地球温暖化問題総合統一スレッドat EARTH
地球温暖化問題総合統一スレッド - 暇つぶし2ch119:同定不能さん
07/07/21 00:15:03
>>117
今のシミュレーションの分解能じゃ、アトラクタとかいうレベルですらないみたいよ。
おいらの直訳だけど、Hendrik Tennekesはこういってるよ。

「予想技術の計算は予想自体より非常に難しい。そして、気候のような複雑なシステムが含まれるとき、
次のレベルは、予測される技術の技術を予測して、克服しがたいのです。 」
URLリンク(www.his.com)

120:同定不能さん
07/07/21 00:28:45
地熱発電・風力発電・太陽光発電、どれも推進者は絶賛する。
でも、
 日本中の温泉地を潰し、地熱発電所にする。
 日本中の丘や山に風車を無数に立てる。
 日本中の土地に太陽電池を敷き詰める。
どれをとっても、エネルギー問題は解決するそうだが、現実にできないだろ!

121:同定不能さん
07/07/21 00:33:39
天然ガス>原発>地熱>波力、風力、太陽

こんな感じじゃないか。

122:同定不能さん
07/07/21 00:34:51
おいらは別に温泉は好きでも嫌いでもないから、地熱が増えてもぜんぜん困らん。

123:同定不能さん
07/07/21 00:55:51
むしろ廃れた町の温泉街に地熱で地域振興でもしたらどうだ?
国の補助で新エネルギーとして電気代も安くすれば、
低予算でお泊りできる観光スポットとして売り出したらいい。

124:同定不能さん
07/07/21 02:10:02
エコをテーマにして観光やるのは悪くないね。

125:同定不能さん
07/07/21 03:25:02
くまきり気も杉だ早く逝ってくれ

126:同定不能さん
07/07/21 11:08:03
地熱は不安定

安定して永遠に蒸気が出続けるような場所は少ない

かといって活動が活発すぎる場所は、活火山の近くとかで、これまた不安定

そんなものに安定供給が必要不可欠な発電をまかせられるわきゃない

127:同定不能さん
07/07/21 11:37:13
つ~か、全て原発にすればいいじゃん。無害だし。いちいち『放射能が…』って心配し過ぎだと思わん?
フランスが羨ましいよ。日本もフランスみたいに石炭とかないんだから、原子力に頼ればいいんだよ。日本は無駄に輸入に金つかいすぎ。

128:同定不能さん
07/07/21 14:40:36
>>127
おれも賛成  企業の妙な隠蔽体質や技術進歩の遅速は原発反対論にかなりの責任がある
原発より半径2キロは電気タダとかいいんジャマイカ

129:同定不能さん
07/07/21 16:05:29
原発はあれだけの地震にも立派に耐えた。
マジ日本中原発だらけでいんでね?
ゴアの嫌いなCO2出さないし。あぁ、ゴアはとっくに推進派か。

130:同定不能さん
07/07/21 16:18:03
高速増殖炉も捨てがたいねえ。JCOの事故で二人死んでいるけど、
電力業界にとっては貴重な人体実験のデータが得られて(゚Д゚)ウマー

131:同定不能さん
07/07/21 16:45:22
>>130
確かに原発も長期的に見れば必要悪ということになると思う。
JCOの臨海海事故では中性子線に浴びた作業員三人のうち二人死にましたが、
これで原子力業界にとって貴重な人体実験のデータが手に入りました。
たとえ、原発で大事故があったとしても、
それだけたくさんの人体実験のデータが得られるわけでしょう。

人類を長い目で見渡してみれば、そのデータが将来の人類にとって
かけがえのない財産になる可能性は非常に高いのではないか。
ナチスの人体実験のデータが今の最新治療にも生かされているわけだし、
アメリカだってMKウルトラ計画などの人体実験により医学を発達させてきたという側面もある。
国策としてみれば大勢のためには少数の人が犠牲になるのはある程度仕方ない。
自動車事故で毎年何万人死のうが自動車を売るのは止めるとならないのと一緒。
それにウランも有限じゃないから今のうち確保しておく必要がる。
ウランピーク
URLリンク(www007.upp.so-net.ne.jp)

132:同定不能さん
07/07/21 16:55:04
>>126
チャイナは風力や太陽電池よりも地熱を選んでいるっていう事実は隠せないだろう。
チャイナやインドネシアは風力や太陽電池で遊んでいる暇はないのだから地熱に向かうのは当然だろう。
使えない技術だったら金にうるさいチャイナが導入するわけないよ。
シナの動向を見れば今後の代替エネルギーの浮沈がよくわかるよ。

133:同定不能さん
07/07/21 17:20:45
新潟中越沖地震に歓喜する中国の若者たち

20日付の中国紙、中国青年報は、新潟県中越沖地震を受け、
中国のウェブサイトの掲示板で「日本の地震発生を喜ぶ」などの
民族主義的な書き込みが多数掲載されていることを戒める論評を掲載した。

論評は、被害を受けているのは日本の一般庶民であり「軍国主義とは関係が
ない」と指摘。それにもかかわらず、中国では若者を中心に「恨みと敵討ちの
運動」が起きていると述べ「(第二次大戦から)何年たっても錯乱した“復讐思想”が
存在するのは驚くべきこと」とした。中国のサイトの掲示板では「日本で地震、
いいニュースだ」などの書き込みが圧倒的多数で、同情的な意見は少ないのが実態だ。
(共同)[ 2007年07月20日 ]
URLリンク(www.sponichi.co.jp)

洗脳された典型的な中国人
URLリンク(mixi.jp)

134:同定不能さん
07/07/21 17:53:43
うるチャイナ

135:同定不能さん
07/07/21 17:59:57
反日運動まだやってるのか。おりん

136:同定不能さん
07/07/21 18:01:31
中国はさっさと滅びろ。

137:同定不能さん
07/07/21 18:09:49
不謹慎な奴らが多いな。新潟の被災者感情を無視して
CO2のことしか頭にない人とか、はっきりいって、チャイナと同じレベルだよ。

138:同定不能さん
07/07/21 18:19:03
二酸化炭素だけではなく、大量の有害物質を撒き散らしている中国。
有害食品・ニセ薬を平気で輸出している中国。
アフリカなどで資源欲しさに露骨に武器を輸出して、国際的な非難を浴びている中国。
役人・共産党幹部の腐敗が止まるどころか一層深刻化している中国。
                                  等
こんな中国で災害が起きると、世界中で喜ばれる。
どこからも同情してもらえない悲しい中国。

139:同定不能さん
07/07/21 22:56:17
  原発は増やさず、(減らせはしないが)太陽光風力をおきくすることによって火力を減らすこれしかない
なら新潟方面も納得

140:同定不能さん
07/07/22 07:03:52
新潟方面がどう言おうとも、電力供給で火力を無くすんなら、風水地とかより原子力のほうがいいと思う。

141:同定不能さん
07/07/22 11:37:16
つか別に2者択一じゃないんだが。

142:ホッシュジエンの国内ニュース解説
07/07/22 13:10:46
イギリスでは、記録的な大雨に見舞われて、多くの住宅が水につかるなど被害が
広がっており、21日も軍のヘリコプターが住宅の屋根などに取り残された住民
の救出活動を行いました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    世界各地で異常降雨による災害発生。
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 一方で熱帯化も
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   進んでいるようです。(・A・ )

07.7.22 NHK「英 記録的な大雨で浸水被害」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
07.7.22 NHK「欧州 40度の猛暑で死者も」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

143:同定不能さん
07/07/23 13:09:29
平均したら同じ

144:同定不能さん
07/07/23 13:10:23
今の日本の冷夏は何?野菜価格も高騰してるし謝罪と賠償を。

145:同定不能さん
07/07/23 13:46:28
ひでーなぁ

146:同定不能さん
07/07/23 18:10:37
>>144
え?野菜とバイアグラ?

147:109=117
07/07/24 20:11:24
>>119
> >>117
> 今のシミュレーションの分解能じゃ、アトラクタとかいうレベルですらないみたいよ。
> おいらの直訳だけど、Hendrik Tennekesはこういってるよ。
> 「予想技術の計算は予想自体より非常に難しい。そして、気候のような複雑なシステムが含まれるとき、
> 次のレベルは、予測される技術の技術を予測して、克服しがたいのです。 」
> URLリンク(www.his.com)

英語の文献の紹介ありがとうございます(もっとも私には馬の耳に念仏ですが)

ところで、気象庁は季節予報ではアトラクタを問題にしている(つもり)なのでしょうか?


148:同定不能さん
07/07/24 21:24:23
ん?現時点での気象庁の季節予報は経験的なものだとおもったけど。
残念ながら気象庁の持っているスパコンじゃ数ヶ月積分するの大変なのよね。

あれ?昨年予報モデル入れ替わったんだっけ?
来年度だっけ?この前プレゼン聞いてきたんだけど忘れちゃった。

でも、季節程度の時間スケールの予報を潤沢なスパコン資源でアンサンブルするほど
気象庁の予算は大きくないと思う。今はMTSATの省庁負担であっぷあっぷでないか?


#季節予報を当ててもらいたいなら、気象庁に予算を重点化する政党に投票しろ>今度の参院選
#そんなこと言っている政党が存在するなんてありえないと思うが:D

149:同定不能さん
07/07/24 22:18:24
地熱発電ー蒸気井1本掘るのに5億円かかりそのパイプもまたたくまに鉱物成分で詰まって使えなくなる。蒸気は有害成分も含まれるから冷却して再度地中に戻す。発電自体はCO2出さないが開発で出す。
水力発電ーダムをつくるときに大量のCO2を放出。しかもダムはだんだん土砂で埋まってくる。
原子力発電所ー大量の放射性廃棄物が野積みされていた。捨てる場所がないのである。もし事故があったら自分が生きている間はその周辺には住めなくなる。
リスクがない発電設備など1つもない。
またハード面で省エネ化しても、使い方がジャンジャン使えばどうしようもな
資源をジャンジャン使うのはアメリカ、日本など先進国、貧困国は木を切り倒して生活している。電気も水も食料も使い放題という国が、便利さと快適さを追求している。
貧困と、飢餓と水不足にあえぐ国も多くあることを忘れてはいけない。


150:同定不能さん
07/07/24 23:26:17
CO2増加で砂漠地帯の緑地化が促進!
 イスラエル•ワイツマン研究所が、大気中のCO2増加によって森林が乾燥地帯へ拡大するとの説を2003年に提起している。
 実は、現在までCO2増加量が排出量と合わない状態だった(約半分が行方不明)。
 ワイツマン研究所の科学者グループは、35年前にネゲブ砂漠のはずれに植林されたヤティル森林が予想を超える速さで拡大していることを発見。地球上の他の地域森林も、CO2を吸収しながら乾燥した土地へ拡大している可能性があると。
 ネゲブ砂漠は、植物によるCO2吸収を調査するために科学者が設立した、世界規模ネットワークの観測地の中で最も乾燥した土地である。
 植物は光合成に水とCO2を必要とするが、CO2を取り込む際には葉の気孔を開かねばならず、その結果として大量の水分が蒸発して失われる。
研究所の教授は、大気中のCO2増加がこの植物のジレンマを緩和していると述べている。
 大気中のCO2が増加すれば、植物はCO2を取り込むために気孔を完全に開く必要がなくなり、比較的小さい開きで十分となる。
その結果、蒸発する水分は少なく、効率的な水分保存法が可能となり、水分が土壌中に保たれ、非常に乾燥していた土地でも森林が成長するという。
 この研究所の報告を証明するかのように、サハラ砂漠でも砂漠が縮小し、緑地が拡大する傾向との報告が2002年にだされている。
 やはり、現在はCO2が増加したとはいえ、植物にとってはCO2欠乏状態。
 また、気温に関してもNASAの観測データでは過去100年、都市部の気温は2~3度上昇したが、田舎では一定か下がり気味(世界的に見て)であることを明らかにしていた。観測地点が、都市部が多いことを考えれば世界平均的に上がって当然。
 砂漠化進行の原因は、人間による農地の拡大や消費のための森林伐採に限定されそうだ。

151:109=117=147
07/07/24 23:29:27
>>148
>ん?現時点での気象庁の季節予報は経験的なものだとおもったけど。

それは、「ラ・ニーニャ現象が起きた年の夏は暑くなることが統計上多い。今年起きているから今年の夏は暑いはずだ」
というような感じのものでしょうか?

また、季節予報というのは電力需要の対応など、経済活動に及ぼす影響はかなりのものがあると思いますが、
それに見合う予算が付いていないようなのはナゼですか?

あと、高スペックのスパコン(例えば地球シミュレーター?)を用いれば、季節予報の精度は上がるとのことですが、
それをやった場合、季節予報と50年後の地球の気候とではどちらが精度が高く出るのでしょうか?

152:同定不能さん
07/07/25 00:25:08
放射性物質の崩壊と同じです。
1つのラジウムがいつ崩壊するかは、分かりません。
でも、1molのラジウムが崩壊して半分になるのは分かります。
半減期は、確率的に分かるのです。

気象も来月の天気を正確に予報できませんが、50年後や100年後の傾向は予想できるのです。

153:同定不能さん
07/07/25 00:34:23
皆さんはまだ気づいていないようですけど、私の研究によれば、
私が毎日、太陽が昇るようにお祈りしているおかげで、
明日も太陽がでることは予想できます。今のところ相関係数は100%です。

もし、私がお祈りをやめたら、たちまち太陽は昇らなくなるでしょう。
みなさん、私にひざまずきなさい。私こそが神です。
それと同じように明日の天気も予想することが出来ます。
これは100%の確率で予想することが出来ます。
つまり、明日は、晴れか曇りか雨のうち、いずれかになります。

154:同定不能さん
07/07/25 01:26:10
山間部では、雪もあるぞ!

155:同定不能さん
07/07/25 08:29:22
Q1 砂漠は温暖化にプラス? マイナス?
   砂漠化で昼高温で夜低音になるので、熱を宇宙に放射して地球を冷却するという説
   砂漠化で炭酸ガスの固定量が少なくなり温暖化するという説
   砂漠でも僅かに植物はあり、それが砂で覆われる事により炭酸ガスを吸収しているという説

Q2 温暖化で地球全体の雲は多くなる? 少なくなる?
    気温が上がれば飽和水蒸気量が増すので 雲が出来難くなる? それとも蒸発がそれだけ増えるので雲は出来る?
    

156:同定不能さん
07/07/25 13:35:51
縄文時代:温暖期
弥生時代:寒冷期

縄文海進が起きた縄文時代の温暖期には
人は狩猟採集だけで豊かな生活がおくれていた。

その後、寒冷化した弥生維持代には
動植物の総量が激減し、
人は必要に迫られ農耕を生み出した。

157:同定不能さん
07/07/25 14:32:16
>155
>Q1 砂漠は温暖化にプラス? マイナス?
     → 地球温暖化が地球全体の大気の流れを変え、砂漠を拡大していくのです。

>Q2 温暖化で地球全体の雲は多くなる? 少なくなる?
     → 確かに地球温暖化によって、地球全体の飽和水蒸気量は増加します。
      それによって、局地的に雲が多くなる場所と少なくなる場所ができます。
      つまり雲の有無の差が激しくなる。

158:同定不能さん
07/07/25 15:16:59
しかし地球全体で見れば確実に乾燥地帯は減少する。
霊長類がもっとも繁栄できた時代は今よりかなり暖かかったが
今と比較にならないほどの巨大なジャングルに覆われていた。

159:同定不能さん
07/07/25 15:38:09
一年に放出されるCO2の量が200mtって、200メガトンなんですか?そんなにあるの?

160:同定不能さん
07/07/25 16:38:24
>番号つける
1  砂漠化で昼高温で夜低温になるので、熱を宇宙に放射して地球を冷却
2  砂漠化で炭酸ガスの固定量が少なくなり温暖化
3  砂漠でも僅かに植物はあり、それが砂で覆われる事により炭酸ガスを吸収

これは3つともありえるわけで量の問題。
 砂漠化といっても色々でサハラ砂漠のように寒暖の差の激しい砂漠は1の効果が大きいだろう


1、気温が上がれば飽和水蒸気量が増すので 雲が出来難くなる?
2、それとも蒸発がそれだけ増えるので雲は出来る?

雲は太陽光を反射する
地球からの放射熱+反射=太陽光のエネルギーだから、
温暖化が加速するには雲は少なくならないといけないだろうね

URLリンク(www.ccsr.u-tokyo.ac.jp)

161:同定不能さん
07/07/28 23:26:23
少し前に、氷河期の頃の研究を解説しているテレビ番組を観た。
寒い夏が続くと、山間地の雪が解けずに雪や氷が太陽光線を反射し、ますます寒冷化が進むという説明があった。
最近、中国で山に緑のペンキを塗って緑化するという話(笑)があったが、山に白いペンキを塗って温暖化防止ができるのでは?

162:同定不能さん
07/07/28 23:59:06
今は間氷期だから物が溶ける時代。
氷期に戻れば、今度はものが凍り時代になる。
いちいち騒ぐことでもない。

163:同定不能さん
07/07/29 00:02:26
>>161
環境を悪化させてまでトンデモな対策を取るのは本末転倒。
もっとも原発がその際たるものであるのだが・・・
地球温暖化のウソ・マコト:原発推進でよいのか
URLリンク(www.janjan.jp)
地球温暖化とロスチャイルド財閥の動き
URLリンク(d.hatena.ne.jp)


164:同定不能さん
07/07/29 23:41:39 O
>>162
実は間氷期が終わった時こそ本当の地獄だよね。

165:同定不能さん
07/07/31 02:04:55
>155
地球廃熱システムの水循環を考えた場合、地表の熱を得て蒸発した水分が
大気に乗って上昇し、高高度で冷却され、飽和蒸気圧に達して雨となって
地表に戻る循環で、雨になるまでの過程で熱を大気に渡し、大気はその熱
を宇宙に捨てる。
水分の極端に少ない砂漠の場合、この水循環による廃熱システムの機能不全
による温暖化は検証の余地があると思う。

あとこれ面白いからよんでみ
URLリンク(www.geocities.jp)

166:109=117=147=151
07/08/01 23:01:43
>>151をお願いします。

167:同定不能さん
07/08/02 00:21:47
いやいや、>>159をお願いしますよ。
気になって夜も眠れません。

168:同定不能さん
07/08/04 16:26:50
ナニいきなり過疎ってんだか…デューン

169:隊長
07/08/04 16:36:49
ここの住人いい人ですね 仲間にいれてくれ

CO明らかに欠乏しています 緑は欠乏症になやんでいます
人類のために どんどん CO2 出すべき

温暖化は人類を幸せにするけど 寒くなれば 地獄 
1993年の冷夏をおもいだすべき



170:同定不能さん
07/08/05 01:01:19
このまま温暖化が進むとある点で逆に氷河期のように寒くなるという。

171:同定不能さん
07/08/05 03:25:33
ヤンガードリアスみたいになるって事かな。

172:同定不能さん
07/08/07 01:56:19
生態系への悪影響が…

とか言うけど温暖化した方が生物にとってはいいんだから
正直に「人類が困りたくないので温暖化させたくない」って言えよ。

173:同定不能さん
07/08/07 05:29:01
>>159
確か7ギガトンだったような。地道にググれ。

174:同定不能さん
07/08/07 11:20:14
>>172
この程度でも「種が大量に絶滅する!生態系は大混乱へ!人類絶滅の危機!」とか言ってるけど
もう更新世になってから、ずっと激しい上下運動を繰り返しているよね。

>>173
訳あって今、携帯厨なんすよ。

175:ろいくばー
07/08/07 11:43:52
森林は増やすべきかなと

176:同定不能さん
07/08/07 20:25:43
>>172
炭酸ガス濃度も多くの植物にとっては500~700ppmが最適値らしいね
この状態を俺たち人間でたとえたら
今はまだ標高5000m付近の高地低酸素で苦しんでるようなものかな


177:同定不能さん
07/08/07 23:45:02
何しろ植物の材料だもんな。
人間に例えれば食い物がガンガン生産されているようなもの。

178:同定不能さん
07/08/08 22:42:12
CO2が少~し増えたくらいで大騒ぎなんだから、酸素が減ったりしたら皆、気ィ狂うだろうね。

179:同定不能さん
07/08/08 22:57:17
馬鹿な質問かも知れんが教えてくれ

化石燃料を燃やすと二酸化炭素が出るわけだろ
石灰石を酸に入れても二酸化炭素が出るよね
逆に、珊瑚とか貝は二酸化炭素を石灰に変えているんだよね

なんか気体が増えてるような気がするんだが
気圧が上がったりしないんですかね?

180:同定不能さん
07/08/09 00:24:36
気圧(圧力)が上がれば、それに応じて海水に気体が溶けやすくなる。
高校の化学で習わなかった?

181:ろいくばー
07/08/09 12:47:47
おぼえてねぇ・・・

182:同定不能さん
07/08/09 17:03:42
あったかくなれば溶けやすいのは知ってる。

183:同定不能さん
07/08/09 17:04:58
…と書いたが、そうだっけ?気温が上がると海中からCO2が出ていかね?

184:同定不能さん
07/08/09 17:55:03
>>182
逆だ。

185:同定不能さん
07/08/10 01:02:01
>182
>あったかくなれば溶けやすいのは知ってる。
こういう気体もあるが、二酸化炭素のように溶けにくくなる気体もある。

186:同定不能さん
07/08/10 13:50:18
やっぱ今CO2が大量にあるのは温かいからなんだね。

187:同定不能さん
07/08/10 13:55:06
ゴルフというスポーツを廃止すべきだな
植林して日陰を作っていかないと動物、昆虫、草花が育たない
ゴルフコースは、芝専用の莫大な殺虫剤、除草剤、栄養保護剤で
大気汚染、土壌汚染、水質汚染を招く地球のガンだ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

188:ろいくばー
07/08/10 16:08:58
ゴルフ場は天災や有事の際、国が食料確保のため畑にするって
どっかで聞いた事がある。(ガセかもしれぬ)
その時はふ~んって思ったが>187さんが言うとおり
かなり汚染されてそうだね。

189:同定不能さん
07/08/10 21:04:49
ゴルフ場が畑になれるのか?

普通のゴルフ場の芝生は西洋芝だよね
日本芝の場合は針葉樹以外を枯らす除草剤をまけば良いけど
西洋芝の場合は、それを撒けないと思った
だから、他の植物が育ち難くする薬を撒いてると聞いた事がある

どちらでも良いけど、土を持ってこなければ野菜は育たないと思うぞ

190:同定不能さん
07/08/10 22:34:30
ゴルフ場が畑になるかどうかは知らんが、農地は一旦宅地とかになると元の畑に戻す
のは非常に大変らしい。それよりかはましかもしれんな。

191:同定不能さん
07/08/11 00:53:40
70年代の食糧危機の際、ゴルフ場の芝生にサツマイモの蔓を刺して食料を確保するという話があった。
試験結果はなかなか良好だったが、全国のゴルフ場に刺す蔓はどう確保するの? 
という問題が……

192:同定不能さん
07/08/11 01:39:36


193:同定不能さん
07/08/11 14:30:18
ゴルフ場って農薬使いまくりじゃなかったっけ?
出来た芋も農薬たっぷり含んでいそうでなんかやだ。

194:同定不能さん
07/08/11 15:15:49
心配いらない、数10年前はダイオキシン入り農薬漬けの野菜やら米を食べてたんだから
それでも世界1の長寿国だ。

195:同定不能さん
07/08/11 20:51:38
ゴルフ場が農薬使いまくりであっても1年も放置すればそこらの草地と変わらないよ。
さらに言えば大抵の農薬を使っている現役の水田、畑よりも少ないだろう。

196:同定不能さん
07/08/11 21:37:35
日本の近海魚が高濃度のダイオキシン汚染なのは、ゴミ焼却場のせいだけではありません。
農地に撒かれた除草剤(枯葉剤)が原因です。

197:パピルス
07/08/12 19:50:39
 
打ち水なんかは温暖化防止に役立ちそうだけどね‥

198:同定不能さん
07/08/12 20:20:04
街を白くすれば反射で温暖化を緩和できる
しかも白の素材を酸化チタンにすれば光分解で空気も綺麗になる

199:同定不能さん
07/08/13 02:09:52
温暖化じゃないよ
これは誰にも止められない自然現象

正確には温暖期と言います

200:同定不能さん
07/08/13 06:31:05
研究家は
はやく「光合成シート」とか言うやつ作れよ
「人工葉っぱ」とかいうやつ
開発費が必要ならば多少の税率アップも惜しまないぜ

201:同定不能さん
07/08/13 08:29:53
普通に庭に柿でも植えた方がいいんじゃないのか?

202:ろいくばー
07/08/13 12:17:54
それが分からんヤツがいるから苦労するわけで・・・・

203:同定不能さん
07/08/13 13:25:45
NASA探査機による計測データの分析:火星も将来温暖化?
URLリンク(hotwired.goo.ne.jp)
 NASAの『マーズ・グローバル・サーベイヤー』に積まれたカメラによって、火星全体の気候は1年(火星では687日)ごとにはっきり変化していることがわかった(火星の1日は地球の1日とだいたい同じ長さ)。
科学雑誌『サイエンス』誌に掲載される論文によると、この変化の最も有力な証拠は、火星の南極にある氷冠の窪みが急速に大きくなっていることだという。


204:同定不能さん
07/08/13 13:39:03
これは確実に人類の責任だな。

205:同定不能さん
07/08/13 14:37:39
火星の温暖化も人類の責任です。
環境はゆっくり変化するものなんです。
急激に変化するものは全て人類の責任です!!

206:同定不能さん
07/08/13 15:18:10
火星は火星人の責任にきまっとるだろ!何を言う取るだに!

207:同定不能さん
07/08/13 16:10:11
別に普通に火星が今、夏だっていうだけちゃう?四季があるっつってんじゃん。

208:同定不能さん
07/08/13 17:16:15
暑そうだな・・・

209:同定不能さん
07/08/13 17:37:59
>火星の南極にある氷冠の窪みが急速に大きくなって、
毎年元に戻ってるなら四季で良いがな。

210:同定不能さん
07/08/13 19:35:14
西日本ではクマゼミの異常繁殖でネットがつながりにくくなってるみたいね。
何でもクマゼミがケーブルと木の枝を間違えて卵を産み付けるとか・・・。
東日本ではまだ無いみたいだけど温暖化が進めば生態系の変化で起こりえるかもしれんね。
これから2ちゃんやりつづけるのも大変だw

211:パピルス
07/08/13 21:59:39
 
ドライミストは打ち水と原理的には同じだ‥

電力はクーラーの30分の1なんでよさそうだけどね。

212:同定不能さん
07/08/14 00:23:49
>>209
大きさの変化のデータは無いのかね。

213:同定不能さん
07/08/14 09:08:33
>ドライミストは打ち水と原理的には同じだ‥
つまり、打ち水か、それに近いことをすれば必要ない!

214:同定不能さん
07/08/14 11:28:35
>>207
>>209

………


んな簡単ことでニュースになるとでも思っているのかね?

215:同定不能さん
07/08/14 13:31:39
とりあえず太陽が頑張ってる説なんだね。

216:同定不能さん
07/08/14 14:15:27
>>214
>んな簡単ことでニュースになるとでも思っているのかね?
記者の早とちりで流れるニュースはけっこう多いよ
新事実発覚! 世紀の大発見! 隠されていた事実! が、
ただ記者(ないしは発表した学者)が無知だっただけなんて珍しくもないw

217:同定不能さん
07/08/14 15:57:41
>>215
11年周期がどうのってヤツ?違うか?

218:同定不能さん
07/08/14 16:33:50
URLリンク(www.anti-rothschild.net)

219:同定不能さん
07/08/14 19:49:25
>>214
>>216
>>んな簡単ことでニュースになるとでも思っているのかね?
>記者の早とちりで流れるニュースはけっこう多いよ
>新事実発覚! 世紀の大発見! 隠されていた事実! が、
>ただ記者(ないしは発表した学者)が無知だっただけなんて珍しくもないw


事例:
URLリンク(www.sankei.co.jp)
>「2060年に世界が終わる」 ニュートンの予言発見

>「早ければ2060年に世界の終末が来る」-。AP通信によると、
>英国の数学・物理学者のアイザック・ニュートン(1642~1727年)が旧約聖書を解読した上でこう予言、
>文書に記していたことが21日までに分かった。

2003年のニュース:URLリンク(www.theage.com.au)
> Newton's apocalypse is near

つまり、

>21日までに「記者が」分かった。

ていう読書感想文的記事w 
#ちなみにAP電には「発見」なんて言葉は書いてない;p


220:同定不能さん
07/08/14 22:09:42
まぁ火星のドライアイスの状態なんてデータとってるワケ無いもんね。
地球の各地ね気温だって気象庁がデータとり始めたのが70年代ってとこ、けっこうあるし。

221:同定不能さん
07/08/15 01:54:50
火星の極のドライアイスと地球温暖化とは、まったく関係ないぞ!
こういう話題は、天文の方でやって欲しいな!!

222:同定不能さん
07/08/15 01:59:42
いやこの研究は重要だぞ!!なんてたって、火星人がいる証拠かもしれんのだからな!!!

223:同定不能さん
07/08/15 04:02:41
だからぁ~ 天文や宇宙人の方で、好きなだけやればぁ~

224:同定不能さん
07/08/15 04:26:42
間違いないよ。火星人が火星で猛烈に二酸化炭素を出しているに違いない!!!

225:同定不能さん
07/08/15 06:27:33
火星のドライアイスが溶けてるなら
①火星人がせっせとCO2を出して火星を温暖化している。
②地球の温暖化が火星にまで波及。
③今の温暖化は太陽が活発になった為でCO2関係無し。
普通③を選ぶよなー。

226:同定不能さん
07/08/15 06:28:43
おっと、
④偶然。
⑤火星が今、夏。

227:同定不能さん
07/08/15 07:59:49
どっちにしろ、

地球温暖化は人間のせいなんだから、お前らはせっせと二酸化炭素減らせってことなんだな。

仮に火星のドライアイスが昇華して拡散せずに同じ所で固化してもだ。

今まで溶けなかったモノが最近溶け始めたんなら火星人の仕業か、太陽活動が活発化してるかだが、


228:パピルス
07/08/15 16:35:18
 
沖縄で温暖化防止のアイデアコンテストをしている‥

229:同定不能さん
07/08/15 17:07:46
>>227
100%後者

230:同定不能さん
07/08/15 21:07:43
古館「火星のドライアイスが溶け始めたそうです!…何と言うことでしょう…我々人類の犯してきた様々な行為によって
環境は破壊され、遂に火星にまで、その被害が及んでしまいました!神をも恐れぬ人類のふるまいは
この宇宙を滅ぼすかのようです!我々は今こそもう一度謙虚に…etc」

231:同定不能さん
07/08/15 21:17:56
関東地方で40度!観測を始めて最高気温!
40度ってどんな暑さ!!

232:同定不能さん
07/08/15 21:57:53
八王子で41度とか以前あったよ。

233:同定不能さん
07/08/15 23:53:28
>>230
古舘は猛暑や大雨があるたびに地球温暖化が影響と言っています
非常に偏った考えかたの持ち主です

234:同定不能さん
07/08/15 23:58:10
40度越えるって
かなりやばくない?!
国はもっと危機感持つべきだと思うんだけど…‥

235:同定不能さん
07/08/16 00:00:22
左翼の思考ってワンパターンだから、いつも人のせいにするのは大得意なんだよな。
政府が悪いだの、CO2が悪いだの、人の悪口ばっかり言って、自分は何もしない偽善者だよ。

236:同定不能さん
07/08/16 00:14:48
>>235
左翼って反原発多いからCO2温暖化キャンペーンで原発推進する流れに反対
なやつの方が多いんでないの?

237:同定不能さん
07/08/16 00:17:20
CO2悪玉説に乗っかってるのだって、保守派のタカ派連中のほうが多いだろ?

238:同定不能さん
07/08/16 00:34:45
実は太陽が肥大化してるらしい
いずれは太陽系が飲み込まれる

239:同定不能さん
07/08/16 00:39:08
>>238
まだ大分先。
数十億年とか。

240:同定不能さん
07/08/16 00:42:38
CO2悪玉説を唱えているのは、原発大国フランスとか、排出権取引で市場拡大ねらうイギリスで、
アメリカは民主党が環境問題をテコに規制を強化したがっているわけ。
アメリカといっても、共和党(自由主義)と民主党(平等主義)でちがう。

日本はその隙間をついて原発だとか環境技術で儲けるとかいっているけど、
中国の原発で事故があれば日本からの持ち出しになる可能性は高いし、
そうなったら利益は一瞬で吹き飛んでしまう恐れがある。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

241:同定不能さん
07/08/16 07:16:59
>211
>ドライミストは打ち水と原理的には同じだ‥
>電力はクーラーの30分の1なんでよさそうだけどね。
金沢市では、冬に使う道路の消雪装置を使って打ち水をしたそうだ。
これなら、特に設備投資は必要ないし、ドライミストよりも省エネだ。
ただ、水がたくさん要るという欠点もあるが……

242:同定不能さん
07/08/16 08:02:33
でもさ、打ち水なんかは、その地域のその時間の気温は下げるだろうけどさ、地球全体には温暖化要素だろ?

打ち水で まず、太陽光の反射率(アルベド)が下がってしまう。
そして気化熱で奪ったエネルギーは、時間や場所を変えて寒い場所を凝結熱で暖める


243:ホッシュジエンの国内ニュース解説
07/08/16 08:14:23
日本列島は15日、各地で猛暑日となり、関東地方でも2人が熱中症で
死亡するなど被害が相次いだ。
 埼玉県消防防災課によると、15日午後0時40分ごろ、越谷市の無職
女性(65)が自宅のベッドで意識を失っているのを、外出先から戻った
家族が見つけ119番通報したが、間もなく熱中症で死亡した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    今の温暖化対策は、出す量を減らしましょうという
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /   ものだ。だからそのうち車も飛行機もダメという事になる。 
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| だったら船ですけど、船も化石燃料は使えませんよね。
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l すると海外旅行もこんなのになる? カナリ イヤ カモ ・・・ (・∀・;)

07.8.16 Yahoo「猛暑の関東、熱中症で2人死亡…都内では7人重体」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

BEN-HUR ('59) - Tribute to Soundtrack: The Galley Slaves!
URLリンク(www.youtube.com)

244:同定不能さん
07/08/16 14:45:59
岐阜40℃超えた

245:同定不能さん
07/08/16 16:59:13
地球温暖化の原因は太陽にある。
太陽はあと50億年で地球の公転軌道に達し爆発する。
年間にすると3m/1年の割りで膨張を続けている。
つまり江戸時代の太陽より現在の太陽は発熱量が増加してるのだ。

もうこうなったら、地球を捨てて新天地を求めて移動するしかないね。

246:同定不能さん
07/08/16 22:25:49
水酸化カルシウム+二酸化炭素→炭酸カルシウム(鍾乳洞の元)+水
て利用できないか


247:同定不能さん
07/08/16 22:51:10
>>246
規模が…ちょっと…

248:同定不能さん
07/08/16 23:37:40
>>102
同意。都会は車での移動が多いけど、交通便利なのになぜ?と思ってた。

ガソリンが高騰してるので、経費削減の為に車移動が少なくなれば、、願ってる。
大体交通の便が良いのに、、都会は無駄に車移動をしすぎ。

249:同定不能さん
07/08/16 23:57:38
さすがガミラスの科学力
夜になったら少し涼しくなったぜ

250:同定不能さん
07/08/17 03:13:04
>>242
クーラーつけるより100倍いい。

251:同定不能さん
07/08/17 06:38:45
どうかな 埼玉県熊谷市や岐阜県多治見市で 40.9度越えたのも、都市で打ち水した効果かもしれないぞ

単にヒートアイランド効果だけでは都市で相対湿度が下がるから、フェーン現象は起き難いが、
打ち水するから湿度も上がって、山越えで温度が上がったのかもよ

252:同定不能さん
07/08/17 17:24:03
北極海の海氷、衛星観測史上最小に…予想超す温暖化進行
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

253:同定不能さん
07/08/17 21:57:10
温暖化じゃないとか言ってるヤツがいるが、さすがに原因は
ともかく、温暖化が進行してるのは確かじゃね?

254:同定不能さん
07/08/18 07:19:01
原子力発電や火力発電の発電効率は約40% 日本だけで9千億kWH/0.4= 22500億KWH程を発熱し
殆どを海水で冷却している。=860*22500億/80 で 毎年241億トンの氷を溶かすエネルギーを与えている

海氷は厚さの平均が2.5メートル だそうだから、これで割ると約100億平米(1万平方km)の面積を解かせるだけのエネルギーを
日本だけで与えている事になる。

まあ、年間の変化の1%程度だけどね
URLリンク(www.jaxa.jp)

255:ホッシュジエンの国内ニュース解説
07/08/18 08:40:29
食べ物や性的接触によって感染し、激しい下痢や腹痛を起こす「アメーバ赤痢」
の患者が、この7年間でおよそ2倍に増えていることがわかり、国立感染症研
究所は注意を呼びかけています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    赤痢患者が増えている。生態系への影響が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    思ったより早く急激に現れているようだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 温暖化の進行は予測より
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l   30年も早いという指摘があります。(・A・ )

07.8.18 NHK「アメーバ赤痢 7年間で2倍に」
URLリンク(www.nhk.or.jp)
07.8.18 TBS「北極の氷が過去最小に、温暖化影響か」
URLリンク(news.tbs.co.jp)

256:同定不能さん
07/08/18 12:15:40
業界初の温室効果ガス削減目標(国際鉄鋼協会)
URLリンク(yamada-shuzo.blog.drecom.jp)


257:同定不能さん
07/08/18 17:37:32
温暖化じゃないなんて言ってるヤツ、まだいるの??


258:同定不能さん
07/08/18 18:34:24
温暖化はしててもCO2が原因じゃないと言ってるよ。

259:同定不能さん
07/08/18 19:59:15
化石燃料由来のCO2を全て大気中に放出したとしても
化石燃料の素となった動植物が大繁殖していたころのCO2濃度の
「動植物の楽園」に戻るだけで
CO2由来の温暖化で地球滅亡なんてーのはオカルト終末思想もいいとこ。
ちゅうか「緑の地球」が大好きな環境サヨクやカルトは、
この地球温暖化をむしろ歓迎すべきなんだけどねw

260:同定不能さん
07/08/18 23:15:16
馬インフルの次は何がくる?
温暖化でどんなウイルスくる?

261:同定不能さん
07/08/18 23:31:38
人類の存亡に関わるような手強いものは
SARSのような低温乾燥を好むウィルスだから

なあ、温暖化で病が流行るのならば
熱帯地方の人間は絶滅してるはずだぞ

262:同定不能さん
07/08/19 00:28:49
温暖化でウイルスが流行るとか… 馬鹿なのか?

263:同定不能さん
07/08/19 00:32:50
>>259
使わなければ使わないでいるほど
どんどん生物が固定していっちゃうからな。
まぁ火山とかで補給されるけど。

264:やぎ
07/08/19 01:35:13
温暖化の原因は宇宙線と太陽風が原因だと書いてる本があったね、説明できる方いますか(^.^)

265:同定不能さん
07/08/19 04:25:44
温暖化でも四季はあるよね
夏の温暖化とその他季節の関わりでのウイルスの関係てないの?

その、いいきれる根拠をおしえてよ。
ねえおしえてよ
ねえ

266:同定不能さん
07/08/19 05:15:17
風は冬みたいに、寒くて乾燥したときが要注意だね。
マラリアとかも暑いところというよりも、湿地帯が生息地になっているから、
そういう場所には要注意だ。

267:同定不能さん
07/08/19 05:16:09
>>266
訂正
風→風邪(ウィルス)

268:同定不能さん
07/08/19 06:43:45
日本の海の珊瑚がどんどん北上してってるようです!海は死滅するとの事!

269:同定不能さん
07/08/19 08:25:21
では縄文海進まで引き起きた縄文時代の温暖期は不健康な地球だったのか?
珊瑚の繁殖度を地球環境の健康度バロメータにしようとするバカ朝日をなんとかしてくれky

270:同定不能さん
07/08/19 09:10:15
>>266
>風は冬みたいに、寒くて乾燥したときが要注意だね。
大正時代、日本でスペイン風邪が大流行したのは、今ごろの季節だけどね。
1919年の春から流行が始まって、真夏にバタバタ人が死んで、冬になってようやく収まる。
マラリアも蚊が媒体だから夏の流行というイメージが強いけど、
恐ろしいことに日本で越冬能力のある蚊の変異種が生まれてきてるんだよね。
雪の中でもブンブン飛び回るような変異種が。
となると暑い所のものという常識は通用しなくなるかもね。

271:同定不能さん
07/08/19 12:51:44
まぁ蚊取り線香をたけば済むこと。

272:パピルス
07/08/19 12:59:49
 
クーラーの廃熱を利用して電気を作るというのはどうかな?

273:同定不能さん
07/08/19 13:12:47
>272
>クーラーの廃熱を利用して電気を作るというのはどうかな?

よく小学生が提案する件と同じ
 扇風機で風車を回して発電 → その電気で扇風機を回す → 風車で発電……

「エントロピー増加の原理」を知れ!

274:同定不能さん
07/08/19 14:25:25
冬が暖かくなり
夏はあんまり変わらない温暖化。

でもマスゴミは夏が猛暑化すると煽る。
最近の猛暑もペルー沖は無視して温暖化温暖化朝日を中心に騒ぐ始末。

275:パピルス
07/08/19 19:28:28
 
今日,打ち水のイベントがあって1度4分温度が下がったそうだ‥

276:同定不能さん
07/08/19 19:37:41
あくまで水を撒いた直後の温度だけどね

277:同定不能さん
07/08/19 21:03:12
文字通り焼け石に、、、なのか?

278:同定不能さん
07/08/20 07:00:56
蒸発し気化したH2Oで更に温度が…

279:パピルス
07/08/20 12:06:31
 
打ち水した直後は気化熱の性で暑いんだけどな‥

アスファルトの駐車場に雨降ると暑くなるのと同じでさ。

280:同定不能さん
07/08/20 12:28:34
気化熱は奪われる。
直後が暑いのは、水蒸気になる事で体積が増えるのと比重が軽いので上に浮いてくる=熱風が来るせい

都会で打ち水すると、フェーン現象で隣県の気温を異常に上げる事になり、迷惑かもな

281:同定不能さん
07/08/20 17:45:57
スレリンク(news2板)

282:パピルス
07/08/20 23:54:33
 
クーラーの廃熱を水冷で冷やす‥

それで派生した温水を地中に染み込ますとか.

下水として流すとかね。

283:同定不能さん
07/08/21 09:11:57
ヒートアイランドの主要因は冷房器具が無計画に各施設に設置されていて、
室外機の管理がそれぞれの施設に委ねられている事、すなわち廃熱の垂れ流しが規制されて居ない事に尽きる。
もはや現代日本においては廃熱は下水や排気と同じ扱いして法で規制すべきである。

もはや現代日本の夏においては冷房は生活必需の存在となっているので、
日本も欧州のセントラルヒーティングに倣った公共的なセントラルクーリング政策を検討すべきではないのか?
冷房の廃熱も集中的に十分に管理されていれば何らかの有効利用も考えられるのではないか?

284:同定不能さん
07/08/21 09:15:16
下水に熱も捨てればいいんじゃないの?


285:同定不能さん
07/08/21 11:17:03
>>283
冷房は生活必需の存在と言い切るのはちょっと危ないと思うな。

286:同定不能さん
07/08/21 19:54:56
21:54 報道ステーション

▽古舘伊知郎スイス取材地球温暖化の驚異…(2)
ガソリン車は絶対禁止
暖房は地下160メートルの熱
進む観光立国エコ対策

287:同定不能さん
07/08/21 20:00:13
結局この問題は「あなたは文明社会を捨てて原始人に戻れますか?」という事だ。
ほとんどの人間が今の生活水準を下げることはできない。特にアメリカ人。
つまり人間が原因で温暖化するのなら止める事はできない、でFAだろ


288:同定不能さん
07/08/21 20:43:43
原始の生活に戻ったとたん、氷期に突入して人類あぼん。

289:同定不能さん
07/08/22 07:48:07
デング熱

大丈夫?

今年、蚊多くない?

290:同定不能さん
07/08/22 08:01:07
日本は 1人でも蚊原因の患者が出たら 
公園のタイヤ玩具は消え、竹やぶは殺虫剤漬、下水には煙霧散布
まあ心配ない

291:同定不能さん
07/08/22 08:16:44
デング熱は洒落にならないからな

292:同定不能さん
07/08/22 08:51:34
それにしても
コンクリート地帯はたまらんだろうね
超ヒートアイランドじゃん
都会の緑化が流行ってるけど、そこが病原媒介のオアシスになったりして

自家菜園とかは園芸範囲で育ち良さそうだから流行りそうだね

293:同定不能さん
07/08/22 09:58:12
誰かマイクルクライトンの恐怖の存在って読んでないかね?地球温暖化について書いてあるんだが
実はまだ途中までしか読んでないだけど、地球温暖化なんて起こってないですよみたいに書いてあるのよ
まあ小説だしフィクションなんだけども引用してあるデータや論文は本物らしい
これどうなの?誰か教えてくれ
俺石川県に住んでるんだが
冬の間小学生(20年ほど前)の時は何回も屋根の雪下ろししなきゃならないほど雪が降ってた
今じゃほとんど積もらない、積もったとしても十センチ程度
昔は毎朝家の前の雪かきしないと親の車がでないほど積もったが
今じゃ一冬で1.2回雪かきするかしないか
これって局地的な事じゃないよな?全地球規模でおこっていることだよな?
この小説読んでたらもしかして俺はマスコミ等に踊らされてるだけなんではと不安になってきた…


294:同定不能さん
07/08/22 10:29:58
>>293
読んだけど、そんなにすぐに結論を出す必要はないと思うよ。楽しみはとっておきなよ。
ただ、マスコミや環境団体が、まるで根拠もないのに騒ぎ立てることなんてしょっちゅうでは。
URLリンク(climatechange.sonnabakana.com)

たとえば、IPCCを作った国連環境計画もWWFやグリーンピースと一緒になってヒマラヤの氷河が溶けて、
何億人が水不足になるとかいってたけど、それも真っ赤なウソだったしね。
URLリンク(www.heartland.org)

ウランなど原発産業に関わる資本家の動きに着目している人もいるみたいね。
URLリンク(d.hatena.ne.jp)

イギリスでは排出権取引による新たなマーケットの開拓を伺っているみたいだし、
世界各国の思惑が複雑に絡み合っている問題だもの一筋縄にはいかないと思う。
URLリンク(oshiete1.goo.ne.jp)

295:同定不能さん
07/08/22 14:43:42
毎年こんな調子だと思うと。。。

296:パピルス
07/08/22 22:01:11
 
今日は江戸川区で打ち水のイベントがあり37度→34度という結果に‥

>>284
個人でやる分はいいが大勢でやると蒸気爆発を起こすだろうね。

クーラーの廃熱で発電というのはわしのアイデアではない
大きな建物ですでにやっている.個人では難しいだろうな。

297:同定不能さん
07/08/22 22:19:05
>>296
>今日は江戸川区で打ち水のイベントがあり37度→34度という結果に‥
撒いた水の温度がわからないと、なんともコメントできないw

298:同定不能さん
07/08/23 03:27:47
氷期・間氷期:地球の公転・自転変化が原因 日米欧で実証
 地球が約10万年間隔で氷期と間氷期を繰り返すのは、地球の公転軌道や自転軸の傾きの微妙な変化が原因との仮説を、東北大や国立極地研究所など日米欧の研究チームが南極の氷を使った過去の気候の解析で実証し、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)

299:同定不能さん
07/08/23 06:34:26
>>293
まだ読んでないけど、クライトンがそう言うなら本当なんだろうな…
あれこれと色んな分野に手を出してるから大丈夫かなと思うが、彼は普通の天才とは頭一つ飛び越えた天才だから。
ぜひ今度読んでみるよ。

300:しょr
07/08/23 08:38:45
なんだかんだ言って
300オメ

301:同定不能さん
07/08/23 10:27:56
ヒートアイランドってさあ下手くそな都市計画のせいだろ?
誰かそこに注目しているヤツっていないのかなぁ?

302:同定不能さん
07/08/23 15:24:23
東京規模の都市で環境を考えた都市計画している都市を教えてくれ

303:同定不能さん
07/08/23 16:06:41
温暖化に気付いたの最近だから、どこ探してもないんじゃない?

304:同定不能さん
07/08/23 17:06:35
土建屋の宿題だな

305:同定不能さん
07/08/23 17:55:32
夏なのにマフラー NYで最高気温15度!
スレリンク(news5plus板:-100番)

デイ・アフター・トゥモローの言うところの
地球寒冷化に既に振れてきたぞw

306:同定不能さん
07/08/24 01:30:06
なんだ、やっぱり温暖化じゃないって言ってるやついっぱいいるじゃん。
事実はともかく。

307:同定不能さん
07/08/24 04:10:38
イギリスもさみーよ。
何が温暖化だ、ボケ!

308:同定不能さん
07/08/24 07:13:26
こうゆう話題に真っ先に力強くふんだんに金を用意して食いついてくれる日本用なんですよ、温暖化騒動は…
日本を煽って煽って踊らせる。アフリカとかで温暖化の話を聞くか?

309:同定不能さん
07/08/24 10:31:00
この地球温暖化キャンペーンないしプロパガンダが、どういった発露、経緯でおおごとにされ、
その背後に、どういう(政治的?)力学が働いているかに興味がある。
特にこの計略を考えた何者かの存在を知りたい。各TV局が一斉に温暖化を訴えているが、
この裏で一体誰が儲けているの?


310:パピルス
07/08/24 16:09:19
 
スコールが降ると涼しくなるが‥

一種の打ち水みたいなもんだが

打ち水で温度が上がるという人間の気がしれん。

311:同定不能さん
07/08/24 16:44:38
>>310
体感温度の問題だよ
中途半端な雨が降ると、降る前よりムワッと来るだろ?

312:同定不能さん
07/08/24 17:13:15
夕立は雨と一緒に積乱雲中の冷たい空気も降りてくるから涼しくなる。
熱い地面に水を撒くと路面温度は冷たくなるが、湿度が増えて不快指数が
増すような気がする。

313:同定不能さん
07/08/24 18:42:15
H2Oは温暖化効果の著しいガスだしね。

314:同定不能さん
07/08/25 04:42:57
>>309
そういう君にぴったりなサイト。

URLリンク(www.google.co.jp)



315:同定不能さん
07/08/25 05:11:55
けつの穴のしまりが悪くなってきた今日この頃

316:同定不能さん
07/08/25 06:04:17
>>315
それも温暖化のせいだとでも?

317:同定不能さん
07/08/25 06:29:51
温暖化は穴という穴を開かせる。

318:同定不能さん
07/08/26 13:43:05
地球おわっちゃうの?

319:同定不能さん
07/08/26 14:21:19
>>318
心配ない。
本当の終わりは氷河期が来たときだ。

320:同定不能さん
07/08/26 17:43:31
建物の作りで明らかに温度は違う
冬寒くて夏暑い家はたまったもんじゃない

ところで極端に寒い秋または冬は戦後あったの?

321:同定不能さん
07/08/27 12:00:15
笑っっちまった。
オレも最近しまりが悪いんだ。

322:同定不能さん
07/08/27 19:50:39
詳しい人がいたら教えて欲しいのだけれど、
今日温室効果ガスの上昇と気温の上昇の関係の話になって、

「温室効果ガス濃度が上昇したら、同時に気温が上昇するわけではない。ガス濃度上昇の20-30年後に気温が上昇する」

ということを聞いたのです。
これってどういう仕組み?
あちこちググったのですが、説明してくれるサイトを見つけられませんでした。

323:同定不能さん
07/08/27 20:03:25
冬に布団に入ってすぐから暖かいわけじゃないのと同じで、
いきなり条件が変わっても、応答はそれなりに時間はかかるだろうけど

でも今言ってる温暖化は平均気温がせいぜい数度上がるというようなレベルの話なんで
そんな20年30年ってかかるとは思えないですよ

324:同定不能さん
07/08/28 00:30:55
>323
そうですか・・・。
フィードバックとかの繰り返しの結果
数度上がるのが数十年後って話かなーと思ってたんですけど,
確かにそんなにかかるの?っびっくりしたんですよね。

325:同定不能さん
07/08/28 01:07:35
どっちにしろ人類存続には都合が悪いのは確か。
どんどん人口は減っていくんだろう。

326:同定不能さん
07/08/28 01:51:49
20~30年後温暖化理論からすると、1970年代の高度成長期の垂れ流し排出ガスの影響が大だろ。

327:パピルス
07/08/28 02:34:14
 
打ち水はみんなが一斉にやれば効果がある‥

洗面器一杯でもいいしコップ一杯でもいい.ペットボトル一杯でもいい

わしなんか毎日打ち水してる

道で毎日唾を吐いてるもんな(W

328:同定不能さん
07/08/28 07:53:22
温度上昇に20~30年もかかるんだったら産業革命直後にすぐ上昇し始めたのはおかしいな。
産業革命以前からCO2が増えていることになる。

329:同定不能さん
07/08/28 08:05:00
>>293
そのクライトンの本って文庫本ですか?ハードカバーですか?
高いとちょっと買えないもので…

330:同定不能さん
07/08/28 08:09:37
>>324
炭酸ガス原因説だと、
炭酸ガス増加->ホンの少し気温上昇->水蒸気増加->気温上昇

みたいな、テコの原理的というより風が吹けば桶やが儲かる的な説明でもしなければ
説明がつかないので、そういう事になるのでは?

たとえば火山の大爆発で地球のアルベドが上がってしまうような場合は年内に気温が下がってるわけで
直接温暖化ガスの効果が現れるなら1年で効果が出てくる筈ですよ。

331:同定不能さん
07/08/28 08:29:09
>>327
打ち水で蒸発した水蒸気が都市の周囲にフェーン現象を起こして最高気温を上げてるかもよ

332:同定不能さん
07/08/28 09:59:45
>>293
自己解決スマソ

333:同定不能さん
07/08/28 13:13:29
>>330
なんか下2行がよくわかんない。
もしかして助詞が違わない?

334:同定不能さん
07/08/28 16:31:15
確かに

335:同定不能さん
07/08/28 16:44:49
1783年:浅間山の天明大噴火
  ↓
 翌年ヨーロッパの大飢饉
  ↓
1789年フランス革命


URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
1991 ピナツボ火山 大噴火
2年間 (約-0.6℃)

336:同定不能さん
07/08/28 16:54:31
>>335
どっちにしろ、その頃は小氷期だから噴火とかオマケみたいなもんでは。

337:同定不能さん
07/08/28 20:17:28
マンガ嫌韓流3 絶賛発売中!

URLリンク(www.amazon.co.jp)



338:パピルス
07/08/29 23:52:24
 
打ち水効果の新しいのWBSでやってた.窓に水を流すというやつだ‥

ゆっくり水が落ちるように酸化チタンをガラスに混ぜるそうだ

室温が3度低くなるとかで1千万円する。

339:同定不能さん
07/08/30 02:09:20
>打ち水効果の新しいのWBSでやってた.窓に水を流すというやつだ‥
>ゆっくり水が落ちるように酸化チタンをガラスに混ぜるそうだ
>室温が3度低くなるとかで1千万円する。
つまり、これをやっても真夏はエアコンが要るわけだ!

340:同定不能さん
07/08/30 06:12:14
素直にカーテンひいといた方が早いかな…?
まぁスダレを掛けといたら全く必要無いんだけどね。

341:ホッシュジエンの国内ニュース解説
07/08/30 07:43:14
二酸化炭素の排出量が大幅に増えているオフィスや家庭をはじめとする温暖化
対策を強化するため、環境省は、太陽光発電や省エネ型の断熱材を導入するオ
フィスへの補助金の増額など、およそ500億円を来年度予算の概算要求に盛
り込むことになりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 財界経営陣や官僚らは自分の既得権保持だけで国策を
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    進めている。この国が崩壊しようと知った事ではないようだ。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~  
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| この体制が崩壊するのは勝手ですが
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  多くの国民が犠牲になるでしょう。(・A・ )

07.8.30 NHK「温暖化対策強化へ500億円」
URLリンク(www.nhk.or.jp)

* 温暖化問題は現在すでに排出されたCO2の量が問題になっています。
 海水や森林はこれ以上吸収しないと見るべきでしょう。となれば排出量
 の削減はもちろんですが、すでに排出してしまった大気中の温暖化ガスの
 回収が焦点になってしかるべきだと思われます。

342:同定不能さん
07/08/30 15:36:04
>>339
一日に使う水の量はどれほどだろう…水道代はどうなるんだろう…

343:同定不能さん
07/08/30 16:15:10
>>342
水が落ちる所にプランター置いたり木を植えたりしたら一石二鳥かもだ。
車を置いて洗車してもいい。なんなら温まった水でシャワーを浴びてもいい。

344:パピルス
07/08/31 00:41:42
 
室温が3度低くなるとかで1千万円する。

>つまり、これをやっても真夏はエアコンが要るわけだ!


クーラーの電力が3度分少なく出来る.それ分二酸化炭素が少なくて済む。
水は使うが再使用すればいいんじゃない.地下水を使うという手もあるし。

345:同定不能さん
07/08/31 01:42:44
1年でエアコンで強く冷房するのは、せいぜい1ヶ月程度。
そのために酸化チタンコーティングや水撒きをするのか?
これにかかるエネルギー(二酸化炭素の排出)の方が、節約できる量より多くないのか??

346:同定不能さん
07/08/31 04:02:08
とりあえずガラスを新しいチタン入りにする為に窓枠も変えなきゃね。
でも古いガラスや窓枠の処分は?産業廃棄物でそこらへんにポイかな?
だって熱処理したらCO2が出て大変だものね。
新しいガラスや窓枠作るだけでも大量のCO2が出ちゃうのにさ。

347:同定不能さん
07/08/31 17:33:07
新製品と既存品の一生(製造・運用・廃棄)に出される
二酸化炭素量と経済的コストを比較して
新製品の方が上回ればそちらが採用される。
そうでなければ既存品がそのまま使用される。
政治的判断によって関係が逆転する事もある。

348:同定不能さん
07/08/31 18:12:14
そういうのは化石資源節約問題とでも言うべきであって、 温暖化問題とくくるのはどうかな

349:同定不能さん
07/08/31 19:38:30
スレリンク(news2板)

350:同定不能さん
07/08/31 21:41:40
>>347
ぶっちゃけ売れれば何でも作るし何でも売る!

351:同定不能さん
07/09/01 03:43:32
企業にとっては、環境に良いことをやっています、そんな評判が大事なんだ。
本当に環境に良いことかどうかは、関係ない。
採算が取れれば、もっと良いのだが、なかなか~ ねぇ!

352:同定不能さん
07/09/01 05:13:45
環境に良いといわれているが、実は…
 ・紙のリサイクル
 ・ペットボトルのリサイクル
 ・風力発電
 ・太陽光発電   等
みんな信じてやっているだけに困ったものだ。
 

353:同定不能さん
07/09/01 05:30:58
つか何も言わずに終わるんならはじめから言うな

354:同定不能さん
07/09/01 07:09:34
イメージアップできれば下手なCMよりか遥かに企業の利益になる。
トヨタなんて黙っててもゴアが最優良宣伝してくれるし。

355:同定不能さん
07/09/01 10:21:11
うちは共産党だから、生協が何十年も前から、牛乳とかの紙のリサイクルやってるのしってるよ。
あんなものは当時から成り立たないって、科学者はちゃんと指摘していたけど、
狂信的な環境団体がそれを無視してイメージだけでやるから失敗する。ただそれだけだ。
今の企業もイメージだけで、安易にエコを語らないほうが身のためだと思う。

356:同定不能さん
07/09/01 16:44:40

狂信的な環境系エコ教徒に何を言っても聞こうとしない。
信じるものは救われる、はたから見ると滑稽で、哀れだ!

357:同定不能さん
07/09/01 16:50:22
割り箸は良いのか

358:同定不能さん
07/09/01 17:12:04
輸入物の安い割り箸は論外だけど
国産の高級割り箸は、実はもっと需要が増えないと
山が荒れてしまうという皮肉な現象が起きている

山の木を切りすぎるのも問題があるけど
ある程度切らないとそれはそれで山が荒れるんだよねぇ
一度でも人の手が入った山の場合は

359:同定不能さん
07/09/01 21:37:05
割り箸のリサイクルも環境に悪いな!

360:同定不能さん
07/09/01 22:22:21
けど、日本全国のコンビニは弁当に割り箸付けるの辞めて、マイ箸ブーム起こさせるくらいは、すぐにでもできそうだけどなぁ
レジ袋より、簡単じゃね?

361:同定不能さん
07/09/01 22:23:56
【国際】「我が国は海に沈む」 地球温暖化で水没の危機・キリバス大統領が全10万人移住計画
スレリンク(newsplus板)



362:同定不能さん
07/09/01 23:21:01
最近レジ袋の有料化とか規制が始まってるけどこれは?
一部では条例も可決されたようだし、現在の流れだとそのうち国家ぐるみでレジ袋使わない
状態になりそうだが。

363:同定不能さん
07/09/01 23:31:28
Aという説に納得すると「そんなの信じてる奴は負け組み、本当はB」
それならばとBを実践してみると「それは愚民、実はC」
でCをかじってみると「メディアリテラシーが無さ過ぎ、リアルではD」
もちろんDを研究してみると「低学歴死ね、Aに決まってんだろ」

もう温暖化しちゃってください。


364:同定不能さん
07/09/02 05:38:15
地球は温暖化してないと語ってた人達が黙ってくれただけよかった
もう手遅れだけどね

365:同定不能さん
07/09/02 06:27:49
7月8月熱中症で亡くなった人は120人だって
こんな惨事は今まで起きた事が無いよな
でも温暖化なんかしてないんだと言ってる石頭がいるのは困ったもんです

366:同定不能さん
07/09/02 06:47:23
温暖化の原因は二酸化炭素でいいんじゃない?石油の消費量減らせば省エネになるし
資源の少ない我が国には二酸化炭素排出削減は良い話だよ

367:同定不能さん
07/09/02 07:05:44
この夏は電車のレールが暑さで曲がって運休になったとかあったな


368:同定不能さん
07/09/02 07:49:58
>>365
地球温暖化つーでかい規模の話で120人て日本の、しかも2ヶ月だけかよ。

日本限定の気候変動もヒートアイランドも太陽活動もエチゼンクラゲも光化学スモッグ復活も全部「二酸化炭素による地球温暖化」

二酸化炭素排出削減には賛同するし、エアコン使いすぎだと昔からぶーぶー言ってるが>>365みたいな馬鹿まる出しで踊る連中が環境をここまで持ってきた一番の大局的原因だよ。
朝から変なスレ見るもんじゃねえな。


369:同定不能さん
07/09/02 08:40:54
温暖化してないとは言ってない。温暖期だと言っている。
じゃあヒプシサーマル期もCO2起因の温暖化か?馬鹿も休み休み(略
IPCCでさえ太陽の放射熱量が増え続けているデータを出している。
暑くなったら海中からCO2が出てくるし寒くなったら海中に戻っていく。

370:同定不能さん
07/09/02 09:37:02
364とか365じゃないが、温暖化してないとか言ってる奴、そう言いたいとしか思えない奴
はこのスレでもログ見る限りいっぱいいるようだが。
別に思ってなきゃ反応する必要ないんじゃね。

371:同定不能さん
07/09/02 10:06:11
天文・気象関係(天体・気象観測含む)は天文・気象板へ

板違いなので移動してください。

372:同定不能さん
07/09/02 12:57:59
>>370
だからホッケースティックを否定してる訳だよ。どう言えばわかるんだろう…

373:同定不能さん
07/09/02 12:59:14
今の温暖化が人為的であると言い切れるほど地球のシステムは単純ではない

氷期・間氷期:地球の公転・自転が影響 東北大など、南極の氷で実証

 地球が約10万年間隔で氷期と間氷期を繰り返すのは、地球の公転軌道や自転軸の傾きの
微妙な変化が原因との仮説を、東北大や国立極地研究所など日米欧の研究チームが南極の
氷を使った過去の気候の解析で実証し、23日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
仮説は旧ユーゴスラビアの学者ミランコビッチが1920年ごろに提唱したが、過去の気候の
精密なデータが得られず、1世紀近く論争が続いていた。

 同研究所の川村賢二助教(古気候学)らは、ドームふじ基地(日本)とボストーク基地(露)で
掘削した氷に含まれる気泡から、過去36万年分の大気中の酸素と窒素の濃度比を解析。
濃度比の変化は、南極の夏期日射量の変化と一致することを発見した。日射量は、地球の
約10万年サイクルの公転軌道の変化などに伴い変化する。変化の時期は、地球の軌道変化
などから計算できる。この結果を利用し、氷の分析から分かる気温や二酸化炭素濃度などの
変化の時期を高い精度で特定。日射量の変化後、2000~7000年遅れて南極の気温や
二酸化炭素濃度が変化していたことを突き止めた。【田中泰義】

毎日新聞
URLリンク(www.mainichi-msn.co.jp)


Northern Hemisphere forcing of climatic cycles in Antarctica over the past 360,000 years
Nature 448, 912-916 (23 August 2007) | doi:10.1038/nature06015
URLリンク(www.nature.com)


374:同定不能さん
07/09/02 13:06:35
天文・気象関係(天体・気象観測含む)は天文・気象板へ

板違いなので移動してください。

375:同定不能さん
07/09/02 14:43:56
>373の言っている事わかるかも
地球は単純ではないよね・・・ジュラ紀とはCO2は600ppm程度だとも言われているしね
原段階の370PPmなんて低く感じちゃうし、古気候や古環境やってるひとは今は温暖期と
考えている人もいるし。でも,人類が生まれてきてからはCO2やメタン・対流圏オゾン
濃度など極値をむかえているのは確かだよね。だれか少し地球を冷やして上げないと・
・・・・暑すぎだよ。

376:同定不能さん
07/09/02 15:34:14
地球は温暖化なんかしていないんだ!地球は温暖化なんかしていないんだ!地球は温暖化なんかしていないんだ!地球は温暖化なんかしていないんだ!地球は温暖化なんかしていないんだ!わー!わー!ぅわー!

377:同定不能さん
07/09/02 15:48:02
大気中の温暖化効果ガスも紫外線により
CO2は100年メタンガスなどは10年もかからずに分解するんだよ
大気中に蓄積し続けることはない

378:同定不能さん
07/09/02 15:57:30
プッ…(失笑
…まあ、地球が人間の活動により温暖化しているなら救われる可能性もあるよね。省エネでこれ以上、温暖化させない対策も立てられるわけだから。気候のサイクルなんだとすれば絶望的だ…何をしても無駄だから。
でもそう決定してくれた方が楽だけど?資源を使いたい放題使ってこれからも豊かな生活が送れるわけだからさ。
うん!温暖化は自然現象!これからも木を切り倒し石油を燃やし豊かで快適な生活を続けましょう!

379:同定不能さん
07/09/02 16:21:15
発表されてる数字だが地球の平均気温は産業革命以降0.76℃上がったんだよね。
今年の冬の世界的に記録的な暖冬は2月で平年に比べ+1.8℃、4月でも+1.4℃…
これに産業革命以降温暖化してる分を足せば何ヶ月間かは2℃以上の気温上昇しているわけだね。
地球の平均気温2℃上がれば悪の連鎖が始まりもう引き返す事は出来ないらしい。
せめて夏が平年並みならと期待したが記録的な猛暑だった。いよいよ始まるのかな?…

380:同定不能さん
07/09/02 16:30:19
≫379
IPCCの予想した温暖化より5倍以上の速さで気温上昇してるんだってさ
つまり温暖化の原因はよくわかっていないって事だ
人間の活動で上昇してるのは疑いの余地がないとしながらも

381:同定不能さん
07/09/02 16:41:58
難しい話はできないけど子供の頃の風景と全く変わってしまっのは感じる。それも年配の人ほど異常を訴えている。急激な気候の変化は農作物収穫の減少を起こすんだろうなぐらいは予想できる。

382:同定不能さん
07/09/02 16:46:57
しかしデータが20世紀になってからのものだからなぁ…
小氷期以降のデータなら上がる以外には無いはずだからねぇ…
逆に下がってたら大変!

383:同定不能さん
07/09/02 17:19:41
天文・気象関係(天体・気象観測含む)は天文・気象板へ

板違いなので移動してください。


384:同定不能さん
07/09/02 17:30:43
気候変動で農作物の収穫に影響が出てくるのは当然だ。世界的な変動が起きているなら世界的な食料危機が訪れるだろうし…食料輸出国が自国に食料を囲い込んだら日本は一発でアウトだね。自給自足をどこかで隠れて始めようかな?

385:同定不能さん
07/09/02 17:37:08
地球温暖化は避けられない必然なんだと覚悟を決めて、温暖化した地球で生きていけるだけの対策立てた人間が将来の勝ち組だな。温暖化が起きなければ、それはそれでいいんだし。

386:同定不能さん
07/09/02 17:51:14
>380
計算したら地球温暖化は予測できると思ってたのに
結局データ不足なんだね
予測を遥かに超えたかつて人類が経験しなかった気温上昇か
世界中の科学者が何度も集まって何度も上方修正するはずだ…

387:同定不能さん
07/09/02 18:03:59
将来、食料が世界的に不足すれば、どんなに金を払うと言っても売ってくれなくなるだろう。
だが、石油は必要なのに変わりはない。農機具やトラックを動かすのに必要だから。
原油と穀物は物々交換される時代がくるんじゃないのか?
お金に何の価値も無くなる時、日本はどっちの側で生きているんだろうね?
食料輸出国?エネルギー輸出国?

388:同定不能さん
07/09/02 18:47:06
今年の初めにIPCCが温度上昇は更に0.53℃上がると予測している。
前出の0.76℃に+すると1.29℃
2℃が限界ならこのまま行くと再来年の暮れあたりに絶望的なニュースを聞くわけだ

389:同定不能さん
07/09/03 01:20:35
加速的に温暖化が進行する時代に入ったんだ…
世界で一番頭のいい人達が予測した6倍の速度か……ふぅ…

390:同定不能さん
07/09/03 01:29:14
2℃で悪の連鎖が始まるなら、ギリシャ、縄文時代の気温最適期は何だったのだと。
今よりも、更に2~2.5℃高かったのではなかったのかと。
北陸地方と同じ気候のギリシャで、年中裸に近い格好で暮らしてたではないかと。

391:同定不能さん
07/09/03 01:41:29
と言ってもそれも間違いかもしれんし

392:同定不能さん
07/09/03 02:38:22
>>390
縄文時代と現代の熱源の数を調べろ。

393:同定不能さん
07/09/03 06:38:36
>>392
390じゃないけど何?????

394:同定不能さん
07/09/03 07:24:06
地球の平均気温は、6000万年間安定していた。(局地的な話をしているのではない) 急激な変化を見せ始めたのは最近の話。しかも100年前の温暖化と比べ、ここ30年間の温暖化速度は3倍になっている。悪の連鎖反応が拡大している結果と見てよいのでは?

395:同定不能さん
07/09/03 07:28:27
≫394
そんな事は言われなくても体感して分かってる

396:同定不能さん
07/09/03 07:41:11
フロンで極のオゾンに穴開けたのが問題でね?

397:同定不能さん
07/09/03 07:43:26
>>393
産業革命から連想してくれ。そのくらいはできるだろう?

398:同定不能さん
07/09/03 08:53:00
>>394
こんな変化を安定したというなら、 最近100年くらいの温度変化なんか超安定だろう
URLリンク(www.um.u-tokyo.ac.jp)


399:同定不能さん
07/09/03 10:14:56
>>394
約3700万円前までは今より地球の平均が10℃前後高い無氷河時代の温暖な気候が続いたけど
南極が孤立したことで急激に地球は冷やされて氷河時代(極地の最低気温4℃以下)に突入したぞ
約1500万円前には地形の変化で北太平洋に南極から来た深層海流が湧き出すようになって
更に地球は冷やされたぞ
6000万年も気温が安定してたなどと中学で学んだことすら覚えてない
無学な世迷い言もいい加減にしろ

地質時代について、この当たりが詳しいから嫁
URLリンク(www5d.biglobe.ne.jp)

400:同定不能さん
07/09/03 11:43:46
>>397
すまないがレスが中途半端すぎて何を言いたいのかサッパリわからない。
CO2起因で現在は温かいらしいが人類からの発生のCO2など関係ない昔でも今より遥かに気温が高い時期があったんでね?
まぁその頃の濃度を調べたら今と同じくらいの濃度だとは思うが。
熱源て何?まさか車や工場とかクーラーとか?

401:同定不能さん
07/09/03 14:14:35
>>399
南極が最後までくっついてた南米と分断されて寒冷化したのは有名な話しだけどね。
それ以前は氷床なんてもの自体無かったし、南極点近くでも
日のあたらない真冬以外は普通に元気に植物が育った。

→南極と南米が分断。海溝ができる。
→自転の影響で南極大陸を回る海流(南極周極流)が発生
→赤道からの暖流が南極周極流に遮られ、南極が急激に寒冷化
→南極で作られた低温の海水が世界に運ばれ世界中が寒冷化
→北半球極でも氷床が発達。さらに寒冷化が進行。
→今ここ。

これほど寒い時代は全球凍結以来だったはずでは。

402:同定不能さん
07/09/04 00:42:16
氷河時代(現代)を語る上で南極はキーポイントの一つだし
スレでもさんざんガイシュツ

403:同定不能さん
07/09/04 00:51:21
しかし温暖化論者には理解できず
何度説明しても議論がループするw

404:同定不能さん
07/09/04 01:26:59
ぜひ政府に言ってきてくれ。なんだか今日もどこぞの国とCO2を半減しますとか
気軽にいってるそうだが。本当にできるのかねえ。
いずれにしても、それを教えてあげるべきだろうw

405:同定不能さん
07/09/04 02:15:41
う~む… 全体に環境のリアルな変化を全く論じていない所が恐い…
一年ごとに蚊がいなくなり今年は刺されなかったとか、夜中に自販機の前に集っていた虫達も今は、ほとんどいなくなったとか…年々身の回りの環境が悪化しているの現実があるのだが…
本に書かれてある事以外は興味ないんだろうか?
本当に何も感じない?

406:同定不能さん
07/09/04 02:38:43
今年の7月下旬から8月までで観測史上過去最高気温を記録した道府県は29
うち101カ所の観測地点で過去最高気温を記録だって
ほぼ全国レベルで今まで経験した事がない状況が起きているんだが…

407:同定不能さん
07/09/04 02:53:06
≫406
だったら現実に身の回りで何か今までに無かった現象が起きて、それが報告されて当たり前なんじゃないのか?
危機感持つのが普通じゃないの?

408:同定不能さん
07/09/04 08:07:53
>>405
ヒント 衛生観念の向上、殺虫剤の進歩

409:同定不能さん
07/09/04 08:27:47
>>406
まず今の温暖化論の問題は、気象の観測開始が小氷期という点を忘れられてるということ。
それから全国で観測史上最高を記録した地点が多いからって、
そのほとんどは暑かった昭和の最初の20年間にはまだ観測開始されてない。

今年最高気温を記録した多治見の観測開始は1978年。
1978年前後といえば氷河期論争が起こるほど寒冷化が進んでいた頃だ。
アメダス開始からまだ30年と経ってないということは、
統計的なレトリックを使うと新しく増えた観測点のうち1/6の地点で最高記録が出ても、
それは統計的には異常ではないことになる。

410:同定不能さん
07/09/04 10:40:24
>>409
小氷期を忘れてなんかいないよ。彼等はわざと出さないだけ。
嘘を極力減らして大衆を洗脳する為には情報操作するしかないからね。
出すデータは1900年以降と大まかなのは更新世以降【だけ】!
「中世の温暖期?ありゃ大したことないよ。縄文時代?昔過ぎてねぇ、とにかく今が今だけが最悪なんだよ」

411:同定不能さん
07/09/04 12:09:11
>408
殺虫剤を散布するなんて連絡は行政側から出てないよ。「蚊がいない」と言ってるのは近所や職場周辺だけじゃない。殺虫剤の散布どころか草刈りすらしなかった地方公務員が言っている。
原因不明で虫達が減っている。

412:同定不能さん
07/09/04 12:17:35
>411
いつの間にかアメンボウやトンボもいなくなっているのに気づいてた?

413:同定不能さん
07/09/04 12:26:12
地球温暖化と関係あるのか知らないけど中南米のカエルが絶滅したのを最近聞いた

414:同定不能さん
07/09/04 12:30:42
ゴマアザラシは泳げるようになるまで氷の上で暮らすが、年々氷が少なくなり、ついに今年生まれたゴマアザラシについては全て海に落ち全滅した

415:同定不能さん
07/09/04 12:34:23
南極でペンギンの雛が熱中症により大量死しているのがテレビで報道されていた

416:同定不能さん
07/09/04 12:40:39
>>411
>原因不明で虫達が減っている。
近くから自然の水辺がなくなりゃ、虫が減るのも当然だと思うが。
見た目だけ自然っぽくしても、そこでヤブ蚊が育たないように、
水の流れに澱みができないようにしてるしさ。
それをすべて温暖化のせいにしてる?

417:同定不能さん
07/09/04 12:56:43
温暖化で蚊が減ったらバンハンザイだな
マラリアが根絶されるじゃないかw

418:同定不能さん
07/09/04 13:18:16
(;´д`) え…いなくなってる?ウチのまわりの蚊やカエルや何やらはいったい何なのでしょう。
普通の新興住宅街なのですが…
田舎に帰ってもうじゃうじゃいるアレはいったい何なのでしょう。

419:同定不能さん
07/09/04 14:12:00
>>411
都市で虫が少ないのは当たり前だろう…
うちの田舎なんか昔から夜網戸だけにして部屋に明かりともしていると
網戸に雨あられうじゃうじゃ虫がくっついてくるぞ。

>>413-415
生物の淘汰は現在進行形で常に起こっている。いつの時代でもそう。

420:しょr
07/09/04 14:14:57
>>418
良い土地なんですよ。そこは

421:同定不能さん
07/09/04 14:23:01
>>420
温暖化関係無いやん。

422:同定不能さん
07/09/04 14:27:51
>416
川も土手も草むらもある

423:同定不能さん
07/09/04 14:34:31
>418
ここも数年前までそうだったんだ。うるさいぐらい蚊がいた。あれ?変だな…と思っているうちに居なくなった。特に住んでいる地域に変化ないし…。それが数キロ離れた山の中でも起きている。

424:同定不能さん
07/09/04 14:45:59
側溝、空缶、古タイヤ、竹の切株、墓地の花立 ぼうふらの棲家が無くなったのだろう

古タイヤなんて置いてたら怒鳴り込まれるわ、テレビでゴミ屋敷として報道されるわ そういう時代だからね

425:同定不能さん
07/09/04 15:09:41
時々、近所の溝で白く濁った水が流れてる。あれってぼうふら殺しだよね。
別に住民に告知とかしないけどさ。それを勘違いして「最近、虫やカエルがうんぬん」なんでね?
セミの鳴かない夏があったら異常気象も信じるかもだが…うるせぇっちゅうの!

426:同定不能さん
07/09/04 15:12:35
セミもうるさいけど、ケンカしてる営業マンもうるさいw
なんかこの夏、アパートの近くで何回ぐらいケンカがあったかな?
暑さでキレたのか、それとも今の世相なのか、それともおかしな営業マンの通り道?

427:同定不能さん
07/09/04 15:23:36
>>423
ただのノイズ。少なくとも10年以上の目で見たいとわからんよ。

428:しょr
07/09/04 15:28:35
>>421
そうだろうなw

429:同定不能さん
07/09/04 15:29:35
地球温暖化の前に・・・ゴミ問題で日本は厳しい局面に立たされると思うんだが・・・
現在のペースでゴミが出続けた場合、
どこの埋め立て地も後10年くらいしか持たないらしいぞ。
2011年のデジタル放送化でアナログテレビ、大量に捨てられるだろうし・・・。
どうするんだろうね・・・??





430:同定不能さん
07/09/04 16:04:38
さあな・・

2000年問題の時もSEは何年も前から知ってる人がいたんだろ?
皆「誰かがやるだろう」って思ってたんだって・・
デジタル化のゴミも似たようにバタバタやるんじゃないかな?
どうするかは知らんけど・・・

431:同定不能さん
07/09/04 16:14:24
>>429
海外に輸出です。

432:同定不能さん
07/09/04 16:20:40
地球温暖化云々より、ゴミ減量のためにリサイクルやゴミが出にくいような措置を
とらなければ元も子もない。
新規で埋立地を作るために自然を減らし傷つけていることには、全く関心がないのが怖い。
ゴミ問題・・・これは地球温暖化にもつながると思います。
10年後が怖いです・・・。

433:しょr
07/09/04 16:37:33
あ! まとめ文が出た。

434:同定不能さん
07/09/04 17:00:42
>>432はとうぶんゴミを出さない生活をするように。

435:同定不能さん
07/09/04 17:20:31
とりあえず未来の為には、しっかり分別して埋め立てたらいいと思うよ。
分別しておけば、未来には資源になるかもしれないからね。

436:同定不能さん
07/09/04 18:05:07
温暖化は人間のせいだという人がいて
温暖化は人間のせいじゃないという人がいる
どちらにもスポンサーは付いていて、もう、一体何が何やらわからない

本当のことを知るには自分が科学者になって自分でデータを採り
自分で考察するしかないのか
歯がゆい

437:同定不能さん
07/09/04 18:21:25
>436
とりま原因不明だが温暖化は現実に確実に起きていると…


438:同定不能さん
07/09/04 18:34:14
そういや今日の読売にヒトスジシマカの媒介によるテング熱の記事があったな
温暖化の影響で盛岡あたりまで生息が確認されたって
北米の西ナイル熱然り、今まで無い病気が流行るのは素直にコワイ

人間は地球にとってのウイルスなんだよ
宿主を食いつぶす前に地球が温暖化などの自浄作用で
人間を滅ぼそうとしてるとマンガか何かでよんだ


439:同定不能さん
07/09/04 18:47:12
ガイア説乙

440:同定不能さん
07/09/04 18:47:27
>438
温暖化で熱帯動物の生存圏が拡大しているみたいだが奄美大島でもマラリアの生息が確認された。確か去年の話。

441:同定不能さん
07/09/04 18:55:50
動物たちは暑さから逃れる為に移動してるのに、人間は住宅の関係で簡単には移住できない
住宅ローンなんか組むと最悪

442:同定不能さん
07/09/04 19:16:20
>>438
北米の人たちにとって日本から来たシマカ類は1匹で14種類ものウィルスを同時に媒介できる
最凶最悪の外来生物らしいからね(他の蚊はだいたい5~7種類程度らしい)
これが日本に逆上陸してきたらどうなるんだろ?

443:同定不能さん
07/09/04 19:54:58
>>437
とりま?

温暖化を人のせいにしたいかそうでないかで議論されてる?

444:同定不能さん
07/09/04 19:59:27
>>438
この場合の”宿主”とは多種多様な生命の住む世界のことだな
けして”地球”ではないと思うがまぁいいか

あるひ”何か”が思った。「このままではだめだ、と」

445:同定不能さん
07/09/04 20:25:10
とても理系の板とは思えないね

446:同定不能さん
07/09/04 21:13:19
なんか話がずれてきてない?

447:同定不能さん
07/09/04 21:28:37
本に書いてある事を論じるのも大事だけど、気候変動は身の回りの様々な変化を自分が感じて自分の言葉で話するのもいいと思うよ。

448:同定不能さん
07/09/04 21:40:18
>447
今の学生に子供の頃の情景を語らせても部屋の中しか思い出せない

449:同定不能さん
07/09/04 21:50:12
実家が海の近くで夜は波の音がドオーンドオーンと響くのを聞きながら寝るんだ

450:同定不能さん
07/09/04 21:59:32
変化がなかったら人類なんてできてない。
そんなに変化が嫌いならシーラカンスやゴキブリを教祖にでもして拝んでな。

451:同定不能さん
07/09/04 22:38:26
これはひどい

452:同定不能さん
07/09/05 00:32:10
国家も企業も経済成長が永遠の目標なんだから、地球の資源や汚染の許容量も無限なんだと、いつまでも思いたいんだ。
国家、企業共に自主的に考え方を変えられないのなら、これを変えるには世界共産主義体制になるしかないって事では?

453:同定不能さん
07/09/05 05:12:49
と、蟻が考えてたらビックリ。

454:同定不能さん
07/09/05 12:10:53
しっかし、いつまでも暑いな~。一体どうなってるんだ?ったく…

455:同定不能さん
07/09/05 17:20:05
全世界のゴルフ廃止(遣りたければ砂漠で遣れ!そして最終日終了時点で植林して来い)
2、工業排水必ず安全な水に浄化して河川、海に流す
3、コンクリートの建造物の壁には苔を貼り街路樹を増やし都会の森林を目指す
4、全てのアスファルトも浸透性の物に変えていく
5、広葉樹を増やす努力をしよう(未来創生事業で町興しに使われたお金は植林に使うべきだった)
6、ゴミとなる食品、家庭用品に梱包される材質は自然分解出来る物にする(森林浴の際はゴミを拾ってこよう)
7、年々日差しが強くなるがその太陽光を有効に使う為に蓄太陽電池でオール電化推進
  (殆どを原子力発電に頼っているが全世界の原子力を完全廃止しよう)
8、全世界の60%の酸素を作り出す珊瑚礁を大切にしよう
珊瑚白骨化=水温上昇⇔((健全で美しい珊瑚礁))⇔水質汚染=珊瑚白骨化
山々の広葉樹が美しく綺麗な海を作り出す

456:同定不能さん
07/09/05 17:57:48
先月のクーラー代が心配…(;´_`)つ\

457:同定不能さん
07/09/05 18:18:06
1キロ四方のソーラーパネルで全世界の電気量がまかなえるんだって。
でも、それを送電することによるロスで使いものにはならないらしい。

>455の意見には賛成だが、この国でさえ国会議員から村会議員まで
腐ってるのが多いのに、誰が人類を扇動するの?
北斗の拳の世紀末が来ても人は変わらないんじゃない?

というオレは毎年ペイフォワードくらいしかしていないけど

458:同定不能さん
07/09/05 19:57:00
現実に暑いんだからどうしようもない。暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い暑い

459:同定不能さん
07/09/05 23:33:52
急激な温度の上昇と逆にクーラーの入った生活、を出入りすることで体は温度調節できなくなり
自律神経は異常をきたし、自律神経失調症で体調不良をうったえるものが多くなるだろう。

460:同定不能さん
07/09/06 01:50:55
>>457
数十キロ四方でようやく原発一基ぶんとかだったと思うんだが…

461:同定不能さん
07/09/06 02:17:28
原発の規模にもよるが宇宙空間の太陽光で数十キロ四方もいるのかな。

462:同定不能さん
07/09/06 02:20:36
旭ガラス財団が発表してたが、異常気象が続いているのに、温暖化対策で各国間の対立が目立ち、温室効果ガス削減の道筋すら立てられていない。
だって地球温暖化しているかいないのかまだ議論している段階だもん。

463:同定不能さん
07/09/06 03:32:09
このスレではしていない、が主流なんでしょ?

464:同定不能さん
07/09/06 06:02:28
旭硝子はしている派だよね。
CMによると。

465:同定不能さん
07/09/06 06:19:15
温暖化していない派になると楽だよね。温暖化している派はエコライフで我慢の生活しなくてはいけないね。

466:同定不能さん
07/09/06 06:25:22
暑さで頭がアレな人多いなw


467:同定不能さん
07/09/06 08:28:54
朝から暑い暑い暑い
本当に地球は温暖化してねーんだよな?

468:同定不能さん
07/09/06 11:03:00
万に一つもございませんので、冷房がんがんかけましょうw

469:同定不能さん
07/09/06 12:05:26
クーラー気持ちいいっ!俺も今日から地球温暖化否定派になる

470:同定不能さん
07/09/06 12:21:24
冷房の設定を16℃に下げた。地球が温暖化してないなら我慢なんかする必要ないもんね。

471:同定不能さん
07/09/06 12:40:09
地球の悲鳴が聞こえませんか?

 公共広告機構

472:同定不能さん
07/09/06 12:44:33
>471
幻聴です

473:同定不能さん
07/09/06 12:50:59
なんだか
「地球温暖化人為説派」の対極を
「地球温暖化否定派」にしようとする空気があるが

「地球温暖化人為説派」の対極は
「地球温暖化人為説否定派」だからね。

同様に
「地球温暖化脅威説派」の対極は
「地球温暖化脅威説否定派」

474:同定不能さん
07/09/06 19:11:41
そうか!省エネしても温暖化には関係無いんのか!それなら経済の活性化の為に電気やガソリンを使いまくろう!

475:同定不能さん
07/09/06 19:48:12
なるほど二酸化炭素は地球の気温を左右しないし、そもそも温暖化など起きていないと。ならば窮屈な生活から解放されて冷房かけまくればいいと。じゃあ快適な暮らしをこれからも続けようか!

476:同定不能さん
07/09/06 20:01:31
そうだ!石油をガンガン燃やし、ド派手に金を使い、日本経済を活性化させるんだ!

477:同定不能さん
07/09/06 20:53:28
そうそう、節電なんて電力会社の不祥事隠しだ
電気が足りないから必死に節電を呼びかけてるだけだ
みんなが節電すりゃ新しい発電所を作らなくて済むから
もうけは社員で山分けだ

478:同定不能さん
07/09/07 06:44:46
君らの電気代がとんでもなく高くなるだけだよ。ちゃんと支払えよ。

479:金と銀
07/09/07 07:31:44
二酸化炭素地球温暖化説は米国のカバーアップ(隠ぺい)
何を隠しているのか 惑星Xの接近による地球のコアのかく乱が本当の原因
を知っているから。
それで京都会議をけったわけ、しかし科学者を使い一方では二酸化炭素地球温暖化説
を広めたわけだ。
 アラスカの永久凍土層が融けているー下からね!!
道路でこぼこも、家傾く、パイプラインこわれる、北極の氷とけるー白熊が仕方なく泳ぐ
南極では氷がとけ、ペンギンの巣を襲う、赤子の羽が水に防水になっていないので死ぬ危
機にさらされている。珊瑚の白化などもそうだ。



480:同定不能さん
07/09/07 08:27:30
ますますエネルギー消費と地球環境悪化は関係なくなった。昨日は台風のせいで暑かったね。一晩中冷房入れて良く眠れたよ。

481:同定不能さん
07/09/07 11:18:13
そして
地球温暖化ヒステリ派
だな

482:同定不能さん
07/09/07 11:29:04
>>471
政府のお歴々は地球の悲鳴はよく聞こえるが、国民の悲鳴はまったく聞こえないらしい。

483:同定不能さん
07/09/07 11:37:43
地球の悲鳴? 幻聴だろ

484:同定不能さん
07/09/07 14:15:06
ここのところ姫井は良く聞きます

485:同定不能さん
07/09/07 15:05:52
つか、大方の先進国の政治家はそんな可能性は理解しとるわ。特にアメリカはな。
このスレの馬鹿は政治家は馬鹿で自分らだけが気づいてると思ってるようだが。


486:同定不能さん
07/09/07 15:54:54
これはひどい

487:同定不能さん
07/09/07 16:12:09
実際のところ、温暖化かCO2以外の可能性が高いかはどうでもよくて、
CO2の可能性があるか、違ってた場合、どっちが大問題かということ
で動いてるんだと。そりゃそうだろう。

488:同定不能さん
07/09/07 16:28:36
まあアメリカはある程度踏まえて上でそれでもCO2対策やってるだろうな。
わが日本はどうだか知らんが、、、

489:同定不能さん
07/09/07 16:43:50
植林が一番さ
URLリンク(www.kirinholdings.co.jp)
URLリンク(www2.cosmo-oil.co.jp)
URLリンク(clickbokin.ekokoro.jp)
URLリンク(www.kyokueikoumu.co.jp)

490:同定不能さん
07/09/07 19:48:20
CO2起因派って「ボクの地球を守って」並にお寒いですね。

491:同定不能さん
07/09/07 20:28:28
>>490
僕の地球を守ってとはまた懐かしい

490の勧める漫画を知りたいな

492:同定不能さん
07/09/07 22:03:45
懐かしいと言えば「地球」を「ちたま」と読んだのは
Drスランプだったかな?

493:同定不能さん
07/09/07 23:04:35
まあ数で言えばお寒いのは否定してる方なのは非常に残念なことだな。政治家・有識者も
大半がそうだからねえ。超極寒と言ってもいいw

494:同定不能さん
07/09/08 00:23:16
夜中0時過ぎだが、この暑さは確かに異常

495:同定不能さん
07/09/08 00:39:56
>>491
JoJoとネウロとムヒョと20世紀少年の1巻。

>>493
そんなに彼等は否定してるかな?この世で懐疑派なんて自分を含めて3~4人だと思ってたよ。

496:同定不能さん
07/09/08 00:45:44
企業の排出ガスは二酸化炭素以外の温暖化ガスも他の有毒ガスも
規制がかかってるんだが、それを知らないで「企業は二酸化炭素バンバン出してるじゃん」と
声高に叫ぶやつが少なからずいる。
企業の二酸化炭素はこれから更に規制がかかるので、最終的に
家庭部門の二酸化炭素が問題になるわけだ。個人の自由な生活を縛るのは難しいからな。
そして、家庭部門の排出ガスは二酸化炭素以外のガスを出す方が難しい。
だから二酸化炭素を大々的にPRしてるわけだ。

497:同定不能さん
07/09/08 00:48:32
>>469
車から出るNOxは大気汚染の一番の原因物質になっているし、
強力な温室効果ガスのひとつでもある。そこは自動車会社に遠慮してスルーなのね。

498:同定不能さん
07/09/08 00:50:30
>>そんなに彼等は否定してるかな?この世で懐疑派なんて自分を含めて3~4人だと思ってたよ。

事実はともかく、さすがにそれはない。だいたいそれだとこのスレにいる奴ぐらいしか
いないってことになっちまうw

499:同定不能さん
07/09/08 00:52:13
>>そこは自動車会社に遠慮してスルーなのね。

別にスルーはしてないと思うがねえ。どうでもいいことだけどさ。

500:496
07/09/08 01:08:52
俺は今日の問題は産業革命が起因だと考えている。
なので自動車産業がもっとも目立つ原因なのは否定しない。
あれは動く焚き火だしな。

501:455
07/09/08 01:16:30
>この国でさえ国会議員から村会議員まで
>腐ってるのが多いのに、誰が人類を扇動するの?


悲しいかな
確かにその通り1人1人遣れる事から遣りたいよね
テレビなんかもハニカミ王子だの言ってゴルフを盛り上げようといてる
ゴルフコースを1つ作るだけでどれだけの昆虫や動物が半永久的消滅するか。。。。。。。
日陰が無くなり微生物が死滅。大量の殺虫剤、除草剤、芝生専用栄養剤のこれら全てが
環境破壊で土壌汚染、水質汚染、大気汚染、付近の河川の水生昆虫、魚貝類すべて死滅。
もう元には戻らないんだ。

502:同定不能さん
07/09/08 06:32:55
>>500
70年代は寒くて氷期がまた来るって科学者が言ってたし皆も信じてたよ。
産業革命からずいぶん経ってるねぇ…

503:同定不能さん
07/09/08 07:06:52
農家によるビニールハウス栽培では、作物の生育を早めるために
中でプロパンガスを焚いているんだよ。
室温を高めるため?いや、夏場でも行われてるんだよ。
CO2濃度を高めるためにね。
地球の緑はCO2を求めている。

504:496
07/09/08 07:33:51
>>502
そうだな。ずいぶん経ってるな。

505:同定不能さん
07/09/08 07:59:01
>>501
googleマップ見てみると、確かに山の中のゴルフコースは目立つけど
同じ縮尺で、お隣の国や中国を見ると、自然破壊の凄まじさのレベルの差に愕然とするしかない

506:同定不能さん
07/09/08 12:45:47
極端に気温のグラフが上がり始めたのは実は90年代から。
それ以前の上昇は小氷期の後なので、当然の流れである。
CO2起因ならばCO2の急激な増加がこの時期にあったという事だろうか?
もちろん天災は急にやってくる。溜まりに溜まった土砂が土石流となってやってきたのか?
だがグラフはそんな事を示してはいない。何かが違う。跳ね上がっている。まるで意図的に。

507:同定不能さん
07/09/08 14:17:46
そうかぁ?
URLリンク(www.data.kishou.go.jp)

別に極端には見えないな。 順調にヒートアイランド効果が出て上がってるように見えるが?

508:同定不能さん
07/09/08 14:24:27
CO2減らすよりも、ヒートアイランド対策に金かけた方が効果的な気がしてならないのだが・・・

509:同定不能さん
07/09/08 14:46:08
いや、人が集まるからヒートアイランド化するのだし
都市だけ暑くなってくれれば、それだけ宇宙に放熱してくれるわけで

分散化して同じエネルギー消費されるより温暖化にとってはズーっとマシ

510:同定不能さん
07/09/08 15:11:29
事ここに至ると地球温暖化をどうしようじゃなくて温暖化した地球でどう生きるか、そのための技術開発をしたほうが建設的な気がするんだが?

511:同定不能さん
07/09/08 15:21:42
>>509
なに?そのオレ科学

512:同定不能さん
07/09/08 17:20:31
>510
頭のいい奴は、皆それを考えているんだろう。自分だけは生き残る方法を。その為には大衆に温暖化を意識してもらわないようにするのが重要。

513:同定不能さん
07/09/08 17:26:39
だけど一般大衆も地球は温暖化していないと思いたい。暑ければ冷房つけて、休みの日には車を走らせて贅沢で楽しく暮らしたい。それを温暖化対策で規制されるなんていやだ!だから地球温暖化否定説を支持するんだな。

514:同定不能さん
07/09/08 17:38:07
気象庁だって今の気候異変が温暖化によるものかどうか、後20年以上の統計を取らなくちゃ断定できないと言ってるわけだから

515:同定不能さん
07/09/08 19:12:51
別にどこの回し者でもございませんが

太陽放射のせいかと思われます。。。

516:同定不能さん
07/09/08 19:28:23
>>515

主流派は太陽の影響はほとんどないって言うけど、
フレアとか活発になっているみたいだし、本当に関係ないんかいって思う。

[衝撃映像] [自然現象] 1996年と2000年の太陽
URLリンク(vision.ameba.jp)

517:同定不能さん
07/09/08 19:49:19
>>516
太陽活動で気になるのは、今が黒点の最小期ということ
ホントならフレアは生まれないというのが定説だったのに……

518:同定不能さん
07/09/08 20:48:56
人間の活動と地球温暖化には何の因果関係も認められないわけだから冷房つけ放題だよ
おかげで今日もぐっすり眠れます

519:同定不能さん
07/09/08 20:59:33
まぁ結局CO2についても太陽についても、まだまだ我々は何もわかっちゃいないってことですよ。
それなのに一方的にCO2悪玉説を唱えてはいけませんね。

520:同定不能さん
07/09/08 21:01:28
>>518
勝手に冷房効かせて高い電気代払ってな。

521:同定不能さん
07/09/08 21:19:37
>520
なんだかんだ言っても今年の夏は日本の1日の発電量が過去最高を記録した
みんなで電力会社を儲けさせてあげた

522:同定不能さん
07/09/08 21:25:47
>519
冷房つけるのに後ろめたさを持ってた大多数の人々から指示されるよ
俺もその1人だし
「地球はもう何をしても助からない派」も大好き
思い切り、やりたい放題できるからね

523:同定不能さん
07/09/08 21:30:37
もう「頑張ったら地球はまだ救われる」なんて言うのは止めよう
十分生きたし未来なんてウザいだけ
エコ生活もウザい
めんどい

524:同定不能さん
07/09/08 21:37:24
地球温暖化人類絶滅は多くの自殺希望者が望んでいる近未来でもあるんだろうな
自殺できないけど生きていくのは嫌
そんな人達が自分以外の力で人生を終われるとしたら好都合なわけだから

525:同定不能さん
07/09/08 21:57:44
そして
地球温暖化終末思想派
だな

526:同定不能さん
07/09/08 22:14:48
≫525
自殺希望者が救われる思想
もう学校にいかなくても仕事しなくても結婚しなくても子供生まなくてもいいんだから
後少しで生きる苦しみから解放される
自殺しないで

527:同定不能さん
07/09/08 22:40:14
地球環境破壊は呪術みたいだな
自分を犠牲にして相手に復讐をとげる
自分も相手も地球環境も道連れだけど

528:同定不能さん
07/09/08 22:43:57
さあ電気を使おう!
車を走らせよう!
地球温暖化には何の関係も無いから大丈夫だよ



529:同定不能さん
07/09/08 23:02:58
地球の平均気温が毎年上昇するのを見ると嬉しくなってくる
ホーキング博士が、このままじゃ地球の平均気温は250℃を超え硫酸の雨が降るだろうと語っていた
素晴らしい希望溢れる未来だ
早く絶対に地球をそうさせなくては!

530:同定不能さん
07/09/08 23:08:01
CO2削減は例え温暖化関係なくとも、意外と国家にとっては、有益だと思うがねえ。
政治家にしたところで、そうだからこそ、多少の疑問があってもCO2削減してる
と思うんだが。

531:同定不能さん
07/09/08 23:30:02
この段階で何が原因なのか特定も出来ず対策も立てられないんだから、もう諦めるしかないんじゃないか?
地球温暖化は忘れよう
それが一番いい

532:同定不能さん
07/09/08 23:35:26
よく漫画で言うが、諦めたら、その時点で終わりだろ?
無駄になる可能性があってもいろいろ、努力してみるべきだろ、やっぱ人間ならさあ。

533:同定不能さん
07/09/08 23:42:54
いや諦めてくれた方がマシな場合もある。ユナボマーとかを支援していた
アース・ファーストみたいなのになられたら、そここそオウムや連合赤軍の二枚だよ。

534:同定不能さん
07/09/08 23:51:42
温暖化して島が沈んでも
極地域に生存可能地域が増えるから結果としてはプラス。
でも今は国があって領土問題があるからなあ。

535:同定不能さん
07/09/09 00:01:31
まあ温暖化で人類が滅びることはないだろうね

ここにいる人の子孫が生き残れるかは知らないが

536:同定不能さん
07/09/09 00:10:11
早く気候異変で社会が崩壊しないかな?コツコツ勉強や仕事で努力してきた奴らの茫然自失した顔が見たい。二酸化炭素で温暖化してるのなら最高だ。「大人しく控え目な生き方すれば人類は助かったのに悪いのはお前達だ!」と言ってもいいんだよな。正解なんだから。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch