04/03/04 20:13 gstTL9g/
ん? 妄想技術 ◆OlfqQsnYDIのレスが3つも!
>で、核心に行きたいんですが、これはどこが間違ってるんでしょう?
画像処理でいくらでも分解能が上げられる可能性はありますね。
打ち上げてから3年間、ピンボケ望遠鏡のハップル宇宙望遠鏡を
画像処理でほぼ問題がないレベルまで性能向上させたんですから。
打ち上げ後、約3年後にスペースシャトルが直接修理して、本来の
性能が出せるようになりました。上にも書きましたが、冥王星の模様
まで撮影できたのならば(私の記憶違いでなければ)分解能は0.001秒角
ぐらいあるはずです。元々の光学設計がわかっていれば、画像処理による
分解能向上は、一般的な「PhotoShopでどうこうする」とかいうものとは
まったく別種の画像処理になります。
あるいは・・・トンデモ理論を書いてもいいですか?