1級土木受験者のスレ【PART9】at DOBOKU
1級土木受験者のスレ【PART9】 - 暇つぶし2ch554:名無し組
10/05/09 08:30:39 8ER7zaOI
URLリンク(www.nicovideo.jp)
30分黙って見ろ

555:名無し組
10/05/09 16:25:48 DhLRThGJ
>>553
>>552の資格には方向性が見えるから、資格マニアとはいえないだろ。

556:名無し組
10/05/09 19:25:56
ん~、建築と土木どちらが専門かわからんから
資格マニアじゃね?そもそも高度な資格持ってるお方が
このスレに居るのも変だし
技術士と一級建築士難しいのは十分わかるから
上級資格マニアだが

557:名無し組
10/05/09 21:03:43
552だけど・・・
最初はゼネコンにいて、一級土木施工と建築施工、技術士(建設)をとった。その後、建コンに
転職して、技術士(総監)と建築士をとった。どれも必要にせまられて取得した。
いまや、資格なければ、リストラの対象になる。
若いうちはよいけど、年をとったら切実だよ。

558:名無し組
10/05/09 21:06:15 DhLRThGJ
>>557
だよな。取得の経過が見えそうだったから。
たまに1級セコカンフルコンプリートとか、わけのわからんのがいるが、ああいうのこそマニアだな、と。
うちの会社にもいるんだがなw

559:名無し組
10/05/13 08:20:06 kE4HCBYu
去年の合格率19%って 学科通った人のうちの?

それとも受験者全体の?

560:名無し組
10/05/13 18:01:17
実地ののみ。したがって、学科もいれると10%を切った、難関資格ともいえる。

561:名無し組
10/05/14 09:54:23
>>560
あるいは、一定の年齢層の一定以上レベルの人間は受かってしまっているから
結果として狭き門になっているだけともいえそう。

562:名無し組
10/05/17 13:16:15
>>560

「難関」ってww 

資格試験レベルでは「Bレベル」ですよ?


受ける連中の能力が低いから、合格率が下がってるだけ。 by フルコン野郎

563:名無し組
10/05/17 13:30:02
行政書士も南関資格だから、ええんちゃん

564:名無し組
10/05/21 21:57:16
■就職できない学生

就職できない学生は3分面接すれば充分に分かります。特徴を挙げると、大人しい、社会人と
して考え方が子どもっぽい、読書経験がなく柔軟な思考力が欠如している、スポーツ経験ゼロ、
恋愛経験ゼロ、声が小さい、このような要素が必ずあるものです。もちろん基礎学力は必要で
すが、スポーツ経験と恋愛経験というものは意外に仕事の出来不出来にかかわってくることが
多いようです。会社組織において仕事のできる人は異性にもてています。告白、口説きなどの
一連の恋愛のプロセスは、社会に出てから商談事などで要求される交渉力と似通っており、大
学卒業時点でもろくに恋愛経験がない学生は使えないと言っても差し支えないでしょう。一方
でそのような学生は「お人よし」なケースが多く、毅然とした態度で接することができないお
っとりしたのんびり屋さんです。ほかにも道はあるでしょうが、企業組織内ではいちはやく淘
汰される対象です。この厳しいご時世、大人しい秀才よりも多少生意気で猛々しい学生をほし
がる企業が増えています。スポーツ経験がある学生は、集団行動や人間関係面で長けている場
合が多く、非常に有利でしょう。ほかに要求されるのは、読書経験です。IT化に伴い、書物
をじっくり読む機会は減っていますが、読書で得られたものは必ず生きてきます。インターネ
ットでは、今のところ思ったより知識や思考の柔軟性は身に付かないようです。私が出会った
企業人の懐の深さは豊富な読書経験によるところが多かったように思うのです。皆さんは、ス
ポーツ、読書、恋愛などを通して学生生活をエンジョイしてください。これらのことは時間の
とれる大学時代にしかできないことです。また気の合う仲間だけでなく、色々な人と出会って
話しをするくせをつけましょう。大学時代を楽しめた学生の多くは希望の会社に就職していま
す。学生時代に築いた人脈は、確実に良質な肥料となるでしょう。学生が思っているほど、学
歴は関係ありません。学習歴、実力が問われる時代が到来しています。大人しく青白い秀才は、
百害あって一利ない、排除すべき対象だということを銘記しておいてください

565:名無し組
10/05/21 22:16:59
土木さんこんちわああああああああああっす!!
汗水たらしてかっこいいス!!!!

566:名無し組
10/05/23 19:11:14 5cYacoXM
>>560
俺はその10%切った合格率の時の合格だが、3月いっぱいで会社の業績不振を理由に解雇されちまった。現在無職。
苦労して勉強したのに役に立たなくなった。まあ斜陽産業だから仕方ないけどな。

1級土木取得してすぐに土木業界から去るなんて俺ってツワモノだろ?

567:名無し組
10/05/23 20:45:08 9Bgf7s3d
あと一月ちょっとだが、みんな勉強やってる?
最近、はじめたが、ちんぷんかんぷんだ・・・・

568:名無し組
10/05/24 08:57:08
↑先週末から始めようと思ってたが、パチで儲けたんで、デリヘル連チャンしてたww

569:名無し組
10/05/24 13:21:08
土木さん、ちいいいいいいぃぃぃっす!!
にぎりめし上手いっすか??
ほら、やかん忘れてますよ!!


570:名無し組
10/05/24 14:21:13
某所の受験対策講習会とかどうなんでしょね。

571:名無し組
10/05/24 15:21:29
作文予想
本命 安全
対抗 品質
穴  環境
大穴 仮設工

2年連続、出来型はない

572:名無し組
10/05/24 16:23:49
気の早い奴だな
足切り候補にならないように46問正解目指せよ


573:名無し組
10/05/24 16:54:10
>>570
受験対策講習会なんて全国各地でやってる
某所じゃわかんねえだろ、馬鹿か。

574:名無し組
10/05/25 19:38:20
>>573
馬鹿はおめーだよ。普通わかるわ。

575:名無し組
10/05/26 08:05:50
>>574
じゃあ言ってみろよ馬鹿

576:名無し組
10/05/26 08:49:42
>>573は「某所」の意味が解ってないんじゃないのか?

577:名無し組
10/05/26 13:17:57
ニッケンニッケン

578:名無し組
10/05/26 13:21:48
合格者の99.4%が日建生です

579:名無し組
10/05/28 18:43:12
>>575
は?某所の意味学んで出直して来い
クソ土木が。まじくずだな

580:名無し組
10/05/29 00:57:14 jZnNm9ml
うかるぞー

581:名無し組
10/05/29 09:00:19
>>579
某所ってオマエの家の汚い便所のことだろ
コンクリいじりしか知らない馬鹿が

582:名無し組
10/05/31 00:55:40
>>581
てめえの母親の墓の中で大好評開催中だよw
早く講習受けて来い、能無しwww

583:名無し組
10/05/31 09:30:48
さりげなく無意味な講習を宣伝してるのか・・・

584:名無し組
10/05/31 15:11:39
講習会受けてきた。
何かもらったテキストの重要問題さえやれば受かるのですよね???

585:名無し組
10/05/31 20:57:48
>>584
理解できれば受かるんじゃね?

586:名無し組
10/06/01 09:29:13
数回の講習で受かる頭なら予想問題1周で合格できる。
技能講習じゃないんだから、単なる金の無駄。

楽に合格したいなら、1級建設機械施工技士にしておけ。

587:名無し組
10/06/01 15:07:45
>>586
いや、半周で合格できるだろ

588:名無し組
10/06/01 15:38:10
俺も予想問題途中までしかやらずに本番
法規系は楽勝なので学科は楽勝の59点
だが、今年角番(爆)

589:名無し組
10/06/05 07:21:12
最近の学科は、ちゃんとした経験を持つ人なら
勉強しなくても通ってくるな。高校中退の奴らも楽に通ってくる。
問題は実地だ。
学科は全員受かってくるのに実地で全滅する地方零細我が社の社員。
勉強せえと言ってもしないで受けるので当然なんだが、
(たぶん勉強の仕方もしらんのだろう・・・)
本気でマイナス評価の査定対象にしようか悩んでるよ。
現場では他社からの評判良く、見てても本当によく働いてるから忍びないんだが、
資格なけりゃ仕事が取れないこんな世の中だしな。

とにかく最近の学科は経験があれば恐れることはない。
不安なら過去問題を2周ぐらいしておけばいいと思う。

590:名無し組
10/06/05 08:11:48
安易にマイナス査定すると逆効果かも
自分の不得意なところをピンポイントで突然マイナス評価されたら反発しないかね
勉強嫌いで慣れでやってきた人にとっては特にきつい

私的には若い頃の嫌々ながらの勉強も大学まで行ったことは試験の基礎体力になっているのかも

591:名無し組
10/06/09 17:57:17 xOnv5GoV
問題

2級土木の資格者が1000万円以上(3000万未満)の工事を現場代理人と主任技術者兼任できるか?

592:名無し組
10/06/09 19:04:21
解答

同じ現場なら問題なくできる。
違う現場の主任技術者にもなれる。専任じゃないから。

593:名無し組
10/06/09 23:21:31
追加でお願いします

給料 月27万 遠方通勤 残業20時間込み
通勤時間 1時間30 片道
手出し 4万円 車通勤
勤務時間9:00~18:00 週休2日

移籍 建設会社へ
給料 25万 近距離
通勤時間 20分
手出し 0万円 残業無し
勤務時間8:00~17:00 各週

車の損料や自由時間を考慮し
あなた方はどちらをとりますか?

594:名無し組
10/06/10 01:11:51
>>593
後者、18時におうちに居るって良いことだよ
その気になればバイトだってできちゃう

595:名無し組
10/06/10 01:12:42
>>592
2500万以上なら専任だろ

596:名無し組
10/06/10 07:55:43
>>594
ありがとう

18:00に家はやっぱり違うよね
ボーナスは、前者5ヶ月弱/年
後者が未知数ってのはあるけど
話しだけだと 3ヶ月はありそう

転職は勇気いるんね。

597:名無し組
10/06/10 13:54:14
>>592
2級で4000万の現場をしましたが?
会社は一般建設業ですが?

598:名無し組
10/06/10 18:57:04
>>597
下請け総額が3000万未満なら
おまえみたいなカスでもできる。
そのくらいも分からんなら学科すらあぶないぞ。

599:名無し組
10/06/10 22:22:06
自社に直傭工が居て自分とこで施工しちゃえば
1兆円工事でも2級一般で出来ちゃう

その前に公共工事なら入札参加資格ないだろが
民間ならありえるかも

600:597
10/06/11 14:32:46
>>598
わかっているからやったんだが・・・
それくらいもわからんのか?
学科どころか、受験資格すら危ういなw

601:名無し組
10/06/11 15:57:35
DSソフトで学科対策とかでないかしら・・・。

602:名無し組
10/06/11 20:25:13
>>600
受験資格が危なくなることってあるの?


603:名無し組
10/06/12 18:47:02 HIu++9t5
もう皆さん受験票きた?
俺来てないんだけど…やばいかな

604:名無し組
10/06/13 10:00:41
俺も来てないからもうあきらめた

605:名無し組
10/06/13 12:18:28 p0Susjt7
まじで受験表こないよ。もぉ試験まで一ヶ月切ったってのに・・。

606:名無し組
10/06/13 12:35:08
お前ら、指導監督的実務経験に嘘かいてるだろう!!!
そんな奴らに受験票は送られん。




もちろん、俺のは嘘まみれ。

607:名無し組
10/06/13 15:39:22
1級建築施工学科は非常に簡単だった
この調子で土木も・・・

608:名無し組
10/06/13 17:58:08
受験の手引きをちゃんと読めよ。
受検票は6月14日に発送予定。
ちなみに、受験票ではなく受検票な。


609:名無し組
10/06/13 19:00:42
お受験

610:名無し組
10/06/14 11:08:45
連日のワールドカップ・サッカーで、勉強やるヒマ無いわww

今年は諦めよう。記念受験にしときますw

611:名無し組
10/06/14 11:10:31
1級建築施工学科は簡単だが実地がむずい
土木しか経験無いので受からん

612:名無し組
10/06/14 12:38:15
>>611
土木の場合は両方簡単だけど受からんからなあ

613:名無し組
10/06/14 12:44:14
>>611
どっちも学科は簡単で実地は簡単なんだか難しいんだかよくわからんw

614:名無し組
10/06/15 04:40:25
建築が本業で、一級建築士とオマケの1級建築施工管理技士持ちなんだが、
1級建設機械施工技士を持ってたので、
監理技術者で億の現場(土木)を何現場もこなしていたんだが、
実地に3回落ちている。
土木は、学科は恐ろしく楽勝だし、実地も簡単なんだが、
正直言って、合格基準がわからない。


615:名無し組
10/06/15 08:21:28
うん、よくわからないよな

616:名無し組
10/06/15 08:23:28
一級試験いつだったっけ
勉強してる間が無い・・・・

617:名無し組
10/06/15 09:04:38
昨日はデリヘル呼びました

618:名無し組
10/06/15 10:36:53
受験票きた?

619:名無し組
10/06/15 19:22:24 Mb83qliY
来た
会場はリバティベル14 階なり

620:名無し組
10/06/17 13:12:27
範囲が広くて、間に合わない・・・。

現在過去問①順目。。。

621:名無し組
10/06/17 16:15:43
>>620
専門は無視していいよ

622:名無し組
10/06/17 16:16:44 mFi0UcAS
おかげ様でタックとプライムの違いがわかる男になりました。
合格できそうな気がします。
ありがとうございます。


623:名無し組
10/06/17 18:41:28 pm7ODGSj
何割取れれば合格ですか?

624:名無し組
10/06/17 20:04:19
はぁ?
たぶん来年もカド番の俺に言わせれば
日にちが多すぎて待ち遠しいぞ。
学科は、俺以上のバカを振るい落とすだけ。
実地の収入源だから、全員合格してくれたほうがありがたい。

そういうわけで、今年も学科を楽勝クリアして
来年のカド番実地をガンバルよ

625:名無し組
10/06/17 22:40:02 P9/DdMoH
受からなかったら知恵遅れ、これしかないようだとただのウルトラバカ
そんなゴミクズ資格だ
ただ田舎じゃこれをとると最高クラスの頭脳だと言えるw


626:名無し組
10/06/18 07:06:53
田舎だけど、それはありえねーw


627:名無し組
10/06/18 11:26:43 qNnkKvr3
>>623
6割らしいです。
でも用心のため9割とれるくらいに勉強しときたいです。
僕は地域開発ていう会社の本を一冊(過去問6年分)最後まで解いたのですが
4月ごろ勉強したところを、もう忘れてて解けませんでした。
もう不安で不安で、今日みたいに雨の日は仕事が休みになったりするので
必死こいて勉強しています。簡単な試験と言われる方もいらっしゃいますが
、それは天才の方ではないかと思うのです。
僕みたいな勉強してもすぐ忘れてしまうとっちゃんは泣きたいくらい難しい
試験です。
あと二週間で3周解く予定ですが、また忘れてしまうんじゃないか不安です。
地域開発は便所や現場で読んだりするんですが、結構厚い本なので年寄りに
は重たいです。ポケットに入らないので腹に入れていつでも見れるように携
帯しています。表紙がボロボロになるので、この本を買う人はボロボロにな
る前にまずガムテープで表紙を補強してから勉強したほうがいいと思います。
しかし、難しい試験ですね。うかりたいなあ。。。。


628:名無し組
10/06/18 12:31:48
>>627
去年の学科は過去問そのままが1/3
過去問のアレンジ問題が1/3
新しい問題が1/3程度でした。

学科は過去問を何周かやるよりも、
単語の意味を確実に覚えたほうがいいと思います。
実地が楽になりますよ。

629:名無し組
10/06/18 13:33:52 qNnkKvr3
>>628
僕の稚拙な文章を読んでくださり、またそれ
に対する的確なアドバイスありがとうござい
ます。
今、問題集の中で、意味のあいまいな単語を
かたっぱしにチェックしてみました。
忘れたり理解してない単語が沢山ありました。
試験受ける前の>>628さんのアドバイスに本当
に感謝いたします。
もし落ちても、その気持ちに変わりありません。
ありがとうございます。
ありがとうございます。



630:名無し組
10/06/18 14:12:23
業界的に先細りの状況でも、
1級土木と建築のセコカン取っておけば、食いっぱぐれはないね。

並の記憶力があるなら、5年分の過去問2回戦できれば完璧じゃ。

631:名無し組
10/06/18 16:07:22
>>630
土木と建築の1級セコカンあってもダメだろう?
この業界の今後は想像以上に暗いぞ

632:名無し組
10/06/18 18:03:09
>>629
お前の文章はムダに長くてわかりにくい

633:名無し組
10/06/18 19:45:28
>>629は学科受かったとしても実地は絶対受からんな

634:名無し組
10/06/19 00:37:53
一級だけで充分な方はそれで良いと
思うが、施工管理を現場で行う者が
勉強して取得する程の内容ではない。

若い方が目指すなら通過点でしかない
高卒で技術士を視野に教養パスでしか
ないと考える。

現場を知らない地整職員が採点する
のだから、それなりと思料すべき。
合格率についても昔の直営人が採点
している試験ではないと言う事です。

金も必要だしねえ


635:名無し組
10/06/19 08:06:41
>>631
ダメではないが、公共工事頼りの土建屋の体力が、今後 保つかどうか。
中小クラスは、民間へシフトするか、時間を掛けて業種変換して行くしかないね。

んで、全国大手や地場の大手クラスだけが元請する時代になってくるんじゃないかねぇ。。

636:631
10/06/19 16:41:18
>>635
公共工事がメインの地場業者は長く持たないでしょう。
かといって大手ゼネも、余裕はなくリストラだとかの延命療法で生き延びるでしょう。
民間へシフトと言っても、民間で食べていける業者は少ないでしょう?
やっぱり業界関係者の半数以上は失業するとしか思えない。
自分は弱小企業なのでまっさきに失業すると思うよ。

637:名無し組
10/06/19 21:03:57
失業したらしたでそんとき考えりゃいいよ

638:名無し組
10/06/20 16:07:23 KuaOFZo4
勉強してる?

639:名無し組
10/06/21 10:13:17
来週から勉強始めます。

640:名無し組
10/06/22 05:55:37
土木 朝から車のクラクションうるせーよ
まず土木はマナーから学んだほうが良いよ。

勉強はそれからだぞっ! ど ぼ く


641:名無し組
10/06/22 18:21:36
>>640
直接文句言えばいいじゃん
だいたい土木がマナーなんて守る訳ないだろw
足りない頭でも少し考えれば分かるだろw


642:名無し組
10/06/23 00:50:59
>>641
そうだな、すまんかった

643:名無し組
10/06/23 01:01:48
>>642
なぁに。気にするな。

644:名無し組
10/06/23 06:53:57
国交省の仕事してる業者ならマナーあるのに
国交省に電話するだけでおk

645:名無し組
10/06/23 12:52:47
>>644
マナーがあるならわざわざ
電話する必要ないんじゃないかな?

646:名無し組
10/06/24 23:19:56 6ubqsgn6
みんながんばって

647:名無し組
10/06/25 01:40:39 a92gunNn
元同僚のおっさんで実地9回連続で落ちたツワモノがいるけど、今年落ちたらリストラだってさ。


648:名無し組
10/06/25 18:25:38
今年はまったく乗り気じゃないので
行くのやめようっと♪

649:名無し組
10/06/25 18:47:54 alw0OMgb
 大体の科目は、そこそこできるくらいに覚えたけど、
セオドライトの使い方だけが、いくら本読んでも覚え
られん・・・・

650:名無し組
10/06/25 22:27:19 joL2ojz8
いぱーつ合格できないヤシはリストラ候補ケテーイ!

651:名無し組
10/06/25 22:29:45 joL2ojz8
いぱーつ合格できないヤシはリストラ候補ケテーイ!

652:名無し組
10/06/26 08:30:41
去年一発合格したけど、会社に報告したら
「1級を取っても給料あげない」と言われた。
社長の息子だけが1級(建設機械施工技士)持ちという会社なので
そのプライドを傷つけてしまったらしい。
ぎくしゃくしてしまいリストラされた。
朝鮮人経営者と知らずにスカウトされて入った会社(完工2億)だったから、ある意味ホッとしたけどけどね。
来月から、ワンランク上の会社(完工12億)に入れたから良かった。

会社に合格報告する前に考えないとね。

653:名無し組
10/06/26 17:20:22 LGKNd6kq
私は女です。
私は実際に現場みてますが、現場に出てなさそうな女性が受験しますよね。

合格しちゃうんだろーな

654:名無し組
10/06/26 17:57:22
見た目で、わかるのかしら?
受かったもの勝ちだよん。


655:名無し組
10/06/27 00:24:33
「俺は仕事はできる(・・んだけど、資格がないだけ)!」と豪語している奴より
資格を取った女子事務員の勝ちw

656:名無し組
10/06/28 10:52:55
昨日、南アから戻った。
W杯があってるのに、試験なんて問題外だろ。

毎年やってんだから、来年でOK.

657:名無し組
10/06/28 13:27:45 3iglA7Lc
一級持ってても
使えない奴大杉
ゴミは所詮ゴミ

658:名無し組
10/06/28 16:48:01
運転免許を持っているからって、プロドライバーになれる訳じゃない。
(「なりたいとも思わない」という突っ込みなしでw。資質ってことね)
同じく、1級土木を取っても、ちゃんと独り立ちできる現場管理者になれるわけではない。

まずは取れ!程度の最低限度の条件的な資格。
持っていないやつは論外!
事務員以下なんだからな

659:名無し組
10/06/28 18:54:02
おれも658に同意
うちの会社も1級が必要な規模の物件は落札できないレベルだけど、資格は取ってる。
まわりで、1級なんか必要じゃねえからとか言って受けない・受からない人も多いけど、やっぱりこの仕事で飯食ってるわけだから1級は最低限取得すべきものだと思う。
現場知らない女の事務員でも一発で取ってくる資格だから、持ってないやつはその程度だと思う。

660:名無し組
10/06/28 19:11:35
俺は2級で8年間満足してた
でもいつのまにか会社が特定取りやがった
よって取らなくてはダメになった
女事務員でも持ってようが俺は逆に日商簿記1級持ってる

だからなんだと自問自答

661:名無し組
10/06/29 00:49:48 UBG8EF8m
みんながんばって

662:名無し組
10/06/29 07:42:58
極論だが、政策秘書の資格持っていても
土木の現場では話のネタ程度にしか役に立たない。


663:名無し組
10/06/29 08:01:33
資格取得料=天下りへの上納金
バカですか?

664:名無し組
10/06/29 08:28:47
運転免許みたいなものに大げさだろ?

「無資格者が設計・施工した家に住みたい」とでも言うのか?


665:名無し組
10/06/29 17:53:47
トラフィカビリティ

666:名無し組
10/06/29 19:59:58
>>664

URLリンク(www.tube8.com)

これすっごい良かった!
女が感じまくりイキまくりでめちゃくちゃ気持ち良さそう!
男優がちょっとリリーフランキー風味なのがアレだけどw


667:名無し組
10/06/29 21:22:24 Df6r6flw
>>652
俺も去年の合格組だけど、人員整理で解雇されちまった。
会社は「1級を絶対取れ、取れなきゃ辞めてもらう。」と言ってたくせに取ってもこの仕打ち。

そのくせ社長お気に入りの2級持ち(1級実地に6年連続挑戦中)は残留だとよ。

まあもう土木に未来は無いだろうから転職するいい機会になったよ。
1級は役に立たなかったが、履歴書が1行だけ賑やかになったから良しとしよう。

668:名無し組
10/06/29 23:46:35
ほどよくできないやつがいいのかもね
転職用に取得を内緒にしておく

669:名無し組
10/07/01 06:56:16
営業点数のせいかもしれんが
会社に残るためでなく転職するために必要なもんだしな
他業界いくにも、こいつは試験をするタイプかしないタイプかは要素になるからね

670:名無し組
10/07/01 21:24:16 DFb7tPSC
国交省の発注者支援業務に必要な資格要件が厳しくなるって噂を聞いたんだけど本当?

本当かどうかはわからんけど、国道事務所や河川事務所に張りつく民間技術者は、大卒及びRCCMが最低条件になるとか。

俺みたいな高卒で1級土木はもう通用しないってことかな。

671:名無し組
10/07/01 21:37:24
>>670
素直でいい人ってみんなに言われるかい?
悪い奴に騙されんように気をつけろよwwww

672:名無し組
10/07/02 09:49:45
アルカリ骨材反応

673:名無し組
10/07/02 13:24:58
イオン飲料

674:名無し組
10/07/02 15:05:28 jQCNBfG8
鉄骨娘

675:名無し組
10/07/02 21:59:20 BkCXzcnC
会場のチェックしようとグーグルマップ開いてみたものの会場がどこだったか忘れた
ネットで調べようと思ったら何処にも書いてない
受験票に書いてるだろうと思ったら会社に忘れてきてた

明日会社に取りに行くけど東京会場どこだったか教えてくださいorz

676:名無し組
10/07/02 22:04:56
>>675
URLリンク(www.jctc.jp)

677:名無し組
10/07/02 22:13:19
>>676
(´∀`*)ε` )チュッ

678:名無し組
10/07/02 22:26:13
はずかしいじゃねーかよ

679:名無し組
10/07/03 09:54:06
サッカー観るか勉強するか迷ってる

680:名無し組
10/07/03 09:58:23
サッカーの勉強をすれば解決

681:名無し組
10/07/03 14:17:17 PTrF0knk
みんな会場どこ?
私は立正だよ
がんばりましょう

682:名無し組
10/07/03 15:46:40
午前と午後に分けなくていから早く終わって欲しい
時間のムダだー

683:名無し組
10/07/03 15:53:54
だよな
午前は合格予定者
午後は不合格予定者に分ければいいのに


684:名無し組
10/07/03 19:58:38
>>683はたぶん落ちると思う

685:名無し組
10/07/03 21:05:31
早く帰るドカタっていかにもって感じの人ばかり。
合格率が低いのはこのせいか・・・。

686:名無し組
10/07/03 21:39:02
福岡、九産大前は河川敷まで駐禁切られます。
有料駐車場に止めた方が安上がりですので、ご注意を。

687:名無し組
10/07/03 21:56:05
うちの若い衆3人うけて筆記で1名、実地で全滅。そんなに難しいのか?
俺がとった昭和の時代は、うからん人間はあふぉと怒鳴られたけど。

688:名無し組
10/07/03 22:10:02 Za0y90i4
687へ

この合格率みたら、いかにココ3年位で難しくなったのかわかるよ!

URLリンク(sekou.main.jp)

689:名無し組
10/07/03 22:37:32
さー明日に備えて寝るか

690:名無し組
10/07/04 09:00:46 bzA5lWG1
リバティタワー人多すぎ

691:名無し組
10/07/04 09:30:36
全然勉強してないまま試験を迎えることになったw


692:名無し組
10/07/04 09:57:58 XLLvLfry
>>688
一級造園の変わりっぷりもすごいなw


693:名無し組
10/07/04 11:21:46
>>688
ありがとう。
でも去年が特に難しかっただけのようなきもする。土木より造園のほうが難しい
ように思えた。あと、合格率っていっても、3割くらいは、現場の親方レベルの気
がする。

694:名無し組
10/07/04 11:37:00 oFhPmzDQ
まあまあだな

695:りばてぃ
10/07/04 11:59:29 WCt/f5jk
女子大生の生足は良いね

696:名無し組
10/07/04 12:21:19 oFhPmzDQ
いねーじゃないか!
土方の屎オヤジばっか

今頃勉強して何になるんだ?どうせ、落ちるんだから。

697:名無し組
10/07/04 12:52:15 0JRk+ZKv
問題集欲しいから最後まで粘ったわ

698:名無し組
10/07/04 15:26:02 EQm5JZ9u
うわっ難しかったあ

699:名無し組
10/07/04 15:51:46 Svf9/If0
意外とちょろかったな。
なんも勉強してなくても問題よく読めば解る問題が多かった

700:古謝 ◆Lexi/CAPKo
10/07/04 16:34:25 Vb+yCuSE
みなさんどうでした?

701:名無し組
10/07/04 16:36:37
元請会社で現場代理人レベルで
色んな仕事してるような人からみると
そうだよね


702:名無し組
10/07/04 16:47:48 bzA5lWG1
地図のX軸は北だよね?
これしか分からん。

703:名無し組
10/07/04 16:57:43 8N6rm+4P
きっかけとして、自信ありませんが晒します。
B問題 1~10  1434144144
11~20  3211344213
みんなも晒して下さい。

704:名無し組
10/07/04 17:05:20
明後日には正答でるから、今日はもうゆっくり休め。

705:名無し組
10/07/04 17:07:36
B問題
01-10 1433344144
11-20 3413344113
21-30 1243422433
31-35 13323
まったく自信ない。

706:名無し組
10/07/04 17:14:13
>>701
役所用の書類のとりまとめと打ち合せ簿しかできない事務員なんだけど
現場代理人してる。
今日の試験も簡単だったね。
50点は取れると思う。
というか、よくわからなかったのは2問だけ。
現場の人が「簡単だから受けろ」という意味が理解できた。
こんなに簡単なら試験をする意味がないのに・・・


707:名無し組
10/07/04 17:16:49 8N6rm+4P
706>>そんなに自信あるなら答え晒して下さい。

708:名無し組
10/07/04 17:19:17
>>707
問題持ってきてないから何番を選んだかは覚えてないよ

709:名無し組
10/07/04 17:20:57
>>706
事務員でも取って当然だから自慢するなよw
中卒の俺でも50点は楽勝だ。

710:名無し組
10/07/04 17:28:39
簡単だったが、以前の37点みたいに50点が合格ラインになったら際どいかもしれん

711:名無し組
10/07/04 17:31:33
B問題

01-10 1434344144
11-20 3121344113
21-30 3443422442
31-35 13324
85%~90%くらいは正解のはず

>>708 受験票にメモするとかしなかったのか

712:名無し組
10/07/04 17:37:08
書写しは検定中止の要件なんだが・・・・・・
知らないのか?


713:名無し組
10/07/04 17:37:10 8N6rm+4P
705.711>>703です。協力ありがとう。少しずつ正答が見えてきました。

714:名無し組
10/07/04 17:52:23
専ブラくらい使え!!
読みづらい!!!!!


715:名無し組
10/07/04 18:02:11
同意!!


716:名無し組
10/07/04 18:07:47 Svf9/If0
施工体系図って削除もするの?

717:名無し組
10/07/04 18:12:51
計画が変れば変るだろ

718:名無し組
10/07/04 18:31:55 2/e0o4rN
 B問題のNO.14 15 の正解ってなんだろ~~~~。
 2 4 にしといた。

719:名無し組
10/07/04 18:33:19 2/e0o4rN
ちがう NO.13 14 だ↑

720:名無し組
10/07/04 18:57:05
14は3になった

721:名無し組
10/07/04 19:02:25
携帯ですまない。自信あるって言ったので晒す。

14141
44144
31133
44113
12434
41424
13334

既出の人達とちょっと違うのだけど…

722:名無し組
10/07/04 19:07:45
去年の解答試案は東北技術というところが一番早かった

723:名無し組
10/07/04 19:12:48
>>721
やや自信有りの俺と君のシンクロ率65.7%

724:名無し組
10/07/04 19:17:06
>>723
23問正解なら合格じゃないかおめでとう

725:名無し組
10/07/04 19:26:00 iJ0/KBjf
URLリンク(kentikusi.cside.com)

こちらに記入して行って下さ~い!

726:名無し組
10/07/04 19:52:10 2/e0o4rN
 725の集計場は、明らかに間違ってる回答ばっかで参考にならない。

727:名無し組
10/07/04 19:56:06
すくなくともB14のようなボーナス問題解けない君よりは参考になると思うけど

728:名無し組
10/07/04 19:58:44
>>726
解答晒してくんない?
俺は>>725のリンク先シンクロ率高くてほっとしたけどなー

729:名無し組
10/07/04 19:58:47 2/e0o4rN
 ちなみに私の回答・・ どうも5~6問はまちがってるな。

1~10 1431244144
11~20 3124344212
21~30 1343442412
31~35 13324


730:名無し組
10/07/04 20:04:23 iJ0/KBjf
答え合わせをする場じゃ、ないので・・・。
より多くの統計をとる事に意味があるんだよ。

731:名無し組
10/07/04 20:09:34 2/e0o4rN
 もうしわけない、725の集計 Aから始まってたんだね^^; 
Bだけかと勘違いしてた。調子こいてすまん

732:名無し組
10/07/04 20:12:40
>>731
ドンマイwうまいメシでも食って落ち着こうぜw

ところでA-1は1にしてしまったが
標準観入試験で砂の相対密度&粘土のコンシステンシー推定出来るんだね・・・

733:名無し組
10/07/04 20:26:31 2/e0o4rN
 いや、「適当でないもの」だから 1でいいのでは・・ と、思いたい。

734:名無し組
10/07/04 21:32:46 iJ0/KBjf
今年の合格ラインも6割ラインかな?

A問題が悪過ぎだ。特に専門土木と法律。
もう一度出直しかな。


735:名無し組
10/07/04 22:28:00 wXVl+Wn1
>>725見てきた。Aの6と17で割れてるね。問題に飲まれなければ簡単なのに。
正解は6が3で17が1ね。もったいない。

736:名無し組
10/07/04 22:32:48
B問題、俺もさらさせてください
01-10 1434344144
11-20 3111344112
21-30 1243442433
31-35 13324

ところで、Aは自己採点用に問題持ち帰って
B解答は35桁暗記してきました(w

「解答の書き写し禁止」が解答文を指すのか
自分の解答も写しちゃだめなのか判断できなかったので。

「書き写した」とか平気で言う人は不正に抵抗ないのか
注意事項を読まないのか、またはしっかり確認してokだったか、
いずれにせよ俺から見たらうらやましいタイプの人。


737:名無し組
10/07/04 22:39:34 iJ0/KBjf
日建さんは2級建築士の方に力を入れていて
1級土木はそっちのけって感じですね。

まぁ2日も待てば解答が出ますからね。

738:名無し組
10/07/04 22:52:12
B-13てどんな問題?
アンケートで解答わかれてるみたいだけど

739:名無し組
10/07/04 23:08:42
>>738スラックがなんとか…というネットワークの問題だよ。多分正解は1かな

740:名無し組
10/07/04 23:10:38 LlmA8HtH
回答の書き写しがNGで問題用紙に書き込み禁止とは一言も言われてない。


741:名無し組
10/07/04 23:18:23
>>739
あ~その問題か、俺もわからなかった。
勘で1と答えた

742:名無し組
10/07/04 23:21:48

わく組足場以外の足場においては、手すり下部からの墜落を防止するため、高さ85cm以上
の手すりに加え、幅木か中さんのいずれかの設置が必要である。

743:名無し組
10/07/04 23:43:26
>>742
手すりに加え、幅木+中さん
だっけか?

744:名無し組
10/07/04 23:46:48
>>743
実際の現場では幅木ないとこ多いから迷ったわ

745:名無し組
10/07/05 01:01:30
>>736
711だけど 不正に抵抗ないのか と言うのは俺の受験票にメモったってのに
言ってるんだと思うけど、一応返答しとくね。

解答の書き写しはだめっていうのは分かっているよ。
だから解答に5を加えた数字を受験票に35個書き込んだんだ。
書き込んだのは解答じゃなくて数字の落書き。
創意工夫って事でかんべんして

うちの会社にも生真面目でいつも細かい事で悩んでいる上の人がいるけど、、
その上司にもよくお前の性格がうらやましいって言われます。


746:名無し組
10/07/05 04:20:34
>>742
単管1足足場に手すり枠と幅木と中さん付けたら歩く場所がなくなって落ちたよ



747:名無し組
10/07/05 08:31:33
>>745
736です

間違いなくうらやましいw

748:名無し組
10/07/05 08:52:22
今年は「4」が多いかったな。

案外簡単だったから、40点が合格ラインと見た。


アンケート娘の連絡先も聞いちゃったw
今週末、2-3でカラオケに行くことになりやした。

749:名無し組
10/07/05 09:24:47
>>748
土方オツカレ
オマエは受かってないよw
アンケート娘云々って辺りが
土かた臭プンプンだよw
あーゆー奴らも一応同じ業界なんだもんなぁ…
あーヤダヤダ…



750:名無し組
10/07/05 09:31:52
明治タワーの中庭2階?の喫煙所にて。
タバコの投げ捨て踏みつぶし放置が多すぎて引いた。
1級土木持っていても、あんな連中には工事発注したくないわ。

751:名無し組
10/07/05 09:46:02 1ej6kDGG
>>749ひがむなよwお前成功者の陰口言うタイプだなw
>>748みたいな奴は試験云々抜きにしてもチャンスを掴めるタイプだよ。お前はチャンスに気がつかないタイプ。まあ仲良く明日を待とうぜ!

752:名無し組
10/07/05 10:10:50
注意書きの文字をマークシートにみたてて黒点打ったなぁ

753:名無し組
10/07/05 10:12:56 kAYLPauU
B問題は2が少なかったな。
ここ見て俺は合格してると思う。

754:名無し組
10/07/05 10:13:37 no42BSTL
誰か試験問題UPしてくれませんか?


755:名無し組
10/07/05 10:18:24
あしたになれば問題も解答もUPされるだろ

756:名無し組
10/07/05 10:19:52
>>749
あ、すんませんw
正真正銘の土方じゃないんですけど、、、

会社でアチコチ回されて、「建築・電気・管」と1級取ってます。

世の中、そーいうもんです。

757:名無し組
10/07/05 10:36:02 no42BSTL
>>755
解ってるんですが、
結果が気になって…
早く答え合わせしたい…

758:名無し組
10/07/05 11:04:53 R3aEayd0
>>749
あ、すんませんw
正真正銘の社員じゃないんですけど、、、

派遣でアチコチ回されて、「建築・電気・管」と1級取ったつもりです。

世の中、甘くないです。

759:名無し組
10/07/05 11:24:47
お馬鹿さんは何回やっても何やってもダメという事実。

760:名無し組
10/07/05 11:28:36 eStn5Z2H
正解率60%が合格ラインと言いますが、過去の合格者から全問題に対する60%では無いと聞きました。

問題Aの選択12問の60%
選択10問の60%
選択8問の60%
問題Bの60%
各60%の正解率が合格基準って聞いたのですが、真意はどうなんですかね?
極端な話、問題A正解5問、問題B正解35問みたいなパターンは不合格らしいのですが
はっきりした合格基準が明らかじゃないので

761:名無し組
10/07/05 11:30:07 eStn5Z2H
間違い
 
×各60%
○各60%以上

762:名無し組
10/07/05 11:53:33
学科なんて受験料もらうための儀式。
どうせ実地で落すんだから、合格ラインを下げることがあっても上げることはない。
それすら理解できないなら落ちてるってw


763:名無し組
10/07/05 11:59:48 4ToPM9ae
URLリンク(touhokugiken.com)

764:名無し組
10/07/05 12:13:50
>>760
これがそうかは知らないが
他の試験でよく聞くのは
各項目で過半数かつ合計で6割

765:名無し組
10/07/05 12:22:28
学科の合格基準はAとB合計65問の
6割の39問正解で合格

766:名無し組
10/07/05 12:52:55
>>762
じゃあお前は落ちてるだろうなwww

767:名無し組
10/07/05 12:54:07 E3R3WF0m
下層路盤にプライムコートなんてするの?

768:名無し組
10/07/05 12:57:09 qmGoTmYO
>>758
そんなにたくさん受けたの。。
建築、土木、管、電気工事まで。。。。
畑違いばかりだけど、すごいね。
やりたい仕事はなに?
どれか資格がとれて天職がみつかるといいね。



769:名無し組
10/07/05 13:01:23 lUrm7Z7g
試験問題UPないですか?


770:名無し組
10/07/05 13:05:49 no42BSTL
お願いです。
試験問題UPして下さい。

771:名無し組
10/07/05 13:23:21
そんな気になるならなぜ持ち帰らなかっただし

772:名無し組
10/07/05 14:32:13
>>770
さすが基地外

773:名無し組
10/07/05 14:35:07
>>768
総合的にやる会社もあるからね。
(有)XX土木工事ばかりが会社では無いんだよ。

建築・土木・管があれば起業できるんじゃ??

どれもこれも難易度B級の国家試験(笑)だから、受かって当然の資格。

774:名無し組
10/07/05 14:58:21 R3aEayd0
・・・俺の会社は(有)XX土木工事

まで読んだ

775:名無し組
10/07/05 16:48:10
ええええっ!

B級なの?? こんなに受からないのに??

776:名無し組
10/07/05 17:58:21
回答速報どこもしてないのか?

自己採点めんどい・・・

実地にむけての復習をかねて答え合わせするかな

777:名無し組
10/07/05 18:17:47
あした公式に発表されるんだから
わざわざやる必要がないだけだろ

778:名無し組
10/07/05 19:07:16 2JIpjNSE
55点以上とれたから思えるんだろうけど・・・酒我慢して勉強する
日々ってのもいいもんだな。資格マニアの気持ちがわかるや。

779:名無し組
10/07/05 19:07:25 3/wzxohB
>>729とは25個一致
>>736とは22個一致

楽勝だね

780:名無し組
10/07/05 19:55:11
>>779
ギリギリじゃねーかwww

781:名無し組
10/07/05 20:23:47 twFnSz5g
>>767
する!


782:名無し組
10/07/05 21:18:24
下層にするわけねーだろw

783:名無し組
10/07/05 21:26:20 twFnSz5g
ゴメン!上層だな

784:名無し組
10/07/05 22:00:53
歩道の路盤って下層路盤じゃ?

785:名無し組
10/07/05 22:10:13
↑こいつバカ

786:名無し組
10/07/05 23:39:38 3/wzxohB
>>780

なんでぎりぎりなんだ?
おそらく50点以上はとったぞ

787:名無し組
10/07/05 23:43:38
>>760
問題Aの選択12問の60%
選択10問の60%
選択8問の60%
問題Bの60%
各60%の正解率が合格基準・・・・

これだと39問正解では合格出来ないじゃん。
12問×0.6=7.2問 8問正解が合格ライン
10問×0.6=6.0問 
8問×0.6=4.8問  5問正解が合格ライン
35問×0.6=21問 
 合格ラインは40問になるから40問正解で合格か?

毎年39問正解で1次合格したってやつがいるからこの説はないな。
それに39問~40問正解で合格しようと思ったらすべての選択問題と
B問題を各6割ちょうどの正解率でないと39~40問正解じゃ合格できない。
満点取るくらい難しくね         

788:名無し組
10/07/06 00:42:28 6oFMOp3S
書き写したら駄目だとか言いながら2日後に解答公表
これって早く答え合わせして、実地の勉強しろよって事じゃないのか?

少なくとも最後まで残って持って帰る問題用紙にはマーク入れてるよ。
それが駄目なら最後の問題用紙も確認するだろに

789:名無し組
10/07/06 00:50:51 lKCoxfpJ
ABあわせて39問正解なら合格。
AができなくてもBで稼げば合格できる。
だから、諦めてお昼で帰ったりしないように!
って建設管理センターの講師が言ってた。

そうであって欲しいと願ってる。

790:名無し組
10/07/06 01:19:48 EHmzE8+o
>>725で69問中59問採点

結果47点でした

やっぱり楽勝!

名前書き忘れ位しか
落ちる理由が見当たらないw

791:名無し組
10/07/06 01:38:07 whFozDIK
>>725で60問採点で46点でした

ただ微妙なのが何問かあったので・・・

9時が待てない。。。

792:名無し組
10/07/06 06:48:39
>>787
0.2+0.8は1だぞ?問題をよく読まないと間違えるぞ!

793:名無し組
10/07/06 08:04:41
>>792
0.2問や0.8問の正解なんてどこにあるんだ。
60%以上となると7.2問が60%だとしたら8問正解しなきゃいけないってことだろ。


794:名無し組
10/07/06 08:28:07
>>793単価契約みたいなもんだろ。0.2人でも他で稼ぐしかない。

795:名無し組
10/07/06 09:00:28
おまえらコレ受かったら給料上がるのか?

796:名無し組
10/07/06 09:19:08 /mrQvdi7
A問題24点+B問題27点=51点で合格だ!
現場経験0でもこれだけ出来るんだ!

797:名無し組
10/07/06 09:22:39 /mrQvdi7
受験はしてないけどね!

798:名無し組
10/07/06 09:28:11
736です。自己採点完了。60/65。
A問題は30/30、さらしたB問題は30/35。
これならむしろAの方をさらしたかった!
と、自身の小人物っぷりを再認識中w

実地試験の合否基準は公開されていないが、
学科試験の成績をからめてほしいなあ。

無いか。

799:名無し組
10/07/06 09:43:14
よし!余裕で合格!
各選択&必須でも60%以上なので、どう転んでも安泰!
ふー、3度目の実地試験に向けて頑張るか・・・w

800:名無し組
10/07/06 09:43:30
学科は簡単なんだけど実地が…

801:名無し組
10/07/06 09:54:15
そうそう、正直学科は何度受けても合格する自信あるけど
実地は、何度受けても受かる気がしない・・・
例え今年合格したとしても、来年またうけたら落ちれる自信がある
現場を知らない事務員の宿命だな

802:名無し組
10/07/06 10:21:52
あまり勉強してなかった俺が悪いんだけど、今年初めて受けてみて
過去問と比較してかなり難しかったような気がする。
正直駄目だと思ったけど一応39点以上は取れたので一安心。
みんな高得点ですごいね。






803:名無し組
10/07/06 10:26:14
学科合格率50%は切ってると思うけど

804:名無し組
10/07/06 10:28:57
試験当日は「難しい、やばい落ちる。」と思ってたけど、採点したら7~8割取れてる。
今日からは実地の勉強だな。

805:名無し組
10/07/06 10:30:10 Phmnshwt
みんなおめでと~!

オレも合格だぁ!!

806:名無し組
10/07/06 10:51:12 XKqiqT21
>>627です。
こんにちは。久しぶりに書き込みします。
僕も合格してそうです。
家族の協力、そして皆さんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございます。
また不安になって相談に来るとは思いますが、その時は
何卒宜しくお願いします。

807:名無し組
10/07/06 11:20:51 x3ZkDJOY
・・・あぶね~。。。ギリギリ合格。。。

808:名無し組
10/07/06 11:24:52
日建総評

学科試験は四肢択一のマークシート形式で出題され,午前の問題Aは出題61問中30問の選択回答,
午後の問題Bは出題35問全問必須回答と,例年通りの出題数と回答数が求められました。

今年度の問題Aは,出だしのNo.1~No.8(土木一般分野:土工,コンクリート工の問題)でいきなり新傾向問題や
過去問のアレンジ問題が並んだため,皆さんたいへん驚かれたことと思います。しかし,No.9以降は過去問ベースの
見慣れた出題が多かったこと,その後に続く専門土木分野,法規分野の出題も例年レベル~やや難程度に落ち着いていたことから,
選択問題であることを考えればなんとか回答できたのではないかと思います。

問題Bでは土積曲線(マスカーブ)の読み方,複数企業による現場の施工体制の安全,ハインリッヒの法則など,
机上知識より経験に基づく知識から正誤の判断を求める新規問題が目立ちました。施工管理技士試験らしく,
施工経験の有無が重要視されてきているようです。

合格発表日は平成22年8月18日。平成21年度と平成20年度の合格ラインは65問のうち39問以上の正解,
平成19年度は65問のうち37問以上の正解でした。

809:名無し組
10/07/06 11:27:32 aJr8egnt
うん、ほとんど勉強してないが学科は楽勝!
午前、午後共85パーセントは正解した。
問題は実地・・・簡潔に書く練習をしよう

810:名無し組
10/07/06 11:31:39
ハインリッヒの法則って現場で付く知識なの?





811:名無し組
10/07/06 12:27:53
>>810皆知ってるよ

812:名無し組
10/07/06 12:53:19
>>803
H17以降は学科の合格率が50%を切ったことはないよ。
一昨年は70%超えだったし。


この程度の学科試験も通らないようなら、もう受けるのは止めた方が良いよな
お金の無駄だと思う
と、実地で2回落ちた俺が言ってみる
学科は簡単なんだけどなぁ…

アネハ事件が起きる前の簡単だった頃に取っておけばと…

813:名無し組
10/07/06 12:55:05 6S+nGDSx
俺は初めて聞いた・・・orz
もちろん正答選べたけど

814:名無し組
10/07/06 12:59:11
自信あるって晒した>>721です。
A25B28でした。結構間違うもんだな。

皆さんもおめでとう!

本丸の実地勉強がんばろう!

815:名無し組
10/07/06 13:03:14 htmHRIP6
40問正解だった
なんかギリギリだな・・・
うっかりして違うところマークしてたら即アウトじゃないか
合否発表が来るまで安心できない

816:名無し組
10/07/06 13:20:07
同じく40問正解だった。B問題で25点ですが・・・。
A問題は選択問題を覚えてないので、正直微妙。

ま、何度でも受けれるからいいかw

817:名無し組
10/07/06 13:23:03
>>799
「各選択&必須でも60%以上」 は都市伝説だよ。
他のセコカンでも同じ。国家試験は全体の⑥割=合格と決まってる。

818:名無し組
10/07/06 13:25:49
>>760
>問題A正解5問、問題B正解35問みたいなパターンは不合格

否。これでも合格ですよ?
不合格だったのなら、記入ミスか、調整シロに充てられてるのです。

819:名無し組
10/07/06 14:29:57
>>817-818
それは無い

820:名無し組
10/07/06 14:51:14 EQBi2BNp
学科は記憶ミス無ければ
A20/30 B29/35 49/64 で多分合格

でも過去に学科合格 実地2回滑った自分は
今回も?? あーあ 会社に気まずい

821:名無し組
10/07/06 15:13:33
>>820余裕で合格ですやんww

>>819関係無いらしいよ?
    ウチの会社でH19年に A10+B33 で合格者が居る。自己採点らしいですが。

822:名無し組
10/07/06 15:43:03 +5gZcqnI
A=29点
B=33点
楽勝だな

823:名無し組
10/07/06 15:47:35
合格基準で意見が割れてますね
自分は今回45点で点数的には合格なんですが、選択問題で60%割れてるのが一つあります。

なんか微妙に不安なんですが

824:名無し組
10/07/06 15:53:04 NWc5l/W+
基本的に学科は合格ラインが下がることはあっても上がることはないでしょ。

825:名無し組
10/07/06 15:56:37
>>822
スゲーー。過去問何周くらいしました??

826:名無し組
10/07/06 16:54:58
>>798
良い点数だったらそう思う気持ちはわかる
分かる、、、、が、、、、それはないw

827:名無し組
10/07/06 17:13:57 WdxpQnm0
みなさん、実地は講習会にいく?

お勧めあったら、教えてください。


828:名無し組
10/07/06 17:20:28 OfBaKTeY
合格基準は、下げることは有っても
上げることは無いらしい

829:名無し組
10/07/06 17:21:11
>>823
全体で6割で合格だ。セコカンに部分での足切りはないから安心して

830:名無し組
10/07/06 17:35:25
最近は学科合格者たくさん出して実地受験料をガッポリとる方針らしいもんな

831:名無し組
10/07/06 17:49:56
>>823
俺も同じ
不安で講習会の先生に電話して聞いたら
全体で39問でおkって言われたわ

832:名無し組
10/07/06 18:08:10 YVkWulqX
今回、一般土木を12問中4点を含む
A16点 B29点 計45点
これで合格してたら足切りは都市伝説だな

833:名無し組
10/07/06 18:09:00 YVkWulqX
832だが土木一般の間違いデシタ

834:名無し組
10/07/06 18:26:07
>>829
>>831
それを聞いて少し安心してます
でも合格発表あるまでは少し不安だな~


835:名無し組
10/07/06 18:26:53
勝手に制約付ける馬鹿は、どうせ落ちるんだから引っ込んでろ!
平均点が低かったら、37問正解で合格するんだ。
6割以下でも合格の可能性がある。


836:名無し組
10/07/06 18:47:41 2W2V0m4r
 予想外に外れてるのもあったけど、52点確定。
 おまいら、実技で会おう!

837:名無し組
10/07/06 19:51:26 5YncNmtN
この中で実地合格者が5人に1人か・・・
おまいら、がんばれ

838:名無し組
10/07/06 21:11:48 1Jxlqe6n
2001年度に受かった人です。
久々にこのスレ見てみたら、ここ数年ものすごく難化してるんですね、頑張って下さい。

ちなみにオイラが受験生の頃、半年勉強したと書き込んだら「アホ発見」と言われましたw。
今の合格率みてびっくり。

839:名無し組
10/07/06 21:15:26
学科は難しくないよ
半年勉強するなら+半年勉強して技術士2次試験受けるな俺は
一次は運だけで受かったし

840:名無し組
10/07/06 21:19:51
実地でオススメの参考書を教えてください

841:名無し組
10/07/06 21:36:22
東北技研で41点、どうかな?

842:名無し組
10/07/06 21:53:05
うちの会社にもアホ扱いする50代のおっさんがいて困る
コンクリート技士や技術士補すら落ちてるくせに腹立つ

とにかく自己採点で50点、実地に向けて頑張ります。

843:名無し組
10/07/06 22:02:05 aDc5BEFi
くやしいけど1級土木施工管理技士なんて嘘で十分だもんね

844:名無し組
10/07/06 22:12:50 u4ieOxyx
もういいから勉強しろ!!

845:名無し組
10/07/06 22:20:46
来年な
自己採点するにもそもそも何番マークしたなんか覚えちゃいねぇ
午前は暑いから最後まで居たが午後は1時間たってマッハでリバティー
のエスカレター駆け下りていったし

846:名無し組
10/07/06 22:25:56 daJzqrhE
何の勉強するんだよ
経験に基づく作文だろwww

847:名無し組
10/07/06 23:45:53
アホ発見

>>841
俺もTGK
合格を祈る

848:名無し組
10/07/07 00:01:06
まともな奴なら学科は落ちない


849:名無し組
10/07/07 00:34:02
まともな奴なら勉強なんて特に必要ではない

850:名無し組
10/07/07 07:45:47
今回は馬鹿な舗装屋を助けるための試験だったのかな
連荘で舗装問題はいきすぎだろ

と言う俺は39点でギリギリw

851:名無し組
10/07/07 09:03:43 Uz9AkuMx
この試験で50点以下はバカ。

852:名無し組
10/07/07 09:16:11
学科でこんな騒ぐなよ
学科受からせて実地で落とす
なぜこれがわからない!!

853:名無し組
10/07/07 09:20:57
しかし実地はどうにかせんとならんなぁ
昨年は、絶対に受かる気でいて、高い金出してゆー○きゃんの実地受講したのにも係らず玉砕
論文の添削を3つ提出したけど、全部『申し分ございません』って褒められたのに
その提出した3っつ以外の、施工中の出来形管理が出て涙目
記述問題は6割以上出来てたから、恐らくは論文で落ちたんだけど
あーあ、どうも受かる気がしねぇなぁもう

854:名無し組
10/07/07 09:32:51
とりあえず今年は落ちて、股来年も風俗出張にいくかーw

855:名無し組
10/07/07 09:36:09
やっぱり一般的な工事より特殊工事の論文のほうが
印象いいんだろうか・・・

審査するひとが経験したことがない工事の場合って
どう評価するんだろうね。





856:名無し組
10/07/07 09:48:52
学科は、全員合格させてあげたいけど落ちる馬鹿が半分もいるという悲しい現実だろうな。


>>855
私の場合は、
「静粛性及び工期の短縮に繋がることから、オランダN・TeK社のMCK工法を採用した。
これにより騒音振動を減らし工期短縮ができた。また、コストの削減もできた。」
と書いて合格したよ。
その場で考えたデタラメなんだけどね(笑)

後輩は、2・3年前の実地の仮設工で「PK足場」で合格した。
サッカーファンだから思いついたらしいが、今年は避けた方が吉(笑)


857:名無し組
10/07/07 09:56:05
破綻した内容でなけりゃいいんじゃね?

858:名無し組
10/07/07 10:05:47
嘘か本当か疑問ですが、受験地の地整では採点する事はなく、他の地整で必ず採点する方式らしいと伺った事があります。
更に、どこからともなく、「今年○%減で」とか、○地方は○割減とか、あるとかないとか
だから、担当が面倒な人なら1000の内
200は見ないとか、だから不合格後の問合せ等には応じない。と書かれている。
と聞かされました。運も実力のうちなのかと思いました。私は運が良かったのでしょう

859:名無し組
10/07/07 10:08:43
あー、おもしろいね(棒読み

860:名無し組
10/07/07 11:23:35
具体的に書くのは良いらしい。
課題に対して『○○工法を採用し、その結果○○することができた。』という記述は基本だね。

ところで『オランダN・TeK社のMCK工法』というのは何?
ググっても出てこない。

URLリンク(www3.tokai.or.jp)

これかな?
何となくそれっぽい気がする。


861:名無し組
10/07/07 11:53:15
>>860
おまいさんが絶対に受からないことだけは確信した。
問題文もちゃんと最後まで嫁よ

862:名無し組
10/07/07 14:30:20 980p5S35
一級土木?
バカでもうかる
これ受からないなら知恵遅れなだけ


863:名無し組
10/07/07 14:44:35 980p5S35
コンクリート技士のが難しい
一級土木簡単だよ

864:名無し組
10/07/07 15:19:18
大人ならそんな言い方するなよw
子供なら許すけどw

865:名無し組
10/07/07 17:00:38
一級土木より難しい試験なんていくらでもあるがな

866:名無し組
10/07/07 18:07:52 tQYBLxRq
たしかにコンクリート技士難しかった。計算機持って行ったけど、どこで使うのかすら解らなかった

867:名無し組
10/07/07 18:41:52 GKfImtvs
65問中46問正解で全部6割以上できてたんだけど大丈夫だよね?

868:名無し組
10/07/07 18:51:44 zIaqDPTJ
実技?土工一筋で、各擁壁施工からコンクリのはつりなど、体力
でなら誰にも負けない俺が受からなきゃ、何が実技だ。

869:名無し組
10/07/07 18:58:12
実地の問題集買ってきたが、心配してたほど難解ではないので安心した。
作文の予行練習しておけば何とかなる予感。

870:名無し組
10/07/07 19:31:23
>>868
水替の魔術師と呼ばれる俺に対する挑戦か?

871:名無し組
10/07/07 22:12:31
>>863,866
主任技士の間違いだよね?
俺的に、技士だったら2級土木のが難しかった


872:名無し組
10/07/08 00:09:48 lju8l6Z8
ないないw
二級土木なんか1日過去問一夜漬けで通ったしw
コンクリ技士のが覚えることたくさん頭を少しひねるから難しい
つってもバカ資格だがww
あくまでバカ資格の戦いではコンクリ技士>>>一級>二級だ

873:名無し組
10/07/08 01:37:55
そのうち要らない資格になるから安心してろって

874:名無し組
10/07/08 06:21:42 lju8l6Z8
要らない資格にはならないだろw
ただあっても食えなくなる奴多数の資格なのは確かといってもいいなw


875:名無し組
10/07/08 09:17:08
(注) 1級セコカン はBレベルの国家資格です。

876:名無し組
10/07/08 10:46:22
あっても食えないけど、無いと話にもならない傾向が強まるだろうな。

877:名無し組
10/07/08 11:05:15
4大卒が「普通」なのと同じ様にな。

878:名無し組
10/07/08 11:25:42
これが必要なのは現場の人間じゃないからな

879:名無し組
10/07/08 11:37:02
土木1級セコカンはCレベルの国家資格です。

880:名無し組
10/07/08 11:54:56
いや、Eレベルだろ

881:名無し組
10/07/08 11:57:57
Dレベルだろ

882:名無し組
10/07/08 12:25:35
Aレベルだが、底辺人種向け限定での話だ

883:名無し組
10/07/08 12:54:33
URLリンク(www.newtongym8.com)

1級造園は載ってるけど、1級土木は??

884:名無し組
10/07/08 13:39:39
一緒だろ

885:名無し組
10/07/08 14:03:11
>>874
873だが、その通りだw
そこまで言っていいものかと思ってね
国家資格=思いつきで設けて儲けてみた
結果、それなりに儲かったが、運転免許みたいになってしまった。
どうしようか?うん、合格率下げるか?
とりあえず、そうするか
官製談合のニオイがするな~
大丈夫。定年になるだろう?
そうですね。
なーんてねw

886:名無し組
10/07/08 14:14:33
>>883
測量士Aかw
俺持ってるけど、1級土木受かんねww

887:名無し組
10/07/08 14:18:52
リンク先はB判定だけどな

888:名無し組
10/07/08 14:33:00
測量士補と1土なら比べんにならんほど1土の方がむずいよな

889:名無し組
10/07/08 15:09:37
>>886
大学でてもらえるエスカレーター測量士でなく
学科からの測量士はセコカンより難しいぞ

890:名無し組
10/07/08 15:55:38
うわわっw
1Wしか勉強してないのに、40点取れてたww
(サッカー観ながらのながら勉強だったのに。。。)

今年の実地は100%無理なんで、来年まで見据えて頑張ります!

891:名無し組
10/07/08 18:15:45
>>889
セコカンは、救済措置だから簡単なのは当然。
天下りの救済措置じゃなくて、難易資格が取れない奴への救済だからw


>>890
真人間なら52点以上が標準だから、
今後ガンバレ。
一応、作文の練習か、下請の施工計画書を読むか、
24時間程度の勉強しろよ。
素人なら、そのくらいの努力はすべき。
経験者でも1/3は頑張るべき。


892:891
10/07/08 18:18:07
>>890
大事なこと忘れた。

実地先日で国家資格系に強いアゲマン泡嬢で抜いておけ。
実地前にビール券3000円程度を送れ。


893:名無し組
10/07/08 18:28:23
施工計画書とか読んだことないぜ

うちの嫁は風俗とか敏感だからなw
うらやましいぜ

894:名無し組
10/07/08 19:04:06 lju8l6Z8
まあ施工計画書読まなくても現場経験したら同じような工事ならすぐできるからな
土木なんて大抵単純労働だし


895:名無し組
10/07/09 06:08:38 1al8FOxd
ゼネコンで使い物にならない癖にほざくな。

896:名無し組
10/07/09 08:39:55
>>892
遠方なんで、この手の試験・講習会はデリヘル三昧でホンと楽しみ。

897:名無し組
10/07/09 13:03:08
施工管理技士の実地試験で落ちたときと受かったときの違いは、
ソープに行ったか行かなかったかの違いだけなんだよな。
自信たっぷり(建築と電気)でも抜かずに受けたときは落ちてるしw
一級建築士が施工管理に落ちて大笑いされたよw
非科学的なジンクスだけど、未だに実践してる。
宅建と社労士の時も抜いたら合格だったw

今年は、最後の造園だから抜いていくよ。


これ、先輩合格者からのアドバイスな


898:名無し組
10/07/09 13:10:50 6SRxXbGF
一級建築士のほうが難しいけど一級土木の実地は、
論文をきちんと事前に作ってなかった
その後のコンクリ問題で知らないのがでた
移動式クレーンの時の注意点とかコンクリ施工時の注意点を書く問題などを過去問で八割方の問題は勉強してたが残りの二割の問題がでた

こういったのが積み重なると簡単な資格だけどすべるw
抜きなんか関係はないが抜きたいならご自由にwwwww

899:名無し組
10/07/09 13:24:28
「あたし、なんかの国家資格受ける人の相手してたくさん受かってるよ」という子に当ったよ。
おかげで、角番の合格したよ。


900:名無し組
10/07/09 13:29:13 VYjE52yj
ビール券並の合格要素があったのかよ・・・・・(゚ー゚;Aアセアセ

教えてくれてありがとな

901:名無し組
10/07/09 16:09:37
>>899
それこそアゲマンだな。その子のお店プリーズ。

902:名無し組
10/07/09 22:21:09
うちの旦那…
この手の試験受ける度に
遅刻したらいけないから
と言って前日から泊まりで行くんだけど

そーゆうことか

合格しないってことは、アゲ嬢に出会えてないってことか
なんと情けない

903:名無し組
10/07/10 00:06:13
旦那さん(ノ∀`)アチャー

904:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:23:30
>>902
嫁もsageマソか・・・


905:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 09:43:31
俺が奥さんにアゲを注入する→奥さんアゲ嬢化→旦那合格


906:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 10:55:39
いや俺が薬液注入する

907:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 12:06:57 W5vkEbIo
もっとためになる話をお願いします

908:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:05:39 0ITb5BXG
>>902~907 の下りは面白い!!

909:名無し組
10/07/12 08:45:21
>>908

×・・・下り
○・・・件

910:名無し組
10/07/12 09:30:50
>>902の奥さん。
ドコの旦那だって同じですよ。若い娘で抜いてるんです。

911:名無し組
10/07/12 22:17:26
そうとは限らないぞ
年上美人もあるだろ?


912:古謝 ◆Lexi/CAPKo
10/07/13 15:33:56
うおおおおおおおおおおお


913:名無し組
10/07/14 08:15:01
            ヾヽ'::::::::::::::::::::::::::'',    / 時 .あ ま ヽ
             ヾゝ:::::::::::::::::::::::::::::{     |  間 .わ だ  |
             ヽ::r----―‐;:::::|    | じ て    |
             ィ:f_、 、_,..,ヽrリ    .|  ゃ る     |
              L|` "'  ' " ´bノ     |  な よ     |
              ',  、,..   ,イ    ヽ い う    /
             _ト, ‐;:-  / トr-、_   \  な   /
       ,  __. ィイ´ |:|: ヽ-- '.: 〃   `i,r-- 、_  ̄ ̄
      〃/ '" !:!  |:| :、 . .: 〃  i // `   ヽヾ
     / /     |:|  ヾ,、`  ´// ヽ !:!     '、`
      !      |:| // ヾ==' '  i  i' |:|        ',
     |   ...://   l      / __ ,   |:|::..       |
  とニとヾ_-‐'  ∨ i l  '     l |< 天  ヾ,-、_: : : .ヽ
 と二ヽ`  ヽ、_::{:! l l         ! |' 夂__ -'_,ド ヽ、_}-、_:ヽ


914:名無し組
10/07/14 08:37:24
>>911
若い方がいい。

915:名無し組
10/07/14 17:36:15 fHYrxx4F
 ff14が発売されるまでは、必死で実技の勉強するよ・・。

                 41歳 初受験

916:名無し組
10/07/15 08:19:56
PS3なのかPCなのかでかなり違うんだがw

917:名無し組
10/07/15 15:50:07
8月の合格発表までは過疎化ですね。

今のうちにゲームやら、風俗やら楽しんでおきましょう!!

918:名無し組
10/07/15 18:20:10
新暦盆の今から旧暦盆明けの合格発表まで盆休みで居たい

919:名無し組
10/07/17 20:22:23
>>915
なんで41で初受験なの?


920:名無し組
10/07/17 23:05:40
>>919
去年の冬から建設会社の総務に採用されたからね。
ハローワークの紹介だけど、建設業界は初めてなんですよね。

921:名無し組
10/07/18 12:18:06
>>920
実務経験詐欺か。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch