノが再立ち上がりを起こすかな?ドミノが軸固定されてて、下方向を向くから可能っぽい。
(ちょっと>>830を訂正。2番目の保持金具はドミノが解除するので、バネ式じゃなくてOK)
832:オーバーテクナナシー
05/03/13 11:14:40 m9PTk7xJ
ここは永久機関スレじゃなくて1のアイデア専門スレ。
永久機関スレは別にあるからそちらでやったほうが相手にされるよ。
833:オーバーテクナナシー
05/03/13 21:44:41 Opq4xzp2
>>809
界王星の密度は(1~10)*10^6/cm^3という白色矮星に相当する。
しかし星の大きさが小さすぎる。
この密度を維持するには地球と同程度の大きさが必要になるのだ。
そうでないと電子の縮退圧で支えられず膨張してしまうからだ。
総質量が地球よりも少ない界王星はその膨張により天国の塵となってしまうでしょう。
834:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/14 15:52:37 ubZYQCpp
>>833sun
面白いことを書くね。
界王星の直径なんて「ドラゴンボール」に載ってたっけ?
前にも書いたけど、ミニ・ブラックホールが中心にある小惑星なら可能でしょ。
>この密度を維持するには地球と同程度の大きさが必要になるのだ。
なんで界王星は、地球の10倍の重力なんだい?
>>832さん
今さらお引越しも面倒だな~
あと「半永久機関」というスレタイがお気に入り^^
835:オーバーテクナナシー
05/03/14 16:13:15 FdgRMMJC
ここよりレスがつくと思うよ>>834
836:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/14 16:22:33 ubZYQCpp
そうかもね。>>835sun
「界王星ドミノ倒し方式」を整理して、レスを書いてみるよ。
「シーソー上ドミノ倒し方式」は停止するだろうなー。
過去に出た「重力水車方式」のアイデアとあまり変わらないね。
837:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/14 16:49:23 ubZYQCpp
あと「界王星ドミノ倒し方式」の初歩実験をしてみよう。
前にドミノを作ってくれるって書いてた人がいたけど、まだ大丈夫かい?
初歩実験はもちろん永久機関にはならないけれど、エネルギー効率の値を調べるにはいいだろう。
物理学の基本は「実験」⇔「理論」だからね。^^
838:オーバーテクナナシー
05/03/18 04:04:06 NMZ6HYZ4
このキチガイまだやってたのか…
839:オーバーテクナナシー
05/03/18 06:05:13 zoIJJRbi
>>833,834
計算が示されていないようなので私も計算してみます。
界王星の半径は15mほどしかありません。だいたい地球の0.235x10^-5倍。
これは車や建造物などとの対比で求まります。
均一密度で構成された場合を仮定して計算するとして
表面重力は地球の10倍なのでここから質量を求めます。
質量は地球のα倍と置きました。
10=(0.235x10^-5)^2/α
α=0.55225x10^-12
地球の質量は5.972×10^21tなので、界王星の質量は約3.3x10^9t
体積は約1.414x10^10cm^3、密度は約2.33x10^5g/cm^3
ちなみに重力は距離の二乗に反比例するので
こんな小さな星だと人間の身長なら足は10G、頭は8Gなんてことになってます。
ここまで低質量のブラックホークの場合だと放出エネルギーがすさまじいことに・・・
太陽が2x10^27tくらいですから100億ケルビンくらいになるんでしょうか・・・
地球の10倍も質量があってくれればせいぜい1万ケルビン以下でなんとかなるんですけどね。
ブラックホールに接近して核融合を起こしてしまう距離やシュバルツシルト半径まではちょっと分かんないです。
840:7colors ◆iAEqmLl82s
05/03/18 17:04:27 rmHhjPjp
ふーん>>839さん
その界王星を、セルの自爆でふっとばしちゃった孫悟空はすごいねえ。
界王星が通常宇宙空間にあるのか?という疑問はあるね。
閻魔大王様だけだもんなー>孫悟空以前に界王星に行ったことがあるのはネ^^
841:オーバーテクナナシー
05/03/23 19:56:57 CXwQa4pm
>>839
ブラックホールの引力に耐えるのに要求される界王星の外殻(ダイソン球?)の
引っ張り強度も計算しておくれ。
842:オーバーテクナナシー
05/03/23 21:54:02 fpJdDP4g
15年に一回くらい、必ず磁石の反発力を利用した永久機関を
開発した!って奴が日本から現れるな(笑
その後金だけ貰ってどこかにトンズラする訳だが
しかもTVで大々的に放送するんだよなあ。
困ったもんだ。
843:オーバーテクナナシー
05/03/23 21:59:48 zNq+q/LX
とりあえず1ccのガソリンで1年動く装置でも作ってください
844:オーバーテクナナシー
05/03/23 22:29:37 fAevRJTx
>>842
でも、この前学生が発見した
永久磁石をバランス上手く取って空中浮遊させる
ってのは、マジ凄い。
845:オーバーテクナナシー
05/03/24 22:41:58 feFAMGcW
どこがすごいんだあれの
846:オーバーテクナナシー
05/03/27 15:07:41 /qD7dJ8M
そういえば「磁場は仕事をしない」という帰結があったような。
847:オーバーテクナナシー
05/11/10 20:13:54 UmrjBqCt
------------------------------
2段式全段固体燃料 Taurs SL 総重量67t
LEO打上げ能力: 1,z58kg (高度400kmの円軌道 軌道傾斜角 28.5゜)
第1段(Castor 120) 推進薬重量47.2t : 平均真空推力 1,615kN
燃焼時間 (定義は分からず): 82.5秒
打ち上げ後81秒で第1段切り離しおよび第2段点火
------------------------------
N-V-1号機 総重量 110.4t
LEO打上げ能力: 1,z50kg (高度250kmの円軌道 軌道傾斜角 31゜)
第1段(M-14) 推進薬重量72t : 平均真空推力 3,760kN
有効燃焼時間: 51秒
打ち上げ後75秒で第1段切り離しおよび第2段点火
848:オーバーテクナナシー
06/04/04 03:41:04 l7gReW55
ですな。
849:オーバーテクナナシー
06/05/16 01:14:45 l3WVYDfr
みこうち
850:オーバーテクナナシー
06/05/16 14:17:28 ZMx6VOA6
>>842
この会社はガチだよ。
とうとう電気出力を倍増させるブースターの開発に成功したってさ。
全国で代理店を募集してるみたい。
URLリンク(www.mag-power-japan.co.jp)
851:オーバーテクナナシー
06/05/16 16:11:08 JXBiFhSL
>>850
風車→発電機→昇圧→バッテリーに蓄電→電気分解→水素エンジン→電力取り出し
はぁ?・・・・・・
852:オーバーテクナナシー
06/05/16 23:07:33 dKikpB+w
> 全国で代理店を募集してるみたい。
実物を確認するまでもなく、金集めてあぼーんの詐欺の匂いがぷんぷん
853:オーバーテクナナシー
06/05/16 23:25:41 JXBiFhSL
乗り物に載せれば自分が走行するための電力を生み出せるみたいなことも書いてるな
それって永久機関じゃん
854:オーバーテクナナシー
06/06/16 13:55:50 SiM1zAYF
【科学】史上最大最高の高エネルギー電子加速器「リニアコライダー」日本誘致へ推進議連設立
スレリンク(newsplus板)l50
855:オーバーテクナナシー
06/06/16 18:16:51 9JrDcxR4
蒸気機関
856:オーバーテクナナシー
06/06/20 06:58:58 gg1zrYGo
コイルが巻かれ、中に永久磁石が入った筒(振ると発電する)
の巨大なのを衛星軌道上に作る、往復でなく周回で発電出来
るのか分からないけど。
857:オーバーテクナナシー
06/06/22 19:48:41 7Le+YB8q
それじゃ発電できまへん。
858:オーバーテクナナシー
06/06/23 03:54:49 YorfsEPy
地球は磁石なので、電線を衛星軌道に乗せれば発電できます
ただし~発電した電力を消費した分高度が落ちるのですぐ寿命が来ます
859:オーバーテクナナシー
06/06/25 13:53:36 6upRGj5K
同じ軌道上にいくつか巨大な磁石を衛星として打ち上げる。
同じ軌道上に磁石とは反対方向に回る巨大なコイルを巻いた衛星を打ち上げる。
軌道を周るるコイルの中に磁石を通す。
ウマー?
860:オーバーテクナナシー
06/06/25 15:59:22 f5pCZs0l
>>859
>>858と同じ結果になるる
861:オーバーテクナナシー
07/02/03 05:34:26 58+kq0Lo
新しいアイデア募集中!
862:オーバーテクナナシー
07/02/03 07:19:10 imYUYmAr
宇宙自体が半永久機関だろ。
っていうか宇宙は無から生まれたんだってね。
究極の魔法だな。
863:オーバーテクナナシー
07/09/04 22:07:03 hxInLnMC
大気外と地上をパイプでつなげば
永久掃除機の完成
864:オーバーテクナナシー
07/09/04 22:45:28 9k1OxTbt
地球の酸素には限りが…
865:ハインフェッツ
07/09/05 00:23:10 wTHrI+NO
>>863
重力!重力!
重力忘れんな!
太陽風に磁場かけて電力取り出す方がまだマシだよ。
866:オーバーテクナナシー
07/09/05 01:45:28 xGcuQ1FN
それは、信頼
もしくは、感情?
867:オーバーテクナナシー
07/09/30 20:51:44 iWwnVFiL
地球そのものが自転する運動エネルギーで一杯。
868:オーバーテクナナシー
07/10/20 20:58:32 DmuN+/Ia
ガソリンって炭化水素だろC、H、O。だったらCO2やH2Oとして空気中に無尽蔵に有るがな。なんで空気からガソリンが合成できない?
869:オーバーテクナナシー
07/10/20 21:17:13 HRobr7gS
>>821
何寝言言ってんだ、カスドモ。
応用物理学士が指摘したるわ。オマエラの言ってることはエネルギー保存則に
反しとる。この法則を破るのは、多分光速超えるより難しいぞ。
870:オーバーテクナナシー
07/10/20 21:25:05 HRobr7gS
>>868
できるはずです。
なぜしないか?理由は簡単。するために必要なエネルギーが生産物(ガソリン)
が内包するエネルギーより大きいから。なんでそんな簡単なこともわからない?
なぜ人類は炭酸ガスを炭素と酸素に分解せずに、大気組成の変化を大騒ぎ
するのか?そこんとこすらわかってないんじゃないのか?やろうと思えば
可能なんだぜ。
871:オーバーテクナナシー
07/10/20 21:45:43 LCKVOAdE
>>870
うん。あなたの言うとおりだ。
大気中の二酸化炭素を回収するエネルギーを得るために
より多くの二酸化炭素が出る。
872:オーバーテクナナシー
07/10/21 00:00:58 a1eiOE0h
>>869
音速を超えることができないと思い込んでいた昔のDQNも同じ
ことを考えていた。
単に観測できなかっただけ、考えることすらできなかっただけ。
現状が全てだと言い切っているのと同じなのに気がつかない
オマエは、科学万能主義者。
科学者ならば、可能性を否定しない。
873:オーバーテクナナシー
07/10/21 08:35:07 Oc1lIpcn
>>872
アタマ悪すぎ。妄想厨房?
俺は「エネルギー保存則破るのは光速超えるより多分難しい」と言ってる
だけだ。いまんとこ、どっちも無理だと一応考えられているが、将来どう
なるかはわからない。俺は阿呆な妄想は否定するが、可能性は否定しないぞ。
俺は科学万能主義者だ。それが悪いか?神などという愚かな妄想の産物は
認めんよ。科学者の多くは科学万能主義だ。科学技術を使って人類を
不幸に導くのは科学者ではないということを忘れるな。科学者ってのは、
自然のありようを解明して事実を提示するだけだ。
874:オーバーテクナナシー
07/10/23 22:13:16 g1CnfSyw
そもそもこの世界に科学じゃないものって何があるんだろう。
突き詰めればみんな科学だろうと俺は思うよ。
875:オーバーテクナナシー
08/10/02 23:51:00 F/6MIuBQ
芸能人の意外な過去、整形前の写真など
URLリンク(m-pe.tv)
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!
876:オーバーテクナナシー
08/10/20 02:26:02 7tvdL7BB
>>701
且且~
且且~
∧__∧ 且且~
(´・ω・) 且且~
`/ヽO=O且且~
/ ∥_∥且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎
皆さん、お茶が入りましたよ…ごめんなさい
877:オーバーテクナナシー
08/11/19 00:02:27 FPuevTKz
ダムでよくね?
878:オーバーテクナナシー
09/08/19 21:00:05 bURO+FGV
地熱発電って半永久じゃね
人類にとっては
879:オーバーテクナナシー
09/08/19 21:21:09 8qcLFRGp
今はひたすら語彙を増やすべきなのかもしれない
タイミングがあるはずだ
880:オーバーテクナナシー
09/08/25 14:52:22 hNIbCHRo
第二種永久機関なら研究されているよ。
分子のブラウン運動のエネルギーを取り出す方法。
881:オーバーテクナナシー
09/10/07 22:07:11 8y3tXBQR
>>878
地下水の枯渇がネックになったりします
882:オーバーテクナナシー
10/02/06 00:37:11 1ZNoqYA1
URLリンク(www.youtube.com)
883:オーバーテクナナシー
10/02/09 11:29:28 ieEAav7u
いずれ開発されるかも
884:( ・○・) < きょうの【SF】は明日の【現実】。
10/03/18 21:41:53 zzW9S30W
≡≡ 面白いエンジンの話-7 ≡≡ 101-
URLリンク(www.unkar.org)
104
●【 永久機関が現実のものになると言う話。】(その4)
上の図で説明するとすれば、
1. 【 始動用酸水素ガス 】を燃やして、【 700度Cに加熱された水蒸気 】を 【 セラミック触媒プレート 】 に当てる。
2. 【 始動用酸水素ガス 】と【 ガス原料用の水 】で、【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】を発生させる。
3. 【 4倍に増量された酸水素ガス 】の(3/4)の、【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】を燃料として取り出す。
4. 取り出された【(3倍)に増量された酸水素ガス 】で、酸水素ガス用エンジンを動かし、動力として利用する。
5. 【 (3倍)に増量された酸水素ガス 】に見合う分の 【 ガス原料用の水 】を、同時に送り込む。
6. 【 (4倍)に増量された酸水素ガス 】の(1/4)の【 酸水素ガス 】を、【 始動用酸水素ガス 】 と切り替え燃やす。
7. 【 始動用酸水素ガス 】は必要だが、後は【 ガス原料用の水 】補給のみで、【 酸水素ガス 】の発生は持続する。
8. これらの原理で【 夢の永久機関 】 は実現する事になるのだが、これがエネルギー革命でなくして何であろうか。。
885:オーバーテクナナシー
10/03/19 15:09:23 OuLR7rID
>>872
昔から普通に流星とかは音速超えてるのが観測されてたが…
超光速は自然物でも観測されていない。
886:オーバーテクナナシー
10/03/25 08:26:50 NUtr4p37
超光速膨張
887:オーバーテクナナシー
10/03/26 22:41:32 To4i3bWG
見かけ上超えてるだけ。
888:オーバーテクナナシー
10/03/27 12:59:12 E0c15RTF
はいはい光速より早い膨張は遮られて
壁が存在するんですねw