地球温暖化問題総合統一スレッドその8at EARTH
地球温暖化問題総合統一スレッドその8 - 暇つぶし2ch283:同定不能さん
09/10/18 14:23:57
というか何かの力で海水面が上昇しても大気圧が増加するなら均衡するんじゃないかな二酸化炭素重いし
適当に言ってるだけだけど

温室効果ガスを二酸化炭素濃度と放射フラックスや熱収支で表した計算式とかってあるのかな?

284:同定不能さん
09/10/18 16:22:33
>>283
>適当に言ってるだけだけど

適当過ぎ


285:同定不能さん
09/10/18 18:25:56
>>284
温暖化死ぬ教のレベルに合わせてやったんだよ。

286:同定不能さん
09/10/18 19:06:16
77 :名無しSUN:2009/10/08(木) 20:10:02 ID:FtoQjK1a
出たーーーーーーーー
ゆとりどころじゃない、真正Fランクーーーーーーーーーー

「数の有意」これだけで大爆笑
有効数字より下って、丸め誤差と混同してたのかーーー

測定誤差と丸めの区別もつかない文系Fランクバカが、すれをさんざん浪費、と


78 :名無しSUN:2009/10/08(木) 20:14:57 ID:FtoQjK1a
人間の輩出するCO2は、丸められて観測できない、って言ってたのか
ウーッヒャッヒャー
Fランクには通訳が要るな


79 :名無しSUN:2009/10/08(木) 20:17:36 ID:FtoQjK1a
URLリンク(ja.wikipedia.org)



で、Fランクドラゴンさん、最後に聞くよ
アポロは月に行ったの?アメリカで撮影したの?


287:同定不能さん
09/10/18 20:01:02
>>284

「適当」適切な判断。ぴったりと合う。適材適所。


288:同定不能さん
09/10/18 22:50:41
地球が丸いとか言ってるやつがいるけど丸いのは大気層だけ

289:同定不能さん
09/10/18 23:48:49
>>288
だから?

290:同定不能さん
09/10/19 19:22:51
8.第3次と第4次報告書の間に過去の気温が大変動していた!
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)


291:同定不能さん
09/10/19 20:02:36
温暖対策は、そのまま脱化石燃料を計るエネルギー政策になるから、
特に資源自給率の少ない日本にとって無駄にはならない。

292:同定不能さん
09/10/19 20:06:11
>>291
ハイハイ、排出権詐欺師乙

293:同定不能さん
09/10/19 21:29:18
>>291
省エネ(脱化石燃料)とCO2削減を同じレベルで語るべきではない。

294:同定不能さん
09/10/19 23:06:47
石炭、石油、天然ガスを輸入した日本がやっと見つけた
メタンハイドレードもこのまま闇に葬られるにょ~?♪
(最後のニュース風に)

295:同定不能さん
09/10/19 23:28:29
>>290
それ見ると第4次報告では1940-70年の寒冷化が無かったことになってるな。
でも、そんなデータは気象庁のページとか見れば分かるのにな。

296:同定不能さん
09/10/20 18:46:40
>>291

排出権の支払いが無駄。
CO2削減のための技術開発費が無駄。効果なし。

もっと全般的な省エネ技術や新エネルギー開発、さらには食糧問題を解決する事にコストをかけるべき。


297:同定不能さん
09/10/21 03:39:48
>>291
ドリーミングはいい加減に

298:大旦那になりたい
09/10/21 22:07:48
【ナイロビ=古谷祐伸】国連環境計画(UNEP)はこのほど、
世界的な気候変動が従来の予測よりも進行し、今世紀末には海面が90年比で2メートル上昇する
などと分析した09年版の「気候変動科学大要」を発表した。

大要は、世界の専門家による約400の研究成果をもとに分析したもの。

「気候変動に関する政府間パネル(IPCC)」が07年にまとめた第4次評価報告書の予測よりも、
二酸化炭素排出量の増加率、氷河の消失速度、北極海の氷の消失時期、海面上昇幅などで変動が加速していると指摘している。

URLリンク(www.asahi.com)

299:同定不能さん
09/10/22 23:38:38

トラックのラッピング広告は違法にすればいいのに。: ひろゆき@オープンSNS
URLリンク(www.asks.jp)

夜遊びメールバトル 木曜 10/5 04-05 URLリンク(www.nicovideo.jp)
40分前後に、排気ガスを出さない、自転車を使った広告の話があります。

自転車を使った広告 URLリンク(www.nicovideo.jp) (国際ニコニコ映画祭ノミネート候補作品)

300:同定不能さん
09/10/25 15:31:09
二酸化炭素濃度の増加は海水温上昇の結果だという説がありますが、ここ30数年で
の50ppmほどの増加の原因として、海水温は何度上昇しているのでしょうか?

301:同定不能さん
09/10/25 16:30:31
小氷期の後の揺れ戻しです。

302:同定不能さん
09/10/25 22:56:03
寒冷化になりそうだからCO2増やそうぜぃ

303:同定不能さん
09/10/26 03:56:07
>>302
CO2関係ないからw

304:同定不能さん
09/10/26 04:37:27
今言われてるのは

 人為的排出分が原因です

ってのに科学的根拠が無いという点で、CO2が無関係とは違うぞ
CO2が無関係って言い切るのも、お馬鹿な脅威派と何も変わらん

305:同定不能さん
09/10/26 09:01:58
いや、CO2は関係無い

306:同定不能さん
09/10/26 11:47:25
何でこんなレベルの引い話ししているんだ?
日本でも世界でも気候や環境分野で著名な学者は殆ど二酸化炭素など温室効果ガスは影響ありって結論だろ
いつまで馬鹿な議論している気かね

307:同定不能さん
09/10/26 12:09:47
そりゃ温室効果ガスが無けりゃ今の大気温は無いわな。
それと、気温上昇との関係は別。

308:同定不能さん
09/10/26 12:49:42
CO2にそんなに昇温効果があれば、火星の極にあるCO2はドライアイスになんかなっていないだろ。
単位面積あたり地球の50倍以上もCO2のある火星の気温は、温室効果で説明するには余りにも低すぎる。

309:同定不能さん
09/10/26 13:43:49

co2単体ではなく複数の要因が絡む可能性はないのかな。

310:同定不能さん
09/10/26 13:49:38
>>306
>日本でも世界でも気候や環境分野で著名な学者は‥‥

だってねぇあんた,著名も著名,CO2教のハンセン尊師が予測を外しまくってるんでっせ:
URLリンク(www.climateaudit.org)

ちなみに青い線は「世界のCO2排出が2000年水準で止まったら‥‥」の
予測グラフだから論外な。現実のCO2排出量は,尊師が「赤い線」の予想に
使った勢いで増えてきた。温暖化教はそのうち終わる。江守正多先生も
どう幕を引くべぇかと悩んでいるはず。あんたも宗旨替えを考えたら?

311:同定不能さん
09/10/26 15:02:08
>>310
残念ながら国内も海外も数千人規模でこの分野の学者がいてその主流派の動向が
温暖化懐疑論なんて幼稚な論議は終わっている以上君みたいな低学歴の主張など何の意味も持たないな

312:同定不能さん
09/10/26 15:04:10
ハンセンだけじゃなく他の数千の予測の平均と現実がピタリと一致している以上
2ちゃんの武田信者みたいな情報弱者は出る幕がないのですよw

313:同定不能さん
09/10/26 15:45:14
>>312
どう一致してるの?
平均のデータ見せてよ。

314:同定不能さん
09/10/26 15:52:15
>>310
世の中の真理を100%を求めるなら神にでもなるしかないだろ


315:同定不能さん
09/10/26 16:02:09
>>311 >>312
オウム信者と一緒やなww あいつらと同じ末路をたどりたいのか?

>数千の予測の平均と現実がピタリと一致している‥‥

真っ赤なウソをつくところもオウム信者と一緒。

316:同定不能さん
09/10/26 16:20:41
>>312
予測の「平均」と一致してる?
パラメータを色々と変えて計算した結果の「平均」と一致するの?
それにどんな物理的意味が有るの?
何故、一つの計算結果で実測データを記述出来ないの?

まさか、平均を実測データに合わせる為にパラメータ変えて沢山計算してるんじゃ
無いだろうな?

気候シミュレーションなんてパラメータ化とかフラックス注入とかインチキ満載だからな。

317:同定不能さん
09/10/26 17:16:54
>>316

どのシュミュレーションなら皆が納得するのか教えてください。
インチキでないのをぜひお願いします。


318:同定不能さん
09/10/26 17:21:51
後出しジャンケンで、ピタッと再現できたとか完全にフィットしたやつはインチキだろうね。
せめて10年~20年単位の短期期予測で「反証可能性」のある予測でもしてみたらいかがかしら?

319:同定不能さん
09/10/26 17:27:55
>>317
質問の意味が理解出来ないわ。
現実のデータと合わないシミュレーションで納得してるのか?
それってもう宗教だろ。

320:同定不能さん
09/10/26 17:50:52
今の脅威論自体宗教みたいなモンだから、別段不思議じゃないな
科学的根拠が無いって点を追求すると

 えらいひとが いってるんだもん

とか言い出すのがパターン化してきてるし
問題なのは、そろそろ皆が人為排出CO2起因論の馬鹿馬鹿しさに気付き始めてること

逆転現象で、また「CO2関係ねぇよwww」って聞きかじりのニワカチャンが言い切り&騒ぎ出す・・・
ああ、いやだいやだ

321:同定不能さん
09/10/26 18:05:51
何か又意味不明の事書く奴が出てくるしw

322:同定不能さん
09/10/26 18:53:21
>>319
あなたは地球上のあらゆるパラメータを数値化した
【現実】と言われるデータをシミュレートされてるんでしょ?
ぜひ私に教えてくださいな。

323:同定不能さん
09/10/26 21:07:13
>>322
>あなたは地球上のあらゆるパラメータを数値化した
>【現実】と言われるデータ

パラメータを数値化した「データ」って何?

>をシミュレートされてるんでしょ?

数値化されてないパラメータを使ったシミュレーションって何?
データをシミュレート?

少しは勉強しようねw

324:同定不能さん
09/10/27 00:17:04
現実に何十年も前から温暖化すると予測していて20世紀で0.6度
この20年でも0.2度も上がっているのだから科学者の殆どが合意するのは当然
底辺高卒は黙っていた方が良いよ
日本も世界も温暖化対策に向けて動くしこの流れは変わらないから

325:同定不能さん
09/10/27 01:35:25
>>321







プッ

326:同定不能さん
09/10/27 01:36:53
>>324
何十年も前は寒冷化脅威論だバーカ
ったく、こういう無知がいるから・・・

327:同定不能さん
09/10/27 02:42:53
20世紀は温暖化予測がされていなかったと考えている低学歴登場

328:同定不能さん
09/10/27 02:46:05
低学歴って環境や科学のこと何も知らない上に国際社会の流れも読めないから凄い
ネトウヨとどっちが情報弱者なんだろ

329:同定不能さん
09/10/27 03:03:22
寒冷化が主説で、温暖化はその他大勢
今で言うと、温暖化が主説で~って所だね

まあ、何が言いたいかと言うと

 低学歴age厨自爆乙www



330:同定不能さん
09/10/27 03:19:06
>>328
まったくだな
最近だと↓みたいな動向になってきてるってのに・・・
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

>>311みたいなのタイプの低学歴って、環境や科学のこと何も知らない上に国際社会の流れも読めないから凄い
ネトウヨとどっちが情報弱者なんだろ

331:同定不能さん
09/10/27 03:40:29
なんでニュ速民が湧いてくるのかw

332:同定不能さん
09/10/27 07:13:14
ニュー速ではバカどもが「地球温暖化はウソ」「CO2は関係ない」って聞きかじった知識だけで
語っててうざい。懐疑派全体のレベルが低下するからやめてほしい

333:同定不能さん
09/10/27 08:11:12
>>332
お前が一番レベル低いw

Zの鼓動w

334:同定不能さん
09/10/27 09:28:40
>>312とか>>322とか>>324は痛いぐらい無知。

335:同定不能さん
09/10/27 13:05:46
世情に疎い低学歴がレッテル貼って誤魔化そうと必死杉ワロタw
>>330グッジョブ、低学歴age厨自爆乙www

336:同定不能さん
09/10/27 18:57:34
Z君は寒冷化が叫ばれてた時代がある事も知らなかったんだな
デマとかでっち上げばかり流すのは、やっぱその手の知識が無いのが原因だったんだね
○○ありきみたいな結論から入ると大事な物見失うって、良い例だ

337:同定不能さん
09/10/27 19:46:32
国立環境研のバカ江守よ、温暖化危機を真剣に訴えたいなら、排出権制度への加担はやめような。

338:同定不能さん
09/10/28 01:33:52
マネーの為なら何でもするお!

339:同定不能さん
09/10/28 07:19:41
>>337
江守が加担しなくてもあっちはあっちで勝手に盛り上げてくれるから、
ニヤニヤしながら見てんだろ。それで自分の研究費もうなぎ登りならハッピーって。

340:同定不能さん
09/10/28 12:12:12
印税ウハウハで武田も丸山も養老も池田もニヤニヤハッピー

341:同定不能さん
09/10/28 12:13:26
URLリンク(naotok.seesaa.net)
爆笑しながら観た。丸山教授と武田教授が話し出すと笑いが止まらない。


URLリンク(mutofutoo.blog109.fc2.com)
年末の超常現象バトルみたいになっていた(笑)。たぶん、武田邦彦が、たま出版の韮澤潤一郎だと思う(笑)。つまり、
科学者としては最低最悪ということなんだけど、韮澤さんだと思ったら、かわいく思えてきた(笑)。一方、丸山さんは、
まだ、科学者としての何かは残っているようだが、1000年スケールの温暖化(の要因)についての研究なのに、より狭い
スケールの5年後について予言する論理的矛盾、グラフを改ざんなどを江守さんに指摘されても、何も言い返せなかった。
丸山さんは、一見、まじめな研究者っぽいのに、目立ちたいんだなーと残念に思った。昔はそれなりの研究者だったんだ
ろうに・・・・(彼はプルームテクトニクスの提唱者。もしかしたら、これで脚光を浴びる快感を覚えてしまい、それを
忘れられないのかもしれない)。
最後には、江守さんも、「こいつらに何を言っても・・・」という感じで諦めて苦笑いしていた。(完璧に、超常現象バトルの構図じゃん・・・)。

342:同定不能さん
09/10/28 15:18:25
言い返せなくなるとコピペ貼って荒らそうとするから、
涙目状態が分って逆に便利だよねw

343:同定不能さん
09/10/28 16:38:56
分かりやすいなw

344:同定不能さん
09/10/28 19:58:20
いや~ほんとにわかりやす>>221
繰り返しTVで武田や丸山を完璧に論破しつくしてネトウヨにトラウマを与えた宿敵がにくくてたまらない

345:同定不能さん
09/10/28 20:40:03
昨日の自爆age厨といい、何か頭の悪い奴多いな

346:同定不能さん
09/10/28 22:29:19
同一人物だろ。

347:同定不能さん
09/10/29 08:03:35
だろうな
寒冷化脅威論の時代知らない様な無知、そうそういないだろうし

348:同定不能さん
09/10/30 21:29:58
URLリンク(www.ir3s.u-tokyo.ac.jp)

349:同定不能さん
09/10/31 01:00:58
人為的起因論とか証明が出来ない事柄に対して「具体的」とか書いちゃってる時点でx
どうせ結論の所でボカしたり、良く読んだらソースの精度が信用できなかったりするぜ

350:同定不能さん
09/10/31 09:56:29
ちょっと読んで見たけど、既出の懐疑論批判と内容は一緒みたいだな。
何も新らしい内容は無い。

351:同定不能さん
09/10/31 16:10:27
週刊誌の見出し広告だな
そっちで引き付けといて、肝心の中身は「○○か?」レベル

352:同定不能さん
09/11/01 21:19:49
865 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/10/31(土) 23:33:01 ID:GfAjsXHx
>>860

このところの50年は活発だよ、以下のサイトの黒点群数から見ると、最近は最も多かったんだな。
黒点の数だけではなく、群数あるいは面積などは重要だよ、小さなものが数多く有ってもほんとに
活発化はわからない、それより最近の、特に今年に入ってからの太陽風速度の低下は半端じゃな
いよ。

 URLリンク(www.rikanenpyo.jp)

353:同定不能さん
09/11/01 22:15:59
そんな事じゃ温暖化はしない
人類が出している莫大なCO2の前ではカス同然
人為排出CO2起因論以外は認めない

354:同定不能さん
09/11/02 00:51:29
Co2怖いです ><;

355:同定不能さん
09/11/02 07:28:43
>>353
どこを縦読みすりゃいいんだい?

356:同定不能さん
09/11/02 12:42:37
脅威論者と話してると、本気でそこに行き着くから引く

357:同定不能さん
09/11/02 17:37:17
だから脅威論者なわけだが。

358:同定不能さん
09/11/02 20:16:08
科学的根拠が無いのに科学的に語ってるつもりな奴とか、むしろ追求する程に引いて当然だろ

359:同定不能さん
09/11/03 23:40:50

科学に詳しく無いけど
今年は寒くなるの早い

360:同定不能さん
09/11/04 01:26:37
おい馬鹿やめろ、そんなこと言ったら奴等にあべし

361:同定不能さん
09/11/04 20:30:19
太陽って今極大期な筈なのに、なんか力がどんどん弱まってるみたいだな

御天道様が元気無いなら氷河期になるんじゃね?

362:同定不能さん
09/11/04 21:47:07
人為的に気温上げれるらしいから、太陽如き問題ないって事でしょ

363:同定不能さん
09/11/05 00:30:54
>>359
エコポイントの影響が現れただけ
もう直ぐ終了すらから来年は暑いよ

364:同定不能さん
09/11/06 11:02:19
極大期を一回飛ばすと、地球はドンだけ冷え込むんだろう
その影響は、何年続くのだろう11年?、22年、も~~と長く??。

365:同定不能さん
09/11/06 23:52:54
IPCCは氷河期-間氷期で気温上昇が先で二酸化炭素増加が後を認めていた!
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)


366:同定不能さん
09/11/07 14:38:54
地球温暖化の原因はCO2ではない
URLリンク(www.youtube.com)

367:同定不能さん
09/11/07 19:14:09
スレリンク(healing板)

368:同定不能さん
09/11/10 11:39:00
>>363
元旦から猛暑日になるんだね
温暖化とか大変だね

369:同定不能さん
09/11/10 13:06:47
>>368
そいつ、自分の懐の話してるだけだから。
エコポイントで思わず衝動買いして、懐サムークなってんだろw

370:同定不能さん
09/11/10 15:50:12
スレリンク(healing板:35番)

371:同定不能さん
09/11/15 18:38:46
スレリンク(healing板:35-37番)

372:同定不能さん
09/11/15 18:39:53
スレリンク(healing板)ID:q05dCAp8

373:同定不能さん
09/11/17 19:34:24
IPCC第4次報告書第1作業部会「第6章古気候」の部分翻訳
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)


374:同定不能さん
09/11/17 21:46:33
デマが流れてますよっと

霊や神さまは科学的に存在できるの?
スレリンク(psy板)

375:同定不能さん
09/11/18 23:41:03
エコCMで「~本分の木が吸収するCO2を減らせます」
とか言ってて爆笑した。
その木が利用するCO2を減らして、何が自然保護だよw
木を減らす行為じゃないか。完全に矛盾してる。
頭おかしいなこいつらw

376:同定不能さん
09/11/19 00:14:50
当たり前の様に森林バッサバッサ切り崩してバイオ燃料用の農地作る現状で今更何を

377:同定不能さん
09/11/19 01:14:58
ってか植物がCo2吸収してるのは光が当たってる時間だけで
殆どの植物は24時間あたりでみるとプラマイゼロになったりするんだけどな
結局イメージだけで行動してるんだろう

378:同定不能さん
09/11/19 01:40:03
よくわかんないけど
夏場の成長期にはCO2吸収が活発で
秋に落葉&分解でCO2排出
木なら年輪が出来る分蓄積だから
CO2若干減るのかな?


379:同定不能さん
09/11/19 07:37:40
CO2を吸収し石灰岩等へと固定する主力は海洋光合成生物であり
これらは温暖化が進行すると加速度的に活性化し
もうやめてくれと言うくらいCO2を吸収し酸素を発生させる。
で気候最適期である温暖期は長続きしない。
IPCCは意図的にこれを無視しシムには反映させていない。

380:同定不能さん
09/11/19 14:57:06
海水が酸化してるようだけど。
石灰増えるどころか泡になって正のフィードバックしてるようだけど。

381:同定不能さん
09/11/19 16:32:34
酸化じゃなくて酸性化だろ。

海水の酸性化はより深海からCO2が拡散して来て起こっている。
昔の気温の変化がゆっくりと深海に伝搬するために起こる現象。
温暖化からCO2の濃度上昇には800~1000年のタイムラグが
有るのはこの為。

別に正のフィードバックなんか掛からない。

因みに、今から約1000年前は中世温暖期。

382:同定不能さん
09/11/20 13:23:24
で、いつ人類は滅ぶ(爆)のかな?
脅威論者ってプンプン臭わす割に、意外とその辺り言及してないんだよねぇ

383:同定不能さん
09/11/20 13:59:43
2012年ジャネ?

384:同定不能さん
09/11/20 14:09:57
1999年から10年・・・まだ恐怖は去っていなかった!

とかで映画欲しかったな、今年

385:同定不能さん
09/11/20 14:26:19
ハンニバルみたいだな

386:アンチeco!
09/11/21 11:49:03
恐ろしい世の中になったものである。
特に関西圏では環境原理主義的な政治家(社○党とか)が多いこともあり、
エコエコ唱えるだけで何でもまかり通る世の中ができようとしている。
政治家や過激な環境派の市民が科学者にいい加減なことを言わせて
市民をコントロールする日は案外近いかもしれない。

じゃあ、おれらはたくさんの犠牲を払ってなにをやっているのか。
まったくもって温暖化対策なんて俺から見たら”虚業”である。
日本もアメリカと同じように京都議定書脱退すればいいのに。
日本は正しいことだけするべきだ。
環境原理主義者の横暴に耐えきれず、コミュ作っちゃいましたw
URLリンク(mixi.jp)
アンチeco!環境原理主義者

みんなでコミュニティ入ってアンチエコを唱えよう!
エコエコうるせえ! 

387:現代のニュートンの信奉者
09/11/21 22:08:12
ウィギペディアのド・ジェンヌの項をご参照いただければと存じます。
彼は1991年のノーベル物理学賞受賞者で、著書「科学は冒険」の中で「二酸化炭素による地球温暖化」を痛烈に批判しています。
同じ内容を、ウィギペディアの「地球温暖化懐疑論」のヨーロッパの部に記載したところ、掲載されたのは1日だけで、翌日には削除されていました。
さすがに、事実なのでド・ジェンヌの項からはまだ削除されていません。

388:現代のニュートンの信奉者
09/11/22 00:43:33
「主な温室効果は水によるものであり、炭酸ガスにあるのは水が及ぼすものを補正する程度のわずかなものでしかない」
についての小生の計算結果を示します。
大気中の含有率のデータは「地表面に近い大気の科学」(近藤純正著)、
定圧比熱のデータは「熱物性ハンドブック」(日本熱物性学会編)から得られたものです。
また、赤外吸収スペクトルは、いつもお世話になっているウィギペディア(玉石混交ですが)から得ました。
以下のURLを参照願います。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

データ(1気圧、室温)
             二酸化炭素        水蒸気
大気中の含有率     0.046wt%         0.73wt%(湿度50%)

 定圧比熱        0.85kJ/kg・deg      2.1kJ/kg・des
 最大赤外線吸収幅    1μm(14~15μm)    2μm(5.5~7.5μm)

以上のデータを基に以下のような計算を行いました。

               二酸化炭素      水蒸気(湿度50%)

単位大気中における熱容量   0.391J/deg       15.33J/deg

単位大気中の熱容量の比率で言うと

二酸化炭素:水蒸気=2.5:97.5

となります。
二酸化炭素と水蒸気の赤外吸収量はウィギペディア掲載のスペクトルから
二酸化炭素:水蒸気=1:2
程度と思われます。
したがいまして、地球温暖化はほぼ水蒸気のせいと考えられます。

389:同定不能さん
09/11/22 11:49:00
熱容量ってアホですか?
スペクトルだよ

390:同定不能さん
09/11/22 13:15:58
892 名前:名無しSUN [sage] :2009/11/22(日) 09:37:12 ID:O4bnaEXF
>>891
The Death Blow to Climate Science
By Dr. Tim Ball Saturday, November 21, 2009
URLリンク(canadafreepress.com)

から幾つか拾ってみる。

The argument that global warming is due to humans, known as the anthropogenic
global warming theory (AGW) is a deliberate fraud. I can now make that
statement without fear of contradiction because of a remarkable hacking of files
that provided not just a smoking gun, but an entire battery of machine guns.

A major person working in the area of climate change and global warming sent
me an astonishing email that said. “We must get rid of the Medieval Warm
Period.” The person in question was Jonathan Overpeck and his even more
revealing emails are part of those exposed by the hacker.

Professor Wegman showed how this “community of scientists” published
together and peer reviewed each other’s work.

The emails reveal how they controlled the process, including manipulating some of
the major journals like Science and Nature. We know the editor of the Journal
of Climate, Andrew Weaver, was one of the “community”. They organized lists of
reviewers when required making sure they gave the editor only favorable names.
They threatened to isolate and marginalize one editor who they believed was recalcitrant.

391:同定不能さん
09/11/22 13:16:58
903 名前:名無しSUN [sage] :2009/11/22(日) 13:13:29 ID:Ctaw8U7f
>>894
NY Times(iPhone版)

Hacked E-Mail Is New Fodder for Climate Dispute
By ANDREW C. REVKIN
Published: 2009年11月21日
Hundreds of private e-mail messages and documents hacked from a computer server at a British university are causing a stir
among global warming skeptics, who say they show that climate scientists conspired to overstate the case for a human
influence on climate change.

BBC
Hackers target leading climate research unit

E-mails reportedly from the University of East Anglia's Climatic Research Unit (CRU), including personal exchanges,
appeared on the internet on Thursday.
A university spokesman confirmed the email system had been hacked and that information was taken and published without permission.

Wall Street Journal
URLリンク(online.wsj.com)
NOVEMBER 21, 2009, 3:39 P.M. ET
Hacked Emails Show Climate Science Ridden with Rancor

In several of the emails, climate researchers discussed how to arrange for favorable reviewers for papers they
planned to publish in scientific journals. At the same time, climate researchers at times appeared to pressure scientific
journals not to publish research by other scientists whose findings they disagreed with.

One email from 1999, titled "CENSORED!!!!!" showed one U.S.-based scientist uncomfortable with such tactics.
"As for thinking that it is 'Better that nothing appear, than something unacceptable to us' … as though we are
the gatekeepers of all that is acceptable in the world of paleoclimatology seems amazingly arrogant. Science moves
forward whether we agree with individual articles or not," the email said.

392:同定不能さん
09/11/22 13:18:37
893 名前:名無しSUN [sage] :2009/11/22(日) 10:15:12 ID:O4bnaEXF
ここでファイルがダウンロード出来るらしい。
かなりのファイル数で中味を確認しようと思うと大変だが。

You can download the climate change fraud documents from the link below:
URLリンク(www.filedropper.com) or URLリンク(www.megaupload.com)

393:同定不能さん
09/11/22 16:12:20
なんだかんだ言っても
去年より寒くなるの早い


394:同定不能さん
09/11/22 17:25:59
スレリンク(sky板:905番)

395:同定不能さん
09/11/23 03:35:06
URLリンク(news.livedoor.com)

396:同定不能さん
09/11/23 19:22:28
二酸化炭素に気温を変動させる力は全く無い
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)


397:同定不能さん
09/11/24 17:06:02
IPCCの「データ捏造」疑惑
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

URLリンク(www.washingtonpost.com)

398:同定不能さん
09/11/24 18:34:33
Monbiot.com » The Knights Carbonic

URLリンク(www.monbiot.com)
 

399:同定不能さん
09/11/24 22:05:06
でもさ、結局地球温暖化っていうシナリオを国が支持していて、金もらう研究者としてはやはり地球温暖化の要因(若しくは人為的要因)ありきで探すっていうのはあると思うよ。

400:同定不能さん
09/11/24 23:05:08
>>399
それは研究者も生活があるから個々人の姿勢としてはありだとは思うが、
科学的議論の決着がついていないにもかかわらず、
地球温暖化人為説を肯定する学者が多い→コンセンサスが得られているとして
それを前提として政策を進めるべきってのはいかんでしょ。
それは、国が支持しているシナリオにそったコンセンサスしか得られないということなのだから。

401:同定不能さん
09/11/25 01:05:59
温室ガス25%削減影響、「民主応援する人」で再試算

鳩山内閣は24日、地球温暖化対策を検討する副大臣級の会合を開き、
温室効果ガス削減が経済に与える影響の試算について、専門家会合の
メンバーを入れ替えて再試算する方針を決めた。小沢鋭仁環境相は
「鳩山政権のやりたいことを本当に応援してくれる」メンバーを選ぶ
考えを示したが、恣意(しい)的な対応だとの批判を招く可能性がある。

URLリンク(www.asahi.com)

402:同定不能さん
09/11/25 12:52:51
climategateが今面白い。

403:同定不能さん
09/11/25 15:08:54
--------------------------
215 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/11/25(水) 14:49:47 ID:jjCIAQsC0
アル・ゴアがCO2温暖化原因説を放棄。鳩山首相はどうする?
URLリンク(worldbbnews.com)
約3時間前 movatwitterで

URLリンク(twitter.com)

だそうです
--------------------------
だそうです


404:同定不能さん
09/11/25 15:11:30
>>403ていせい
× URLリンク(worldbbnews.com)
URLリンク(worldbbnews.com)


405:同定不能さん
09/11/25 22:37:46
>>404
それ、温暖化教の誕生がポイントだから。

406:同定不能さん
09/11/26 00:49:25
『行政刷新会議事業仕分け対象事業についてご意見をお寄せください

戦前に世界最高水準だった日本の航空産業は、戦後のGHQ占領下において、
わずか八年間、研究開発が止まっただけで、ほぼ壊滅しました。
現在に至るも、未だにそのときの遅れを取り戻せていないのは、ご存知の通り。
また、技術開発投資をおろそかにし、自動車ローンの金利で食っていたアメリカのビッグスリーが、最終的にどうなったか。

URLリンク(www.mext.go.jp)
現在、政府の行政刷新会議は「事業仕分け」を行っており、文部科学省関係の事業についても以下の表のとおり対象となっております。
この事業仕分けを契機として、多くの国民の皆様の声を予算編成に生かしていく観点から、
今回行政刷新会議の事業仕分けの対象となった事業について、広く国民の皆様からご意見を募集いたします。
予算編成にいたる12月15日までに下記のアドレスまでメールにてお送りください
(様式自由、必ず「件名(タイトル)」に事業番号、事業名を記入してください。)。
なお、下記区分で宛先が不明な場合は大臣官房会計課(kaizen@mext.go.jp)までご送付願います。 (後略)』

特に注目して欲しいのは、【11月13日】 及び 【11月17日】の科学技術に関する部分です。
(教育関連も相当酷いですが、科学分野に比べれば、まだ取り返しはつきます。)
【11月13日】の方では、ご存知「スーパーコンピューター」「バイオ関連」「海洋研究開発」など、
将来の日本の競争力を露骨に左右する部分について、ばっさりと予算削減されています。

さらに 【11月17日】 の方では、宇宙関連が軒並みやられました。
文部科学省のページをご覧頂くと分かりますが、
きちんと「意見提出先」としてご担当の方の氏名が明記されています。 
これは危機感を持った「中の人たち」が、助けを求められているということなのだと思います。
事態はそこまで逼迫しています。
 
ほんの数行でも構いません。
皆さんの「意見」を、掲載されたご担当者のメールアドレス宛に送って下さい。
人々が動けば、充分に社会を変えられるのです。
何卒、よろしくお願い致します。m(_ _)m
URLリンク(ameblo.jp)

407:同定不能さん
09/11/26 17:34:35
温暖化ガス 温暖化ガス 温暖化ガス Co2~!
今日も地球が暖かいのは 温暖化ガスCo2があるからさ
怖いぜ 怖すぎるぜ 温暖化脅威論
予算も充実嬉しいな 仕置きの主段さ OH!排出権取引!

408:現代のニュートンの信奉者
09/11/26 23:12:00
日経エコロミーが「地球温暖化データにねつ造疑惑」(09/11/26)を掲載しました。

URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

「この問題については、江守正多・国立環境研究所温暖化リスク評価研究室長が、明日27日付けの連載コラム「温暖化科学の虚実 研究の現場から『斬る』!」で詳しく解説します。」とのこと。

要注目です。

以上

409:同定不能さん
09/11/27 02:09:18
学会や論文スルーでオカルト懐疑論を梅尽くしているスレはここでつか
学問板オワッタナ

410:同定不能さん
09/11/27 03:21:20
温暖化脅威派は追い詰められてるようだなw

411:同定不能さん
09/11/27 03:44:43
日本人は飽きやすいからな。エコがブームになったら、おしまいだと思うが。
10年後、あの人は今、みたいな番組に江守正多とか何食わぬ顔で出ていそう。

412:同定不能さん
09/11/27 07:47:34
江守のクライメイトゲート事件についての記事が出たよ。
事件について、触れているようで、まったく触れていない、アダムタッチです。

過去1000年の気温変動の虚実(09/11/27) | NIKKEI NET
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

413:同定不能さん
09/11/27 08:23:15
>>412
一言で書けば
ホッケースティックは嘘かもしれないが、それがどうした?
って感じか?

414:同定不能さん
09/11/27 15:31:04
インチキ過ぎて予算も降りない研究もさせてもらえない懐疑論者が集うスレはここでつか?

415:同定不能さん
09/11/27 20:30:53
>414
そうだね!
脅威派みたいに、もっとガンガンデータを捏造して、
研究が進んでいるように見せないとね!

416:同定不能さん
09/11/27 20:37:32
石器捏造の時みたいに、ひとつ見つかったら後から
ぼろぼろ出てくるみたいなことになるんかな。


417:同定不能さん
09/11/27 20:42:24
少なくとも、一部の科学者もどきが取ってる
「人為的影響で温暖化しているという
 結論に変わりありません」キリッ
という態度はおかしい。

データの大幅な洗い直しが必要なはず。

418:同定不能さん
09/11/27 20:56:20
赤信号みんなで渡れば怖く無い状態では無いかと。

一人の不正ならバレたら最後どこ迄もとなるが、ここ迄大掛かりになると関係者も
多過ぎるし影響も多過ぎ。

ゆっくり時間を掛けて皆が忘れるのを待つだけでは?オゾンホールみたいに。

それにしても、今迄影で囁かれていた事がここ迄つまびらかになるとは驚きだ。
草葉の陰でマイケルクライトンも喜んでるだろ。

419:同定不能さん
09/11/27 21:18:42
インチキ過ぎて多数の科学者に研究を認めてもらえず、ひがんでばかりの懐疑論者が集うオカルトスレはここでつか?

420:同定不能さん
09/11/27 21:22:59
>>417
最低でもデータの即時公開は必要だな。
今迄、公開要求に答えてこなかった事がおかしいのだが。

何処かで生データは既に廃棄したか紛失したってのを読んだ気がするが、トンデモ無い
話だな。生データなんてそんなに直ぐに廃棄する物じゃないだろ。

421:同定不能さん
09/11/27 22:17:28
法案に基づく公開請求しないとデータを出さない
科学者モドキは処罰されるべき。

422:同定不能さん
09/11/27 22:25:17
自分で独自の方法使って調べようともしないオカルト懐疑論者バロスw
誰が調べたって科学的な方法で調べてちゃんとした雑誌にでも載れば認められるんだし
そうすりゃいいじゃねぇかw
批判ばかりのオカルト自称科学者乙

423:同定不能さん
09/11/27 22:26:38
本当の科学者なら批判ばっかしてないで論文で勝負すればいいではないか

424:同定不能さん
09/11/27 23:06:42
環話Q題
[急]地球温暖化データにねつ造疑惑(09/11/26)
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)

425:同定不能さん
09/11/28 01:59:55
CRU Emailより

1) Tree ring-based temperature reconstructions are fraught with
so much uncertainty, they have no value whatever. It is
impossible to tease out the relative contributions of rainfall,
nutrients, temperature and access to sunlight. Indeed a single
tree can, and apparently has, skewed the entire 20th century
temperature reconstruction.

2) The IPCC peer review process is fundamentally flawed if a
lead author is able to both disregard and ignore criticisms of
his own work, where that work is the critical core of the
chapter. It not only destroys the credibility of the core
assumptions and data, it destroys the credibility of the larger
work - in this case, the IPCC summary report and the underlying
technical reports. It also destroys the utility and credibility
of the modeling efforts that use assumptions on the relationship
of CO2 to temperature that are based on Britta's work, which is,
of course, the majority of such analyses.

426:同定不能さん
09/11/28 02:11:25
Hence, (I postulate) the global warming contingent has substantial
motivation to be dishonest or seriously biased, and to be loyal
to their equally dishonest club members. Among the motivations
are increased and continued grant funding, university
advancement, job advancement, profits and payoffs from carbon
control advocates such as Gore, being in the limelight, and
other motivating factors I am too inexperienced to identify.

427:同定不能さん
09/11/28 02:13:43
>>423
マッキンタイアさんとは論文にしていますよ。

428:同定不能さん
09/11/28 02:43:00
Despite the fact that these papers appeared in top journals like Nature and
Science, none of the journal reviewers or editors ever required Briffa to release his
Yamal data. Steve McIntyre's repeated requests for them to uphold their own data
disclosure rules were ignored.

429:同定不能さん
09/11/28 06:39:46
>しかしながら、違法な手段で世の中にさらされてしまったものとはいえ、
>このメールの中から、仮に科学的に不健全なデータ操作を研究者がしていたことなどが明らかになったとしたら、
>この研究者は誠実に対応し、必要な訂正などがあればきちんとすべきであろうと、個人的には思います。

これだけやな
「斬る」とか言って、まったく斬ってないw

430:同定不能さん
09/11/28 08:03:47
ウソをつく前に言葉使いをキッチリ整理して頂きたい
モリ社と縁を切って役20年の者がなんの用事があんだよ
元々関西系企業で大阪弁のタメ口社員が幅を利かせるの
意味がわからない上に何処のスタッフかも理解不能
社内関係者か開業医側のコメントかもわかんない

431:同定不能さん
09/11/28 08:08:10
>>430
誤爆です、失礼しました><

432:同定不能さん
09/11/28 09:18:29
>422
>ちゃんとした雑誌にでも載れば
残念ながら、懐疑論者だと認識されると自動的にはねられます。
はねなかった雑誌は、捏造だらけの科学者モドキによって
無視されるそうです。

433:同定不能さん
09/11/28 10:20:50
世紀の大スキャンダル。

学会に自浄作用は働くのか?
研究者は自らの保身を捨てて科学の進歩の為に尽くせるのか?

学会の存在意義が問われている。

434:同定不能さん
09/11/28 10:42:00
米Foxで大々的にやってます

クライメイト・ゲート事件/地球温暖化詐欺-グレン・ベック
URLリンク(www.youtube.com)

435:同定不能さん
09/11/28 11:15:42
>>432
>懐疑論者だと認識されると自動的にはねられます
はねられるのは科学的な論文になってないからだろ
そういう回答しか出来てない時点でオカルト人間だな

436:同定不能さん
09/11/28 11:43:09
>>435
査読の実態を知らないんだな。

437:同定不能さん
09/11/28 11:54:33
From: Phil Jones <p.jones@xxxxxxxxx.xxx>
To: "Michael E. Mann" <mann@xxxxxxxxx.xxx>
Subject: HIGHLY CONFIDENTIAL
Date: Thu Jul 8 16:30:16 2004

(略)
I can't see either of these papers being in the next IPCC report. Kevin and I will keep
them
out somehow - even if we have to redefine what the peer-review literature is !
Cheers
Phil


438:同定不能さん
09/11/28 12:01:14
>>436
実際にまっ金鯛やの論文が載ってるってレスがあったじゃん。
他にも批判的な論文は幾つも掲載されてる。
槌田のはレフリーのコメントにまともに返してないから撥ねられただけだよ。

439:同定不能さん
09/11/28 12:04:11
>438
マキンタイヤの論文が掲載された雑誌は、
次のIPCCでは「査読付き論文誌」の定義から外されるそうですw

440:同定不能さん
09/11/28 12:06:19
>>436
そのレベルの議論はオカルト
学会ですら認められてないからそういう発言しかできないんだろw
真面目に懐疑論研究してる人もいるけど結果が出てないものを根拠に批判するのもオカルト

441:同定不能さん
09/11/28 12:08:36
懐疑論者にオカルトがいるのは前から分かっていたけど、
脅威論者の中心的な存在であるCRUがオカルトとバレたほうが問題よ。

442:同定不能さん
09/11/28 12:08:51
>>440
>>437

443:同定不能さん
09/11/28 12:10:20
>>439
そのメールは>>437にあるように2004年の時点であり、
「次のIPCC」は2007年のAR4なわけだが、外されたか?


444:同定不能さん
09/11/28 12:11:02
査読付き論文誌に掲載なさっている科学者の皆様は、
HadCRUT3のデータを使っていたとしたら今見直してるんだよね?

445:同定不能さん
09/11/28 12:17:47
>>444
自分でも見直してるだろうけど、他所のグループが既に報告を出している。
特に懐疑的なグループはこの機に乗じて叩く叩くw


446:同定不能さん
09/11/28 12:23:30
>445
いやいや、自分の研究をあそこのデータに基づいて
やってた人も多いんでないの?
モデルの整合性のチェックとか、将来の予測の元になる入力とか。

全部見直しだよね?

447:同定不能さん
09/11/28 12:27:13
>>446
見直しはねつ造であることが確定して「本当のデータ」が出てこなきゃどうしようもなかんべっちゃ


448:同定不能さん
09/11/29 00:02:26
結局は、あるある言ったもの勝ちの世界だったってことか・・・

449:同定不能さん
09/11/29 17:01:05

403 名前:名無しSUN[sage] 投稿日:2009/11/29(日) 04:33:28 ID:fXdhyRI7
「懐疑派バスターズ」(笑)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

明日香寿川 東北大学教授(環境政策)
江守正多 国立環境研究所・温暖化リスク評価研究室長
増田耕一 海洋研究開発機構・地球環境フロンティア研究センターサブリーダー(水文気候学)



450:同定不能さん
09/11/29 19:17:12
【環境問題】地球温暖化データにねつ造疑惑
スレリンク(newsplus板)

はい温暖化詐欺がばれましたw

451:同定不能さん
09/11/30 00:28:57
162 :名無しさん@十周年:2009/11/29(日) 23:45:04 ID:+jJFhsIT0
★CO2は地球温暖化とはまったく関係ありません。

そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分になろうが、
地球の気温には一切関係ありません。

●気温の高低変化で(サイダーの泡と同じ原理)海に溶け込んでいた二酸化炭素が放出、又、吸収されます。
二酸化炭素の増減は温暖化の『原因ではなく結果』にすぎないのです。

●二酸化炭素100%満たした黒いビニール袋と、ふつうの空気を満たした黒いビニール袋
何時間たっても両者に温度の違いは生じません。

●地球の気温に一番影響ある気体は水蒸気であり、元になるのが太陽の活動であり熱力学なのです。

●いかに二酸化炭素信仰がくだらないことかは、逆を考えればいいのです。
「地球が寒冷化する。二酸化炭素をたくさん排出してこの危機から逃れよう!」、と言っているの
と全く同じ馬鹿げたことなのです。CO2犯人論がなんと低次元の発想か理解できるでしょう。

●繰り返しますが、そもそもが、空気中0.03%しかない二酸化炭素がたとえ倍になろうが、半分に
なろうが、地球の気温には一切関係ありません。
地球の気温を決めているのは、水蒸気であり、太陽の活動であり熱力学なのです。

いい加減、くだらないエコ利権のはびこった、CO2→地球温暖化という誤った認識はやめないとだめです。

452:同定不能さん
09/11/30 00:37:54
温暖化自体は本当だと思ってたがデータも嘘だったんだ
エコエコ詐欺師たちはこれからどうやって食べていくだろう

453:同定不能さん
09/11/30 00:48:49
>>452
温暖化の議論は既に終わってる
何が何でもCO2を削減しないといけない
温暖化してるかどうかなんてどうでもいいんだよ

と言う話になりそうw

454:同定不能さん
09/11/30 04:02:27
Co2削減=省エネ&環境保全という最後の砦がある限りエコ教に決定的敗北はないだろう

455:同定不能さん
09/11/30 09:16:06
というか懐疑でも脅威でもどっちでもいいけど
エネルギー効率向上への追求はとことん突き詰めていいよね
それでついでにCO2減らせている気分になれればそれでいいじゃない。あくまでも「ついで」でね
逆に考えれば、どれだけCO2を減らそうが、人類がエネルギーの浪費をしていい理由にはならない
新エネルギー開拓とエネルギー利用の効率化は人類にとって永久の課題になるのではないかと思うが

456:同定不能さん
09/11/30 09:49:30
>>454
省エネはともかく環境保全には何の関係も無いがな。

457:同定不能さん
09/11/30 21:30:59
これからは、省エネということで二酸化炭素削減

458:同定不能さん
09/11/30 22:40:16
省エネ技術が進むとCO2は増えるよ

459:同定不能さん
09/11/30 23:21:27
>>435
懐疑論も査読論文になっているよ。
Solar Evidence of Global Warming
URLリンク(www.appinsys.com)
Popular Technology.net: 450 Peer-Reviewed Papers Supporting Skepticism of "Man-Made" Global Warming
URLリンク(www.populartechnology.net)
A selection of papers with some relevance to the investigation of the Sun-Climate link
URLリンク(arxiv.org)
マスコミに踊らされないための地球温暖化論入門
URLリンク(feliscatus.web.fc2.com)

460:同定不能さん
09/12/01 04:07:47
文系が白状しましたw
スレリンク(rikei板:158-168番)

461:同定不能さん
09/12/01 13:58:42
エコカー減税とエコポイントは残して下さい

462:同定不能さん
09/12/01 16:55:31
>>461
そのエコは
エコロジーだけでなくエコノミーという意味もあるからね。
化石燃料が使える時期を延長できるという意味があるので、
人為起源温暖化説がデマかどうかに関わらず残るよ。
なによりも、現状で一番乗数効果が高い財政出動という意味で
経済的な意味も大きい。

463:同定不能さん
09/12/01 19:52:49
不都合な情報の隠蔽はクライメートゲートだけではない
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)


464:同定不能さん
09/12/02 04:14:11
951 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/02(水) 02:53:43 ID:si83hotV0
>>938
URLリンク(env01.cool.ne.jp)
のモデルによると
・自然界からのCO2排出量が一定
・自然界への吸収率が一定
であると仮定するならば

人為起源Co2の排出を仮にゼロにしても
現在のCO2濃度385ppmから379.4ppmに下がるだけ
逆に現在の人為起源Co2排出のペース(6.4Gt/年)を続けても390ppm近辺で収束する(濃度の上昇が止まる)

しかし、自然界からのCo2排出量が増えたり、自然界への吸収率が減少した場合はこの限りではない
ただし、これが原因でCo2濃度が上昇した場合は、人為起源Co2の排出を削減してもほぼ無意味。

また、このモデルを前提に計算される現在の人為起源CO2の大気中の濃度は11.5ppm
産業革命時点の大気中Co2濃度が285ppmであるから現在までの濃度上昇分100ppmのうち
9割近くは人為起源CO2以外のCO2(自然起源のCO2)により上昇したことになる。
(自然界からのCO2排出量が増えたか、自然界への吸収率が減少したかのどちらかまたは両方)
つまり、これまでの大気中CO2濃度の上昇についても人為起源CO2に起因する割合は限られていることになり、
将来および過去両方に渡って人為起源温暖化説が否定されることになる。

465:同定不能さん
09/12/02 04:15:05
962 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/02(水) 03:58:27 ID:si83hotV0
>>951
に追加すると
人為起源CO2の排出を現在(6.4Gt/年)の倍:12.8Gt/年のペースで続けても
大気中のCO2濃度は現在の385ppmが402ppm近辺まで上昇しそこで収束する。

人為起源CO2の排出をゼロにしても倍にしても大気中CO2濃度が対して変化しないのは
大気中のCO2の量(762Gt)、そして自然起源CO2排出量(211.8Gt/年)、自然界へのCO2吸収量(215Gt/年)にくらべて
人為起源CO2排出量(6.4Gt/年)の割合が小さいから。


IPCCのおかしなモデルで計算するから結論もおかしなものになる。
というかIPCCがおかしな結論を前提にモデルを組んだからおかしなモデルができあがったと言うべきなんだろうが。



466:同定不能さん
09/12/02 12:59:21
966 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/02(水) 07:47:54 ID:tQ0mdsT80
>>962
そんなの絶対信じられるかよ
なんで400ppm近辺で収束するんだよ
その理屈を分かりやすく言えよ

996 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/12/02(水) 12:52:48 ID:si83hotV0
>>966
・自然界からのCO2排出量は一定
・自然界へのCO2吸収が一定量ではなく一定割合でされる
 (つまり大気中のCO2量が増えれば、自然界へのCO2吸収量も増える)
・CO2がいつ、どこから排出されたかに関わらず大気中にあるC02は平等に自然界に吸収される

という前提のモデルであるので
大気中のCO2濃度(大気中のC02量)が上昇し、自然界へのCO2吸収量が増え
CO2排出量(自然界からのCO2排出量+人為起源Co2排出量)と等しくなったときにそれ以上上昇しなくなるから。
逆に人為起源Co2排出を0にしても、自然界へのCO2吸収量とC02排出量が等しくなるレベルまで
大気中CO2濃度は下がるがそれ以上は下がらない。

人為起源Co2排出量を0にしても、現在の倍にしても(そのレベルでそれ以上増やさなければ)
現在のCo2濃度とさほど変わらない濃度で収束するのは、
人為起源Co2排出量が、大気中のC02量、自然界からのCO2排出量、自然界へのCO2吸収量に比べて極めて少ない量だから(>962参照)。

*>951でもかいたが、自然界からのCO2排出量が増加したり、自然界への吸収率が低下した場合は、
 大気中のCO2濃度は収束せず上昇し続けることになるが、その場合は人為起源CO2を削減してもほとんど意味がない。
*また、このモデルでこれまでのCO2濃度の上昇を計算するとその9割は人為起源CO2以外(つまり自然界からのCO2)に
 よるものだったことがわかる。つまり現在の温暖化の原因がCO2の温室効果であったとしても
 それに占める人為起源Co2の割合は1割で、人為起源温暖化説は否定されることになる。


467:同定不能さん
09/12/02 13:00:03
ちなみに人為起源温暖化説の前提となるモデルでは、
・自然起源CO2は全て自然界へ吸収される一方、人為起源CO2のみが半分だけ吸収され残りは大気に蓄積する
・大気に排出されたCO2は1年目にはある割合が自然界に吸収されるが2年目以降は吸収されない
などの前提があり、このモデルでは人為起源CO2をゼロにしない限り大気中のC02量は永遠に上昇し続けるということになっている。

この二つの前提は普通に考えればおかしいことが分かる。おかしな前提からはおかしな結論しか導かれない。
実態は、大気中のC02量が永遠に上昇し続ける(人為起源CO2がより多く大気中に蓄積する)モデルを作る為に
おかしな前提をおいたと言うことだろう。



468:同定不能さん
09/12/02 14:02:15
実際には温度はダイナミックに変化しているし、深海への温度の伝搬には
時間が掛かるとされているからそれほど単純じゃ無いけど。

今のCO2濃度上昇の主因は、約1000年前の中世温暖期の結果と言うのが本当だと思う。

まあ、素人には分かりにくい話だよな、平衡とかって。

469:同定不能さん
09/12/02 14:24:38
>>468
その1000年前の温暖期のCO2上昇へのフィードバックが今現れているとすると
現在のCO2濃度上昇の(人為起源CO2以外の)残りの9割のかなりの部分が説明つきそうだよね。

実際アルゴアが「不都合な真実」で使用したグラフからも
気温上昇に1000年遅れて100ppm前後のCO2濃度の上昇が見られているんだから。

それに加え、割合は少ないだろうけど短期の温度上昇→CO2濃度上昇も加えると
現在のCO2濃度上昇のほとんどが説明つくことになりそう。

470:同定不能さん
09/12/02 15:19:12
>>469
>実際アルゴアが「不都合な真実」で使用したグラフからも
>気温上昇に1000年遅れて100ppm前後のCO2濃度の上昇が見られているんだから。


それば、学会の定説だと思う。ゴアが知ってか知らずか、嘘言っただけだと。

471:同定不能さん
09/12/02 16:19:37
>>470
ゴアがこのグラフ使って恥じかいたのは知ってたけど
学会の定説になってたのは知らんかった。
現在のCO2濃度の上昇が中世温暖期の1000年遅れのフィードバックが含まれているという
主張をしている学者とかはいるのかな。

あと、タイムラグが何年とか
気温上昇何度に対してCO2濃度が何ppmみたいなデータを出しているところとかない?

472:同定不能さん
09/12/02 16:43:31
>>471
今直ぐには出てこないけど、ペーパーが有った筈。

俺が定説だと思った理由は何処かの気象庁(カナダだったかな?)のページに過去の
二酸化炭素濃度と気温のデータが出ていて、そこに当たり前の様に気温上昇の
後に二酸化炭素の濃度上昇が起きてるって書いて有ったから。

後で探して見つかったら書き込むわ。

ところで、

来た!証拠隠滅。

URLリンク(www.foxnews.com)

Scientists at the University of East Anglia have admitted throwing away much of the raw temperature data on which their predictions of global warming are based.

It means that other academics are not able to check basic calculations said to show a long-term rise in temperature over the past 150 years.

引越しの際に場所が無いからデータを捨てたと言って居る様だが、大事な生データ
をそんな理由で廃棄するなんてあり得ない。大昔のデータならともかく。

今時、紙や磁気テープでデータを管理してるなんて話すら信じられない。

473:同定不能さん
09/12/02 17:07:04
>>472
ありがとう。ゴアのグラフなんかだとタイムスパンが長すぎて
定量的にはどんなもんなのかがいまいちわからんのよね。

予測に使った生データを出せってのはこれまでに何度も言われてきたのに
確か拒否されてたと聞いてたんだが、
廃棄してしまったら誰も検証できなくなってしまうわな。

この機関にしかないデータだったら困ったことになるね。
議論そのものが出来なくなるわけだから、真実がどっちであれ双方にとって不幸だ。

474:同定不能さん
09/12/02 17:24:06
地球温暖化めぐる歪曲と暗闘(1)
URLリンク(tanakanews.com)

475:同定不能さん
09/12/02 17:31:21
ちょっと勘違いさせたかも。

>>473
ペーパーってのは現在のCO2濃度上昇に関してでは無いから、念のため。


データが無くなったってのはひどい話だと思う。

476:同定不能さん
09/12/02 17:45:31
>>475
いや現在でなくていいんだ。過去の事例で。
その定量的な部分が知りたい。

477:同定不能さん
09/12/02 18:40:32
>>476
論文の方は見つかった。

これが簡単な解説
URLリンク(www.rsc.org)

The finding confirms previous data that elevated levels of carbon dioxide in
the atmosphere lagged behind the initial warming event - by about 1000 years
- and that the principal driver of climate change is the sun, with carbon
dioxide ( CO2 ) amplifying the effects.

論文はこれ。

Southern Hemisphere and Deep-Sea
Warming Led Deglacial Atmospheric
CO2 Rise and Tropical Warming
SCIENCE VOL 318 19 OCTOBER 2007

478:同定不能さん
09/12/02 19:02:18
>>477
なるほど温暖期から約1000年遅れて大気中のCO2濃度を上げるって書いてあるな。
後半は気候変動の主要因は太陽で、CO2はその効果を増幅させるってことか。
ありがとう、ちょっと読んでみる。

479:同定不能さん
09/12/02 19:40:43
IPCCは氷河期-間氷期で気温上昇が先で二酸化炭素増加が後を認めていた!
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)
二酸化炭素に気温を変動させる力は全く無い
URLリンク(www.venus.dti.ne.jp)


480:同定不能さん
09/12/02 19:47:26
環境問題におけるマスコミの恣意的印象操作への反発が
懐疑論支持という形になって現れてるのだろうね。

481:同定不能さん
09/12/02 23:38:16
大学で二酸化炭素は関係ないって習った

482:同定不能さん
09/12/03 00:07:09
良い先生に習ったね。

483:同定不能さん
09/12/03 00:20:18
地球が温暖化しているなんて誰が言った?
その主因が人間が排出する炭酸ガスだなんて誰が決めたんだ!?
エセ科学者と政治屋の癒着が生み出した、ガリレオ以降最大の科学スキャンダルを暴く!
URLリンク(www.kk-bestsellers.com)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(ikedanobuo.livedoor.biz)

484:同定不能さん
09/12/03 00:27:43
ガリレオ以降最大の科学スキャンダルはオイルショックまで引き起こした地球寒冷化だろ

485:同定不能さん
09/12/03 02:29:55
温度観測点を見てくれ。どう思う?
URLリンク(www.norcalblogs.com)

486:同定不能さん
09/12/03 05:06:30
まぁシミュレーションなんてちょこってアレすりゃ結果もアレになるわけで

487:同定不能さん
09/12/03 10:37:29
モスクワで観測史上最高気温を記録で
動物園では開園以来始めて南方植物が咲きまくりだとよ
熊も冬眠できないとか

都市化もあるだろうが完全にベースの気温が上がっちゃってるね

488:同定不能さん
09/12/03 13:45:38
大部分の科学者がCO2が増えたのは「太陽光の変化だ」っていってるよ。

489:同定不能さん
09/12/03 14:21:55
論点は、温暖化が人為的な二酸化炭素によるものか、否か。
庶民の不安を煽っても、前者は正当化はされない。

490:同定不能さん
09/12/03 22:15:25
日経エコロミー環話Q題[究]地球温暖化の4割は自然変動がもたらした
URLリンク(eco.nikkei.co.jp)


491:同定不能さん
09/12/03 22:57:05
>>490
> その一方で、国立環境研究所の江守正多温暖化リスク評価研究室長は
>「複数のシミュレーションモデルで20世紀末の北極振動の振る舞いがバラバラなのにもかかわらず、
>どのモデルも同じような地球平均気温の上昇を示すことを考えると、
>実際の気温上昇の大部分が北極振動という結論にはならないのではないか」と
>温暖化全般への影響には否定的な見方を示している。

こいつはいつも相手を別の土俵に持ち込んで反論にならない反論をするよな



492:同定不能さん
09/12/03 23:27:07
ある意味、彼は科学者でなく、モデル信者といってもいいくらいだね。

493:現代のニュートンの信奉者
09/12/03 23:42:46
温暖化問題で豪州で政変。

URLリンク(www.nikkei.co.jp)

日本でも政変は起こるのでしょうか?

494:同定不能さん
09/12/05 19:10:28
樹種別のCO2吸収量の表とかねーの?
IPCCサイトみてたけど分からんしね
イケメン教えてくだしあ

495:同定不能さん
09/12/05 19:28:15
>>494
懐疑派にはデータは出せません><

496:同定不能さん
09/12/05 21:38:25
懐疑派どころかバリバリの肯定派だよwwwwwwwwww
いや、ちょっと今研究で必要だから聞いただけなんだ
というかあったら早急に頼む、お前らだけが頼りだ

497:同定不能さん
09/12/05 21:48:26
>>496
自然界のCO2吸収量よりも
人為起源CO2の大気中残留割合とかをもうちっと検証してくれないかね

俺は、産業革命以後の285ppm→385ppmの上昇分100ppmのうち
・1割が人為起源のCO2
・2割が現在の気温上昇によるフィードバック
・残りの7割が中世の温暖期からの1000年遅れのフィードバック
だとにらんでいるのだが、あなたの研究ではその辺どうなの?

498:同定不能さん
09/12/05 22:03:02
>>497
俺の研究は温暖化自体の原因を探るものじゃないからな
そこらへんはわからん
俺のはリモセンつかって分析してるだけだお

499:同定不能さん
09/12/05 22:38:41
樹種別の二酸化炭素吸収量なんて有るのか?
木は成長に伴って二酸化炭素を吸収するから、成長速度に依存するんじゃ無いのか?

500:同定不能さん
09/12/05 22:55:15
樹木別より植物別の方がいいんじゃないか?
ケナフは成長が早いから吸収速度が速いk。
成長速度で行くと、チリ辺りの樹木が一番早いんじゃないかな?

501:同定不能さん
09/12/05 22:56:57
樹のCO2吸収量は0ですけどwwwwwwwwwwwwwwwwww
樹のCO2排出量を差し引けば

502:同定不能さん
09/12/05 23:32:11
>>501
光合成でC02を吸収して固定する量のほうが
呼吸してCO2を排出する量よりも多いんじゃないの?
年取ってくると逆転して、
死んでから分解されたらトータル差し引き0になるのかもしれんが。

503:同定不能さん
09/12/05 23:46:13
>>499
探したけどなかったから
もう樹種別の胸高密度から幹材積計算して
吸収量まで計算するからいいわ・・・・ほぇえええ

>>502
人によって吸収とか蓄積とか固定とか使い方違うからめんどくさいよな
考え方はいろいろあるけど大体IPCCのあれに従ってると思う

504:同定不能さん
09/12/05 23:54:39
科学研究費補助金データベース
URLリンク(kaken.nii.ac.jp)

「地球温暖化防止」
>研究者検索結果: 345件
>配分額合計:多い順



505:同定不能さん
09/12/05 23:55:21
地球温暖化防止研究詐欺師ランキング(笑)

506:同定不能さん
09/12/06 00:51:42
ゴア前米副大統領 自宅の電気・ガス代”一般市民の20倍以上”と暴露
URLリンク(www.edita.jp)

ゴア氏宅の電気、ガス代は年間約350万円
URLリンク(blog.smatch.jp)

地球温暖化危機運動家・ゴア元副大統領、自宅水道光熱費、年間350万円
スレリンク(liveplus板)

507:同定不能さん
09/12/06 01:31:37
>>496
>バリバリの肯定派
どっちでも良さそうな研究だな。

予算取るために肯定派と言ってるんちゃうかと。

樹木関係なら、
ホッケースティックの元になったBriffaの論文についてはどう思うん?

「1960年以降の乖離は人為的影響のものと推察できるので、
1900年以前は正確だと想定する。」

508:同定不能さん
09/12/06 01:37:52
まあ、簡単にいえば、あんたらはパラノイア。
被害妄想というより、それがゲンジツ。双子のパラドックス理論ぐらい、検索かけてから、能書きたれろ。
後悔しな。そして、あきらめな。人間の皮を被った、震える ねずみという程度だ。
最初のマイナスの無限連鎖は、小さいもの。風が吹けば 桶屋が儲かる つーの しってか?
この理論は、プラスとマイナスの要因を備えたものだ。バタフライ効果なんだよ。
最初の小さいずれが、いずれ大きなひずみとぶれになる。例えるなら、どこかの国ので モンシロチョウが 羽ばたいた波が
世界各地で天候に影響する理論だ。これを混沌理論といい、科学者、医学者、物理学者も知っている者は
知っている。 残念なことに、数式や理屈、道理では説明のつかない
答えのない理論。学者は、これを認めない。なぜだかわかるだろ。低知能なちみでも。
有能な誇りの高い地位も名誉も金もあるものが、認めたら、
己を否定し、なんもかもだめぼーんという自然の理だ。この10年以内に、氷のみの大陸、北極大陸の大半が、溶けるという
ニュースをみたこたーねーのかい。実験してみろ。計測カップに食塩水をいれ、氷をたくさん入れる。
さすれば、水面に氷が少し、でっぱる。これが氷山の一角というやつだ。
北極の氷が溶ければ、水位があがる結論。赤道の近くの国をしれ。この数年で、海に沈むと日本に援助を求めただろが。
北極の水面の上の氷が全て溶ければ、いわずもがな、太平洋等の水位は数十メートル上昇する。
さすれば、下町の街は、海に沈む。まさか、海水の水圧を防波堤で、囲めば、オーケーなんて
現実逃避主義じゃねーよな。相対性理論の逆説 受け入れがたい 結論
こんだけ各地の人間が地球環境を破壊して、いまさらに各国首脳が
地球変動会議する時代。まさか、地球に生かされているのに人間を中心とした自己中心的考えで、地球が異常などはいえないだろ。
あんたは、 木を見て 森を見ず どころか
木の枝の葉っぱも 見えてないわけよ。
あ?これ作り話の 与太話だから
やっぱり 気にするな


509:同定不能さん
09/12/06 02:43:34
>>507
なんだただの真性か

510:同定不能さん
09/12/06 02:55:24
東北大学大学院理学研究科
大気海洋変動観測研究センター
Center for Atmospheric and Oceanic Studies,
Graduate School of Science, Tohoku University
URLリンク(caos-a.geophys.tohoku.ac.jp)

アクセス不能?


511:同定不能さん
09/12/06 13:29:43
>>507
プッ
無知は見てて面白いな^^^^^^

512:同定不能さん
09/12/06 13:43:07
>>509
>>511
おお、聡明なお二方なら以下の英文の意味を正しく解釈できるのですね!

Briffa et al [2002]
"In the absence of a substantiated explanation for the decline,
we make the assumption that it is likely to be a response to
some kind of recent anthropogenic forcing. On the basis of
this assumption, the pre-twentieth century part of the
reconstructions can be considered to be free from similar
events and thus accurately represent past temperature variability."


513:同定不能さん
09/12/06 13:57:46
>>512
この9月から10月にかけデータの改竄や捏造が露見してボコボコにされ,
Climategateでもヤバいメールが続々と見つかって身の置き場もない奴の
しかも古~い古~い「論文」の一部を引いて,おまい何が言いたいの??

514:512
09/12/06 14:04:20
>>513
おなじ樹の研究をしている、494に意見を聞きたかっただけさ。

だいたい、英語がまったく読めないから
「何が言いたいか」理解できないんだろうけど。

研究をしたことない人にもより分かり易く言うと、
こういった前提をもうける研究は良い研究?悪い研究?

515:同定不能さん
09/12/06 14:11:17
分らないのなら無理する必要ねーよ
そうやって背伸びするから、捏造データに踊らされたんだし

結果だけ貰おうとスンナ、自分で地道にやってこそ名実ともに意味がある


516:同定不能さん
09/12/06 14:29:04
同じ木の研究とかいうけど
木の研究なんて無限にあるんだから一緒にするなよな

そして質問ばっかとか、自分の頭で考えろよ

517:同定不能さん
09/12/06 16:41:23
クレクレ厨とか教えてクンのゆとり度は異常

518:同定不能さん
09/12/06 20:03:41
泣いて逃げるまでイジめるなよ、暇になるし
そういうアフォの子は生かさず殺さず、ジワジワいたぶって遊ぶもんだぜw

519:同定不能さん
09/12/06 20:12:38
>>514
小難しい文章で意味が読み取りにくいんだが、
なんかとんでもない間違いを前提において
その上で研究をすすめてないか?
誰かこの文章の超訳を頼む

520:同定不能さん
09/12/06 20:32:53
貧困問題等々を解決しないと温暖化は解決できないんですか?

521:同定不能さん
09/12/06 20:41:44
貧困問題を放置して100年後の気候を心配しているのが今の現状。
100年後の温度を1度下げるためなら10億人が飢えて死んでも構わないとか思ってそう。

522:同定不能さん
09/12/06 21:25:27
「恵まれない子供達」
系の話が過去にクローズアップされたのは、売名行為のPRに使っただけだからな
改善されてないのに報道がパッタリ止んだのがその証拠
現地入りした俳優やら有名人がその後の活動してるかどうか、追跡調査したら本音が見えて面白いと思うぞw

523:同定不能さん
09/12/06 21:44:02
hURLリンク(ja.wikipedia.org)

あーあー
空想科学活劇がブラウン管で さかもとりょーまが こんな冬にちょうちょ
が飛んでいたような そんなことはあらんぜよ だってよーーー
そしたら この蝶の はばたきが 嵐を呼ぶことになるとは・・・バイ空想活劇医者役者談

また ぱくられたーーー バタフライ効果 カオス力学ーーー

どーでもいいけどね


524:同定不能さん
09/12/07 02:15:29
これだから気象学者は、予想屋ふぜいと言われるんだw

525:同定不能さん
09/12/07 08:22:10
誤情報を堂々と垂れ流しても訂正や謝罪の必要がないから楽だよな>気象学者

526:同定不能さん
09/12/07 22:56:53
COP15の議題に上がるんだろうか

527:同定不能さん
09/12/08 00:20:01
サウジがこれを議題に取り上げるべきと言っているようだが

528:同定不能さん
09/12/08 07:53:14
捏造が発覚したら、再検証しないと話にならんだろw

気にしないのはどこかの鳩ぐらいじゃね?

529:同定不能さん
09/12/08 17:43:50
元々検証してなかったからこそ、捏造も発覚していなかったんだし
「再」検証ってのも変な話だけどな

530:同定不能さん
09/12/08 21:26:41
>>502
いや吸収するのはグイグイ成長する若木のうちだけ
ある程度成長したら圧倒的に排出量のほうが多くなる

531:同定不能さん
09/12/08 22:42:58
>>519
>>507

532:同定不能さん
09/12/09 03:31:37
あほ

今 本来 氷点下 20度の 露西亜が

さくら草の咲く プラス 10度だ

ある あほは よかったねー

露西亜あたたかくなって

はー?

おわってるな 我が星 地球

533:同定不能さん
09/12/09 07:55:59
カリフォルニアで雪。

In California, a cold storm brought heavy rain, snow and strong winds on Monday,
causing hundreds of traffic accidents and shutting down a portion of Interstate 5,
the state's major north-south route.

534:同定不能さん
09/12/09 08:09:23
>>532
一地方だけを見て寒冷化とか言うな
と温暖化脅威派は何度も繰り返していたけどねw

535:同定不能さん
09/12/09 09:53:18
馬鹿って何でも終わった事にしたがるな・・・


536:同定不能さん
09/12/09 22:23:16
地球が怒ってるとかくだらんキャンペーンはおいといて、人間が地球の温度を少しでも制御出来るかってのは面白い視点だったんだが。

537:同定不能さん
09/12/09 22:57:26
面白半分で巨額の税金無駄遣いされたんじゃたまらんよ
金さえ掛からなきゃ好きにやってもらってかまわんのだがな

538:こりゃまたでっかくきたねこりゃ
09/12/09 23:12:44
「地球は岐路にある」 温暖化問題先駆けのスターン氏
URLリンク(sankei.jp.msn.com)


意見募集だってさ あほあほな法案阻止できるかもよ

温暖化法案に国民の意見募集へ 作成段階で、年内に
2009/12/09 20:55 【共同通信】
URLリンク(www.47news.jp)



539:同定不能さん
09/12/10 00:50:42
77 既にその名前は使われています :2009/12/09(水) 13:57:38 ID:7qdJdrrZ
だいたいが、内部1000万Kの高温の天体が1億数千万の距離から地球を照らしてて
年間誤差が40℃そこらで収まってること自体奇跡的だっての。
その中のちっぽけな日本の最北端と最南端でも平均気温に十数℃の差があるのに
温暖化で平均何度あがっただの、頭おかしすぎるだろ。
温暖化信者は、自分たちは神みたいなもんに常に守られてて、
絶対死ななくて然るべきなんて考えてるんじゃねーか?
天体がちょっと気まぐれ起こせば人類どころか地球ごと騒ぐ間もなく宇宙の塵だって

540:同定不能さん
09/12/10 10:31:51
地球温暖化の説って一部の学者が言ってるだけだったんじゃないの?
数十年前は『地球が冷える~』て言ってたのにいきなり地球温暖化だなんて…。
アメリカ人の金儲けのネタじゃないかと最近思う。

541:同定不能さん
09/12/10 13:33:23
フランスの原子力政策が発端という噂も
イギリス発って噂もあるな

542:同定不能さん
09/12/10 14:43:06
827 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/10(木) 09:22:38 ID:hNetyAVb
URLリンク(volokh.com)
Europol Reports Massive Fraud in the Carbon Credits Market  Jim Lindgren ? December 9, 2009 3:54 pm
ユーロポール(EU警察)はCo2排出権取引市場の大規模な詐欺を報告

EUの警察機構コンソーシアムであるEuropol はCo2排出権取引市場についての報告を公表した
URLリンク(www.europol.europa.eu)
Carbon Credit fraud causes more than 5 billion euros damage for European Taxpayer
The Hague - The Netherlands.
Co2排出権取引市場の詐欺的行為が50億ユーロ以上の損害をEUの納税者に与えている  ユーロポール、09日、ハーグ

The European Union (EU) Emission Trading System (ETS) has been the victim of fraudulent traders in the past 18
months. This resulted in losses of approximately 5 billion euros for several national tax revenues. It is estimated that in
some countries, up to 90% of the whole market volume was caused by fraudulent activities.
EUのCo2排出権取引市場において、過去18ヶ月間に詐欺的取引が横行し、その結果EUの納税者に50億ユーロ以上の
損害を与えている。これらは諸国の税金収入になるべきものであったものが失われた為。一部の国においCo2排出権取引
の総量の90%が詐欺的なものであると推測されている(後略)

図解説明資料(PDF)
URLリンク(www.europol.europa.eu)

543:同定不能さん
09/12/10 16:52:06
URLリンク(wattsupwiththat.com)

より過去にさかのぼって気温の変化を見ていくと?

URLリンク(www.foresight.org)
URLリンク(www.foresight.org)
URLリンク(www.foresight.org)
URLリンク(www.foresight.org)
URLリンク(www.foresight.org)
URLリンク(www.foresight.org)

結論:
For climate science it means that the Hockey Team climatologists’ insistence that human-emitted CO2 is the only thing that could account for the recent warming trend is probably poppycock.
人為起源温暖化説(the Hockey Team climatologists’ insistence)はたぶんたわ言(poppycock)なんじゃね?

544:同定不能さん
09/12/10 16:57:17
>>543
これによく似たグラフと主張を見たことがある。

それは日本国債の長期金利のグラフと日本財政破綻論

545:同定不能さん
09/12/10 17:53:18
外堀が埋まりつつあるようだな

546:同定不能さん
09/12/10 19:51:21
477 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 18:51:01 ID:baQXKOTp
WSJの常設コラム、レビュー&アウトルック、COP15を評論して
URLリンク(online.wsj.com)
DECEMBER 9, 2009
The Copenhagen Concoction
コペンハーゲンの策謀 WSJ、レビュー&アウトルック、9日 (要旨、概略)

コペンハーゲンで今週開催されたCOP15温暖化問題サミットは、グローバルなレベルの科学的なコンセンサスと政治的な
政策コンセンサスの形成の場であるとされてきた。それが開催されてみれば、両者ともに期待はずれである。むしろそれは
政治的な傲慢さ(hubris)の典型例にさえ見える。

野心的なコペンハーゲンサミットは衰弱した世界経済に、思い炭素税を課す事を狙ったのだが、それはオーストラリアで先
週、炭素税導入をめぐる政治ドラマと上院の否決があったことに符号する。法的拘束力のある大幅なCo2排出削減につい
て中国やインドは否定的で、米国ではリベラル政権がその導入を望んでいる。オバマ大統領は2005年基準で2050年に
Co2排出の83%削減を約束している。しかし、そういう大げさな約束は実現しないと皆が思っている。月曜日にEPAはCo2
を有害物質指定して、キャップ&トレード法の成立なしにもCo2削減を義務つける道を示唆したのだが、このやり方は大いに
非民主主義的であり、議会と国民の意向を無視している。

547:同定不能さん
09/12/10 19:57:07
先月にクライメートゲート事件でイーストアングリア大学CRUの電子メールがリークされ、気候変動の研究の基礎となる気温
データベースや気候変動モデルに対する疑惑が起こっている。少なくともこの事件で指導的立場の気候変動研究者達は、
意図的なコンセンサスを製造するべく行動しているわけで、それは気候温暖化対策へのドラスティックな行動を促すための
ものである。彼らの研究成果に批判的な科学者の締め出しや学会誌への査読制を利用した論文掲載の拒否もある。

科学の研究成果は、追試検証が可能なものでなくてはならず、そういう手法を経ないのであれば、その結論に価値はない。
CRUの原気温データが削除されているとか、コンピュータプログラムの品質がひどいとかいった事実の指摘があり、それら
は批判され改善されるべきだ。根本的な疑問は、研究者たちが言うように彼らの研究成果がそんなにも不動のものである
のであれば、なぜもっと情報公開して彼らの論拠の正しさを開示公表しないのか?

478 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/09(水) 18:51:55 ID:baQXKOTp
>>477 (続き)
世界の公民が、地球温暖化が深刻なレベルに有ると疑問なく認識するためには、科学はその方法論を確固たるものとして
疑惑の起こる余地の無い形にして公開すべきものである。地球温暖化の緊急性と重い炭素税の導入には中国やインド、
米国の中産階級が疑問を持ち、反対している。

コペンハーゲン会議のモメンタムの多くを支えているのは代替燃料産業とその投資家である。彼らは政府が大幅な炭素税
を導入しないなら損失を被る。それはKleiner Perkinsのエコベンチャー・キャピタルファンドとかアル・ゴア氏を含んでいる。
バラク・オバマ大統領はコペンハーゲン会議への出席を遅らせて、何らかの取り決めを成立させようとしているようだが、
そういう成り行きになるかもしれない。
そうであれば、コペンハーゲン会議は環境主義信仰と政治的機会主義をして
グローバルなコンセンサスをでっち上げる場所であるかのようにも見えるものを、それ以上にも成し得る。
(Then again, Copenhagen is more likely to prove that it takes more than environmental faith and political
opportunism to forge a genuine global consensus.)


548:同定不能さん
09/12/10 21:31:09
COP15がすげーことになってるな。やばすぎだろ。
コペンハーゲン合意って、温暖化の原因をCO2と断定する合意かよ。
まず、そこから議論する気はないのかこいつら。

しかし、コペンハーゲン解釈の、原因は追求しないというお約束と対照的だな。
皮肉なもんだw

549:同定不能さん
09/12/10 23:54:47
アル・ゴアがCO2地球温暖化説を破棄
URLリンク(worldbbnews.com)

550:同定不能さん
09/12/11 01:02:40

戦艦軍縮会議ににてるような…



551:同定不能さん
09/12/11 01:07:25
>>548
地球温暖化の原因について諸説ある。
この状態は波動関数の重ね合わせで表現される。
波動関数は直接観測されることはない。

政治的行為を行うと、なぜかCO2主犯説に断定される。
これを、波動関数の収縮という。

なぜ、CO2主犯として断定されることについては、追求してはいけない。
これを、コペンハーゲン合意という。

なお、隠れた陰謀が存在するはずだという主張がある(隠れた陰謀理論)が、
今日において、極めて不利な立場に追い込まれている。
 → IPCCパラドックスを参照
「神はエコをやらない」という批判が有名。

そもそもCO2削減で温暖化は防げるか予測は不可能である(不確定性原理)が、
「明日のエコでは間に合わない」というような100%断定できる文脈も存在する。

しかし、多世界解釈によれば、彼らはすでに別世界に分岐しており、
我々の世界とは一切干渉していない。

552:同定不能さん
09/12/11 01:49:09
「世界平均気温が100年間で0.6度上がって大変だッ・・・」ってニュースを見ました。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)


アメダス移設で猛暑日半減?43か所でデータ継続性影響も
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
実際に影響ありとされた例ですが、
7~9月の猛暑日(最高気温35度以上)の日数が、2006年(25日間)、2007年(17日間)と、ともに大阪府内のアメダスで最多だった堺市があります。

府立大に置いた機器の周囲に新校舎が建ったり雑木が成長したりして風通しが悪くなり、
以前より高温になっている可能性が浮上しています。

このため昨年7月、周辺に建物の少ない公園に移設することになりましたが、
従来地点でも継続観測し、比較したところ、
従来地点では3か月間の猛暑日は24日間にのぼったが、
移設先では12日間に半減しました。


温度観測点を見てくれ。どう思う?
URLリンク(www.norcalblogs.com)

553:同定不能さん
09/12/11 02:30:35
URLリンク(terra.sgu.ac.jp)
2 科学的に考えること
  もうひとつ重要なことがあります。それは科学的に考えるということです。科学的であれば、どれも同等と価値があるはずです。
さまざまな素材やデータを持ち、自由に寄って、さまざまな考えを示して考えるべきです。
  たとえば、先ほどの地球の温度の変化を、時間スケールを変えてみると、さまざまなパターンが見えてきます。
  1億年のスケールで考えると、「暗い太陽のパラドックス」というものがでてきます。
「暗い太陽のパラドックス」とは、太陽が恒星として進化していくと、太陽の核融合の理論から、太陽光度が大きくなることがわかっています。
それが、地球環境に大きな影響を与えることを最初に指摘したのは、カール・セーガンとミューレン(Sagan & Mullen, 1972)でした。
 もし、今より太陽が暗かったのなら、地球は20億年前より前の時代は、表面はすべて凍結していたはずです。ところが、地球には38億年前より海が存在していました。
これはパラドックスです。このパラドックスを解くには、地球の大気組成が、時代と共に変化してきたと、考えればいいのです。
温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の大気成分が変化してきたのです。二酸化炭素が時代と共に減ってきたと考えれば、解決できます。
 現在は、二酸化炭素が非常に少ない状態です。20億年前以前は、二酸化炭素の温室効果で、暗い太陽を補っていたのです。
20億年以降から現在は、二酸化炭素を減らすことによって、太陽の暑さをしのいでいるのです。
今までは、二酸化炭素の減少で、明るくなる太陽の効果を克服していたのですが、これからは、もっと暑くなるのですが、それを冷ますための二酸化炭素削減は、もう限界なのです。
億年のタイムスケールでは、太陽光度は、上昇していき、地球は暑くなり、生物が住めない環境となるかもしれません。これも理論予測です。

554:同定不能さん
09/12/11 02:34:18
  1000万年のスケールで考えると、古第三紀初期(約5500万年前)から、地球の気候は寒冷化の一途をたどっています。
この寒冷化は、現在も進行中です。これは経験予測です。地球温暖化というのは、長い地球の歴史から見れば、ほんの小さな一時的な事件に過ぎないかもしれません。
しかし、過去の歴史から見ていくと、寒冷化傾向は、続いていく可能性があります。
寒冷化の原因として、プレートの生産速度の低下で、火山活動が衰え、火山によって大気に持たされる二酸化炭素の量が減り、二酸化炭素の温室効果が低くなったため、と考えられています。
もしこの原因が本当なら、理論予測として、今後寒冷化はつづくことになります。

  10万年のスケールで考えます。温度の変化と二酸化炭素の濃度の変化は、少なくとも過去50万年間は、連動しながら、周期的な繰り返しが起こっていることがわかっています。
周期性があることは、過去の歴史をみると、経験予測できます。
もしかしたら、現在の温度の上昇も、二酸化炭素濃度の上昇も、気候変動の周期の一つに過ぎないのではないでしょうか。
経験予測から、そのうち寒冷化に向かうといっても、ありうる未来予測といえるでしょう。

555:同定不能さん
09/12/11 02:34:59
  1万年のスケールで考えると、ここ数千年ほどは、温度が高い時期といえます。温度変化と二酸化炭素の濃度変化は、このスケールでも連動しているようにみえます。
ですから、数千年のスケールで考えると、将来寒くなるという経験予測が可能です。
二酸化炭素は、人類の影響がないころから、つまり人類の化石燃料の使用がない時代から、自然界の何らかの原因で変化しているのです。
その時代の二酸化炭素の増加の原因はなんだったのでしょうか。まだ不明です。そのような変動の原因が、もしかすると現在の気温変動に影響を与えていることはないでしょうか。
もしかしたら、温度上昇が二酸化炭素の増加をもたらしたかもしれません。まだ原因は分かっていませんが、二酸化炭素の増加は、本当に人間の影響だけといえるのでしょうか。

 さて、常識的な地球温暖化の予測は、100年ほどのデータから、100年先を予測しています。
はたして100年のスケールでの予測は、本当の環境変化の傾向をとらえているのでしょうか。
いろいろな視点で考えてみると、どうも温暖化だけではない予測がいろいろ出てきました。
そのうちどれが重要なのか、確かなのかは、もっと研究し、議論しなければならないのではないでしょうか。

556:同定不能さん
09/12/11 02:55:01
URLリンク(po3a.blogspot.com) Wednesday, August 03, 2005
コペンハーゲン・コンセンサスに対するある種の態度への懸念
コペンハーゲン合意(Copenhagen Consensus)っていうのは、偉い経済学者さんたちが、世の中のさまざまな重要な問題を費用便益分析によってランク付けしたプロジェクトだ。
「HIV/AIDSは重要な問題です」「地球温暖化問題は深刻です」っていう風に、なんでもかんでも大事だ、大事だって騒いでても、そういう問題に対してどのくらいお金・労力を使えばどれくらいの効果があるっていうのが分からないと現実にはどうにもできない。
HIV/AIDSの脅威、地球温暖化の脅威、そういうのは、おんなじレベルの脅威なんだろうか。仮に脅威だったとして、僕らにどのくらいのことができるのだろうか。そういう「大事さ」に、順位をつけるというのがこのプロジェクトの主旨だ。

で、このプロジェクトの結果は以下の通り:

とってもいいプロジェクト:
1. HIV/AIDSのコントロール
2. 微量栄養素の供給
3. 貿易の自由化
4. マラリアのコントロール

いいプロジェクト:
5. 新しい農業技術の開発
6. 生活のための簡易水道
7. コミュニティー経営の給水および公衆衛生を維持するシステム
8. 食糧生産における水の生産性の調査
9. 新規ビジネスの参入コストを減らす

まずまずのプロジェクト:
10. 熟練労働者を移住しやすくする
11. 幼児子どもの栄養摂取の向上
12. 出産時低体重の有病率を下げる
13. 大規模な基本公共医療サービス

悪いプロジェクト:
14. 非熟練労働者のための外国人労働者プログラム
15. 炭素税(optimal)
16. 京都議定書
17. 炭素税(value-at-risk)

557:同定不能さん
09/12/11 02:57:39
で、悪いプロジェクトに地球温暖化対策が入ってるのは、要するに、めちゃめちゃコストがかかる割には、そんなに効果が望めない、っていうことだ。
で、地球温暖化がもう人生一大事の大問題だと思っていた人はやっぱりいろんないちゃもんをつけたらしい。

山形浩生さんは、『環境危機をあおってはいけない』の著者でありこのコペンハーゲン・コンセンサスの発起人であるビョルン・ロンボルグ編の Global Crises, Global Solution の書評でこう書いている:

二〇〇四年の夏から秋にかけてこの結果が発表されたとき、地球温暖化で大騒ぎしている環境団体はもちろんブーブー文句を言った。
検討のプロセスが不明確だとか、中身がわからないとか。
でもそこで出てきたのがこの本、Global Crises, Global Solutions だった。
最初の専門家によるペーパー、それに対するコメントと修正ペーパー、さらにはその順位づけプロセスまでが詳細に記述された大部の一冊。
ほとんど文句のつけようがない、正統派ストロングスタイルの優先順位づけだ。
これが出たら、地球温暖化の順位が低いのはけしからん、という人は、
じゃあ地球温暖化対策は HIV/AIDS 対策に優先するほど重要なのか、という問題に定量的に応えなきゃいけない。
そしてそれをやった人は、いまのところだれもいない。


ほかにも、順位づけのプロセスをさしおいて、「経済学者に地球温暖化問題の何がわかる」とか「そんな短い時間で決めんなよ」とか、
ひどいのだと単に地球温暖化対策のプロジェクトが最下位にあるという事実だけ見て文句を言っているひとがいるみたいだ。

558:同定不能さん
09/12/11 08:34:25
どこかの国では、HIVがどうなろうと、国の経済が吹っ飛ぼうと、何より25%削減が大事みたいだけど?

559:同定不能さん
09/12/11 10:29:57
なぁ、俺たち、排出権取引で、毎年一兆以上、海外に貢ぐことになるの?
コワイヨママー!

560:同定不能さん
09/12/11 10:58:43
天然資源の買い負けもしくは枯渇した場合
一兆円どころの騒ぎではないと思うが


561:同定不能さん
09/12/11 14:03:25
結局国策レベルで温暖化詐欺に必死なのは新興国にあまり資源を使わせず
科学的に正しかろうか間違っていようが温暖化って価値観を共有できる国だけで資源を確保したいってのが本音なのか?

562:同定不能さん
09/12/11 14:17:58
>>557 のつづき
僕は詳しいことは知らないけど、こういう態度はよくないと思う。
こういう順位づけは、いずれは誰かがやらなきゃいけないんだから、非生産的な罵倒を浴びせるんじゃなくて、
よりよい順位づけをめざして修正を繰りかえしていくべきなんだと思う
(コペンハーゲン・コンセンサスQ&Aにも、
It is of vital importance that students realize that the computed results are not absolute. New information and technological developments may shatter already calculated results.
としっかり書いてある)。

自分が大事だと信じていることが、ダメなプロジェクトに選ばれたら、まあショックも大きいかもしれない。
でも、あんたがショックを受けるのと、無駄なプロジェクトにお金が使われて救えたはずの命が救えなくなってしまうのと、どっちが災難なんだろう。

このプロジェクトは、僕らに容赦なくそういう問題をつきつけてくる。

563:同定不能さん
09/12/11 14:21:31
温暖化にはむしろ雲を含む水蒸気
あるいは太陽や
(人為的原因ではない)気候自体の自律的変動
などの可能性も高いわけだが
そういう意見を有する学者の声はIPCCには反映されない。

そもそもIPCC側は自説の根拠の生データやモデルも公開してない。
これはもう科学というより政治の問題でしょ


564:同定不能さん
09/12/11 15:03:03
もういいや
どうせ俺なんかが考えても温暖化の真相なんてわからないし
そんな苦労をする気なんてない
そんなことより国や団体の思惑のほうに興味が出てきたぞ

565:同定不能さん
09/12/11 17:03:59
温暖化をCO2のせいにしとけば
原発業界も
排出権取引ビジネスやりたい連中や
トヨタみたいにエコでカネ儲けしたい
エコエコ詐欺の人々には都合が良いからなあ

566:同定不能さん
09/12/11 19:59:26
つうか100歩譲って
いま温暖化がどんどん進行中だと認めて
さらに100歩譲って
それが人的にCO2増加によるものだとして
その結果、どういう悪影響があるのか?

なんだかマスコミの報道見てると太平洋の島々やら
水没してドエライことになるみたいな報道だけど
IPCCの第三次報告でさえ最悪シナリオでさえ
2100年までのスパンでせいぜい30cmから1m海面上昇するかどうか
って予想らしい

これって今の台風とか高潮の年内水位変動よりも少ない程度で
ぶっちゃけ誤差の範囲でしかない

もし本当に水没云々が心配なら
効果も不明なのに世界中で数百兆円も出してCO2対策するより
その数十分の一でツバルやらモルジブやらに防波堤や
高潮対策工事とか実施する方がよほど安価で
しかも確実に効果を見込めるわけだが
なぜか安価で確実に効果が見込める防波堤工事に金を回すべきという声は無く
巨額の金を投じてしかも効果が不明な排出量削減なるものに金を出せ
という声ばかりが大きい

567:同定不能さん
09/12/11 23:18:32
>2100年までのスパンでせいぜい30cmから1m海面上昇するかどうか
>って予想らしい
>これって今の台風とか高潮の年内水位変動よりも少ない程度で
>ぶっちゃけ誤差の範囲でしかない

うーんいくらなんでも誤差ってことはないんじゃ
30cm~1mm上昇すると、国土の数%が消滅する。と学者さんがいってた。


568:同定不能さん
09/12/12 00:17:44
1mmって厳しすぎるだろう

569:同定不能さん
09/12/12 05:34:47
環境税なんて年間3000円以下なんだろ?
それでトヨタが儲かるなら、地元の愛知県はもちろん、日本にとってもいいことなんじゃねーの?
結局、すべて嘘でも損はしないって結果なんじゃ・・・・・!?

570:同定不能さん
09/12/12 06:38:42
>>569
なんでトヨタが儲かったら日本がよくなるんだよ?
たんに搾取されるだけだぞ?

571:同定不能さん
09/12/12 13:13:26
温暖化でも寒冷化でもどっちだっていいんだよ。ようは急激だから問題になるんだよ

572:同定不能さん
09/12/12 13:50:37
>>571
どっちでも良いって、それで何をどうしたいんだよ。

573:同定不能さん
09/12/12 14:34:31
>>570
トヨタが儲からなかったらもっと搾取されるよw
トヨタを叩いたところで景気はよくならんぞ
トヨタが儲からないより儲かった方が搾取されない。これは確か。

574:同定不能さん
09/12/12 14:35:12
788 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 11:16:48 ID:P2FZOrn6
<クライメートゲート続報>
インターネットでの検証作業は、今ではCRUの気温データベースの検証と、電子メールの書かれた時期の学会の動き
やプレーア相互のポジション、論点の相互関係の分析といった、たいへん詳細なレベルのものになってきている様子。
検証作業を報告しているサイトは複数あるのだけれど、最も詳細な(専門家や科学者も参加している)ものは:
URLリンク(wattsupwiththat.com)
URLリンク(climateaudit.org)

最近の代表的な報告は:
①オーストラリア、ダーウイン観測地点のデータの、補正された気温データと補正前の比較検討
 URLリンク(wattsupwiththat.com)
 The Smoking Gun At Darwin Zero
②「Trick」電子メールの書かれた時期の前後のIPCCと学会の議論の争点と、データ処理についての詳細な分析
 URLリンク(climateaudit.org)
 IPCC and the “Trick”

575:同定不能さん
09/12/12 17:41:15
>>571
なにを根拠に急激だと断定するのかね?

576:同定不能さん
09/12/12 17:57:25
>>571
過去にも現在と同じくらい”急激な”変化はあったよ。
>543
(ただしこのグラフには1900年以降のデータが含まれていないので
右端の山を2倍強の高さにして評価してくれ)

577:同定不能さん
09/12/12 18:17:01
699 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2009/12/12(土) 18:01:36 ID:lhgPgmWL0
URLリンク(i24.photobucket.com)
グラフ(上)はニュージーランド水圏大気研究所(NIWA)が発表していたもので、20世紀に急激に温暖化していますが、
別の科学者がデータを再調査したところCRUと同種の不正が見つかり、実際の気温変化はグラフ(下)だったとこが発覚 。


URLリンク(i24.photobucket.com)
これはNOAA(アメリカ海洋大気局)のアーカイブにあった気温データで
元のデータには1960年代に気温が低下が記されていたが、
現在のアーカイブでは赤色の部分が削除されている。
炭酸ガスが増えてるのに気温が下がるのは都合が悪いから。


URLリンク(i24.photobucket.com)
2002年から2009年7月までの月ごと全球の平均気温
IPCCの予測とは異なりむしろ下がっている




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch