07/10/15 11:46:47
>>842
2300000000000*1.2 *3600K J=排熱量 ÷ 333.7kJ/kg/1000 = 2977524万 トン
氷の厚さを1メートルとして 約3万km四方にすぎないのでは?
URLリンク(www.eorc.jaxa.jp)
>1980年ころの毎年9月の北極海の海氷面積は750万km2前後でしたが
>昨年9月の約600万km2を経て、
>今年9月には約530万km2となり、
だから1桁小さいよ
850:同定不能さん
07/10/15 13:01:00
いい加減、CO2排出を抑えないと地球の温暖化が加速するばかりか、火星にまで余波が逝っちゃってるじゃないか!
このままじゃ太陽系がダメになるよ!
ねっ!IPCCの皆さん!
851:同定不能さん
07/10/15 15:05:04
850は火星包茎
852:同定不能さん
07/10/15 15:33:23
>>838
今年東京で雪がろくに無かったのを某古○は「温暖化の影響」と言っていた気が…
853:同定不能さん
07/10/15 17:22:41
>>844
あんた統合失調症じゃね?
早く精神病院へいけ。
854:同定不能さん
07/10/15 17:34:34
【不都合なノーベル平和賞】
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
>ロンボルグがゴアとIPCCのノーベル平和賞受賞にコメントしている
>温暖化をめぐるバカ騒ぎに、ゴア以上に責任があるのは、
>派手な政治的プロパガンダや映画で政策の重要性を判断する、
>各国の政治家と官僚とメディアだ。
>「ポスト京都議定書」の議論をする前に、ロンボルグの本ぐらい読んでほしい。
855:同定不能さん
07/10/15 22:26:27
科学雑誌だったか、テレビだったかも忘れたが、アンケートで地球温暖化っつうと847みたいに
廃熱が原因と考えてる奴が大杉、と嘆いてる話があったな。喜べ847.無知な一般人ほど
お前の支持者は多いぞw
まあ、その上で廃熱は温暖化とは殆ど関係ない、という学者のオマケ解説つきだったがw
856:同定不能さん
07/10/16 00:35:58
で?現実的に昨今の温暖化は何が原因?
857:同定不能さん
07/10/16 05:51:42
テレビで毎日言ってます
858:同定不能さん
07/10/16 06:46:07
>>849
日本と中国のほかにも北半球には
アメリカ3兆5千億
ロシア 8千億
フランス4千億
と発電して海に捨ててるぞ。
フランスの原子力発電所は海辺だけでなく陸地にあるもんだから
URLリンク(www.teamrenzan.com)
熱波の原因になったといわれているぞ。
859:同定不能さん
07/10/16 14:52:11
>>856
俺の屁って事でいいよ。
860:同定不能さん
07/10/16 15:22:48
>>858
じゃあ原発も地球に優しくないじゃん。もう電気やめるか…
>>859
(゚⊿゚)へ
861:同定不能さん
07/10/16 19:49:29
熱出さないためには宇宙で電気作って地球に送信しか方法無いんじゃ。
宇宙太陽光発電とか…
862:同定不能さん
07/10/16 21:42:22
熱が出る事よりその熱が宇宙に放散されないのが問題なんだろ
だから温室効果ガスさえなきゃいいはず
ってのが今のエコ教徒の言い分
863:同定不能さん
07/10/16 21:58:07
CO2に断熱効果があれば、いろいろと応用できそうだね。
うちは田舎だから、冬の寒さに耐えられないときはガスボンベでCO2の濃度を高めにして、
部屋の温度を調整しているよ。かなり快適なんでお勧めのエコです。血液の循環もよくなるみたい。
864:同定不能さん
07/10/16 22:19:29
あまり濃度濃すぎるとさすがに危険
865:同定不能さん
07/10/16 22:45:38
>>863
Co2よりCoの方が断熱効果高いから是非試してみて
866:同定不能さん
07/10/16 22:56:44
もし、数日以内に一酸化炭素中毒死者が出たら865のせい。
867:同定不能さん
07/10/17 01:24:56
温度があがると海水が膨張して、
水位が上昇するって最近聞くけどどう思う?
すげーインチキ臭いんだが。
868:同定不能さん
07/10/17 01:48:53
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います
逃れる方法はただ一つ
この文章を何処か違うスレにコピペしてさらに
↓このスレに行き
スレリンク(sportsclub板)l50
まんまん見てちんちんおっき
と書き込んでください。書き込まなければ確実に
明日交通事故にあいますよ
869:同定不能さん
07/10/17 07:16:03
>>867
だいたい4度以下では温度が下がると膨張する=軽くなるので
海の深い所は、その一番重い4度付近(圧力によって違う)になります。
そんなわけで表面温度が数度上がっても、その4度の所までの深さが
多少変化するだけで調整されてしまうので、表面だけの効果になってしまいます
だからまあ1度2度変化しても、数cmの変化になってしまうでしょう
870:同定不能さん
07/10/17 13:24:00
平均海水温を仮に10℃として、11℃になれば海水の体積が0.1%弱増大します。
海の平均水深は4000mなので、その0.1%弱の38mほど海面が上昇します。」だそうです。
URLリンク(bobby.hkisl.net)
871:同定不能さん
07/10/17 14:15:11
リンク先を見たが、38cmと書いてる人はいるが 38mの人はいないようだが?
まず 4000*0.1/100 = 4メートルだし
4000メートルの深さまで一様に水温が上がるには何千年かかるやらだし
872:同定不能さん
07/10/17 14:19:49
海水温の平均は表面温度の事であって、深さ方向まで平均して1度もあがるとなると
表面は沸騰するような温度になってるんじゃないの?
873:同定不能さん
07/10/17 16:50:03
上空は寒いんだよね。
こないだ飛行機の窓開けたら顔が凍っちゃったよ。
874:同定不能さん
07/10/17 18:24:27
氷期と氷期の間の間氷期で、たまたま温暖に向かう時期に文明ができちゃった
ってオチじゃないの?
875:同定不能さん
07/10/17 20:42:21
>>872
よくわからない。その疑問をちゃんと説明してくれない?
876:同定不能さん
07/10/17 21:10:55
>>873
フライング・ハイ乙
877:同定不能さん
07/10/18 01:12:56
地球「CO2ごときで温暖化するかよ>>874が正解
人間の活動ごときの影響なんて俺にはないよww
十キロ超の隕石が衝突したって影響ないんだから
例え今ある核兵器を全て爆発させたとしても
生物が住めなくなるだけで、影響ナッシングwwww」
878:同定不能さん
07/10/18 06:52:37
まぁね
地球「私を見くびるんじゃない」
879:同定不能さん
07/10/18 07:48:47
十キロ超で恐竜は絶滅
880:同定不能さん
07/10/19 16:20:14
数千万年に一度なら恐くない。
って、アレ?じゃあそろそろ…?
881:同定不能さん
07/10/19 17:11:43
来月の下旬くらいにね
882:同定不能さん
07/10/20 00:41:55
今の地球は「瀕死状態」らしい。。。
( ゚д゚)ポカーン (゚Д゚)ハァ?です。
鼻づまりしていたら、フンってしたら開通する、、それよりもっと軽い程度ですね。
まぁ、地震起こして問題の地表の取替えをしてしまえば、
核融合も汚染物質もマグマの底に落としてオシマイです。
また、数千年~数万年かしたら、青々としたモトの状態に戻ります。
清々しい地球です。
883:同定不能さん
07/10/20 00:49:41
青々とした地球?最近の例なら
縄文海進まで起きた温暖期=ヒプシサーマル期の地球がそれ。
884:同定不能さん
07/10/20 15:56:48
壊れる生態系があっても
地球の歴史見たら温暖な方がいいに決まってる。
石油石炭なんて温暖だったジュラ紀や石炭紀に出来たものがかなりの割合を占めているし
爬虫類が年中動き回れる点でもお得。
恒温動物は寒暖に対して柔軟性があるけどエネルギー喰いすぎ。
885:同定不能さん
07/10/20 19:26:04
URLリンク(upload.wikimedia.org)